トップページrobot
985コメント249KB

【ロボコン】高専ロボコン専用スレッド【NHK】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001メカ名無しさんNGNG
高専生集まれ〜
0011メカ名無しさん03/03/17 23:26ID:pkxgjY27
>>10
同意。
俺と後輩が同じ回路作ってるのに後輩の回路動かないでやんの。
接続自体は間違ってないんだけど、いざ動かすとなると挙動不審になるし。

遠隔操縦ってどうよ?
遠隔操縦を強制するメリットってそこまでないと思うんだが。
回路やってる人には相当な負担になってるでしょ。

試合前日に回路が逝って、ホテルでスイッチとモーターを直で配線。
なつかしい。(・∀・)
0012メカ名無しさん03/03/17 23:56ID:KazELPR/
>>11
回路とプログラムは別々にやった。
てか普通は回路屋とソフト屋って同じ人がやるんだよねぇ?
んで漏れはプログラム担当+雑用。
遠隔操作というより赤外線に泣きそうになった。
これに2、3ヶ月ついやした。激しく無駄な時間だったなぁ。
てか糞N○Kが悪い。無線強要とかいうアフォなルールのせいで。
赤外線ぐらいしか使えるのないし。超音波はたいして距離がのびないとか。
あとは電波は使っちゃいけないんだっけ。
ただの愚痴レスですな。スマソ。

回路やってたやつは3端子レギュレータとかFETとか
(´-`)よく燃やしてたなぁ。
0013メカ名無しさん03/03/18 00:15ID:HjgjeF1D
>>12
漏れの場合は回路もソフトも自分でやった。
回路屋とソフト屋が別の人だと、
動かないときに責任のなすりつけ合いになりそうで怖い・・・。

NHKも電波を許可すれば良いのにね。
クリスタルを配布するとかしてチャンネルの管理できるだろうし。

赤外線だと、ほとんどの高専が38kHz使うから混信するし。
現に、去年は意図的な妨害もあった。放送されてないけどね

将来、自動制御強制とかならないことを祈るよ。
0014メカ名無しさん03/03/18 00:30ID:yDZjSQtz
赤外線のせいで教官に回路を任せっきりとかいう
ふざけた高専もいるからねぇ。
あんまり赤外線は歓迎できないよねぇ。
0015メカ名無しさん03/03/18 00:36ID:ycBf/7bx
責任のなすりつけ合いはなかったなぁ。
プログラムなんてただ0と1を出力するだけだし難しくはないんだけど、
C言語わからないからやってて言われた・・・。
ただし赤外線の送受信で漏れはてこずった。
H8にモーターPWMと赤外線とロータリーエンコーダを全部任せるのには無理があった。

妨害というより混信してあたりまえだと思う。
NHKはそこの所まったく考えてないきがする。
市販されてるの限られてるし。ほとんど38kか40kだね。

自動制御だったら、アルゴリズムがメインにw
ロボコンではなくプロコンですな。
0016メカ名無しさん03/03/18 16:07ID:d0NqohT8
まぁ、市販ICつかわねえで遠距離通信できる回路作れってこった。
高専ロボコンは電気屋の見せ場が少なかったからチャンスだとおもへ。


・・・・機械の担当の人、スマンかった。
0017メカ名無しさん 03/03/20 03:58ID:oZcHqny7
赤外線で混信するのか?
変調型IC使ってそこらへん解決できるだろ。

っと言ってみるテスト。
0018メカ名無しさん03/03/20 06:07ID:Sr+re+qn
ってかこの赤外線のルールってなんの意味があるの?
操作はマシンから50cm〜1m程度の位置からしかやってない。ってかできない。
だから逆に操縦はしにくくなったし低学年はまず作れないし。
まあ市販キットの直づけだけなら出来るだろうけど混信対策なんてとてもとても。

教官に回路を任せきりは仕方ない部分があると思われ。
メカとしての設計を教官がやってるとこよりはよっぽど良いでしょ。

ただ今後二度と有線には戻らないんだろうな・・・
0019メカ名無しさん03/03/20 08:38ID:knkMa+o4
つーか、第三回大会みたいに地区予選廃止でいいべや。
それで、出たい高専だけ出場すればいいよ。
ほかの高度なロボットコンテストに出ればいいよ。
0020あぼーんNGNG
あぼーん
0021メカ名無しさん03/03/21 15:53ID:z8BM4Vr4
PICで適当にやれよ それぐらい
0022初心者03/03/23 15:49ID:9wgjY0Mc
部活も何もやっていないのに、
情報系に強い人が見付からないとか言って
高専ロボコンに誘われました。
別のロボコンで優勝した経験を持つ先輩が
コーチに付いてくれるのだそうですが
アセンブラはやったことがないので不安で、春休み中猛勉強!
好奇心から参加決定した僕ですが、初心者にでもできますか?
プログラム担当経験者の方、何かアドバイスを!m(_ _)m
0023メカ名無しさん03/03/24 00:39ID:1lnyQfhX
>>22
>部活も何もやっていないのに、
部活やってなかったからこそ誘われたんだよね。

で、CPUは?
高専ロボコンだとPIC,AVR,H8,SH-2あたりか?
アセンブラってとこ見るとPICかAVRなんだろうな・・・。
0024初心者03/03/24 04:53ID:ZjDgXJvX
>23
でも大体、参加者って無線部かロボコン専用の部なんですよね。
少なくともうちでは。

なんか『お題』が出ないと話にならんとか言って
一度メンバー顔合わせしただけで、
まだ全然何も聞かされてないんですよ。
だからマシンスペックとか全然わからないです。
そしたら余計に不安で・・・。
0025メカ名無しさん03/03/24 10:34ID:KYe1jLsZ
>>24
ガンガレー
0026メカ名無しさん03/03/24 11:17ID:1c3Ilokg
プログラムと回路は一緒の方がいいぞー
とりあえずガンガレ
0027メカ名無しさん03/03/24 23:36ID:yf5xfOvH
>>24
とりあえず、ルール発表まであと1か月あるんだし、
練習に適当にマシンを作ってみてはどうだろう?
何より慣れることが一番重要なことだと思うし。

↑「慣れ」ってのは回路やプログラムに慣れるって事と、
メンバーに慣れる、って事だよ〜。念のため。
0028メカ名無しさん03/03/25 09:08ID:WycuBaEd
>>23で思ったんだけど、
高専ロボコンでH8、SH−2を使ってるとこあるの?
やっぱ、高専ロボコンの競技って簡単だからPICかAVRしか使ってないのかなぁ。。
0029初心者03/03/25 14:42ID:XXZKCZcM
ありがとうございます〜。
回路って、回路設計ですか?
確かにプログラム作る為に、把握しておかないといけませんね。
ロボット製作って、他にどんな担当分野があるんですか?

>>27
マシン製作練習ですかぁ・・・
材料とか、PCパーツショップにあるようなんで
できるんですかね?ロボット専用のがあるとか?
0030メカ名無しさん03/03/25 22:25ID:6fPWx6Mr
>>28
10年前の話だが、全国優勝したマシンで
産業用ロボットのティーチング機能ぐらいはできるコントローラーを
出始めのH8で作って実戦で使おうとしたよ。
使わなくてもよかったのだけどね。
00312703/03/26 00:36ID:yQNg5ewy
>>28
俺は回路屋なんで、その辺を見て回るんだけど。
7,8割がPIC、残りがその他って感じだと思う。
去年の赤外線のアンケートの結果の紙を見れば分かるけど。
去年優勝のK高専がSH-2を使ってた。
00322703/03/26 00:49ID:yQNg5ewy
>>29
近くにDIYの店とか無いの?
アルミ材とかネジとかはそこで。

電子部品なら秋葉、日本橋か通販で。
俺は地方在住なので秋月の通販を利用してます。

>>30で書いたけど、
PICが多いのは秋月を利用してる学校が多いから?
赤外線で38kHzが多いのもそのせいかな。
0033メカ名無しさん03/03/26 01:14ID:alcQTll9
つーか、PICかPLDで十分だろ。
0034初心者03/03/26 13:00ID:TJpDyiTS
>>32
あ!あります。普段縁がないから忘れてました(^^;
僕も地方なので、通販探してみます。

いろいろありがとうございますm(_ _)m
0035あぼーんNGNG
あぼーん
0036メカ名無しさん03/03/28 19:52ID:6qSXAO/a
>>28
仙台電波はH8使ってるはず
あそこの高専も嫌いだ。
0037メカ名無しさん03/03/28 22:49ID:Aq+kiJmK
>>36
あそこはH8に強い教官がいるから、必然的にそうなるはず。

仙台電波は去年の全国放送でほとんど取り上げられなかったような。
かわいそう。
0038メカ名無しさん03/03/28 23:33ID:0rfteXDX
>>36
うお 嫌われてしまった。

H8はC言語使えるので楽でつよ。
と言って見るテスト。
0039メカ名無しさん03/03/29 00:53ID:rDh3ihdU
大学のOBに仙台電波の優勝機テト坊作った人がいたことになってる。
会ったことないが。
00402803/03/29 02:10ID:RWVxX0jJ
>>38
PICもC言語使える。
アセンブラで書いてる学校が多いのかね?
0041メカ名無しさん03/03/29 12:01ID:rYP8EDTX
>>40
そうなんですか。
漏れはPIC使ったことないから知らないっす。
0042メカ名無しさん03/03/29 16:08ID:uLgkq+1Q
>38
PICCとか用意しないとだめだからなー
普段16F84だの12C509でやることならアセンブラで十分とか
思ってなかなか手だせなかったり。
0043メカ名無しさん03/03/29 20:44ID:GD8dD/g0
なんかもうすでにプロコン化しつつあるな・・・
ロボコンの看板降ろした方が良いと思う。
0044メカ名無しさん03/03/29 22:28ID:YEfVcHfS
>>43
それはないね。
まだまだ機械主導でしょ。
大学と比べれば高専は大分機械に比重がある。
0045メカ名無しさん03/03/31 13:13ID:PQ1Box95
>>44
赤外線制御が入ってからは機械科には無理だよ…

ということを制御科の友人に聞きますた。
実際はどうか知らんけど。

ああ、自分もロボコン出たかったなぁ。
高専といえばロボコンなのになんで自分は物質工学科なんだ・・・つд`)

そういえば、映画版ロボコンの撮影快調らしいです。
0046メカ名無しさん03/03/31 15:41ID:4NqD4uF+
あの赤外線は見てる分にも意味ないどころか明らかにマイナスだよな。
たかだか1〜2m、しかもほぼ特定の方向からしか操作ができないから
コート内を操縦者とマシンが動きまわることなる。
意図しないトラブルは増えるだろう志望会い疑惑も増えてくる。
そして初心者の敷居を上げるだけの結果にしかなっていない。

赤外線のメリット、あるなら誰か教えてくれ。
ただしそんな技術もないような奴はロボコンやるなと以下言う意見は却下。
0047メカ名無しさん03/03/31 15:43ID:4NqD4uF+
なにやってんだよ。。。

>意図しないトラブルは増えるだろう志望会い疑惑も増えてくる。
   ↓
>意図しないトラブルは増えるだろうし妨害疑惑も増えてくる。
0048メカ名無しさん03/03/31 22:49ID:fkDc4Mzy
あげあしとるのだけはじょうずでしゅね
0049メカ名無しさん03/03/31 23:00ID:PQ1Box95
>>48
揚げ足取るようで悪いが、>>47>>46自身が訂正しただけだと思うんだが・・・。
0050メカロボコン03/04/03 00:32ID:rNoK5k+Z
映画順調とは思えないですが・・・もうやってらんない。
なんですか?あのいかれた役者どもは?
なんですか?あのヘタクソな演技は?
なぜですか?スタートゾーンが10mm低いのは?
かわいそうですよ?本物の箱じゃらしに犬の顔つけただけなんて・・・
考えてないでしょ?マシンの耐久性を。
ありえないでしょ?時間厳守の社会でこんなルーズな撮影。気分次第ですか?
ありえないでしょ?社会人のなんちゃって学生は!・・・意外と似合ってたりするw
何も無いですよ?徳山は。10分走行しただけで山奥・・・
ちょっと待ってて・・・?2時間放置プレイ・・・キレタ
本番で〜す。通らないでください?キレテますよ?一般市民が。
「邪魔や、どけ。」ぁあ?瀬戸内海に沈めるぞ?調子。
撮影期間の延長も考えられます?ブチコロース。
最後に・・ほんとに公開するのかこの映画・・・俺は見ないぞw
0051メカ名無しさん03/04/03 01:21ID:kUchMpRA
>>50
他高専の学生が何故か徳山高専のエキストラとして出てたりナー。
高専生なら笑って見るのがいいよ。
4年なのに撮影じゃ学生服着せられたり。
「こういうのがロボコン」ってイメージで映画を撮ってる気がするな。

というわけで、おまいらNHKに対抗して高専生が納得できる映画版「真ロボコン!」を作りませんか?
脚本はナシ、ヤラセもナシ。ロボット製作の立案から完成、出場、徹夜の作業、大会前日の飲み会まで加えた完全なドキュメンタリーを!

もちろん大会自体は撮りません、完全に大会の裏の語られない所を撮ります。
で、舞台はどこにしよう・・・。
0052メカ名無しさん03/04/03 01:29ID:BXY7b6BG
何ーーーーー!
撮影は徳山か?
ってか便乗質問だが徳山高専って1チームは学生が作ってもう1チームは
企業に委託してるってホントか?なんなんだ、徳山マシン2台の出来の違いは・・・。


いっそのこと今年のルールで実際に作らせて出場させりゃいいじゃん。
その過程を撮影する。下手なドラマよりよほど現実味がでて良い。

第三野球部(3軍が全国準優勝のマンガ)に愚痴漏らしてた友達の気持ちが分かる気がする。
0053メカ名無しさん03/04/03 01:41ID:kUchMpRA
>>52
こうなってます。
http://www.tokuyama.ac.jp/japanese/others/robocon/images/robocon.jpg
00545303/04/03 01:43ID:kUchMpRA
これからは理数系の青春が熱いって>>53のポスターに書いてるけど
今までは熱くなかったのか…
鬱だ…
0055とあるスレの5003/04/03 03:07ID:C/D8yMPH
>>52
かなり前から徳山が舞台なのは知られている。
ttp://nsearch.yahoo.co.jp/bin/search?p=%a5%ed%a5%dc%a5%b3%a5%f3&to=0&or=0&b=1&st=t

そういえば、映画に登場するマシンは
富山「FireWall」
北九州「Flex」
小山「はこじゃらし」
沼津「嗚呼難」
徳山「SideBirdPhonix」
辺りは流出情報として把握しているけど、一昨年の佐世保「MoonWalker」
(先行者もどき)が登場するという噂が。妨害マシンなんか出さないで、
歩くんですの登場キボンヌ。NHK実況スレを祭り状態にさせるほどなんだからさぁ

>>50はもしかして撮影に関わっているん?
レスの内容が事実なら…(萎

そういえば、あと2〜3週間後には今年の競技課題が来るんだね。
00565103/04/03 08:25ID:kUchMpRA
佐世保のアレは主人公チームと2回戦で対戦ってシナリオになってます。
前学生会長S氏自ら山口に行きますた。
で、アレ見て「ああ、ロボコンは勝つだけじゃないんだ…」と主人公が気付くような「お約束」なシナリオ…。
0057メカロボコン03/04/03 08:41ID:rNoK5k+Z
MoonWalker出てますよ。ええ。元気にすり足してます。
>50
ええそうですよ。関わってます。レス内容に偽りなしw
出場マシンとしては鹿児島の凱旋門、詫間のチャレンジタクマ、沼津の無限軌道Z
富山商船のすぴぃ〜でぃ〜、鹿児島のもう一台(名前忘れちゃった)、あばうたぁ〜ずのにょろ
など。
主人公機が弱くて、勝ち進むのが大変で、撮影も何度も取り直し・・・はぁ。
0058メカ名無しさん03/04/03 09:49ID:BXY7b6BG
>主人公機が弱くて、勝ち進むのが大変で
ワラタ。
ってかまさか優勝or優勝に準じた成績にするつもりなのか?

所詮フィクションとはいえあんな設定でそんな成績取られたら高専生泣くぞ。
0059メカロボコン03/04/03 10:33ID:rNoK5k+Z
主人公機は優勝しますwおめでとうwww
0060メカ進藤03/04/03 10:42ID:rNoK5k+Z
主人公チームのマシン「BOXフンド」(箱じゃらしに顔を付けただけ)は
北九州のにょろに勝ち、北九州のフレックスに勝ち、沼津の完全体の嗚呼難(スパイダーと改名)に勝ち、富山商船のFireWallに勝って優勝!
いや〜すごい運だよ!すごいすごいw
ロボコンは運だということがよっくわかるwww
0061メカ名無しさん03/04/03 11:37ID:vkh3ljto
つか、この映画で利益だそうとは思ってないよな>監督
単なる自己満足か・・・。

使われるマシン、可哀相だな。
耐久性無視して撮影やってるんじゃない?
0062メカ名無しさん03/04/03 16:58ID:Nm2XLWiX
>>51
それおもしろそう.
今年つくってよ.
0063あぼーんNGNG
あぼーん
00645103/04/03 18:22ID:kUchMpRA
>>62
じゃあ、今から撮って秋公開・・・対抗馬はもちろん東宝版ロボコン。
制御科教官に許可得て、学生課でカメラ借りて・・・
00656203/04/03 19:03ID:Nm2XLWiX
>>64
カメラを借りるところから撮りたいね.
0066メカ名無しさん03/04/03 20:57ID:1xW5yZXG
箱じゃらしかよ。いいのか?
どうなってもシラネ。
0067メカ名無しさん03/04/03 22:07ID:h3Tgj4ca
北九州高専って地元だけど、実力はどんなもん?
0068メカ名無しさん03/04/04 10:47ID:ranbVBmt
>>67
ユニークなマシン作ってる。
かなり強い。

大会時はシャア軍団。威圧感があるよ。
00696703/04/04 12:59ID:bsI+4XUP
>68
おー!サンキュウー!なんかうれしい。
0070メカ名無しさん03/04/04 17:41ID:kN/mtK1A
映画の内容も無理があるが、
主人公の設定も、あんな高専生居るんだろうか?現実。
0071あぼーんNGNG
あぼーん
0072メカ名無しさん03/04/04 21:44ID:1LrKlDc7
>>70
いないねぇ..

あの映画見て,高専入学志願者増えたりするのかな..
0073メカ名無しさん03/04/04 21:44ID:ZAYcOIg+
>>70
1.あんな美人はいない。
2.女子学生は深夜まで居残りできない(教官が許してくれない)→ロボット製作は時間的に無理では・・・
3.落ちこぼれ学生が心機一転、ロボット製作→技術は・・・

(゜д゜)あらやだ!イイじゃない映画なんだし!華は必要よ!

うじきつよしの細足で競輪選手役ってのもあれだと思うが(w

>>67
強い・・・。
もう泣きたくなるほど。
0074メカ名無しさん03/04/04 23:32ID:+C6ALpDR
もうねあほかとばかかと。
いつ仲間うちで喧嘩がはじまってもおかしくない。
もっと殺伐とするべきですよ。
それが高専ロボコンじゃないですか。
0075メカ名無しさん03/04/05 11:13ID:r/InIhBF
>あんな美人はいない。

97年の花開蝶来のとき、石川高専のリーダーだった。
中村さんという方は。かなり美人だったように記憶してますが
ご存じないですか?

まあ…ああいう人は例外だろうけど。
0076とあるスレの50 ◆ROBOaqXjq2 03/04/06 02:04ID:B5wnC+Bc
>>59
優勝はするけどロボコン大賞は取れない->ロボコンは勝利だけでないと教えられる展開とか?

>>67-68
「あばうたーず」。2001年は「すごいぞぅ」も全国に進出したし、現状では
最強のチームであることは確か。少し昔の長岡を彷彿させる。

>>75
去年の鹿児島のリーダもそういえば…
全国大会の実況スレでは登場した瞬間「ハァハァ」連発。

女性メンバーがいると、無理やりTV放送で注目のチームにさせる
編成にはいくらなんでもねぇ…>NHK
0077メカ名無しさん03/04/06 12:37ID:UHEDHund
材料なんてほとんどコーナンで済ましている府立高専はダメですねw
0078あぼーんNGNG
あぼーん
0079あぼーんNGNG
あぼーん
0080あぼーんNGNG
あぼーん
0081あぼーんNGNG
あぼーん
0082あぼーんNGNG
あぼーん
0083メカ名無しさん03/04/06 22:37ID:UAaGK0Um
   <               ヽ
  ∠ハハハハハハハ_      ゝ
   /          ∠_     |    ロボコン映画ってさぁ・・・
  /           ∠_    |
  |  ̄\  / ̄ ̄ ̄  /      |    なんかそこら辺の映画と
.  |__   ____  | |⌒l. |    匂い違いますよね・・・・・・
  | ̄o /   ̄ ̄o/  | l⌒| . |
   |. ̄/     ̄ ̄    | |〇|  |    無駄というか
.   | /            |,|_ノ   |    無意味っていうか・・・
.   /__, -ヽ        ||     |    もっとはっきり言うと・・・
.   ヽ――――一    /\   |\
    /ヽ ≡       /   \_|  \ 駄作の匂いがするっていうか・・・・・・
   / ヽ      /      |   |ー―
   /   ヽ    /        |    | ̄ ̄
      /ヽ_,/        /|     |
0084メカ名無しさん03/04/06 23:01ID:CakAn76R
>>83
ワラタ
確かに..サムイというかイタイというか..
0085メカ名無しさん03/04/07 14:18ID:+42bG9VM
>>女性メンバーがいると、無理やりTV放送で注目
女性が居ることをアピールして、
女性が増えるといいんですけどねぇ・・・
一向に増えないのはなんでだろぉ〜♪
00865103/04/07 17:56ID:WBXlOACv
制御科教官の許可取りますた。

>>65
いや、それやっちゃうとヤラセが入るから駄目かなぁ・・。
主人公は撮影者じゃなく、ロボット製作者達っすから。
0087メカ名無しさん03/04/07 19:09ID:pFk6p0+f
>>86
がんばれ。
期待してるよ。
0088メカ名無しさん03/04/07 21:02ID:SI+2tgNa
映画の撮影に使われるロボットって一度高専ロボコンに出たロボット達でしょ?
春休みを潰す高専生のボランティア清心にカンパーイ。
0089メカ名無しさん03/04/07 21:18ID:SI+2tgNa
これでまた高専への推薦入試の面接の時
「ロボコンがやりたくて来ました」とかいう中卒が増えるんだろうなぁ・・・
00906203/04/07 22:28ID:eUGk+3P3
>>86
おぉ!ほんとにやるの??
ガンガレー!
00915103/04/07 23:03ID:WBXlOACv
>>87
>>90
サンクス!

とりあえず、学校が始まったら人集め。
春先の企画会議から撮影、上手くいけば文化祭で上映・・・できたらいいなぁ。
あんまり期待しないで待っててください。
0092メカ名無しさん03/04/09 20:40ID:HEiT/t3u
>>70
>あんな高専生居るんだろうか?
遅レスだが一応実際にロボコンに参加していた学生をモデルにしてるらしいぞ。
メガネとかメガネとか、メガネあたりがw
0093あぼーんNGNG
あぼーん
0094メカ名無しさん03/04/12 16:04ID:r7bNiar9
でもロボコンに出れば補習免除ってうらやましいよなぁ。。
0095とあるスレの50 ◆ROBOaqXjq2 03/04/13 00:41ID:Bm7uWjSl
>>94
単位認定している高専もあるよ
豊田高専なんかは最大8単位なんて話もあるし(w

うちの高専も今年から単位認定されることになったけど、
それを目的にロボコンやる学生が来そうでちょい不安。
0096メカ名無しさん03/04/13 01:10ID:sasnqDUz
>>95
そうだったの?
それって、あの先輩がいた頃からあったの?
あの先輩って分かるよね?
0097メカ名無しさん03/04/13 01:33ID:QsvVOlY7
>>95
育英でつか?
00989403/04/13 11:01ID:3kyW+1WF
僕の高専はたった1単位です。つまりほとんどおまけですね
0099メカ名無しさん03/04/13 19:52ID:CAxMdrD/
>>95
そういうとこは授業サボっても良いから
ロボコンやれってことなんだろーな。
0100メカ名無しさん03/04/13 21:57ID:Q3Fb2thj
100
0101とあるスレの50 ◆ROBOaqXjq2 03/04/13 23:42ID:nIYBdyKT
>>96
豊田の学生でないんで、分からないけど
あの先輩というのは「生命侵略」「点火無敵」の時のリーダ?

>>97
違う。てか、教えるわけ無いだろ。
むしろ>>97自身が育英の学生なの?

>>98
1単位でも倫理ぐらいの代わりにはなるさ。
01029703/04/14 00:32ID:2ZrsFSLM
>>101
違う。てか、教えるわけ無いだろ。

つーか、うちも単位認定されないかね・・・。
単位目当ての奴が増えるのは嫌だけど。
0103メカ名無しさん03/04/14 02:07ID:cnuULV+t
マジかyo!

どんなにがんがったって単位なんて1個ももらえなかったぞ!
ロボコンに力入れてるトコとそうでないトコの差なんだろうな……

だから全国で1勝もできねぇんだ。
0104メカ名無しさん03/04/14 12:46ID:5fVW6tka
>>101
もっとまえの電気科の人。
高専のとき優勝できなかったのが悔しかったのか、
大学で3回勝った人。
0105メカ名無しさん03/04/14 15:55ID:L4pX3AEI
駅から門まで徒歩2分、門から教室まで徒歩4分の高専の人です。
単位もらえるだけ良いじゃないっすか!
そんな気配まったくないっす。
てかロボコンゼミ同好会とか言う名前で、
部活扱いすらしてもらってない!!
0106メカ名無しさん03/04/14 22:06ID:sC1JXWbW
>>105
優勝するか大賞とれば学校側の態度が豹変するよ。
0107メカ名無しさん 03/04/15 17:46ID:M6rpxD7v
とりあえず、映画の撮影は終わったのだが。。。
0108メカ名無しさん03/04/15 22:36ID:2A1joO8L
>>107
どうよ?
0109メカ名無しさん03/04/15 23:42ID:2bn9CFi5
>>97

うるせいw!
0110メカ名無しさん03/04/16 21:42ID:S+xmaPmz
18単位落としても進級した奴がいたなぁ・・・と少し思い出してしまった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています