トップページrobot
857コメント401KB

ロボット板総合雑談スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんNGNG
雑談しようよ。
0184メカ名無しさん03/10/11 14:31ID:SIwpKD8/
>>183 それは二軸というんだよ...
ちゃんと周波数応答の解析やっとけ.
0185あぼーんNGNG
あぼーん
0186 03/10/11 16:55ID:dj38Lzbt
ゼロモーメントポイントが理解できません。
誰かわかりやすく教えてください。
0187めぐみ03/10/11 17:13ID:ztoA18IS
http://elife.fam.cx/a013/
0188お邪魔&書きステ宣伝ゴメン03/10/14 13:07ID:cU1tGWhG
投票所 http://ex.2ch.net/vote/ で、トーナメント優勝者最萌トーナメント
       Dブロック決勝戦 バトル中! 【10/14 23:00迄】

    DJ SIMON 【beatmania作曲者最萌トーナメント 準優勝】
                  VS
        大道寺知世 【さくら板最萌トーナメント 優勝】 
    ┃ // ̄\\ ̄ \\.┃
    ┃//          ヽヽ┃
  ■■l             l■■
  ■■l   >  |  <   |■■ 勝ちたいヨー! DJ SIMONに応援オネガイ♪
     | i、    、_,    //
     \\______//         ↓お土産&人物紹介
ttp://the-empire-of-g.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/data/g_0682.swf 【オネガイFlash】
ttp://saitoqqq.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20031014113526.zip 【winampスキン】
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1065934887/701 【DJ SIMON紹介】
       ♪投票方法♪
最初に http://www106.sakura.ne.jp/~votecode/champion/code.cgi を開いてコード取得し、
キャラ名を<<>>で囲んで↓の投票スレに投票〜♪
【現在の投票スレ-26】http://ex.2ch.net/test/read.cgi/vote/1066053993/l50
【投票例。もしよかったら使ってー】 http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1060257668/803-806
0189メカ名無しさん03/10/14 14:03ID:K6vqp9RV
>>183
それに進行方向の制御にジャイロ入れれば三軸になる。
自転車みたいにね。
0190メカ名無しさん03/10/20 07:20ID:pt+lDgGY
なんかいよいよサイボーグって感じですな。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047404477/137

記事読んだ範囲では
「手でレバーを操作してアームを動かす時の脳波を観測」
「脳波に応じてアームが動くように変更」
「レバーとアームを切り離しても動いた」

ってことで「脊髄損傷」にまんま応用するためには
「損傷する前の脳波のパターンを観測」しなきゃならんだろうね。
個体差なければ必要ないかな?
でも、個体差あるんじゃないかな...

後、フィードバックループを考えると、どういうロボットアームを
使ってるか気になるね。

UFO キャッチャーみたいなものでビジュアルフィードバックが主だと
「脳に信号を直接入力しない」でも成立するんだろうけど、
体性感覚が必要な運動だと観測するだけじゃなくて直接入力する必要が
ありそう...

ってか、その前に、もっと生体に優しい方法を考える方を先にしてくれ、
と言うべきだな。
0191メカ名無しさん03/11/19 22:39ID:KaOfmQ+D
http://www.mainichi.co.jp/digital/computing/archive/200311/19/1.html
セイコーエプソンは、飛行するロボットとしては「世界最小」という超小型ロボット
「μFR(マイクロ・フライング・ロボット)」を開発、19日から東京都江東区の
東京ビッグサイトで開幕した「2003国際ロボット展」(〜22日)に出展している。
 本体は、重さ8.9グラム、高さ約70ミリ、直径約130ミリ。独自開発の
超薄型超音波モータ―4個で、2枚のプロペラと空中姿勢制御用の
リニアアクチュエーターを動かしている。
プロペラを逆回転させることで、浮力を発生させる仕組み。

3.5Vの電源はケーブルで外部から供給する。外見は、レオナルド・ダ・ヴィンチ設計の
ヘリコプターを連想させるが、設計上の偶然で関連はないという。
μFRの開発は、同社のマイクロメカトロニクス技術のPRと、
マイクロロボット関連技術の応用・研究が目的で、販売の予定はないという。

93年に発売した「ムッシュ」は「世界最小のマイクロロボット」としてギネスブックに登録された。
4月にはBluetoothモジュールを使い、複数のマイクロロボットの遠隔操作を可能にした
プロトタイプ「ムッシュII-P」を発表している。
━━━━━━━━━━━━━一
かっこよすぎ
0192メカ名無しさん03/11/22 15:47ID:Z4Ls0e3N
国際ロボット展2003
http://www.nikkan.co.jp/eve/03robot/

全然やる気無い公式ページ
0193メカ名無しさん03/11/23 14:47ID:Bq3+IgLJ
 ∧_∧
( ´∀`)
G(   こつ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (_,\ \<ロボットといえばサイボットだろ!!
    (___)  \_____________
019403/11/23 15:04ID:UmJE7I9Y
まじっすか?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
0195メカ名無しさん03/11/25 19:52ID:vLs6RY8A
∧ ∧
  (,,゚Д゚) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /  |< |||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ〜〜です。
  (,,_/  \_____________
/ 
 
