レス遅れました。

>エヴァみたいにコードによる外部電源も使うべきです
 補給時にパイプで接続するタイプのですか?

>古くはアポロの頃から使われてる発電手段ではあるが、
 そうなんですか。でも今の方がヴァージョンアップしているんですよね?

>温度差発電
 この発電の理論が、よくわからないんですが。

>燃料電池だと交換って言うか補給が早いし(リチウムよりも)
 やはり、燃料電池の線で考えようかと思っています。

>月には長−い夜
 昼から夜へ及ぶ作業の際は、電池バトルから燃料電池のみに切り替えは
できますよね?

>SFなら、なんか不思議なエネルギーを想像すればいいじゃん
 この辺、未来とはいえ、できるだけ現在のリアルの延長というところに、
こだわっていきたいと思いまして。

 それと、燃料はディティールの一部なので、十分、ロボの燃料減として
可能ならそこはクリアできたのですが、実は色々と他の壁にも突き当たって
いる次第です。
 月面基地ができたとして、どれぐらいのスケールで、どれぐらいの人数の
収納が可能なのとか。
 月での移動による、時間計算とか。
 特に重力のほぼ無い月面で、重量11tのロボットが、移動する際、地球と
どれほど時差があるだろうか(最高速度は15キロ程度、いや30キロ程度の予定
)とか、太陽電池バトルの左右に付けた翼を広げて、その羽根で空を飛行する
として、最高時速100キロで飛行すると、地球での移動時間とどれぐらい時差が
あるのかとか。
 計算やら、食料調達の方法やら、課題が山積みで、頭を抱えている次第。
 やはり月は遠い世界という感じです。