ホンダのASIMO(アシモ)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ニライカナイ ◆fsNIRAI/OU
NGNGhttp://www.honda.co.jp/ASIMO/
00022
NGNG0003サクッとおいしい巻き巻きウエファース@100円
NGNG0004メカ名無しさん
NGNG0005メカ名無しさん
03/03/12 02:53ID:0zSGZfE40006ジョン ◆JohnsStYoY
03/03/12 02:56ID:brRc2VAs0007メカ名無しさん
03/03/12 02:57ID:XP05qCkq0008从o゚ー゚从御飯喰
03/03/12 03:06ID:PYtcEROQデザインセンスも抜群だ
180センチ以上あってモーターガッシュガッシュさせて
歩くから迫力すげーよ
0009メカ名無しさん
03/03/12 20:20ID:xLDi48rbくれるっつったっていらねぇよ、あんなもん。
ジャマになるだけだから。オレの散らかった
部屋で歩けばヤツラは一歩目でコケるよ。
ホンダもバンダイも発展途上株式会社なんだから。
ドラえもんやターミネータやナイトライダーや
ガンダムについて語ろうぜ。
0011メカ名無しさん
03/03/12 21:04ID:4b3SNTHvロボットがこけないように部屋を片づけましょう。
00129
03/03/13 09:49ID:sZG+JF/4ロボットがこけないように
部屋を片づけてくれる
アシモを作ってくれよ。
手もアシモでねぇんだよ。
(「ロボットの脳内」スレから貰)
ぷっ。
0013メカ名無しさん
03/03/13 11:14ID:HXZ1cgoz( ´∀`)/< 先生!これのボディデザインした香具師は
__ / / \ 完全に趣味に走っていると思います。
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\ \___________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
ttp://www.jij.co.jp/news/top-page/topic/art-20030312215632-HYNQWJFBZV.nwc
ASIMOの2足歩行に係わる基礎技術を使用しているようです。
0014メカ名無しさん
03/03/13 12:31ID:plYrEqlE出淵裕氏がデザインしたから、パトレイバー似なのよん。
001513
03/03/13 12:41ID:HXZ1cgozうおっ、本当だ。ありがとう。
どうりでイングラムっぽい顔をしていると思ったら・・・。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0319/hrp2.htm
0016山崎渉
03/03/13 13:09ID:YXE+Ee760017メカ名無しさん
03/03/19 19:16ID:tOGi3QOs0018あぼーん
NGNG0019メカ名無しさん
03/03/22 18:18ID:kEeZelqL0020メカ名無しさん
03/03/23 22:23ID:/drCbvOj「わたしはロボットなので性別はありません。」
0021あぼーん
NGNG0022吉田勝正(11)
03/03/27 19:13ID:h6I0UVQR0023みみずの神様 ◆M7voo/tI2E
03/03/29 15:06ID:ZzF9UEUPHRP2の前身はむしろ川田工業の isamuなわけだが。
さらに isamuは東京大学の井上・稲葉研究室で開発された
「H6」及び「H7」の発展型ね。
ttp://www.kawada.co.jp/ams/promet/index.html
ttp://www.kawada.co.jp/ams/isamu/index.html
経済産業省のHRP(Humanoid Robotics Project)で、HRP-1は
HONDAのP3ベースの機体だったけど、制御ソフトや機体自身の
パテントの問題があって完全にオープンな開発ができないので
HRP-2ではHシリーズベースになったわけ。
ttp://www.moriyama.com/diary/2000/HRP/HRP.html
ttp://www.moriyama.com/diary/2002/HRP2&SDR-4X/HRP2&SDR-4X0319.htm
ttp://www.moriyama.com/diary/2002/HRP2_promet/HRP2_promet1209.htm
ムービーはこちら。PC Watch はロボ関係のムービーや記事が充実しているので
チェックしておくと良い。
ttp://search.impress.co.jp/cgi-bin/namazu.cgi?query=HRP&submit=%8C%9F%8D%F5&idxname=pc
asimoはデモンストレーション用に色々割り切った作りの機体なので、
研究ベースとしてはP3改の方が使いやすいのかな。
0024あぼーん
NGNG0025ww
03/04/03 00:34ID:R6bm+F+T>HRP2の前身はむしろ川田工業の isamuなわけだが。
isamuの名前の由来はプロジェクトの役員の息子の名前を参考にしたらしい。
でもあのつま先は完全に受け狙いだったな
0026メカ名無しさん
03/04/03 00:39ID:NF+ma/t+あのつま先のおかげなんだけど。
受け狙いってのはどういう意味で言ってるの?
0027メカ名無しさん
03/04/03 08:21ID:VO5YBLpR0028メカ名無しさん
03/04/03 15:28ID:EvvqN5pY0029メカ名無しさん
03/04/03 16:08ID:7N0GmDITこれで電車に乗り遅れることも無くなる。
0030メカ名無しさん
03/04/05 00:59ID:8iqQfEEc階段を下りるのが2倍になったかどうかは不明である。
0031メカ名無しさん
03/04/05 02:17ID:ZMMFvKNA背中に 「 R 」 のロゴがあった(w
HONDAはRがお好き?
0032メカ名無しさん
03/04/05 12:23ID:e2Ai98d50033メカ名無しさん
03/04/05 12:52ID:+cyZvsn5マジレス。
ASIMO…よく出る白いやつ。頭部・胸部等のカラーリングにバリエーションあり。
ASIMO-S…赤い。ASIMOの3倍速く歩く(本当)。少なくとも2年前にはもう存在した。
ASIMO-R…銀色。ASIMO-Sの改良版か?実は既に走行も可という噂あり。
ROBODEXは4日間のイベントだし、失敗は許されないからね。かなりセーブしたデモだったはず。
HRP-2も、HRPシンポジウムで受身とらせたら2回目に壊れたんで、ROBODEX2003では起き上がりだけのデモだったし。
0034メカ名無しさん
03/04/05 16:19ID:GYoowMh0ごめん、それ聞いたことないんだけど。
ニュースソースは?
0035メカ名無しさん
03/04/06 00:49ID:IgLzJm9w銀色 ASIMO
0036あぼーん
NGNG0037メカ名無しさん
03/04/06 01:11ID:aGew8rd9赤い3倍速のやつはシャア専用ですか?
0038メカ名無しさん
03/04/06 02:54ID:luZfsmMM落下速度当社比2倍。
0039メカ名無しさん
03/04/06 08:03ID:RZ03OCXP金の無駄使い、マジでアトムやガンダムでも作る気なんだろうか。
0040メカ名無しさん
03/04/06 17:14ID:B3kFk2H4趣味のry
0042メカ名無しさん
03/04/09 11:29ID:K89QHzadスケルトンASIMO。バランスもルックスもいい。
対するHRP-2。あの短足に、あのデザインはそぐわない。特にヘッドの羽飾り・・・。
フリッツヘルメットや工事用ヘルメットでもかぶせたほうがまだ似合いそう。
0043メカ名無しさん
03/04/10 00:05ID:eu+sR/hRメカASIMO カコ(・∀・)イイ!
「ASIMO 対 メカASIMO」が見てみたい。
0044メカ名無しさん
03/04/10 01:16ID:5O7qfh6fどっちもメカやん!!
とマジレスしてみたり・・・。
0045メカ名無しさん
03/04/10 09:35ID:usBYfoKJ人間とどつき合いして勝てる?
0046メカ名無しさん
03/04/10 10:47ID:MMAX8XAg0048メカ名無しさん
03/04/10 18:05ID:eyAY/QZNサービス産業で使われたりするんじゃないかな。
つまり介護とか、コストが下がるなら趣味とか家族(子供)代わりとか。
今だって一日家族の出張サービスがあるぐらいだもん。
何も重労働に使うばかりがロボットじゃないと思うし、
見た目が人間に近いとか人間的なコミュニケーションが取れるってのは大きいよ。
0049メカ名無しさん
03/04/10 22:24ID:Ok5/z/FM0050メカ名無しさん
03/04/11 10:05ID:tbUfABDv0051メカ名無しさん
03/04/12 09:15ID:XvL66cjvほんとに?
ASIMOは、まだ自力では立ちあがれないはず。
ホンダさんには悪いけど、某所で倒れた時のAsimo画像↓
http://dempa.2ch.net/gazo/wara/img-box/img20030412090733.jpg
0052強化学者
03/04/12 09:32ID:YSjA1AHW0053強化学者
03/04/12 09:33ID:YSjA1AHW0054メカ名無しさん
03/04/12 12:10ID:KKQuj1zTその二つは簡単にできるだろうがやらないだろうなあ、、、
0055メカ名無しさん
03/04/12 12:45ID:rXTekR1P(たぶんP3に殴られたら死ぬ)
問題は相手の動きに反応できないことと、バランスを崩したらもうどうにもならないこと。
0056メカ名無しさん
03/04/12 13:22ID:Tt9y/QF8頭を殴られたことがある。
安全帽の上からだったんで血は出なかったが、
脳震盪を起こしてしばらく動けなかった。実話。
0057メカ名無しさん
03/04/12 14:45ID:WdUWYW95ASIMOは多少弄ったぐらいでは雰囲気変わらんな。
やはり通常の3倍の赤ASIMOがお目見えしなければ
0058メカ名無しさん
03/04/12 15:07ID:XvL66cjvバイクから電源が取れれば、燃料が切れるまでサーキットの周回走行はできるね。
イギリスではカストール社が、2000/12に頭無しのバイク運転専用ロボットを
燃費テスト用に作っているけど、もちろん歩かない。
http://www.esportbike.com/news/dec00/02_001204_01_castrol_robot.html
0059あぼーん
NGNG0060ゴー
03/04/12 15:24ID:YS9lYxpj0061メカ名無しさん
03/04/12 21:22ID:iIL8aQS1勤務先の工場に人型ロボットがいるのですか?
でもいきなり全速力で殴りかかってくるとは恐ろしいロボットですね。
0062メカ名無しさん
03/04/13 11:02ID:0r9Qto5P>> 勤務先の工場に人型ロボットがいるのですか?
ほら、工場に腕だけのロボットがあるじゃないですか (^_^;
全長70〜80cm程度のサイズで6軸だっけな?
もっと大きいのだと2mくらいのもあるんですが、
そいつにやられてたら死んでたかも。
0063メカ名無しさん
03/04/13 16:15ID:KOvv8nOn0064メカ名無しさん
03/04/13 16:17ID:ECbS+sXH0065あぼーん
NGNG0066あぼーん
NGNG0067あぼーん
NGNG0068メカ名無しさん
03/04/13 17:51ID:JabBcD4yこのまま進んでいくと、出来あがるのは、がんばれロボコンの世界なのに・・・
0070メカ名無しさん
03/04/13 19:24ID:1MMx/02hキーパーソンが抜けた後のASIMOはどうなる?
0071あぼーん
NGNG0072あぼーん
NGNG0073あぼーん
NGNG0074メカ名無しさん
03/04/13 20:00ID:sT0jDE/a俺としてはジェッターマルスのブームを希望するね。
まぁあれは2015年の話だが。
0075メカ名無しさん
03/04/13 20:08ID:ZVSfcFz1このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(゜)_,: _(゜)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
0076メカ名無しさん
03/04/13 22:58ID:JalQ/mVR入ってなかったら、ASIMOは危険だ!
0077ブラックエンジェル
03/04/14 00:47ID:WhsZHunH0079メカ名無しさん
03/04/14 11:33ID:7ZMKItqv3原理・・・?いわゆるアシモフの3原則ということなら別に特別な事でもないよ。
あれは電化製品や機械類に普通に求められる製品目標を
アシモフ氏流にロボットに当てはめて言い換えただけだから。
使いやすく、壊れにくくて、安全・・・みたいな。
ロボットにも「リーズナブルな価格」というのを加えて4原則にして欲しい。
0080考える名無しさん
03/04/15 23:15ID:YhiMdK/Qhttp://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1050415700/l50
ヒューマノイドロボットスレ。よろしくです。立ててみました。
0081山崎渉
03/04/17 08:46ID:FDBRf1KZ0082山崎渉
03/04/20 04:04ID:M1YAqAdM( ^^ )< ぬるぽ(^^)
0083メカ名無しさん
03/04/20 10:58ID:eDl7rgw9ASIMOはデモ中に転倒した事があるらしい。
観客の上に倒れてきたら大惨事になりかねない。
0084メカ名無しさん
03/04/21 04:21ID:pgI9zD4K0085あぼーん
NGNG0086あぼーん
NGNG0087メカ名無しさん
03/04/21 20:30ID:arYyuP7o生活が苦しいんだねぇ・・(泣)
0088メカ名無しさん
03/04/21 23:44ID:rqY3mUcA0089あぼーん
NGNG0090あぼーん
NGNG0091あぼーん
NGNG0092あぼーん
NGNG0093あぼーん
NGNG0094メカ名無しさん
03/04/27 01:46ID:WJBHjto2http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60431&pg=20020114
0095あぼーん
NGNG0096あぼーん
NGNG0097メカ名無しさん
03/04/27 19:59ID:VP3JEuBD( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/ >81-82
(_フ彡 /
0098メカ名無しさん
03/04/28 02:49ID:0EWBZC2uってか、灯台の教授が「アシモは静歩行、われわれは動歩行を目指している!」
とかいってますたw
なんだかなぁ
0100メカ名無しさん
03/04/28 04:41ID:0EWBZC2u0101メカ名無しさん
03/04/28 04:42ID:0EWBZC2u0102あぼーん
NGNG0103あぼーん
NGNG0104メカ名無しさん
03/04/28 14:30ID:idKBtmPO0105メカ名無しさん
03/04/28 15:02ID:XkxxpuuJはい、今すぐに抜けますよ! http://www.gonbay2002.com
0106あぼーん
NGNG0107メカ名無しさん
03/04/28 15:24ID:AYf2M/Zaアシモがオナニーするとでも思っているのか!?
0108メカ名無しさん
03/04/28 15:57ID:xuke+1cJ0109メカ名無しさん
03/04/29 01:27ID:puo3jpT9>なんで今まで”頭脳明晰”な大学の教授ができなかったのかが
「何」ができなかった、のでしょう?
二脚動歩行も人間型も基本的なところは早稲田でとっくにやってたし。
0110メカ名無しさん
03/04/29 02:31ID:FNRhiMc70111あぼーん
NGNG0113あぼーん
NGNG0114メカ名無しさん
03/04/29 04:18ID:FNRhiMc7ソレハすごいですね♥
0115メカ名無しさん
03/04/29 05:08ID:puo3jpT9何の話をしているのだろう…
0116メカ名無しさん
03/04/29 05:21ID:FNRhiMc7スマソ、そう思った?
で、アシモはその基準で造られたのでつか?
0117bloom
03/04/29 07:13ID:W0ycjong0118メカ名無しさん
03/04/29 11:49ID:puo3jpT9ごめん、やっぱり何の話してるかよくわかんないや
とりあえずこのへんでも見とき
ttp://www.humanoid.rise.waseda.ac.jp/history-j.html
動歩行は1984年、人間型は1973年(動歩行する人間型は1995年)に実現されている
ASIMOもSDRもHRPもこれらの研究成果を取り入れて歩いているよ
0119メカ名無しさん
03/04/29 18:05ID:18fcIXv6でも、あれで歩行っていえるのか?と小一時間
まあ、早い者勝ちってことか
違うか?
まあ、いいや
0120メカ名無しさん
03/04/29 22:03ID:fTQdN0c+勝手に名乗らせておきましょう。
実物は「プ」の一言で片付きそうなものでも。
0121メカ名無しさん
03/04/29 22:18ID:3vkDj/MN0122メカ名無しさん
03/04/30 09:27ID:ASK7EhLjどんな会場にも持ち込んで、予定されてた時間に動かさなきゃならない完成品との差。
0123メカ名無しさん
03/05/01 01:08ID:HeN/poIJおいおい、歩行の定義ぐらい把握してくれよ?と小一時間
>120
「プ」の一言で片付けちゃうのは評価基準が違うからだと思うよ
大学と企業じゃ求められてるものが違うからね。
そーゆーの抜きで製品としての完成度だとかテレビ映えだとかで評価するのは
あんまり公平な態度じゃないとおもう
0124メカ名無しさん
03/05/02 11:28ID:GQmYP+0Zパナウェーブ研究所? スカラー電磁波って( ´,_ゝ`)プッ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/
0125Minimal
03/05/03 00:23ID:w9e3D8y5ラッキー!(自慢したくなったので...)
http://www.honda.co.jp/usersvoice/senryumeijin/index.html
0126メカ名無しさん
03/05/03 07:00ID:3PBgvUxlでもって視覚、音声、知能関連の要素技術の蓄積も無いから、
機構の研究が終わった今、早稲田の役割はゼロ。
所詮は機械工学部の研究室の集まりだべ。
0127メカ名無しさん
03/05/03 07:56ID:x/V8tXzkみんなアシモさんなのですか?
0128山崎渉
03/05/21 21:53ID:5TtKUlGn0129山崎渉
03/05/21 23:19ID:dNCaMJpx0131メカ名無しさん
03/05/25 14:18ID:EW38zI0i加藤一郎教授・・・
0132メカ名無しさん
03/05/25 14:30ID:iKX1rjSQわめーばしらんのか
0133メカ名無しさん
03/05/25 17:14ID:HEFTbwrE0134メカ名無しさん
03/05/25 17:56ID:53hUZLPHマジで今すぐに抜けるよ! 255の動画が完全無料で見放題だよ!
入り口はココだよ http://www.gonbay2002.com
0135山崎渉
03/05/28 14:19ID:a7DNjOpwピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
0136メカ名無しさん
03/06/17 23:43ID:7XjiyQQ/なんだ、この程度か。
オペレーターが隠れてリモコン操作しているだけやん。
「ミギテヲアゲテイマスネ。 ハイハーイ。 オオキナマルヲカキマス。」
なんやそれ。
0137メカ名無しさん
03/06/18 00:29ID:5DTQsc24ちょっと悲しい。
0138メカ名無しさん
03/06/18 00:41ID:mH2DMn1j0139136
03/06/18 07:37ID:zQfw8HzFふーん。
倒れないようにノソノソ歩いているだけやん。
ま、凄い技術使ってるんやろけどな。
今の段階じゃラジオ体操すらできんやろ。
0140メカ名無しさん
03/06/18 08:10ID:VcwybsoZ0141モシモ
03/06/20 17:28ID:MgjPPPXY凄さを認めて評価してあげよう。
アニメの世界でなく、現実世界でここまできたのだ。
更なる進歩を期待して、応援しよう。
0142メカ名無しさん
03/06/20 19:13ID:HtrwfWb+パワーあり、バージョンも色々ありで実用化にたるのはP3!!!
0143メカ名無しさん
03/06/25 18:57ID:LIRRUWes0144メカ名無しさん
03/06/26 04:01ID:/UePV8ed0145山崎 渉
03/07/12 12:17ID:QSSjW9Bk__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0146山崎 渉
03/07/15 12:43ID:lgyt0JeZ__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
0147ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
03/08/02 03:01ID:TYm5pS+5ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
0148メカ名無しさん
03/08/07 00:57ID:rXsU10bT0149
03/08/11 21:42ID:D5FDoorr0151あぼーん
NGNG0152あぼーん
NGNG0153あぼーん
NGNG0154山崎 渉
03/08/15 17:51ID:cpvy5MKx│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0155メカ名無しさん
03/08/24 12:23ID:xnwhG58U車イスみたいに!
現在の車イスでは階段の上り下りができません。
駅の階段も家の狭い階段も上り下りできる介助ロボットがホシイ。
災害現場でもそれに乗せてボタン押せば平坦な救急車の所まで運んでくれる
4足歩行ロボットできないかな。
0156メカ名無しさん
03/08/24 13:43ID:BbY7j6a+アメリカかどっかの製品で
二輪でバランスとったり階段登れる車輪のやつなかったっけ?
0157メカ名無しさん
03/08/24 17:04ID:ORvCyff8それはセグウェイ。昨日と今日、大阪の日本橋小学校で試乗会やってたよ。
のりそこねたけど。
でも立って乗らないといけないし、階段の上り下りはできないみたい。
つうか155の人を乗せて階段を上り下りするには2本足の方が何かと都合よく
ねーか。
0158たんぽん君
03/08/25 01:36ID:jpJnF+AUスムーズに動ける
0159メカ名無しさん
03/08/25 02:37ID:1GDGB6YD0160メカ名無しさん
03/08/25 02:43ID:HojdtWaHでも、アトムのように空を自由に飛んで欲しい_| ̄|○
0161メカ名無しさん
03/08/25 17:01ID:FOr7gB4hセグウェイを作った人が、その前に作った4輪車椅子の事だな。
セグウェイを2つ組み合わせたような、前輪だけ、後輪だけ、てな動きができる車椅子。
片方持ち上げて、階段を上り下りできた。
0162157
03/08/25 21:35ID:/ZBQObUzしかしあれは階段を上るにはかなりの腕っ節の強さがいる。
手すりを持って勢いをつけてやらないとだめ。
身障者スポーツ大会に出るような人でないと無理ポ。
そして降りるには介助者が必要。
やはり階段の上り下りに車輪は不向き。
ただ四輪を前後ではなく上下にして立ち上がったとき、座ったまま、歩行者
と同じ目線になるし、セグウェイと同じ機能があるのはいい!
価格は300万前後だとさ。
ちなみにセグウェイは日本では80万ぐらいだって。
0164メカ名無しさん
03/08/30 02:01ID:8e4R2tGsなおかつ唐突で突然だが、こんなものを描いてみた。
ttp://f7.aaacafe.ne.jp/~cool/img_box/mona_2253.jpg
0165メカ名無しさん
03/08/30 03:39ID:8e4R2tGs0166164
03/08/31 02:23ID:JY/2tKUJ0167kひげ
03/09/02 00:16ID:1EO8fdwMあのせわしない動きといい、なんとなく動物的な動きが、アシモとは違う
新しい生命力のある、ロボットを作れるのでは、自分で判断するインテリジエント
なものになる、リモコンじゃあおっつかないスピードのため。
0168メカ名無しさん
03/09/03 03:50ID:hQoQozin0169メカ名無しさん
03/09/03 03:52ID:hQoQozinうでっぷしの強さは必要ない。。
行きたい方向に若干力をかけるだけで階段を上ります。。
0170メカ名無しさん
03/09/03 09:12ID:lpKuOzmX0171メカ名無しさん
03/09/05 06:53ID:sv718NOQ長時間操作しても腰に来ない。振動を吸収するしなやかさ。
曲がっても修理しやすい。クロモリ最高。アルミはガチガチできつい。
クロモリはなにより価格が安い。昔のメルクスのクロモリでOS9なら神の領域。
0172メカ名無しさん
03/09/14 03:19ID:PN1Ejq6N0173メカ名無しさん
03/09/18 07:10ID:FHNmNsuQhttp://www.cs.cmu.edu/~thrun/images/segbot.jpg
だね
0174メカ名無しさん
03/09/29 17:41ID:UI7Nb9zzアシモのコントローラーはPS2のコントローラーじゃね?
0175メカ名無しさん
03/10/12 14:01ID:06KwgR9T0176メカ名無しさん
03/10/12 18:11ID:43YAUi322足歩行できるロボットなら趣味でやってる人たくさんいるし・・・。
今のところ素人目にみても金かけただけのおもちゃにしか見えない。
こんなレベルで海外の人たちに自慢気に見せたりするのは止めて欲しい。
ソニーのアレも同じことが言える!
宣伝のマスコットに使ってるの見るのも飽きたし、なんとかして欲しい!
0177メカ名無しさん
03/10/13 07:47ID:o1a7Zqr80178メカ名無しさん
03/10/13 22:38ID:zZdYJ96L素人目に見たらすごそうには見えないかもナ
素人がすごいと思うのはとてつもなく凄い場合だぞ。
例えば跳躍力15メートルとかw
0179メカ名無しさん
03/10/16 20:42ID:+iPcnotqおい!ニュー速で見たが、ホンダがアシモの技術を中国に売ったって
本当か??
だとしたら売国奴じゃん!!!
0180メカ名無しさん
03/10/16 20:56ID:+iPcnotqhttp://j.people.ne.jp/2002/12/30/jp20021230_24767.html
どうやったらこう先行者からこう発展するんでしょうか??
ホンダめぇ
0181メカ名無しさん
03/10/17 15:06ID:TrWykHSb0182メカ名無しさん
03/10/17 16:14ID:ofKGRx8g階段の上り下りできるだけでも充分なんだからさ。
0183メカ名無しさん
03/10/19 23:52ID:lwauSD+8毎年、約1万組の日韓結婚。
それに伴なう朝鮮化した混血児。
年間、日本の新生児約100万人のうち、
約1〜2万人の新生児に
容赦の無い朝鮮人の血が流し込まれている。
また、韓国朝鮮人の帰化が年間約1万人も!