0196メカ名無しさん03/11/28 22:29ID:L+Tx/4AV
仮面ライダーみたいに体の80%とかが機械ってのはロボットにはいりますかね?
あとこれらは今の技術で実現可能ですか?
右腕のみ改造人間のライダーマンレベルなら、現在の技術でも可能であると何かの本で
よんだのですが
0197メカ名無しさん03/11/29 16:15ID:7RPPDOD9
    ∧_∧
   (,,´∀`)
 と⌒     て)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  ______三フ<四捨五入でロボットとすればいいんだよう
    )  )     \___________________
    レ'
0198メカ名無しさん03/11/30 12:20ID:Jw+zbkbV
サイボットって、最終の完成形が分からないからなぁ....
開発を続けながら販売しちゃってるところはスゴイし、
イギリスのサイトで回路図とかを見てると、
かなり凝った事をやっているようにも思えるけど。
0199メカ名無しさん03/11/30 22:59ID:p01NmUeS
サイボットをもっているんですが・・・
子の改造はすごい!!

http://www.el-auge.com/hobby/cybot/
0200あんけ〜と03/12/01 01:55ID:xVp6O1Ka
新しいアンケートスタート!!! 12月31日まで受け付けます。
(第13回)「あなたにとっての12月メインイベントは?」
http://multianq3.uic.to/mesganq.cgi?room=yasuhito
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
貴方のPCのお気に入りに登録してみない?
0201あぼーんNGNG
あぼーん
0202メカ名無しさん04/01/06 18:45ID:tw0/xthX
PC で遠隔操作が可能なカートの試作品作ってくれそうな会社教えて。
0203メカ名無しさん04/01/09 00:51ID:RylqfhYL
非接触の位置センサで検出距離200[mm]くらいで、
応答時間1msくらいでまあまあな精度を得られるもので
安くするにはどんなセンサがいいの?
0204メカ名無しさん04/01/16 15:11ID:s/PldxzK
超音波? シラネ
0205メカ名無しさん04/01/19 02:30ID:KDqgJyEy
>>203 そんな都合のいいもんあるかよ。
と思ったが、状況によっては赤外線が使えるかもな。
千石であつかってなかったけ?
ttp://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/opto/sensor/index.html

0206メカ名無しさん04/01/19 04:57ID:oFy+XIWr
知力よくたばれ!死よ万歳!
0207メカ名無しさん04/01/29 01:19ID:esS42XWh
news スレに貼るような話じゃないんでこっち... てダメ?

松下、次世代乾電池「オキシライド乾電池」
〜アルカリ電池の約1.5倍の長寿命
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0128/pana.htm
 松下電器産業株式会社 ナショナルマーケティング本部は、
次世代乾電池「オキシライド乾電池」を4月1日より発売する。
価格は2本入りが360円で、4〜20本入りの各種パッケージは
オープンプライス。
 '64年にアルカリ乾電池が登場して以来、筒型乾電池とし
ては40年ぶりの新型乾電池となる。従来の単3形電池とは完
全互換。同社では、アルカリ乾電池にくらべて約1.5倍、デ
ジタルカメラでの使用時では、平均約2倍の持続時間を実現
したとしている。
0208メカ名無しさん04/02/01 22:26ID:FDk7ft7o
だれか、
http://www.is.aist.go.jp/humanoid/video/video.html.html
このサイトのAVIファイルをMPGにする方法しりませんか??
0209肉球 ◆NiKuQYxpwk 04/02/02 01:56ID:e0mKCA77
>>208
TMPGEncで出来るかも
0210プサン04/02/02 04:21ID:gR/D6kvt
TMPGEncはできないよ。
どうすればできるんだろ?
0211メカ名無しさん04/02/02 16:32ID:Bv5a/OM4
>>208
そこにあるの、aviといってもmpeg4でつが?
0212肉球 ◆NiKuQYxpwk 04/02/05 06:48ID:Re8FeOhR
出来ないって言われたんでTMPGEncで試してみたけど
HRP-Plate-open.avi 92.2kbyte MPEG4V2
音声データ無いからm1vになったけどできたよ
ファイルサイズは1.37Mbyteになったけど・・・。
0213メカ名無しさん04/02/11 02:21ID:4icwuTOe
うーん、しかしこの板もどうしたもんかねぇ・・・
Robo-oneのネットの記事見てそういやロボット板長い事行って
ねぇな、ってひさびさに訪れたものの、半年前はまだ巡回してた
技術系の人がごっそり見捨ててる感じで・・・
趣味でロボットやってる身としては有意義に働いて欲しい板では
あるんだけど、スレ一覧から意味のある生きてるスレを探すのも
もはや大変そうで、なぁ・・・

PS。
なんとなく購読してた週刊リアルロボットが音声認識するようになりました。
0214メカ名無しさん04/02/11 15:56ID:oJbAP4pV
>>213
場所があるというだけでもよい気はするが...

