トップページrobot
1001コメント342KB

週刊 リアルロボット -Real Robot-

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001メカ名無しさん03/03/11 23:42ID:bpB560iN
かった香具師いるか?

http://www.realrobot.net/
0002メカ名無しさん03/03/11 23:45ID:???
立てようと思ったら、先越された。(T_T)
0003メカ名無しさん03/03/11 23:45ID:aIclHy6X
いないだろ
0004メカ名無しさん03/03/12 00:15ID:5/6mP/oe
かった
0005ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 03/03/12 00:15ID:7CXy1jK5
うわ、、週刊誌あるですか、、、
0006メカ名無しさんNGNG
はやく次のやつでないかなあ。
0007コッパ ◆bbSzuKOPPA NGNG
創刊号490円+1190円×14冊で17150円

・・・なんか・・・な・・・
0008メカ名無しさんNGNG
23号以上あるとは本に書いてあった。
0009メカ名無しさんNGNG
っていうかこれ増刊号だけで完成するんだと思ってたんですが。
0010メカ名無しさんNGNG
シャーシだけどこに置いとけってんだよ!
0011メカ名無しさんNGNG
ステージ1---サイボットのボディの完成

1〜4号 サイボットが動き出す。(走りはじめる)

〜9号 サイボットが光に反応する。

〜14号 サイボットがラインを追跡する。

〜16号 障害物をさけることができるようになる。

17号 基本機能を装備したサイボットのボディが完成!


ステージ2---サイボットのカスタマイズ

18〜22号 リモコンが完成。(>リモコン画像を表示する)

〜29号 リモコンを使用してサイボット を自由に操縦できるようになる。

〜34号 サイボットをF1マシン仕様にカスタマイズ!
(>画像を表示する)

〜41号 ドッキングステーションを組み立てて、サイボットにプログラムをダウンロードできるようになる。(プログラムCDが付属)

〜49号 音声認識ができるようになり、基本的な指令を聞くようになる。
ヘッドセットを作成し、会話ができるようになる。
(>ヘッドセット画像を表示)

50号〜 本格的なプログラミングでさらに進化!
(詳しい内容は、確定次第掲載いたします。)

0012メカ名無しさんNGNG
age
0013メカ名無しさんNGNG
作るつもりなら買っといた方がいいかな?
なんか途中で廃刊の予感がするんだけど
0014メカ名無しさんNGNG



これって・・・・・・・・・・・・・差魏?


0015メカ名無しさんNGNG
もうちょっと高くてもいいから、
十数冊で確実に完成する奴の方がいいなぁ。
0016肉球 ◆NiKuQYxpwk 03/03/12 06:14ID:iVkQ1pzy
厨房の頃、ライントレーサー作ったけど3000円くらいだったなぁ
こんな本(#゚Д゚)イラネ
0017メカ名無しさん03/03/12 07:07ID:ymY5uhy6
これってどの程度のことができるものなんだろう
調べてみたんだけど他にもある?

・ライントレース
・ライトトレース
・プログラム制御
・リモートコントロール
・ボイスコントロール
0018メカ名無しさん03/03/12 07:44ID:5/6mP/oe
>>5は何言いたかったんだ
0019メカ名無しさん03/03/12 07:47ID:v8x71VFl
>>18
というか ひろゆきは知らないで この板を作ったのか?
0020メカ名無しさん03/03/12 07:48ID:9L3rwK/9
プログラムってパソコンと何でつないでやるの?
USBかな?
0021メカ名無しさん03/03/12 08:39ID:ymY5uhy6
>>20
PCに必要なのはシリアルだってさ
間になにか挟んでロボットには赤外線転送らしいけど
0022メカ名無しさん03/03/12 08:42ID:kWzqGGg7
別売りの悪寒(((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル
0023 ◆63PxaNbkCo 03/03/12 09:06ID:0US+Y/fS
っていうかひろゆきが
リアロボ買ったからこの板を
立てたのかと思ってた。
0024肉球 ◆NiKuQYxpwk 03/03/12 09:24ID:iVkQ1pzy
CMガンガンやってるから知らないってこと無いよ〜きっと・・・
0025メカ名無しさん03/03/12 10:14ID:yNS+7hFu
おもちゃ板【週刊リアルロボット_Cybot】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/toy/1046729084/l50
未来技術板【RealRobot】サイボットを買った【Cybot】
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1032344830/
0026メカ名無しさん03/03/12 10:18ID:hPEfbiyX
夏休みの工作も出来ない父親にはちょうどイイ(・∀・) !!
0027ハト助 ◆rnKiXnHato 03/03/12 17:40ID:cPv5ln02
ていうか、プログラムってCなのかな?
0028メカ名無しさん03/03/12 17:44ID:Xa/OjrvT
リアルロボットの公式BBS
厨大杉
0029メカ名無しさん03/03/12 17:46ID:Xa/OjrvT
>>27
んな高度な物じゃないよ。
消防にも分かる奴。
0030ハト助 ◆rnKiXnHato 03/03/12 17:47ID:cPv5ln02
>>29
HSPとか?
0031メカ名無しさん03/03/12 17:50ID:Xa/OjrvT
>>30
んーよく分からんがレゴにも使われてるグラフィックプログラミングって奴らしい。
GUIでブロック組み合わせて作るんだと、、、。
0032名無しのロボット03/03/12 17:52ID:jd7CUOGG
 遅ればせながら、私、買いました。
 確かに、見た目の派手さに比較して、値段の割に、内容は、貧弱だと思います。
 でも、田舎で、忙しい仕事の中で親父が取り組むには、仕方ないよね。
 とにかく、お遊びと超初心者入門ということで、それなりに納得して取り組みましょう。
 
 さて、科学の最先端の知的遊びのはずですが、最初から「力仕事」でした。
 入りにくいねじ、入りにくいタイヤ等々、次の日は、腕が痛かったです。
 ひ弱な親父には、先が思いやられます。
0033ハト助 ◆rnKiXnHato 03/03/12 17:53ID:cPv5ln02
>>31
グラフィックプログラミング・・・
なんか微妙ですな・・・

http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83O%83%89%83t%83B%83b%83N%83v%83%8D%83O%83%89%83%7E%83%93%83O&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja
0034メカ名無しさん03/03/12 17:54ID:LCk7mEot
CM見るとそそられるな
0035ハト助 ◆rnKiXnHato 03/03/12 17:55ID:cPv5ln02
>>32
たしかにあのタイヤ入りにくいですよねぇ・・・
しかもあの歯車使って入れると一気にあぼーんだし・・・
0036メカ名無しさん03/03/12 17:56ID:Xa/OjrvT
そんなにタイヤ入りにくかった?
ちょっと力入れたら簡単に入ったけど、、。
0037ハト助 ◆rnKiXnHato 03/03/12 17:57ID:cPv5ln02
>>36
あれは消防とかだったら無理っぽいっすよ
0038メカ名無しさん03/03/12 18:00ID:Xa/OjrvT
人居ないね、。
0039駐輪具の味03/03/12 18:02ID:+J1Nct/a
購入しようか迷ってるんですが、
買う価値はありそうですか?
0040メカ名無しさん03/03/12 18:03ID:Xa/OjrvT
>>39
興味あるなら買った方がいいよ。
買わなくて後悔するよりまし。
0041ハト助 ◆rnKiXnHato 03/03/12 18:05ID:cPv5ln02
>>39
買うが吉。
0042メカ名無しさん03/03/12 18:08ID:Xa/OjrvT
それにしても公式BBSには厨が多い。
なんだよこの書き込み↓

買えません
  2003/3/12 (水) 18:01:05 - 金沢 雄太 - No.1047459665
--------------------------------------------------------------------------------
60巻を続けて買えないから400円ぐらいにして


0043ハト助 ◆rnKiXnHato 03/03/12 18:09ID:cPv5ln02
>>42
確信犯じゃないすかそれ?(w
それにしても厨杉。
0044メカ名無しさん03/03/12 18:11ID:Xa/OjrvT
ちょっと飯食ってくる
0045メカ名無しさん03/03/12 18:14ID:5/6mP/oe
>>39
まあ490円だし
0046ハト助 ◆rnKiXnHato 03/03/12 18:17ID:cPv5ln02
>>45
でもその後が大変な罠
0047駐輪具の味03/03/12 18:18ID:+J1Nct/a
でもワンダーボーグ持ってるから買っても
あんまり意味無さそうなんですよね。
性能は殆ど同じっぽいし…。
0048ハト助 ◆rnKiXnHato 03/03/12 18:21ID:cPv5ln02
>>47
ワンダーボーグ・・・そんなコアな・・・
0049駐輪具の味03/03/12 18:24ID:+J1Nct/a
>>48
中古で5000円くらいだったんですよ。
今考えると結構良い買い物だったのかもしれない。
使ってないけど。
0050ハト助 ◆rnKiXnHato 03/03/12 18:28ID:cPv5ln02
>>49
高い・・・あれってワンダースワンがなきゃ使えないんじゃないでしたっけ?
0051メカ名無しさん03/03/12 18:29ID:Pn8QwSD3
タイヤ入りにくかったです。
歯車あぼーんで2冊目れす。
CMにだまされた感。
0052ハト助 ◆rnKiXnHato 03/03/12 18:30ID:cPv5ln02
>>51
あらら・・・
本誌の注意書き小さいですよね。
0053メカ名無しさん03/03/12 18:32ID:VeAap5c9
なんか臭いな
0054駐輪具の味03/03/12 18:38ID:+J1Nct/a
>>50
一応WS本体もセットでした。
「何でこんなに安いんだ?」とか思ったんですけど買っちゃいましたね。
動作も特に問題無かったようだし…まぁ安けりゃ何でもいいんですけどねw
0055ハト助 ◆rnKiXnHato 03/03/12 18:39ID:cPv5ln02
>>54
たぶん呪われてますよそれ・・・
0056メカ名無しさん03/03/12 18:48ID:Pn8QwSD3
うむ、臭い。
0057名無しのロボット03/03/12 18:50ID:jd7CUOGG
>>35
>たしかにあのタイヤ入りにくいですよねぇ・・・ しかもあの歯車使って入れると一気にあぼーんだし・・・

>>36
>そんなにタイヤ入りにくかった?ちょっと力入れたら簡単に入ったけど、、。

>>51
タイヤ入りにくかったです。歯車あぼーんで2冊目れす。

>>52
> 本誌の注意書き小さいですよね。

 タイヤに関しては、色々な意見がありますが、苦労したり、失敗したりしている方が多いようですね。
 特に、あのタイヤ取り付け説明の写真が良くないと思います。あれでは、指に力のある人じゃないと失敗しますよ。
 専用サイトでも情報が交換されていて、「石鹸を使うとか、タイヤの穴を広げるとか」のアイディアが紹介されていました。
 私は、少し穴を広げたのと、指だけではなく軸を机の上に押しつけてはめました。ちょっぴり苦労しました。
 このような作業になれている人、指先に力がある人は、簡単にできているみたいですけど、子どもや女の人は苦労しているみたいですよ。
 もう少し、簡単に、スマートにハマルようにして欲しかったですね。歯車が壊れても仕方ないと思います。

 
0058メカ名無しさん03/03/12 19:04ID:iPxufLtN
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___  |  < 明らかに臭いよねタラちゃん
   \   \_/  /   \_________
     \_____/
0059若布(´゚_ゝ゚) ◆V1wakameTE 03/03/12 19:09ID:ZJWkggEd
全部買わないと完成しないのはどう考えても
0060メカ名無しさん03/03/12 19:17ID:iPxufLtN
      (⌒Y⌒Y⌒)
     /\__/
    /  /    \
    / / ⌒   ⌒ \
 (⌒ /   (・)  (・) |
 (  (6      つ  | <全部買わなくても動く
 ( |    ____ |
    \   \_/ /
     \____/
0061名無しのロボット03/03/12 19:20ID:jd7CUOGG
 あのリアルロボットのサイト何とかなりませんかね〜重すぎる。
 http://www.realrobot.net/
 
 掲示板も重い上に使いにくい。あれでは、情報交流がスムーズにできません。
 先が思いやられますが、ついて行くしかありませんね。
0062若布(´゚_ゝ゚) ◆V1wakameTE 03/03/12 19:21ID:ZJWkggEd
>>60
動くっちゃ動くわな
0063 ◆Ystmtm20Ms 03/03/12 20:24ID:64G05xWA
(創刊号特別価格) + (1冊辺り価格) × (刊行終了予定号数)
=490+1190×60
=71890円

7万円か・・・集めきるのは無理そうだ・・・
0064メカ名無しさん03/03/12 20:36ID:ymY5uhy6
お前ら高い高い言うけど何と比べてるんだ?
0065メカ名無しさん03/03/12 20:47ID:lqUhM67A
どうなんですか?引用 返信編集  2003/3/12 (水) 19:39:12 - 鉄人 - <メール送信> - No.1047465552
------------------------------------------------------------------------
僕は近くの本屋で、毎週取り寄せてもらうことにしました。
ミナサンはどうですか?っていうか定期購読している人は
サイボットBOXが2こてに入るのですか?教えてください。

ぼくはこんなことができないかと考えたのですが、サイボッ
トの上にお盆などをのせて、その上にお菓子などをのせて、
自分のところまで持ってきてもらう。などということは不可
能なのでしょうか?サイボットは音に反応すると聞いたの
で、できると思ったのですが・・・。
素人なのですみません。文句はやめてください。





彼好きだなあ。。
0066メカ名無しさん03/03/12 20:58ID:WNCaDW7y
アイボ買ったほうが早いんじゃないッスか?
0067暇だからAA作った03/03/12 21:00ID:Xa/OjrvT
             @        @
             `i`i       .//
              | |       .| |
              | |,,,,==,,,,  .| |
           ,,-‐''/| |====""".| |,,
          ./  ./=| |=======| |=\
          /   ./===●========= 0】
         |=  /================ `i
        |==  /===================|   おめーら最後まで組み立てねーと轢き殺すぞ
      _|.== /=======●=========.0ヨ__
      /;;;;;|== /=(Θ)=================3;;;;;`i
     |;;;;;;;;`=;;/───────────-|;;;;;;;;|
     `i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      """/__`i"""""::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::/__`i""
         |/ `i |──""  | `i | |   |/ `i
        |.|  .|.|──|  `i  | / `i |.|  .|.
        `i` ̄/         / i`_/
          ̄           ̄
0068メカ名無しさん03/03/12 21:00ID:ymY5uhy6
CMでライントレースするときに痙攣してるけどBSEかなにかですか?
0069メカ名無しさん03/03/12 21:04ID:Xa/OjrvT
             @        @
             `i`i       .//
              | |       .| |
              | |,,,,==,,,,  .| |
           ,,-‐''/| |====""".| |,,
          ./  ./=| |=======| |=\
          /   ./===●========= 0】
         |=  /================ `i
        |==  /===================| >>68ああん?ふざけたことぬかすとゴムタイヤの下敷きだぞ?
      _|.== /=======●=========.0ヨ__
      /;;;;;|== /=(Θ)=================3;;;;;`i
     |;;;;;;;;`=;;/───────────-|;;;;;;;;|
     `i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      """/__`i"""""::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::/__`i""
         |/ `i |──""  | `i | |   |/ `i
        |.|  .|.|──|  `i  | / `i |.|  .|.
        `i` ̄/         / i`_/
          ̄           ̄
0070名無しのロボット03/03/12 21:05ID:f1lPE0+w
>>63
> 7万円か・・・集めきるのは無理そうだ・・・

 確かに高い、私も計算して一瞬躊躇した。
 でも、田舎じゃロボットの部品を手に入れるのも大変だし、清水の舞台から飛び降りるつもりで注文しました。
0071名無しのロボット03/03/12 21:07ID:f1lPE0+w
>>67

 うまい!! 感動した!!
 で、誰が描いたの?
0072メカ名無しさん03/03/12 21:08ID:Xa/OjrvT
>>71
俺。
2時間かけてな
0073名無しのロボット03/03/12 21:09ID:f1lPE0+w
>>66
>アイボ買ったほうが早いんじゃないッスか?

 確かに、その通りだと思う。
 でも、「作る苦しみが快感!!」
0074名無しのロボット03/03/12 21:16ID:f1lPE0+w
>>72
> 俺。2時間かけてな

 凄いね!これからこのAAはこのスレで有効に使いましょう。
 ところで、「週刊リアルロボット」は、購入したの?
0075メカ名無しさん03/03/12 21:20ID:Xa/OjrvT
>>74
買ったよ
0076メカ名無しさん03/03/12 21:20ID:Yr0wchGp
あのタイヤ臭すぎ。ホイールにはめるだけで臭い。
もっと硫黄を使ってください。



誰に言ってんだ俺・・・
0077メカ名無しさん03/03/12 21:26ID:w524Lw04
>>73
作る苦しみが快感っていうか待つ苦しみじゃない?完成まで一年以上でしょ?
アイボ買って遊んでた方がいいな。
0078名無しのロボット03/03/12 21:31ID:f1lPE0+w
>>75
> 買ったよ

 一緒に苦しむ快感を味わいながら作りましょう。
0079メカ名無しさん03/03/12 21:33ID:5/6mP/oe
でもタイヤの臭いってこんなもんでしょ?
0080メカ名無しさん03/03/12 21:34ID:ymY5uhy6
正直、AIBOは店頭デモでかわいがり倒したからもういい
AIBOってIMEで一発変換なんだな、感動した
0081名無しのロボット03/03/12 21:37ID:f1lPE0+w
>>77
> ...待つ苦しみじゃない?完成まで一年以上でしょ?

 そうか〜、待つ苦しみもあったのか。
 「待つ苦しみも快感!!」
0082メカ名無しさん03/03/12 21:38ID:5/6mP/oe
次の発売は18日
0083メカ名無しさん03/03/12 21:42ID:sPvb++bI
どうでもいいけどCMのBGMがちょっとかっこよかった。
0084メカ名無しさん03/03/12 21:42ID:hPEfbiyX
高額な割に何の保証もないリアルロボットよりも安価で楽しいワンダーボーグforPCを買え。


0085名無しのロボット03/03/12 21:54ID:f1lPE0+w
>>84
>高額な割に何の保証もないリアルロボットよりも安価で楽しいワンダーボーグforPCを買え。

 確かに高額だな!7万円以上もするし、動く保障は無い。
 既に、一回目で失敗して、買い換えた人も多いと聞く。
 何の保障もない不安感も微妙な快感!
0086メカ名無しさん03/03/12 21:55ID:Xa/OjrvT
             @        @
             `i`i       .//
              | |       .| |
              | |,,,,==,,,,  .| |
           ,,-‐''/| |====""".| |,,
          ./  ./=| |=======| |=\
          /   ./===●========= 0】
         |=  /================ `i >>84なんだとおめー、おもちゃと比べるんじゃねぇ!!
        |==  /===================| 超音波で頭狂わすぞ。
      _|.== /=======●=========.0ヨ__
      /;;;;;|== /=(Θ)=================3;;;;;`i
     |;;;;;;;;`=;;/───────────-|;;;;;;;;|
     `i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      """/__`i"""""::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::/__`i""
         |/ `i |──""  | `i | |   |/ `i
        |.|  .|.|     `i  | / `i |.|  .|.
        `i` ̄/         / i`_/
0087メカ名無しさん03/03/12 22:58ID:hPEfbiyX
>>86PICの分際でしかも屋内の床の上をコロコロ〜としか移動できない癖に方腹痛いわw
悔しかったら座敷の敷居を跨いでみろ

【早すぎた】ワンダーボーグ【最強ロボ】
http://www.basicmagazine.net/bm/news/borg/
http://www.roboken.channel.or.jp/borg/spec/robotworks.html
http://www.roboken.channel.or.jp/borg/spec/forPC.html
http://osaka.yomiuri.co.jp/new_feature/robot/ugoku/014.htm
0088メカ名無しさん03/03/12 23:07ID:KO+4hKAq
ワクチン君・・・。
人気ないのかなぁ。
0089メカ名無しさん03/03/12 23:10ID:KIktuPLn
騙された人発見!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1047387547/l50
0090駐輪具の味03/03/12 23:14ID:dgqxn4yy
>>89
私はやっぱり止めとこう。
絶対五年後にはモット凄いの出てるだろうし。
7万円は流石に痛い。
0091メカ名無しさん03/03/12 23:36ID:Xa/OjrvT
>>87
ちょっと欲しくなったw
金に余裕が出来たら買ってみよかなー

>>89
まぁ騙されたっていうか買った奴の失敗だな。
ちゃんと調べてからじゃないと、、、。
それと7万は高すぎ!ボッタクリだ!とか言ってる奴らがいるけどそれはすべての趣味にも当てはまる事で、、、。
例えばzippoとかナイフとか、、、。
価値を見出すのは人それぞれだからなぁ、、、。
0092メカ名無しさん03/03/13 00:03ID:YgIQMYeO
作ってる途中で(6週目くらい?)で壊れちゃったらどうしたらいいですか・・・
1週目とかの部品は注文以外じゃ無理ですか・・・
0093メカ名無しさん03/03/13 00:10ID:n9m5FmzF
CMの男の表情がむかつく
0094メカ名無しさん03/03/13 00:50ID:ukuE0QqV
つーか週刊ってのがなあ
隔週か月刊くらいならまだ買えそうなのになあ
0095メカ名無しさん03/03/13 00:51ID:y+HPnvpo
>>93
あの得意げな顔に萌え。。

それはそうとCM見て、今日書店行ったが、見つけられなかった(或いは置いてなかった)。
で、帰ってきて公式や2CH見て、正直、買えなくて良かったと思いました。おわり。
0096メカ名無しさん03/03/13 01:28ID:dH/gJU5b
こんなのにお金使うより,PICにお金使ったほうが2億倍ぐらいいい予感.
秋月でいろいろ買ってさ.
自作するPICライタ6700円だったかな.
それでプログラム書いて,PIC焼いて,モーターとかLEDとかその他いろいろ制御したほうが
絶対に面白い.