0184メカ名無しさん
03/10/20 00:05ID:nC2J6IJn615 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 01/12/29 21:36 ID:UPTFCLuM
自作自演組織その1
マスコミには番組を作るためのネタが尽きた場合に、
金をもらって「自作自演を請け負って」ニュースや番組のネタを提供をする
サクラの様な(公安警察のサクラとは違う)組織があるのではないでしょうか?
自作自演がばれない様にするためにマスコミ関係者とは直接には関係ない
「自作自演を請け負う組織」が存在するのではないかと思われます。
ここに書かれている盗聴に伴う集団ストーカー的な嫌がらせなどは
マスコミとつるんだ、さくら部隊が請け負っているのではないでしょうか?。
「自作自演請け負い組織」はネタを自作自演する意外にも、
マスコミ業界批判者を叩いたり、同じ業界人の犯罪行為の口封じのため
に動員されることもあるのではないでしょうか?
某テレビ局の記者が珊瑚に傷をつけてそれを番組のネタにした自作自演が
行われましたが、実はこういった行為は氷山の一角で
「組織的」日常的に行われているのではないかと疑ってしまいます。
マスコミ業界の腐敗はわれわれの想像をはるかに超えていると思います。
多分、自作自演組織の存在を知っているのはマスコミ業界の一部の人間だけでしょう。
大半のマスコミ人は知らないのではないのでしょうか?
0185名古屋製作所ザクW
03/11/16 20:51ID:fa2VzN8Q某電機メーカの産業用ロボットを見よ!
高精度なメカトロニクスに圧巻されなよ。
0186メカ名無しさん
03/11/18 18:45ID:SrdgFLc2それは既にある。
普段は4輪だが、階段では2輪で立ち上がって段差をこなしていく。
2輪で立ち上がるのはセグウェイと同等の技術が使われているとのこと。
0187Kひげ
03/11/20 08:05ID:tflSIzgNオットトトとたたらを踏むのかな〜
ゆっくり歩いているアシモが倒れそうになったら
駆け足になったりして、見たいよ〜ね〜見たい。
本田さん見せて、ところでこけた後、自分で立つの。
0188メカ名無しさん
03/11/21 00:43ID:FguwWQYfロボデックスだったか。
自力では起きあがれない。転けると結構なダメージ受けるぽい。
押されてたたらを踏むのはデモしてた。
0189Kひげ
03/11/21 01:14ID:Piv1+QTq右、左とたたらを踏むと電線音頭が踊れるかな〜「ハハハ」。
あののんびり歩いているアシモが急にたたらを踏み出すのは
ゆかいだ。
0190メカ名無しさん
03/12/29 16:43ID:8Grh7w9V0191メカ名無しさん
03/12/29 19:15ID:g8Vbezaa「鉄腕アトムのようなロボットを造りたかった」
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1071741091/l50
0192メカ名無しさん
04/01/03 19:55ID:LJerxA/bASIMOは、動く時の音が大きい。静穏化も課題だと思う。
0193あぼーん
NGNG0194PPPbb120.saitama-ip.dti.ne.jp
04/01/07 13:52ID:xm35SGmc0195メカ名無しさん
04/01/08 13:45ID:0/jWruHj0196メカ名無しさん
04/01/17 19:59ID:yyUJNlJ/アシモの中には「白木みのる」が入ってます
0197メカ名無しさん
04/01/24 01:36ID:u+s4jV/6俺の同級生だよ。
0198メカ名無しさん
04/01/24 16:13ID:dEweQ+O80199メカ名無しさん
04/01/25 14:54ID:nvnc4nixそのまま置き人形にもなるし
0200メカ名無しさん
04/02/07 11:13ID:Ff9dp57Z0201メカ名無しさん
04/02/08 18:35ID:O5GtHZ772003年に東工大で開催されたロボット学会の全国大会でナンバ歩きの
講演があった。
それによると
1.右手と右足が一緒に振り上げられるというのは間違い。
2.ナンバ歩きってのは腕と脚の振りの位相が1/4周期ずれている。
3.理論的に見てエネルギー効率がいい。
4.ほとんど足の親指は使ってないんだと。
5.トップアスリートの一部ではそのような歩き方をする人が確かにいる。
というわけで右手右足同時に前に振り出す人は勘違い野郎。
どっかの合気道家はやってるらしいが。昔、自慢してたし。
0202メカ名無しさん
04/03/17 18:35ID:JkrhdaPE0203メカ名無しさん
04/03/26 15:43ID:Yj3WcaXk0204メカ名無しさん
04/03/26 15:45ID:82wpXi/dトップ記事
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1076074534/l50
0205メカ名無しさん
04/04/02 21:23ID:uAdkrZ9y0206メカ名無しさん
04/04/04 00:12ID:RQCxM5mW1500円
モレもしたかったかど子供ばかりがやっていて恥ずかしいのでヤメタ
0207メカ名無しさん
04/04/04 21:47ID:4F9OYv+pttp://joy.poosan.net/soccerp/img/1080991443.jpg
0208メカ名無しさん
04/04/14 20:24ID:CfyMb0yx0209メカ名無しさん
04/05/21 20:28ID:sBxdnjI80210メカ名無しさん
04/06/06 12:45ID:PYJqdFOj0211メカ名無しさん
04/06/06 17:37ID:eDvoWJf3そんな大げさなことは出来ないのに、できることを増す度に爆発的に
費用が高くなるような複雑怪奇なアプローチばかりに見える。
人間は関節の角度を厳密に制御したりしていないし、目を瞑っての
片足立ちですぐ倒れてしまう人でも普通に歩くこと、走ることはできるし。
なんか人間の本質とか成長とかの考察や進化の成果を無視して、
実現したい機能を強引に技術的に解決しようとしている感じ。
今のやり方の延長で「人間らしく走る」ことなんかもできそうには思えない。
0212メカ名無しさん
04/06/06 20:06ID:+nhT0vsJ走ってんじゃん。モーターで角度調節して歩くから悪い。カム使っ
たりエアー圧を使えばいいのに。そうすれば自然な
歩きができるはず。
ロボットあんまし興味ないんでこれ以上わかりません。
0213メカ名無しさん
04/06/07 12:15ID:L51OcGsE一部の史跡や山岳部など特殊な環境を除けば、無理して二足に
する意味が薄れてきていますね。大体、欧米はアンドロイド嫌いだし
0214メカ名無しさん
04/06/07 20:33ID:Lcj/427j同感です。
ヒトの運動制御のアプローチから2足歩行をやらせようにも、
それが分からないから苦労しているわけです。
0215メカ名無しさん
04/06/07 20:55ID:Lcj/427j最近の2足歩行は、厳密に角度を制御するだけではないですけど(力制御とか)
もちろん強引さは否めませんけどね
0216メカ名無しさん
04/07/02 10:05ID:neaOerws一カ月前の書き込みにレスするのもなんだが・・・。
>>そんな大げさなことは出来ないのに、できることを増す度に爆発的に
>>費用が高くなるような複雑怪奇なアプローチばかりに見える。
歩く、ということはそれだけ大変だということだ。
複雑に見える現在の二足歩行でさえもまだ不完全で、公道を歩けるレベルになるには更に複雑な動きが必要になる。
しかも、二足歩行以外の、人に役立つ機能の向上には役立っていない。
二足ロボット研究の方向性、ではなく、二足ロボットに拘ること自体が間違っている可能性もある。
0217メカ名無しさん
04/07/02 19:36ID:XbwqGTV3人間の本質が良く見えないままに、強引に歩行なら歩行だけを
実現しようというのが今多い動きだろう。
やはり目的が運動だろうと、学習とそれを基にした能力の進展のような
人間と同じフローが解明しない限りは、ひたすら専用機能を詰め込むだけの
奇怪ロボから抜け出せそうにはない。
0218メカ名無しさん
04/07/02 20:41ID:o3Cvng50今でも学習能力はかなり高いけど、学習した内容を応用できないのが問題だと思う。
強力な類推ソフトでもあれば、今の学習能力でも大概の環境変化も吸収できると思う。
学習の研究はいっぱいあるのに、そういう研究ってないのかなぁ。
0219メカ名無しさん
04/07/03 18:35ID:Gp+ssH2lあんたは
ロボットが歩けなかったときには
人間らしく歩くことは永遠に
不可能って感覚なんだろ。
0220メカ名無しさん
04/07/04 04:47ID:Mh0Aqskjあくまでも作り込んだ条件の範囲内で、歩行が可能。
真に人間らしく歩けなくても、限定的でも強引でも歩かせることで
大きな企業PR効果を狙っているのがホンダやトヨタ。
そんな「○○機能も作りこまないと○○に対応できない」という
現在の方向性を疑問視しているのが>>211だろう。
既に「機能の作りこみ」に依存せずに体験と学習によって自ら動作を
最適に導こうという研究もあるけれど、そういう地味だけど
人間の本質に迫ろうとする動きのほうが個人的には評価できるな。
0221メカ名無しさん
04/07/04 17:30ID:CTWNFUQZそして、一つの関節だけで複数の自由度を持つし、ひねりも加えることができる。
瞬発力をがあり、出力の加減も微妙に調節でき、とても軽いモーターもある。
そして、これらのデバイスを統括する素晴らしいサブコンピュータとメインコンピュータを持っている。
現在の技術ではこれらの機能の一部しか実現できていない。
歩く、という動作はとても複雑な動作の集合体なので、歩行ロボットが複雑になるのは仕方ないし、これからもっと複雑になっていくだろう。
あとは、人工のデバイスと演算装置をもっと高度化するしかない。
0222あぼーん
NGNG0223メカ名無しさん
04/07/27 09:53ID:pIXsLmC5みなさんもうASIMOは飽きましたか?
0224メカ名無しさん
04/07/27 15:09ID:GJuWlSw2つい最近ASIMOのサイトの動画を見て感動。
ASIMOかぁ〜いい。ASIMOに会いたいっ。
0225メカ名無しさん
04/08/04 17:54ID:Ffpapvexそんなあなたに朗報です。この夏ASIMOの内蔵カメラを
遠隔視聴する実験が行われるらしい。
http://www.honda.co.jp/ASIMO/news/monitor/
>>206
そのもてぎの「ファンファンラボ」のイベント中継をASIMOかめらでやるんだと。
0226メカ名無しさん
04/08/05 11:45ID:Or/wVAkE>そろそろ新世代アシモ出ないかな?
今年の12月にバージョン2が発表になります。
0227メカ名無しさん
04/08/05 11:46ID:Or/wVAkE既に申し込み終了してんじゃん・・・。
0228メカ名無しさん
04/08/06 02:16ID:neZsj9Tf0229メカ名無しさん
04/08/06 14:59ID:IWiN9lIfもうちょっと人体について勉強しようよ・・・
0230メカ名無しさん
04/08/07 09:05ID:01ko35fXメーカーに対する進言としては正しいね
0231メカ名無しさん
04/08/07 09:26ID:ziQqYzjP>211と>217に対してだろ。ずれた意見だし。
0232メカ名無しさん
04/08/07 16:44ID:vZMXT8tXTVで人間の比較としてやってたりするわけで。
「安定した片足立ち」という”機能”では一部の人間に勝っている。
しかしそれに負けた人間が総合の運動能力で劣るかといえば、全然違う。
所詮ASIMOは与えられた機能だけをうまくこなしているに過ぎない。
一個何十万円だかの航空宇宙用リングレーザージャイロを3個も
使っているという話もある。機能の実現のために、人間を遥かに超えた
過剰な性能を導入。
0233メカ名無しさん
04/08/07 18:16ID:3r37TekI決してオーバースペックではなく、今でも本物の人間のに比べればまだまだ機能不足だ。
0234メカ名無しさん
04/08/07 19:29ID:vZMXT8tX全然論点が噛み合っていないね。
人間よりも遥かに高性能なセンサに頼っているような現状は
低精度なセンサでも成立している人間というシステムの仕組みが
充分に解明できていないことの一つの証し。
0235メカ名無しさん
04/08/08 00:24ID:mgYnOIrC>>低精度なセンサでも成立している人間というシステムの仕組みが
だからそれが甘く見過ぎだっての。
人間のセンサと駆動機関と同じぐらい高度で軽量なものを人間はまだ作れていない。
人間の動きを感覚をすべて再現する技術が無いから、できる範囲を限定して実現している。
ホンダが歩行ロボットを開発する前に何をしたか知ってる。
人間の足に板をはめて、ある特定の方向にだけ曲げれるようにして歩行データをとったんだよ。
人間の動きをすべてシミュレートするのは無理だから、最低限。どのような動きができれば歩行が成立するか調べたんだ。
0237メカ名無しさん
04/08/08 11:56ID:v84aRVgw狙撃とかやらせたらすごそう
0238メカ名無しさん
04/08/13 01:25ID:VLk/wbAiおまえ機器の性能を値段で判断してるだろ
そんで人間についてるやつはただ同然だから性能低いと思ってるだろ
人間の感覚器ってのはおそるべきロバスト性を備えてるんだけど知らんの?
特にキャリブレーションがすごい
0239メカ名無しさん
04/08/14 15:23ID:puTHAbaaクルクル回るだけで、精度ガタ落ちでないの。
エラいのは脳。
0240メカ名無しさん
04/08/14 15:43ID:yfQhXtSu0241メカ名無しさん
04/08/15 09:39ID:m5Xjkgp7具体性ゼロでなにをもってそういっているのかサパーリです。
個々で見たときは、人間のセンサがロボットのセンサよりも優れているとは思えない。
全般的に、相対値の検出は得意な癖に絶対値は全然ダメ。ドリフトだらけ。
例えば、平行感覚は視覚神経と並行して使わないと簡単に狂う。
視覚神経は画像の変化を見るのが得意な癖に、同じ入力が入ると簡単に残像が出てしまう。
結局は、一個一個のセンサはそれほどよくないけど、
制御&冗長性で性能Upしてんじゃないの?結局エラいのは脳。
と、9年前にならった高専の人間工学(0.5単位分)の知識で指摘してみる。
0242メカ名無しさん
04/08/15 21:59ID:JSG3oBqAセンサー性能はあなたの言うとおり。
機械には精度なんかで負けてますね。
ただ脳のみじゃなく反射レベルや筋記憶、
それと経験のフィードバックなんかの
全体のシステムとしての制御の機構が段違い。
0243メカ名無しさん
04/08/15 22:34ID:h6/GwDbl0244メカ名無しさん
04/08/17 18:56ID:4DqhNZBl東北新幹線の下りで
隣に座った女性に痴漢呼ばわりされていた人に似ていた。
その後宇都宮で降りていったけど本人かな?
0245メカ名無しさん
04/08/17 19:16ID:kNY18hhHASIMOの研究は和光の基礎研究所、栃木ではない。
0246メカ名無しさん
04/08/17 19:17ID:kNY18hhH0247メカ名無しさん
04/08/21 14:52ID:08ytjPHd>今年の12月にバージョン2が発表になります。
本当でしょうか?
0248メカ名無しさん
04/08/21 21:16ID:IAjai19B0249メカ名無しさん
04/09/08 18:11ID:pZkHFrfO0250メカ名無しさん
04/09/08 18:33ID:+bbity3a0251メカ名無しさん
04/09/09 23:36ID:Ta0kvJ3b0252メカ名無しさん
04/09/29 16:58:42ID:tR1x7oIgg
e
0253メカ名無しさん
04/11/15 19:52:41ID:I+W8SrX40254メカ名無しさん
04/11/23 00:11:57ID:lCvh8ejl22日〜24日
0255メカ名無しさん
04/11/23 14:40:08ID:KiD1Jm1t0256メカ名無しさん
04/11/23 14:41:20ID:KiD1Jm1t0257メカ名無しさん
04/12/01 02:31:51ID:wtebCWrKもっと高速に飛んだり跳ねたりと他とは2歩も3歩も進んでいないと
インパクトに欠ける。トヨタに追い抜かれるのも時間の問題かな?
0258TPR(トヨタパクリロボット)
04/12/01 18:20:08ID:SJkf5fP0> 66 名前:メカ名無しさん 投稿日:04/07/23 23:39 ID:l9bDwEcw
> トヨタの二足歩行ロボ
>
> ・足裏がとってもワイドで、ゴムのような衝撃吸収材料を使っていない
> =高速歩行性能より、静的な安定性を重視
>
> ・「お披露目ステージ」に表面が硬く平滑な板が敷かれ、その上だけで動いていた
> =外乱に弱く、凸凹のある路面は歩けない安定性しか持たない
>
> ・歩幅が狭く、歩くのが遅い
> ・・・公称1.5km/hの半分以下、トヨタの好きな(ry
>
> ・・・さて一体アレの何を評価すれば良いのか。
> ラッパ吹くロボは何処ぞの大学でもやってたし、卒業生を採っただけか。
地面に置いたトランペットを拾って吹いたりするとちょっとは見どころも出るけど、
トランペットも手に固定されてるしw あれだと指位置なんかも全然苦労しないね。
0259メカ名無しさん
04/12/01 19:38:16ID:dNyp1r5s> 次期アシモはどんな機能が追加されるかわかりますか?
なんでも走らせるために連日徹夜に近い作業をしているそうな。
相変わらず頭は悪いみたいだけど。
0260メカ名無しさん
04/12/03 21:44:41ID:GBcEC0mO2000年登場のASIMOから4年経過したので
インパクトのある進化を望みますね。
椅子に座る それから立ち上がる 駆け足
顔を液晶表示で表情を豊かにする
実現可能な範囲で他なんかある?
0261メカ名無しさん
04/12/04 01:24:54ID:f/N6Brw/といっていたのを聞きました。新説だそうですが、それがASIMOの開発の根幹になっていたようです。
陸上競技の研究をしている人の中に「角運動量の総和が0」という仮説に基づいて研究を進めていて、
徹底して力学で「走り」を解析している人がいます。その人によれば、人間の走りは反力を推進力にせず、
腰に水平の力が推進力として発生するメカニズムがあって、それが有効にはたらくための条件というのが
あるそうです。
シロウト考えですが、もし、その仮説が正しいなら、ロボットを走らせる場合に最も難しい「コケないで
加速する」という局面の制御に、地面からの反力は垂直方向のみで考え、水平の力は、その腰に発生する
推進力とすればよいので、グッと進歩するのではないか?ということです。
0262メカ名無しさん
04/12/06 20:20:31ID:hASE3IMc「慣性モーメントの総和が0」というのはZMPのことで、
総慣性力の軸と地面との交点(総慣性力のモーメントが0になる点=ZMP)を
足の裏に収めるように制御して、安定した動歩行をさせようというもの。
ZMPの概念は1969年に発表されたもので新説ではない。
ホンダが成功させるまで、上手くいってなかっただけ。
まずはホンダのサイトで、基本的なことを調べることを勧めてみる。
ttp://www.honda.co.jp/factbook/robot/asimo/200011/
0263メカ名無しさん
04/12/07 01:14:19ID:SCJ2MdGw車軸ならばそりゃ0だわな。
でも脚は車輪じゃないけどそこんとこどう考えてるんだろ
0264261
04/12/07 22:34:40ID:2/78EhuL解りました。違うということが解って、これはASIMOが走れるようになるのは当分、もしかすると
永遠に無いかもしれん、と、思ってしまいました。
0265メカ名無しさん
04/12/15 12:46:27ID:EAgy+4tehttp://www.honda.co.jp/news/2004/c041215-asimo.html
0266メカ名無しさん
04/12/15 12:48:42ID:EAgy+4te1)人間と同様な自然な走りを実現する新姿勢制御技術※
2)自律で連続移動する技術
3)人と同調してスムーズに動作する技術
1.新姿勢制御技術
移動の高速化に伴う足のスリップや空中でのスピンを防止しつつ
バランスを取るために、上半身の曲げやひねりを積極的に用いる
新姿勢制御理論と、新開発の高応答ハードウエアにより、時速3kmの
走りを実現した。同時に、歩行速度も従来の時速1.6kmから、
時速2.5kmへと向上させた。
2.自律で連続移動する技術
床面センサにより得た周囲情報とあらかじめ記憶しておいた地図情報とを、
歩きながら照合することによって経路ズレを補正し、立ち止まることなく
目的地まで移動する。
また、同センサや、頭部の視覚センサなどにより障害物を発見した場合は、
自らの判断により他の経路に迂回する。
3.人と同調してスムーズに動作する技術
頭部の視覚センサや手首に新たに追加した力覚センサなどから
人の動きを検知することで、物の受け渡しや、相手の動きに合わせた握手、
さらには手を押し引きされた方向への足の踏み出しなど、
人の動きに同調した動作を可能とした。
Hondaは、これらの新技術を発展させて、人に役立つASIMOを目指す。
0267メカ名無しさん
04/12/15 13:01:49ID:MtflwVjU0268メカ名無しさん
04/12/15 13:28:56ID:rSHM6NgO0269メカ名無しさん
04/12/15 13:57:31ID:C/J0gCmz0270ランランルー
04/12/15 14:40:16ID:mUoNL1d30271メカ名無しさん
04/12/15 15:14:23ID:MtflwVjU0272メカ名無しさん
04/12/15 15:34:36ID:MtflwVjU0273メカ名無しさん
04/12/15 15:44:57ID:05Dh04vb0274メカ名無しさん
04/12/15 17:34:52ID:Kdtjk5ishttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103096536/
0275メカ名無しさん
04/12/15 17:35:08ID:Kdtjk5ishttp://news.tbs.co.jp/asx/news1093884_12.asx
0276メカ名無しさん
04/12/15 17:36:46ID:ZbBzs8ub0277メカ名無しさん
04/12/15 18:02:14ID:TTR4QSCB小学4年生の歩く速さってどれくらい?
走りはまあ、まだこんなもんでしょ
0278あのね
04/12/15 18:24:06ID:QUwPIZHZ0279メカ名無しさん
04/12/15 18:25:06ID:0ztuIeE8http://www.honda.co.jp/HDTV/ASIMO/200412-run/
結構微笑ましい走りっぷりです。
0280メカ名無しさん
04/12/15 19:51:48ID:MtflwVjU・走路上に高さ1cm幅5センチぐらいの板をおいて踏みつけた時、転ばずに走り抜けられるのか?
・自律障害物回避の時、普通に歩いても十分すり抜けられそうだったが進まなかったのはなぜか?
・自律歩行時に横道からの(実際にはいないが)歩行者を気にする様子が見られなかったが、まずいのでは?
0281メカ名無しさん
04/12/15 19:57:09ID:MtflwVjU0282メカ名無しさん
04/12/15 22:38:25ID:uWzYsgh6マジレスするのと
さすが、いいこといった!神!って持ち上げるのとどっちがいい?
0283メカ名無しさん
04/12/16 00:08:40ID:zgpEhte9あのサイズで走っただけでも十分すごいよ。
(QRIOのは跳躍無しで「落ちる」ことで滞空時間を強引につくってただけだし)
走りながら画像認識できたらすごいよね。
あの黒いカバーの向こうから(藁
0284メカ名無しさん
04/12/16 00:11:40ID:ViD29YdJ0285メカ名無しさん
04/12/16 01:17:15ID:2r8Cj36t0286メカ名無しさん
04/12/16 02:27:19ID:xxif/0OQマジレス
・走っている時、頭が激しく揺れていたが画像(空間)認識は出来るのか?
たぶんやってない。走行はそれだけのためのモードで動かしてると見るべき
・走路上に高さ1cm幅5センチぐらいの板をおいて踏みつけた時、転ばずに走り抜けられるのか?
可能と言う話はない。だが不可能とも限らない。
だが一般論で言うなら不整地走行は不整地歩行より難しいので、とても厳しい条件といえるだろう
・自律障害物回避の時、普通に歩いても十分すり抜けられそうだったが進まなかったのはなぜか?
誤差を警戒して閾値をゆるめに設定しているのだろう
・自律歩行時に横道からの(実際にはいないが)歩行者を気にする様子が見られなかったが、まずいのでは?
まずいといえばまずい。まずくないといえばまずくない。今回のデモには必要なかったということだろう
0287メカ名無しさん
04/12/16 02:47:23ID:2r8Cj36t・歩行中・走行中の画像(視線)安定化に興味があったものですから、どうなっているのかなと。
・歩行時には多少の傾斜段差をクリアできることから、今回の走路上の障害物(外乱)に関してはどうかなと?
走行中わざとよろけさせた時に姿勢を安定させるための次の一歩が踏み出せるかどうかが走行への鍵かと。
・実験ビデオで障害物回避と謳うにはちょっとわかりにくかったので、歩行を横歩きに変えてすり抜ければなお良かったかと。
・床に書かれた線を認識していることを前提として、曲がり角では必ず立ち止まって安全を確認してから歩くようにお願いします。
0288メカ名無しさん
04/12/16 03:00:15ID:XRxQT2Bthttp://www.orient-doll.com/
0289メカ名無しさん
04/12/16 04:28:12ID:bhQI0yg1すげぇと思った
0290メカ名無しさん
04/12/16 07:37:18ID:brIBofsS0291メカ名無しさん
04/12/16 11:09:08ID:uDx9H9obttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1218/sony.htm
0292メカ名無しさん
04/12/16 11:11:28ID:ZKbwuZzM100m9秒とか
0294メカ名無しさん
04/12/16 16:54:13ID:2r8Cj36t15cmぐらいの段差は行けるでしょ。
詳しくは公式ページで調べなよ。
0295メカ名無しさん
04/12/17 00:14:25ID:0ORZcjwVhttp://www.twinring.jp/summer/2004/asimo/asimo_gallery14.html
降りれるみたいだけど・・・。
実際、階段降りる動作はこけるリスクがありすぎてあまりやらせないんだろうね。
0296メカ名無しさん
04/12/17 00:18:04ID:0ORZcjwVあった。
こりゃ、凄いな。
0297メカ名無しさん
04/12/17 06:35:02ID:0wXD0Y0Yこけて故障するのがイヤなら、ワイヤーか何かで釣った状態で実験すれば良いと思ったが。
こけそうになったら接地直前にワイヤーを引く。無理かな?
実際どうしてるのか知らんけどね。
0298メカ名無しさん
04/12/17 11:47:23ID:gnq5qU+Q初期(R-*)は歩行実験中にワイヤーでつられていました
#ASIMOの進化を見ると、ザクの開発状況をリアルタイムで見るようで
感動してしまいます(アーリーザク->ザクI->ザクII)。
エンジニアの方がんばってください!
0299メカ名無しさん
04/12/17 11:50:35ID:gnq5qU+Q(誤)R → (正)E
0300メカ名無し
04/12/17 12:40:27ID:0+pcayjL転落対策でクッションひいてあった。係員にたずねたけど、その時点での転落事故
は無かったようだ。
降りてくる時、足の裏のセンサーが確認できたりして、興味深かった。
また、ホンダブースでは外部電源につながれたスケルトンアシモがあり
コンパニオンのおネーサンが『アシモは常に重心を取っているので、
立っているだけでエネルギーを消耗します』と解説してた。
おねーさんがアシモを軽く揺さぶると、内部にある各モーターが一斉に
ぎゅるるん…と動くのがカコイイ!
いかにも「バイク屋さんの作ったロボット」という感じだった。
新アシモにも早くあいたいよー!!
0301メカ名無しさん
04/12/18 01:02:46ID:NgKuzyEb走ってきたら間違いなく泣いてたと思うな。
0302メカ名無しさん
04/12/18 01:22:40ID:vRJZAoeL職場の男性に言ったら、ほぼみんな
マジで?と興奮していた。
女性はそうでもなかった。
0305メカ名無しさん
04/12/18 14:38:54ID:1Toj216Pキュリオみたいなちっこいのはおもちゃ
等身大のアシモは本当のロボット
0306メカ名無しさん
04/12/18 14:53:58ID:LrVHU+Iqじゃあ産総研は?
0307メカ名無しさん
04/12/18 15:22:05ID:NgKuzyEbこういうの見ると、ロボットを走らせるのって凄く大変だっていうのがわかるね。
0308メカ名無しさん
04/12/18 20:49:44ID:W6JPGMaIあのツノロボット、デザイン悪すぎ
0310メカ名無しさん
04/12/19 00:26:07ID:lTbEx0BL> スケルトン・アシモ見てェ。
ほい。
ttp://pcqa-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/2083.jpg
0311メカ名無しさん
04/12/19 02:52:43ID:u1otsxar0312メカ名無しさん
04/12/19 16:30:41ID:oVTCvbOl人型戦闘員としての機能を伸ばしてくれ。打倒米帝。
0313メカ名無しさん
04/12/19 16:49:23ID:hvUV/DUN必要になるんじゃない?
0314メカ名無しさん
04/12/19 16:52:59ID:oVTCvbOl0315メカ名無しさん
04/12/20 03:28:33ID:L41lh+0Y愛嬌持たせるために余計に太くしてんのかなって思ってたけど、結構
中身つまってるんだな。
0317メカ名無しさん
04/12/20 22:54:43ID:FmC4LVxKお腹にバッテリーが入ってるんだね。。。
http://www.sanoh.com/flash/japanese/products/battery_top.htm
0318メカ名無しさん
04/12/20 23:49:46ID:8iZSboU7ttp://ed-02.ams.eng.osaka-u.ac.jp/lab/development/development_top_jp.htm
0319メカ名無しさん
04/12/21 00:21:43ID:57HCNcBr0320310
04/12/21 00:30:56ID:CvRtIaGf> >>310
> 盗用多の社員が必死で写真とりまくっただろうな・・・これ
HONDAの人に「こんなん公開しちゃっていいんですか?」って聞いたら
「だいじょぶ。このくらいで真似できる物じゃないですから。」と笑っていた。
どこかに貸し出す時は、分解禁止だろうな。
0321メカ名無しさん
04/12/21 01:13:15ID:acPaswYP0322メカ名無しさん
04/12/24 01:06:06ID:s+3U/hMBロボットで連想される、ごついってイメージを払拭しようと頑張ってるんだろう。
0323メカ名無しさん
04/12/24 02:54:53ID:w7CyX7530324美香 ◆RQ0Spv3q06
04/12/24 05:49:01ID:eH6Ldno80325メカ名無しさん
04/12/24 09:57:45ID:ad4rgOWd0326メカ名無しさん
04/12/24 23:20:46ID:xqgZu5Gf0327メカ名無しさん
04/12/29 14:13:19ID:OYEFh01nttp://kojo.s56.xrea.com/img-box/img20041229140705.jpg
0328メカ名無しさん
04/12/29 14:36:53ID:N2sM1fkZさらにASIMOは以前3km/hで歩いていたようだが、
それでは走ると同じなので今回は2.5km/hの歩行速度にしたのか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0403/robodex.htm
0329メカ名無し
04/12/31 14:29:58ID:hs5++qxy自動車工業館に配置してほしい。
トヨタロボなんか、今更いらないから!
0330メカ名無しさん
05/01/09 15:36:10ID:l7L6mbNQ頼むからラッパ吹くのだけはやめて欲しい。
わざわざラッパを吹かす意味がワカラン
0331メカ名無しさん
05/01/09 23:43:29ID:38iTWIc50332メカ名無しさん
05/01/10 11:44:16ID:2vOKLFvsという実話がある。
たしかにラッパを鳴らすのは大変だってことがわかるが、いまいち感動がないなぁ。
0333メカ名無しさん
05/01/10 14:31:17ID:ZpJIv6Zhラッパが非常に優れた選択肢であることはわかりそうなものだが。
ていうかTPRの話はTPRスレでな。
0334メカ名無しさん
05/01/11 23:04:24ID:2dfBkJHo0336メカ名無しさん
05/01/17 17:56:30ID:PtMYUwe9Tが丸ごと買い上げたってのがその真相。
今でこそ担当部署ができたけど、
現時点でお買いあげ技術のデフォルメはあっても
自社開発製品はゼロ。
0337メカ名無しさん
05/01/17 22:19:27ID:e9ZI/kCY歩行技術は?ンダの特許そのまま?
0338メカ名無しさん
05/01/18 19:59:39ID:jzHT3zHmすり足やね。そこで楽団ロボにすると、ソロソロすり足が目立たへん。っと。
0339メカ名無しさん
05/01/19 11:44:04ID:XGj8WvOl「足なんて所詮飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ」
0340メカ名無しさん
05/01/19 11:48:01ID:XGj8WvOl残念っ!
ASIMOは指を一本ずつ動かせません〜斬りっ!
0341メカ名無しさん
05/01/19 18:30:40ID:Cnf7763G(1) 「楽器演奏技術」
やさしく繊細な人の唇の動きを実現する「人工唇」を開発。
更に、ロボットハンドがトランペットを操作して人のように演奏が可能。
(2) 「走行・歩行制御技術」
トヨタが培ってきた自動車の運動制御技術を発展させ、胴体を安定化する新たな制御技術を開発。
特に、胴体の傾きを検知する姿勢センサーは、トヨタグループの自動車用センサー技術を応用した、
小型軽量・低コストの高精度姿勢センサーを採用。
やさしく繊細な人の唇の動きを実現する「人工唇」
やさしく繊細な人の唇の動きを実現する「人工唇」
やさしく繊細な人の唇の動きを実現する「人工唇」
0342メカ名無しさん
05/01/19 18:37:20ID:hPWU6gN5初代のASIMOくらいに大きくせんといかんかもしれんけど。
0343メカ名無しさん
05/01/19 22:59:37ID:Kidxlrevハードル・跳び箱・平均台・吊り輪・鞍馬…なんでもできるようになる。
勿論、軽量化により水泳だってできる。息継ぎ無用だから速い。
3年後のオリンピックは全種目アシモが表彰台独占。
マジやばいよ。
0344メカ名無しさん
05/01/19 23:06:51ID:GDsUTV5Xそれだけはやめて欲しい。
アシモに絶対勝てない。
そうでなくても早漏気味なのに。
0345メカ名無しさん
05/01/25 18:14:55ID:n1HdAH1/0346メカ名無しさん
05/02/07 11:08:02ID:ielfOLm+今、間近に迫った愛・地球博 愛知万博の為の猛特訓中です。
ホンダの人は厳しいです。いつも泣きながら練習をしています。
「そんなことではトヨタのあいつに負けてしまうぞ!」といつも怒鳴られています。
でも、がんばります。みんなのために。世界平和のために・・・
0347メカ名無しさん
05/02/07 11:18:40ID:ielfOLm+ソニーの「SDR」くんが遊びに来ました。「SDR」は、とっても性格の優しい子で今後のロボットの社会的立場のことで話し合いました。
「SDR」も猛特訓を毎日やっているそうです。全身あざだらけでした。
みんながんばっているんだなー。僕もしっかりしなくちゃ。
0348メカ名無しさん
05/02/07 11:23:25ID:ielfOLm+今日とってもいやな事が起きました。
同僚の別型アシモから嫌がらせを受けました。
関節の中にピンを入れられていたのです。
おかげで僕は、大事な通し稽古でミスをしてしまってチーフに怒られレギュラーから外されてしまいました。
負けないぞ。本番では絶対メインの一番目立つステージに立ってやるんだ!!
0349メカ名無しさん
05/02/07 14:10:21ID:ielfOLm+昨日、日本テレビで放送している「ワールドレコーズ」内のロボットバトルを観ました。
僕も戦ってみたいなー。
ちなみに僕は「アフロ」のファンです。可愛いもんね・・・
0350メカ名無しさん
05/02/07 20:14:11ID:5xpunuiB0351メカ名無しさん
05/02/08 02:08:30ID:6A2fAJOkアシモ君、特訓ご苦労様
がんばってる君には言いづらいんだけど
…愛知万博にアシモのステージは無いらしいよ
0352メカ名無しさん
05/02/08 10:44:16ID:ED0JNFUvアシモ走りを堪能するにはそれなりに広いステージを確保しなけりゃならないね。
つくば博の開会式にはオルガンをひくWASUBOTが登場(中継参加?)したようだから、
万博の伝統だね。
じゃ、引き続きアシモ君、特訓がんばってくれたまえ(W)
真のスターはキミだ!!
0353メカ名無しさん
05/02/08 16:44:42ID:amdtUskT昨日は、合宿場に変なうわさが広がってみんな大騒ぎでした。
愛知万博に僕達が参加できないっていうウワサです。
最新情報をサイトで入手した仲間がデマだって証明してくれてほっとしています。
これからも周りの雑音に惑わされず本番のステージに向けがんばるぞー
0354メカ名無しさん
05/02/08 20:03:15ID:3RbFbzGH手にラッパが完全に結合されてるのに・・・一体アレの何を評価しろと。
置いてるラッパを拾って吹くとすごいんだが、手に固定されたラッパを
操作するのなんか、オモチャレベル。
0355351
05/02/08 20:08:05ID:6A2fAJOkちょっと君の事からかってみただけなんだ。
…と言うのは嘘ですっかり勘違いしてましたごめんなさい。
0356メカ名無しさん
05/02/08 23:15:04ID:oBuFO6OVASIMOを分解したい。
ASIMOを組み立てたい。
ASIMOにヒトの脳を模した人工知能を搭載したい。
ASIMOを育てたい。
ASIMOを喋らせたい。
ASIMOを歩かせたい。
ASIMOをバイクに乗らせたい。
ASIMOと一緒に笑ったり泣いたりしたい。
ASIMOの開発に携わりたい。
0357メカ名無しさん
05/02/09 05:33:51ID:0Dyt47gJhttp://hondadna.emart.ne.jp/products/2004_01/p172.html
夢がかなうな良かったなw
0358中国ファン
05/02/10 12:35:15ID:TyRVVjoJ先行者を分解したい。
先行者を組み立てたい。
先行者にヒトの脳を模した人工知能を搭載したい。
先行者を育てたい。
先行者を喋らせたい。
先行者を歩かせたい。
先行者をバイクに乗らせたい。
先行者と一緒に笑ったり泣いたりしたい。
先行者の開発に携わりたい。
0359メカ名無しさん
05/02/10 12:52:08ID:dXobdhV5ほんとにあったら面白いな。
0360メカ名無しさん
05/02/13 20:16:14ID:sjl6qbg10361メカ名無しさん
05/02/13 22:26:08ID:An2Djm6s0362メカ名無しさん
05/02/17 12:02:45ID:ZyaV7B840363あぼーん
NGNG0365メカ名無しさん
05/02/24 23:42:27ID:sjJJKxjZ取り巻きは誰が連れていかれるかで心配。
でも誰も連れて行かないみたいで安心。
0366メカ名無しさん
05/02/25 22:45:31ID:g75qBAmK東工大のじゃないよね?
独立すんの?
0367メカ名無しさん
05/02/26 02:28:06ID:HcA5Tv390368メカ名無しさん
05/03/05 14:46:12ID:Bnc2ySEP0369メカ名無しさん
05/03/10 08:22:44ID:RGwkVN3H観るのただだし、楽しみだ。
0370メカ名無しさん
05/03/12 11:37:55ID:7xJ01/oD今話題のあれを。
0371メカ名無しさん
05/03/13 01:24:15ID:+Snv4RVj0372メカ名無しさん
05/03/21 02:16:07ID:CPi4hjQH0373メカ名無しさん
2005/03/22(火) 00:59:46ID:KfDfiLr/一つ質問があるのですが情報システムでロボット制御や計算工学が
科目に含まれていたのですが企業につとめてからもそういう研究を
さしてもらえますか?つまりSE以外にもホンダのようなロボット研究できる
かどうかということです。
0375メカ名無しさん
2005/03/22(火) 13:35:39ID:SOkA3k9m羨ましいだろうが
0376メカ名無しさん
2005/03/23(水) 18:03:38ID:sX5hEQyB0377メカ名無しさん
2005/03/25(金) 02:44:52ID:gRguzbVQエライ人の話では、退屈していた外国人がキミの階段登りには目を輝かせていたね。
キュリオくんも可愛かったけど、彼はちびッ子だからね。
アシモくんが一番さ!
トヨタのヤツはホントにトランペット吹くしか能がないんだな。イマドキ足がなくて車輪でしか歩けないヤツもいるし。
ダメダメだな!
0378メカ名無しさん
2005/03/25(金) 06:14:58ID:Oxko+ZoJttp://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/08/nsm/001.html
アシモと違い、膝を伸ばして歩行できるのが売りらしい。
何となく悔しい気がする。
0379メカ名無しさん
2005/03/25(金) 13:52:46ID:hUAguuqy早慶レベルなら可能かもしれない
マーチレベルなら無理
0380メカ名無しさん
2005/03/25(金) 14:47:12ID:hUAguuqy0381メカ名無しさん
2005/03/26(土) 01:28:08ID:G3C/2KrY0382メカ名無しさん
2005/03/26(土) 04:11:38ID:G3C/2KrYhttp://world.honda.com/run/
0383ニャホニャホタマクロー ◆KROETylmQE
2005/03/26(土) 10:13:12ID:GO2uDJZ1緊張の開会式を無事すませました。
今回の万博は地元のトヨタくん達が主役なので、僕たちは控えめにがんばりました。
控え室でトヨタくんたちと少しお話出来たんだけど、なかなか自分の気に入った音が出せないって言ってました。
これから半年間がんばるって内蔵CPUがキラキラ輝いていました。
ちょっぴりうらやましい・・・
0384メカ名無しさん
2005/03/26(土) 13:50:21ID:gHc5U4+60385メカ名無しさん
2005/03/26(土) 23:49:53ID:bE8QE49K実は数年前にホンダは骨盤のあるP3を開発していた。
ttp://www.honda.co.jp/robot/about/new/
当時NHKの番組でも紹介されていたのだが、何故かお蔵入りに。
もしかしたらアシモは対外的なカモフラージュで、ホンダ内部では
もっと高性能な“P4”があるのかも・・・・・
0386メカ名無しさん
2005/03/28(月) 12:38:42ID:F2gkY/970388メカ名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 02:19:27ID:bdmk3G7Lhttp://www.auto-g.jp/etc/aprilfool/2005/02/index.html
0389メカ名無しさん
皇紀2665/04/01(金) 17:30:39ID:8I4rtGqi0390メカ名無しさん
2005/04/06(水) 16:14:37ID:PlW1FQmy可動する部分は故障の元になるのでなるべく少ないほうがいい。
足を中腰状態にする事で腰の働きを代替することができると分かったので腰はいらなくなった。
0391メカ名無しさん
2005/04/06(水) 18:42:11ID:vj9gWN4Q0392メカ名無しさん
2005/04/11(月) 03:44:12ID:avJBZKcKこれか
ロボットのアシモ、教壇に 日本科学未来館でデモ授業
http://www.asahi.com/science/news/TKY200504060293.html
0393メカ名無しさん
2005/04/12(火) 11:55:00ID:G4hkm8vcで、以下マジスレ・長文スマソ
デジタルNHK教育の裏チャンネル?で「ティーンズTV・デジタル進化論」という子供向け科学番組やってた。
(嶋田久作が出ていた。アシモVS帝都の魔人 W)
コンピューターの情報処理力を、アシモの歩行能力をたとえに説明する番組。
開発初期のEシリーズ(下半身のみ)の歩行実験の資料映像なども放送されて、アシモマニア感涙モノでした。
全身タイプのPシリーズはもとより、Eシリーズの頃から高い歩行能力を備えていたんですね。
段差乗り越えに失敗して、転倒するEシリーズの映像が結構人間臭くて、萌える。
こんなに長い期間研究開発してたんがから、他の歩行ロボとは差がついて当然だな〜。
0394メカ名無しさん
2005/04/21(木) 14:11:41ID:Gm7hSQb2パリコレのドルガバのモデルみたいな歩き方できない?? 膝が曲がったままで、腰のあたりも
曲がりぎみでホントみっともないよ。
0395メカ名無しさん
2005/04/30(土) 13:45:00ID:S3HBaJhi0396メカ名無しさん
2005/04/30(土) 14:18:48ID:kcVvMjga0397メカ名無しさん
2005/05/01(日) 01:42:53ID:AmbcnAlT0398メカ名無しさん
2005/05/06(金) 02:39:40ID:dqJ9VrDf0399メカ名無しさん
2005/05/06(金) 11:28:45ID:SoGTPzfe腰痛に悩む人類の多さを考えれば
人類も腰不用に進化していてしかるべきだがそうなっていない
きっと腰の存在にはメリットがあるのだろう
0400メカ名無しさん
2005/05/08(日) 21:56:44ID:bj24eBRb0401メカ名無しさん
2005/05/09(月) 12:31:15ID:u0vK4h1zだろうね。もっと柔軟な動きをさせる様になったら腰付きのASIMOが復活するんじゃないかな?
0402メカ名無しさん
2005/05/12(木) 10:45:51ID:urlXfowXhttp://www.honda.co.jp/ASIMO/event/
0403メカ名無しさん
2005/06/01(水) 00:08:15ID:N+3QKflFhttp://www.mainichi-msn.co.jp/it/network/news/20050525org00m300055000c.html
富士通、日立などと月間1000万円単位の取引をしている。ホンダのロボット
「アシモ」の部品約600点を集めた。600点はアシモ全部品点数の6割程度にな
るとみられる。
ASIMOの部品点数は1000点らしい(藁
0404メカ名無しさん
2005/06/05(日) 12:59:13ID:V59P+RK8PR用のようなQuickTime映像がかなり好み。んで、細切れではないもっと
画質の高い映像を探しているのだがどこかで配布・販売とかされてないか?
0405メカ名無しさん
2005/06/12(日) 13:40:33ID:OuUlcIud持って歩くようなアシモは、P?位になりそうですか?
0406メカ名無しさん
2005/06/18(土) 01:29:13ID:+giJrbsj中小に関わると守秘義務もへったくれも無く情報漏洩されるっていう典型的な例。
おまえらも気をつけろ。
0407メカ名無しさん
2005/06/19(日) 16:51:59ID:mUpvboJ60408山崎 渉
2005/06/19(日) 18:24:43ID:yKaYiuSg│ ^ ^ │<ASIMOはもっと足を浮かせて走ってほしいねぇ
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
0409メカ名無しさん
2005/06/21(火) 21:00:48ID:6lxEoXIH0410メカ名無しさん
2005/06/22(水) 08:57:45ID:hpnGfe9Mhttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119382280/
ソース:産経新聞 ■責任・使途不透明 禍根残す恐れも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050622-00000000-san-pol
状況を確認すると、
@そもそも日本が遺棄した化学兵器は、中国が諸外国や中国人民に使用する可能性を考え中国側が没収したものである。
Aもともと170億円という試算だったものが2000億まで膨らみ、最終的には数兆円規模になると言われている。
実際中国は一兆円を要求し始めた。ODAの代替的な意味合いがあるのは間違いない。
中国に運用を丸投げしてしまうとどう使われるのか全くわからない。
上記の記事にあるように中間搾取がひどいようだ。
B化学兵器を分析したところほとんどがソ連製や中国製の化学兵器であり、日本製は僅かしかなかった。
早くも日本が70万発としてるのに対し、中国が2百万発だと主張し始めている。
Cすべて日本の責任のように振舞えば、今後従軍慰安婦問題のように問題が一人歩きし始め、本来日本とは関係ないはずの、化学兵器偽被害者が多数発生し損害賠償を日本に求めてくる。
Dバブルの頃の村山内閣の中国へのおべっか的計画を、現在の不況にあえぐ日本が履行しなければならないのか?
E見方を変えれば化学兵器は化学兵器処理技術と一体の物であり、事実上軍事施設にもなりえるこの技術を無償で提供してしまう。
Fこの技術をもとに中国側のなんらかの企業・産業を無償で支援することにも繋がり、日本の一部の民間企業レベルでの際競争力を失う。
G戦後60年たった今後も中国に延々と戦後賠償ビジネスが可能である事を実証してしまい、新たな賠償問題を生みかねない。
H政治家、官僚、企業でのODA利権的な特徴の流れが見え隠れする。
Iなぜかマスコミはこの問題にほとんど触れず、こういった裏の部分を知っている国民は一握り
【社会】「増税、サラリーマンに頑張ってもらう」 個人所得課税改革で、政府税調会長★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1119375272/
0411メカ名無しさん
2005/06/24(金) 14:12:49ID:4ZqzN+m27月9日青山本社に来い。
http://www.honda.co.jp/welcome-plaza/event/index.html
0412メカ名無しさん
2005/06/29(水) 08:55:39ID:yGbcUUHdカリフォルニア州アナハイム
ディズニーランド・リゾート(米国):
2005年6月2日(木)
ディズニーランドの50周年記念のアトラクション、「Say 'Hello' to Honda's ASIMO」が米国ディズ
ニーランドのHonda ASIMOシアターで始まりました。
http://www.honda.co.jp/ASIMO/event/wreport_38.html
0413メカ名無しさん
2005/07/10(日) 23:36:41ID:4p1yQeT9どうだった?
0414メカ名無しさん
2005/07/15(金) 19:42:20ID:GF7g0Wl5411ではないが見にいてきた。3時からのショウだったが客は30人くらいだった。
腰が回ってバランスをとってる。とゆうか肩をゆすって歩いてる漢字。頭も
ゆれるので目からの情報処理はむつかしいんだろう。
ランドセルは小さくなってる。走るのも見たがもちろん脚が浮いてる感じではない。
お客さんはどよめきましたが。
0415メカ名無しさん
2005/08/30(火) 05:10:38ID:c1hnA+5P0416メカ名無しさん
2005/08/30(火) 09:47:51ID:JsCa76oV0417メカ名無しさん
2005/09/17(土) 17:43:47ID:Bx0P30/m0418メカ名無しさん
2005/09/18(日) 19:16:49ID:aX4qvOaC2002年、2004年とイカサマ技術を発表してしまったので、
販売する段階で行き詰っていると見られる。
それは様々なデモンストレーションで行われる内容が
2000年発表の技術しかないことから明らか。
イカサマ技術でも発表時の責任者は出世してんだろーな。
2006年にどんなイカサマをまた見せてくれるのか楽しみです。
ナビゲーションで沈没したように、一発芸の会社が
ロボットのように複雑なソフトウェアを作ることは無理でしょう。
そのうち今のナビゲーションのように中身は買い物になるんじゃないのかな。
でも買い物になってからナビゲーションの装着率は上がったらしいから、
アシモも富士通あたりに作ってもらえば少しはましになるだろう。
0419メカ名無しさん
2005/09/18(日) 20:09:08ID:MGQqLs/p0420メカ名無しさん
2005/09/18(日) 21:24:19ID:aX4qvOaC走ったというのが足が何ミリ秒浮いたというだけで、
万人が見て走っていると納得しているとは思えない。
人が中に入っていればもっとまともな走り方をしたはず。
くやしかったら高速度カメラなんかを使わなくても
両足がはっきり浮いみえるようにしてから発表してもらいたいものだ。
0421メカ名無しさん
2005/09/19(月) 04:51:37ID:Wi+NC05a0422メカ名無しさん
2005/09/19(月) 23:59:24ID:wd3FivGX0423メカ名無しさん
2005/09/20(火) 00:05:54ID:4Z4ZyH1Rhttp://it.nikkei.co.jp/photo/tebari/1215honda/P1060060.mov
これのどこで足が浮いているように見えるのかなー?