まぁ結局、みんな「ロボットってどうよ?」って、漫画とかアニメとかの
イメージ先行で、実際にロボット作ったり動かしたりしたことのある香具師
が少ないんじゃないか、とか、

若いモンでロボットに興味のある香具師は大学行って研究者になって
そっちのコミュニティーで活動するようになったり、とか、

古いモンは自力で解決できたり、自力解決自体を楽しんじゃったりして、
あんま情報交換の必要性が無かったり、とか、

趣味にするにはあまりに材料が乏しくて、コストや知識の障壁が高すぎる、
とか、

まぁマイナーなのはしょうがないって気がしない?
0215メカ名無しさん04/02/12 02:14ID:so59zsiR
ロボット作りってたしかにマイナー趣味だからなぁ。
でも、かわさき系のモーターで多脚とか、高校ロボコンとか
含めばまぁそれなりに需要はありそうなんだが・・・

【アニメ・特撮・ゲーム・エロ・音楽ネタ等は禁止です。】
これをせめてスレタイには適用して欲しいんだが。
スレが半分にはなりそうなもんで。

しかし、なんで去年あんなに荒れてたのかね?
ここ数日巡回して荒らしはまあ他板並になってるのは確認したんだが
広告避けのsage進行と住人の激減でクソスレが上に来るのが止まない
というか、クソが95%にノーマルスレ5%(しかも書き込み週1ペース)
なんか去年の6月の書き込みにレスしてる自分に気付いて呆然としたよ。
0216メカ名無しさん04/02/13 11:07ID:bckmUEFX
最近ロボット関係の新情報が少ない気がする。
ここ最近では援竜くらいか?
0217メカ名無しさん04/02/17 19:42ID:F+XGa7PD
昨日、ひさしぶりにロボコンマガジンを発見して購入。
1年以上間が開いていたので、いつの間にやらアマチュアロボット野郎を
狙い打ちにした広告が大量に入るようになってていたのはワロタ

・・・しかし・・・ROBO-ONEに”しか”使えないようなできあいのサーボの塊
なんか誰にむかって売ってるんだろう・・・とオモタ
0218メカ名無しさん04/02/18 19:21ID:GV8SQdQS
第5回robo-oneの模様とか(動画アリ)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/13/news075.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/16/news052.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0402/17/news046.html

しかし、絵的に面白いイベントの割にあんま話題にならんというか。
0219メカ名無しさん04/02/19 19:47ID:4HVISdJ1
>>217
ラジコン趣味の人よりも、遥かに個数が掃けるからでは?
ラジコンの人は、サーボはめったに壊さないでしょうし(w
あと、ROBO-ONE予備軍もかなりいると見た。
特定サーボがROBO-ONEにあわせて品薄になっていた位ですから、
ラジコンサーボ屋さんにとっては特需なのではないでしょうか。
0220メカ名無しさん04/02/20 23:47ID:XkyWmm4L
今テレ東に Waka○が出てたぞ...
022122004/02/20 23:50ID:XkyWmm4L
単に密菱銃口の就職イベントの宣伝でした。
0222メカ名無しさん04/02/21 12:22ID:F7Khd7yz
電気電子板から来たのですが、こっちの方が自作ロボットには良いかと思ったのですが
なんか良いスレありますかね?
・・・そんな雰囲気の板ではない気もしますが。
0223メカ名無しさん04/02/21 14:17ID:URBKw33r
>>222
住人が少なすぎるんで、あんま期待しない方がいいけど...
スレ立てるなり、適当にスレを借用するなりしていいんでは。
遠慮はいらんすよ、多分。

そいや、一時期より広告業者が減ったような気がするね。
いいことだ。
0224メカ名無しさん04/02/21 16:01ID:F7Khd7yz
いやぁ、余りの活気の無さに驚きました。
0225メカ名無しさん04/02/23 07:48ID:qtBv4yrm
世の中がそんなにロボットにエネルギーを注いでないことの
裏返しのような気も。

面白そうと思ってる人は結構いるんだろうけど、大多数が
傍観者なのでは...
0226メカ名無しさん04/02/24 19:59ID:AcE3+cE6
こんばんは 初投稿です。質問ですが今市販されているロボットの中で
遠隔操作ができて 動くロボットってありますか?また 秋葉原にはロボット
ショップがあったような気がしますが、どのような商品置いてあるか知っている
人がいましたら情報ください

0227メカ名無しさん04/02/24 21:44ID:fgDHF7+Q
>>226さん
何に使うんですか?
ロボットショップというとツクモのロボコンマガジン館くらいしかしりませんが。
トリロバイト(自走する掃除機)やアイボなど色々ありましたよ。
0228メカ名無しさん04/02/25 14:49ID:qpH5/GIL
あのですね。ロボットまでじゃなくても良いのですが、たとえば離れたところの
キーボードに電極のようなものをつけて、自宅からネットを介してボタンを
押すと反応してボタンを押してくれるようなものをつくってみようと思いまして^^;
まーソフトウェアでリモートすれば良いと思うかもしれませんがそのマシンでは
できないんです。なにかアドバイスありましたら お願いします。
0229メカ名無しさん04/02/25 15:17ID:tKjmFsUx
>>228
遠隔医療用のマスタースレーブみたいなものが作りたいということ?
0230メカ名無しさん04/02/25 17:42ID:3Du+wDgP
>>228
XPORTなんていかがでしょう?
秋月や若松で買えます。

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=xport&s=score&p=1&r=1&page=#M-00430
0231メカ名無しさん04/02/25 21:06ID:AN+XhWFk
>>228
Intel がなんか USB ロボットアームを売ってたような気がしたが、
"USB ロボットアーム" とかでぐぐったら ELEKIT のがヒットした。

メカ
ttp://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/MR-999.php
ソフト
ttp://www.elekit.co.jp/material/japanese_product_html/IF-99.php