と思うのですがどうですか?
0097メカ名無しさん03/03/13 01:30ID:4aMa3GwR
>>96
勝ち組だと思う。
0098メカ名無しさん03/03/13 01:31ID:ukuE0QqV
立ち読みしたけど
記事部分が微妙だったので見送りました
俺はロボマガでいいや
0099メカ名無しさん03/03/13 01:33ID:ro+32ui5
>>96
禿導。
PICの16F84に限定すればライタも安く作れるしな。
確かに学習用途だったら上でも書いたワクチン君とかの方が
2億倍はいいな。
0100肉球 ◆NiKuQYxpwk 03/03/13 01:44ID:rOQlRtMD
>>96
PIC面白かった、アセンブラ久しぶりにやって大変だったけど
テレビチューナの奴をCATVが映るようにとか
放送の無いチャンネルスキップとか改造したりとかしますた
秋月の小為替めんどくさいけどねぇ
0101sage03/03/13 01:46ID:4kiuGJcq
>96
>97
それと同じような会話が模型板のカティサーク号を作ろうであったよ
010210103/03/13 01:47ID:4kiuGJcq
sage間違えたスマソ
0103メカ名無しさん03/03/13 07:39ID:vs+fKUwn
っつーかPICの方が2億倍位いいとか言ってる奴らうざい。
どーせリアロボ欲しいと思ったけど金がもったいなく思えて買えなかっただけだろ。
貧乏人が。
0104メカ名無しさん03/03/13 08:02ID:QKTpG3Pf
よくわからんがROMライタは10万円ぐらいすると聞いた、安くても3万円だとか
そのPICライタとかいうのはナニ?
当方ソフト系な人間なもんでハードは疎いです
(それもあって勉強がてらにリアルロボットは丁度いいかなぁと思っているのですが)
0105サイボーグ0011903/03/13 08:41ID:anB4g0VB
 さて、週刊リアルロボットの発売日は、2号は、3月18日ですね。
 皆さんは、直送派?書店予約派、書店での飛び込み買い派?どうしてますか?
 
0106メカ名無しさん03/03/13 09:09ID:QKTpG3Pf
http://www.timetec.freeserve.co.uk/camera.htm
ワイヤレスカメラ搭載リアルロボットカコイイ!!
加工用に予備を何台か買っておいたほうがいいかな
安くないものだから迷うけど
0107メカ名無しさん03/03/13 13:04ID:rS1SPUdx
え?リアロボってPIC16F84なの?
マイコンの回だけ買おうかなって思ってたのに。
ライタとかどうすんのかな?
0108メカ名無しさん03/03/13 13:06ID:rS1SPUdx
>>104
http://akizukidenshi.com/catalog/pic.html#K-00038
自作すればもっと安い
0109山崎渉03/03/13 13:08ID:oKTtMtMt
(^^)
0110恐竜ザウルス頭だけの 9603/03/13 14:36ID:dH/gJU5b
>>104
http://akizukidenshi.com/catalog/pic.html#K-00038
これPICライタ 6700円
http://akizukidenshi.com/catalog/pic.html#I-00097
これPIC 380円

で,他に本とか必要なものいろいろ買っていくと,
10000円ぐらいはかかる.
この値段だと週刊リアルロボット10巻分ぐらい買えるのかな.

週刊リアルロボットと違って,必要なものは全部自分で買わないといけない.
でも自分のペースでやっていける.
どんどん創っていってもいいし,マターリやってもいいし.
中学生程度の知識でもこの分野が好きならやっていける.

何つくるか考えたり,どんな回路でどんなプログラムにするか考えることとかが
めんどくさくてつまらないっていう人なら,
与えられた部品を指示通りに組み立てる週刊リアルロボットでいいし.

http://www.picfun.com/
http://www.picfun.com/picframe.html
PICについてはここが参考になるかと.
あとは本屋さんにたくさんあるし.

>>106
http://xe.bz/aho/07/
これカコイイ.PICでも週刊リアルロボットでもないけど..
0111サイボーグ0011903/03/13 14:55ID:/8tfdsb0
>>110
> 何つくるか考えたり,どんな回路でどんなプログラムにするか考えることとかが
> めんどくさくてつまらないっていう人なら,
> 与えられた部品を指示通りに組み立てる週刊リアルロボットでいいし.

 自分で考えながら創作することができれば理想的ですね。先々は、その様にできるように努力しよう。
 でも、当面は、入門編でリアルロボットで頑張ります。
 ご紹介頂いたウエブ見てみます。
0112サイボーグ0011903/03/13 20:11ID:AHpSvT8i
>>110

 紹介されていたウエブですが、やっぱり私には難しいです。
 リアルロボットで鍛えてから挑戦します。
0113名無しのロボット03/03/13 21:15ID:AHpSvT8i
サイボットのプログラミングをするためにはPCに「9ピンのシリアルポート」必要とのことですが、無い場合には、USBからの変換でも大丈夫でしょうか?
0114メカ名無しさん03/03/13 21:28ID:vs+fKUwn
>>113
無問題
0115メカ名無しさん03/03/13 21:28ID:6xvnkLOI
>>113
おそらく大丈夫かと。

あー 15年前は一個500円した超音波トランスデューサを4個も積んでる
な〜>リアルロボット
ロボ好きな中学生はみんな買えって感じ。つか子供いたら絶対買い与える。
0116名無しのロボット03/03/14 08:43ID:Zz22wRjR
>>114
>>115

 有り難う御座いました。安心しました。
0117メカ名無しさん03/03/14 08:53ID:bxRifMKU
りあろぼF84とはチョトビクーリ
0118あぼーんNGNG
あぼーん
0119おじさんロボット03/03/14 09:38ID:Zz22wRjR
★タイヤのトラブル続出★
 リアルロボットのホームページをみると相変わらず、タイヤに関するトラブルが多いですね。ギヤを壊ししまった方の書込もありました。
 そもそも、作りの問題もあるし、説明も不十分、会社は反省すべきだと思います。私も含めて素人が大半なのですから....
0120おじさんロボット03/03/14 10:13ID:Zz22wRjR
※金額の高さにびっくり 7万以上!!※(詳細は>>63

 これも相変わらずリアルロボットのホームページでは続出。
 CMと創刊号の金額だけ見て衝動的に購入した方が多いようだ。
 後で基本的に全号揃わないと完全には動かないと分かって「びっくり」という方が多いようだ。

 私自身は、金額の高さはある程度予想していましたから、それほどびっくりはしませんでした。
 しかし、素人が、手間をかけずに入門するには、この程度の出費は、我慢しようかとの思っています。でも、高い!
0121メカ名無しさん03/03/14 11:12ID:Cx4TGHaP
>>120
>基本的に全号揃わないと完全には動かないと
(゚д゚)ハァ?
0122メカ名無しさん03/03/14 11:15ID:Cx4TGHaP
>>120
>基本的に全号揃わないと完全には動かないと
(゚д゚)ハァ? 
0123あぼーんNGNG
あぼーん
0124メカ名無しさん03/03/14 13:09ID:t36O30uN
買うならukから英語版買えよ!
ultimate Real Robots(eaglemoss publishing)
創刊号2.50ユーロ、通常号6.50ユーロ
もう40号まで出ているのですぐに遊べるよ
バックナンバーでまとめて送ってもらえば送料も安くすむ。
http://www.realrobots.co.uk/
0125おじさんロボット03/03/14 14:04ID:T8GWdDQK
>>124
>買うならukから英語版買えよ!

 なるほど、名案ですね。でも、英語が読めない。

 ところで、タイヤの填めにくさや歯車の破壊に対しては海外では不満は、出なかったのでしょうか?
 完全に英語版と日本語版は、同じものなのでしょうか?
0126おじさんロボット03/03/14 14:06ID:T8GWdDQK
>>122
>>>120
> >基本的に全号揃わないと完全には動かないと
> (゚д゚)ハァ? 

 「週刊リアルロボット」を購入しなくとも同じロボットが作れるの?
0127爺ロボット03/03/14 14:36ID:T8GWdDQK
☆ねじ山が潰れる☆

 タイヤも大変ですが、意外とネジでも苦労しました。
 ネジが真っ直ぐ立たない、なかなか入らない、ネジ山が滑る。

 ホームページhttp://www.realrobot.net/の説明をみると以下のような注意が書いてありました。
★ネジを入れるときの注意
 セルフタッピングネジは、すでにシャーシに開けられているパイロットホール(これはプラスチックにネジがうまく入るようにするためのものですが、ネジの直径よりも狭くなっています)でネジ穴を広げなければなりません。
 つまり、スクリュードライバーをひねりながら、かなり強く押す必要があります。ドライバーはドライバーの尻を手のひらで包むようにして持ってください。こうすることでネジにより大きな力を加えることができるようになります。
 十分な力が加えられないと、ドライバーの先がネジ山ですべってしまい、ネジ山をつぶしてしまうので注意してください。それでも問題がある場合はご連絡ください。

 オイオイ!
 高い金を取っているのだから、雑誌の方にも書いておいてくれよ!
 雑誌の方には
 「一直線に揃っていることを確かめよう」(確かめるも何も揃わないよ!)
 「ネジは締めすぎないように注意」(締めすぎるも何も、なかなか締まらない、ネジ山が壊れる)
 素人が多いのですから、分かっているのなら雑誌にも書いてくれ〜。
0128爺ロボット03/03/14 14:47ID:T8GWdDQK
>>127
>☆ねじ山が潰れる☆
>  素人が多いのですから、分かっているのなら雑誌にも書いてくれ〜。

 ごめん、丁寧ではないでけど、「ヒント」ということでネジの締め方が書いてありました。

 「ネジ頭は、比較的柔らかく、潰れやすい、必ずサイズのあったドライバーを!」
 「力を入れすぎるとネジ頭が潰れる」
 素人が多いのだからもっと丈夫なネジにしてくれ〜
 もし、失敗した場合の代替え用も紹介してくれ〜
0129メカ名無しさん03/03/14 15:07ID:D0mwscgx
1〜2本予備のねじが欲しいと思ったね・・・・・
袋がなかなか空かなくてぶっ飛ばしちゃったから泣く泣く探したよw
0130爺ロボット03/03/14 16:38ID:7SHCic9/
>>129
>1〜2本予備のねじが欲しいと思ったね・・・・・
> 袋がなかなか空かなくてぶっ飛ばしちゃったから泣く泣く探したよw

 そうだ!あのボディベースの入ったケースの異常な丈夫さは何なのだ!
 どこから開けて良いのかさっぱり分からない。まるで、クイズだよこれでは!部品を飛ばした人は、きっと多いと思う。
 私は、ハサミでバラバラにして開けました。そう云えばここまででも相当腕が疲れました。
 その上に柔らかいネジ頭、入りにくいネジ穴、オマケに非常に入りにくいタイヤ。
 本当に肉体労働の連続でした。知的な遊びと思って始めましたが、体力勝負でした。
 爺には辛い。
 
0131メカ名無しさん03/03/14 17:38ID:aHzEeUXD





        ¥
      ∠[〓]



0132メカ名無しさん03/03/14 17:45ID:xvB+61Dl
リアルロボットってどこ製?
0133メカ名無しさん03/03/14 17:50ID:XarvqL7U
>>67,86
なにげにかわいい…
0134爺ロボット03/03/14 18:51ID:PGd25ySM
>>132
>リアルロボットってどこ製?

 シリーズガイドによれば「サイボット」は、「イギリス、レディング大学の生まれ」らしい。

             @        @
             `i`i       .//
              | |       .| |
              | |,,,,==,,,,  .| |
           ,,-‐''/| |====""".| |,,
          ./  ./=| |=======| |=\
          /   ./===●========= 0】
         |=  /================ `i 
        |==  /===================| 
      _|.== /=======●=========.0ヨ__
      /;;;;;|== /=(Θ)=================3;;;;;`i
     |;;;;;;;;`=;;/───────────-|;;;;;;;;|
     `i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      """/__`i"""""::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::/__`i""
         |/ `i |──""  | `i | |   |/ `i
        |.|  .|.|     `i  | / `i |.|  .|.
        `i` ̄/         / i`_/


        「サイボット」君↑
0135爺ロボット03/03/14 19:31ID:p1EwTopa
 創刊号を購入し、ボディベースを組み立て後に2号からの購入を迷っている人が多いらしい。
 金額と内容の貧弱さが理由のようだ。
 でも、田舎の爺は、リアルロボットについて行くしかないね〜。
  @ @
/ /
_(:_^_:)_
0 0
0136メカ名無しさん03/03/14 19:49ID:QpGqGqdU
ディアゴスティーニがイギリスの雑誌社だから、記事がイギリスベースで
ちと視点が面白いんだよね。

途中で次の号がみつからないから買うのストップしたけど、ヒューマンボディ(医学)
なんか、「無菌培養した蛆を傷口に集らせてかさぶただけキレイに取り除く」療法
なんか紹介した記事の下に「この療法は日本では行われていません」って書かれてたり。
緊急医療がイギリス式だったり・・・ つか、1号のロボバトルもイギリス
でしかやっとらんぞ。アメリカのはもう一段スケールでかいし。日本のは相撲だし。
0137メカ名無しさん03/03/14 19:57ID:t36O30uN
>125
英語版の完全な翻訳が日本語版です。
(通販の案内ページ以外はそのまま)
ukのサイトの構成は日本のページのオリジナルなのでレイアウトはほとんど同じです。


ゴムタイヤは単に水に濡らせば一発で入る。けど、タイヤのバリの方が気になります。
創刊号が約300円、通常号は約750円
定期購読すると、キャリングケース意外にツールボックス(はんだごて、はんだ、ニッパー、ペンチ、ドライバーセット2本)がつくようです。
でぃあごふっかけすぎやー。
0138あぼーんNGNG
あぼーん
0139メカ名無しさん03/03/14 20:07ID:Wn1stZgG
>>135
マァヴに見える
0140爺ロボット03/03/14 20:14ID:p1EwTopa
>>137
>>125
> 英語版の完全な翻訳が日本語版です。 (通販の案内ページ以外はそのまま)
> ukのサイトの構成は日本のページのオリジナルなのでレイアウトはほとんど同じです。

 全く日本オリジナルは、無しですか?
 そうすると、今後の号で日本におけるロボット開発の現状や技術の紹介は無いと云うことですか?(*_*)

> ゴムタイヤは単に水に濡らせば一発で入る。けど、タイヤのバリの方が気になります。

 水でOKなんだ!「ヒント」に書いてくれればよいのに不親切ですね。

> 創刊号が約300円、通常号は約750円
> 定期購読すると、キャリングケース意外にツールボックス(はんだごて、はんだ、ニッパー、ペンチ、ドライバーセット2本)がつくようです。

 凄い、お得だな〜。でも、もう手遅れ、定期購読を申し込みました。

 137さんは、本当に詳しいのですね。今後もご教授お願いします。_(._.)_
0141メカ名無しさん03/03/14 20:14ID:t36O30uN
>136
残念ですがディアゴスティーニ本社はイタリアです。
http://www.deagostini.it/

realrobotはeaglemossの出版物です。ディアゴスティーニ扱いは日本だけですね。
0142メカ名無しさん03/03/14 20:24ID:i96cvwwN
こんな感じのロボのキットってうってないのかな?
待ちきれなくて欲しくなったよ
0143メカ名無しさん03/03/14 20:24ID:bISiU3lD
>>136ロシアあたりである小魚を放した小さなプールに入ってかさぶたを食べてもらう治療法と同じだな。
かさぶたを取り除くことで傷口の皮膚の新生を促すとか。
かさぶた剥がすと気持ちいいもんなw



リアルロボットが本当に面白いのは複数台による群知能ロボットのような気がする。
ぽつーんと一台だけではすぐ飽きそうだ。
0144爺ロボット03/03/14 20:50ID:5yPf+bPf
>>142
>こんな感じのロボのキットってうってないのかな?

 詳しい人は、「同じようなキット」はいくらでもあると云う人もいるけど...
 私も知りたい、どなたか教えて欲しい。
...@ @
../ /
(:_^_:)_
_0 0
0145爺ロボット03/03/14 20:56ID:GOo1lJqJ
>>143
> リアルロボットが本当に面白いのは複数台による群知能ロボットのような気がする。
> ぽつーんと一台だけではすぐ飽きそうだ。

 ロボット同士が関わり合い、お互いの存在を認識するという形ですか?
 そうであれば面白そうですね。

....@ @
.../ /
_(:_^_:)_
..0 0
0146メカ名無しさん03/03/14 20:58ID:dHnTZf4x
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1047317632/
ここの1の動画にゾクゾクきた。
0147メカ名無しさん03/03/14 21:08ID:Cx4TGHaP
英語版だと750*60=約45000円で揃うのか!?
本のほうに期待してない人には朗報かも
0148メカ名無しさん03/03/14 21:32ID:QpGqGqdU
送料はいくら?

以前イギリスのゲーム誌を購読してたが、国外購読は一冊あたり数百円増しだったぞ。
0149メカ名無しさん03/03/14 21:42ID:xvB+61Dl
≫142 144 エレキットからはピモットというプログラムできるロボットのキットが9500円で出てます。光センサと赤外線センサがついているようですが、ライトの光を追うのかとか人についていく機能があるのかはわかりません。ライントレースの機能はないみたいです。
0150メカ名無しさん03/03/14 21:48ID:xvB+61Dl
≫142 144 エレキットからは別にライントレースの機能をもつロボットが3900円でカタログにのってました。
0151爺ロボット03/03/14 21:50ID:tpc694FU
 英語版のホームページ↓を覗いてみたらネジも含めて全ての部品がスペアーとして販売していた。
 http://www.realrobots.co.uk/
 日本でもスペアー部品は販売するのだろうか?
....@ @
..../ /
_(:_^_:)_
...0 0
0152爺ロボット03/03/14 21:52ID:ETwdRaJf
>>149
 教えて頂きありがとう御座います。
 自分でも調べてみます。
.....@ @
..../ /
_(:_^_:)_
...0 0
0153爺ロボット03/03/14 22:24ID:BJlFpgpx
>>152
 確かに、エレキットからは、様々なロボットのキットが出ているのですね。
 特に「P!MOT (MR-9762)」↓は、価格7,599円でほぼサイボットと同じことができそうな説明がされていました。
 http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/435605/435615/
 まだ、リアルロボットの定期購読を決めていない人は、検討の余地がありますね。
0154メカ名無しさん03/03/14 23:09ID:t36O30uN
>>148
あと半年もすれば、60冊全部出る。そうしたら、一括で送ってもらえばいいよ。
今でも40冊送ってもらえば、一冊あたり100円もしないんじゃないかな?
amazon.uk送ってもらった時に1m立方で2000円弱。
とりあえずバックナンバー全部注文したから、きたら金額教えるよ。
0155ロボ太03/03/14 23:43ID:lYYd6AbF
どうでも
良いのだがこのスレはドンドンサイボットを否定する方向に
向かってるヨカーン…。
別にいいけど(*´∀`)
0156メカ名無しさん03/03/14 23:58ID:QpGqGqdU
「後をついてくる」っていうのだけあのセンサ群でどーやって実現してるのか・・・

まあ、マターリ愉しむ分にはかなり愉快な趣味でないかい。
ああいう小型自立ロボパーツから作ると、素人だと確実に7万じゃ済まぬし。
・・・あーあれだ、PC自作を趣味にしてる人がメーカー品を「あれなら○○円で」と
言ってるのと同じだ。秋葉原のラジオデパートとか秋月とか知らぬ人はそもそも
パーツ揃える方が大変だし。
スペアパーツとかのサポートだけはしっかりして欲しいな>ディアゴ
0157メカ名無しさん03/03/15 01:09ID:itFWh9yx
報告

あれほど入れにくかったタイヤとホイールの間に某ローションを塗ったらすんなり入った
0158メカ名無しさん03/03/15 03:02ID:Hyb/SPGo
モーターなんか最後のほうで弱ってそうだよな・・・
途中遊ばせすぎて
劣化部品は買いだめ必須かw
0159メカ名無しさん03/03/15 05:42ID:pstYtq3c
制御系の部分だけ買って
本体はタミヤのギアボックスとかで自作した方がいいような気がするなぁ
安くできるし自分で修理もできる。
0160あぼーんNGNG
あぼーん
0161メカ名無しさん03/03/15 09:38ID:7dt4j1/Q
自作するにもパーツ屋までの往復で交通費3000円ですがなにか?
0162爺ロボット03/03/15 09:50ID:t+nrZaUQ
>>154
> とりあえずバックナンバー全部注文したから、きたら金額教えるよ。

 既に注文しているのですか。凄いですね。
 揃いましたら、是非、金額や部品の状態を教えて下さい。
 ところで、部品のスペアーの注文とかはどうなんですか?
0163爺ロボット03/03/15 10:00ID:s6F3eRBo
>>156
>秋葉原のラジオデパートとか秋月とか知らぬ人はそもそもパーツ揃える方が大変だし。

 同感です。田舎の爺さんには、インターネットを見ただけでは、部品を揃えるのは無理だし、秋葉原までは、無理すれば日帰りも可能だけど交通費が高い。
 7万は、確かに高いが、私には、ちょうど良い。文句も沢山言っているけど、リアルロボット日本版に最後までついて行くつもりです。

> スペアパーツとかのサポートだけはしっかりして欲しいな>ディアゴ

 その通りだと思います。
 海外では、部品をインターネット↓でも販売しています。日本でも是非、販売して欲しいですね。要望しましょう。
           http://www.realrobots.co.uk/
0164爺ロボット03/03/15 10:04ID:ocXNTRFR
>>157
> あれほど入れにくかったタイヤとホイールの間に某ローションを塗ったらすんなり入った

 なに!「ローション」もOKですか。
 これで、「石鹸、油、水、ローション」とある程度滑りがあれば大丈夫ということですね。
 でも、こうした経験は、海外や先行販売時に把握されていなかったのでしょうか?
 この会社、ちょっと不親切ですね。もう少し、丁寧さが必要ですね。
0165メカ名無しさん03/03/15 10:21ID:IFWTA+GC
>>164
おまえは、アホか?親切、不親切、他人のせいにしてんじゃねぇよ。
なんでも一通り、言われないと何も出来ないか?w

おまえの話は工作する以前の話だよ。
ものづくりに向いてないんじゃないの完成品で遊んでろw
0166爺ロボット03/03/15 10:32ID:Wk9wIlLR
>>158
>モーターなんか最後のほうで弱ってそうだよな・・・
> 途中遊ばせすぎて
> 劣化部品は買いだめ必須かw

 そのことは、十分に考えられますね。是非、スペアー部品の販売を日本でも実施して欲しいですね。
 「工作品」を販売する会社としては、スペアー販売を行うのは、企業倫理としては、常識です。
 こうしたバックアップ体制をとれないようでは、「工作品販売にむいていない会社」ということになります。
0167メカ名無しさん03/03/15 10:53ID:7dt4j1/Q
モーターってミニ四駆の奴でも代替可能?
0168メカ名無しさん03/03/15 10:57ID:izmzSAUj
>>167
マブチらしいぞ
0169メカ名無しさん03/03/15 13:51ID:5WV/WTYD
やばいな
0170爺ロボット03/03/15 14:53ID:igSjRZED
>>151
>日本でもスペアー部品は販売するのだろうか?