0424メカ名無しさん
2005/09/20(火) 00:09:29ID:H+D1jMF5でも「定義上はギリギリ走行だけど見た目冴えないんでもうちょっと寝かしとくか」
と思ってた
ところがソニーが「走行できました」っつって出しちゃったものだから
他社も「そのぐらいならうちもできてるよ」っつって
出さざるを得なくなったわけだ
だから文句があるならソニーに言え
0425メカ名無しさん
2005/09/20(火) 11:44:45ID:mRt569Lj50メートル徒競走なんて見てみたいね。
0426メカ名無しさん
2005/09/21(水) 14:11:20ID:wW/++RwD0427メカ名無しさん
2005/09/21(水) 19:54:20ID:bOFMvOZy車輪型ではできないハードルがよい。
ハードルを越せれば、誰も走ってないだろとはいえない。
これこそ技術的に高いハードルである。
0428メカ名無しさん
2005/09/21(水) 21:36:32ID:MCpmSNa/ハードルの高さでクラス分けするのもいいかも。
15、30,60、90センチクラスとか。
0429メカ名無しさん
2005/09/21(水) 21:54:12ID:QAIJZY3Aアトムは作った後15年寝かせるんだぜ。
あと、原子炉がアレだけ小さくつくれてテロリストに使われるリスクが少なくなる頃かな。
0430メカ名無しさん
2005/09/21(水) 22:35:50ID:Av+JJdw60431メカ名無しさん
2005/09/21(水) 22:48:15ID:MCpmSNa/何か米軍か007に、背中に背負って2、3分飛べる装置があったけどあれ
ASIMOに使えるないのかな。
0432メカ名無しさん
2005/09/22(木) 01:30:22ID:nvDWUO8Q大分辺りの高専で飛ぶロボットの研究している人がいた覚えが。。。
でも飛べたとして、どういう意味があるのだろうか?
0433メカ名無しさん
2005/09/22(木) 09:11:59ID:EPv70pLa0434メカ名無しさん
2005/09/22(木) 13:32:34ID:84sHmRLL0435メカ名無しさん
2005/09/22(木) 23:53:09ID:CxIM+0Xx40代のおっさんが君らのおもちゃを作っているんだよ
0436メカ名無しさん
2005/09/23(金) 11:00:43ID:hXsXQlreビル火災時にヘリで近づけないときに大量に投下するの。
何体失敗してもOK。
上手くビルの屋上に落下できた奴が救助活動をするの。
これって絶対人間じゃ出来ねー。
0437メカ名無しさん
2005/09/23(金) 12:13:25ID:QsfIpp9w0438メカ名無しさん
2005/09/24(土) 09:48:54ID:xEMpPc1y最強の消防服を開発した方が早い
0440メカ名無しさん
2005/09/24(土) 18:00:36ID:EDOi9lXaだから大量に投下するんじゃん。
上手く任務達成したモノからデータを採取。
次の災害時へのフィードバックに使う。
>>438
ASIMOは家庭向けCD商品なんで1億円もしないはずだが?
しかもレンタルでよい。
最強の消防服があっても、乱気流の発生しやすい火災現場屋上に降下できる
消防士の訓練にどれだけ時間がかかる。しかもほとんどの数が失敗落下して
無事でいられなければ消防服の意味はない。
400メートルの落下に耐える消防服が開発できるんなら
すでに開発着手されているはずだが。
0441メカ名無しさん
2005/09/24(土) 18:38:50ID:+TMtkdRUASIMO投下する暇や金があるなら、消火剤投下する方がマトモね。
ASIMOって500グラムまでの物しか持てないのだっけか。
イチイチ役に立たんな。
0442メカ名無しさん
2005/09/24(土) 18:55:38ID:HMHG9K9Kアシモはセンサー認識用のマークがついた平らな床でないと歩くことができない。
とりあえず、一般の歩道を歩けるようにするのがアシモの目標。
災害救助なんて夢のまた夢。
0443メカ名無しさん
2005/09/24(土) 19:58:28ID:/8K4aWhG0444メカ名無しさん
2005/09/24(土) 20:29:36ID:kPHeC5sE平らじゃなくても歩けるだろう。
0445メカ名無しさん
2005/09/25(日) 22:02:05ID:4mjZXuJ1足藻はレンタルしてくれるよ。
0446メカ名無しさん
2005/09/26(月) 04:58:50ID:TNZSan1q0447メカ名無しさん
2005/09/27(火) 01:43:07ID:6/wJ8qH70448メカ名無しさん
2005/09/27(火) 10:01:09ID:Bjj3nVji勾配はあってもいいが、不整地ではだめで、平らな床でないといけない。
あと、ASIMOは(というか機械一般は)自然環境では正確な現在位置を把握することが難しいので、床に現在位置を読み取るためのマーカーが必要。
また、足元は専用のセンサで認識しているのだが、そのセンサの働きを鈍らせるような地面ではだめ。
足がスリップしてしまうような地面もだめ。その結果、ショーの舞台のような床でないとだめ、ということになる。
ASIMOの活動できる範囲は極めて狭い、というか、ASIMOのために用意された環境でないと動けない。
0449メカ名無しさん
2005/09/28(水) 00:10:32ID:VnRJd8DH0450メカ名無しさん
2005/09/28(水) 00:33:07ID:0bta7og20451メカ名無しさん
2005/09/28(水) 07:33:59ID:zL/1NTmm環境を視認して自分はどういうところにいるのか判るって言うのは
まだ難しいだろうな。
0452メカ名無しさん
2005/09/28(水) 15:04:46ID:wLlRgpqn使うならHRP−3だな。
これならば不整地でも歩けそう。スリップにも対応できてるし、転んでも起き上がれる。
http://www.kawada.co.jp/ams/hrp-3p/index.html
現在位置の把握だが、別にロボットにすべて自律的にやらせる必要もあるまし。
HRP−3みたいに遠隔操作でいいのではないだろうか。
0453メカ名無しさん
2005/09/30(金) 19:34:30ID:70384zkEミッキーが ASIMO にこんにちは…ディズニー新アトラクション
ディズニーランドの創設50周年を記念したアトラクション、
「ホンダ・アシモにこんにちは」(Say 'Hello' to Honda's ASIMO)が、
2日よりディズニーランドで始まった。ロボットが家庭で人間の
パートナーとなる近未来をかいま見せる。
0455メカ名無しさん
2005/10/23(日) 15:37:54ID:yML5Yqlf0456メカ名無しさん
2005/11/25(金) 00:29:51ID:Rw9IozUD0457メカ名無しさん
2005/11/28(月) 11:41:13ID:FmWxekf+0458メカ名無しさん
2005/11/29(火) 12:51:30ID:0QfP21akしばらくは無理?
地上からの遠隔操作で宇宙空間での作業用ロボに使えそう。電力はソーラーパネルから。
0459メカ名無しさん
2005/11/30(水) 20:53:38ID:8d5BzDDd誤記・不足情報あれば希望 1紙でもソースあれば追加 パリーグ73人退団確定(外人含む94人)
【 西 武 】 ※1フェルナンデス ◆10高木大 ■11森 ◎★20豊田(巨人)
◆24眞山 31小関 38トモキ ◇★41鳥谷部(中日) ◆54芝崎 ◆57上田
△★59富岡(楽天) ◆64犬伏 (10人)
【ソフトバンク】 0高橋和 ◎★2城島(マリナーズ) ◇4出口 ◇12松 ◆22田口 ◆19永井
28フェリシアーノ ◇40加藤 ◆46溝口 ◇48中村 ◇50田中 ◇56瑞季 ◆59笹川
63グーリン 70ゴメス (15人)
【日本ハム】 00ミラバル ◆9阿久根 18岩本 24ナイト ◇★29芝草(ソフトバンク) ◆35山田
◆37石本 ◆38櫻井 ◆39島田 ◇41加藤 ◆42高橋憲 43アルモンテ ◇★44上田(中日)
■49入来 ◆62池田 ◇66西浦 67オバンドー (16人)
【 ロッテ 】 ◆6初芝 ◆32澤井 ◇37前田 ◇49長崎 ◇51於保 ◆53原井 ◆59富永 ◆65曽我部
◇66ユウゴー ◇93杉山 (10人)
【 オリックス 】 ◇00五島 ◇0福留 ◇●6塩谷 8サイモン 14スチュワート 21ケビン ◇22岡本 25JP
◇26岩下 ●29マック鈴木 △★38相木(阪神) 49パーラ ◇56山本拓 ◆62玉木
◆90宇都 ◆91谷口 ◇93菊池 ◆94肥田 ◇95塩屋 ◇96井戸 ◇98栗田 (21人)
【 楽 天 】 ◇12小林 ◆13大島 ◇19川尻 ◇24高村 ◇☆27小倉 ◆30紀藤 ◇34小池 ◆39中村
◆41星野 42ロペス 44デイモン 46高橋 47ラス 50マイエット 54ホッジス ●55近澤
◇59入野 62スクルメタ 65トレーシー ◇★66小島(オリックス) (20人)
◆現役引退 △交換・金銭トレード ▽トレード話表面化 ▲トレード要員 ▼トレード志願
□ポスティング移籍 ■ポスティング志願 ◎FA移籍 ☆再雇用 ●海外野球挑戦
◇トライアウト受験者 ★移籍先確定者( )は移籍先 ※流動性あり 末尾( )は退団確定者数
0460メカ名無しさん
2005/12/03(土) 14:20:14ID:4/modO0m新技術は年末に発表しているゾ。
http://www.honda.co.jp/ASIMO/news/
だんだんネタ切れ見たいだけど。
0461メカ名無しさん
2005/12/03(土) 19:54:35ID:5ZgtPHMr0463メカ名無しさん
2005/12/04(日) 12:39:27ID:95nzo14X0464メカ名無しさん
2005/12/04(日) 20:31:51ID:9kr+5tNmソースは?
0465メカ名無しさん
2005/12/04(日) 21:05:01ID:RrMo/jQS0466メカ名無しさん
2005/12/04(日) 21:09:42ID:9kr+5tNm0467メカ名無しさん
2005/12/07(水) 23:55:06ID:ybdltY4p2004/12/15 Honda、次世代ASIMOの技術を発表
2002/12/5 知能化技術を搭載した新型「ASIMO」を発表
2001/11/12 レンタル事業用ASIMOを発表
2000/11/20 Honda人間型ロボット「ASIMO」を発表
2003年以外年末に発表するのが恒例
今年は2001年と同じレベルの次世代ASIMOの発表となるだろう
0468メカ名無しさん
2005/12/08(木) 00:17:07ID:6TS+h9C/0469メカ名無しさん
2005/12/08(木) 19:39:52ID:6U/ix69j猫型ロボットか子犬型ロボットって事?
二足歩行の技術が四足歩行の開発に役立つとは思えないなぁ・・・
鉄犬の劣化コピーが関の山じゃね?
0470メカ名無しさん
2005/12/13(火) 11:57:46ID:ht5UcXiCめちゃはえーーーーーーーーーーーーーー
ホンダ GJ!
0471メカ名無しさん
2005/12/13(火) 12:07:06ID:GGhSEGZOASIMO走ってるよw
0472メカ名無しさん
2005/12/13(火) 12:10:38ID:iWvY9VqKASIMO・・・お前・・・
0473メカ名無しさん
2005/12/13(火) 12:34:49ID:onSr2CL40474メカ名無しさん
2005/12/13(火) 13:08:45ID:58k//06f見逃してしまった・・・
スマヌが誰か動画上げてくれ
0475メカ名無しさん
2005/12/13(火) 13:14:16ID:GGhSEGZO0476メカ名無しさん
2005/12/13(火) 13:18:48ID:MuXYCWm72004年のと比べると、けっこう進歩したな。
0477メカ名無しさん
2005/12/13(火) 13:22:54ID:58k//06fおお、動画サンクス
ちゃんと公式にあったのね
0478メカ名無しさん
2005/12/13(火) 16:43:47ID:ht5UcXiC平地以外の坂道や多少のでこぼこ道を走ることもまだ無理だろうな。
それでもホンダはよくやった!
0479メカ名無しさん
2005/12/13(火) 16:45:38ID:3DH6LI0v0480メカ名無しさん
2005/12/13(火) 17:03:02ID:PZk4y33/0481メカ名無しさん
2005/12/13(火) 17:03:29ID:VRVYlaDm0482あh
2005/12/13(火) 17:38:14ID:nwHIZ+0F0483メカ名無しさん
2005/12/13(火) 18:02:42ID:UC2k6iuQ0484メカ名無しさん
2005/12/13(火) 18:46:58ID:AXkp5+lL将来,HONDA版ナイトライダーKITTを作ろうとしているのか?
0485メカ名無しさん
2005/12/13(火) 18:50:46ID:UC2k6iuQなのか・・・それとも新型レジェンドがそれになるのか。
0486メカ名無しさん
2005/12/13(火) 20:28:00ID:+FUmD4mg0487メカ名無しさん
2005/12/13(火) 21:43:54ID:BTzlSkILどの局も同じようにIDバッチつけた特派員に、アシモお茶出しして
お手手つないで散歩(笑)
女子小学生とアシモを駆けっこさせたTBSがちょっと目先が変わっていたかも。
今夜はあとテレ東のWBSが楽しみデス
ホント、最近明るいニュースがないから、アシモみてると癒される…
0488メカ名無しさん
2005/12/13(火) 22:28:28ID:xZEUqwDy0489メカ名無しさん
2005/12/13(火) 22:30:47ID:hIdH3PPr次はWBS?
0490メカ名無しさん
2005/12/13(火) 22:46:28ID:hIdH3PPr0491メカ名無しさん
2005/12/13(火) 22:46:39ID:aAW068Wdこのアシモをどんな気持ちでみているのやら・・・。
数年先を越されているよな・・・。
0492メカ名無しさん
2005/12/13(火) 23:09:02ID:hIdH3PPrhttp://fwy-101.sakura.ne.jp/news/src/1134482851633.jpg
0493メカ名無しさん
2005/12/13(火) 23:18:13ID:ht5UcXiC走ってくるのか!
かわいすぎる ハァハァ
0494メカ名無しさん
2005/12/13(火) 23:38:55ID:uriPI1zTこんな板があったのか……。
ケーブルカーに乗り損ねる旧型は私にくださいお父さん。
0495メカ名無しさん
2005/12/13(火) 23:48:19ID:Zmlm4A3e過疎スレだが今日はちょっと賑わっている。
まあゆっくりしてってくれ。
0496メカ名無しさん
2005/12/13(火) 23:52:04ID:hIdH3PPrhttp://fwy-101.sakura.ne.jp/news/src/1134485439379.jpg
0497メカ名無しさん
2005/12/13(火) 23:52:53ID:8NPngt8D昔の資料では床の障害物は腰についたカメラで検出するようだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1216/honda0182.jpg
0498メカ名無しさん
2005/12/13(火) 23:57:31ID:Zmlm4A3e文字どおり「まだまだ!メインカメラがやられただけだ」の世界
0499メカ名無しさん
2005/12/14(水) 00:00:21ID:HRpmacuf0500メカ名無しさん
2005/12/14(水) 00:05:27ID:MSAeTKev0501総務
2005/12/14(水) 00:17:29ID:k7VmTwx4あなた、関係者?
0502メカ名無しさん
2005/12/14(水) 00:42:20ID:Nbvw9Pn/いまの宇宙飛行士みたいな外装も未来的で良いけど、現代社会の
オフィス空間ではあの外観は浮いている。
人間社会に馴染むロボットを世に送り出すなら、今までのアシモとは
異なる外装のコンセプトモデルでも発表すればよかったのに。
0504メカ名無しさん
2005/12/14(水) 01:08:36ID:yxkDp6mW出始めの頃に野球帽被った男の子っぽいデザインの
機体も発表されてたが・・・ いつのまにか無かった事に
なってる。
0505メカ名無しさん
2005/12/14(水) 01:12:12ID:yxkDp6mW>502
出始めの頃に野球帽被った男の子っぽいデザインの
機体も発表されてたが・・・ いつのまにか無かった事に
なってる。
シンプルが一番、後出しほどデザインがゴテゴテになる。
0506メカ名無しさん
2005/12/14(水) 01:27:06ID:knj8kq7c0507メカ名無しさん
2005/12/14(水) 02:30:30ID:oaI54bBf0508メカ名無しさん
2005/12/14(水) 03:00:57ID:k0hi5U/7ニュースの動画みて感動した。
0509メカ名無しさん
2005/12/14(水) 06:58:55ID:ui6X6nou0510メカ名無しさん
2005/12/14(水) 08:15:02ID:GHeEeOFn0511メカ名無しさん
2005/12/14(水) 09:24:38ID:sYjxF0oM0512メカ名無しさん
2005/12/14(水) 09:25:58ID:SzVEZipu0513メカ名無しさん
2005/12/14(水) 10:09:29ID:rBkE0XDlhttp://www.honda.co.jp/ASIMO/newmodel/04/index.html
ジュースを渡したら礼をしてから動作終了する。礼にはじまり礼に終わるという
日本的感覚がちゃんとプログラムにもいかされてます。そこに拍手!!
ちなみにテムザックのキヨモリも二礼二拍手一礼してんだよなあ?あれは。
会社違っても思想は変わらんな、日本のロボは。
0514メカ名無しさん
2005/12/14(水) 10:12:08ID:rBkE0XDl0515メカ名無しさん
2005/12/14(水) 10:45:42ID:k3+lCOp60516メカ名無しさん
2005/12/14(水) 11:53:38ID:ugnQMweJただし手塚キャラのままだとあれなので
もう少し人間っぽい方がいいが
0517メカ名無しさん
2005/12/14(水) 13:18:27ID:NC8tgNSL漫画連載当時は金本位制で1ドルは360円だった。
単純に計算すると総製作費36億円となるが、現在の貨幣価値に換算すると720億円相当。
開発期間が2年間なので年間360億円の巨費が投入された事になる。
0518メカ名無しさん
2005/12/14(水) 14:08:26ID:lLPcECmtあと、このくらいの動きをすれば、世間一般に「走っている」って
認められるんだぁ。と。納得。
0519メカ名無しさん
2005/12/14(水) 17:33:47ID:qzJwV/qf現状、家庭ではロクに使えないロボットか。
0520メカ名無しさん
2005/12/14(水) 20:00:14ID:tt3o5wYt0521メカ名無しさん
2005/12/14(水) 20:06:33ID:NxJ0hHcG100年前に一家に1台の自動車、
50年前に一家に1台のコンピューターと言ったら笑われたことだろう。
25年後に一家に1台のロボットがいてもおかしくない。
今でも人型ではないロボットは家庭に入っているという人もいるけどね。
0522メカ名無しさん
2005/12/14(水) 20:24:11ID:Nbvw9Pn/電話、ラジオ、テレビ、飛行機、ロケット、人工衛星、携帯電話、コンピュータネットワーク、
ロボット、etc・・・
約100年くらいですごい文明の進歩だよな。
俺らはひよっとすると有史以来最高の文明の加速期を生きているのかもしれない。
0523!
2005/12/14(水) 21:02:13ID:7m8TlTvRロボットの他にも バイオ テーラーメイド医療 いくらでもある 百年後はマジどうなっているのだろうか
0524メカ名無しさん
2005/12/14(水) 21:37:52ID:h730uvGP0525メカ名無しさん
2005/12/14(水) 21:41:39ID:gkzChWm5今さっき動画見たけど信じられない、すげーよHONDA
それで、これまでは人間の動きに近づけようと開発されてきてるみたいだけど
個人的にはロボットならではの動きにも力を入れてみて欲しいね
0526メカ名無しさん
2005/12/14(水) 22:47:26ID:AI8xNebe0527メカ名無しさん
2005/12/15(木) 02:19:36ID:QsDWf8Wa凄いな。
日本のロボット技術もここまできたか。
0528メカ名無しさん
2005/12/15(木) 02:48:24ID:mna7k5zN0529メカ名無しさん
2005/12/15(木) 07:23:32ID:A9FU+p9d6ヶ月でできるわけないだろ。一度、HONDAが
どこかの会場で2001年に、アシモのスケルトンタイプを作って
内部を公開なんかしてしまったから、技術が全部盗まれてしまったんだよ!!
HONDAがスケルトンタイプを公開したのが2001年、韓国でHUBO
の開発が始められたのが2002年で、それからたった6ヶ月でできると思ってんのか?
あ〜あ・・・日本の企業ってどうしてこうも馬鹿なのかねえ・・・。
HONDAは本当に馬鹿だね。そう簡単には盗まれません、とか言ってたくせに
結局は盗まれてアホ満開だね。心底馬鹿だ。
0530メカ名無しさん
2005/12/15(木) 08:36:25ID:xgBKf2RFあまり知られていない事実
あと自動制御AIも韓国のシステム会社が開発している
ちなみにボディも韓国の自動車会社開発だ
つまりアシモの大半は韓国製であるということをいいたいのだ
0531メカ名無しさん
2005/12/15(木) 10:16:17ID:8YLrb7v8もいっぺん勉強しなおして来い
パトレイバーの見すぎか?
0532メカ名無しさん
2005/12/15(木) 12:00:31ID:URKYowIH0533メカ名無しさん
2005/12/15(木) 12:22:32ID:wAp2ORPs0534メカ名無しさん
2005/12/15(木) 12:40:35ID:A9FU+p9dキムチは失せろ!
0535メカ名無しさん
2005/12/15(木) 12:42:36ID:k9h9V+U2マジで感動した。
0536メカ名無しさん
2005/12/15(木) 16:15:26ID:Z8H1Df6XP3 = 3才児
初代アシモ = 4才児
04年型アシモ = 5才児
05年型アシモ = 6才児
こんな感じかな。
0537メカ名無しさん
2005/12/15(木) 19:06:29ID:NdAjz6Ibそのうち人と会話できるほど進化するのかな。
アシモは今1体しかいないのか?
0538メカ名無しさん
2005/12/15(木) 19:52:16ID:xgBKf2RF0539メカ名無しさん
2005/12/15(木) 20:13:24ID:URKYowIH0540メカ名無しさん
2005/12/15(木) 20:19:12ID:kHhjWQrB0542メカ名無しさん
2005/12/16(金) 02:22:46ID:fm4mYt4I0543メカ名無しさん
2005/12/16(金) 06:23:31ID:StIQTTUR引かれてく方向を一生懸命目で追ってるのが可愛いな
人っぽい仕草になってる。
暇な時はイス持って来て座ってるとかもやってほしい
0544メカ名無しさん
2005/12/16(金) 08:01:35ID:bS//68+L後残っているのは
腰の制御かな
腰が動けば歩き方もしぐさもにんげんてきになるからねー
0545メカ名無しさん
2005/12/16(金) 11:13:50ID:uBQeADx0> 暇な時はイス持って来て座ってるとかもやってほしい
そのイスが充電器になっていればいいな。
0546メカ名無しさん
2005/12/16(金) 13:48:31ID:cKB4OyXP0547メカ名無しさん
2005/12/16(金) 17:17:57ID:waZpQDUF0548メカ名無しさん
2005/12/16(金) 21:56:50ID:M+nM5cw20549メカ名無しさん
2005/12/17(土) 06:02:59ID:zGGFY6Z/0550メカ名無しさん
2005/12/17(土) 14:26:07ID:ed9kuEt4ソニーとか他所のメーカーの開発者達は一斉に
「キーーッ!!!」って思ってるんだろうなw
0551メカ名無しさん
2005/12/17(土) 16:23:16ID:odZiFFsPソニーの奴なんか、アシモに比べたら動きがあまりにカクカクで、
はっきり言っておもちゃだもんなぁ
0552メカ名無しさん
2005/12/17(土) 18:46:22ID:5kCyXRbjロボットが改良されたら翻訳とかもロボットがしてしまうと言ってた。
マジで?ロボットが微妙な人の心をわかるようになんてなるの?