使えるかどうか分からんが。
0232メカ名無しさん04/02/25 22:26ID:DRv39wRJ
回答して頂いた方々ありがとうございます。遠隔医療用のマスタースレーブと
いうのはどのようなものかわかりませんが、そんなたいそれたものじゃないと
思います。笑  さっそくサイトのほうを覗いてみます
0233メカ名無しさん04/02/25 22:32ID:ZRShJpzF
ロボットに関わっていると時に人間同士のぶつかりあいが見たくなりませんか?
そんなときはプロレスを見ることをお薦めします。
そのなかで最も熱い試合をするのが新日本プロレスの前IWGP王者の中邑真輔です。
中邑は弱冠23歳でプロレス界最高峰のIWGP王者になりました。
そして、その中邑に格闘技界で400戦無敗の最強と謳われるヒクソン・グレイシーとの
試合がファン投票の結果しだいで実現しそうです。
みなさん、どうか中邑に投票してください。
http://www.so-net.ne.jp/feg/vote/index_20040109.html

Q.3新しく始まるK−1総合シリーズのイベントに
出演が噂されるヒクソン・グレイシー。
あなたは誰との対戦が見たい?

ボブ・サップ

アレクセイ・イグナショフ
ミルコ・クロコップ
フランシスコ・フィリォ
ピーター・アーツ
ジェロム・レ・バンナ
中邑真輔
マイク・タイソン

☆中邑真輔(なかむらしんすけ)
青山学院大学卒業(レスリング部主将)
99年コンバット・レスリング優勝
第34代IWGPヘビー級王者
0234【内閣府】骨太抜本改革04/02/26 00:32ID:Rxxqmo2G
サ−ビス分野における530万人雇用創出促進チ−ム  小泉内閣

座長
島田 晴雄 内閣府特命顧問 慶応大学教授

小平 信因 内閣府政策統括官(経済財政ー運営担当)
坂  篤郎    〃    (経済財政ー社会システム担当)
青木  功 厚生労働省政策統括官(労働担当)
大田 弘子 内閣府官房審議官(経済財政ー景気判断・政策分析担当)
小川  洋 内閣府官房内閣審議官

藤原  隆 金融庁総務企画局長
瀬川 勝久 警察庁生活安全局長
高原 耕三 総務省情報通信政策局長
房村 精一 法務省民事局長
藤井 秀人 財務省官房長
近藤 信司 文部科学省生涯学習政策局長
水田 邦雄 厚生労働省政策統括官(社会保障担当)
川村秀三郎 農林水産省経営局長
林  良造 経済産業省経済産業政策局長
三沢  真 国土交通省総合政策局長
炭谷  茂 環境省総合環境政策局長
中城 吉郎 構造改革特区推進室長
宮川  正 総合規制改革会議事務室長 
0235【内閣府】骨太抜本改革04/02/26 00:33ID:Rxxqmo2G
サ−ビス分野における530万人雇用創出促進チ−ム  小泉内閣

座長
島田 晴雄 内閣府特命顧問 慶応大学教授

小平 信因 内閣府政策統括官(経済財政ー運営担当)
坂  篤郎    〃    (経済財政ー社会システム担当)
青木  功 厚生労働省政策統括官(労働担当)
大田 弘子 内閣府官房審議官(経済財政ー景気判断・政策分析担当)
小川  洋 内閣府官房内閣審議官

藤原  隆 金融庁総務企画局長
瀬川 勝久 警察庁生活安全局長
高原 耕三 総務省情報通信政策局長
房村 精一 法務省民事局長
藤井 秀人 財務省官房長
近藤 信司 文部科学省生涯学習政策局長
水田 邦雄 厚生労働省政策統括官(社会保障担当)
川村秀三郎 農林水産省経営局長
林  良造 経済産業省経済産業政策局長
三沢  真 国土交通省総合政策局長
炭谷  茂 環境省総合環境政策局長
中城 吉郎 構造改革特区推進室長
宮川  正 総合規制改革会議事務室長 
0236メカ名無しさん04/03/08 13:44ID:5MMubQHb
この板って過疎板なんですかね。
なんとなくフと自作ロボットに興味をもったので検索してたら浅草ギ研というところの
入門書が引っかかったので注文してみたんですが。
HPみたら部品の加工とか大変そうですね。部品も高めだし。
0237メカ名無しさん04/03/10 23:08ID:J0afHd0X
前は廃村だったから、過疎の村に昇格したんかな。
0238メカ名無しさん04/03/11 01:54ID:HGplHPcO
マイク・廃村
0239メカ名無しさん04/03/11 07:29ID:phXWKRfa
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
0240メカ名無しさん04/03/11 22:53ID:8RfhGtGT
ロボットテクノロジー板も2004年3月11日をもちまして、無事に板開設一周年を迎えました。
これも常日頃からご愛顧いただいております皆様のおかげと感謝しております。つきましては、
皆様への感謝の意を込めまして当スレッドをageいたします。
                                   ロボット一同
0241メカ名無しさん04/03/11 23:09ID:8kknMbP+
トヨタのロボット、トランペットふいていやがった・・・
どこから沸いてきたんだ・・・・
0242メカ名無しさん04/03/12 08:49ID:xxEooeDv
歩き方とかもかなり自然だったな、あれは
0243メカ名無しさん04/03/12 13:36ID:YuTJN7Gj
>>241-242
 それは中の人が・・・
0244トヨタ・パートナーロボット04/03/12 18:14ID:/vsQBIeO
【動画あり】トヨタ・パートナーロボット
http://www.toyota.co.jp/jp/special/robot/index.html
トヨタ・パートナーロボットの開発概要を発表
http://www.toyota.co.jp/jp/news/04/Mar/nt04_0307.html
【動画あり】トヨタ、トランペット吹くロボット公開「肺」「唇」使い
http://www.asahi.com/national/update/0311/039.html
【動画あり】トヨタのロボット、トランペットも演奏
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index.cfm?i=20040311c4000c6
【動画あり】トヨタ、開発中の人間型ロボットを初公開
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index.cfm?i=20040311c0000c6
【動画あり】トヨタ、人間型ロボットを全社で開発
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index.cfm?i=2004031107264c6
【動画あり】トヨタ、開発中のロボットを初公開
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20040312/20040312-00000003-nnn-bus_all.html
【動画あり】トヨタ、トランペットを吹く2足歩行型ロボットを開発
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20040311/20040311-00000463-fnn-bus_all.html
【動画あり】びっくり!ロボットがトランペットを吹くんです
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20040311/20040311-00000020-ann-bus_all.html
【動画あり】二足歩行でトランペットも演奏
http://it.nikkei.co.jp/it/sp/robot.cfm?i=20040312vv000tb
トヨタ、ロボットビジネス本格参戦
http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20040312/mng_____kei_____000.shtml
トヨタ人間型ロボット追撃体制整う 総合力で 家庭用も
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei040312_1.html
トヨタ、トランペット吹く人型ロボット公開
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/today/12-08.html
【動画】
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/images/040311playing-light.mpg
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/images/040311play_with_wheel-light.mpg
http://ne.nikkeibp.co.jp/d-ce/images/040311walking-light.mpg
【動画あり】トヨタロボット動画で見る、聞く、驚く!!
http://response.jp/feature/2004/0312/f0312_1.html
0245メカ名無しさん04/03/22 01:46ID:slXpydFc
恐ろしく寂れた板ですね・・・
0246メカ名無しさん04/03/23 02:44ID:cQ/DSxrx
つーか、本業の人がぜんぜんみてないんだとおもうよ。

