>>857 外なら広いです。>>858 15号までがんばります。
>>867 PICFUNに載っているI/O+タイマのA/Dですね。

さきほどリア呂は純正パーツにて復活を遂げました。
昨日秋葉原にてベースボード、ギア、CPU(H8/3048)、ドライバIC、赤外線通信基板等々買いこんできました。
キットのロボットを買いたいと思っていたのですがついキットを買うと勉強になるようでならないと
思いパーツ選びからしました。
それと「リア呂は作ったからどうなの?」という疑問(目標がない)がふつふつと沸いてきて
自分の目標にマイコンカーラリー出場としようと決めました。
http://www.mcr.gr.jp/index.html
初めて作ったロボットのリア呂はものすごく勉強になりました。ありがとうリア呂
一応通常で購入できるまで購入するつもりです。

でリア呂でラリー出すにはこける対策が必須だな。レスいただいたサス作りに逝くか
http://www.nec-tokin.net/now/product/sekisou/sa_soron.html
それともモーター制御のソフトを工夫するか。まずはCPUボード半田付けしなきゃ。