0553メカ名無しさん
2005/12/17(土) 19:16:32ID:+Qjg4xo9キュリオはあの大きさとアクチュエーターではおもちゃ止まり。
ASIMOは人間の生活空間の大半で役に立つような大きさと機能を備えている。
残念ながらASIMOは転倒することを前提に作られてはいないから、
人間と同じ空間で働くにはまだ無理がある。
0554メカ名無しさん
2005/12/17(土) 22:29:47ID:siU4pXvpどこかの市民マラソンとかで話題づくりのために招待しそう。
フルに走るのはむりでも、スタートとかゴールの整地された路面だけならなんとかなる?
0555メカ名無しさん
2005/12/17(土) 22:58:18ID:0Iz0+iDI0556メカ名無しさん
2005/12/18(日) 02:46:14ID:aJ05QiYPなんか人型ロボットっていうか人と似た動きができるロボットって感じだ。
それでも別に十分すごいとは思ってますけど。
0557メカ名無しさん
2005/12/18(日) 14:39:58ID:q4eNjJ4l0558メカ名無しさん
2005/12/18(日) 19:12:18ID:kDawUROiCMがかわいくて好きだったんだけど、
走れるようになったんなら、前CMのパロディーで、
「駆け込み乗車はおやめください」と駅員に止められ叱られて(´・ω・`)ショボーンとなる
バージョンをキボンヌ
0559メカ名無しさん
2005/12/18(日) 19:12:53ID:EUFgkQ+aその場で方向転換するのに何度も足踏みするのは変わらないのな。
人間なら一跨ぎで素早く回れ右できる。
0560メカ名無しさん
2005/12/18(日) 20:11:01ID:MqVYnDIT歩行を続けるデモンストレーションの時の、お姉さんに通せんぼされて左右を
見回しキョロキョロするしぐさが可愛かった。
今年は歩行前の体操で前屈するけど、ぜんぜん前屈になっていない姿が身体の
固い人を見ているみたいで微笑ましかった。
腰も動作するように関節(?)を付けてあげてください。
0561メカ名無しさん
2005/12/19(月) 00:49:08ID:yhTntiQx0562メカ名無しさん
2005/12/19(月) 06:59:19ID:6jXsi76V機能だけでいうなら別にローラーで動いても何の問題もない
ようはどうでも良い余興の部分に莫大な金を注ぎ込んでる
どういう方向性でいくんだろか
0563メカ名無しさん
2005/12/19(月) 10:11:06ID:GbLJ98iFは自動車にも応用できることを読めないアフォ、これでも見ろ。17時までだがな
http://www.nikkei.co.jp/bb/
0564メカ名無しさん
2005/12/20(火) 00:26:51ID:ig6vmp1Z0565メカ名無しさん
2005/12/20(火) 00:43:58ID:r3YQYKTy石油王とかハリウッドスターとか某ソフトウェア企業CEOみたいな大富豪が
「売ってくれ」ってホンダに言ってきていたりして。
0566メカ名無しさん
2005/12/20(火) 00:46:48ID:fSCtorUYあとあとは車と同じになるんじゃないかな
0568メカ名無しさん
2005/12/20(火) 01:34:09ID:rloUFVLa0569メカ名無しさん
2005/12/20(火) 01:51:33ID:yRb5Chzc50キロの馬車が進化して100キロの睡眠可能な観光バスになったようにいずれは‥‥‥
遠い未来足の生えた自動車が崖を上ってくるよ(オフロードASIMO)
消火器を持ったASIMOがハシゴ車の届かない火災ビルの52階で消火活動してるよ(レスキューASIMO)
足の不自由な人を乗せた車椅子ASIMOが山でハイキングしてるよ(義足ASIMO)
0570メカ名無しさん
2005/12/20(火) 05:20:09ID:JfYOjEa6別にタイヤでもいいじゃないか
ハシゴ車の届かない火災ビルでも別に2足歩行のASIMOである必要はないわな
機能だけを突き詰めれば人間型である必要はないと思うんだが
親しみやすいとか義足への応用も考えているかもしれない
けど莫大な予算をかけるほどのものかなぁ
0571メカ名無しさん
2005/12/20(火) 11:18:31ID:1OwocxxI0572メカ名無しさん
2005/12/20(火) 11:26:51ID:ig6vmp1Z0573メカ名無しさん
2005/12/20(火) 11:42:45ID:1OwocxxI0574メカ名無しさん
2005/12/20(火) 12:05:25ID:vlY3IYZAワクワク
0576メカ名無しさん
2005/12/20(火) 19:34:46ID:3NDw60Dqテレビ朝日『報道ステーション』21:54〜
12.20(火)放送内容(予定)
夢の”走れるロボット”が生ゲスト
アシモで間違いないよね?
0577メカ名無しさん
2005/12/20(火) 21:33:09ID:yRb5Chzc足である必要が無いとか言ってる人はなんつーかさ
あらゆる可能性が想像つかないのかな?
足の研究とはバランスの研究なんだぞ
この研究が極まれば人間の能力など軽く越えるんだぞ
ここからはトンデモな未来を語ろうか‥‥‥
ビルの火災現場
ビルの58階にレスキューASIMOをのせたヘリを近づけビルにワイヤーを撃ち込む
そのワイヤーの上をレスキューASIMO軍団が全速力で駆け抜け窓を破り進入
(操縦者は消防署でコントロールスティクを前に倒すだけあとは
すーぱーバランスセンサー搭載のASIMOが勝手に前進)
0578メカ名無しさん
2005/12/20(火) 21:51:32ID:yRb5Chzc続き
あとは散会、各自操縦者がケガ人の状況を判断し小脇に抱えたりおぶったり
はたまた担架を使ったりして屋上に集結
そしてまたヘリのワイヤーを渡り脱出
途中の階段や床落ちなどは楽々クリア
いろんなセンサーにより人命第一で動くレスキューASIMO
そうだな操縦者はASIMO一機につき3、4人は欲しいな
メインの操縦者にナビなどの補佐が一人、あと医者が一人と指揮者もいれば完璧か
一分一秒をきそう人命救助だしね
360°モニター&センサーが付いてればなお良い
あぁ‥
ホントにトンデモ未来だな‥反省
0579メカ名無しさん
2005/12/20(火) 23:12:16ID:E2+lzQTR魅力が伝わらなかった
0580メカ名無しさん
2005/12/20(火) 23:20:20ID:vlY3IYZAまさしく「今日は日が悪い」(泣)
テレ朝の廊下で不自然にテーブルでジュースを飲む女性達がいたので
本当は「お茶だし実験」もする予定だったのかも…
世界のアイドル アシモの出番を奪った罪は重いぞ!偽造一味ども!!
0581メカ名無しさん
2005/12/20(火) 23:39:01ID:rloUFVLa> 本当は「お茶だし実験」もする予定だったのかも…
なるほど、それでデモ現場にいきなりお姉ちゃん達がいた訳か。。。
0582メカ名無しさん
2005/12/20(火) 23:44:53ID:3NDw60Dq今宵一夜限りの特別サービスに居合わせた他の客は大満足。
なんてことはないな。
0583メカ名無しさん
2005/12/20(火) 23:51:05ID:ig6vmp1Z0584メカ名無しさん
2005/12/21(水) 00:26:29ID:HrFpLGKS発々でもいいしね
0585メカ名無しさん
2005/12/21(水) 08:02:01ID:S3KQ5sEuゴクゴク音を喉を鳴らしながら飲むASIMOに萌えーっ!
0586メカ名無しさん
2005/12/22(木) 08:56:27ID:cFDpGqjo0587メカ名無しさん
2005/12/22(木) 12:55:41ID:D0P2bb4Kそんなに難しいかな。
0588メカ名無しさん
2005/12/23(金) 18:06:07ID:X6OC5ZXb制御技術の分からんド素人ばっかりで…(ry
0589メカ名無しさん
2005/12/23(金) 18:37:24ID:5RRfg7b9勝手に失望したバカ発見WWWWW
0592メカ名無しさん
2005/12/23(金) 20:50:55ID:NjTKYVH90593メカ名無しさん
2005/12/23(金) 21:48:17ID:j2e7nafU多過ぎwwww
【http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=brackbace】
0595メカ名無しさん
2005/12/25(日) 09:53:14ID:M2g1Coziホンダに就職しろ
0596メカ名無しさん
2005/12/25(日) 14:00:01ID:JNH9nfG30598メカ名無しさん
2005/12/26(月) 15:09:33ID:T3xKLbhQ0600メカ名無しさん
2005/12/28(水) 22:04:52ID:9n868bz70602メカ名無しさん
2005/12/29(木) 08:42:31ID:LVwFRcFX博士か中途採用じゃないと厳しいな
0603メカ名無しさん
2005/12/30(金) 13:10:22ID:IUIl8cTX( )⌒)
「!!〈 ) ̄ ))
〈 <asimKn
(ヨ)¬-'`(ヨ)
/ リ\ ヽ
( )ツ ◎コ
0604メカ名無しさん
2005/12/30(金) 13:19:47ID:IUIl8cTX( )⌒)
〔〈 ) ̄ ))
〈 <asimKn
(ヨ)¬-'`(ヨ)
/ リ\ ヽ
( )ツ ◎コ
0605メカ名無しさん
2005/12/30(金) 13:36:09ID:JLnh/QTU0606メカ名無しさん
2005/12/30(金) 14:29:53ID:IUIl8cTX〔〈 ) ̄ ))
〈 <hon/ ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ apricot /___
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0607メカ名無しさん
2005/12/31(土) 20:02:54ID:S8LnG8qv〔〈 ) ̄ ))
〈 <hon/ ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ apricot /___
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( l⌒l )
〔〈 ) ̄ ))
〈 <hon/ ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ apricot /___
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0608メカ名無しさん
2006/01/02(月) 15:21:21ID:FIWehh0Yネットでも見れるらしいけどうちの環境じゃ見れない…。
同じものですか?
0610シナ・チョン招聘研究員は100%スパイ
2006/01/03(火) 18:41:01ID:DJxGcO4jいます。これは秘密文書に書いてあるのをこの目で見たので間違いない。だが、日本にはより多く
いるはずです。1000人を超えることは間違いないでしょう。アメリカ同様、日本の技術も貴重な
ものだから、研究生やビジネスマンなどに扮したスパイたちが、最先端の技術を盗んでいます。
日本にも数多くのダミー会社があり、そこにビジネスマンとして赴任した中国人スパイが暗躍
しているのです。また、一流大学の留学生の中にも中国のスパイは数多く入り込んでいます。
アメリカのケースと同様に、大学の研究室で情報収集に励み、さらには企業に就職した後も
表向きの仕事とは別に、スパイ活動に従事することになる」(陳氏)
http://www.globe-walkers.com/ohno/interview/chin.html
0611メカ名無しさん
2006/01/07(土) 03:42:01ID:n5i/2g2Wひでえ
かつて折れがつくったカキコがコピペ化されているよ
でもちょっと感動
0612メカ名無しさん
2006/01/07(土) 09:51:47ID:j/0vrzso0613メカ名無しさん
2006/01/14(土) 14:47:45ID:g3RLfDcTもちろんマネキンにラジコンの台車でも事は足りるのだが
0614メカ名無しさん
2006/01/19(木) 14:45:18ID:/eOLCPbAいま出回ってる歩行ロボットはアシモを除き、
ほとんどが静歩行であり動歩行ではありません。
と書いてあったぞ
0615メカ名無しさん
2006/01/19(木) 17:13:59ID:vdpMX+5i0616メカ名無しさん
2006/01/22(日) 00:09:16ID:wzNisCFpここで読みな。
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/homepg.ipdl
検索ワードは
竹中透
で決まり。
0617メカ名無しさん
2006/01/22(日) 03:34:48ID:JdgADvZZ0618メカ名無しさん
2006/01/22(日) 17:54:01ID:S33TgREq21世紀中に限って言うなら、ロボットのハード(身体)は出来るだろうが、ソフト(心)は赤ん坊レベルに止まるんじゃないだろうか。
0619メカ名無しさん
2006/01/22(日) 17:58:01ID:QxN3wshK0620メカ名無しさん
2006/01/22(日) 20:05:35ID:fGJYTyEX老人に対してロボットに世話させるより、自分で何でも
こなせるようにする方がが精神的にもよさげ。
0621メカ名無しさん
2006/01/29(日) 11:57:30ID:YgEbZ9aMロボットは人類の浪漫だからだ。
0622メカ名無しさん
2006/01/31(火) 01:28:24ID:2NNwTNLUttp://www.honda.co.jp/welcome-plaza/event/index.html
0623メカ名無しさん
2006/02/05(日) 18:58:51ID:zN/AvddV直線走行とS字走行を数回。
飲み物運びも。
ワゴン押しは無かったが。
0624メカ名無しさん
2006/02/06(月) 23:19:54ID:cDlxHbQr0625メカ名無しさん
2006/02/11(土) 16:47:01ID:jHLH2oCR5年くらい前で・・・階段上るので精一杯な頃だったけど
かわいかった。
0626メカ名無しさん
2006/03/15(水) 05:59:36ID:M1k1paRA0627メカ名無しさん
NGNGたまにイベントでASIMOが出てくるのに遭遇してた。
あのころは良かったなー。
で、今はID-01を組んでる。
0628メカ名無しさん
2006/03/16(木) 02:12:17ID:8Nww7yN8どのすれ?
0629メカ名無しさん
2006/03/28(火) 21:54:49ID:MUfm5Emdドラゴンワールドでもモーターは使われてるらしい(原作漫画から推測)。
結局16号は600個のモーターを使用している計算になります。
3000kwのモーター1個の値段が4億円なので600個で計2400億円。
3000kw×600個で最大出力180万b汲翌フジェネレ=[タを搭載しなbッればならない=B
100万b汲雷奄フ原発1基の建造費は3000億円だから100万kw×2基で計6000億円。
ボディを作る構造代やコンピュータおよびセンサ等の電装費用、更にそれらの加工費を含めると最低でも1兆円は必要。
0630メカ名無しさん
2006/03/31(金) 00:51:44ID:/fAgZx8Z最終聖火ランナーはアシモ、100M7秒で走り抜け点火
会場は盛り上がるが、国外では賛否両論。
0631メカ名無しさん
2006/03/31(金) 10:09:42ID:hecC4VCK100mを7秒だと時速50km以上になりますよ?
2005年度新型ASIMOのスピードは時速6kmで100m60秒(1分)。
たった10年でスピードが10倍近くに跳ね上がるなんてアリエナイ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
0632メカ名無しさん
2006/03/32(土) 01:18:02ID:QQvSF00j新型アシモ、イナバウアーを武器にバンクーバーを目指す
0633メカ名無しさん
2006/03/32(土) 13:54:11ID:bD0bHLM8なにいってんだ。車に変形すればいいじゃないか。
ただのミニカーだと思ったら階段近くでロボに変形。ロボットの真骨頂は変形と合体だろ。
0634メカ名無しさん
2006/05/14(日) 17:50:58ID:lBFIhtfg立ち止まっている時も常に電力を消費するという致命的欠点がある。
両手もマジックハンドと同様の代物で細かい作業をするのは構造的に無理らしい。
握力が片手たった500gで重さが50kg以上、走る速さは100m1分という遅さ。
充電しても1時間程度しか歩行できないし人間のように柔軟な動きは不可能。
2015年に市販・販売するらしいが「歩くだけの玩具」に数千万円も投資する人物は極めて稀だろう。
0635メカ名無しさん
2006/05/14(日) 20:37:49ID:J3M4KDs02010年じゃないのか。がっかりだよ
0636メカ名無しさん
2006/05/14(日) 21:12:50ID:qifsKLD01時間に一度、5分の休憩時間内にパントリーにあるサーバーで燃料補給。
使用済みの廃液はトイレで放尿。
何か問題ありますか?
0637メカ名無しさん
2006/05/17(水) 21:45:40ID:Che0MbnZ0638メカ名無しさん
2006/05/18(木) 06:45:13ID:hAbVKD7Y0639メカ名無しさん
2006/05/24(水) 19:25:36ID:+j/i2N02した。5―10年での実用化を目指す。
MRI(磁気共鳴画像法)を用いて、ヒトが一定の動作をするときの脳の血流の変化を分析し、その情報をロボット
に伝達することで操作が可能になる。グー、チョキ、パーをする被験者の脳を調べて、ロボットに同じ動作を連動さ
せる実験では、正答率が85%だったという。各種のパターンを解析すれば、あらゆる動作の情報が抽出できるとい
う。昨年から、国際電気通信基礎技術研究所(京都府)と共同で開発に取り組んできた。
同社のロボット「アシモ」に搭載して、看護や介護、家事などの現場で活用する計画。5―10年での実用化を目
指す。きょう会見した、ホンダ・リサーチ・インスティテュート・ジャパン(HRI)の川鍋智彦社長は「アシモの身体能力
は高いレベルに到達した。ヒトの生活空間で役に立つには脳の能力が必要になる」と語った。
将来は、MRIではなく、キャップ状のセンサーで脳磁場や脳波を取り出す研究を進めることで、端末を小型化する。
自動車への応用も視野にいれているが「具体的な計画は検討している段階」(川鍋社長)とした。
ソース:ロイター
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=topNews&storyID=2006-05-24T150436Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-214542-1.xml
0640メカ名無しさん
2006/05/25(木) 09:19:13ID:O0EKd4b/関係ないスレにまでコピペすんなヴォケ
0641メカ名無しさん
2006/05/26(金) 01:34:43ID:9zUYOIwA池沼か?「アシモ」って記事にかいてあるだろうが。
0642サク
2006/05/26(金) 13:02:55ID:ZdYa1yeGお手伝いをしているよ!
会話(?)をしたり、記念撮影、握手もしてくれるようだ!
詳しくは、http://www.clioaichi.com/pc/asimo/ で検索してみて!
0643メカ名無しさん
2006/05/26(金) 20:46:03ID:Vjm4kSb6質問スレそのほかの話をしてるんだよ坊主
0644メカ名無しさん
2006/05/27(土) 16:36:44ID:j38TStCWASIMOとシンクロか・・・
人造人間アシモン退場も近い
0645メカ名無しさん
2006/05/28(日) 00:40:56ID:oyljLLSx挑戦と進化担え
広い部屋でいま 無数のcode叩いても
私だけをただ見つめて
微笑んでるアシモ
ずっと売れるもの もとめることに夢中で
運命さえまだ知らない いたいけな私
だけどいつか気付くでしょう
その背中には 遥か未来
開くための羽根があること
アシモ君は 天使の手足
この手からやがて飛び立つ
ほとばしる熱い脳波で
思うように動けるなら
不自由な人が輝く
アシモ君よ 神話になれ
0646メカ名無しさん
2006/06/17(土) 19:04:17ID:IjbuGem82004年 時速3キロ
2005年末 時速6キロ
2016年 時速??キロ
0647メカ名無しさん
2006/06/18(日) 09:11:52ID:ut52J+gc普通2010年じゃないか
16年なんて待てないよ
0650メカ名無しさん
2006/06/27(火) 21:17:28ID:XL0SDEqN2005年9月18日、北京市にある海淀展覧館で、「国家『十五』重大科技成就展」が開幕した。2001年から2005年までの第10期5カ年計画における科学技術分野の成果を発表するもの。
会場ではヒューマノイド型ロボットが太極拳などを演じ、注目を集めた。19日付で中国新聞社が伝えた。
このロボットは、科学技術部が第10期五カ年計画における第863号計画として推進。
北京理工大学が中心となり、中国科学院瀋陽自動化研究所、兵器工業集団恵豊機械有限公司などが参加して、3年間をかけて開発した「匯童(huitong)」(写真)。
視覚、音声言語による対話、力覚、平衡感覚などに関する能力は、中国が知的財産権を持っている。
中国新聞社は、これらの機能に関して「国際的な先進レベルに到達した」と説明。
また、このロボットは会場で太極拳や刀技など、中国伝統の武術の複雑な動作を実演したが、中国新聞社は同様に「国際的にも、はじめてだ」と紹介している
新聞:
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0919&f=it_0919_004.shtml&pt=large
写真:
ttp://news.searchina.ne.jp/2005/0919/it_0919_004.jpg
0651メカ名無しさん
2006/06/27(火) 22:10:54ID:wWcCQ1080652メカ名無しさん
2006/06/29(木) 21:22:58ID:08JSQpRP0653メカ名無しさん
2006/07/01(土) 10:20:27ID:+Wg3RTaV0654メカ名無しさん
2006/07/09(日) 12:06:01ID:Sc9YrfMQhttp://www.youtube.com/watch?v=d1Udj8aDhno
このポップ感
http://www.youtube.com/watch?v=yPC18V1TtqY
モ娘に今足りないのは台湾力 2
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1152404165/
0655メカ名無しさん
2006/07/09(日) 18:46:31ID:ZmptODED大丈夫だから真似しまくってんだろ
0656メカ名無しさん
2006/07/19(水) 17:06:13ID:zSquCGjK↑
在日はこんな事をしながら日本に住み着いてきたのです。
0657あぼーん
NGNG0658月面探査ロボット=ホンダのASIMO(アシモ)
2006/08/31(木) 04:37:08ID:t8jC6Kf/人類の夢をアシモ君に,委ねてみたい。
月面にロボットの第1歩をしるしたホンダのASIMO(アシモ)船長の
「1体のASIMOにとっては小さな1歩だが、人間型ロボットにとっては大きな飛躍だ」
http://www.youtube.com/watch?v=ijVYhOSFHGA&search=apollo%2017
http://www.youtube.com/watch?v=x6Lcx2hcmJs&search=apollo%2011
http://www.youtube.com/watch?v=RMINSD7MmT4&search=apollo%2011
http://news.goo.ne.jp/news/jiji/science/20060816/060815191117.01sblto7.html?C=S
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1156737572/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1154961487/
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5/1100675763/l50
0659月面探査ロボット=ホンダのASIMO(アシモ)
2006/08/31(木) 04:50:53ID:t8jC6Kf/有人で行った事のある宇宙2006の旅 http://www1.nasa.gov/externalflash/121_gallery/hi-resjpgs/8.jpg
0660メカ名無しさん
2006/08/31(木) 10:45:42ID:CdQVgN2hたまにはこう言うので世界一目指してみたら?
http://www.kyosho.com/jpn/fun/movie/wmv/2006kwc.wmv
http://www.kyosho.com/jpn/support/setting/data/voenrrr_20041016_david.pdf
http://www.kyosho.com/jpn/fun/movie/wmv/2004shizuoka_inferno.wmv
http://www.kyosho.com/jpn/fun/movie/wmv/teamkyosho.wmv
http://210.253.122.57/jpn/fun/movie/wmv/2004shizuoka_toring.wmv
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=100241
0661メカ名無しさん
2006/09/07(木) 07:56:25ID:BR+KgmpN0662日本も国威発揚に一発ロボット飛行とロボット月面とシャレ込もう
2006/09/07(木) 20:15:45ID:Y94CLNgLhttp://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=test&file=1157175894054o.jpg
・本田技研が自立式二足歩行ロボットASIMO月面対応タイプを開発。
・【ノーマル・アシモ】 ボクASIMOです ... 連邦軍のアシモは化け物かっ?!!
・【グシモ (MS-07Bsimo http://www.dfnt.net/t/photo/column/asimo.shtml
・STOP! ASIMO 武装アシモをイラク派遣へ - 小泉首相 ... 武装アシモをイラク派遣へ
・http://www.e22.com/ahoo/index.htm
・人類月面活動は何しろ40年前の話。50周年記念の為,ソロソロ下準備を…
・借金大国日本の場合有人探査なんて大金の無駄遣いは馬鹿馬鹿しいので。
・人型ロボットを実用化レベルまで完成させてアメリカNASAの宇宙人さんと月に行って
・地球からの指令で色々仕事を してもらう方がいい。月からのブログも発信させよう。
・こんなシーンを世界に発信したら日本には敵わないと思うだろ。 技術面は別にして
Best of Apollo
決してふざけて何かいないので真面目にわらったりしないで見てくださいね。
http://www.youtube.com/watch?v=4aQ8-iVVPEU&mode=related&search=
これも、決して3倍速の早送りなんかしないでみてね。
http://www.youtube.com/watch?v=kbxkcEW3UYM&NR
0663あぼーん
NGNG0664メカ名無しさん
2006/09/09(土) 10:59:07ID:CLK/k+Q70665メカ名無しさん
2006/09/09(土) 22:27:34ID:qoMU8Q3wASIMOはCPGで動いているのですか?
0666メカ名無しさん
2006/09/11(月) 23:53:54ID:5jFU/vyr例えば人間の様に腕を、殴る様に激しく振った場合、宇宙ではその遠心力が途切れず回転運動として連続する。
ロボットアニメの様に機敏に動くには、バーニア等の姿勢安定装置を設けなければならないだろう。
0667メカ名無しさん
2006/09/14(木) 21:54:44ID:cA3AdD3iいいね〜!もう宇宙開発に人間を送っても大変なだけ。
ここいらで日本も遅れを取っている分野だけに巻き返し
図ったら面白いと思う。
>>664 お姉さんはとてもいいね〜!
0668メカ名無しさん
2006/09/14(木) 21:55:23ID:cA3AdD3iいいね〜!もう宇宙開発に人間を送っても大変なだけ。
ここいらで日本も遅れを取っている分野だけに巻き返し
図ったら面白いと思う。
>>664 お姉さんはとてもいいね〜!