まず瀬名先生のすれと
各大会のすれ
それに教授関係のすれ
がほしいね。
0247復­帰懐古主義04/04/06 00:42ID:UumojXLi
時代はブリキ!
0248メカ名無しさん04/04/15 03:13ID:c48DpKiY
学研のメカモ・クラブ(蟹)が完成した。
0249メカ名無しさん04/04/17 06:23ID:WTYuePxm
最近思うんだが、ヒューマノイド型のロボットって
先行き暗くね?

金喰うワリに将来像が全然みえないんだけど...

速度は上がらんし、ベタ足から進化しないし。
膝曲がったまんまだし。
体操とジェスチャ以外には上半身使わんし。

なんかほれ、人間型のサイズにするには、人間の
筋肉と同程度の重量, 体積, 運動性能をもつアク
チュエータが要るわけだけど、現行のモータで大
丈夫なんかいな?

ほいで、人型だけどサイズをちっこくしたら、
オモチャ以外に何の役にたつよ?とか。
0250メカ名無しさん04/04/17 12:46ID:W8kuGRnD
>速度は上がらんし、ベタ足から進化しないし。
>膝曲がったまんまだし。
>体操とジェスチャ以外には上半身使わんし。

いつの話をしてるんだ?
025124904/04/18 13:11ID:bWGmFoZz
> いつの話をしてるんだ?
今。

>>速度は上がらんし、
ASIMO が倍速って言ったのははるか昔だけど、
モータによるところが大きいと聞いている。
ロボットの進歩とは認めがたい。

>>ベタ足から進化しないし。
東大に爪先ひっつけたのがあるらしいけど、
他には「踵から接地して爪先で蹴り出す」方向性の
ヒューマノイド型ロボットはないの?

>>膝曲がったまんまだし。
伸びてるのしらん。

>>体操とジェスチャ以外には上半身使わんし。
このまえの産総研のはなかなかいい感じでしたが、
「移動に全身使いました」って、何が嬉しいんすかね?

お、そいや、某先生の最終講義でクランクまわして
見せたりしたらしいっすね。
中の人も大変だ (w
0252メカ名無しさん04/04/18 14:44ID:KMtpZTdr
サービス残業を強要する企業名を公表するスレッド
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1073362351/l50
0253メカ名無しさん04/04/18 17:34ID:MNVJiUdl
>>>速度は上がらんし、
>ASIMO が倍速って言ったのははるか昔だけど、
はるか昔ってのは一年前のことか?
10年以上生きてる人間の時間感覚とは思えないな

>モータによるところが大きいと聞いている。
モーターの改良はもちろんだが
ミニ4駆じゃないんだから単に高出力モータにかえればいいってもんじゃないだろ。

>ロボットの進歩とは認めがたい。
じゃあおまえの言う「ロボットの進歩」を定義しろよ。
未来技術板じゃないんだから鉄腕アトムとか引き合いに出すなよ。

>>>ベタ足から進化しないし。
>東大に爪先ひっつけたのがあるらしいけど、
>他には「踵から接地して爪先で蹴り出す」方向性の
>ヒューマノイド型ロボットはないの?
ASIMOの歩いてるとこ見たことないのか?

>>>膝曲がったまんまだし。
>伸びてるのしらん。
おまえが知らんだけ

>>>体操とジェスチャ以外には上半身使わんし。
>このまえの産総研のはなかなかいい感じでしたが、
>「移動に全身使いました」って、何が嬉しいんすかね?
報道見たなら「何が嬉しいか」記事に書いてあっただろ
手を使った作業は知らんか?

>お、そいや、某先生の最終講義でクランクまわして
>見せたりしたらしいっすね。
>中の人も大変だ (w
お前はきっと「クランクまわしても嬉しくない」んだろな
技術蓄積って知ってるか?
025424904/04/20 09:16ID:DpvSK2Ns
>>ロボットの進歩とは認めがたい。
>じゃあおまえの言う「ロボットの進歩」を定義しろよ。
定義厨やだやだ。「説明」すると以下のような感じっすかね。
1)新しい制御原理に基づく性能の大幅な改善
2) 制御自由度の増加および複雑化
3)センサ情報量の大幅な増加および複雑化
4)組合せではない新機能の追加

>>>>ベタ足から進化しないし。
>>他には「踵から接地して爪先で蹴り出す」方向性の
>>ヒューマノイド型ロボットはないの?
>ASIMOの歩いてるとこ見たことないのか?
フリにしか見えんです。
原理的に役に立ってんすかね?

>>>>膝曲がったまんまだし。
>>伸びてるのしらん。
>おまえが知らんだけ
知らんです。おまえは知ってるんすか?
ソースを示してないのは、知らないも同然?

> 報道見たなら「何が嬉しいか」記事に書いてあっただろ
「何が新しいか」は書いてあったと思うけど、「嬉しい」のかねぇ...
「基本は二足ですが三足にも四足にもなります」って嬉しい?
いやまぁ、できなかったことができるようになって、柔軟性が増す
のは「嬉しいコト」だけど、「ほんで?」って感じ。次はどうなんの?

> 手を使った作業は知らんか?
机だったかを運ぶのは見たコトある。その後どうなりました?
階段はへっちゃらですか?タンスとか冷蔵庫とか運べますか?
引越しの手伝いとして使えそうですか?
若者雇う方が安くて効率いいコトないですか?

> 技術蓄積って知ってるか?
費用対効果って知ってます?
もう一度言いますが、金喰うワリに将来像が見えないんす。

三次元移動だとか、全身運動だとか言ってるけど、
「どこのコストを削減するための技術か」が見えてこないんす。
0255メカ名無しさん04/04/20 22:23ID:6gDvy+Hn
>>>>>膝曲がったまんまだし。
>>おまえが知らんだけ
>ソースを示してないのは、知らないも同然?

『膝伸展歩行』で検索すれば一発で見つかるんですけど。
ttp://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/wabian/2003_j_1.html
いちゃもんつけたいだけ?
0256メカ名無しさん04/04/21 01:43ID:f+Qz9/Ys
I,Robot繋がりで、
ttp://www.irobotnow.com/
に飛んだんだけど、「NS-5、2004年7月16日発売」って書いてあるんだけど、
これって映画タイアップのネタ・・・だよね?
0257メカ名無しさん04/04/21 01:50ID:WKir1EuL
7/16は映画 I, Robot の封切り日だよ
025824904/04/21 22:17ID:01hjaKrG
>>255
あ、これ自称ヒューマノイドだったのか。二脚ロボットかと思ってたよ。
早く上半身をつけてもらって下さい。

よく見たら、歩幅増えてないじゃん。膝伸ばしてる意味無いし。ダメダメじゃん...
0259メカ名無しさん04/04/21 23:25ID:WKir1EuL
反証がでてくるたびに条件追加して自分の結論に持ち込もうとするのはどうかと
0260メカ名無しさん04/04/22 00:11ID:+bfD0URt
ロボットの進歩は結構早いと思うけどなぁ。
0261メカ名無しさん04/04/22 15:57ID:iMR2TM88
この板のレベルを物語る素晴らしい議論だ事。(w
026224904/04/22 22:51ID:ekJCh6UG
>>259
条件追加した覚えはないが。
具体的にどのあたりが「条件追加」?
0263メカ名無しさん04/04/23 03:15ID:9RRaeU0e
釣られてみるテスト

>速度は上がらんし、ベタ足から進化しないし。
>膝曲がったまんまだし。
>体操とジェスチャ以外には上半身使わんし。

以上、全部反例が挙がっている

>フリにしか見えんです。
>原理的に役に立ってんすかね?

>よく見たら、歩幅増えてないじゃん。膝伸ばしてる意味無いし。

>机だったかを運ぶのは見たコトある。その後どうなりました?
>階段はへっちゃらですか?タンスとか冷蔵庫とか運べますか?
>引越しの手伝いとして使えそうですか?
>若者雇う方が安くて効率いいコトないですか?

最初はそんな話してなかったのに次々追加される否定材料

>ダメダメじゃん...

あらかじめ用意された究極の結論
0264メカ名無しさん04/04/26 15:38ID:brbOieWi
>>254

>2) 制御自由度の増加および複雑化
>いやまぁ、できなかったことができるようになって、柔軟性が増す
>のは「嬉しいコト」だけど、「ほんで?」って感じ。次はどうなんの?
「進化」してるんだからいいじゃん
重要なのは次どうなるかじゃなくてどう活用するかだろ

>もう一度言いますが、金喰うワリに将来像が見えないんす。
この辺は同意

>「どこのコストを削減するための技術か」が見えてこないんす。
コストを削減するために開発してるわけじゃないと思うのだがどうか
0265メカ名無しさん04/04/26 16:10ID:FlBM3OM5
軍事目的に利用できますか?
026624904/04/26 21:57ID:GK8ALXir
>>263

はいはい、>254 で4つばかし条件を追加しました。
ですが、それ以降では追加した覚えはありません。

> 以上、全部反例が挙がっている
え〜と、条件追加の話ではないですね?

> 最初はそんな話してなかったのに
最初から「金喰うワリに将来像が全然みえないんだけど...」
と言っておりますし、>254 でも再度言及しとります。

> 次々追加される否定材料
文脈無視して羅列されてもなぁ... 論点絞りません?
単に僕の書き方が問題なんですか?つまり問題点のすりかえ?
026724904/04/26 23:29ID:GK8ALXir
>>264
> 重要なのは次どうなるかじゃなくてどう活用するかだろ

どう活用するの?とか、どう発展するの?という意味で「ほんで?
次はどうなんの?」ということです。「どう活用するかが重要」と
は「次どうなるかが重要」と同じことかと。

>>「どこのコストを削減するための技術か」が見えてこないんす。
>コストを削減するために開発してるわけじゃないと思うのだがどうか

僕にとっては「付加価値を生む」でも「コストを削減する」も同義
なのでどっちでもいいんですが、どっちでもないというのはありえないですね。
科学知識の蓄積とか知的探求とかは別ですが。
0268メカ名無しさん04/04/27 01:17ID:XDGzWYK+
>文脈無視して羅列されてもなぁ... 論点絞りません?
>単に僕の書き方が問題なんですか?つまり問題点のすりかえ?

文章が散漫で文脈が本人にしか把握できない
主張の根拠らしき問題点への反論は異なる問題点にすりかえられる。

話を最初に戻してやり直すことを希望します

ちなみに将来像が見えづらいという点は否定するものではありません
0269メカ名無しさん04/04/27 02:42ID:gDtliUe+
早く心療内科に行ったほうがいいですよ。
0270メカ名無しさん04/04/27 04:35ID:9hWlUauk
「インターフェース」今月号は二足歩行ロボット特集でつね
027126404/04/28 00:48ID:zGy83EOW
>>267
>どう活用するの?とか、どう発展するの?という意味で「ほんで?
ぁ〜言い方が悪かった。

2足作ってる人は、活用方法考えるのは後回しになってるんだな多分。
何故なら

>科学知識の蓄積とか知的探求とかは別ですが。
これが目的だから。
蓄積した知識は幾らでも活用きくと思うし。
2足歩行以外でもね。

活用方法今は思いつかないからそんな技術要らないと言ったら
技術の発展は無いと思う訳で。
どんな技術だろうと新しい物なら役に立つと思うんだが。

勿論コストパフォーマンスは別にしてだけど(゚∀゚)
027224904/04/30 21:48ID:r7HsqUMZ
>>268
1) 速度があがらん
1a) 昨年 ASIMO が倍速発表した
1a1) その後一年間発表ない(頭打ち?), モータによるところが大きいらしいし。

2) ベタ足から進化しない
2a) ASIMO をよくみろ
2a1)フリだけなんじゃねぇの?意味あんの?

3) 膝曲がったまんまだし
3a)高西研みれ
3a1)まだヒューマノイドじゃないじゃん、膝伸ばした効果がないやん。

4) 体操とジェスチャ以外手をつかわんし、産総研のは手を使って移動って嬉しいんか?
4a) 報道よく読め
4a1) 新しいとは読めるけど嬉しいとは読めん。
4a2) 二足歩行ロボが三足四足で歩けるのが嬉しい?
4b) 他の手を使ったのはしらんのか?
4b1) 机を運ぶのは知ってるけど、その後の経過は知らない。どうなった?

ん〜、4番目はさすがにゴリゴリ音が聞こえるな。
一応「人間型なら手で作業させて見せろ」という趣旨なんだが、
そうは見えんよねぇ... スマンこってす。

あと、ダメダメと言う結論にひっぱろうとしているのは事実です。
なんせ、成果が出てるとは思えんので。
発端は例の糞二ーの詐欺みたいな発表ですが。

気が変わるような情報あればくれ。
027324904/04/30 22:47ID:r7HsqUMZ
>>271
>>科学知識の蓄積とか知的探求とかは別ですが。
>これが目的だから。

ふ〜ん、じゃ、発表会とかデモ会とかはしなくてもいいワケですね。

>活用方法今は思いつかないからそんな技術要らないと言ったら
>技術の発展は無いと思う訳で。

「無駄な歳出を減らすための構造改革」とか、そういう時代で
なければ禿同なんですが。

>どんな技術だろうと新しい物なら役に立つと思うんだが。
ドクター○松の「新しい物」は役立つとは思えんが (w

ヒューマノイドを作るための要素技術が役に立つ気はする。
ヒューマノイドが役に立つかは疑問。

>勿論コストパフォーマンスは別にしてだけど(゚∀゚)
漏れは費用対効果重視派です。
0274メカ名無しさん04/05/01 08:47ID:UJ6cWhEV
>273は役所と大学の構造改革にでも言って来いよ
無駄な研究してる無駄な人員が一杯いるからサァッ!
0275メカ名無しさん04/05/01 21:11ID:6b9dz5XN
マンガの話題で申し訳ない。許して!!

ビックコミックオリジナルで連載開始した
手塚治虫の鉄腕アトム原作
浦沢直樹の『PLUTO』はいいぞー。

名作SFになる予感、SFは絵だ!!を改めて納得させるマンガ

今、見ないと絶対損!
0276メカ名無しさん04/05/01 22:07ID:zdGxAMYN
漫画は子供の読み(ry
027726404/05/02 05:21ID:MmVYzv6Y
>>273
>ふ〜ん、じゃ、発表会とかデモ会とかはしなくてもいいワケですね。
新しい技術は広く広めなくちゃ駄目ですよ。
新しくもない技術とかデモ会とかは研究費出させるための手かな(ぁ

>ドクター○松の「新しい物」は役立つとは思えんが (w
_| ̄|●
「新しい技術」と脳内変換してくれ

>ヒューマノイドが役に立つかは疑問。
これは同意

>漏れは費用対効果重視派です。
折れはちょっと位遊んでもイイジャン波です
いやC/P重視して開発しろと言われたら重視しますけど

折れ的結論としては
要所技術は流用効くけど
ヒューマノイドそのものは大して役に立たないので
( ´ー`)半分遊び。やりたい人だけやれって感じかな
折れは遊びたい方ですけど(゚∀゚)
0278メカ名無しさん04/05/02 06:22ID:FO1bTPee
き・・気になる・・

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h11476119
0279メカ名無しさん04/05/02 13:02ID:2G9IQMqw
なんでガキ使うかなぁ〜
028024式生体多目的人工知能「ノブナガ」04/05/02 16:09ID:zYZtjMtB
>>273
>ヒューマノイドが役に立つかは疑問。
いろいろ役に立つと思います。
人と同じ環境で介護する(であろう)メイドロボ(介護ロボ)なんかは、
人間が使う道具(たとえば、食事の調理道具)を使ったり介護自体も、人型がやりやすいと思うし、
それに介護されるなら、得体の知れない金属の塊より、人型の方が被介護者に受け入れられやすいと思う。
作業ロボも人間の道具を使うし、操縦者も人型の方が操縦しやすいはず。
愛玩用ロボは遅かれ早かれ確実に出てくるでしょうね。>>278さんも行った通り遊びで。
アイボみたいな感覚で。
0281メカ名無しさん04/05/02 17:34ID:pB7tj7OU
>>280
>それに介護されるなら、得体の知れない金属の塊より、人型の方が被介護者に受け入れられやすいと思う。
ドラえもん並のAIあればいいけど、単に人に似てるだけだと不気味だと思う

>作業ロボも人間の道具を使うし、操縦者も人型の方が操縦しやすいはず。
ロボで作業したいなら専用の工具使った方が効率良いし、操縦したいならその機械そのものに
コンピュータ組み込んだ方が早い。

只でさえ失業者増えてきてるんだから
わざわざ人間の仕事減らすこともないかと
介護ロボ買う位なら介護士雇った方が良い
0282メカ名無しさん04/05/02 21:02ID:zYZtjMtB
>>281
>>それに介護されるなら、得体の知れない金属の塊より、人型の方が被介護者に受け入れられやすいと思う。
>ドラえもん並のAIあればいいけど、単に人に似てるだけだと不気味だと思う
折れもそう思う。

>ロボで作業したいなら専用の工具使った方が効率良い
用途にもよりますよ。車いじるぐらいなら失業者のこともありますし
そりゃあ人の方がいいでしょう。
でも、規模にもよりますよ。
建造物を造ったり安全に取り壊したりするのに、
通常の機械は特定のことしか出来ませんが、人型なら雑用出来るでしょう。
キャタピラでも行けないような悪路でも"足"なら大丈夫そうだし。

>操縦したいならその機械そのものに コンピュータ組み込んだ方が早い。
俺もそう思いました。書き込むときに。
ちょっと悩みました。でもAIだと不測の事態(特に屋外)に対応できるかと思って(人が出来ないような大作業をやってるんだから、万が一があった困る)、
やっぱり人がやってる方がいいんじゃないかって思いました。
学習型って言うのもあると思いましたが、やはりいろいろなことが起きる現場で人の安全や被害の軽減など様々なことを考慮しながらっていうとAIは
絶対的な信用が出来るかどうかは・・・。まぁ、人も絶対的な信用をもてるわけではありませんが。
雑用なら圧倒的に人がコントロールしてる方がいいですし。
それに、失業者のこともありますしね。
発展途上国なら、AIより人件費の方が安いだろうし。
出来ても高いんなら、AI搭載型より人が乗ってる方が売れると思います。
AI搭載型がでないとは言いませんけど。

不測の事態って言うんなら、メイドロボはどうかって思いますけど、
・・・確かにそうですね。でも、プライバシーなんかを考えると、ロボットもいいんじゃないかって思います。
ドラえもん並みのAIはいるでしょうけど(無駄な感情は入らないけど、怒りとか)。
それに周囲の家電との相互接続によって家事を連携できるし。(ユビキタスコンピューターみたいなのとも)プライバシーの問題もあるのでインターネットは媒介に出来ませんが。
さらに十分に性能があれば、24時間介護できますしね。
028324式生体多目的人工知能「ノブナガ」 04/05/02 21:14ID:zYZtjMtB
>>282は俺です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています