トップページrobot
1001コメント342KB

週刊 リアルロボット -Real Robot-

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001メカ名無しさん03/03/11 23:42ID:bpB560iN
かった香具師いるか?

http://www.realrobot.net/
0879メカ名無しさん03/05/01 11:23ID:AO52wBt+
>>878
お〜い!それってワンダースワン用じゃなくてPalmOS用なんとちゃうんか?
0880メカ名無しさん03/05/01 11:57ID:cZkZWv93
反射レスっつーか、注意書き調べんのメンドクセかっただけなんだが、

>いい大人が電装バリバリの自動車田んぼ脇の道路走りますがなにか?と煽ってみるテスト

自動車とサイボットを一緒にすんなよ。
おまいはサイボットに乗って通勤とかすんのか?と煽り返すテスト。(w
088180503/05/01 19:06ID:hkJYbxdh
反射的にレス(w
>おまいはサイボットに乗って通勤とかすんのか?と煽り返すテスト。(w
農業は労働あっても勤務ないから通勤ないよと揚げ足取っておく(w

>>879
Palmが田んぼに落ちると痛いです。
コントローラにワンダースワンなら軽いし壊れても痛くない。
http://www.qute.co.jp/products/WonderWitch/
0882メカ名無しさん03/05/01 19:43ID:AO52wBt+
>>881
なるほど、ワンダーゲートを使ってプログラミングするのか。
それならRS-232Cでデータのやり取りできるから可能かも。

これからもレポートキボンヌ。応援するよ。
0883メカ名無しさん03/05/01 21:46ID:cZkZWv93
>>881
通勤「とか」って書いてありますけど何か?と更に揚げ足取かえしておこう(w

つぁー、作業が簡単な週は物足りないなぁ。
何かキットでも調達してくるか…
0884メカ名無しさん03/05/01 22:13ID:cZkZWv93
ていうか、俺エスパーじゃないからさ、田んぼの用水路に落ちたとか書かれただけで
農業関係のお仕事してる人だと察しろと言われても多分無理だから、その揚げ足はどうかと思った。
0885メカ名無しさん03/05/01 22:52ID:hls4ExKs
>>884
878で農業って読めないかと横槍入れてみるテスト
0886メカ名無しさん03/05/01 22:53ID:hls4ExKs
つうか農家でロボットってどうよ
0887あぼーんNGNG
あぼーん
0888メカ名無しさん03/05/01 23:11ID:vSrvaRbC
つまんない揚げ足取り合戦はお互いそろそろやめてくれない?
0889メカ名無しさん03/05/01 23:16ID:sCjkRIA4
>>888
いえ、つまります。
0890あぼーんNGNG
あぼーん
0891メカ名無しさん03/05/02 01:02ID:zMQIc7ak
公式BBS落ちてるな・・・。

あ〜あ、俺も発売と同時に買い始めるんだった。
「よさそうだったら・・・」とか考えてる内に、予約制になっちゃったし・・・。
サイボット可愛いな・・・。
0892メカ名無しさん03/05/02 09:54ID:d8AnWWlX
.....@ @
..../ /  ピコピコ
_(:_^_:)_
...0 0
0893     03/05/02 14:34ID:XdQzFXwZ
ここまできたらもう、後戻りできん!
0894あぼーんNGNG
あぼーん
0895メカ名無しさん03/05/02 20:45ID:7MU3HY8O
これからが面白いんだ!雑誌はどんどんツマラナクなったが
0896メカ名無しさん03/05/02 22:52ID:pB6DKZfI
>>895
もう、あきらめようよ。
0897イエロー爺ロボット03/05/03 09:53ID:aAn5LaCT
 まあ!本当に楽しめる会社ですね。デアゴスティーニという会社は....
 サポーター体制の不備、配送体制の不安定さ、販売方法の変更等々。
 本題の「サイボット作り」以外にも十分に楽しませてくれるところが面白い。
 さて、いよいよ9号で「光プロセッサーボード」が装着され光に反応して動くようになるらしい。楽しみですね。
0898メカ名無しさん03/05/03 10:30ID:RvZMdoU8
文句あるなら本家BBSに書けばァ?
0899メカ名無しさん03/05/03 13:28ID:sQNs6wX/
マガジンなんて組み立て方見ただけ。
記事なんて読んだこと無いと言うか、初めの数ページしか見ない
(だって、読むほどの事書いてないんだもん)
0900あぼーんNGNG
あぼーん
0901メカ名無しさん03/05/03 14:13ID:tOhIEACe
サイボットだけ欲しい
0902やまさん03/05/03 14:15ID:TB61t4YB
どももですー
初めてです。挨拶に来ました
よろしく
0903あぼーんNGNG
あぼーん
0904メカ名無しさん03/05/03 20:08ID:RvZMdoU8
マガジンイラネって人は本場からパーツだけ取り寄せればよかろう。
もうすぐ60週いくっぽいし。
0905メカ名無しさん03/05/04 03:24ID:NtJQbTBt
>>899
読んだことないのになぜ読むほどじゃないと分かるのだ。
0906メカ名無しさん03/05/04 13:07ID:qHvgJ0d+
>>905
初めの数ページ読んだからだろ
0907メカ名無しさん03/05/04 16:16ID:oD3uWfrO
バインダー買っちゃった俺は
マガジンをコレクションする
という目的を得てしまった
090889903/05/04 16:43ID:QOh0A5Ja
>905
言われて見れば確かに・・・

>906
組み立てさえ解れば良いの。

自分的には 部品と藁半紙の説明書が小汚いビニールに入って
いるだけでパッケージなんて十分なんだが。
と言ってみるテスト
0909メカ名無しさん03/05/04 17:03ID:UnaF7r+p
今日8と9号が送られてきたyo。
光センサーがやっとお役立ちでちょっと嬉しい。ロボットらしくなった気がする。

9号の5pのアメコミっぽい4コママンガみたいなのが気に入りました。
0910メカ名無しさん03/05/04 17:35ID:5CyU2Kqp
初めてロボット作る人にとってはいい教材かな?>リアルロボット
0911あぼーんNGNG
あぼーん
0912メカ名無しさん03/05/04 17:42ID:nHU6KhLE
>>910
ふつうは初めてでしょ。ロボットを作るなんてのは。
位置から自分で設計して作れる人はそうそういないよ。
漏れ的にはロボットってよりは変な形をした
ラジコンのキットを作ってる感じしかわかないんだが。
0913あぼーんNGNG
あぼーん
0914あぼーんNGNG
あぼーん
0915メカ名無しさん03/05/04 19:54ID:oD3uWfrO
なんだかんだでレス900超えたね
975踏んだ人が次スレ建てでよい?
0916メカ名無しさん03/05/05 01:08ID:WvdWVkD8
別にたってるからそこにすれば?
すすんでないみたいだし
0917メカ名無しさん03/05/05 08:30ID:6+pbN+xo
次次次スレまで間に合ってるし。

週刊リアルロボット総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047399479/l50

デアゴスティーニのロボットを考えるスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047409029/l50

週刊レアルロボトー完成までに何千円かかるのか?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047401217/l50
0918メカ名無しさん03/05/06 06:19ID:wIHVSPgL
週刊リアルロボット買っちゃいました。・゚・(ノД`)・゚・
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1051726130/
0919     03/05/06 20:52ID:dYTmM8Vy
後、LEDつければニコチャン大王完成だな。外見だけ。
0920メカ名無しさん03/05/06 21:44ID:S6qOQkqE
おいおい、15号からの予約購読を待たずにもう近所の本屋に置かなくなったよ…。
職場の近くも全滅。あ〜あ。
いい大人がリアルロボの予約購読を頼むのはなんだかエロ本買うより恥ずかしいな。
0921メカ名無しさん03/05/07 01:51ID:oYRREOML
>いい大人がリアルロボの予約購読を頼むのはなんだかエロ本買うより恥ずかしいな。
確かに言えてる。
思い切って定期購読にしようかと思案中。
0922メカ名無しさん03/05/07 02:23ID:eN42lKgN
定期購読にすると、隔週配達になる罠

すなおに書店でゲトしる!
0923メカ名無しさん03/05/07 02:45ID:pKLnwL91
定期購読頼んだのだけど、振り込み用紙がついてこないのよ。
どこに金払えばいいんだよ。
明日電話してみるか。めんどくせーなぁ。
0924メカ名無しさん03/05/07 22:36ID:7Uyllcoc
週刊 リアルロボット -Real Robot-
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047393766/l50
0925メカ名無しさん03/05/08 00:34ID:+Cf7Rayq
※<br>を消してから移動を押してください

0926困っているメカ名無しさん03/05/08 21:42ID:SEISRxy0
赤いLEDが付きっぱなしなのれすが、なにが原因れすか?
9V電池は新品で、配線の差し込み具合も確認したのれすが、消えませんのれす。
0927メカ名無しさん03/05/08 23:59ID:OeCcXbii
>>925
やっと、ありゃまぁがおとなしくなったと思ったら、この香具師がはばっとるね。
0928メカ名無しさん03/05/09 00:50ID:+ddfYjb2
>>925

あやしげなとこは確認してるぽいし
基盤かなあ・・・?


0929メカ名無しさん03/05/09 03:15ID:uei7K8XW
.....@ @
..../ /
_(:_^_:)_
...0 0

↑こいつシネヨ(藁
0930メカ名無しさん03/05/09 21:38ID:G+YbzTDa
どっかショートしてるor熱くなってない?
まさか、光プロセッサボードにパワーテスターボード差してないよね。
# 2行目は冗談です。公式BBSにそんな話題があったんで、、、
0931困っているメカ名無しさん03/05/09 22:13ID:gdXHXuCJ
>>928 >>930
中学校の技術の時間程度の知識しかないし英語も分かんないのれすが、

http://www.lpilsley.co.uk/cybot/driver.htm

の一番下の方を見たのれすが、抵抗(R26,R27)とかトランジスタの接触不良が原因れすかね?

抵抗はテスターで導通が分かりますが、トランジスタってどう確認するのれすかね?
ベースとその他の端子との電流が流れるかどうかで確認できるのれすかね?
よく分からないれす。
0932メカ名無しさん03/05/10 02:53ID:eO8h6s+a
>>931
れすれすってウザイ
0933メカ名無しさん03/05/10 13:21ID:5Yf1hFfT
>>931
R26,R27の両端の電圧を測ってみるといいのれすヽ(´ー`)ノ

でR26の方が約8.18V、R27の方が約0.82Vになっていなければ
抵抗まわりになにか異常があるということれす。
(電圧は抵抗値から計算、電池新品9Vと仮定、実測にあらず)

電圧に問題なければ、あとはトランジスタQ15のところが
おかしいということれすね。


0934あぼーんNGNG
あぼーん
0935あぼーんNGNG
あぼーん
0936解決したメカ名無しさん03/05/10 22:48ID:nsL3kdv9
>>933
さっきテスターで電圧測ってみたのれす。しばらく色々やっていたのれすが、
テスターの棒の先をR26に当てると赤LEDが消えるのれす。

よくよく見ると、抵抗の端子のところらけ窪んだようにハンダがないのれす。
どうやら原因はハンダ不良みたいれす。

小さいハンダゴテも無いれすし、とりあえず動作に問題なさそうなのれ、
放置プレイにすることにするれす。気が向いたら、そのうち直してみるれす。
093793303/05/11 00:05ID:VKbin9Iu
>>936
>どうやら原因はハンダ不良みたいれす。
そうれすか。

部品不良とかじゃなく、とりあえず何とかなりそうな不良で
よかったれすね。

でも、こんなことがあるとちょっと凹むれすね(´・ω・`)
0938メカ名無しさん03/05/11 13:27ID:RbDswRQ3
ホント公式ってクソガキばっかだな
0939メカ名無しさん03/05/11 15:00ID:BYpI6D9M
>>938

そーか?普通のガキだと思うけど?

クソガキってのはテメーみたいなクソのこと言うんだよボクチャン
0940メカ名無しさん03/05/12 00:24ID:/ThEo2kd
Cybotはここまでやらなきゃね
http://www.cybox.fsnet.co.uk/index.htm
0941あぼーんNGNG
あぼーん
0942メカ名無しさん03/05/12 02:07ID:gtMLVxj0
おまいら何号まで買う?
おれは17号までは買ってみるつもりだが。
0943メカ名無しさん03/05/12 02:12ID:OArGZUcu
17号よりあとはコントローラーとかパソコンからの転送キットとかでしょ?
だとしたらサイボット2台目以降は17号までの部品購入で大丈夫ってことかね。
17×840で14280円か。けっこう安上がりかも。
0944メカ名無しさん03/05/12 10:07ID:/ThEo2kd
>>943 送料忘れてるyo!
0945メカ名無しさん03/05/12 10:18ID:jYTciQdL
ヴァカ工学部の欺瞞シリーズ

「知」の欺瞞
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1047993277/
数学
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1052471246/
物理学
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1052480676/
政治学
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1052522538/
スポーツ学
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1052535555/
生物学
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1052522270/
哲学
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1052522913/

工学部の人っていうのは
みんな >>1 みたいにヴァカなの?
0946あぼーんNGNG
あぼーん
0947メカ名無しさん03/05/12 18:22ID:wzsBdwjO
>>942
完成まで頑張るつもりでつ!
明日10号を買いつつ定期購読の申込書を出してくる予定。
0948メカ名無しさん03/05/12 20:04ID:lO1NteNf
60号の予定が74号まで延びたぞ
0949あぼーんNGNG
あぼーん
0950あぼーんNGNG
あぼーん
0951メカ名無しさん03/05/12 22:30ID:l9Rc5COC
ホントだ!1190円×14=16660円の追加予算かー。ふぅ( ´_ゝ`)
http://www.realrobot.net/answer/a_005.htm
0952メカ名無しさん03/05/13 00:35ID:3O/L5FQR
>>938-939
クソガキ同士、仲よくしろよ。
0953あぼーんNGNG
あぼーん
0954メカ名無しさん03/05/13 01:22ID:+q+MeYoK
号数増えるんなら、どういう内容なのかも発表してほしいんだが。
あれ以上の展開の仕方ってなんだろう。4足歩行にでもなるのか?
単なる外装カスタマイズシリーズだったりして。
0955メカ名無しさん03/05/13 01:36ID:Jufh82JC
追加の14号は既設の信号処理回路をすべてワンチップマイコンに置き換え。
衝突センサー、画像認識センサー、無線通信、C言語開発キットが付く












といってみる
0956あぼーんNGNG
あぼーん
0957メカ名無しさん03/05/13 20:49ID:PX2m62ss
10号に乳首が2個付いてたんだけど
1個余るよなぁ?
予備なのか?
0958メカ名無しさん03/05/13 21:31ID:1GjJMlPZ
予備って書いて有りましたが何か?
0959メカ名無しさん03/05/13 21:52ID:PX2m62ss
>958
おいおい!
そんな事は読めばわかるつーの。

わざわざ乳首と書いてるんだから機転をきかせて
「乳首だけに一対でないとマジイんじゃねーの」
とか言えないわけ?
0960メカ名無しさん03/05/13 21:58ID:vY3JYNYw
>>957
ネタ未満 逝ってこい

>>958
マジレスカコワルイ
0961メカ名無しさん03/05/14 01:41ID:N4eOIcbV
>>959 さむ〜いギャグに一体誰が答えるんだ?
0962メカ名無しさん03/05/14 02:45ID:NA9si+4v
ID:PX2m62ss は、22時に
眠っちまったようだぞ
0963メカ名無しさん03/05/14 23:47ID:44j7O2Qi
10号の読み物は裏表同じ印刷になってたけどあれでデフォルトなの?
0964あぼーんNGNG
あぼーん
0965小林 拓馬03/05/15 01:18ID:CpDtLJJc
>963
僕もおかしいなと思いました。
ところでサイボットに、腕を取り付けたらかっこいいと思いませんか?
0966メカ名無しさん03/05/15 04:55ID:LasPGOKd
>963
デフォルトみたいね

>965
かっこいいというか面白いね
愛敬がでていいと思うよ
0967メカ名無しさん03/05/15 18:08ID:ciygsIJ/
サイボットがコタツのテーブルから落下!
そのままゴロゴロ畳の上を転がっていきましたが、バンパーがついているお陰か全く無傷でしたv
結構丈夫なんですね〜
0968パネル爺ロボット03/05/15 20:57ID:TjW4czUE
 10号は、スピーカと外枠だけで、内容的につまらないですね。
 でも、今回で、更に、サイボットらしくはなりました。

 公式や関連サイトでは、「改造」が一つのブームになっているようです。
 特に、足回りの改造が盛んなようですが、キャタピラを付けているマシンをみると確かに迫力はありますが、機能的にはどうなんでしょう??
0969あぼーんNGNG
あぼーん
0970メカ名無しさん03/05/15 22:37ID:nyqibWNt
キャタピラはエネルギーロスが大きい。つまり電池の消耗が激しい。
改造するなら小型TVカメラ搭載、外装デザイン変更、ナイトライダーのような電飾追加が面白い。
電子回路やコンピュータの知識があればバンパーに衝突センサー(スイッチ)をつけて、より高度なロボットに仕上げてもよし。
0971メカ名無しさん03/05/15 23:07ID:CpDtLJJc
>970
ソナーが付いたら衝突は回避できるんとチャウ?
0972メカ名無しさん03/05/15 23:29ID:nyqibWNt
ソナーは家具など硬くて音波を反射しやすいものに対しては有効。
音波を吸収しやすい布やぬいぐるみなどは検出出来ない場合がある。
また、ロボットへ向かってくる物体に対して必ず衝突を回避できるかといえば、それは難しい。
衝突回避に加えて衝突を検出して進路を変更する等の処理は必要である。

高度なロボットとは複数のセンサーを備え、各センサーの長所と短所を相互に補いながら行動するものであるといえる。
0973あぼーんNGNG
あぼーん
0974     03/05/16 21:45ID:HNWYsLGt
エイリアンの黒の半透明フードみたいなパーツがホスイ!
0975メカ名無しさん03/05/16 22:24ID:RNyBbkCz
コリドラスに似てると思っているのは、オレだけでつか?
0976メカ名無しさん03/05/17 12:34ID:e/OsEGsi
>>975 おお!コリドラス・ジェリー似てる!

熱帯魚ファンでつか?
0977メカ名無しさん03/05/17 16:05ID:onv9v+Mn
こいつに似ている(そっくし)とおもっているのは、おれだけでつか?

ttp://mononofu.hp.infoseek.co.jp/museum/bullmark/u7/u7_st13_01_01.jpg

触覚がついたら、ますます・・・(w
0978名無しの爺ロボット03/05/17 17:53ID:A2QETeHB
>>977
> こいつに似ている(そっくし)とおもっているのは、おれだけでつか?

 全く似てないと思う。(@_@)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。