0669メカ名無しさん
2006/09/24(日) 23:24:45ID:QSiMmlZ/動いてない
0670メカ名無しさん
2006/09/27(水) 06:34:56ID:HwS7qQMl変形と合体。
ロボットの真骨頂とは全くその通りだね!
俺は発電&充電も兼ねたアシモ用の燃料電池カーを妄想していたのだが、
どうだろう?おまるみたいなデザインの乗り物にアシモが乗ってやってきたら
爆笑もんだと思うのだが。
0671メカ名無しさん
2006/09/30(土) 16:03:22ID:q6XS0T0z次はどんな機能がつくのかな〜?
0672メカ名無しさん
2006/10/02(月) 08:29:34ID:AkZHQShv0673メカ名無しさん
2006/10/02(月) 12:13:58ID:x3dWuwddけど能動間接にするには無理があると思う。
つま先で蹴って進めば速いだろうけど…つま先に全重量のしかかるコトになるのか。無茶そう。
0674メカ名無しさん
2006/10/02(月) 22:15:18ID:HDPExBtVアシモにジェットエンジンつけて月まで飛ばす
月へ降り立てアシモ
0675メカ名無しさん
2006/10/03(火) 13:17:23ID:Mqf056DMA:客室案内係&給仕アシモ
B:オートパイロットアシモ
0676メカ名無しさん
2006/10/03(火) 15:34:32ID:GQHEd8te0677メカ名無しさん
2006/10/03(火) 18:18:14ID:Mqf056DMパルタに似てんだな。NHKでやってたアニメのロボット
0678メカ名無しさん
2006/10/07(土) 06:45:42ID:j7UJXHbT新しい技術でてきてるし
0679メカ名無しさん
2006/10/09(月) 10:31:01ID:sAd85P4e首 妻楊子
胴 豆腐
手 ミミズ
足 きゅうり
男の勲章 茄子
やったー僕にもアシモ作れた
0680メカ名無しさん
2006/10/20(金) 13:56:51ID:9n5p59Q8うp
0681メカ名無しさん
2006/10/31(火) 19:28:46ID:vSLwIFw90682高田聖矢
2006/12/01(金) 23:40:32ID:aulwihXB0683メカ名無しさん
2006/12/09(土) 19:59:30ID:002rhhy1( )⌒) …
〔〈 ) ̄ ))
〈 <hon/ ̄ ̄ ̄ ̄/
__(__ニつ/ apricot /___
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0684メカ名無しさん
2006/12/10(日) 01:24:32ID:M1grbsf+0685メカ名無しさん
2006/12/10(日) 16:40:09ID:m7P21zuo0686メカ名無しさん
2006/12/11(月) 08:45:13ID:cBj/3pwt0687メカ名無しさん
2006/12/12(火) 07:00:01ID:9j30+bO1Asimoは階段を後ろ向きに降りられたりするのに。
0688メカ名無しさん
2006/12/12(火) 22:59:07ID:netPH2L10689メカ名無しさん
2006/12/13(水) 00:47:31ID:+3IqGQACこんな顔で歩いてるから・・
0690メカ名無しさん
2006/12/13(水) 02:51:41ID:C19MQHhBこのあいだ、かいだんからおちて、めからひばながでて、いたそうでした。
はやくよくなってください。
0691メカ名無しさん
2006/12/13(水) 20:13:34ID:C/0Co3UY0692メカ名無しさん
2006/12/13(水) 23:09:14ID:nb4QPkHk燃え〜。
じきにジョギングするアシモが見られるぞ。
0693メカ名無しさん
2006/12/13(水) 23:25:34ID:pAMG8N280694メカ名無しさん
2006/12/13(水) 23:46:57ID:F46Y0x/lそれを仕切りで隠す体質に辟易するね。
そのまま普通に持っていけばいいだろと思うんだが。
何か仕切りで隠さないといけない事があるか?
検証するにしても、隠す必要は無い。
転倒したものは転倒したものとして受け入れろって。
0695メカ名無しさん
2006/12/14(木) 00:21:09ID:di2s8/+J起き上がることはできないのかな?
0696メカ名無しさん
2006/12/14(木) 08:34:28ID:VZ/rtMc60697メカ名無しさん
2006/12/14(木) 23:35:07ID:EbV8lwbS0698メカ名無しさん
2006/12/15(金) 16:54:20ID:C+ixK8l90699メカ名無しさん
2006/12/16(土) 01:33:30ID:wiYNp4EM0701メカ名無しさん
2006/12/17(日) 20:55:03ID:gbXGNnfDhttp://www.youtube.com/watch?v=Z-0bhh8q8Ac
0702メカ名無しさん
2006/12/18(月) 17:19:30ID:WOHYeHDr0703メカ名無しさん
2006/12/19(火) 12:03:33ID:9cBoj1POまさに歴史の結晶
0704メカ名無しさん
2006/12/19(火) 23:12:52ID:2mQLXL7/0705メカ名無しさん
2006/12/19(火) 23:50:23ID:RCQxPcWQ0706メカ名無しさん
2006/12/20(水) 01:06:51ID:u3wEjo2w,. -┬i^i、._ ィ`,、,、,、,、,.、'、
. / | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
l. l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i もういい・・・!
/ヽ. ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/ `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
| レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、 もう・・・
ヽ __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
,ゝ,/ .}二二二二二二二二二lヽ. ヽ \ 休めっ・・・!
l/ |ト、./´\ ||. レ'´ ̄`ヽ
|| ! 、\ ||. / :|
|| |.l l゙!.|i |ヽ) |l/ / 休めっ・・・!
|| `ヘ)U'J /-─ ,イ.|
|| _ /-─ / ヽ| ASIMOっ・・・!
|| r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ / }
||. {三二 | │ / /
||. ヾ=--一'`ーゝ _,. く ノ|
0707メカ名無しさん
2006/12/20(水) 11:58:11ID:jU2Q3f9c0708メカ名無しさん
2006/12/20(水) 15:33:03ID:6si8nnAgもう韓国に追い越されてるじゃんw
0709メカ名無しさん
2006/12/21(木) 01:34:30ID:gBN3bidY倒れている姿がだんごむしみたいでかわいかった。
「砂をつかんで起き上がれ。」
0710メカ名無しさん
2006/12/21(木) 10:36:06ID:/IFzZA1D0711メカ名無しさん
2006/12/23(土) 12:53:53ID:37cwWoVK結婚を迷っている男性諸君、結婚すると不幸になる。女は外面は綺麗で清潔、内面はずるくて汚いため、口も悪くなる
今の女は「どうやって男にたかるか」を必死に考えている。騙されるな。家事は極めて軽労働になった
コンビニやPC、風俗関係も、「嫁いらず」に拍車をかける。今の女は「人生の不良債権」
社会的に男女は対等で平等です。男が女を養う必要はない
女は社会的優遇、過剰な法的保護、仕事と家庭の二束のわらじを得て、もはや女尊男卑〜結婚しようとするあなたを彼女は陰で小馬鹿にしている事でしょう〜
★☆★よほどの事が無い限り結婚は保留し、たくさんの女性と自由に恋愛(セックス)を楽しもう♪★☆★ 避妊(ピル等)は忘れずにねd(^−^
★☆★捨てた女は優しい真面目男が結婚(残飯処理)してくれるさw★☆★
それでも結婚するあなたへ[夫婦財産契約登記]
これはある意味では男性の『究極の護身法』と言えるかも知れません
夫婦の財産についての法律です。夫婦財産契約により契約財産制となり、自分の稼いだ財産はすべて自分のものとなります
離婚時に財産の半分を配偶者に取られない
・弱い者いじめは最低と言いつつ、赤ちゃんを殺す母親(そして無罪判決(笑
・狙撃は女子のほうが強い。男は、ノイローゼになってやめてしまうが
女は何人殺してもノイローゼにならない。そして、骨盤が安定しているため
・ナチスの拷問で、女の拷問の残虐非道さを見て、拷問をしていた男達もひいたという
拷問しながら楽しそうに笑みをうかべていたそうだ。罪悪感や引け目が無い
・有史以前が女尊男卑の時代だったことを指摘したのは、スイスの学者バッハオーフィン
アマゾン女族の女王は、法律を定め、女には従軍させ、男たちには卑しい奴隷の仕事を課した
男児が生まれたら、脚と腕を不自由にして、戦えなくした
・王位継承権が女性にだけあったという事実だけから考えて、古代エジプトでは女性権力が非常に大きかった
男女平等どころか、かなり女性上位の社会であった
・日本国でも卑弥呼が女王
・昆虫などにいたっては、オスカマキリはメスに食われてしまう
女は虐げられてきた?父系社会など人類の歴史から見ればほんのわずかな期間に過ぎない。むしろ・・・
0712メカ名無しさん
2006/12/27(水) 14:41:18ID:9UP+SdnO0713メカ名無しさん
2007/01/27(土) 23:34:29ID:/jHFs/OO0714メカ名無しさん
2007/02/12(月) 22:25:24ID:MssziZV8飲み屋で聞こえてきた話だけれど
最近のアシモは暖かいどころではなくて
手や足を突然振り回すと火を吹くんだって。
車でリコールを出すような人が責任者だからしょうがないらしい。
またそういう人を保身のために引っ張ってくる上にも問題があるそうだ。
つまりすねに傷のある人を救ってやって裏切らない部下にするんだろう。
0715メカ名無しさん
2007/02/14(水) 22:32:30ID:C5zKpLBI0717メカ名無しさん
2007/02/18(日) 23:08:45ID:NBGXqgpOhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1216/honda.htm
が参考になるんじゃないのか
0718メカ名無しさん
2007/02/21(水) 03:21:59ID:69MLjnNW0720メカ名無しさん
2007/02/21(水) 18:41:07ID:477Su/K60721メカ名無しさん
2007/02/22(木) 22:41:52ID:pxOGLSfQ0722メカ名無しさん
2007/02/25(日) 16:32:25ID:x0Jwdtj90723メカ名無しさん
2007/03/05(月) 22:58:41ID:VQD4HjG20724メカ名無しさん
2007/03/15(木) 22:47:20ID:Sb0nlPpdttp://up.arelink.net/up50/src/are3478.avi
0725メカ名無しさん
2007/03/18(日) 08:54:02ID:ORblwsVU0726メカ名無しさん
2007/03/31(土) 23:25:10ID:2Ws4VeKj韓国はすでにHUBOというロボットを開発済み。
ホンダが巨費を投じて15年もかかった開発をわずか3年で達成している。
しかも開発費用は1/300。
歩行速度など一部の機能についてはASIMOの方が若干勝っているが、
手の指を独立制御できるなど、HUBOの方が優れている部分もある。
デザインについては、好みが分かれるだろうが、
HUBOの方が足がすらりと伸びていてかっこいいと思う。
単純に比べることは難しいが
総合的に見れば五分五分といったところだろう。
これを圧倒的に少ない費用・短い開発期間で実現できたのは
世界的に見ても奇跡に近い成果。
しかもHUBOはASIMO等、他国の特許は全く使用していないという。
ASIMOは先発であるが故に、他社の特許を意識することなく、
自由にアイデアを使うことができたが、
後発は特許を回避するために、より多くの苦難を強いられる。
(他社の特許を買って後発するのと、
他社の特許を回避して後発するのでは全然意味が違う。)
530の発言は少々極端かもしれないが、
ASIMOに韓国製の部品が使われているのは当たり前のこと。
特に半導体などは、韓国メーカーのシェアが大きいのだから、
それを使わずにロボットを開発する方が不自然だろう。
ホンダは半導体メーカーでもなければ、
電子機器メーカーでもないのだから、
韓国メーカーの電子部品を使ったからといって、
恥じるようなことではない。
素直に認めれば、それで済む話し。
それを認めずに何でもかんでも独自だと執拗に主張するから
世界中で嫌日感情が生じる。
0727メカ名無しさん
2007/04/01(日) 00:14:35ID:MlUAmUbM0728メカ名無しさん
2007/04/01(日) 21:00:44ID:hiXGuggoまともに議論できないなら、無理にレスしなくていいぞ。
0729メカ名無しさん
2007/04/03(火) 11:49:43ID:UiLeQSmb0730メカ名無しさん
2007/04/03(火) 12:45:04ID:sQAJNMuQ0731メカ名無しさん
2007/04/04(水) 01:44:46ID:LnvCzC/Y汎用性なんかよほど必要なくね?
家庭で人の手伝いするようなロボットなら周りの環境が人の使いやすいように出来てるから
人型のほうがいいかもしれないけどそれなら人件費のほうが安いよな?
0732メカ名無しさん
2007/04/04(水) 09:43:25ID:QYY5u8oGプライバシーの保護とか犯罪防止ってのは売りになると思う。
0733メカ名無しさん
2007/04/04(水) 15:16:19ID:aWcOWIfphttp://news.tbs.co.jp/20070328/headline/tbs_headline3526921.html
東京大学大学院などの研究グループが世界で初めて重い物を優しく持ち上げるロボットの開発に成功しました。
体重70キロのこのロボットは、66キロの人体模型を力ずくではなく、優しく動かすことができます。
全身を人工皮膚に覆われ、およそ1800カ所に触覚センサーが埋め込まれています。
そのセンサーで、対象物との接触状態を感じ取ることで動きを巧みに制御します。
こうやって30キロを超える重さを持ち上げたのは世界で初めてです。
「研究発表されている範囲では10キロ未満が私の認識です。
視覚を使って自分の作業の状態や対象物の状態を認識して判断すること。
持って歩けるようにすること」(東大大学院 情報工学 國吉康夫 教授)
将来は仕事場での作業や、家庭での家事や介護を手助けしてくれる頼もしい力持ちになりそうです。(28日17:20)
http://news.tbs.co.jp/jpg/news3526921_1.jpg
0734メカ名無しさん
2007/04/06(金) 19:59:45ID:jnv7X5X50735メカ名無しさん
2007/04/08(日) 11:43:45ID:+YcyI3aW重さ30キロの荷物を「よっこらしょ」と持ち上げることができる人型ロボットを、東京大学情報理工学系研究科の國吉康夫教授と博士課程3年の大村吉幸さんが開発し、3月28日公開した。
2足型の等身大人型ロボットで10キロを超える物を持ち上げたのは世界初という。
66キロの人体模型を引き寄せることもできる。
介護や家事など人間生活を支援するロボットの基礎技術として大きな成果という。
このロボットは身長155センチ、体重70キロの2足型。
1864個の触覚センサーが全身に埋め込まれ、柔らかい人工皮膚で覆われている。
デモンストレーションでは両腕を巧みに使って荷物を抱き上げたり、両腕に乗せられた救護訓練用人体模型を上体を反らせて引き寄せたりと、人間のような動きを披露した。
触覚センサーの情報を活用して、人のように全身で瞬発力を発揮できるようにしたことが最大の特長。
視覚センサーの導入や、荷物を持ったままで歩けるようにすることが今後の課題で、國吉教授は「介護支援ロボットの基礎技術を確立したい」と話している。
参考写真:http://tokuhou-kingdom.up.seesaa.net/image/20151_c160-thumbnail2.jpg
0736メカ名無しさん
2007/04/18(水) 19:36:06ID:gnU5+8ud引っ越しのプロは重い冷蔵庫やタンスなどもヒョイと持ち上げる。
人間は、身体全体を使ってバランスよく力を分散することで、純粋な腕や足の力だけでは持てないものも持つことができるためだ。
東京大学情報理工学系研究科の國吉康夫教授、博士課程の大村良幸さんらは、
ロボットとしては世界で初めて、こうした巧みな動作によって、30kgの箱の抱え上げと66kgの人体模型の水平移動操作に成功した。
一般的な産業用ロボットアームでは、可搬重量は自重の10分の1といわれている。
人型ロボットでも、例えば産業技術総合研究所のHRP2が自重58kgに対して、両腕の可搬重量は6kgと同様の比率になっている。
また、人型ロボットが将来的には人の近くで働くようになることを考えると、闇雲にモータの性能を上げて、強い力を持たせるのは非常に危険だ。
今回研究グループが産総研の長久保晶彦研究員らと共同で開発したロボットは、身長155cm、体重70kg、全身を覆う皮膚(発砲ウレタン)に1800点の圧力センサが埋め込まれている。
従来の考え方であれば、約7kgしか持ち上げられないことになるが、
実際には30kgの箱を抱え上げ、また救助訓練などで使われる66kgの人体模型をわずかに持ち上げ引き寄せることに成功した。
ポイントとなったのは、センサとプログラム、そしてモータなどの機械的な工夫。
1800点の圧力センサが、どこにどれだけ圧力がかかっているのかを常にモニターし、プログラムがそれを判断。
腰や膝などをテーブルに押しつけて、加重を分散するとともに、持ち上げる瞬間には人間と同じ様に加速をつけることで、瞬間的に大きな力を出す。
こうして全身を“巧みに”協調させることで実現した。
國吉教授によると、人間の動きを参考にはしたが単にその動きをシミュレートしたのではなく、触覚センサからの情報を解析し、動きにフィードバックしているという。
また、現在は1つの動作に対して1つのプログラムが必要だが、将来的には1つのプログラムで多くの動作ができるようにするという。
今回の開発は、介護支援や家事支援など、人間の生活に密着した人型ロボットを作るための基礎となる。
視覚の導入、作業状態の判断能力、より高度な身のこなし、荷物を持って歩くことなど、さらなる研究開発によって、実際に役立つ家庭用ロボットが期待される。
《2007/04/15(日) 22:49:34 》
参考URL:http://tech.braina.com/2007/0415/other_20070415_001____.html
0737メカ名無しさん
2007/04/23(月) 10:39:26ID:f44/Yfyxホンダの業績も悪いし、そろそろ中止かな。
0739メカ名無しさん
2007/04/30(月) 09:37:36ID:ho6MaK4I・転倒したときに重力と外力に応じて自由に曲がる関節
・外装を柔らかく
0740メカ名無しさん
2007/04/30(月) 16:57:35ID:ijm6I+We5,6年分遅れている印象。
0741メカ名無しさん
2007/05/01(火) 00:10:12ID:gxYyW4Fr0742メカ名無しさん
2007/05/01(火) 09:27:39ID:zkox+6kh> 社長曰く?頭脳のほうに注力するみたいだけど、どうなりますかね。
頭脳の研究ってここだろ
http://www.honda-ri.com/
これじゃだめだな
0743メカ名無しさん
2007/05/01(火) 10:03:13ID:Ykmj845+Publicationみても日本のは全部委託研究くさいし、
アメリカに至っては2006年以降何もやってない。。。
0744メカ名無しさん
2007/05/05(土) 20:32:44ID:dPSbDRmVhttp://www.honda-ri.com/HRI_Us/publications/2006
空白とはスゴスギです
0745メカ名無しさん
2007/05/07(月) 22:42:43ID:FZldjmxp生で見ると面白いね。
0746メカ名無しさん
2007/05/07(月) 22:57:54ID:6Sd6Xpb20747メカ名無しさん
2007/05/07(月) 23:18:57ID:Nvo4Si4P走ってた?
0748メカ名無しさん
2007/05/07(月) 23:36:35ID:Ou4oTBKRASIMOがひっくり返る
0749メカ名無しさん
2007/05/08(火) 02:04:25ID:0pyxkb220750メカ名無しさん
2007/06/02(土) 13:40:47ID:8cW9adRp柔らかい動きをする子ども型ロボットを、大阪大工学研究科の
浅田稔教授や石黒浩教授らのグループが開発し、1日、公開した。学習機能ソフトの搭載も
可能で、グループは「長期的には言葉や歩行の習得にも挑戦させたい」としている。
1〜2歳の幼児くらいの機能を持つヒューマノイドロボット「CB2(スクエア)」。
身長約130センチ、体重33キロで、シリコーン製の柔らかな皮膚で覆われている。
空気圧で動く56カ所の駆動装置が筋肉代わり。体の表面には197個の触覚センサーが
内蔵され、視覚にあたるカメラや聴覚センサーも備わっている。肩をたたくと驚いたように
まばたきして動きを止め、視線を動かして振り向く。おもちゃを目の前でかざすと、これを
取ろうとして一生懸命寝返りを試みる様子も。のどには人工声帯もついており、
時折「あー、あー」と声も出す。
石黒教授は「ロボットが学習する様子は、人間の発達を理解する手助けになる。その研究成果を
ロボットの開発に還元したい」と話している。
asahi.com 2007年06月01日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200706010049.html
画像:腰をひねり手足を使って「寝返り」を試みるCB2=1日午後、大阪府吹田市で
http://www.asahi.com/kansai/news/image/OSK200706010050.jpg
0751メカ名無しさん
2007/06/02(土) 13:45:41ID:8cW9adRp画像:
http://www.jst.go.jp/pr/info/info401/icons/zu.jpg
0752メカ名無しさん
2007/06/02(土) 20:51:54ID:8XvB0CBD参照リンク:
http://www.jst.go.jp/pr/info/info401/index.html
動画:
http://www.youtube.com/watch?v=iaRAf1PLRjo
0753honnda
2007/06/07(木) 18:30:38ID:icm/dVoP株主総会前のホンダ 「車庫飛ばし」の偽装が発覚
http://www.shikoku-times.com/html/news/index.html#t04
0754メカ名無しさん
2007/06/07(木) 23:02:52ID:VjJzWQ9E無いだろうな〜またH瀬のお気に入りの中間管理職が増えたらしいし。
ヒラメばかりの職場にトップ以上のものを期待するのが無理というもの。
0755メカ名無しさん
2007/06/08(金) 08:24:30ID:i7ctZf91http://keyframe.imnews.imbc.com/desk/2007/06/04/2/Large_2554375.jpg
http://www.gizmodo.jp/img/070605HUBO.JPG
●KAIST(韓国科学技術院)が開発した韓国初の人間型ロボット、ヒューボがこのごろ専用マイカーに乗っていると言います。
韓国初の人間型ロボット、ヒューボが1人用スクーターに乗って校庭を走ります。
いわゆる「ヒュボウェイ」で、前や後に自由自在に行くことができます。
ヒューボのために作った専用マイカーは、時速20キロまで速度を出すことができます。
時速1.5キロ水準で遅い、ヒューボには早い足ができたわけです。
現在世界最高水準という日本の「アシモ」を追うヒューボは、すでに階段を上り下りするまで進化しました。
アシモより遅い歩行速度は、専用マイカーで乗り越える、というのがヒューボ研究チームの戦略です。
●呉俊鎬(オ・ジュンホ):「遠い距離を移動したり早い速度で移動する時、制限があるのでなにか移動手段が必要です。
それで、ヒューボに一番相応しい移動手段として「ヒュボ ウェイ」を考えるようになりまして...」ヒューボは最近、人の顔や表情を真似るなど、人間とより親しいロボットに進化しています。
●世界最高水準の人間型ロボットを夢見るヒューボの進化は続きます。
0756メカ名無しさん
2007/06/08(金) 08:26:20ID:i7ctZf91http://photo-media.hanmail.net/200706/05/aving/20070605091602.784.0.jpg
http://photo-media.hanmail.net/200706/05/aving/20070605091602.784.1.jpg
http://photo-media.hanmail.net/200706/05/aving/20070605091602.784.2.jpg
http://photo-media.hanmail.net/200706/05/aving/20070605091602.784.3.jpg
韓国科学技術院(KAIST)呉俊鎬(オ・ジュンホ)教授チームは、人が乗って
移動することができるロボット'HuboFx-1'を紹介した。
2005年11月に開発して公開したロボットで、重さ150Kgに高さ174cmあるこのロボットは、
最高100Kgまでの人や品物を乗せて、人と似たような速度で歩くことができる。
両足にはそれぞれ6個ずつの関節があって、スティックで調整して前後左右で自由に方向を
変えることができる。
0757メカ名無しさん
2007/06/08(金) 08:36:31ID:i7ctZf91参考動画:
http://www.youtube.com/watch?v=NyqQ9B8_jIs
0758メカ名無しさん
2007/06/08(金) 15:28:49ID:SCVOu5ce何やってんだか。。。
0759メカ名無しさん
2007/06/08(金) 15:40:47ID:UrMaIRYi0760メカ名無しさん
2007/06/09(土) 00:43:35ID:HZ7pVU+5> 韓国、中国には三壮健や灯台から技術が流出しまくってるんだよね。。。
> 何やってんだか。。。
何うぬぼれてんだか。。。
歩けることがわかれば技術を盗まなくたって
韓国、中国でも独自に作れるんだよ。
そもそも歩けるようになったのは
コンピュータの進化により計算が間に合うようになったことが
大きな要因だから。
それを独自の技術により歩かせられるようになったと
勘違いしているのが大間違いだろう。
同等のコンピュータと減速器がそろえば
天才がいなくても何とかなるものさ。
0761メカ名無しさん
2007/06/09(土) 06:51:12ID:tOGKtCdXコピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
0762メカ名無しさん
2007/06/13(水) 21:51:56ID:4/EksbjG0763メカ名無しさん
2007/06/13(水) 22:55:49ID:WEmzrH7N0764メカ名無しさん
2007/06/15(金) 12:56:42ID:aal2Jpzb独立行政法人情報通信研究機構(理事長代行: 田中栄一)は、日常生活支援ロボット分野において、
対話と行動を学習するロボットの知能化技術の開発に世界で初めて成功しました。本技術の開発に
より、ロボットが、幼児の発達過程と同じように実世界における利用者とのやり取りを通して、利用者の
意図や状況を適切に理解できるコミュニケーション能力の学習が可能となりました。実用化されれば、
これまで障壁とされてきた、生活環境への言語処理適応問題が解決し、日常生活支援ロボットに
不可欠な、利用者の生活空間や習慣に応じた自然で効果的なコミュニケーションが実現できるものと
期待されています。さらに、音声対話インターフェース分野の新たな市場の創出も期待できます。
<背景>
日常生活支援ロボットの研究開発は、世界的にも日本がリードする状況にあります。しかし、こうした
ロボットの対話機能に関しては、設計者によって与えられた固定言語知識に基づく言語処理技術を
採用しているため、ロボット自身が利用者毎に異なる状況に応じた発話の意味*1を適切に理解する
ことができず、現状ではまったく不十分な状況です。
<今回の成果>
・ 予め言語知識を与えるのではなく、利用者の状況に合った対話と行動の言語能力を、
ロボット自身が 幼児の発達と同じように、音声と画像と動作によるコミュニケーションを通して
学習する技術を開発しました。
・ 従来の言語学習型ロボット*2は名詞のみを用いた学習であったのに比べ、新たな技術として、
行動の学習も可能とし、名詞に加えて動詞や文法も学習することができます。
さらに、言語的知識、行動に関する非言語的知識、実世界知識などの種々の知識を、適応的に
関連付ける 方法も考案し、状況に応じて利用者の意図を適切に推定できるようになりました。
・ 人間とのコミュニケーションを通して、その場で数十個の単語と単純な文法などを学習し、
利用者の発話に従い、机の上に置いた縫いぐるみを操作したり、質問に音声で答えたり
することができるようになりました。
・ 「いつものかばんを持ってきて」などの人間の発話に対してロボットが適切に行動したり、
気が利いたタイミングで「雨が降りそうだから傘を持って出かけた方がいいですよ」などと
教えてくれる機能の付加につながる重要な基礎技術を実現しました。
<今後の展望>
<広報 問い合わせ先>
<本件に関する 問い合わせ先 >
【用語解説】
省略、詳細はソースを御参照下さい。
ソース:独立行政法人情報通信研究機構
http://www2.nict.go.jp/pub/whatsnew/press/h19/070613/070613.html
0765メカ名無しさん
2007/06/15(金) 23:51:15ID:VzErhLSh0766メカ名無しさん
2007/06/19(火) 03:16:41ID:B0FSIf+e二足歩行を『新しく』機械にやらせるっていう考え自体がおかしい。
なぜなら人体自体が有機物で出来た機械だから、筋肉と骨格を置き換えて同じ動きが出来るように作ればいい。
サイボーグの脳を人工頭脳に置き換えればアンドロイド、そしてそれはロボットって事に過ぎない。
正直、新開発というより新発見に過ぎなくて、二足歩行の特許とかも「類人猿が先なのでは?」と思う。
今は『完全に人体そっくりな構造』は無理(背骨のような構造とか。ASIMOも腰が無い)ので
それを簡略化した構造で『似た動き』をさせているから、ぎこちないのは仕方ない。むしろ愛嬌と思わないと。
(ASIMOの走る姿、太って腰の捻りが使えないオッサンが一生懸命に走ってる姿にも見えるw)
そして様々なロボットが出てきたのはコンピューターの高速化でいろんな動きやフィードバックが可能になったのが
大きい理由ではないかと。ASIMOの出た頃のPCを見ると「うわー、コンピューターの進歩ってスゲー」って思う。
センサーがどうのという話があったけど、それには理由がある。
例えば人間が何も目標が無い場所…暗闇などで真っ直ぐに歩けるかというと、それは無理。
誤差の積み重ねで、どうしても曲がってしまう。(砂漠で遭難するのも同じ理由だそうな)
でも、何か目標物があれば自分の位置を判断し修正しながら歩く事が出来る。
(例えば暗い部屋で、電化製品のLEDの光ってる位置を目安に移動したりって事はやるでしょ?そういうこと)
つまりそれは『視覚情報で修正してる』って事になる。…だけどその分野の研究はまだまだ不十分。
それを補うため、『暗闇を歩いているロボットに高精度なセンサーで(飛行機と同じように)方向を判断させたり』
『マーカーを設置して位置情報を取得しやすくしている』訳。画像処理技術が進めばもっと手軽になると思うよ。
ASIMOの研究は、発表内容から察するにこっちが中心のようだ。でもこれって状況判断能力って奴で、
むしろ人工知能の開発。二足歩行とは関係ない。(まあ、制御に必要だからこっちを先にって事では?)
そして『障害物をどう回避するか』というのは自動車の自動運転などにも使える技術。
障害物を回避し目的地に辿り着くのは同じだからね。渋滞回避なんてその典型例w
腕力については微妙。ASIMOの腕がどういう考えで作られてるのか判らないから何とも言えないんだけど
強い腕が欲しいのなら強い腕を取り付ければいい。でもそれで重量バランスが崩れたら二足歩行が困難になる。
あるいは動きの解析のために強さよりも繊細さを重視したのかもしれない。そういう所は開発者に聞かないと。
ただ、人間の力の加減ってのは概念としては簡単だったりする。解りやすくいうと『万力で卵を挟む』と同じ。
万力と卵の間にクッションとなるバネ秤を置いて、その弾力で調整してるだけ。で、その秤が皮膚。
皮膚からの信号が基準値を超えるまで筋肉を動作。あとはその変位量を保持する。
で、『やわらかいもの』という情報が無かったり『フィードバック不良』があると…握り潰してしまうw
…さて、頭の中が片付いたから気持ちよく眠れそうだw
0767メカ名無しさん
2007/06/20(水) 20:12:56ID:ulxiMlKIこれは羽ばたき飛行機を作ったりするようなものですね。
機械的には車輪が正しい。
> 『マーカーを設置して位置情報を取得しやすくしている』訳。画像処理技術が進めばもっと手軽になると思うよ。
今でもよく行われている。よく調べてみなさい。
> 強い腕が欲しいのなら強い腕を取り付ければいい。でもそれで重量バランスが崩れたら二足歩行が困難になる。
重量バランスが崩れないように設計すればよい。
> あるいは動きの解析のために強さよりも繊細さを重視したのかもしれない。そういう所は開発者に聞かないと。
強さと微細さはロボットの設計においては相反するものではない。
モーターのトルクが弱くて剛性の低い腕では微細な動きはできない。
> ただ、人間の力の加減ってのは概念としては簡単だったりする。解りやすくいうと『万力で卵を挟む』と同じ。
> 万力と卵の間にクッションとなるバネ秤を置いて、その弾力で調整してるだけ。で、その秤が皮膚。
それだけでは万力で締めるようなゆっくりとした動きしか実現できないな。
0768メカ名無しさん
2007/06/21(木) 01:30:23ID:WE028G7Cん〜、うまく言えないけど。
私が言った意味は『そもそも人体自体が有機物等で出来た機械なんじゃないか?』
(プラスチネーション人体標本を観たことがあるけど、ほんとにそう思う)
『じゃあ、既に機械は二足歩行しているとも考えれるな。ロボットの定義には入らないけど』
と思っただけのこと。
車輪がいいというけど、車輪走行よりも歩行がいい事例もある。
パワーショベルの運転をしている知人が「パトレイバーに出てきたような奴が欲しい」と言っていたり。
なんでかっていうと、キャタピラ等で斜面で作業する時は足場を作らないといけなくて、それに時間が
かかるから。でも二足歩行で自動でバランスを取ってくれれば『人間が作業するのと同じ感覚で出来る
から工期短縮出来そう』だそうな。そういえば外国で森林用の多足歩行重機が作られたとかなんとか。
段差を越えるとかいうのは、車輪じゃ厳しいから歩行を選ぶのもアリでは?
画像処理っての、私は『自動車にカメラを積んで、自動走行でレースした』ってとこまでしか知らない。
今はもっと進んでるんだ…。ASIMOはまだ2メートル先の障害物検出と『床面マークと地図の照合』しか
出来てないってあるから、「まだ地図とか教えてからじゃないといけないのか」と思ってしまった。
ASIMOもそのうち地図やマークが無くても『カメラからの情報で移動可能範囲(足が置ける場所)の地図を
自動作成し、適当な障害物をマークに自動設定して歩行を補正』ってなるのか…?
あと対象物の向きと距離と大きさを判断して、物をすばやく掴むとか。
万力と卵。触れた瞬間(ばねが縮み始める瞬間)からは「ゆっくりとした動き」でもいいのでは?
掴みに行く時に必要以上に手は広げなければいいんだし、触れてからは指先のバネ定数も考えに入れて
おけば適当な値まではそんなに時間はかからないと思ったんだけど。
0769メカ名無しさん
2007/06/21(木) 21:48:52ID:h1XguCjuhttp://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070621/pr20070621.html
0770メカ名無しさん
2007/06/21(木) 23:38:47ID:TnneNWGh女性は子供を生む機械である
男性は子供を生ませる機械である
0771メカ名無しさん
2007/06/22(金) 07:33:33ID:qhs2GPmc0772メカ名無しさん
2007/07/10(火) 23:54:34ID:GczKd58k0773メカ名無しさん
2007/07/11(水) 19:26:08ID:Ux2XyPN0ASIMOが実用化されるころには基本特許はみな切れているでしょう
0774メカ名無しさん
2007/07/12(木) 23:11:25ID:jaujjgpP0775メカ名無しさん
2007/07/17(火) 23:42:42ID:Eqei2uC3近頃特許が出てないんじゃない?
興行ばかりやって技術が無いからだろ
0776メカ名無しさん
2007/07/20(金) 23:46:12ID:5F5bakNe何世紀先に実用化されるのか?
実用化とはどういうことを言っているのか?
ステージで動いているのだって立派な実用化といえるのではないのか?
>興行ばかりやって技術が無いからだろ
ゴマすりばかりやってるから技術が無くなるのだろう
0777メカ名無しさん
2007/07/21(土) 22:51:14ID:WhKvXthh0778メカ名無しさん
2007/07/21(土) 23:39:26ID:NFY5151Yhttp://vision.ameba.jp/watch.do;jsessionid=DAAC4DA58BB28A8ADCB4B35DBB5EAA27?movie=522406
0779メカ名無しさん
2007/07/22(日) 08:05:52ID:7b2fQxfxアシモあきたーorz
動きがなんだかトロトロしてる。
もう少し早い角加速度で動かせられないのだろうか!?
0780メカ名無しさん
2007/07/22(日) 13:24:11ID:CicHs+Be0781メカ名無しさん
2007/07/22(日) 18:05:51ID:CicHs+Be0782メカ名無しさん
2007/07/24(火) 00:04:04ID:mdLwLtfU0783メカ名無しさん
2007/07/25(水) 00:21:53ID:bKJLxp+c0784メカ名無しさん
2007/07/25(水) 00:24:20ID:bKJLxp+cHONDAは二足歩行技術を大っぴらに公開してるよ。初期型のだけど。
それみて日本の大学生も作った。
適当喋ってんじゃねえよ、支那チョン。
0785メカ名無しさん
2007/07/25(水) 03:10:16ID:kL1zxOaDどこに?論文があるのか?特許のことか?漫画のことか?
0786メカ名無しさん
2007/07/25(水) 13:10:58ID:3eKWEruF0787メカ名無しさん
2007/07/26(木) 22:15:23ID:JB1fr6Li詳しくは下記参照
ttp://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/6171755c8590871743b3bb67ba9f40ce
…追い付いてる?
0788メカ名無しさん
2007/08/02(木) 02:07:23ID:kiosQuHuHONDAのHP行け
0789メカ名無しさん
2007/08/29(水) 19:42:15ID:m0x9bokGバッテリーって事でいいの?
0790メカ名無しさん
2007/08/31(金) 09:30:03ID:yeVa7fzp胴体の中と同じものが入ってる。ていうかつながってる
0791メカ名無しさん
2007/08/31(金) 11:05:56ID:Cze1SRVy0792メカ名無しさん
2007/09/02(日) 01:18:17ID:pjIRiib4http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188563198/
ソース:東亜日報(韓国語)ヒューボは‘ロボット韓流’スター
http://www.donga.com/fbin/output?f=k__&n=200708310065
呉教授は「パフォーマンスはアシモの方がもっとすぐれているが、知名度ではヒューボがアシモにほぼ追い付いた」と言った。
ロボット技術は日本が一枚上だが、マネージメント能力は韓国が一枚上というのだ。
0793メカ名無しさん
2007/09/02(日) 09:40:39ID:8r90f9yW0794メカ名無しさん
2007/09/02(日) 09:54:05ID:JpETQvgUお前も膝まげて中腰で走ってみろ。
しんどいだろ?
0795メカ名無しさん
2007/09/02(日) 22:39:50ID:0F/IV8Yc0796メカ名無しさん
2007/09/06(木) 01:15:31ID:WEu7p1qC最近何か進化してるの?
0797メカ名無しさん
2007/09/06(木) 19:52:04ID:m1vz6RQGいよいよねた切れか?
もうスピードを上げて自由に走るぐらいしか
やることが残っていないだろう。
0798メカ名無しさん
2007/09/06(木) 22:39:25ID:Ff3yxPba高性能な人工知能ができればヒューマノイド等の可能性を
もっと広げられるんじゃないかな。
0799メカ名無しさん
2007/09/08(土) 00:25:17ID:lD1t/3SG0800メカ名無しさん
2007/09/08(土) 02:21:22ID:ohDCkrXG2002年に新型ASIMOデビュー
2004年に次世代ASIMOを発表
本当だ。今の所停滞中か
それともおもいっきっりデザインが変わった
物が出ちゃったりしてね
0801メカ名無しさん
2007/09/08(土) 02:53:01ID:Sy8QUKrN0802メカ名無しさん
2007/09/08(土) 18:08:51ID:menW61I+>やることが残っていないだろう。
階段を駆け下りるとか
走り幅跳びとか
綱渡りとか
やってくれないかな
0803メカ名無しさん
2007/09/10(月) 23:29:01ID:jRmV6TUR野獣のようにどこでも歩ける足に専念すればよい
0804メカ名無しさん
2007/09/11(火) 06:57:30ID:2Dlv9YqkそんなA.I、2015年までに開発できる筈ないんだから「もっと現実を見ろ!」と部外者ながら言いたい。
0808メカ名無しさん
2007/09/11(火) 22:24:52ID:ZtN4q8bS0809メカ名無しさん
2007/09/14(金) 17:12:00ID:aZMkXSdB0810メカ名無しさん
2007/09/14(金) 17:24:54ID:i73hGoykキャタピラがベストでは?
0811メカ名無しさん
2007/09/14(金) 20:40:04ID:k9u7OemH0812メカ名無しさん
2007/09/14(金) 23:14:53ID:AJHoi4Nh研究所内での最新型がアシモシリーズなわけない
P3とP3改の間に1台未発表のロボットがあるように
世間体には可愛いアシモシリーズを出し技術漏洩(ヒューボなど)
を防ぐために発表しないのは当たり前だろうw
本当に今研究所内で開発していロボットはかなり高レベルにあるのは間違いないだろうな
おそらく他社が見ても簡単に真似できないレベルに達するまではアシモシリーズで
ごまかすんじゃないか?
0813メカ名無しさん
2007/09/15(土) 00:25:08ID:8P8QigpTあの大きさでバランスをとる事の難しい二足歩行ロボットの可能性を見せてくれただけでも
凄い成果だと思うんだよね。
家庭で邪魔にならない器用なロボットなら二足歩行は、最適だと思うよ。
自動車メーカーだから車輪に変えようと思えば出来るんだろうけどね。
0814メカ名無しさん
2007/09/15(土) 04:43:35ID:Ub308JRu0817メカ名無しさん
2007/09/15(土) 11:43:33ID:QB758FJs研究に取り組んでるんだろうか?
例えば現状は回転するモーターしか駆動源が無いとわかってるんだから、
出来てもこのレベルまでとかわかってるんなら、無駄な研究しなくてすむと思う。
現状の技術でどこまで出来るか見通しが立たない研究は基礎研究以外認められないと思うんだよねー。
人間の関節にあたる部分に回転モーターのロボットでは
限界あるから時間と研究費の無駄になると思う。
まずは人工筋肉の見通しを立てる方が有意義だと思うなー。
0818メカ名無しさん
2007/09/15(土) 20:00:12ID:PGaHwVHm勝手に研究でもしろよ
うぜーよ
0819メカ名無しさん
2007/09/15(土) 21:19:29ID:THC2MM42回転モーターに限界があるのはお前の頭の中だけw
しねよチョン
0820メカ名無しさん
2007/09/16(日) 01:26:22ID:IOTMPW32まだか〜まだか〜。
0821メカ名無しさん
2007/09/16(日) 08:47:53ID:v4cbxfqWもう新型アシモは作りたくないだろうな
例えて言うならPS3を作ったのに
上からの指示で技術漏洩を防ぐために世間にはスーファミの改良型を
作ってそれを発表しているそんな感じだからな
0822メカ名無しさん
2007/09/16(日) 15:13:45ID:FR4MxopAからだ部分の研究開発は、医療で人に使える義体に使えるかもしれないけど
人に近い事が出来るロボットとなると情報処理の大本の脳を作らないと
体を作っても進まない気がするんだよね。
0824メカ名無しさん
2007/09/17(月) 08:20:39ID:4U3RJER8もしモーター駆動のロボットでその走行速度が達成できちゃうなら人工筋肉なんて必要なし。
0825メカ名無しさん
2007/09/17(月) 12:35:46ID:IYELU2O5二足歩行の技術は公開してるようだが。
そのお陰でロシアやキムチや日本の大学生まで二足歩行ロボット作れたわけだし。
0826メカ名無しさん
2007/09/17(月) 21:33:12ID:mP+sUjaJ0827メカ名無しさん
2007/09/18(火) 01:58:34ID:JDeCDaGiまだこんなカスロボットしか造れないなんてさ。
0828メカ名無しさん
2007/09/20(木) 04:56:05ID:MDI8nnKzアシモなどは走る際に膝の関節を調整する事によって衝撃吸収している
そのため人のようなフォームで走るには限界があると思う
しかしアシモの半年前に公開された
P3改は新たに股関節を追加しその股関節で衝撃を吸収する仕組みになっていた
その映像見ると足をあまり関節を曲げずアシモより人らしい動きをしていた
まぁ何が言いたいのかと言うと明らかにアシモよりP3改の方が高性能であること
そしておそらくP3改の時点(2000年)で走っていたであろうと言うこと
本田のロボット研究所にはP2発表の時くらいに驚くほど滑らかに動くロボットが
すでに開発されていると思う、それだけ
多分説明はいらないと思うが簡単にP3改を説明すると
公開:2000年8月(NHKスペシャル世紀を越えて)アシモはこの年の11月公開
・全長160センチ 体重80キロ
P3との違い
・股関節と新型アシモのように上半身に旋回機能があること
指の関節を除けば新型アシモより関節が多い
0829メカ名無しさん
2007/09/20(木) 05:05:15ID:MDI8nnKzhttp://www.honda.co.jp/robot/about/new/
0830メカ名無しさん
2007/09/20(木) 22:51:38ID:Uvc6PTqmホンダもうダメポ
0831メカ名無しさん
2007/09/20(木) 23:49:10ID:MDI8nnKzそれロボットの話じゃないだろ
0832メカ名無しさん
2007/09/20(木) 23:55:13ID:f2ozl+Ui>すでに開発されていると思う、それだけ
走ること以外はどんどん退化している。
知能化などは典型だ。
昔できたことをすっかり忘れてできなくなっている。
上のほうで出てきた開発責任者の特許を調べてみたら
あまりに貧弱であきれてしまった。
ろくな特許も出さない人間が責任者になれる組織から
革新的技術が生まれるわけはない。
0833メカ名無しさん
2007/09/21(金) 00:01:00ID:cP5yACWRホンダのロボットは革新的技術ではないわけかwww
特許は技術に関係ないだろヴォケwwwww
それとだ
>知能化などは典型だ。
は?wwちょwwwお前まず自分がなに言っているのdふぁklkjpsdf
0834メカ名無しさん
2007/09/21(金) 00:01:35ID:R4Ndy046ホンダは6km/h
http://www.honda.co.jp/ASIMO/technology/
トヨタは7km/h
http://robot.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/18/653.html
次のアシモは12km/h?
8km/hじゃだめだろう5割は速くないと。すると10km/hか。きりも良い。
これで決まりだ。
0835メカ名無しさん
2007/09/21(金) 00:03:40ID:cP5yACWRすまんwww取り乱したwwww
なるほど大陸の方ならそういう発想にいたるわけですねw
0836メカ名無しさん
2007/09/21(金) 00:08:59ID:cP5yACWRお前も少しずれているな
ホンダは6kmでトヨタが7kmとか
おいホンダがアシモを発表して何年になる?ww
そのトヨタの新型が基本技術でアシモに遠く及ばないのは見なくても分かるわww
走る速さだけをうんぬん言われてもなwww
0837メカ名無しさん
2007/09/22(土) 00:23:17ID:/LsHQuftロボットアニメの悪影響で日本だけが変に突っ走ってしまって、
みんな本当は過ちに気づいてるんだけど誰も異を唱える事が出来ず、
あまり役に立たない研究に貴重な人材を投入させてしまってるのが
実態なのかもしれないw・・・と想像してみた。
別にアシモだけの事を言ってるわけではないので一応断っておきますw
0838メカ名無しさん
2007/09/22(土) 12:21:08ID:XdkQrGFY人工脳、人工筋肉はまったく関係ない別の話でしかないだろw
>>837が程度の出来の人工脳、人工筋肉を言っているかは分からんが
今あるカクカクした動きしか出来ない人工筋肉を人並みに動かせるように、
かつロボットに搭載出来るようになるまで熟成するのを待っていたら
もはやプゲラだなw笑い話にしか使えない
研究所にある最新型の状況しだいでは分からん話でもないが・・・
P2が1996年12月に発表されて以後
他社、諸外国の二足歩行可能な人型ロボットが全てP2タイプであり
ホンダが新型を発表しないと他は全く進化出来ないこの状態
今あるほかのロボットの基礎レベルは高く評価しても
せいぜいE4どまりが良いところ
上半身の機能などでごまかしているが、上半身でいくらごまかしても
所詮飾りに過ぎない
歩く早さだけなら17年前のEシリーズは時速5キロ、アシモが発表時時速1,6キロ
これを考えてもトヨタの時速7キロが全然意味の無い
ただの張り合いであるのが良く分かるw
0839メカ名無しさん
2007/09/23(日) 13:11:25ID:Yo4FzcuJこれを、アシモのように動かすことは可能でしょうか?
http://www.ironwork.jp/monkey_farm/botoms/17th.html
0840メカ名無しさん
2007/09/23(日) 14:02:26ID:qZ26qTvC貴重な人材はそれほど投入されていないよ
リーダークラスには配置するだろうけどそれも予算と戦略しだいだしな
本当に優秀な場合は他の部署に移動するさ
たとえどんなに優秀でもロボオタだったらロボしかできないから無能者と一緒だし
0841メカ名無しさん
2007/09/23(日) 15:58:43ID:gy5DE0E5よそからやってきたら抜け出すのは簡単ではありません。
0842メカ名無しさん
2007/09/24(月) 22:59:42ID:p6Nao9Z0>たとえどんなに優秀でもロボオタだったらロボしかできないから無能者と一緒だし
その才能を生かすことが出来ない、会社経営陣の方がが無能だじゃないのか?
ロボから派生する技術って、かなり使いでがあると思うんだが
>本当に優秀な場合は他の部署に移動するさ
これが功を奏してる例って、あまり無いような気がするんだがなぁ
まったく別の部署になったり、配置換え担当者の気分次第だったり
0843メカ名無しさん
2007/09/25(火) 23:07:24ID:+II/C3GRロボットに関して無知なだけで無能ではないでしょう
無知であるがゆえに当分実用性が無いにもかかわらず
うまくだまされてきていると言えるのではないかな?
0844メカ名無しさん
2007/09/25(火) 23:30:59ID:c5Pc9vEvネラーの手によって次々暴かれる犯罪の数々。
↓祭り会場はこちら。
「!! 泣く子も黙る鬼畜歯科医 !!山崎昇さん(笑)!」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1190488157/l50
山崎氏のご尊顔を拝みたければ、「緑の日記・日本橋高島屋」で検索。
0845メカ名無しさん
2007/09/26(水) 00:02:41ID:QrDL6bw5たしかにそうだよね、
ところがロボオタが作って派生させた技術で役に立つものってのがひとっつも思い浮かばないんだ
俺が知らないだけなら俺の無知でいいんだけど
もしあるなら教えてくれ
いまのところ何一つ派生技術で役立つものを生み出していないとすれば
やっぱり無駄な才能 無能って言われても仕方ないんじゃない?
経営者が無駄な才能を有効利用しなければならない義務なんて無いわけだし
0846メカ名無しさん
2007/09/26(水) 00:05:26ID:QrDL6bw5ロボの利用価値なんて宣伝ぐらいしかないんだから
ホンダの場合じゅうぶん才能生かしてるよ
0847メカ名無しさん
2007/09/28(金) 01:25:19ID:MGbpU2iPhttp://vision.ameba.jp/watch.do?movie=590664
0848メカ名無しさん
2007/10/03(水) 00:36:57ID:ox8L7n1B> ホンダの場合じゅうぶん才能生かしてるよ
F1は数百億かけてダメダメなんだから
ロボのほうが効率よいと思う
0849メカ名無しさん
2007/10/03(水) 19:39:23ID:gME4vfKAアシモより金をかけていない
ムラタセイサク君のほうがもっと役に立っていないか?
0850メカ名無しさん
2007/10/05(金) 23:05:08ID:nzMw54FD0851メカ名無しさん
2007/10/06(土) 08:18:39ID:Ns4kv5CrロボONEに出てる趣味レベルのロボット達が妥当なレベルだと思う。
今どのくらい世の中に役立ってるのかという意味では、上のムラタセイサク君や
ファービーと同等かそれ以下だ。ちょっと早く歩けた、走れたなんて蛇足レベルだ。
ソニーのキュリオとかいうロボットもソニーのトップが外人になってから、
開発中止になったらしいし、ホンダも皆、開発無駄だと思っていても
言い出せないのだろうが、ホンダのTOPが外人になれば、真っ先に
アシモ開発中止令が下されると思う。
アシモは宣伝部で開発してますということにしておけば、
世間からのプレッシャー(←高い要求の事)もほとんど意味がなくなるし、
技術者の無駄遣いもなくなる。
交通事故を起こしたくても起こせない車とか、そういうのを開発する事に人的資産を集中してくれ!
0852メカ名無しさん
2007/10/06(土) 10:07:30ID:sBwDHnY/アシモの安定化制御は、クルマの安定化制御にも応用されている
ホンダはF1開発にも新卒を投入、レース未経験者でも希望あらば異動するが、アシモ開発は遙かに狭き門
0853メカ名無しさん
2007/10/06(土) 12:58:35ID:WQozi9W+>ロボのほうが効率よいと思う
趣味でやってるなら正にその通りだと思うが
残念ながらロボットは趣味
F1は本業だからねえ
0854メカ名無しさん
2007/10/06(土) 12:59:40ID:WQozi9W+初耳です・・・ ホントですか?
0855メカ名無しさん
2007/10/06(土) 13:42:51ID:3tmX3Xgh0856メカ名無しさん
2007/10/06(土) 14:38:55ID:Jut5oWkrでもF1より絶対面白いと自分は思う
0857メカ名無しさん
2007/10/06(土) 20:39:55ID:SojU4SSp押し上げるために存在するようなもんだろ。
採算なんてどうでもいいじゃん。
そりゃジェット機でもなんでも作るわ。
逆にそういうスピリットが無い奴はホンダに関われないだろ。
外人はホンダのトップにはなれない。
0858メカ名無しさん
2007/10/06(土) 23:46:46ID:aCBlbbqK安定化制御かは解らないけど、車の車間をとる技術や物を認識する技術は
もう車に応用されてるから、それじゃないかな?
0860メカ名無しさん
2007/10/07(日) 19:12:57ID:a7p4LHwJおいホンダのトップが外人になったら開発中止ってどんだけ鈍いんだw
今日本でアシモサイズの人型ロボットが何体開発されているか知っているか?
その数が人型ロボットの有用性を語っているだろヴォケが
それとだホンダの最新型は高レベルだから心配するな
アシモレベルで足ふみしているわけないだろwww
新型が発表されないと理解できませんってか?
他社のロボット見れば分かるだろ?wパクられるからだよ
その中で1番ひどいのは韓国や中国だがなw関節やモーター配置丸パクリw
アメリカみたいに独創的な人型ロボット作れよだな、無理かw
話は変わるがトヨタの新型ロボットの時速7キロ見たけどよ
万博のヨチヨチ歩きからはかなり進化してたが
正直な感想としてはアシモにはまだまだ届かないな
かかとの関節で衝撃を吸収して、つま先で走っている感じだったが
かかとで衝撃を吸収しているのに膝がくの字に曲がりすぎている
ほぼ90度近い、これならまだWABIAN-2Rの方が評価できる
0861メカ名無しさん
2007/10/09(火) 23:17:52ID:RL4wOowH> その数が人型ロボットの有用性を語っているだろヴォケが
何台売れたかが有用性を語るだろヴォケが
で、アシモは何台売れたんだい?
0862メカ名無しさん
2007/10/10(水) 09:43:41ID:0+yIWN7k>何台売れたかが有用性を語るだろヴォケが
なにをどうとれば売れたかとか出てくるんだwwww
マジで幸せな脳みそだなwwwww
もっと経済もお勉強しましょうね(;^ω^)
0863メカ名無しさん
2007/10/12(金) 11:07:47ID:AnuF2pI0参照動画其之一:http://www.youtube.com/watch?v=f8iO48_tFtc
参照動画其之弐:http://www.youtube.com/watch?v=pKcHKDKchP8
0864メカ名無しさん
2007/10/13(土) 00:40:53ID:xPyqyD1Bつま先で走るトヨタのロボットに抜かれたな...
0865メカ名無しさん
2007/10/13(土) 02:37:33ID:DihiROqk0866メカ名無しさん
2007/10/13(土) 08:44:33ID:cgZbgwcj0867メカ名無しさん
2007/10/13(土) 14:57:58ID:wtW4rKiiトヨタの二足歩行ロボットは、ソニーの技術指導もあるからね。
0868メカ名無しさん
2007/10/13(土) 15:39:03ID:irlmpW3Y付いたあだ名が「直線番長」 (ホンダは円周回しながら時速6kmで走っている)
・・・相変わらず、”限定された床材”の上でしか動けないらしい。
0869メカ名無しさん
2007/10/13(土) 17:26:47ID:zrm0gMW5人型二足歩行ロボットと言うには微妙に無理がある感じ
0870メカ名無しさん
2007/10/13(土) 19:29:04ID:hX6XkYoK0871メカ名無しさん
2007/10/13(土) 19:57:43ID:xPyqyD1B> 人型二足歩行ロボットと言うには微妙に無理がある感じ
人間の足はつま先で曲がらないのか?ヴォケが
人型二足歩行ロボットは6自由度と決定!!!パンパカパーン
0872メカ名無しさん
2007/10/13(土) 22:06:02ID:zrm0gMW5>人間の足はつま先で曲がらないのか?ヴォケが
人型二足歩行ロボットって言っているんだよヴォケw
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
何で人間が出てくるんだwwwwwww
トヨタのロボットはくの字に関節曲げた後もう1回くの字に曲げているだろ
そのことを言っているんだよw説明しないと分からんかったかw
トヨタのロボットは人で言えば片足に膝関節が2つあるようなもんだろうがw
0873メカ名無しさん
2007/10/13(土) 22:50:01ID:xPyqyD1B人型二足歩行ロボットの関節軸数の構成はどこのどなた様が決定されたのでしょうか?
俺様かい?
0874メカ名無しさん
2007/10/13(土) 23:14:41ID:cgZbgwcj0875メカ名無しさん
2007/10/14(日) 00:39:41ID:reeneCW+0876メカ名無しさん
2007/10/14(日) 07:11:22ID:D3YaOTyW話がずれているな
0877メカ名無しさん
2007/10/14(日) 11:38:03ID:jdkgqGnS0878メカ名無しさん
2007/10/14(日) 13:11:38ID:Za69OR6iに人間のすごさを感じたw
0879メカ名無しさん
2007/10/14(日) 17:33:57ID:ds2HduzC研究では、人間のそれぞれの間接を固定して、最低限、どれだけ可動部があれば歩けるか、を調べたらしい。
その結果、あの中腰の歩き方になったんだろう。
>>872
>>何で人間が出てくるんだwwwwwww
>>トヨタのロボットは人で言えば片足に膝関節が2つあるようなもんだろうがw
そういえば、トヨタのロボットって、アシモのように足が横に薄っぺらくなく、人間みたいに円柱だったね。
膝関節が2つあるからだろうか。
0880メカ名無しさん
2007/10/14(日) 18:00:43ID:D3YaOTyWアシモなんて飾りでしょ
P3って細かく分けると
P3初期型,P3後期型,P3?(上半身が異常にでかいタイプ),P3改
ってあるからザクUみたいで好きなんだよなw
0881メカ名無しさん
2007/10/15(月) 16:32:47ID:p56SOlPj人間は常につま先で走っているのか?
かかとを人間みたいに地面につけて走れたら評価できるが
ついてないから関節+1だろ
0882メカ名無しさん
2007/10/15(月) 19:01:48ID:3g6HOcDr背伸びするときのようなかんじのやつが。
0883メカ名無しさん
2007/10/16(火) 00:18:26ID:oKMLAp7c0884メカ名無しさん
2007/10/19(金) 12:28:00ID:aEqZs/UBアシモは展示館まるまる一棟専有してんだね。
広いところで思い切りパフォーマンスしてくれることを希望!
0885メカ名無しさん
2007/10/21(日) 20:10:54ID:MIN/IeyHしかし遠すぎる
0886メカ名無しさん
2007/10/22(月) 11:38:33ID:XQVkkK4m0887メカ名無しさん
2007/10/26(金) 11:38:27ID:vUcmhCLkリモコンで操作してるの?
0888あぼーん
2007/10/26(金) 18:43:53ID:d/lfag750889メカ名無しさん
2007/10/27(土) 08:43:09ID:AzxQzD23だろう。っていうのなら反論して良いか?
猿って中腰だろ。股関節伸展、膝伸展していたら、それ以上伸展できない。
バランスボールの上に乗ってみればわかるが、膝が曲がり腰も曲がる。
つうのは、前後どちらにも動く中間位をとりたいから。
あれが曲がってるのは、バランスが悪いからだと俺は思う。
0890メカ名無しさん
2007/10/27(土) 08:46:59ID:AzxQzD23と思ってるところが、技術のうちを明かして、これってこうなんだ
と言わないでしょ。あくまで、見てる側が知りたいと思うが、
知れば知るほど、ホンダ側からは危険人物指定され、限界を超えると
俺が思うに拉致される。
俺なんか周りに変なやつがうようよ居て、圧力がかけられていて、
もう人生終わったと思ってる。
0891メカ名無しさん
2007/10/27(土) 09:10:16ID:AzxQzD23かかとがあるだけましだし、側部には四隅に圧力計があるそうだ。
支持基底面は、片足ごとに決めてるような気がして、
彼ら運動学からしてわからないんだと思う
0892メカ名無しさん
2007/10/27(土) 09:13:39ID:AzxQzD23走る能力が格段にあがる
なら作るべきなんだろうけどね?
圧力センサーの精度を維持するためには
四隅に出っ張りが必要だ。というマシンであるなら、
足趾にセンサを配置するのは難しい。
足の裏全体で圧力を関知できないと人間レベルには成らない。
0893メカ名無しさん
2007/10/27(土) 15:01:13ID:HnQGGfGF答えはホンダには特異点を扱う制御技術が無いからである。
たとえば以下のような制御を使えば膝が伸ばせる。
http://www.topic.ad.jp/sice/papers/222/222-2.pdf
0894メカ名無しさん
2007/10/27(土) 17:53:28ID:kCdgCYJPその通りだな。膝が伸びない云々は、単に自由度を減らしたが故の制約。
トータルバランスを考えれば、割り切りも重要だろう。
この辺を無視して「自由度を変えずにカメ静歩行で特異点を乗り切った!(>>893)」は意味がないし
早稲田のように腰の自由度を足すという”正道”も、現時点ではトータルバランスには欠けている。
0895メカ名無しさん
2007/10/28(日) 09:44:27ID:+g1goJ8jその姿勢が一番エナルギー消費が少ないからだよ。
各関節のモーター、ギヤの出力、消費が違うのだから
膝を伸ばした状態で後ろにモーメントが発生したら
カカトのモーターで前方向へのモーメントを作らなくてはならない
コレには相当のエネルギーが必要となる。
又カト軸は足裏の後ろの方にあるのでその制御量も少ない
2速歩行にひざを伸ばす必要性は無いからそうしただけの事。
0896メカ名無しさん
2007/10/28(日) 10:26:20ID:5CPM9Hbm0897メカ名無しさん
2007/10/28(日) 13:08:29ID:Z7vO+HCZホンダは早く公開してくれ
0899メカ名無しさん
2007/10/28(日) 17:51:44ID:GyN8aJBW詳細は「WABIAN-2紹介」【http://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/research/index_j.htm】を参考。
0900メカ名無しさん
2007/10/28(日) 17:54:21ID:GyN8aJBW×http://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/research/index_j.htm
○http://www.takanishi.mech.waseda.ac.jp/research/index_j.htm
0901メカ名無しさん
2007/10/28(日) 20:34:37ID:mJFtR5oXそんな事はありえないというか、そもそも不可能なはずなのに
なんでそんなにロボット開発に萌えられるのだろう?
仕事だから???
0902メカ名無しさん
2007/10/28(日) 22:33:12ID:Fz6Wvm/0詐欺師だから
0903メカ名無しさん
2007/10/29(月) 00:43:28ID:HObseRaE0904メカ名無しさん
2007/10/30(火) 12:02:41ID:ppwfx6JV所詮遊びだから
アニメに萌えるのとほぼ変わらないですよ
そういった遊びの中からしごとがうまれればいいなと・・・
0905メカ名無しさん
2007/10/31(水) 19:42:48ID:j50lNqy6上から言われたことをするだけのロボットだから
0907メカ名無しさん
2007/11/01(木) 22:55:42ID:RI8CeY7Jオタクだから
0908空気読めない
2007/11/02(金) 11:56:25ID:H7Tw8EU1まじんがーぜっと の富士山中超高速エレベータ だとか
民間国際ロボット救助隊 だとか
なんだかそういった物に萌えてますね。
http://www.maeda.co.jp/fantasy/
三菱重工は、機動戦士ガンダムを作ったらしいですし・・・・・
http://www.mhi-ir.jp/news/sec1/200502044313.html
アシモ などは現実にいますし。。。。。
っていうか、なぜ前田建設ファンタジー営業部を引っ張り出したかというと
ツインリンク茂木?がりで・・・・
http://www.maeda.co.jp/fantasy/project03/03.html
0909メカ名無しさん
2007/11/02(金) 22:14:09ID:YuO5lIFKそれともある程度自発的に動いてるの?
0910メカ名無しさん
2007/11/02(金) 23:14:18ID:2L7IoUVbま。半自立だ。
・床とかに印を付けておくと、その印を追いかける
・周りの状況を判断して
・目的地までの間に有る障害物などは避ける
・茶などを運ぶ時はワゴン車を無理な力で動かさない
・テーブルなどにコップや茶碗などを置くときは、テーブルや膳などに確実に載せる事が出来る
・人などは顔を見て相手を判断できる、ただし記憶できる人数には制限が有る
よって、客人などにはIDカードなどを持たせる事で、建物内の案内が出来る
この場合、客人などの歩行速度が時速4km以下の場合は相手に合わせて歩く
だたし転んだ場合に自分から起き上がる事は結構大変なのだそうだ。
0911メカ名無しさん
2007/11/03(土) 00:46:33ID:sr+S7QJD0912メカ名無しさん
2007/11/03(土) 00:50:30ID:sr+S7QJD0913メカ名無しさん
2007/11/03(土) 00:53:58ID:sr+S7QJD0914メカ名無しさん
2007/11/03(土) 01:00:29ID:sr+S7QJD0915メカ名無しさん
2007/11/03(土) 01:02:57ID:sr+S7QJD0916メカ名無しさん
2007/11/04(日) 16:13:05ID:awaxa9kIhttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-28693420071102
0917メカ名無しさん
2007/11/05(月) 00:19:27ID:/iufKtII自動車に関していえば
ハイブリッドは「インサイト」の次の型と「CIVIC」の次の型が該当
特に1200cc以下の自動車の場合、現在の電池とモーターを利用している場合は重量増加分だけ燃費が悪化する。
それに「廃棄電池」をどう扱うかという「環境問題」を考えた場合「ハイブリッド」は非常に無駄と有害廃棄物の原因となる。
よって
1800CCから2500ccくらいのは「ディーゼル」車を検討中
一般的には「マルチステージV-TEC(可変給排気口装置)」と「マルチマチック(可変直径車軸ベルト駆動)」で対応。
ホンダの歓心ごとは「ツインリンク茂木と鈴鹿サーキット」「飛行機」と「アシモ」だよ。
0918メカ名無しさん
2007/11/12(月) 22:52:17ID:ACROb0Ff後ろに手を添えていたな。
http://blogs.yahoo.co.jp/kuji_roppun/52114013.html
0919メカ名無しさん
2007/11/13(火) 23:17:52ID:wmCxOR7D0920メカ名無しさん
2007/11/13(火) 23:18:56ID:wmCxOR7D突然走り出したら危ないだろ
0921メカ名無しさん
2007/11/14(水) 19:27:03ID:c3GzNXpE0922メカ名無しさん
2007/11/14(水) 19:28:17ID:c3GzNXpE0923メカ名無しさん
2007/11/14(水) 19:29:31ID:c3GzNXpE0924メカ名無しさん
2007/11/14(水) 19:30:47ID:c3GzNXpE0925メカ名無しさん
2007/11/14(水) 19:32:01ID:c3GzNXpE0926メカ名無しさん
2007/11/14(水) 19:33:16ID:c3GzNXpE0927メカ名無しさん
2007/11/14(水) 19:34:32ID:c3GzNXpE0928メカ名無しさん
2007/11/16(金) 02:11:59ID:VYicG6/90929メカ名無しさん
2007/11/16(金) 02:13:13ID:VYicG6/90930メカ名無しさん
2007/11/16(金) 02:14:29ID:VYicG6/90931メカ名無しさん
2007/11/16(金) 02:15:42ID:VYicG6/90932メカ名無しさん
2007/11/16(金) 02:16:57ID:VYicG6/90933メカ名無しさん
2007/11/17(土) 15:04:24ID:ftXb9xlo0934メカ名無しさん
2007/11/17(土) 15:05:39ID:ftXb9xlo0935メカ名無しさん
2007/11/17(土) 15:06:54ID:ftXb9xlo0936メカ名無しさん
2007/11/17(土) 15:08:09ID:ftXb9xlo0937メカ名無しさん
2007/11/17(土) 15:09:24ID:ftXb9xlo0938メカ名無しさん
2007/11/24(土) 19:21:55ID:WzDHBt0C0939メカ名無しさん
2007/11/24(土) 19:23:09ID:WzDHBt0C0940メカ名無しさん
2007/11/24(土) 19:24:24ID:WzDHBt0C0941メカ名無しさん
2007/11/24(土) 19:25:39ID:WzDHBt0C0942メカ名無しさん
2007/11/24(土) 19:26:54ID:WzDHBt0C0943メカ名無しさん
2007/12/02(日) 04:15:23ID:IUui5tn2http://www.youtube.com/watch?v=hK0X5YEVbp4
0944メカ名無しさん
2007/12/02(日) 18:52:22ID:MhS9ek3Q0945メカ名無しさん
2007/12/02(日) 18:53:36ID:MhS9ek3Q0946メカ名無しさん
2007/12/02(日) 18:54:52ID:MhS9ek3Q0947メカ名無しさん
2007/12/02(日) 18:56:07ID:MhS9ek3Q0948メカ名無しさん
2007/12/02(日) 18:57:22ID:MhS9ek3Q0949メカ名無しさん
2007/12/06(木) 17:52:46ID:gTFupYulそろそろ終焉
0950メカ名無しさん
2007/12/11(火) 17:28:35ID:Dzbx9JIw複数のASIMOが協調して働く知能化技術を開発
〜人と共存する環境での自律協調した連続作業を実現〜
http://www.honda.co.jp/news/2007/c071211.html
0951メカ名無しさん
2007/12/11(火) 22:00:43ID:s8VIsW+W協調して飲み物を届ける必要性がわからん
0952メカ名無しさん
2007/12/11(火) 23:55:22ID:sYZ03p8ettp://www.fnn-news.com/headlines/CONN00123469.html
0953メカ名無しさん
2007/12/12(水) 04:57:07ID:Gk2R1i5fロボットの声について語る
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/robot/1197402579/
0954メカ名無しさん
2007/12/12(水) 22:50:09ID:mu1dZajj0955メカ名無しさん
2007/12/13(木) 04:57:38ID:9xX4DwfLトイレを探すアシモとか人間臭くていいじゃないか。
0956メカ名無しさん
2007/12/13(木) 07:41:32ID:Wa2jZG0pオペレーターが要らなくなるのは重要
0957メカ名無しさん
2007/12/13(木) 10:05:28ID:ZjUSejjk0958メカ名無しさん
2007/12/13(木) 10:49:13ID:IQswv4Mo複数台を同時に運用できるようになる。
これは意外と重要。
従来だと、一つの業務は一台だけ。ある特定のロボットだけが忙しくなる可能性もあるし、
仮にその一台が故障したら業務全体がストップしてしまう。
それよりなにより、自分で充電できるようになったのがいい。というか、最初からこうすればよかったのに。
0959メカ名無しさん
2007/12/13(木) 10:52:53ID:IQswv4Mo>>人間がアシモにトレイを渡しているようだが
まあ、現時点では、部分的には人間が補助したりリモコンを使ったりしなきゃだめだろうね。
まだまだこれから。
0960メカ名無しさん
2007/12/13(木) 22:41:41ID:AhiGJrjN0961メカ名無しさん
2007/12/13(木) 23:50:04ID:EaBGEDPX終焉は間近
0962メカ名無しさん
2007/12/14(金) 09:48:14ID:wdBKTlby0963メカ名無しさん
2007/12/14(金) 22:42:55ID:md5lgxMfアイボはやってたよね(^^;
0964メカ名無しさん
2007/12/19(水) 20:08:49ID:h9gQ+BpE0965メカ名無しさん
2007/12/19(水) 20:10:03ID:h9gQ+BpE0966メカ名無しさん
2007/12/19(水) 20:11:18ID:h9gQ+BpE0967メカ名無しさん
2007/12/19(水) 20:12:33ID:h9gQ+BpE0968メカ名無しさん
2007/12/19(水) 20:13:48ID:h9gQ+BpE0969メカ名無しさん
2007/12/19(水) 22:20:36ID:7G2xKur70970メカ名無しさん
2007/12/21(金) 22:48:59ID:O/ckLSft0971メカ名無しさん
2007/12/21(金) 22:50:13ID:O/ckLSft0972メカ名無しさん
2007/12/21(金) 22:51:30ID:O/ckLSft0973メカ名無しさん
2007/12/21(金) 22:52:44ID:O/ckLSft0974メカ名無しさん
2007/12/21(金) 22:53:59ID:O/ckLSft0975メカ名無しさん
2007/12/21(金) 23:23:11ID:qN7wLRldホンダさん技術漏洩に注意しましょうね。
あと川田工業シネ!
0976メカ名無しさん
2007/12/22(土) 03:02:19ID:AOm0spvC0977メカ名無しさん
2007/12/22(土) 23:24:58ID:/kABLOQO0978メカ名無しさん
2007/12/22(土) 23:26:13ID:/kABLOQO0979メカ名無しさん
2007/12/22(土) 23:27:36ID:/kABLOQO0980メカ名無しさん
2007/12/22(土) 23:28:43ID:/kABLOQO0981メカ名無しさん
2007/12/22(土) 23:29:58ID:/kABLOQO0982メカ名無しさん
2007/12/23(日) 00:54:07ID:mfwrXua/0983メカ名無しさん
2007/12/23(日) 21:24:11ID:yXjQB19S0984メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:18:33ID:SbvVB1Ot0985メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:18:56ID:SbvVB1Ot0986メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:19:19ID:SbvVB1Ot0987メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:19:44ID:SbvVB1Ot0988メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:20:07ID:SbvVB1Ot0989メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:20:28ID:SbvVB1Ot0990メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:20:49ID:SbvVB1Ot0991メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:21:10ID:SbvVB1Ot0992メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:21:31ID:SbvVB1Ot0993メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:21:53ID:SbvVB1Ot0994メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:34:44ID:fLSN0bdL0995メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:35:08ID:fLSN0bdL0996メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:35:30ID:fLSN0bdL0997メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:35:53ID:fLSN0bdL0998メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:36:20ID:fLSN0bdL0999メカ名無しさん
2007/12/24(月) 12:36:48ID:fLSN0bdL1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
2007/12/24(月) 12:37:10ID:fLSN0bdL10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。