ロボット板総合雑談スレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん
NGNG0441343
04/05/21 05:03ID:s9co468/>月の自転周期と公転周期ってどれくらいか知ってる?
約30日というぐらいは。
>太陽電池ってでかいワリに大して発電できないって知ってる?
太陽電池バトルにこだわっているのは、実用性というより、デザイン
として背負わせると、個性、特徴がでるかと。でもエネルギーとして
非効率だということは理解しました。
>三日程度なら燃料も食料も考えなくたって話になるし。
工事時の労働時間は、地球での労働と同じで(ただ8時間よりは長く)、
13〜20時間を目安としていまして、採掘や、建設を目的とした現場から
労働後、基地へと戻り、約1日(24時間前後)休暇を取った後、また仕事へと出る。
そんなサイクルを想定しています。
0442343
04/05/21 05:04ID:s9co468/説明が足りませんでした。
最初は、電池バトルを脱いで、その代わりにプロペラの付いたランドセル(エンジン内臓)型
の機器(プロペラは背負った際、先っぽが上に向いた傘のように畳まれています。
その後、ランドセル上部に設置されたその傘の部分が開くことで)プロペラとして機能する
設定。
それを背負って、そのまま飛ぶか、折り畳み式の翼にするか迷っていまして、
折りたたみ式の翼にしようかなと。
そして、翼を広げることで飛行。動力はやはりバーニアのようなものを想定していました。
飛行が不自然なら、考え直すことにします。それとバーニア内臓型だと、全長15m重さ11tを
オーバーしそうですし。
0443メカ名無しさん
04/05/21 05:46ID:hkFNsuzZどうやって処理するつもりだ?
ベーゼック効果の発電て、モータ動かすほど
電力かせげるんか?
圧電アクチュエータで建機動かそうっていう
くらい無謀な発想だと思うが。
0445メカ名無しさん
04/05/21 07:49ID:rDibJ5E/0446メカ名無しさん
04/05/21 08:55ID:z2XcnAoG0447429
04/05/21 22:01ID:n37hiypj言われなくてもレス読めば分かりますよw
>>438
>モチつくぞ。
(`・ω・´)b
>>440
あぁそう言えば前に出てたっけな
俺は>>348とは別人な
>灯油とか言い出したところで止めろよ(w
説明不足だったなスマソ
俺が想定してるのは循環型のガスタービンな
石油を燃料に使う>>348が想定してる物とは別だぞ
>>443
>温度差発電って低温側の放熱を「真空中で」
何故スペースシャトルが貨物室開けっ放しで飛んでるか知らないのか?
原子炉積んだ人工衛星がどうやって冷却してると思ってるんだ?
>ベーゼック効果の発電て、モータ動かすほど
時計の(r
>圧電アクチュエータで建機動かそうっていう
確かに建機系に使うには出力が小さい気もするが
そこはホラでかい設備作って有線で(ry
0448メカ名無しさん
04/05/21 22:18ID:gQ6NUhGfただ、大電流を取り出そうとすると温度差を確実に作り出さないといけないので
それなりに大変。
逆に考えると、ペルチェ効果で温度差を取り出す時に投入した電気は発生した
温度差を突っ込めば取り出せることになる。
効率がどんな物かちと調べんと解らんがそれなりに大きな電気は取り出せる。
0450メカ名無しさん
04/05/22 11:07ID:BfvnFJ/1まったく箸にも棒にもry
045124式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/22 11:16ID:4lpG1K0Hいるぞ
昨日はちょっとな
045224式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/22 12:01ID:4lpG1K0H. (´・ω・`) ..
..(つ旦0) ...
. 、-と_)_)、.. .....
.丶-------ゝ ...
>>442
結局推進力は?
0453メカ名無しさん
04/05/22 12:44ID:LnzDrj3D少しはお前も脳みそを使ってなんか提案してみろ。
大きめの本屋に行って色んな本を立ち読みするだけで
お前の間抜けは大分治るであろう。
あと空気を読む能力も養え。
これは無理な可能性が高いがな。(w
0454メカ名無しさん
04/05/22 13:33ID:alzzPfNEせめて話を先に進める手伝い位しろよ
質問すら出来ないようじゃ何の役にも立たんぞ
>>442
どうやら基本的に思い違いをしてる様だ
>>444を読んでから推進力について考え直してくれ
大気圏のない重力圏で飛行するのはエネルギーの無駄だとは思うけどね
045524式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/22 14:18ID:4lpG1K0H機体に関する詳しい情報を得てからにしようと思ったんだがな
本もあんま買ってねぇからな
空気を読む力は・・・やっぱむりだろうな
それを代償にしてるところもあるからな
0456メカ名無しさん
04/05/22 14:30ID:LnzDrj3D> 大気圏のない重力圏で飛行するのはエネルギーの無駄だとは思うけどね
移動距離によっては整地されていない地表を踏破するよりは飛んだ方が
合理的な場合もあるだろう。
但し、飛行と言っても常時飛行するのではなく、バッタのようにジャンプが
基本であれば、跳躍の瞬間と着地の瞬間のみしか動力は要らない。
跳躍用の動力は、低重力の天体なら衛生等の姿勢制御用バーニアで
十分かも。
電動ならソレノイドとスプリングと組み合わせのシリンダーとかリニア
モーターと言う手もある。
0457メカ名無しさん
04/05/22 15:36ID:L7aGuAH40458メカ名無しさん
04/05/22 16:24ID:BfvnFJ/1スレの流れなんぞ吹き飛んでしまいますな。
0459メカ名無しさん
04/05/22 18:13ID:qbUsfbAV文章から文法を読み取るようにすれば?
人間の幼児は最初言語もなにもない
138 :メカ名無しさん :04/05/22 13:43 ID:qbUsfbAV
それできたら古文解析は非常に楽になるだろうなー
139 :24式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc :04/05/22 14:20 ID:4lpG1K0H
>>138
無理だ
会話の中で使ってみてその反応も利用するからな。
相手の表情も。
046024式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/22 18:38ID:4lpG1K0Hスマン
>>454
空中で停滞しながら作業するときは?
それなら>>429で言ってたような技術の方が…
いや、翼って言うぐらいだから長距離飛行用か。
跳躍中にホバーユニットで浮遊しながら移動ってのは?
0461454
04/05/22 19:02ID:alzzPfNE>但し、飛行と言っても常時飛行するのではなく、バッタのようにジャンプが
あぁなるほど、それなら有用かも
整地されてない地面は確かに歩きにくいだろうしね
>跳躍用の動力は、低重力の天体なら衛生等の姿勢制御用バーニアで
>電動ならソレノイドとスプリングと組み合わせのシリンダーとかリニア
足付いてるらしいから相当有用かも
宇宙用だから当然バーニア付いてるだろうし
>>460
>空中で停滞しながら作業するときは?
何もない空中でホバリングしながら作業する事態ってあるんか?
クレーンか何かで吊すとか作業対象に取り付いて作業するとかの方が良いと思うのだがどうか
>跳躍中にホバーユニットで浮遊しながら移動ってのは?
大気が使えないから「浮遊」する事事態が効率悪いんですよ
ロケットが空中で静止するのと同じ事だからね
長距離飛びたいならマスドライバーって言う手も有りますねそう言えば
発射地点は限定されますけど・・・
046224式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/22 19:28ID:4lpG1K0H確かにな。マスドライバーね
マスドライバーに一票
でも作業中にはやっぱ相当の数が動くんだし
作業のための移動とかも(ry
0463メカ名無しさん
04/05/22 20:03ID:L7aGuAH4余計な機能つけすぎ
#それを言い出したらロボットであること自体…
0464メカ名無しさん
04/05/22 20:12ID:L7aGuAH4乗用巨大二足歩行である必要があるかは激しく疑問だが
0465メカ名無しさん
04/05/22 23:46ID:BfvnFJ/1ちょっとコナかけてやれば
考えもせずすぐ飛びつく
ま、人工無能に脳味噌使えってほうが無理かw
046624式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/22 23:58ID:4lpG1K0Hというか…、いや、なんでもない
0467メカ名無しさん
04/05/23 00:06ID:Fgk0Qdev046824式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/23 00:14ID:97f+uA1f0469メカ名無しさん
04/05/23 00:20ID:Fgk0Qdev高専の環境に耐えるのはとても無理だなw
0470メカ名無しさん
04/05/23 00:22ID:97f+uA1f学力のか?
0471晒しあげ
04/05/23 00:40ID:Fgk0Qdevどこに行ってもいじめられるだけだよ>エテ吉=ID:97f+uA1f
047224式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/23 01:09ID:97f+uA1f消してたんだ
0473メカ名無しさん
04/05/23 01:23ID:mDK6bT3M047524式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/23 01:46ID:97f+uA1fマンドクセ
>>474
いいですか、
事実です
信じられなかったら今すぐレスしなさい
これが定説です。
どうかしましたか?
047724式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/23 02:01ID:97f+uA1f2chにそれほどの価値無し
ふつうので十分
0478メカ名無しさん
04/05/23 02:07ID:mDK6bT3M2chをどう見るかは人それぞれ、知識欲を満たすには言い遊び場だが
そう言った使い方も又一つ。
君が何故馬鹿にされるかもう一回考えて見れ。
0479再度晒しあげ
04/05/23 02:08ID:Fgk0Qdev「それほどの価値無し」か。
みっともないクズ。
0480メカ名無しさん
04/05/23 02:15ID:mDK6bT3M計画が途中で失敗したが、火星の衛星を探査する方法の一つに
ジャンプがあったと思う。
方法は小型ロケットだった思うが多分姿勢制御用の物に近いもの
だと思われ。
0481454
04/05/23 03:15ID:xVzgPVUI専用ブラウザにはデータ転送量の削減という大きな目的があるんだが・・・
まぁなんだ
っ旦 落ち着け
釣りと煽りは2chの花だ(違
>>480
>計画が途中で失敗したが、火星の衛星を探査する方法の一つに
低重力下だとやっぱりジャンプが良さそうですね
しかし大気が無くて重力も小さいと最適な動作が地上とまるっきり違うな
月面じゃスコップもまともに使えない気がする
0482メカ名無しさん
04/05/23 07:35ID:GADfL/zH0483メカ名無しさん
04/05/23 08:56ID:0/DzqU/G048424式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/23 10:51ID:97f+uA1fそれに関してはオマエモナー。せっかくレスの流れ戻ってきたのにそっちに戻すな(俺もか
ガキだな、俺
>481よ、アリガトウ。ブラウザはもうちょっと考えとく。あまり長くここにいるとは思えないんでな。そういう意味で言ったんだ
スコップじゃなくてドリルにすれば?
またはワイヤーで機体を固定するとか。カーボンナノチュ(ry
0485メカ名無しさん
04/05/23 11:14ID:Fgk0Qdev048624式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/23 11:19ID:97f+uA1f0488メカ名無しさん
04/05/23 13:38ID:mDK6bT3M小型推進装置付きスコップとか、スコップを加速できれば無いかもよ。(w
小物に小さいアイデアを詰め込むのは楽しいね。
>>484
頭固いって言うか一般教養とか雑学がまるで無いのなチミ。
0489メカ名無しさん
04/05/23 14:56ID:zR6k/W17やったね!
049124式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/23 21:28ID:97f+uA1f常識がないんだよ。まず
出来ればなおしたいんだがな
>小型推進装置付きスコップ…
俺も考えたんだがエネルギー効率が悪すぎるだろ。
操作性もいいとは思えんなぁ。
荒らし?あとで遊んであげますからね〜(w
0494メカ名無しさん
04/05/24 00:57ID:YpKmVLFTたとえば何?
049524式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/24 23:39ID:rjHBkiR8その掘削機がどういうものかは知らんが
スコップを使った往復動作の上ではいちいち作動させないといけないわけで
その上人間が扱う不規則な動きを強力なバーナーが追いつけるかと
0496メカ名無しさん
04/05/25 01:28ID:HkJq9HkUマスタースレーブ・フィードバックひとつ知らないんですね〜(w
0497メカ名無しさん
04/05/25 01:51ID:NX1HMvsF「マスタースレーブ・フィードバック」って何?
0499メカ名無しさん
04/05/25 09:21ID:NX1HMvsF先端部に衝撃的な運動を発生させる掘削のための道具はいくつか心当たりがありますが
開空間に反動物質を放出してその反動で掘り進むような器具は
あいにく心当たりがありません
何か例があったら挙げていただけると幸いです。
そいつに実用的な利点があるならそれもよろ。
0500メカ名無しさん
04/05/25 09:37ID:m2OC4mx90501メカ名無しさん
04/05/25 14:27ID:pN9dm8VE俺も>>499と同じく反動物質使うような掘削機は心当たり無い
機体を月面に固定して作業すれば良さそう
月面に固定する為の器具をどうやって設置するのかって言う問題になりますが
或いは>>482の如く足回りに錘でも積むか(゚∀゚)
0502メカ名無しさん
04/05/25 15:04ID:m2OC4mx9大変らしいからね。
小型ロケットと言うか気体等を噴射して加速するタイプのスコップ?は、制御次第で
自分自身の重量を利用しないで地面に差し込むことが出来るからアイデアとしては
面白い。 低重力、無重力の空間では反動が命取りになる可能性があるから無茶は
出来ないけどね。
そう言えば、自衛隊が爆弾処理時信管を取り除くのに使う道具の中にネズミ花火の
様に回転して信管を抜き取る火薬推進型の物があったのを思い出した。
とりあえずネタの一つとして。
050324式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/27 19:38ID:lofGuW2Zで、自分の考えを肯定する力はなく
屈折した反論する力しかないと
>>496
>>501と>>499がそういってるが、
結局事実に則した反論は出来ないわけか?
エテ基地と真っ向から議論することも出来ないわけか?
一応反論しておくが
荒らしが消えたみたいなのに
サルベージするのもなんだからサゲ
0504メカ名無しさん
04/05/27 19:54ID:rMZRPwnP0505メカ名無しさん
04/05/27 19:58ID:rMZRPwnP答えてみろを騒ぐだけだと釣られたようにしか見えない。
議論がしたいのであれば相手を論理的に追いつめて論破するのが
手っ取り早いのだが、それは出来ないのかな?
とにかく知識と一般常識が無さ過ぎるのは致命的だとも指摘しておこう。
050624式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/27 21:37ID:lofGuW2Z論理的な発言に対しては論理的に反応するが
それ以外はやってもしょうがない
荒らしに反応するのも荒らしだからな
0508メカ名無しさん
04/05/28 02:14ID:CMhx+5Woリア中の彼もリア中って感じですが
それに絡んでる方も同じレベルに見えますよ
0510メカ名無しさん
04/05/28 11:29ID:CMhx+5Wo0511メカ名無しさん
04/05/28 11:33ID:07xH6KWh0512メカ名無しさん
04/05/28 17:08ID:G3e2tbFIアクアたんハァハァ(*´Д`)
051324式生体多目的人工知能「ノブナガ」 ◆TiP5As2jNc
04/05/30 21:57ID:kA3lHRcs板の趣旨にもあって無いからな
二度とああいうレスに反応する気はないよ
>>510
それだけの理由だったら環境に転嫁したりはしない
リア中でスマン
0514メカ名無しさん
04/05/31 04:26ID:gXWFxeMM0515メカ名無しさん
04/05/31 08:58ID:KFsWlKri0516メカ名無しさん
04/05/31 23:35ID:eujjvpvOhttp://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085990552/
中国が尖閣諸島周辺の国境付近で資源採掘を開始ししだしました。
ガス採掘施設となってますが、それだけではなく、
ここにはなんと、イラク・イランに匹敵する世界2位の規模を誇る原油が眠っています。
そしてほとんど日本の領土側に眠っている資源が、
ジュースのストローで吸い上げられるように中国に持っていかれかねません。
こっから採掘吸い上げ全部、
.↑
中共経済水域←‖ .|→日本経済水域
〜〜〜〜〜〜〜‖.〜|〜〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
‖. |
**************‖**.|********海底***************************
..\. |
.\| ■■■■■■■■資源■■■■■■■■■■
.|\■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
.| ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
これがあれば日本は強力な資源大国になれます。
今の不況や失業など一気に吹っ飛ばし、安全なバブルが到来します。
中国・北朝鮮に対し、有効な外交カードになるのも明白です。
この暴挙をみすみす許している日本政府と外務省、
国家の一大事であるにもかかわらず一切放送しないマスコミ。
今声を上げないと、この国は終わるかもしれません。
まとめサイト
http://mobius1.nobody.jp/
0517メカ名無しさん
04/06/01 08:48ID:l6zbnSsY0518メカ名無し
04/06/05 00:31ID:Ugof/0lM0519メカ名無しさん
04/06/09 22:57ID:XepfvVr30520メカ名無しさん
04/06/10 07:04ID:LoMdsfaT0521メカ名無しさん
04/06/12 23:44ID:htiqlD2Rまずオレ
ttp://www.square-enix.co.jp/fm/
FM4のOPとココのムービー
0522メカ名無しさん
04/06/21 23:06ID:cCzh5J1u現在banana229鯖には「58」もの板が同居しております。
それが為か、最近しばしば鯖が停止し快適な2chライフを阻害され
お困りの方も多いのではないでしょうか?
そこで第一段階として同鯖のoff2/aa4を分離独立させて鯖の負担を軽くしましょう。
現在の重い×∞の状況から脱するべく、ご協力よろしくおねがいします。。。
投票所は
http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
投票期間は
04/06/21 18:40〜04/06/24 00:00
投票権は一人一票です。
より良い環境を勝ち取ろう!!
今回のエントリー
・off2/aa4 ←ココに投票をお願いします。
・news15/16/17
・etc2
関連スレ@2ch運用情報板
【oyster争奪戦】新サーバ情報スレッド 14
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1086435290/l50
0523メカ名無しさん
04/06/21 23:07ID:cCzh5J1u1. 投票所http://info.2ch.net/oystvote/vote1/にいきます
2. 表示されてるIDをタイプしてください。( 全て半角で入れること )
入力ミスした場合でもブラウザボタンで戻り、再入力すれば大丈夫です。
3. ハンドルネーム欄は任意なので、好きな名前で入力してください。
この名前は当たりくじ、ハズレくじの発表時に表示されます。
名前を入れたく無い人は、名無しさんとしてくじをひくことができます。
4. 名無しさんで宝くじを引いた方は、入力したIDで当たり、ハズレくじを発表するので、
自分のくじが当たってるかを確かめたい方は必ずIDを覚えておいてください。
5. 支持したいサーバーを1つ選択して、「投票」ボタンをクリックしてください。
7. 宝くじとおなじで、締め切り後の結果発表まで結果がわかりません。
8. 一番多くの支持があつまったチームのサーバーが一位になる仕組みです。
9. 開始から3日後、くじびきを閉め切り後、投票所で当たりくじ及び、
どのチームがサーバーを手にしたかを発表します。
0524メカ名無しさん
04/06/22 04:44ID:azkMg3Fe0525メカ名無しさん
04/06/23 21:28ID:HjHOiVaRロボ板のあるbanana229鯖の鯖落ち回避のために投票オナガイします
banana229 off2/aa4に投票
http://info.2ch.net/oystvote/vote1/
0526メカ名無しさん
04/07/03 21:42ID:0/5G4Lg7あいかわらずここは過疎板だな・・
0527メカ名無しさん
04/07/03 22:12ID:JZYM3Rqi最初に何を勉強したらいいのか教えてください。
お勧めの書籍やサイト等を教えてもらえば
助かります。
0528メカ名無しさん
04/07/03 22:15ID:0/5G4Lg7まず今すぐNHK教育を見ろ。
いや、マジレスだぞ。
0529メカ名無しさん
04/07/03 22:30ID:JZYM3Rqi凄いですね。アメリカは。
0530メカ名無しさん
04/07/03 23:11ID:EyUvElGA0532メカ名無しさん
04/07/03 23:19ID:JZYM3Rqiじゃないとこんな質問はしません。
だけど、どう馬鹿なのか教えてください。
0533メカ名無しさん
04/07/04 01:04ID:Y4T0InFV君は物事をタダで教わる気かね?
0534メカ名無しさん
04/07/04 01:07ID:vjPG99vv自分で何とか探してみます。
ありがとうございました。
0535メカ名無しさん
04/07/08 01:11ID:WlOPZrfxsonyのHP逝って調べてみてもわからなくて。。。
教えて偉い人!
0536メカ名無しさん
04/07/08 10:05ID:/HfY6vZz0537メカ名無しさん
04/07/09 04:29ID:fx42VZuw0538メカ名無しさん
04/07/09 07:45ID:1jPpcFL30539メカ名無しさん
04/07/30 22:40ID:OtbzotSn日本ロボット学会誌に乗ってあるような論文を理解できるようになるには、どの程度までの
数学・物理の知識が必要なのでしょうか?
0540メカ名無しさん
04/07/30 22:54ID:L1Zeap+N■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています