>300

>本田の二足歩行ロボットが出てから
>急に二足歩行出来るロボットが増えたような気がするんですが。

増えました。理由は

1)二足歩行ブーム到来により企画が通りやすくなった。
予算状況が改善し、人材もあつめやすくなった

2)「よいお手本」の存在により他社も開発がしやすくなった

3)ホンダの動向を見てパッケージングと広報の重要性に思い至った
既存勢力がマスコミを意識した情報の公開を積極的に行うようになった

などです

>それまでのどこどこ研究所のなんとかロボットとか、大げさで見るも無惨だった。
うーん、「見るも無残」をどういう意味で言ってるかによりますが
単に見栄えが悪かったというだけの話ならそれはちょっと一方的。
それまでの二足歩行研究は少ない予算&手作りで細々とやられている
ものがほとんどであったことを考えると見栄えがしないのはむしろ当然なわけで。
大事なのは理論とその検証だけど本田もそうした先人の成果の積み重ねの上に
乗っかっているのはたしかなわけで。

>何か新しい制御の数式だか理論が最近見つかったんでしょうか。
1)コンピュータやモータや電池などの地道な性能向上
2)モータから定格以上のパワーを引きずり出すテクニック
などが技術的ブレイクスルーだと思われます。

>それとも本田の技術が他社に流れたって事?
「本田の公開された特許を利用している」と公言しているところもあれば
「特許には一切ひっかからない」と公言しているところもあり様々
基本的には流れてないといえる。