 問い合わせた方がいたらしく、その人への回答は以下の通りだそうです。

★回答内容(抜粋
 将来的にパーツのみの販売を行うことを検討しております。
 ゴールデンウィーク明け頃より販売開始できるよう検討しております最中ですが、詳細については現在未定でございます。

 5月か〜
 でも、消耗して動かなくなった場合や2台目に挑戦する場合は、便利ですね。
 よかった。良かった。
0171メカ名無しさん03/03/15 15:07ID:xe7QS8pT
しかしあの説明書、タミヤのラジコンのほうが親切に解説してるんじゃないのか?
漏れはタイヤは力技で入れたが、ギヤのほうは(左側)向きに戸惑ったぞ。
スペア部品はタミヤの場合、模型屋に頼めば取り寄せてくれるし。
工作慣れしてる香具師ならともかく、厨房や慣れてない香具師にはつらいぞ。
0172メカ名無しさん03/03/15 15:32ID:Ya3aDEFl
田宮のラジコンの説明書は分かりやすいことで有名。較べる方が間違ってる。
0173爺ロボット03/03/15 15:35ID:igSjRZED
>>171
>しかしあの説明書、タミヤのラジコンのほうが親切に解説してるんじゃないのか?
> 漏れはタイヤは力技で入れたが、ギヤのほうは(左側)向きに戸惑ったぞ。

 同感です。
 リアルロボットの説明は、不親切です。また、先行販売等でのユーザーの苦労が生かされていません。
 もうちょっと日本独自の説明があっても良いのでは。
0174メカ名無しさん03/03/15 15:59ID:ysgzF9UB
やはり精度、品質では日本製にはかなわない。それに金型を新しく作るとコストが高くなって利益が減るから作らないと思われ。
0175爺ロボット03/03/15 18:58ID:igSjRZED
 来週には、2号が出る時期になりますが、私の住む本屋さんには、店先の最も良い場所に大量に積まれています。
 それも、子ども目線で...しかし、金額的にも内容的にも小学生には難しい。
 そして、相変わらず「タイヤトラブル>>57」「ネジトラブル>>128 >>128」の報告や質問が絶えないようですね。
 一体どうなるんでしょうか?
0176メカ名無しさん03/03/15 19:53ID:itFWh9yx
とりあえず創刊号のを組み立ててタイヤを手で回した感想
「すっげぇうるさい予感」

グリスアップしても静音化は難しいかな?
0177メカ名無しさん03/03/15 20:05ID:xe7QS8pT
>>175
消防厨房向けのように思えて、実はド素人お断りな罠。
0178爺ロボット03/03/15 20:15ID:xsu0D0Pl
>>174
>やはり精度、品質では日本製にはかなわない。

 そうなんですよね。
 ちょっとあまりにも作りが粗雑のような気がするのですが...
 そう感じるのは「ど素人」の私だけでしょうか?
0179メカ名無しさん03/03/15 20:25ID:gLnhcG/X

【不幸のレス】
  このレスを見た人間は13日以内に死にます。
    ※あなたに訪れる死を回避する方法が1つだけあります。
   それはこのコピペを1時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
   (σ・∀・)σGETS!(σ・∀・)σGETS!(σ・∀・)σGETS!(σ・∀・)σGETS!
0180メカ名無しさん03/03/15 22:48ID:+bKt2mLI
イギリスの場合、パーツだけぜ全部組み立てるような注文の仕方はオッケー?
というFAQがあるけど、組み立て説明書は本誌の方にあるのでおすすめはしないけど、
2台目以降の複数作るんならおすすめだよ。と書いてある。
基本的にはパーツは1セット5ユーロ600円強。(創刊号のぞく)4万弱でもう一台。
(コミュニケーションキットや換えのガワを抜けば3万くらいかね。
対戦プログラムとか欲しいねえ。
0181メカ名無しさん03/03/15 23:12ID:wRP1G4fD

すげえYO!!↓のスレの>>1
盛りあがらない自分のスレにキレてキンタマ晒したよ

NOVAウサギ漫画化か!?
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1047479574/


0182メカ名無しさん03/03/15 23:27ID:1zFBl7Yu
あのさーーーいくら出来合いの,チュートリアル付きキットとはいえ,
「ロボット」作るんだからいろいろ苦労すんのはあたりまえでしょ??
だいたいタッピンビス使うのなんて,丁寧に作業すればそんな難易度の
高い作業じゃないし.


なんで

ト ラ ブ ル 含 め て

 楽 し め な い ん だ ろ う





悲しいね..
0183メカ名無しさん03/03/15 23:39ID:y1+UK4js
>>182
もちろん、高いから!!!
に、きまってるだろ!?

やすけりゃ文句いわねーよ、俺は。他の奴は言うけどな。
ていうか、これ小学生が買える値段だったら、もっと文句でてたろーな。
0184メカ名無しさん03/03/16 00:28ID:xa5SlBVb
>>171
すなおにこっちにしとけば?
http://www.tamiya.com/japan/robocon/robocon.htm
0185メカ名無しさん03/03/16 00:37ID:bSv6MjY3
なんか,
やけになってリアルロボットに問題は無いと主張する香具師がスレに張り付いてるね.
であごすてぃーに信者かな.社員かな.

解説書の分かりやすさとか,パーツの取り付けやすさとか,
壊れたときにすぐパーツ単位で注文できるかっていう基本的なことは
些細なことのようでかなり重要なことなのでは?
とくに,何十号も続いていく週刊の本なら.

ちょっとした遊びがてら,趣味がてらに買ったのにそれでストレスたまることがあったら
意味無いわけだし.

ところで,これって接着剤とかはんだごてとかは必要なの?
0186メカ名無しさん03/03/16 00:54ID:2VrdOUYH
>ところで,これって接着剤とかはんだごてとかは必要なの?

・・・必要ないと思うが。
・・・
・・・

・・・いや・・・自分が買うブツに対する知識がそこまでないのに
>リアルロボットに問題は無いと主張する香具師がスレに張り付いてるね. であごすてぃーに信者かな.社員かな.
なんて言ったらに呆れられると自分で思わねぇか?
0187メカ名無しさん03/03/16 00:57ID:bSv6MjY3
そういえば,マインドストームなんてどうよ?既出だったらスマソ.
http://mindstorms.lego.com/japan/products/default.asp

lego だから一見おもちゃかと思うかもしれないけど,
大学のロボット関連の実験とかにも使われてるから
それなりに本格的な部分を味わえると思うけど.
初心者から知識のある人まで楽しめそうだし.

リアルロボット面白そうだけど何ヶ月も待ってられねぇよ等,
不満がある人はチェックしてみては.

ソース
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0008/23/n_robolabo.html
http://www1.tcnet.ne.jp/takano-y/mind.htm
018818203/03/16 00:59ID:kU3I14O2
あのーーー
問題なんなんてヒトコトも言ってないんですが

てか,あなたに反対意見だと
 ヂあご関係者と
    決 め 付 け で す か ?




アフォくさい
0189メカ名無しさん03/03/16 03:08ID:VhZOYoxx
>187
結構魅力的かも。。。安いし
http://www.intercraft.co.jp/aquacastle/lego/lego-mind.html
0190メカ名無しさん03/03/16 03:48ID:ELFjBdbF
リアルロボットは出版社の仕掛けと
サクラによる口コミに購買意欲を掻き立てられて
全60巻7万円の出費をさせられてしまう
アナタのことです。

リアルロボット♪
0191メカ名無しさん03/03/16 04:42ID:N140MDFb
>リアルロボットは出版社の仕掛けと
>サクラによる口コミに購買意欲を掻き立てられて
>全60巻7万円の出費をさせられてしまう
>アナタのことです。

ようするに、購入意欲を掻きたてられたけど、これにつぎこむも財力が
なくて荒らしてるんですね?

「ちげーよ!そんな詐欺的な物最初っから欲しくねーやい!
 詐欺にひっかかってる馬鹿どもを嘲ってるだけ。」

レスも先にかいといたからね。
0192メカ名無しさん03/03/16 05:17ID:2VrdOUYH
つられるなよ(笑

1号はツタヤで平積みだったが、2号以降どーかな。

とりあえずビデオ観てだな。
0193あぼーんNGNG
あぼーん
0194メカ名無しさん03/03/16 05:28ID:pXNWSC1r
>187
マインドストームは基本セットだけじゃ、たいした事で出来ないよ。
追加パーツや拡張キットを買い足していって結局、数十万円くらい使ったが。

つーか趣味にいくら掛けようが人の勝手だろ。
0195爺ロボット03/03/16 10:04ID:mCfMoQp5
>>182
> なんで
> ト ラ ブ ル 含 め て
>  楽 し め な い ん だ ろ う

 基本的にこの意見に賛成です。
 私は、キットのトラブルや会社の対応のまずさ等を書き込んできましたが、これは、私なりに楽しんでいるのです。
 リアルロボットを買う程度の方は、私も含めて基本的には「ど素人」だと思います。
 これまで、取り組んできた「マニア」が当然のこととしていることも話題にして楽しんでいるのです。
 「ど素人」の楽しみかた、大目に見て下さい。

 さて、もうすぐ2号の発売です。
 創刊号は、「タイヤトラブル>>57」「ネジトラブル>>127-128」でしたが、2号は、どんなトラブルで楽しませてくれるのでしょうか?
.....@ @
..../ /
_(:_^_:)_
...0 0
 本当に楽しみです。2号を買いに走りましょう。
0196爺ロボット03/03/16 10:40ID:mOv2zkqN
>>192
> とりあえずビデオ観てだな。

 そういえば、2号にはビデオが付いてくるんでしたね。
 サイボットの全体像が映像で紹介されると云うことですから、これを見てから今後どうするか決めても遅くないですよね。
 私は、つい発作的にインターネットの情報につられて全巻注文してしまいました。7万円以上、厳しい!
.....@ @
..../ /
_(:_^_:)_
...0 0
 慌て者め!!
 まだ、全巻注文していないひとは、ビデオ見てからにしましょう。
0197メカ名無しさん03/03/16 10:52ID:R5sRo8AU
>>187
マインドストームを買うんならロボティクスがいいと思います!
パソコンも不要でプログラミングも簡単、
値段も手ごろで、一つ買えばそれだけでそれなりに楽しめます!
それから何を作るか考えるのめんどくさい人は、
解説書の通りに作ればイイです!
その解説書が丁寧で初心者にもわかりやすくてイイです!

でも機能的にはサイボット君には敵わないがナー
0198メカ名無しさん03/03/16 11:03ID:KjwLfTog
リアルロボットは出版社の仕掛けと
サクラによる口コミに購買意欲を掻き立てられて
全60巻7万円の出費をさせられてしまう
アナタのことです。

♪リアルロボット
0199あぼーんNGNG
あぼーん
0200あぼーんNGNG
あぼーん
0201メカ名無しさん03/03/16 13:21ID:y+9WEGvd
マインドストームっていくらぐらいで売ってるんですか?それとどういう機能がついてるんですか?
0202あぼーんNGNG
あぼーん
0203あぼーんNGNG
あぼーん
0204メカ名無しさん03/03/16 16:27ID:PyjYwu8z
30号〜34号 サイボットをF1マシン仕様にカスタマイズ!
いらね〜。
0205メカ名無しさん03/03/16 17:29ID:7fxiISI0
とりあえず意味わかんねぇよな(笑>F1マシン仕様にカスタマイズ
0206メカ名無しさん03/03/16 18:10ID:rD0vPtRb
F1以外にも色々なスキンがオプションで用意されるならおもしろいけど
30〜34号もかけてやることじゃないだろw
こういうのは読者全員プレゼント(要するに通信販売なのだけど)でやってくれたほうがありがたみが増す
0207メカ名無しさん03/03/16 18:37ID:CIjeIR2X
>>201
基本セットで出来ることはせいぜいライントレースぐらい。
障害物センサーや音声認識機能など無い。
それなりの覚悟があれば可能性は広がるが、
素人にはリアルロボットの方が無難だよ。
0208メカ名無しさん03/03/16 18:56ID:aXqaE1qP
>>187
>>197
に触発されて注文しちゃった。ロボティクス。
ところでマインドストームのシリーズでスターウオーズのやつもあるけど、
あれってどうなの?
0209爺ロボット03/03/16 19:12ID:ANzPXwha
>>207
> 素人にはリアルロボットの方が無難だよ。

 同感です。素人は、リアルロボットで頑張りましょう。
 もうすぐ2号の発売です。
 先行販売の経験に学びながら頑張りましょう。
 宮城県でテスト販売中のサイボットの作成日記がちょっとした「難関部分」経験も含めて載っていました。
 素人には参考↓になりました。トラブルを学び、トラブルを楽しみながら頑張るぞ!(^^)!
 http://www.focusaibo.com/rr/top.html
021017103/03/16 19:36ID:eS7i+A8h
>今までのホビーロボットが
>一まとめになったヤツが出なかったから
>出ただけでも有り難いと思わないと…

おもちゃ板からのコピペ。これには禿げしく胴衣。ちょっと高いけど。
説明書が不親切という欠点はあるけど、仮組みしながら
落ち着いて作れば問題ないレベルだし。
タミヤ以下だといったが、ロシアのプラモよりかはずっとましだし。
021117103/03/16 19:45ID:eS7i+A8h
あと、高いって意見があるけど、付属の本も結構金かかってると思われ。
フルカラーで結構上質の紙だし。
0212爺ロボット03/03/16 19:59ID:cAh5r0YQ
>>210
 そうですね。
 高くて、不親切なのも事実ですが、私も最後までつき合うつもりでいます。
 今のところ「田舎の素人の爺」が取り組むには、これしか選択肢がありません。
 お互い励まし合って頑張りましょう。
.....@ @
..../ /
_(:_^_:)_
...0 0
0213爺ロボット03/03/16 20:07ID:c1hIYQrT
>>209
 http://www.focusaibo.com/rr/top.html
 ↑サイボットの成長日誌

 先行販売の経験「成長日誌」によれば、2号の難関部分は、「ギヤにグリースを塗ること」と云うことだが、どういうことだろう??
 ちょっと想像がつかない。これも、挑戦すれば、分かることなのだろうが、今のところ不明だ!
0214メカ名無しさん03/03/16 22:56ID:VwBbIsRG
ギブアップしてヤフオクに大量流出の予感。
0215メカ名無しさん03/03/17 00:37ID:vH4ZhtGM
取りあえず1号かってベース組み立ててみたんだけど、
このスレ読んで次号買う気いきなり萎えた。
それよりも、他のロボキットの方がおもしろくなってきたから、
そっち買ってみようかなと思うんだが・・・。
取りあえずこの2点が候補
http://www.rakuten.co.jp/tsukumo/435549/450223/457795/457799/
http://www.fantastic-doll.com/menu.html

いや、こーゆーのも捨てがたいな
http://www.green.co.jp/orient/product.html
0216メカ名無しさん03/03/17 00:42ID:WsUgne7+
>>196
家は、ビデオデッキ壊れてますが何か
0217メカ名無しさん03/03/17 00:46ID:WsUgne7+
>>215
ロボットでないのも混ざってますが
0218メカ名無しさん03/03/17 01:02ID:47apc2B8
なんか、半田付けしたくない?俺はあの作業がないとロボット作ってるって気にならんのだが。
でも世の中半田付けできる奴と出来ない奴どっちが多いかって言うと出来ない奴のほうが多いよ
な・・・
0219メカ名無しさん03/03/17 01:05ID:mCGaVKpZ
会社でコソーリ組み立ててたら上司に怒られてぞ!ゴラッ!!
気になってた女の子にプッって笑われただろ!ぶっ殺すぞ!
オメェー等!俺の堪忍袋も我慢ならねぇー!糞爺ドモ!クビ洗って待ってろ
0220サイボーグ77403/03/17 01:24ID:rZgm4GNU
俺も買わなくて良かったかも。
0221メカ名無しさん03/03/17 01:38ID:0MA7GN7W
>>219
自業自得じゃん。
0222メカ名無しさん03/03/17 01:43ID:ckXyJNaR
個人的には、キット単体買うより割高なんだから、もっと雑誌部分を充実して欲しかった。
カラーページじゃなくていいから、もっと読み物とか。
まあ、でも16号くらいまではとりあえず買ってみようと思う。
0223メカ名無しさん03/03/17 02:56ID:VeQv2oay
週刊リアルロボット初刊の一部にバグ疑惑
北陸を除く全地域およそ24冊でバグ混入の可能性あり
回収などは未定らしい (´д`;)まじかよ 漏れの、、、
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1047479574/
0224肉球 ◆NiKuQYxpwk 03/03/17 07:43ID:lEEAS6RG
>>215
君とは気が合いそうだ
>>223
(*'m')プッ
0225メカ名無しさん03/03/17 08:03ID:U+zUY6EV
電子工作講座あたりに入ったほうが安い
4万くらいだったかな
0226あぼーんNGNG
あぼーん
0227メカ名無しさん03/03/17 10:36ID:47apc2B8
>>225
それも高いよ。たったキット4つ(しかもあんまり大したこともない奴)
で37200円もふんだくられる。大体エレキットの説明書はかなり分か
りやすく書いてあるんで、わざわざ講座って形にしなくても十分いけると
思う(もっとも本当に初心者の人には半田付けの練習とかがいるだろう
けど)。因みに作るのは以下の4点

●複合パワー
・ICマルチボード用キット
 10種類の機能を組み合わせ、活用できる頭脳ボード


●音の魔法
・キャンサロボ用キット
 手を叩くと動き出すカワイイ奴


●光の不思議
・発光ペンダント用キット
 彼女に贈りたくなるオシャレなウィンキーチェックメカ


● チェックメカ
・導通チェッカ用キット
 断線をパトロールする必携メカ



0228ハト助 ◆rnKiXnHato 03/03/17 13:12ID:LI83J0zZ
エロページのリンクをはりまくる粘着君が多いわけですが(w

ビデオっつっても20分ぐらいしか入って無さそうなんですが。
  。   。
   \  丿     ______
   /⌒\   /
  ( ´∀`)< サイボットです
 ⊂二二二⊃ \
  ◎  ◎ ゝ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0229爺ロボット03/03/17 13:36ID:3oE+OKTI
 さて、いよいよ、明日が2号発売日です。
 内容は、「バッテリーボックスを組み立てる。モーターをシャーシに取り付ければ、サイボットの動力部分が完成する。」
 とのことです。

 付属パーツは、以下の通りです。
 ○バッテリーカバー×1
 ○バッテリーボックス×1
 ○セルフタッピングネジ×4
 ○モーター×2
 ○グリース×1袋

 更に、サイボットの全ての機能が分かるビデオ付きとのことです。
 楽しみですね。
0230爺ロボット03/03/17 15:01ID:3oE+OKTI
>>229
> さて、いよいよ、明日が2号発売日です。

 明日(18日)が発売日だと思っていたらもう本日(17日)店頭に山積みされていた。
 私は、直送の定期購読なので来週にならないと届かない。
 わかっちゃいるけど、なんか変??
0231爺ロボット03/03/17 16:04ID:3oE+OKTI
 もう既に2号を購入し、組み立てた方の感想が、リアルロボットのBBSに載っていた。
 「苦労しところはグリス塗りですかね」
 やはり、グリスが大変らしい。皆さんは、どうですか?
0232メカ名無しさん03/03/17 16:05ID:3q0+t/ZU
>>215
お前にとってロボットって何なんだよ。
0233爺ロボット03/03/17 16:10ID:3oE+OKTI
 ビデオの内容は、詳しくは分かりませんが、「通販番組のような雰囲気」とのことです。
 このビデオで、また、「衝動買い」の「素人」が増えると云うことでしょうか。
 私は既に衝動で「定期購読」を申し込んでしまいました。
0234メカ名無しさん03/03/17 21:43ID:ZiGrmXW+
サイボットの生みの親は、あの“サイボーグ教授”
http://www.zdnet.co.jp/news/0302/28/nj00_real_robot.html

この教授がからんでたのね。
0235メカ名無しさん03/03/18 07:54ID:vFZebcmV
>>225
むしろロボット講座
0236爺ロボット03/03/18 09:12ID:0i8GUsap
 2号を買って早速、制作に取り組んだ方もいたようですが、今のところあまりトラブルの報告は無いようですね。
 注意点は、グリスは、「綿棒で綿カスをとって丁寧に塗る」と云うことぐらいでしょうか。
023717103/03/18 09:13ID:bfb4pFma
>>232
1/1ドールにPINO仕込んで少女ロボ作る香具師なら、神
0238メカ名無しさん03/03/18 09:24ID:w8n3b3Mf
しかし・・・途中の号の「F1仕様に」って部分がサパーリわからん・・・

正直、あんな外見になるだけのためのパーツだったら、そのへんの号いらねぇぞ?
0239メカ名無しさん03/03/18 11:36ID:eTOn2KSk
正直バインダーはいくつ買えば足りるんだ?
024023903/03/18 11:45ID:eTOn2KSk
自己レス。
公式のFAQにあった。真剣に60冊かよバインダーを最低3個追加か…。
0241メカ名無しさん03/03/18 14:46ID:ipV3oB61
ビデオ15分。
わかることはリモート操作時&プログラム実行時に基盤を差し替えるような事を
さらっと流して逝っているのとF1スキンはいらないってことか…。
0242爺ロボット03/03/18 16:26ID:0i8GUsap
>>241
> わかることはリモート操作時&プログラム実行時に基盤を差し替えるような事をさらっと流して逝っているのとF1スキンはいらないってことか…。

 え〜!?いちいち、基盤を差し替えないと行けないのですか?
0243メカ名無しさん03/03/18 16:38ID:eTOn2KSk
スマソ。ビデオ見直したら基盤の追加差しでよさそう…。
誤報スマソ。
0244メカ名無しさん03/03/18 18:42ID:J5WdEQRS
2号を組み立てたんですが 左側の進行方向と逆の回転をさせようとすると硬くなってしまって回転ができなくなります。
どうしたらよいでしょうか。グリースはそれなりにつけました。
0245爺ロボット03/03/18 19:07ID:DfpFQW/t
>>244
>2号を組み立てたんですが 左側の進行方向と逆の回転をさせようとすると硬くなってしまって回転ができなくなります。

 う〜ん?
 私は、直送のためまだ届いておらず組み立てていないので具体的なことは、何ともいえませんが...
 公式HP等での情報から考えると、「ギアの取り付け方の間違」「動力部分の故障」のどちらかだと思うのですが...
0246メカ名無しさん03/03/18 19:34ID:FNasQRJT
>>244

タイヤのギヤの位置を多少変えると良いかもしれません。
移動したら自分のは改善されました。
ギヤは水平に付いていないので隣のギヤに当たって引っかかっていると思います。
024717103/03/18 21:17ID:75R2UPUZ
>>244
漏れのも左側ちょっと硬い。回らないってほどでもないが。
漏れは何回か組みなおしてるうちに回りやすくなった。
0248メカ名無しさん03/03/18 21:24ID:ZBAueyGq
244です。

左側のパーツをひっくり返しても、やはり上手く作動しませんでしたので、左と右のギアを交換して見た所
少々、引っかかる点もあるようですが許容範囲の動きになりました。 どうもありがとうございました。
0249もでらー03/03/18 22:15ID:xJzpoWQU
単純にギアボックスのネジはキチキチまで締め込まなくてよさげ。

グリスはプラに付くといろいろアレなので、ボディにベタベタつかない
よーにギアに塗ろう。

(・・・俺は綿棒がないんでまだ塗ってないのだが。)
0250メカ名無しさん03/03/18 22:26ID:36dvgOGj
漏れも片方の車輪が堅い。
これって交換パーツと不調品の関係で2通り買った方がよい?
漏れは既に配線を止めるところを一カ所折ってしまいましたが…。
0251メカ名無しさん03/03/18 22:51ID:36dvgOGj
今の内に駆動に不安の残るvol1だけでももう一つ買っておこうかな…。
0252メカ名無しさん03/03/18 23:24ID:8m+NG3Rv
ディア〜ゴの思う壺
0253メカ名無しさん03/03/19 00:07ID:vGxS5Eic
>>249
ギアボックスのネジをキチキチまで締めたらパキッと音がなりました。
ギアボックスにちょっとヒビ入った(´д`;)

まあ実害はない程度だけど。皆さんもいちおう気をつけて。
0254メカ名無しさん03/03/19 01:41ID:h4qfQrbp
>>253
UKでパーツ買いできるよ
予習で先に全パーツ買って作ってみてはw
025525003/03/19 01:41ID:Gtf/59k0
車輪のギアを少し位置調整してギアボックスのネジの締め方を調整したら快適になりました。
ギア位置は遊びの調整でどっちにしろ必要だったかな。
一カ所タップ切り直したので弱くなったかも。やっぱり2通り必要?
自力で何とかなる(交換のきく)部品は良いけどシャーシとか独自部品は交換・予備パーツ欲しい。
025625003/03/19 01:45ID:Gtf/59k0
>>254
UKって?イギリス??
0257メカ名無しさん03/03/19 01:52ID:h4qfQrbp
>>256
そう
日本発売は遅れてるからほとんどのパーツはイギリスから買えますよ
ちなみに42号まで出てます

http://www.realrobots.co.uk/index-normal.html#
0258メカ名無しさん03/03/19 02:12ID:Gtf/59k0
>>257
そうすると日本の公式BBSに現在有るようなキットに対しての要望なんて
60号以降でしか意味をなさないのですかねぇ?

支払いをゆっくりしたいのでのんびり買います。
個人輸入(になるのかな?)もやったこと無いので面倒そうですし。
0259メカ名無しさん03/03/19 02:36ID:h4qfQrbp
イギリスのバックナンバーって2ポンド?
190円/ポンドだと 日本はボッタくってない?
0260メカ名無しさん03/03/19 02:51ID:Gtf/59k0
日本は物価が高いので…。
でもその金額差は…。本当にその価格差なら個人輸入しようかなぁ。

取りあえず42巻までは立ち消えの確率が減っただけ安心だけど。
0261メカ名無しさん03/03/19 03:09ID:Zt8oPigY
>>259
いや、それ1号。こないだ日本で480円で売ったヤツ(笑
2号からはしっかり4ポンドになってんな。まぁ、800円だが。

切りよく日本語版も1000円にならんかね。
0262メカ名無しさん03/03/19 03:20ID:Gtf/59k0
490+1190*59=70700     <日本版
190*2+(190*4)*59=45220   <UK版

まぁ、UK版には手間と個人輸入の手数料と外貨レートが有るけど。
0263メカ名無しさん03/03/19 09:28ID:cUcVqko0
完成
ttp://www.wickidsoftware.freeserve.co.uk/robot.htm

F1スキンで6冊あるのか?いらんよ
ttp://www.lmjordan.fsnet.co.uk/robotpart.htm

モータドライバ基板回路
ttp://perso.club-internet.fr/ope/cybot_carte_moteurs.htm

CPU基板回路
ttp://perso.club-internet.fr/ope/cybot_picbrd.htm

ベースだけで買うのやめてあとは秋月のパーツでカスタムするほうが良いものができそう。
CPUも日立H8/3664に乗せ買え簡単にできそう。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/micon.html

ツールはベステクでDL
ttp://www.besttechnology.co.jp/index.htm

これはやっぱいらないよ 
0264爺ロボット03/03/19 09:48ID:zICUG5f5
>>257
> 日本発売は遅れてるからほとんどのパーツはイギリスから買えますよ

 購入した経験のある方いますか?
 具体的には、どのようにしたら、個人輸入ができるの?
0265メカ名無しさん03/03/19 12:21ID:1qWzyCVb
>>263
馬鹿!!F1スキンもってないと、きっとOFF会で後ろ指さされることになるぞ。買っとけ。

俺はOFF会いかないから関係ないけどな。
0266メカ名無しさん03/03/19 12:31ID:MlF4LC4/
本が薄すぎたな。2号
昨日作ってしまったし。暇だ
0267メカ名無しさん03/03/19 15:29ID:SQlpbzFX
ていうかF1スキンかぶせてレースするんだろ?OFF会で。
で、モーター交換してる奴がでてきてぶっちぎりかとおもいきや
ラインをトレースしきれなくて脱輪
あとは赤外線で不正な電波を送る奴とかモームススキンかぶせてくる奴とか……
やっぱこんなロボット買うのはロクな奴じゃねーな(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

ところでドッキングステーションカコイイな、何号についてくるんだろ
0268メカ名無しさん03/03/19 15:40ID:KMWCtSOa
off会はやってみたいな
楽しそうだ
0269メカ名無しさん03/03/19 15:47ID:SQlpbzFX
絶対サイボットコスプレする奴が現れるハズ
しかも美人!!
微妙な透け具合が漏れのハーツをゲッチュするぜ!

つか子供にサイボットのコスプレしてライントレースさせる奴とかいればウケるんだろうなぁ……
OFF会ようになんかネタ考えなきゃ
0270肉球 ◆NiKuQYxpwk 03/03/19 16:06ID:uAsK9uST
>>269
それだ!
サイボットのヘルメットかぶった女の子のイラストキボンヌ
さいぼっとたんハァハァとかって香具師出てくるんだろうなw
0271あぼーんNGNG
あぼーん
0272メカ名無しさん03/03/19 18:42ID:mbSRuxuQ
2号買ったんだけどモーターの線をつめにいれるの難しくないですか
入れる必要ないし
0273メカ名無しさん03/03/19 19:39ID:dq0I/t5M
272さん
2つある線の所から入れたほう良いと思いますよ。
0274あぼーんNGNG
あぼーん
0275メカ名無しさん03/03/19 23:20ID:d5MR4G7R
真っ赤っか。見にくい・・。
0276もでらー03/03/19 23:30ID:HNo8LNBG
モーターの線はたるみ止め程度だから、まだ、無理に通す必要はないと思われ。
あと、あの手の止めは”開けて”入れるんじゃなくて、ねじれる方向に”押して”
すべり込ませるので注意。(無理に広げると折れるでな)
0277メカ名無しさん03/03/20 00:15ID:HfkrfHC7
>269
体型だけサイボットにそっくりなヨカーン。
0278メカ名無しさん03/03/20 08:37ID:zSqdPKUy
だるまじゃん
0279メカ名無しさん03/03/20 15:24ID:gOrqF43Q
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1047387547/l50

http://plan-a.fargaia.com/html/aoten/res.cgi/1005636332/l25
0280メカ名無しさん 03/03/20 22:10ID:LgHDhGw5
でも、ドールハウスとか帆船のやつに比べたらまだ良心的だと思うぞ。
この2つは100号越えてもまだ完成しないし・・・
帆船なんかまだ船体すらできてねーよ(;´Д`)
0281メカ名無しさん03/03/20 22:23ID:I1lAmsyI
>>280
ほんまかいなと思って検索したらこんなのが出てきた。写真付き↓

http://www.fan.hi-ho.ne.jp/m-nasuno/hansen/CS31.html
|現在のカティーサーク号の製作過程状況。完成したものを甲板上に載せてみる。甲板
|材を含めすべて固定(接着)はされていない。フォアマストの角度が前屈みしている。
|これは直さなければならないだろう。不良品と、不親切なテクニカルカード。「初めての人
|でも作れます」初めてじゃなくても、かなり苦労をしている。私の通う書店ではカティーサ
|ーク号の製作は二人きりになってしまった。
0282メカ名無しさん03/03/20 22:54ID:7VqHgK91
>>281
そういやデアゴスティーニとデルプラドがちょうど同時期に
同じような帆船シリーズ出してたよね。
今回もデルプラドが似たようなのぶつけてこないんだろうか。
対抗して2速歩行ロボットとか。
0283メカ名無しさん03/03/20 22:54ID:BchG4DFw
リアルロボット、最後までつくれる人
何人居るのだろう?
0284メカ名無しさん03/03/20 23:22ID:vI5VS9Ym
作れるかどうかは知らないけど、最後まで買うよ。
0285困ったらここに来い03/03/20 23:58ID:HVzYogBP
http://id.forest-march.com/hp/index.php?uid=CUBOT&dir=6
0286メカ名無しさん03/03/21 00:02ID:d9viHx0w
何時の間に変わってた是
http://id.forest-march.com/hp/index.php?uid=CUBOT&dir=6
0287メカ名無しさん03/03/21 00:41ID:aERU5V4a
             @        @
             `i`i       .//
              | |       .| |
              | |,,,,==,,,,  .| |
           ,,-‐''/| |====""".| |,,
          ./  ./=| |=======| |=\
          /   ./===●========= 0】
         |=  /================ `i おめーらそこそこやってんじゃねーか
        |==  /===================| 言っとくが俺を組み立てた所で俺は卵なんか産まねーぜ(藁)
      _|.== /=======●=========.0ヨ__ だからといって買うのやめたなんて言うんじゃねーぞ
      /;;;;;|== /=(Θ)=================3;;;;;`i 最後まで組み立てねーと追跡モードで便所まで付いて行ってゴムタイヤで轢き殺すからな
     |;;;;;;;;`=;;/───────────-|;;;;;;;;| 付属のビデオ観ただろ?俺はどこまでも付いて行っておめーらを轢き殺してやるぜ!!
     `i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| たとえ便所でもな!いいな?
      """/__`i"""""::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::/__`i""
         |/ `i |──""  | `i | |   |/ `i
        |.|  .|.|     `i  | / `i |.|  .|.
        `i` ̄/         / i`_/
          ̄           ̄
0288わんだーぼーぐ03/03/21 01:46ID:3EaiWDoT
バリヤフリー住宅の独居老人しかひき殺せないくせに大口叩くな
悔しかったら便所の敷居を跨いで若いねぇちゃんを業韓してみろ
0289メカ名無しさん03/03/21 02:04ID:aERU5V4a
             @        @
             `i`i       .//
              | |       .| |
              | |,,,,==,,,,  .| |
           ,,-‐''/| |====""".| |,,
          ./  ./=| |=======| |=\
          /   ./===●========= 0】
         |=  /================ `i >>288
        |==  /===================| IDが童貞のくせにがたがた騒ぐんじゃねぇ!
      _|.== /=======●=========.0ヨ__ 超音波と電磁波でオメェをインポにして
      /;;;;;|== /=(Θ)=================3;;;;;`i 二度とオナニーできねぇようにしてやるぜ!!
     |;;;;;;;;`=;;/───────────-|;;;;;;;;|
     `i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      """/__`i"""""::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::/__`i""
         |/ `i |──""  | `i | |   |/ `i
        |.|  .|.|     `i  | / `i |.|  .|.
        `i` ̄/         / i`_/
          ̄    
0290メカ名無しさん03/03/21 02:15ID:96NXH092
これさ、もっと高くてもいいから30cm位の身長の二足歩行ロボットで
CMやったらインパクトあってもっと売れたかも。
デアゴスティーニって途中で廃刊になるシリーズ多いからな...
0291メカ名無しさん03/03/21 03:21ID:naus9DA0
デルプラドの方は下手すると会社自体が(ry
0292メカ名無しさん03/03/21 07:23ID:zTSDekLE
>>290
デアで廃刊になったやつってどれよ?
だいたい最後まで続いてるんじゃないか?
本屋に置かれないからって廃刊とは限らないぞ。
0293メカ名無しさん03/03/21 08:51ID:/B9YNGa8
テスト販売で途中で終ったのは知ってるけどね。世界のお金だったっけ?
RealRobotは良くないな。俺の小遣いが無くなってしまうじゃないか!!!
0294メカ名無しさん03/03/21 09:42ID:4j+DBEMv
>>292
週刊恐竜ザウルス
0295メカ名無しさん03/03/21 09:49ID:4j+DBEMv
>>292
週刊マーダー・ケースブック
週刊エックスゾーン
週刊ホームガーデン
0296メカ名無しさん03/03/21 10:17ID:SlAfvzLw
ある程度の刊が販売されたら、日本でも定期購読意外にバックナンバーで、まるごと(もしくは数回に分けて)購入する方法があれば良いかな。少し卑怯な買い方ですが…。
0297メカ名無しさん03/03/21 10:25ID:KQutitKg
>>296
バックナンバーはいつでも買えるよ。
0298メカ名無しさん03/03/21 14:16ID:WmastI5d
>>292
週刊ガンプラ
週刊萌えフィギュア
0299メカ名無しさん03/03/21 18:33ID:oHeVCfap
週刊萌えフィギュアってやっぱり毎号パーツがついてきて
オパーイとかオシーリの号だけバカ売れするわけですね?
0300メカ名無しさん03/03/22 13:16ID:iev+AG7e
下がり杉
0301メカ名無しさん03/03/22 13:16ID:iev+AG7e
age忘れた
  ,eeeeeei,  .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、,,ii,、   .ャヶ 
  ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'l ,l  .゙━━━'┓,l .'どl,   l .,i´
     .,「,l°  ,,,,,、 .,i'゙,f゜  ゙l,,li、  .i",「 
    ,,i",.'k,   ゙lli,,'hf゙,,l゙゜      ,,l゙,# 
  .,,x'゚,,il”゚!i,゚!i,、  .゙゙ly゙f,,    .,,,r!゚,,r° 
: 'l,川″  ゚!iiケ    .゙゙ャl°  .なr!″  
0302メカ名無しさん03/03/23 00:30ID:WFT+0rRo
やぁ そろそろ走るようになりましたか?
0303メカ名無しさん03/03/23 00:56ID:2G1eFz3z
帆船作る奴って廃刊になったんじゃなかった?
で残りのパーツだけを先着何名か忘れたけど希望者にまとめて販売したって聞いた事がある。

週間カティーサークだっけ?
あと外車のミニカーだかオートバイの模型だかのも廃刊にならなかったっけ?
0304あぼーんNGNG
あぼーん
0305メカ名無しさん03/03/23 01:32ID:Rt29nskM
>>303
週刊ビルディング・ザ・カティーサーク
週刊セーリング・シップ
隔週刊モト・コレクション
すべて刊行中だよ。

週刊デル・ブラドカーコレクションは第1期完結、第2期の新シリーズが刊行中。
0306メカ名無しさん03/03/23 05:28ID:SxbhAUaa
>>302
走るようになるのは今週だな。
つか、まだ”ジャンボ2駆”だけどな。
0307メカ名無しさん03/03/23 17:42ID:kwAw9qiR
BBSに編集部降臨。匿名掲示版は危険がいっぱい (w
0308メカ名無しさん03/03/23 22:11ID:ihqry0aA
折れは以前デアゴのクラシック・コレクションを買った。180号+特別号全て買った。
購入合計金額を計算したら16満以上だった。
それに比べりゃ7満位・・・・・・・(;´Д`)
0309メカ名無しさん03/03/23 23:12ID:2G1eFz3z
>>305
編集部員さん?
漏れはイージーPC買ってたよ。
創刊当初はWin95の末期だったんだけど半年ほどでWin98が出て当初の予定と内容がどんどん変わって行ったね。
PCの進化に編集が追いつけないって感じで30号ほど買って途中でやめました。最後はどうなったの?
0310メカ名無しさん03/03/24 00:06ID:RhgajpxS
公式とか見てて思ったんだが
AIBO>>>超えられない壁>>>Cybot
とか思ってる奴いてウザイよ
0311あぼーんNGNG
あぼーん
0312メカ名無しさん03/03/24 00:57ID:61CGjNjO
PGはWIN専用かぁ。。。
0313メカ名無しさん03/03/24 07:14ID:WhhAEdkX
分   冊   百   科   っ   て 
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1036140517/l50
0314メカ名無しさん03/03/24 15:06ID:tZLP/Vnj
ステージ3---サイボット→モビルスーツの手順1

特別増刊号 人が乗れるようになる(胸部、コックピット付属)

51号 頭部を装着し、それらしくなる(頭部付属)

52〜54号 二足歩行が可能になる(52号右足、53号左足、54号歩行プログラムCD付属)

55〜56号 両腕装着(55号右腕、56号左腕付属)

57号 両腕に手首が付き、五本の指を自由に動かせるようになる

58号 胸部アーマーの装着(胸部増加装甲板の付録付き)

>>315に期待
0315メカ名無しさん03/03/24 15:33ID:bnNfkDNu
↑つまらん
0316メカ名無しさん03/03/24 21:59ID:Ydi+K53z
>>314の続き
59号 記事の内容に「先週号までの動作は手動でしたが、今週号より
家庭用電源を使用して動かす事になります。感電や不慮の事故による
火災は保証しません。尚、ロボットの行動範囲は延長コードの届く
範囲でしか動かす事は出来ません。」
0317メカ名無しさん03/03/24 22:02ID:RhgajpxS
>>316
EVANGELIONキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0318メカ名無しさん03/03/24 22:07ID:inw7Nnmw
週刊 リヤルロボット
0319メカ名無しさん03/03/24 22:21ID:OwS/pyoG
公式BBSの偽編集部の書き込みってどんな?
本家がIPおっかけるぞって。
0320メカ名無しさん03/03/24 22:41ID:oG4zNCz1
2号本誌12Pの注意書きって誰に対して言ってるん?
0321メカ名無しさん03/03/24 23:07ID:RhgajpxS
>>318
惜しい
>全言語のページからリヤルロボットを検索しました。 2件中1 - 2件目・ ・検索にかかった時間0.34秒
0322メカ名無しさん03/03/25 00:51ID:Oo2UN5Re
60号 腰部オプションパーツの装着。
61号 腰部オプションパーツ赤外線送受信装置。赤外線を筒状の大砲からリモコンから発射できるようになる。
0323メカ名無しさん03/03/25 03:21ID:2CqrpjGn
さーて、今日か〜・・・
つか、箱でっかいんで書店は困るよなぁ、あれ。
定期購読しないで追えるんかな?

まだ、いまのところ書店で買えそうだけど。
0324メカ名無しさん03/03/25 04:57ID:wJeE4rLI
スレとはあんまり関係ないけど
ROBODEX2003に行く人いるのかな?
0325メカ名無しさん03/03/25 06:54ID:2CqrpjGn
サイボットの追尾モードって、あのセンサの位置から考えて
左近距離に物体があったら左に、右近距離に物体があったら右に
って操舵してると思うのだが、どうか?

・・・物体衝突モード?(苦笑
(壁があったら壁などにぶつかるように自分を誘導すると思われ)

まともにセンサもついてるし、ある意味凡百のトイロボットと
一線を画しているマジロボなだけに、無意味に高性能風に宣伝してる
2巻のビデオが気になってしかたない。マターリ。
0326メカ名無しさん03/03/25 14:41ID:PCk6/HJg
今週で自走可能age
0327メカ名無しさん03/03/25 22:09ID:X2M5rWJj
凄いのが発売された。

http://www.realdoll.com/dolls.html

Sample7 「mai」はお勧め。
0328メカ名無しさん03/03/25 22:23ID:rklCxPPY
Sample7欲しい
0329メカ名無しさん03/03/25 22:29ID:wJeE4rLI
>>327
ロボットのキットかと思っただろ!
ヽ(`Д´)ノバカ
0330メカ名無しさん03/03/26 00:46ID:wjDr0GRc
>>327
なんか魂が入ってない感じがするよ
昔どこかで見たマルチはまるで生きてるようだったのに
0331あぼーんNGNG
あぼーん
0332メカ名無しさん03/03/26 00:54ID:7svvBg7H
Sample10もいいな
0333メカ名無しさん03/03/26 02:07ID:zLEtJrEa
えーん、今週で自走かと思ったら、コントロール回路が次週だよ〜(´Д⊂ヽ
0334メカ名無しさん03/03/26 02:36ID:oWDgGU1s
>>333
直結しる!
0335メカ名無しさん03/03/26 03:22ID:oWnsN28s
将来ロボット工学やりたいと思ってる春から工房になる物なんですけど、
この本、買って見た方がいいでしょうか。費用はラッキーな事に
親が出してくれると言う事なのですが(ただし小遣いに制限)・・・。

以前同じデアゴスティーニのスターウォーズ本を買っていて、
費用を自費で捻出していたのですが途中で挫折した経験などがあって、
これを買っても続けられるのか我ながら不安になっています。
このスレの先駆者の皆様にアドバイスいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0336メカ名無しさん03/03/26 04:25ID:tl3mI1V6
>>335
定期購読しる!
https://www.deagostini.co.jp/ssl/subscription/rbt/index.htm
0337メカ名無しさん03/03/26 04:37ID:TNoalIej
>>335
週刊リアルロボットを定期購読する

あっという間にこづかいが足りなくなる

彼女とのデート費用もなくなり関係破綻

アルバイトに精を出す

勉強がおろそかになる

成績が下がる

一浪する

なんとか底辺大学に滑り込む

マージャン等のギャンブルにはまる

卒業するも就職先無しのプーになる

秋月で5-6千円のワンボードマイコン開発キットとLED他部品を買って
マイコンの勉強をするがよろし
安いし、電子工作とマイコン応用制御の技術が身につく
0338メカ名無しさん03/03/26 10:28ID:3S4UylQi
教材用ロボット
http://www.ftech-net.co.jp/robot/index.html
RealRobotの優位点は、困った時に聞けるBBSがあること。
# BBSみてたらすごい人もいる。本職かな?
0339爺ロボット03/03/26 11:50ID:LHs0xfX3
ひどすぎる!
 3月8日に直送での定期購読を申し込んだのに、今日(26日)に届いたのが、「2号のみ」。
 既に、書店には3号が発売されているというのに!一体どうなっているの?
 リアルロボットは、待つのも「快感」のうちだと思っていましたが、待ちくたびれました。
0340メカ名無しさん03/03/26 12:02ID:yntdPNVf
>>335
高専にでも合格したのか?もしそうなら部活動で電子工作部とかあるからそっちやったほうがいいんでないの?

普通の工業高校とかなら、まずは専門学校に入るための勉強でも汁!
0341メカ名無しさん03/03/26 14:26ID:tl3mI1V6
>>339
0342あぼーんNGNG
あぼーん
0343メカ名無しさん03/03/26 14:43ID:9F5SE7kW
>>339

定期購読なら、隔週の配達だってば。
だから来週に3号と4号まとめてくる。
0344メカ名無しさん03/03/26 15:46ID:iSe12qdL
リアルロボットはいつになってもサイボットが完成しないらしい・・・
それに完成品も売ってないなんて・・・
0345メカ名無しさん03/03/26 16:09ID:tnOi/013
>>344
60号で完成だって明記してあるけど。
完成品売らないのは最初からそういうコンセプトでしょう。
そこは別に批判すべきとこじゃない。
別に実用品じゃないなだから完成品なんて面白くないと思うけど。

ネックは価格だな、やっぱ。
0346爺ロボット03/03/26 16:10ID:P4fse7PQ
>>343
> 定期購読なら、隔週の配達だってば。
> だから来週に3号と4号まとめてくる。

 それは、解っている。
 しかし、3月18日に2号が届いて良いんじゃない。それが、3号発売日の次の日って!!
 あまりにも配慮がなさすぎる。
0347メカ名無しさん03/03/26 16:25ID:qQBNY1Nc
スイッチのねじ穴がユルユルだよ。
0348メカ名無しさん03/03/26 16:47ID:IJb+wNF1
漏れの嫁の穴も・・・
0349メカ名無しさん03/03/26 18:16ID:oWnsN28s
>336
買った方がいいんでしょうか・・・。
>337
秋月のページも見たんですが、どうにもピンと来なくて。
やっぱりそう言うのに手を出す方が安いし楽でしょうか。
>338
こんなのもあるんですね。秋月のページで見かけたPICってのが
使われてるみたいですが、信頼性はどんなものなんだろう・・・。
>340
専門的な勉強は大学に入ってからにしようと思っていたので、
高校は普通高校です・・・。マズイんでしょうか。それでひとまず、
知識を得るよりもこう言う電子工作キットなどで制作力というか、
技術?と言えばいいのか、とにかくそう言う物を少しでも
身に付けられないかなと思い、検討していたのですが。

どうしよ・・・。
0350メカ名無しさん03/03/26 18:39ID:6KRtdxpZ
大学に入ってからじゃなくても、今から学びたいんなら学んだっていいと思うよ。
やる気があるうちが一番吸収力があるからさ。方法だってWebだって図書館行くとか、詳しい人と知り合いになるとか
色々あるんだしね。レッツチャレンジだ。 ガンガレ〜!
035117103/03/26 20:47ID:dj1DFm8F
>>346
漏れも定期購読申し込みしたが、そんなに遅いとは…
欝だ。
0352メカ名無しさん03/03/26 21:41ID:AJo4wVN1
楽しみにして買ったら最初は台と歯車だけ
がっくりだよ。
0353あぼーんNGNG
あぼーん
0354メカ名無しさん03/03/26 21:47ID:+g4QkERO
梵天丸age
0355爺ロボット03/03/26 22:19ID:P4fse7PQ
>>349
> 知識を得るよりもこう言う電子工作キットなどで制作力というか、
> 技術?と言えばいいのか、とにかくそう言う物を少しでも
> 身に付けられないかなと思い、検討していたのですが。
> どうしよ・・・。

 自分の力量や興味応じて判断するしか無いですね。
 私も今まで色々試してみたけどなかなかうまくいっていません。
 でも、もしこのリアルロボットに興味や魅力を感じるのであれば取り組んでみることはムダでは無いと思います。
 自分でどんどんやれる人は、良いですが、私みたいに好きだけど技術が無く、ついて回りの人間にはちょうど良いと思っています。
 とにかく、リアルロボットは、超初心者向けの良い企画だと思いますよ!
0356メカ名無しさん03/03/26 23:26ID:2cAdZDGo
小学校中学年の息子にねだられているんだけど対象年齢って何歳ぐらいなんでしょう?
今年のお年玉の1/4くらいまで(ステージ1は揃えられる金額です)自分で出すって
言っているんだけど作れるものなんでしょうか。

本人はMGシリーズのガンプラくらいしか作ったことありません。
0357メカ名無しさん03/03/26 23:33ID:Ue+hou0G
>>349
> 知識を得るよりもこう言う電子工作キットなどで制作力というか、
> 技術?と言えばいいのか、とにかくそう言う物を少しでも
> 身に付けられないかなと思い、検討していたのですが。
> どうしよ・・・。

大学といっても電子回路技術が身につく学科は一部です。
漏れのように「ソフトウェアこそ普遍!将来も安心!」とか思って理工学部ですが情報系の学科に入ると
電子回路の基礎はやるけど実用設計(ちょっとした電子工作程度でも)は全然できないままです。(なので独学始めようとしてる
もし大学で電子系の学科以外にも自分には選択肢があるなぁ、と思ってて、
電子工作でいろいろ作れるようになりたい!と思っているなら
今のうちから自分で電子回路の本を大きな本屋の理工書コーナーで買って勉強しつつ
秋月(電子部品屋)のキットなどで慣らしていったほうがいいと思います。

でもサイボットはどのみちちょっと魅力的ですね。
0358メカ名無しさん03/03/26 23:45ID:Pv4zBB7o
誰かアンパンマンの画像張った子に突っ込んであげてください
0359メカ名無しさん03/03/26 23:47ID:OvwPWUZU
手伝ってあげないと失敗することが何度かあると思いますよ

手伝いが必要なところで助けを求められる子であれば良いですが
無理して一人でがんばる子だと失敗して部分品を破損させる事があるかも

それも1つの勉強になるのですが趣旨とは異なるし、なにより子供がガッカリする
ことになるので手助けしてあげられるなら良いと思いますよ
0360メカ名無しさん03/03/27 00:34ID:DLqmh+Iy
>>358
ワラタ
0361メカ名無しさん03/03/27 11:30ID:AZjcPkJv
>>347
バンパーを留める用のネジを使ってない?
0362メカ名無しさん03/03/27 12:17ID:746AJ7MM
>>356
もともと小学生高学年〜中学生向けですよ。
自分は工房だけどやってます。
0363メカ名無しさん03/03/27 18:47ID:6FvYGAWb
>>362
私は今年28になりますがやってます。w
0364最弱ロボ03/03/27 19:18ID:e8voeXaw
俺も今年35歳ですが毎週ワクワクです。
早く動くようにならないかなあ。
0365爺ロボット03/03/27 19:23ID:/j0+N/+T
>>362-364
 私は、完全な爺ですが、真面目に取り組んでいます。
 読み物も作るのも楽しいですが、発行元のあら探しも楽しいですね。
 リアルロボットは、あらゆる年齢層が多様な楽しみ方ができる素材だと思います。
 お互い大いに楽しみましょう。
0366最弱ロボ03/03/27 20:33ID:e8voeXaw
>>365 そうですね。楽しみましょう。
それである程度サイボットが出来上がったら、
この板でサイボットを持ち寄ってオフとかどうでしょうか?
オレサイボットオフとか。
0367メカ名無しさん03/03/27 20:46ID:hhP16sjh
むかーし、趣味でマイクロマウスやってたんで
たぶん、サイボットぐらいなら自作できるはずなのだが
もう、1年以上もはんだごて握ってないていたらく。
毎週、リアルロボット購読してまふ。
マック使ってるんで、なんとか通信プロトコルぐらいは
解析して、マックからプログラムできるよーにしたいなぁ。
0368爺ロボット03/03/27 21:41ID:/j0+N/+T
>>366
> この板でサイボットを持ち寄ってオフとかどうでしょうか?

 賛成!
 でも、どこでやるの、やっぱり東京?
 田舎の爺は体力的にも金銭的にも参加できない。
0369爺ロボット03/03/27 21:47ID:/j0+N/+T
>>367
>むかーし、趣味でマイクロマウスやってたんで 、たぶん、サイボットぐらいなら自作できるはずなのだが

 凄いベテランだ!私は、全くの素人。
 一度だけ電子工作キット買ってハンダゴテもって取り組んだことがあったけど挫折。

> もう、1年以上もはんだごて握ってないていたらく。

 ちょっぴり勝っている。半年前にハンダゴテを使った。しかし、その前は、10年さわっていない。

> マック使ってるんで、なんとか通信プロトコルぐらいは解析して、マックからプログラムできるよーにしたいなぁ。

 これまた凄い。是非、挑戦して、報告して下さい。
0370メカ名無しさん03/03/27 22:52ID:txVrLBF8
>>361
先っちょ平らですよ。
0371メカ名無しさん03/03/27 22:58ID:eFWdaZad
>370

あそこの螺子はバカネジっつうか、締めても締まらんみたいよ。
外れないなら問題なし。気に入らないならナットを入れるよろし。
0372メカ名無しさん03/03/27 23:03ID:8tHRcjs4
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/index.html
0373メカ名無しさん03/03/28 07:53ID:wB58QW2S
>>372
あのシリーズって最低やん。高いばっかりで。
0374メカ名無しさん03/03/28 09:49ID:dEqsbZXX
>>371
ありがとよろし。
0375メカ名無しさん03/03/28 13:08ID:gSfGM9qO
>>371
それはタッピングねじだからですよ。
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/33/92281233.html
ネジ山を切るように、半周回したら90度戻す、というな締め方をしていくとうまく留まります。
0376メカ名無しさん03/03/28 13:46ID:CODNTjge
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ        +
      し(_)      し(_)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
田中真紀子と親密な日本ロジテムでサービス残業しすぎによる過労死者
0377あぼーんNGNG
あぼーん
0378メカ名無しさん03/03/28 15:55ID:WToHiO+O
むかつく

http://up-up2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kick/img-box/img20030306165350.jpg
0379あぼーんNGNG
あぼーん
0380あぼーんNGNG
あぼーん
0381爺ロボット03/03/28 17:57ID:I8TijEq4
>>375
> >>371
> それはタッピングねじだからですよ。
> http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/33/92281233.html
> ネジ山を切るように、半周回したら90度戻す、というな締め方をしていくとうまく留まります。

 なるほど、バッテリーボックスの取り付けにも説明してあったが、理屈がよく解った。

 私は、直送の定期購読のため2号が届いたのが26日(遅い)、やっと今日組み立てることができた。
 モーターのケーブルをクリップに通すのがどうもうまくいかない。
 あれは、どうしても通す必要あるのかな?
0382爺ロボット03/03/28 18:10ID:I8TijEq4
 3号を組み立てた方いますか?
 噂によると↓「車軸入れ、コードのソケットを繋ぎ」等が難しいと聞いたのですが?
 http://www.focusaibo.com/rr/top.html
0383メカ名無しさん03/03/28 21:58ID:b3go5Tmg
説明書ではベアリングと申しておるが、たんなるハメ殺しの車軸なので注意。
ちなみに硬い。激しく硬い(はめるのが)。
注意点はもう『キャスター(プラ部品)の棒状の部分を持つな。』に尽きる。
下手にあそこ持って車輪押し込むと折れると思う。(硬かったの俺だけ?)
ソケットなどはよく写真を見て注意すれば大丈夫かと。

>>382のリンクの後の方の号で「基盤に差し込む時にソケットを持たないと」とかは
基盤にソケットを半田付けしたことのある人なら実感として”あ、こりゃソケットを
持たずに力入れたらプリントパターン剥げるわ”ってわかるけど、普通の人だと基盤
持って”うりゃ”って挿しちゃいそうだわな。
0384メカ名無しさん03/03/28 23:07ID://XczswG
>>365
>読み物も作るのも楽しいですが、発行元のあら探しも楽しいですね。

なんだかんだ言っても2ちゃんねらーよのうw
一緒に頑張ろうな。
0385あぼーんNGNG
あぼーん
0386メカ名無しさん03/03/29 00:40ID:zDb4Hy03
>350
学びたいときに学ぶべき、と言う事ですね。
図書館はちょっと近場で思い当たらないので
Webなんかを駆使したいと思います。がんがります。ありがとうございます。
>355
>自分の力量
力量と言う意味ではこの手の電子工作はあまりやった事ないので、
先述されてる秋月さんの奴なんかは少し手が出しづらいです。
半田付けなんかは学校の授業でやったり、自分でも一度やったことがあるので
慣れてはいます。
・・・興味や魅力を感じるなら取り組むのは無駄じゃない、か・・・。
好きだけど技術がない!ああ、俺と同じです!
リアルロボットはよい企画ですか。このスレではあまり肯定的な意見がないから
どうなのかと思ったけど、ちゃんとしてることはちゃんとしてるのかな・・・?
色々とアドバイスありがとうございます。
>357
大学についての情報、ありがとうございます。参考にさせてもらいます。
電子系の学科以外の選択肢・・・。まだその辺については実は
あまり考えていなかったりします。大まかに、とにかく理系、工学系に
進んでロボット工学と学びたいと思ってます。これじゃダメだ・・・。
電子工作というか、こう言う基盤やら外殻なんかも自分で作れたら
ロボット製作なんかをやるとき何かの役に立つかな、と思っての事です。
そのような目で見ても、サイボットは魅力的なんですね。アドバイス感謝します。

決めました、俺も購入してみようと思います。明日親に言って、
1号からのバックナンバーを本屋にでも頼んでみようと思います。
こんなに俺に色々とアドバイスしていただいてありがとうございました。

また何かあったら来ます。長文すいませんでした。
0387 03/03/29 01:02ID:EyRz/CXe
ところでさあ
いまの話題のタッピングビスなんだけど
3号に入ってるビスってチョットいい奴だよね?
下穴あいてるのにあの先っちょだもんね
識別しやすいように配慮してるのかな?
0388爺ロボット03/03/29 20:49ID:RW0zNEPm
>>384
> >>365
> >読み物も作るのも楽しいですが、発行元のあら探しも楽しいですね。
> なんだかんだ言っても2ちゃんねらーよのうw
> 一緒に頑張ろうな。

 お褒め頂きありがとう御座います。
 長期戦ですので、あらゆることを「遊び」にして2ちゃんねらーらしく頑張りたいと思います。
 末永くよろしく!
0389爺ロボット03/03/29 21:16ID:RW0zNEPm
>>383
> 説明書ではベアリングと申しておるが、たんなるハメ殺しの車軸なので注意。
> ちなみに硬い。激しく硬い(はめるのが)。
> 注意点はもう『キャスター(プラ部品)の棒状の部分を持つな。』に尽きる。

 大変参考になります。
 私は、直送定期購読なので3,4号まとめて4月1日ですので、これから、取り組む者としては、本当に参考になります。
 しかし、このリアルロボットのキットは、「力仕事」が多い、1号も結構堅かった。知的作業とはほど遠い。
0390爺ロボット03/03/29 21:27ID:RW0zNEPm
>>386
> リアルロボットはよい企画ですか。このスレではあまり肯定的な意見がないから
> どうなのかと思ったけど、ちゃんとしてることはちゃんとしてるのかな・・・?

 私は、様々な不満も問題点もありますが、その点を含めても基本的に良い企画だと思いますよ。
 田舎でロボット関係の情報や電子機器専門の店の無い私にとっては、願ってもない企画です。
 1週間ごとに発行され、テンポもちょうど良く、まあまあ丁寧な写真付きの説明で何とか自力で組み立ては可能です。
 更に、インターネットで公式ページ、個人サイトも結構あり、失敗例も含めて情報がたっぷりあるのもこの企画の魅力です。
 完全に失敗しても部品の販売もやっていますし、今後は、インターネット上でパーツの購入も可能になるそうです。

> 決めました、俺も購入してみようと思います。明日親に言って、 1号からのバックナンバーを本屋にでも頼んでみようと思います。

 お互い最後まで楽しみましょう。
 発行元の問題点を指摘するのも楽しみにして、兎に角、十分に満喫しましょう。頑張れ!!
0391爺ロボット03/03/29 21:44ID:RW0zNEPm
 色々なHP、掲示板を覗いてみると「バンパーの取り付けで苦労してる人やはり多い」らしい。
 小さいネジの割に固くて入りにくいらしい。
 このリアルロボットのキットは、全体的にネジが固い。力仕事が多い。(*_*)
0392爺ロボット03/03/29 21:59ID:RW0zNEPm
>>381
>  モーターのケーブルをクリップに通すのがどうもうまくいかない。
>  あれは、どうしても通す必要あるのかな?

 自分で質問して自分で答えます。
 色々な方の意見を聞いてみましたら、やはり、あのクリップは、ほとんど意味が無いらしい。壊れても何の問題もない場合が多いとのこと。
 しかし、リアルロボットの説明では、「慎重作業」の注意書き。悩んでしまうよ!
 海外や先行販売である程度解っているはず何だから、日本版の雑誌には反映してくれ!!
 海外板の丸写しでは、あまりにも芸がない。
0393爺ロボット03/03/29 22:22ID:RW0zNEPm
>>390
>  完全に失敗しても部品の販売もやっていますし....

 真意のほどは、解りませんが、公式には「0120−369−968」に電話すれば、販売してくるとの噂??
0394メカ名無しさん03/03/30 00:06ID:OC83Q3g7
BBSが荒れてきました No.1048942390 (w

嘲笑と感じる人には不愉快でしょうな。
微笑と感じる人にはほほえましいでしょうな。
さてあなたはどっち?
0395メカ名無しさん03/03/30 00:22ID:dRb2XC8x
いいなぁ。俺も買いたいけど、お金がないよ(´・ω・`)
0396メカ名無しさん03/03/30 02:40ID:dqYmqTGA
ネジ締めるとき、ドライバの力の入れ方は垂直に押す力7割、回す力3割だよ。
0397あぼーんNGNG
あぼーん
0398爺ロボット03/03/30 10:00ID:WhdaXK91
>>394
> BBSが荒れてきました No.1048942390 (w

 理解力が無いのもだから...どういうことなのでしょう?よく解りません。

 しかし、この公式BBSは、遅い、見にくい、探せない。何とかなりませんかね。
0399爺ロボット03/03/30 10:02ID:WhdaXK91
>>396
> ネジ締めるとき、ドライバの力の入れ方は垂直に押す力7割、回す力3割だよ。

 なるほど、こうしたネジ締めの技術的なこともあるのですね。
 助言有り難う!!(^_^)/
0400爺ロボット03/03/30 10:05ID:WhdaXK91
>>395
> いいなぁ。俺も買いたいけど、お金がないよ(´・ω・`)

 そうですね。毎月4000以上の出費。最終的には7万以上。遊びのお金としては、少々高いかも知れません。
 でも、田舎に住む爺としては、これだけの部品と情報が手に入れば、やすいと思います。
 是非、一緒に取り組みましょう。
0401メカ名無しさん03/03/30 13:07ID:XBwYDndg
ここ見たり、公式見たりしてチョット不思議に思うことが一つ

今までの作業で、そんなに力っている?
そんなに技術っている?

最近の人って、力がなくて不器用なのかなぁと、チト疑問・・・
(ま、漏れは小学生のときラジコンにハマってたから苦に思わないのかもしれんが)
(ツーカ、漏れが28歳のオサーンだから簡単に出来るのカモ)
0402爺ロボット03/03/30 14:20ID:a0K6adq9
>>401
> 今までの作業で、そんなに力っている?
> そんなに技術っている?
> 最近の人って、力がなくて不器用なのかなぁと、チト疑問・・・

 リアルロボットで「苦労」を楽しんでいる人たちは、私も含めて「ど素人」です。
 年齢的にも小学生から中学生と私のような爺が中心です。経験もなく、知識もなく、非力な者達です。
 私たちから見ると貴方は、経験もあり、技術もあり、力もある「超ベテランの専門家」。
 リアルロボットに群がる超初心者集団の導きをよろしくお願い致します。<(_ _)>
0403あぼーんNGNG
あぼーん
0404あぼーんNGNG
あぼーん
040540103/03/30 14:42ID:XBwYDndg
>>402
そうなんだ・・・
多少の興味、経験がある人が購入してるのかと思ってた
(他のディアゴスティーニ本と同じで)

.....@ @
..../ /  コチラコソ、ヨロシク
_(:_^_:)_
...0 0
0406あぼーんNGNG
あぼーん
0407メカ名無しさん03/03/30 15:30ID:OC83Q3g7
>>398
すでに削除済みです。
0408あぼーんNGNG
あぼーん
0409メカ名無しさん03/03/30 17:50ID:838Mn7Kb
>今までの作業で、そんなに力っている?

3号の前輪はめ込むのは結構力いったよ。
俺は大人だったからいいが、子供や女性はきついかも。
0410爺ロボット03/03/30 19:03ID:niTRq0Hd
>>405
> 多少の興味、経験がある人が購入してるのかと思ってた

 電子工作の基本工具であるニッパ、ラジオペンチ、ハンダゴテも必要なく組み立てることができるという点では、「素人」向きだぞ!
 ほとんどがドライバーのみで組み立てが可能との噂??
0411メカ名無しさん03/03/30 19:11ID:rfAOPCVF
>>410
だからそう公式で説明してるってのに(ry
0412メカ名無しさん03/03/30 19:55ID:JIXHDN2d
    ΛΛ
    (。_。*) イヤンエッチ
     (つ/ )
      |`(..イ
     しし'
0413爺ロボット03/03/30 21:44ID:niTRq0Hd
>>411
> >>410
> だからそう公式で説明してるってのに(ry

 何のトラブルも無い場合でしょう。
 モーターとケーブル接続部分を壊してハンダを使用した例等が報告されています。
 この手の企画は、壊れたときが怖い。説明通りには、事が運ばない。しかし、それを試行錯誤するのも楽しみの一つ。
 でも、素人向きなのは間違いない。
0414あぼーんNGNG
あぼーん
0415あぼーんNGNG
あぼーん
0416爺ロボット03/03/30 22:01ID:niTRq0Hd
>>409
> >今までの作業で、そんなに力っている?
> 3号の前輪はめ込むのは結構力いったよ。
> 俺は大人だったからいいが、子供や女性はきついかも。

 壊した方も多いと聞きます。最初から素人が壊すのを見込んでいるのか?
 パーツ販売でも一儲けしようと云うのかもしれない。壊さないように、情報交換をしっかりやり、あの会社に設けさせないようにしよう。
 でも、パーツは販売して欲しい。
0417名無し03/03/30 22:43ID:q9gg570O
ワンダーボーグの方が時代を先取りしていたな。
前輪壊しちゃったよ。
041838303/03/31 00:15ID:h+gZr2Ln
いや、つか、>>401の疑問ももっともつーか、マジな話今までの部分は
モータで動くプラモを2〜3個作った事があればどこもひっかからない程度の
事ではあるんだよね。
『このネジはなんのためのネジで、ここはどの程度の強さで止まってればいいのか』
なんて事はプラモデラーなら構造見て判断できるんじゃないのかと小一時間(ry
でも、そういう人ばっかじゃないんだよな”リアルロボットの制作”のはずなのだけど(苦笑
モータのコードがシールド線だったり、ノイズキラー3個も噛ませてたり、けっこう
設計自体はだれが作っても問題が出ないよーに配慮してるっぽいんだけどな。
0419メカ名無しさん03/03/31 16:11ID:PRfpUoxs
プログラムってWindows3.1でも動くの?
ただたんにWindowsとしか書いてないから
動くと思っているのだが
0420メカ名無しさん03/03/31 16:17ID:gW+DsxC7
>>419
Win16バージョンとWin32バージョンを用意するってこと?
無理なんじゃない?
0421メカ名無しさん03/03/31 20:39ID:f8aVhwYW
今どき、Windows対応なら、Windows3.1サポしてなきゃおかしいとかヌカスおめでたい>>419
0422メカ名無しさん03/03/31 23:03ID:90hGbUG/
まあどう考えても95以降だろうなあ
0423ハト助 ◆rnKiXnHato 03/04/01 01:00ID:5ZpeORkc
下手したら98−の可能性も高かったり。
0424メカ名無しさん03/04/01 12:08ID:D6+RUbmD
MSのサポートも終わってるしね>95
0425メカ名無しさん03/04/01 14:18ID:4KQ8jXzI
海外版見れば対応OSわかるんじゃねーの?
漏れ?英語わかんね
0426ハト助 ◆rnKiXnHato 03/04/01 15:45ID:UN3Txvee
で、実際に走らせた感覚はどうでした?
俺まだ買ってないんです・・・
0427メカ名無しさん03/04/01 16:57ID:ZgpEaC26
最初、いきなり後ろ向きに走った!モーターを左右逆に取り付けてた。
モーターを入れ替えて走らせた。ウィーンという音は思ってたより静か。
スピードはやはり人間の速歩きくらいかな。
042817103/04/01 17:24ID:yCLZBuJw
公式HPより,定期購読の場合。
>初回商品のお届けは、お申し込み後約2〜3週間後となります。
何だ、最初は届くのが遅いのか。
0429メカ名無しさん03/04/01 19:12ID:ZVb7XIJW
私のも無事に走った。わ〜い。
スピードは思ってたより早くてちょっとびっくり。
いろんな所にぼんぼんぶつかって壊れるんじゃないかって程の勢いで走ってくれますたw
0430メカ名無しさん03/04/01 20:03ID:VSpCdnkN
みなさんちゃんと真っ直ぐ走りました?
俺のは左へ左へ曲がろうとする・・・
ホイールとタイヤの取り付けがちといがんでたみたい
調整したらまっすく走り増した
0431爺ロボット03/04/01 20:27ID:UTOIZXlY
>>428
> 公式HPより,定期購読の場合。
> >初回商品のお届けは、お申し込み後約2〜3週間後となります。
> 何だ、最初は届くのが遅いのか。

 遅い!直送定期購読、今日は届かなかった。
 最初だけ遅くて後は、月曜日、遅くとも火曜日には付くのかと思ったら...
 本当に、この会社は、直送定期購読者に恐ろしく冷たい。何のための定期購読なのだ!
0432メカ名無しさん03/04/01 20:28ID:qRGon+tw
そのために1号使ってバンパーを(ry

今回のポイント。
差し込むプラグは上下があってソケット(基盤側)には上に切り込みが入って
いるのでその方向を合わせて、プラグのでっぱり側を上にして差し込む。
ソケットは基盤にはんだ付けされてるだけで、あまり強度が期待できないので、
できれば抜き挿しする時には基盤を持つのではなく、ソケットを持った方がベター。
また、同様にプラグを抜く時にコードを引っ張るのもだめぽ。電子工作やった事が
ある人はたいていこの手のプラグをコード引っ張って抜こうとしてブチッと
コードを切った事がある。(はんだ付けできればすぐ直せるんだけどね。)
あと、今回の基盤は大電流を扱う回路なので静電気には比較的強いけど、
いちおう電子回路を扱う時は静電気に注意。
0433メカ名無しさん03/04/01 23:03ID:Bk1aC5Dd
モーターからのケーブルを繋ぐソケットって
組み立て手順の方では「MT-1」「MT-2」となってるのに
基盤には「MT-L」「MT-R」と書かれてるんだけど、
これってうちだけ?

写真見れば繋ぎ間違えたりはしないんだけどさ…
0434メカ名無しさん03/04/01 23:08ID:PIagamMX
>>433
俺もだよ。こういう所をしっかりして欲しいね。
0435メカ名無しさん03/04/02 00:14ID:R0Xi9qAt
>> ▽ 暇があったら見てくれるとうれしいです ▽

公式BBSで、この子の書き込みがいい加減うざくなってきました。
悪気はないと思うけど...だれか注意してあげてください。
0436メカ名無しさん03/04/02 00:44ID:ICwm4y+x
>>435
思い立ったが吉日、貴方が注意してあげたらどう?
0437メカ名無しさん03/04/02 00:51ID:/3kYTKzD
品質管理悪いみたいだねえ。

同じモーター2個入れてみたり、スイッチハーネスの配線
間違えたり  さすが中国製(藁)

公式BBS見てると噴飯物のレスが多いねえ。
リアル厨房だか工房だかが知ったかぶりして大嘘書いてる。

見てると面白いが
0438メカ名無しさん03/04/02 00:54ID:KbJucS08
>>435
注意している人、たまにいるよ。でも、無視。
最近では他人を誹謗中傷する書き込みをして
数分後に削除なんていうこともやっている。
立派なあらしだと思うけど、なぜ、管理人はほっとくのだろう。
0439メカ名無しさん03/04/02 00:58ID:m2UFy6UI
お礼とやらが欲しくて無駄にレスしてる印象をうける。
つーか、中学2年の女の子が自鯖立てるか?普通。
ネカマかな?
0440メカ名無しさん03/04/02 01:45ID:IgYxg1B5
週刊リアルロボットを購読して
インターネット上に自鯖を立ててる
中学2年の女の子が
他人を誹謗中傷する書き込みをして数分後に削除

まぁ、ホンモノだったらぜひ二人っきりで個室でたっぷり俺だけを罵って欲しいものだが(笑
0441メカ名無しさん03/04/02 09:06ID:bfsjzaOe
公式BBS痛すぎ.
0442メカ名無しさん03/04/02 09:13ID:Nn+17sWT
おこずかいが足りません 小5とか?
0443あぼーんNGNG
あぼーん
0444メカ名無しさん03/04/02 12:50ID:ICwm4y+x
>>440
いやいや、二人っきりの個室で俺のドライバーを
彼女のネジ穴でハァハァハァハァ。

「精密ドライバーか……」
(´・ω・`)
0445メカ名無しさん03/04/02 13:54ID:7tRrgi8/
ところでさぁ、先の話だけど…
リアルロボットに回路が取り付けられる時に
その回路の説明を
付録の雑誌で、ちゃんと解説してくれるのかな…
単純に組み立て図面が載っているだけで
回路図の説明が無かったら
ヤダな。
0446メカ名無しさん03/04/02 14:04ID:qQfBA3za
>>439
だと思う。
サーバ情報のページ見てみなよ。
中学生の女の子があんなことできるわけない。
0447あぼーんNGNG
あぼーん
0448メカ名無しさん03/04/02 14:12ID:ICwm4y+x
>>445
UK版持ってる人に聞きたいな。俺も気になる
0449メカ名無しさん03/04/02 14:54ID:RonINuap
公式BBSより

>なぜか1分前に組み立てたサイボットからけむりが出てき
>た・・・・しかも電子部品のトランジスタが異常に熱くなっ
>ていました・・・・どうしてかわからないので教えてくださ
>い・・・・なんかしんぱいです・・・

今、初期不良騒ぎで持ちきりなので、ネタとしても笑えないです(^^;
やっぱ中○製はダメなのかなあ。
0450メカ名無しさん03/04/02 15:21ID:vgbHLuWt
>>449不謹慎だけど…笑えます(^_^;
回路図以前の問題が有りそうですね。
販売した方も対処出来なかったら、どうするんだろう。
不良品の交換は、お客様の自己負担となります…とか。
0451ハト助 ◆rnKiXnHato 03/04/02 16:04ID:K41Nxmma
>>449
それは・・・端子部の接続間違いとかじゃ・・・

走らせて見ましたが思ったよりいい感じですな。
0452ハト助 ◆rnKiXnHato 03/04/02 16:11ID:K41Nxmma
自鯖動かしてる女子・・・
夜中に電気もつけずにモニターの前に座り、
鯖の状況の確認。
鯖が落ちてることを知りため息をつきつつも復旧。
でBBSの確認。厨書き込みを見つけ、
ため息をつきながら親切にも返信。
そしてまだ全くの走る段階しか達していないサイボットを見て、
「おいで私のサイボット」
来るはずもないのに何度も呼びかける。
そして夜が明ける・・・

想像してみました。コワイヨー
0453メカ名無しさん03/04/02 17:00ID:zA/vBiwz
435が書いたうざい人なら自称♂だよ。
0454メカ名無しさん03/04/02 17:15ID:RonINuap
「ゆうすけ」という名前らしい<うざい♂
045517103/04/02 18:38ID:kW0cPx85
3、4号、一日遅れで今日来た(´・ω・`)
爺ロボットさんとこはどうなのかな?
ちゃんと発売日に届いてホスィ。
0456メカ名無しさん03/04/02 18:55ID:hUvwfjI1
>>449
ネタじゃないかなぁ・・・ちょっと回路解析しないとわからないけど
モーター側は逆に刺しても逆転するだけだし、電源も4端子みたいだった
から逆刺ししても電流流れないようにしてんじゃないかと思うし
(ここは怪しいから試すなよ。ちと家帰ったら調べてみる)
トランジスタも2SCナンバーだったから、普通に日本で流通してるヤツだし。

2ちゃんならネタで済むけど、外の掲示板(しかも法人のヤツ)だと
いろいろアレなんだけどなぁ(苦笑
0457メカ名無しさん03/04/02 19:21ID:qQfBA3za
ネタだったらひどい営業妨害だと思うんだけど…。
0458メカ名無しさん03/04/02 19:44ID:G93vnQK1
なんとか4号まで買えた。
「よしっスイッチ・オンだぁ」
ウィ〜ン、と直進。
それだけ!?といいたい4号です。
5号はフレームだってよ。
いらねぇからさっさと中身くれよって感じです。
そして2回目ビデオを見、
ついてきてドアに挟まれ(結構重そうなドアだったし)
トイレのドア前で蹴り飛ばし
階段から落ちてアヒャヒャヒャヒャ
「1号から買いなおしだぁ」
なんて、いらん心配した。。
0459メカ名無しさん03/04/02 19:50ID:U/mmVzl3
>>456
モータと並列の電解コンデンサにかかる電圧みてみたら?
うちは±が逆だった。これは壊れるでしょう。
# 反転したら一緒なんだけどね。
046045603/04/02 20:29ID:hUvwfjI1
(まだ会社(笑))
モータと並列に電解コンデンサー?
いや、つか、超信地旋回(その場で回転)できるようにモータは
逆転も可能になってるはずだと思うんだけど、その時は逆電圧が
かかるはずなんで並列ってことはないかと・・・
パスコンに入ってる電解コンデンサが逆についてるってことかな
そーなるとそいつが壊れて直流流す状態になるとトランジスタに
大電流が流れるからトランジスタ焼けるかもナー。それか?
トランジスタの数から考えて単純なトランジスタブリッジ回路
だろうと思うんだけどね。
0461メカ名無しさん03/04/02 21:38ID:FTFFS2EJ
ドライバーの回路はこれですかね
モーターに並列に入ってるデカイコンデンサーの意味がわからん、誰かおしえて。
ttp://www.lpilsley.co.uk/cybot/driver.htm
0462爺ロボット03/04/02 22:10ID:OkaBXRwr
>>455
> 3、4号、一日遅れで今日来た(´・ω・`)
> 爺ロボットさんとこはどうなのかな?
> ちゃんと発売日に届いてホスィ。

 何とか今日届いた。せめて発売日に届けて欲しい。
 このことを「掲示板」に書き込んだら「削除」され、「配送センターへメールしろ」とのこと。メールを出したが音沙汰無し。
 兎に角、直送定期購読者への虐待としか思えない。
 
0463メカ名無しさん03/04/02 22:12ID:THEp9FcC
>461
の回路図は変ですねー、Hブリッジでモーターが正転逆転するのに、
モーターに並列に極性のある電解コンデンサーが入ってるように見える、
ここのコンデンサーには極性の無い物をつかうべき、
極性の無いコンデンサーを使っていたならノイズ除去だと思うけど。
046445903/04/02 22:13ID:U/mmVzl3
>>460
BBSでも数人が話題にしてたけど、本当にあるんですよ。
だから危険すぎ。ほかのBBSでは自爆スイッチ
という意見もあった。マジで爆笑した。
0465あぼーんNGNG
あぼーん
0466メカ名無しさん03/04/02 22:51ID:7s2hfoEH
中国製だし一つの工場で一括生産してるなら
もうちょっと安くなりそうな希ガス…

過去のデアゴ書籍の穴埋めか。
0467メカ名無しさん03/04/02 23:52ID:mKaP4Wvt
サイボットの設計には欠陥があるのか?
0468メカ名無しさん03/04/03 00:26ID:bQcODIQn
よーわからんけど、逆向きの電解コンデンサを追加しとけばおっけい?
0469メカ名無しさん03/04/03 04:20ID:hBVoogNc
まだ届かん…1号しか持ってねぇよ!

2号から定期購読にしたのにおかしい…
0470あぼーんNGNG
あぼーん
0471メカ名無しさん03/04/03 09:24ID:uLvAyBQT
組み立てると基盤剥き出しなんですがこのままで大丈夫なんですか?
カバーが完成するまで3週間ぐらいはかかりそうですし
0472メカ名無しさん03/04/03 09:34ID:QE/uAOT+
>>468
極性のないコンデンサに交換したほうがいいらしいよ。

手術前
http://www.cybench.co.uk/data/mbdbef.jpg
手術後
http://www.cybench.co.uk/data/mbdaft.jpg
047346803/04/03 11:33ID:WjLLz8LZ
>>472
よーするに、赤いのにすれば三倍強いってことでつね?
0474あぼーんNGNG
あぼーん
0475メカ名無しさん03/04/03 16:07ID:+Mtf3rCq
>>473
×3倍強い
○3倍速い
0476メカ名無しさん03/04/03 16:09ID:eKD1i69P
>>471
基本的にはむき出しで問題ないかと。埃が多くて3週間で積もる
よーだったら、窓を開けてフッと息で吹け。
PC掃除用のナイロンのハタキは”絶対に使うな。”
あれは静電気を起こしてそれを使ってホコリを吸着させる原理
だから、静電気バリバリ。静電気に弱い素子が一発で逝く。
昔SCSIボード挿し換え作業でグラボ外して置いといたらシャチョーが
埃が積もってるって勝手にあれではたいてそのグラボあぼ〜んした。
0477メカ名無しさん03/04/03 16:23ID:eKD1i69P
>>475
とりあえず速くはならんわな(笑
たぶん、現状のサイボットの速度を最高速として、パルス制御で
モーターをオンオフして速度を落とすよーな制御をすると思うし。

充電池を使っちゃダメっていうのはやっぱりこのコンデンサの
せいかな? 逆方向の耐電圧が耐えられると踏んで規格外の使い
方をしてると思うのだけど。10μFなんて今だったら電解使わん
でもあんま値段かわらんで他のあるだろーに。電圧かかる部分
だしなぁ。
0478メカ名無しさん03/04/03 17:14ID:+Mtf3rCq
>>477
マジレスされた(;´Д`)
0479メカ名無しさん03/04/03 17:39ID:QrdlFTtr
充電池を使っても大丈夫なようにする余地があるってこと?
おいらは基板みたってちんぷんかんぷんだけど。
0480メカ名無しさん03/04/03 22:08ID:Q9/y73U6
ピポリンの宣伝、一段とエスカレートしてるな。
なんでカービーのサイトが出て来るんだか。
彼の動向が気になって思わず公式BBSチェックしてしまう…。
0481メカ名無しさん03/04/03 22:42ID:eKD1i69P
>>478
いや、473も「3倍・・・速いじゃないよな。強いとでもしとくか」
って書き込んだとおもうし〜
>>479
つか、そもそも充電池がダメな理由がわからんのよ。最近のアルカリ
だったらかなり大電流でるはずだし。まあ、モーターを回す6Vを
放熱器ナシのTRで制御してるのもスゲェ設計だとも思うのだけど。
(普通に自作するなら一個100円ぐらいのパワートランジスタ使う)

・・・思ったんだが、サイボット用の強化回路で商売できるか?(笑
048246303/04/03 23:59ID:/NxCAMsj
充電池が駄目なのは多分461のモータードライバーの回路図から考えると、
3端子レギュレーターが入っているので、レギュレーターの動作電圧を下回るからだと思われる。
0483メカ名無しさん03/04/04 00:41ID:SCZh6wtj
>>482レギュレータは9Vを5Vに変換するやつだから、たぶん関係ないです。
0484メカ名無しさん03/04/04 00:43ID:PAIrx83C
まだ定期購読の3、4号が来ません…

ヽ(`Д´)ノ  ワダイニツイテイケナイヨ!!
 (  )   ウワァァァァァァン!!!
 / ヽ
0485メカ名無しさん03/04/04 02:03ID:J3GA9AyB
公式HPでは、充電池だと、過電流による破損の恐れがあるみたいなことが書かれていた気がする。
0486メカ名無しさん03/04/04 15:03ID:eF8G+8qJ
>>484

漏れも定期購読。
出顎から3月31日出荷されて、3日午前に届いてるぞ
048717103/04/04 15:17ID:aYMespdB
>>486
漏れのとこみたいな田舎(青森)でも、2日に届いてるのに。
こりゃ抗議のメールを出すしかないか?
0488メカ名無しさん03/04/04 19:17ID:1kcJzj4J
▼ 暇があったら見てくれると嬉しいです ▼
048947103/04/04 21:12ID:bEY4NCnA
>>476
ありがとうございますこれで安心して組み立てられます
0490メカ名無しさん03/04/04 22:21ID:M+7uNYgG
>>488
どうでもいいけど串規制はじめたね、あそこの掲示板
0491メカ名無しさん03/04/04 23:46ID:OCqkd3x8
>>490

φ(..)メモメモ

▼ 暇があったら見てくれると嬉しいです ▼
0492メカ名無しさん03/04/05 00:05ID:TaidmaIE
どうでもいいけど

さいぼっとのコントローラ↓
http://www.realrobot.net/image/guide/handset.jpg

何度みてもドリキャスのコントローラに見えてしょうがないんだが
049348403/04/05 00:54ID:RhiH4abI
今日も届かなかった。         ( ´_ゝ`)ガツカリ
0494メカ名無しさん03/04/05 01:17ID:tTDDAWjl
▼ 暇があったら見てくれると嬉しいです ▼
たしかに、ウザイ!
しかも、HPつまらんし・・・
自分で気が付かないものかね・・・

0495メカ名無しさん03/04/05 02:26ID:T6a5UQA5
2003/4/5 (土) 01:10:03 - せっかち君 - No.1049472603
----------------------------------------------------
電子工作の勉強をしたくて買いはじめたけど、
配線や回路の説明が全くなし。
なぜこのボードをつなげると動くのか、トランジスタの役割
とか回路図とかついていてもいいでしょ。
各号○○○円程度の部品しか添付されていないのに。。。
これからは秋葉で部品集めて自作します。
(はみだしもんの不良サイボットの誕生!!)
5000円も出せば説明書付きのキットがあるので。
(毎週ちまちまつくるのもううんざり)


こんなの書かれるなんて
相当嫌われてるナァ,リアルロボット.
0496メカ名無しさん03/04/05 05:29ID:JQQqBchk
>>484 493

イ`
0497メカ名無しさん03/04/05 05:59ID:4nd662cZ
>>461のサイトいいなぁ。
ああいう感じのサイトをやろうかと思ってたけど、なんか
先にやられちゃってる感じ。正直、アレを翻訳して毎号つけて
くれた方があのペラペラのパンフよりなんぼかマシな感じが。
メイン層の中学生以降あたりだと構造とか知りたいよね?
0498メカ名無しさん03/04/05 08:58ID:3ztJJw0s
>>497
> メイン層の中学生以降あたりだと構造とか知りたいよね?
自分で調べる楽しみもあります。教えられたことを覚えるだけの
勉強よりよっぽど身に付くと思うんですが、どうかな?
資料は英語が多いけど、あれぐらいだと高校生ならなんとかなると思う。
受験生にはそんな暇はないか (^^;

ま、本誌の資料不足は致命的だけどね。
0499メカおんち03/04/05 12:01ID:cdxk0Sar
わーい! やっと4号まで組みあがったよ。
問題なくまっすぐに進んでくれるのがうれしい。。。
組み立てが難しい、動かない、って報告が多かったので、
自分の知らないうちに失敗してるのかも?って不安だったんだよねー。

知識がないもんだから、トラブったときの対処法が想像つかないし・・・
もうちょっと詳しく組み立てや、失敗の対処法を教えてほしいよね。

>>498
教えられたことを覚えるだけの勉強より・・・
と言うのは大賛成だけど、
実際のところ自分じゃどこをどう調べてよいのやら途方にくれてます。

自分はかなり、年齢高めなんですが、
回路図とかは中学1年の技術(今はこんな科目もないのか?)
で習ったのが最後。(TT)
日本語でだって理解しがたいのに+英語なんかになると泣くしかないです。

一台組み立てたら二台目は自作のロボットができるようになるかなぁ
と買い始めたけど、このままだと激しく組み立てただけて終わりそうな予感

0500メカ名無しさん03/04/05 12:35ID:3ztJJw0s
>>499
> 実際のところ自分じゃどこをどう調べてよいのやら途方にくれてます。
そのためのBBSですが、あそこじゃスレッドがすぐ流れて、
しかも、電気回路やプログラムネタは、過去ログにもまとめてもらえないので
使えないですね。

> 一台組み立てたら二台目は自作のロボットができるようになるかなぁ
これは難しいでしょう。このスレに、他のロボット教材への
リンク>>338があったので、次のステップアップに利用してみては?
0501メカ名無しさん03/04/05 21:27ID:X4RrRUh9
>>497
HP開設宣言とみました、期待してます(*^ー゚)ノ
0502メカ名無しさん03/04/05 22:50ID:3ztJJw0s
特定人物の書き込みが瞬殺されてる?なんか消えたり現れたりしてるんだけど。
本人が削除してるのかな?
0503爺ロボット03/04/06 16:52ID:fCsD0FSu
 届くのも遅く、職場も変わったので忙しく、今日まで組み立てが出来なかった。3,4号まとめて組み立て、無事真っ直ぐ走行しました。
 遅れてくるのもそれなりに良い点もある。皆さんの失敗を学び、確実に組み立てることが出来る。そのために、ほとんど困難は、ありませんでした。
 しかし、5,6号は、また、再来週だ。ちょっと間が空きすぎる。せめて、まとめてくる分、月曜日に到着して欲しい。
0504爺ロボット03/04/06 17:27ID:fCsD0FSu
 リアルロボットのサイボット以外の読み物の部分ですが、正直に言って面白くないと思うのですが....
 アトムの特集やロボット博の内容でも載せくれた方が嬉しい。でも、完全な英語訳だそうだから仕方ないか...
 しかし、面白くない!!
0505メカ名無しさん03/04/06 17:53ID:at+n+hhP
そうかなぁ?トレジャーストーンとかに比べると、内容が少ないとは思うけど、
SF小説に出てくるロボの解説とか読み物として俺結構好きなんだけど。
0506メカ名無しさん03/04/06 19:16ID:qaU10WZL
ロボット三原則はアンドリューの元ネタが最初だったのか
0507メカ名無しさん03/04/06 20:23ID:VWZvLzSH
パーツ原価・本誌の内容を見るとどうしても「1200円にしては薄っぺらい」の印象だな…
サイボット開発に何十億かかったんだ?
0508爺ロボット03/04/06 20:31ID:gxpMAUEj
>>505
 日本の現実から離れたところが「面白くない」と感じてしまうのかも知れません。
 独自の取材、記事作成がされていないのですから、しかながないですが...翻訳ものと割り切って読めばよいのですが...
 どうも、日本人的性格の私としては、肌に合わない。
0509爺ロボット03/04/06 20:35ID:gxpMAUEj
>>507
> パーツ原価・本誌の内容を見るとどうしても「1200円にしては薄っぺらい」の印象だな…

 そうですよね。これで、「1200円」とは!
 日本では、内容作りの為の人件費はほとんどかかっていないはず...
 せめて、もう少し、HPを日本独自の内容にして欲しいですね。
 実態は、掲示板が唯一の独自性、しかし、極めて使いにくい。
0510メカ名無しさん03/04/06 22:19ID:VIeL4KKE
イギリスだと一冊800円だからなぁ・・・日本だとちょっと時間が経ったら
おいそれとバックナンバー買って組み立てられる値段じゃなくなるよなぁ・・・
既に4000円だし(苦笑
まあ、ああいう『週刊○○』みたいなのが一般的で書店でも普通に扱っている国と
ああいうのが出ては潰れしてる日本じゃ、やっぱ流通の問題とかもあるんだろうな。
(小さな書店でもコンピュータ書籍は”高い”から扱いが大きくなってるしな)
0511メカ名無しさん03/04/06 23:55ID:MbZAuuDe
>一般的で書店でも普通に扱っている国とああいうのが出ては潰れしてる日本じゃ

意味分からん。日本でも書店で普通に扱ってるからうちらの手に入ってるんじゃ?
潰れるってなにが?
051248403/04/07 02:15ID:kmYCwf8t
まだ来ないので明日電話してみます。
                     ( ´_ゝ`)ナンデコナインダロウ...
0513メカ名無しさん03/04/07 02:20ID:f5iZwg9i
私は、30年前の小学生の時、将来何になりたいかという作文に、ロボットを
作りたいと書きましたが、仕事に追われて全く無縁な生活をしてきました。
このリアルロボットという雑誌は、夢のかけらをかなえてくれます。
組み立てている時は、他の全ての事を忘れさせてくれます。
早く次号がこないかな。
0514メカ名無しさん03/04/07 04:32ID:CHCi5pGS
>>511
最近はディアゴとかけっこうがんばってるけど、ああいう週刊の
”小冊子をファイルに集める”系の週刊誌は過去にも何回か
海外の会社が日本でやろうとして失敗してるのよ。読者があん
まりつかなくて。だいたい10年ぐらいのサイクルかな?
海外ではジャンルとして定着してるからフツーに書店にコーナー
があるらしいんだが。あと、通販で雑誌を定期購読する。って
いうスタイルが日本じゃ一般的でなかったしな。
0515メカ名無しさん03/04/07 05:02ID:Nbw851hP
日本でメジャーになれないのは
日本人が幼稚園時代の本のふろくで「一号完結」に慣れてる所為だと思われ
0516メカ名無しさん03/04/07 07:36ID:FZm0zrq0
>>515
マイナー趣味のための情報や部材を超長距離移動して
集めたり買いにいったりする必要がないというのもある。
0517メカ名無しさん03/04/07 08:35ID:RlAOJg7p
値段が高いからのような気がするけど。
1000円超えると、一気に買いづらくなるような気がする。
0518あぼーんNGNG
あぼーん
0519メカ名無しさん03/04/07 11:04ID:ZVPl/DK/
最近はCMもやらないね。
あの客寄せCMに魅せられてリアルロボット地獄にはまっちゃったのにー。
売りっぱなしなぬ。
0520メカ名無しさん03/04/07 13:54ID:1DUohQPd
>>519
デアゴスティーニはだーれも話題にしなくなってからが勝負だよ。創刊号から数号は誰でも買う。
その後は自分との勝負。そして財布との勝負。
確かに価格はギリギリ1000円切るくらいだと(980円とか)良かったかも。
桁が違うと印象違う。

本国より高いってデアゴを責めるのはちょっと酷かな。出版元が直接本国で出して
いるものと、よその国で版権買ってローカライズしてサポートしてっていう分を
同じ土俵で比べるのはちょっと気の毒。
日本のゲーム機や電子楽器だって同じものがヨーロッパじゃすごく高いわけだしね。
0521爺ロボット03/04/07 14:17ID:N1qOw1qi
>>513
> このリアルロボットという雑誌は、夢のかけらをかなえてくれます。
> 組み立てている時は、他の全ての事を忘れさせてくれます。

 色々と苦言を呈していますが、基本的に同じ気持ちです。
 田舎の爺にとっては、リアルロボットは、「夢」をかなえてくれる大切な雑誌です。
 大切な雑誌だからこそ、沢山苦情も言わせて頂いています。また、2ちゃんらーとしては、「苦情」も楽しみの一つとして大いに「辛口」で行こうと思っています。
 よろしくお願いします。
0522爺ロボット03/04/07 14:28ID:N1qOw1qi
>>520
> 本国より高いってデアゴを責めるのはちょっと酷かな。

 やはり高すぎると思う。
 同じものを出版する分倹約(人件費も含む取材費用等)できる部分もあるはず。
 それに、内容的には、翻訳以外は、全く独自のものはなく、この点では金がかかっていないはず。
 にも関わらず、宣伝や包装に金を使いすぎ。その上に、今後長期に関わる最も大切にすべき「直送定期購読者」に対して冷たすぎる。(発送が遅い
 「高い、遅い、冷たい」これでは、読者が激減しますよ!

 
0523爺ロボット03/04/07 14:40ID:N1qOw1qi
>>512
> まだ来ないので明日電話してみます。

 メールでも電話でも兎に角厳しく抗議をしましょう。
 あそこは、問い合わせに対して、本当に反応が悪いですからしつこく行きましょう。
0524あぼーんNGNG
あぼーん
0525メカ名無しさん03/04/07 16:28ID:VYh0u4fR
>>522
それでも「翻訳にかかる人件費用」があるわけで、
取材費は無くても、言語違えば一から刷らねばならんし。
日本が物価高いっつーのもある。

というわけで5号目ゲット。
今回から、箱の中にマガジン、パーツと分けて入れられている為、
マガジンのホチキス外さないといけないっつークソい仕様が大改善。
パーツの方もブリスターパックをやめてるので、あけるのに疲れる事も無し。

しかしセルフタッピングネジを1本紛失。予備ネジ付けてくれるといいんだが。
0526爺ロボット03/04/07 17:34ID:N1qOw1qi
>>525
> それでも「翻訳にかかる人件費用」があるわけで、取材費は無くても、言語違えば一から刷らねばならんし。
> 日本が物価高いっつーのもある。

 物価が高いのは同意。しかし、それでも翻訳費、印刷費。
 きっと一番高いのは、版権の代金かな〜

> というわけで5号目ゲット。

 羨ましい!直送購読者は、5号を観れるのが来週の水曜日だ!
 こんなに高く、基本的に最後まで予約しているのだからもっと優しくして欲しい。
0527メカ名無しさん03/04/07 18:01ID:9uE3gL49
>>519
>CMに魅せられて
ああっ!私と同じような人がいるッッ!!
0528メカ名無しさん03/04/07 19:32ID:+fObkxaS
5号が書店に並んでいたので中身を確認してきました。
が、これ必要ですか?
青いカバー2枚だけっすよね。1200円っすよ。
のちのちカバーが必要になる、カバーのどこそこの穴に・・・
というなら買わなければいけないのですが、走行には必要なさそうだし・・・。

どなたか5号を通過した方がおられましたら意見を。
0529メカ名無しさん03/04/07 19:34ID:kVuFsGGP
4号で卒業することにしました。
秋月のH8/3048ボードをサポートで固定して追加
PWM動作でモータコントロールできました。
俺のロボットは、仮面ライダーになれなかったライダーマンの
気持ちを思い知ってもらおうかと思っています。

誰か他のマイコンで動作させた人います?
0530爺ロボット03/04/07 20:12ID:N1qOw1qi
>>528
> 青いカバー2枚だけっすよね。1200円っすよ。

 同感です。
 本の内容が面白くなくとも、パーツの代金だと思えば我慢も出来ますが、これじゃね〜。
 でも、私は、それでもリアルロボットについて行きます。
0531爺ロボット03/04/07 20:14ID:N1qOw1qi
>>529
> 4号で卒業することにしました。

 卒業したい気持ちに同感。
 私の予告通り、どんどん読者が減っていく。
 でも、私は......
0532メカ名無しさん03/04/07 20:41ID:8YMWx+Ek
>>528
青カバーは各種センサーを装着するところで、
そのセンサーの位置はサイボットの正しい基本機能のために
かなり重要だそうです。よって必要だと思います。
私も同じ様なこと思ったけど、装着すると高さがでるので妙に存在感増すよ。
0533メカ名無しさん03/04/07 20:50ID:FoWEjIv4
どうでもいいけど公式BBSの

>僕のうちのパソコン、winndouzじゃあないんです。
>マッキントッシュなんです。

これに爆笑してしまった(w
0534メカ名無しさん03/04/07 21:00ID:VYh0u4fR
卒業したいならさっさとしてくれ。
でもあてつけみたいにこのスレに書くのは勘弁。
ウゼーです。

>>528
>>532さんの言うとおり、あのカバーは各種センサーの
取り付ける場所のため、必要なパーツです。
0535爺ロボット03/04/07 21:08ID:N1qOw1qi
>>532
> 青カバーは各種センサーを装着するところで、

 なるほど。部品数としては少なくとも大事な部品なんだ。

> 私も同じ様なこと思ったけど、装着すると高さがでるので妙に存在感増すよ。

 確かに、とあるサイト↓での作成過程の写真をみたら、青カバーを付けた後は、一気にサイボットらしくなっていました。
 http://tomo-o.hp.infoseek.co.jp/cybot/
0536メカ名無しさん03/04/07 21:14ID:gOYHc/2Z
公式BBSで話題の塗装、どう思う?
そんなに盛り上がることかな?
0537あぼーんNGNG
あぼーん
0538爺ロボット03/04/07 21:27ID:N1qOw1qi
>>536
> 公式BBSで話題の塗装、どう思う?
 ロボットも姿、形は大事だし、プラモ的な発想からの楽しみ方の一つではあるとは思うのだけれども...

> そんなに盛り上がることかな?
 そうですね。あんなに盛り上がるテーマではありませんよね。
 画像をアップして自慢ごっこ、塗装の詳しい方法まで情報交流。
 主要なテーマから完全にはずれていると思います。
0539メカ名無しさん03/04/07 21:46ID:8YMWx+Ek
まだまだ全体像が見えないうちに外装のカスタマイズなんて始めると、
あとで激しく後悔することになる。と思う。

でも公式は年齢層低いし、しゃあないかなとも思います。
0540メカ名無しさん03/04/07 21:47ID:i1MrE7/6
>>538
>  主要なテーマから完全にはずれていると思います。
これって何を指しているのかよく分からないのですが、、、
RealRobotは、「プラモデル感覚で自分だけのロボットを作る」
という趣旨だと思っていたのですが。
それなら、塗装も重要では?という気分です。

マイコン間のシリアル通信による連係とか、音声認識アルゴリズム
についての検討とかは、解析がほぼ不可能に近い状態ですしね。
0541メカ名無しさん03/04/07 21:47ID:VYh0u4fR
スキンを出すって事は外観もメインの一つなんでしょ。
自分らが理解できないからと言って否定する事でもないわな。
っつーか、そいつらは塗装して楽しんでるんだからそれでえーやん。
何も組み立てて走らせるだけがサイボットじゃないべや。
俺も俺の知り合いも、塗装とかして遊ぼうと思ってるから、
いかにも異端みたいな言われ方するのは心外。

そもそもさ、
>主要なテーマ
ってなんだろう?機械作って走らせるだけ?
そのテーマに沿わなければ篭ってひっそりとやらなきゃいけない?
俺はそういうの違うと思うんだが。

爺氏は塗装じゃ盛り上がらんだろうと言う事は良く解ったけど、
塗装してドレスアップする事で盛り上がれる人もいると言うのを知っておくべき。
自分を中心に考えないで欲しい。
054253603/04/07 21:56ID:gOYHc/2Z
すまん、書き方が悪かった。別に塗装することはいいと思う。
デジカメ無いから、公表できないけど、自分も塗装してるし・・・。
でも、あそこまで盛り上がる話題かなと不思議に感じただけ。
異端みたいな気はまったくない。
0543爺ロボット03/04/07 22:00ID:N1qOw1qi
>>540-541
 主要なテーマでは無いが、「塗装を楽しむ」のは、良いと思いますよ。どうぞ、どうぞ...
 でも、サイボットの主要なテーマは、「組み立てる、プログラミングする、自分だけの知能ロボット」という部分にあると思うのですが....
 まあ、「組み立てる」の一部分に「塗装」があることは、間違いないですが...
0544メカ名無しさん03/04/07 22:02ID:VYh0u4fR
「組み立てる、プログラミングする、自分だけの知能ロボット」
                     ~~~~~~~~~~~~
外観も他人と変えたいと思うのはあかんですかね?
つーか何が不満なのかイマイチ解らんのですが。
何でそんなに歯切れ悪いんですか?
自分と違う楽しみ方をしてる人をそんなに許容できない?
0545爺ロボット03/04/07 22:06ID:N1qOw1qi
>>542
> デジカメ無いから、公表できないけど、自分も塗装してるし・・・。
 あれ、塗装してるのですか。実は、私も後々「塗装」する予定です。

> でも、あそこまで盛り上がる話題かなと不思議に感じただけ。
 そうですね。あそこまではね〜、本当に不思議です。
0546メカ名無しさん03/04/07 22:11ID:i1MrE7/6
>>543
「組み立てる、プログラミングする、自分だけの知能ロボット」
このプログラミング、実際どのようなファイルに変換されるかご存知でしょうか?
http://www.coolcybot.co.uk/programs/spinav.rob
でもみて、考えてみてください。
ちなみに、「周りに何もない時スピンするのを避けるプログラム」だそうです。
SPMC02Aのメモリ128byteを考えると、この4倍程度が限界ですが、、、
# この辺は未確認情報なので違うかもしれません

「組み立てる」と「プログラミングする」のどちらが重要でしょうか?
しかも、ソニータイマーもどきがついていて、長期に渡って楽しめるものでも
ないでしょうしね。
# 最大5年が限界だと予測してますが ;-)
0547爺ロボット03/04/07 22:15ID:N1qOw1qi
>>544
> 外観も他人と変えたいと思うのはあかんですかね?
 どうぞ、どうぞ、「自分だけの」「オリジナル」な外観に変えることは、自由です。十分に「オリジナル」「塗装」を楽しんで下さい。
 ただし、サイボットにおける「自分だけの」「オリジナル」とは、主要には、「オリジナルプログラム」を指しています。
0548メカ名無しさん03/04/07 22:19ID:+fObkxaS
528です。
>>532
>>534さん
ありがとうございます。

なるほど。センサー取り付けのために必要なんですね。
そういうことなら、嫌々、いやいや喜んで買いましょう。
0549メカ名無しさん03/04/07 22:23ID:VYh0u4fR
>>547
なんか言い方がキチィな。なんでそういう言い方するわけよ?
自分の主だと考えてる事以外の話で公式が盛り上がってるのが何で気に食わんの?
別に爺氏のBBSじゃないじゃん。まさしくキチだよ。

っつーか、爺氏はプログラムで楽しめばいいだろ?俺みたいなのは塗装も楽しむの。
人の楽しんでる事(それも違法改造でも何でもない)すら許容できなくて、
喋る事がひたすらデアゴへの文句と、届かきませーんってだけならコテハンやめれよ。
0550メカ名無しさん03/04/07 22:32ID:VYh0u4fR
つかそもそも高い遅いツマランとか言いながら買ってるのがワケワカラン。
あれか、食いたくないのに腹減ってて、店ここしかないからって高い遅いマズイといいながらも
しっかり完食するのに似てたりするのだろうか(´ー`)y−~~
0551メカ名無しさん03/04/07 22:39ID:i1MrE7/6
>>550
まあもちつけ、、って
> (´ー`)y−~~
落ち着いてるな、sageてるし。
技術ネタちょっと出したけど、ここだと反応遅いみたいだね。
他のBBS逝ってきます。
0552メカ名無しさん03/04/07 22:40ID:FZm0zrq0
>>547
キモイの一言で切って捨てられるタイプだな。
0553メカ名無しさん03/04/07 22:43ID:FZm0zrq0
>>551
なぜ捨て台詞を吐く必要があるんだろうか、と思う。
別に構わないが、あまり見ていて気持ちの良い態度ではないな。
0554メカ名無しさん03/04/07 22:46ID:eUGk+3P3
まぁまぁ マターリシヨウヨ(・∀・)
0555メカ名無しさん03/04/07 22:49ID:oaQRxZ1r
爺さんなんだから、頑固なほうがそれっぽくていいじゃん。
そろそろ、最近の若い者はのう〜、とか言ってほしいところではあるが。
055653603/04/07 22:53ID:gOYHc/2Z
544は、俺に対して?
0557メカ名無しさん03/04/07 22:56ID:i1MrE7/6
>>553
> なぜ捨て台詞を吐く必要があるんだろうか、と思う。
戻ってきました。不快な思いさせて、まじですまん。
プログラムだ!といっているくせに「どの程度のプログラムがかけるか」の
予測もせずに「塗装」に文句つけられるのは気に入らなかった。
俺のほうが落ち着いていなかったな。
0558 03/04/07 23:20ID:RCyls4T7
まあ現状じゃあ塗装くらいしか楽しみがねーからな

走るようになったってーミニ四駆よりひでーし
(皆まっすぐ走るように調整できた?)

プログラミングに関しては
俺はカルネージハート(知ってる人いるかな?)みたいな感じを予想してるんだけど
0559あぼーんNGNG
あぼーん
0560あぼーんNGNG
あぼーん
0561メカ名無しさん03/04/08 00:37ID:Yhr7lCtu
>>532
>青カバー
>装着すると高さがでるので妙に存在感増すよ。
早く5号と6号こないかな〜。
0562メカ名無しさん03/04/08 02:24ID:iVjEoEs1
改造がなぜいかんの?塗装だって改造でしょ
レシピとおりしか出来ない僻みに見えるけど

俺は5号スルーするつもり
書店の入荷数が減ってきているのが少々不安
センサー固定用なのでアクリルの代わりに針金ででんでんむしみたいにした
センサーは松下の人感センサつけて人間よけ動作完了
さっきレスでH8使ったって話俺は秋月通商の3664ボード+秋月Cで動かしたよ
PWM3048より簡単だと思うし3048ボード大きいよ

実際のプログラムは558さん当たり海外のサイトでダウンロードできるよ
各PCBの回路図もある
0563メカ名無しさん03/04/08 07:17ID:KLLr7sI5
本誌フルカラーの必要は無い
バトルロボットの特集も必要ない
そもそも本誌があまり面白くない
60号に分けるな、小さい基盤は1〜2号で済むだろ
1200円は高すぎ、翻訳と中国産パーツ同梱でこの値段は変

誰かスキャナで本誌スキャンしてnyに流してくれれば
パーツだけ後で買えば済むナ、誰かうpよろ
0564メカ名無しさん03/04/08 08:40ID:jcWnaGNb
>>563 うーん、クレクレ君はどうかと、、、、
そもそも、今まで買っている人はそれなりの投資をしているわけだし、
それを自分の手を汚さず人の手を汚して、
楽に手に入れようというのはどうなんだろう?

まだBOOKOFFや個人売買で手に入れようっていうならね、
それなりのリスクを払う訳だしね。
0565メカ名無しさん03/04/08 08:55ID:fu3VMiQp
中国産かぁ
ここは「SARSに最も近い人が集うスレ」ですね
0566メカ名無しさん03/04/08 08:58ID:jcWnaGNb
>>565
大丈夫!玩具板の人間はもっとSARSにちかいから(笑)
コンビニに置いてあるチョコエッグその他食玩系はすべて中国産だ!
0567爺ロボット03/04/08 13:08ID:9n6jwadP
>>563
> 本誌フルカラーの必要は無い、バトルロボットの特集も必要ない、そもそも本誌があまり面白くない
> 60号に分けるな、小さい基盤は1〜2号で済むだろ
> 1200円は高すぎ、翻訳と中国産パーツ同梱でこの値段は変

 ここまでは、全て同感。大賛成!!
 しかし、部品だけ買って後は、「クレ」と言うのは、賛成できない。身銭を切らずに良いとこどりは、どうかな〜。
 
0568メカ名無しさん03/04/08 13:52ID:b4GNLqGH
>>563
冊子部分をもっと充実して欲しいのは同意だけどな。
バトルロボットってそもそも見たことないんでよく分からんのも事実。
ロボコンマガジンが別冊でああいったキットつき雑誌を出してくれれば
いいかもね。
0569メカ名無しさん03/04/08 13:55ID:VksjUBLZ
>本誌フルカラーの必要は無い
複雑なロボの写真なんかはフルカラーでも使わないと何が何やら解らんと思うんだが。

>バトルロボットの特集も必要ない
興味ある人が(少なくともここに)いるって事を忘れないでくれ。

>そもそも本誌があまり面白くない
俺は楽しんで読んでおるが。そういう意味で「ボリュームを付けて欲しい」とは思うけど。

>1200円は高すぎ、翻訳と中国産パーツ同梱でこの値段は変
値段と中身が釣り合ってないと思うなら、文句をいうなら、買わなきゃいいのよ。
消費者には「買わない選択肢」が存在するんだからさ。

それと、買いつづけながら文句垂れるのは愚の骨頂だね。
ここに書くんじゃなくて、販売元にでもメールしなさい。
俺みたいなのからすれば不愉快極まりないです。
0570メカ名無しさん03/04/08 14:06ID:GAzq5qep
高すぎる事はない。俺はこれを機会に禁煙した。
タバコ代に比べりゃ安いもんだ。
0571メカ名無しさん03/04/08 15:44ID:fu3VMiQp
中の人もたいへんだな
0572あぼーんNGNG
あぼーん
0573メカ名無しさん03/04/08 16:01ID:vdZaBfZp
1290円が高いか安いか。ってことなんだろうけど。
まー『人による』としか言えないわな。純粋に出費としては社会人(親)としては
週1290円は出せる額だが、それが額相当の品かどうかはなんとも言えぬしな。
中学高生が自腹切ってるなら痛い額かモナー。
0574爺ロボット03/04/08 17:26ID:i0EaDb2P
「組み立てる、プログラミングする、自分だけの知能ロボット」
 「サイボットはおもちゃでもラジコンでもない。知能を持った賢いロボットだ。周囲の状況を理解し、自分で意思決定ができる。」
 上記のサイボット企画の基本的姿勢に賛成である。この方向で楽しませて頂こうと考えている。そして、最終的に企画として成功して欲しい。
 だからこそ高くとも購入している。だからこそ大いに「苦情」も言う。
 
0575爺ロボット03/04/08 17:28ID:i0EaDb2P
>>573
> 1290円が高いか安いか。ってことなんだろうけど。
> 中学高生が自腹切ってるなら痛い額かモナー。

 扶養家族の爺にも痛い額である。その分大いに「苦情」言いましょう。それが、企画の成功にもつながる。
0576あぼーんNGNG
あぼーん
0577メカ名無しさん03/04/08 17:52ID:vdZaBfZp
”商品が届かねぇ”などの『苦情』と”値段が高ぇ!”などの『要望』の区別はつけろよ。

苦情の方は相手方に問題があって受け入れられるのがあたりまえのものだが、
要望の方はあくまで自分の方で「こうだったらいいのに」っていうだけだから
実現しなくてあたりまえのものだからな。
ゲーム板とかアニメ板とか子供が多い板だと本気で混同してるヤシが多いが。
0578メカ名無しさん03/04/08 18:19ID:fu3VMiQp
苦情言ったとこでなにも変わらない
一人二人買わなくなったって痛くもない
0579メカ名無しさん03/04/08 18:34ID:dRVV5AVo
今週号の6nを見て、「あっゾイドだ!」と思った香具師は私だけではあるまい。
0580メカ名無しさん03/04/08 18:59ID:b4GNLqGH
>扶養家族の爺にも痛い額である。その分大いに「苦情」言いましょう。それが、企画の成功にもつながる。

子供ならともかく、大人だったら今さらどんなに文句つけても今さら値段が変わらない
ってのは常識として分かるでしょう。
それに2ちゃんで文句言ってもどうせ向こうは見てないんだからストレス解消以外の
効能はない。よくしたいと思うんなら直接電話でもした方がいい。
単に愚痴りたいだけなのに変な正当化はやめたら?
0581メカ名無しさん03/04/08 19:22ID:L1JyQaP6
>>569
 この人リアルロボットを出版している会社の関係者?
 それとも、回し者?
0582メカ名無しさん03/04/08 19:23ID:RZNXbuim
>>574
おまえさぁ、いままでいい事言ってて好きだったんだけど、
>>547
のレスで、かなりうざい奴って感じるようになった。
0583まる03/04/08 20:21ID:/Hh5c0D4
こんなのみっけますた
サイボット総合掲示板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/6815/
0584メカ名無しさん03/04/08 22:57ID:d5tv9ajg
>>580
結構、営業系の人間も2chは読んでb驍だが...。
自分の妄想内で生きるのは止めたほうがいいよ。
0585メカ名無しさん03/04/08 23:02ID:RZNXbuim
なんかものすごく恥ずかしいタイプの奴が湧いたな。
0586メカ名無しさん03/04/08 23:29ID:Y72QaB9g
>>584
見ていても
見なかったことにする
それが大多数だと思うのだが
0587メカ名無しさん03/04/08 23:36ID:UO0GNUsK
>>586
ところが少数は必死なんだな
0588メカ名無しさん03/04/09 00:16ID:DzJrIhwy
そうか?
んー、知り合いに国家公務員がいるが、ボーナス含めて
確か年に1000万は超えてるはず。50代のおっさんだが。
しかもそれは決して上のほうじゃない。大体真ん中くらいみたいだよ。
額聞いてピンとくるやつもいるはずだけどな。
公務員ってのは業種によってピンきりだし、一概に高いとは
いえないが、一般サラリーマンなんかよりかなりもらってることだけは
間違いないっす。
ただでさえ、公務員の給料減らせって吠えてる会社員が多いのに
ここで公務員は給料低いってゆってるやつは
ぜひ自分の年収を公開してほしい。
よほどいい会社に勤めてるんだろうな。

ま、平均を出せば
公務員>>>>>>>>>>>>>>>>>>会社員ってこと
0589メカ名無しさん03/04/09 01:33ID:hrz13qWs
>>584
そんな「たまたま」の「少数」に期待してここに書くより
直接言った方が早いのは確かだろ。
キミの周りはたまたまそんな人間ばっかなんだろうが…。
0590メカ名無しさん03/04/09 05:55ID:zj/Ssn5J
というか、必死なのは一人だろ?w
0591メカ名無しさん03/04/09 08:50ID:g72fbEMA
>>590
その必死さが読者減らしていることに気がついてないところも笑える
0592メカ名無しさん03/04/09 16:19ID:zLcjL6zp
スゴイネ、俺だったらそんな2chのスレに営業の人がいて、
文句言えばその人も見てるから実現可能だよ!なんて
恥ずかしすぎて口にも出来ない(藁

>>591
白馬の王子様を待ってる少女漫画の主人公並の妄想は止めた方がいいよ。
0593メカ名無しさん03/04/09 16:27ID:6qtEOx4z
bakdogってやつもピポリンの真似して
自分のサイト宣伝に4行もいちいち書きやがってウザイ。
0594爺ロボット03/04/09 17:18ID:wTmDXt0W
 相変わらず「ネジ」のトラブルが多いらしい。
 5号でもシールドを取り付ける際にネジが締まらなくなってしまうトラブルが発生しているらしい。
 私もギアボックスやバンパーで少々苦労した。
 しかし、ドライバーの選択や「半回転」等の工夫でトラブルは解決できるはずだ。
 
0595名も無きロボット03/04/09 17:21ID:FbniU75o
本日4,5号が届きました。





2,3号届いてねぇよ!!!
これでは何もできないではないかぁ!

抗議メール攻撃じゃ!
0596あぼーんNGNG
あぼーん
0597メカ名無しさん03/04/09 18:22ID:PXSG3yyM
メールじゃ返信ないって。
公式BBSに何回も書き込まれてるよ。
今日も、サポートが悪いって書き込まれてるけど、
いつ消されるだろう?
0598あぼーんNGNG
あぼーん
0599爺ロボット03/04/09 19:01ID:wTmDXt0W
>>595
>>597
 リアルロボットの企画趣旨に賛同するけど...
 サポートの悪さは最悪だね。
 メールの無視、掲示板書込削除(なぜか掲示板の削除だけは素早い)
 電話をすれば「恫喝」的返答らしい。
 兎に角、様々な方法で抗議するしか無いですね。
0600メカ名無しさん03/04/09 19:57ID:vGrdlxkP
600ゲット!
0601メカ名無しさん03/04/09 20:07ID:zLcjL6zp
>>599
一番いい抗議方法は不買運動だよ(w
0602メカ名無しさん03/04/09 20:14ID:PXSG3yyM
サポートは最悪だが、サイボットは欲しい。
買うべきか買わざるべきか、それが問題だ。w
0603メカ名無しさん03/04/10 00:11ID:8gBL66rP
プラ板とネジで1200円は正直高いと思った
0604メカ名無しさん03/04/10 00:15ID:d2vAXBz/
まあ、しょせん金持ちの道楽なんだから、この値段でいいんだよ。ボケカスナス。
0605メカ名無しさん03/04/10 01:23ID:3ZbvKNMJ
デアゴ直の定期購読ではなく、本屋で毎週取り置きしてもらうのが一番安全で
てっとりばやいかと。
0606メカ名無しさん03/04/10 01:33ID:tvxheYsd
必死だな(w
0607メカ名無しさん03/04/10 02:18ID:JGwPmA0D
まぁ、ロボット板だし、ディアゴジャパンも掲示板運営してるし、
ディアゴの人もここ見てるんじゃないかな〜とは思うが、
ディアゴの人間が書き込んでると思ってるヤツはちと痛いかな。
社会人は自分の直接の仕事関係のとこは覗いていても、まず書き込ま
ないよ。自分以外の人が関わってる物にたいする責任があるからね。
0608爺ロボット03/04/10 08:20ID:0SGDsKKL
>>605
> デアゴ直の定期購読ではなく、本屋で毎週取り置きしてもらうのが一番安全でてっとりばやいかと。

 確かに、その通り。
 しかし、田舎の爺には、本屋まで自由に取りに行ける足も無い。
 そんな、人間には、隔週でも遅れても直送は、不可欠の購入方法だ。
0609あぼーんNGNG
あぼーん
0610あぼーんNGNG
あぼーん
0611あぼーんNGNG
あぼーん
0612あぼーんNGNG
あぼーん
0613あぼーんNGNG
あぼーん
0614メカ名無しさん03/04/10 12:35ID:w86Iwkma
パソコンでロボットを制御
http://www.iris.dti.ne.jp/~door1024/index.html
0615がんだむ03/04/10 12:43ID:1HospFDH
なんでたかがおもちゃで大人がけんかしてるの?
0616矢口真里03/04/10 12:49ID:8QdeNNuf
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1049938408/l50
このスレ1000まで逝かすーヨきゃんぺーん実施中☆
0617bakdog ◆hxI4q8mbTU 03/04/10 13:23ID:KzW3UAM8
ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ

>>593
じゃあ一行広告にしよう
0618あぼーんNGNG
あぼーん
0619メカ名無しさん03/04/10 15:31ID:idqjKD9m
>>615
みんなロボットを組み立てているときは子供の心に戻っているのです。
0620メカ名無しさん03/04/10 17:58ID:hJvZKd//
>>615
おもちゃにしては高額だからじゃない
帆船スレと一緒でしょ
やめるにやめれない人の愚痴こぼし聞いてあげようや
0621bakdog ◆hxI4q8mbTU 03/04/10 21:16ID:KzW3UAM8
ブラバンと質が悪めのネジ・・・・か、

いわれちぇばそう感じることも・・・ある
0622あぼーんNGNG
あぼーん
0623メカ名無しさん03/04/11 14:15ID:5yksspu9
ピポリン氏、シャーシとフロントシールドを壊し買い直す。
0624あぼーんNGNG
あぼーん
0625メカ名無しさん03/04/11 18:59ID:sUIY9oEG
>>615
「サイボットはおもちゃではありません」って書いてあったよ。
0626メカ名無しさん03/04/11 22:56ID:it0IC8e0
>>623 
ワロタ。おかげで、ピポリン氏のホームページの更新も止まっちゃったね。
0627メカ名無しさん03/04/12 00:05ID:PGjhKIOa
>>625
そりゃ、ZZガンダムがアニメじゃないがごとし。
0628メカ名無しさん03/04/12 01:02ID:3XujAWOR
ザザッとココまで読み流してディアゴスティーニにだまされた事を知る漏れ・・・鬱陀氏脳
0629メカ名無しさん03/04/12 03:17ID:kJ8dTZFu
>>628
どこをどう騙されたっていうのさ。
つか騙されたと思ったなら買わなきゃいいだけの話だろ。

ここは買いつづける人のスレです。
0630    03/04/12 05:42ID:9i/636bD
号を重ねるごとに本屋に置いてある部数が減っている。
3号目から激減!
0631メカ名無しさん03/04/12 06:13ID:LyRNPVew
本屋に置かなくなったときが続けられるかどうかの分かれ目だな。
まあたとえ続かなくても、ロボットに興味を持たせてくれただけでもありがたいよ。
0632メカ名無しさん03/04/12 08:48ID:MWBh6Do3
>>631
同意
4号まで買った。もう近所の本屋に入荷なし。店員に聞いたらお取り寄せ
面倒なので終了した。そんな同志の為に誘導しておこう。
俺にはじめの一歩を踏み出させてくれたリアロボに感謝

エレキット:http://www.elekit.co.jp/
ロボットがキットで購入できる。製品ガイドを見てみよう。初心者におすすめ。

タミヤ:http://www.tamiya.com/japan/robocon/robocon.htm
モータ、ギヤはここで勉強。

秋月電子通商:http://akizukidenshi.com/
マイコン等電装系が安価に手に入る。ソフト開発ツールも安い。

途中まで組んだのどうしよう。
0633メカ名無しさん03/04/12 08:53ID:Cr8jvNlu
今週号は、近くの本屋に置いてなかったぞ。 そろそれかな…。
0634メカ名無しさん03/04/12 15:21ID:Cr8jvNlu
>>632途中まで組んだ場合… 1.出顎の公式サイトで定期購読を申し込む。 2.人生の勉強代と思って諦める。 3.自分で、オリジナルで組んでしまう。 私だったら、2を選んでしまいそう(^_^;)
0635爺ロボット03/04/12 19:32ID:KCpXkiXK
 いよいよ、読者減が急激に始まる頃ですね。
 本屋に置いてある部数も急激に減っていると同時に売れ行きも悪くなっているようだ。
 しかし、私は、購入し続けます。これからが、本番です。これからが、面白くなる時期です。
0636メカ名無しさん03/04/12 23:20ID:W0ATWiC5
アマゾン、イーエスブックス、楽天ブックスなどのネット書店で取り扱えばいいのに。
そしたら、取り寄せもラクチンだよ。
1500円以上購入で配送無料だから、2号ずつ買えばよくなる。(定期購読と同じ)
自分としてはクレカを使用したくないからイーバンク決済に対応してほしいという要望もあり。
0637あぼーんNGNG
あぼーん
0638あぼーんNGNG
あぼーん
0639メカ名無しさん03/04/13 00:14ID:LnyVTsMu
ジジイ失せろ。
0640メカ名無しさん03/04/13 03:12ID:Ln5+SGzv
今週号は立ち読みができないので表紙のゾイドみたいなロボットの元ネタがわからん。
気になる。
0641メカ名無しさん03/04/13 03:34ID:xk1zOK/E
>>640
今週は主に油圧について。
んで、表紙のZOIDS(wはステンレスのアゴで自動車を数分で押しつぶすってロボ。
ショーも開かれてるらしく、毎回数千〜数万人もの人が詰め掛けるそうな。
0642爺ロボット03/04/13 09:30ID:oWmMBvN8
 本日朝、リアルロボット5号と6号が届いた。
 信じられない!何かの間違いか?既に6号が届いた。
 抗議が効果があったのか?それとも、日曜日に配達するのが最初からの予定だったのか?
 早く届いたの嬉しいことだが、良い結果も心から喜べない、不思議な会社だ。
 これからも、直送は、この日程が通常化するのだろうか?
064364003/04/13 10:14ID:vXtzrCw0
>>641
サンクス。
BQSFなキャラだと思ったら実在するのか。
彼のためだけに今号を買おう。
我ながらバカだが、こういうしょむないメカにはフェチ心が燃える。
番竜も欲スい・・・
0644メカ名無しさん03/04/13 12:16ID:Oce43e8Z
このスレは自慰の日記スレとなりました。
0645メカ名無しさん03/04/13 13:44ID:5uqYKWpG
お願い

爺ロボットはこのスレにもう何も書かないでください。
週間リアルロボット編集部一同
0646爺ロボット03/04/13 14:39ID:oWmMBvN8
 6号のトップパネルのネジは要注意!
 私のは、穴が相当ずれていた。さらに、ネジ穴の部分は、弱い感じで、おれる危険もある。
 入りにくく、弱いので十分に注意が必要だ。
0647メカ名無しさん03/04/13 15:06ID:5uqYKWpG
>>646
約束を破ったな(w
0648メカ名無しさん03/04/13 15:33ID:xk1zOK/E
最初は良かったのだが、どんどんキモくなっていくな…>爺
0649あぼーんNGNG
あぼーん
0650メカ名無しさん03/04/13 16:07ID:AgW3598/
爺叩きもいい加減にしろ
粘着すぎるぞ
0651メカ名無しさん03/04/13 17:24ID:FlTE/W7x
どっちかと言えば爺の配送時期に関するネタの方が粘着。
書くなとはいわんが、速く着いたの遅く着いたのっていちいち騒ぐのはもう勘弁してくれ。
2週分一度に送ってくるのだってちゃんと最初から表示してあったんだから文句つける
筋合いはないはず。
0652爺ロボット03/04/13 17:52ID:v64FXKgr
 6号で取り付けるバッテリ−ボックスが、ネジで固定するように成っているのですが、電池を入れたままで、固定してしまうのは、どうなんだろうか?
 安全性を考えると動かさないときは電池を取り外した方が良いと思うのですが、ネジ式固定では、使い勝手悪いような気がするのですが....
0653メカ名無しさん03/04/13 17:57ID:+JaaakDh
>>651
> 2週分一度に送ってくるのだってちゃんと最初から表示してあったんだから文句つける筋合いはないはず。

 リアルロボットの関係者ですか?


0654メカ名無しさん03/04/13 18:04ID:lfxvb5Tx
>>651
まあ確かに
やめる、やめない、おそい、高い
などはいい加減ウザイな
だまってやめるなり
デアゴに文句つければよろし
でイイ?
0655メカ名無しさん03/04/13 18:10ID:qRCnK5/5
>>652
ちなみにソケットみたいなのがあれば
それを取り外しておけばOKだよ
そんな基本的なことマニュアルにのってると思うのだが
どう?
0656メカ名無しさん03/04/13 18:33ID:ja6hAF2J
>>655
> そんな基本的なことマニュアルにのってると思うのだが
> どう?
当然、そんなことは載ってなかったと思います。
9Vはつけっぱなしにする予定。液漏れ?拭けばいいじゃん。多分(^^;
0657爺ロボット03/04/13 19:00ID:+JaaakDh
>>655
> ちなみにソケットみたいなのがあれば
> それを取り外しておけばOKだよ

 確かにソケットは、あるのですが、これも、固定を前提にした位置や仕組みになっていると思います。
 電池を切り離す方法が無いような気がします。電池は、入れっぱなしになるのだろうか?
 私は、ちょっと気になったので、バッテリーボックスは、組み立てていません。
0658メカ名無しさん03/04/13 19:37ID:xk1zOK/E
>>653
定期購読のページ見れば?
一番最初に「隔週ごとのお届けで2号分が同封されます」って書いてある。
0659メカ名無しさん03/04/13 21:39ID:PIP8jgt3
>>657
君、そろそろウザイよ。
荒らしと同類だよ。

わかっていただけたのなら幸いです。
0660メカ名無しさん03/04/13 23:17ID:DtjGgjCI
扶桑社の消防車買え
0661    03/04/13 23:32ID:gK6/4igN
他で売っているロボットキットより
リアルロボットの方がイイので
漏れはとにかく買いつづけるが
心配なのがタ・ミ・ヤだ!
リアルロボットが完成まじかで
田宮がデザイン良し、機能良し、値段良し
で発売したらたまらん!
0662あぼーんNGNG
あぼーん
0663メカ名無しさん03/04/14 01:55ID:UQatSjvn
爺さん、他者の価値観を否定して自己解釈を無理に押し付けたからなぁ。
コテハンはそれやっちゃ終わりだと思うがな。
0664メカ名無しさん03/04/14 02:45ID:v3pAZCI9
押し付けたとか言うけど
そんな自分勝手な解釈は無視すりゃいいし
その場で反論すりゃいいだろが
今はおかしなこと言ってないしさ

それこそあんたが他者を一方的に否定してると思うよ
0665メカ名無しさん03/04/14 03:45ID:0qpk8j7f
>>664
届くのおそーい→「そう書いてあるし、嫌なら書店に出向けば?」→田舎の爺には直送しか手段がないしー
作るのムズーイ→「別にそうは感じないなぁ」→ド素人の爺には大変だしー
高い高いたかーい→「高いと思うなら買わなければいいor他のロボキット買えば?」→ド素人で田舎の爺にはこれしかなーい

……なら文句言うな馬鹿、とは思うぞ。
0666メカ名無しさん03/04/14 04:47ID:UQatSjvn
>>664
俺がその場で反論したかなんて、匿名掲示板でんなこと言うのは間抜けだな。
逆にコテハンである以上そういう繋がりを常に持ち続ける事になるのは
あえてコテ付けている奴にとって理解済みの事じゃないのかな。

ぶっちゃけ、>>547に至る一連の発言には酷く傷つけられたからな、俺は。
こやつが2chでコテ張り続ける以上、発言見るたび気分が悪くなる。
0667あぼーんNGNG
あぼーん
0668メカ名無しさん03/04/14 13:16ID:5rlNEjoO
>>639
>>645
>>647
>>659

 リアルロボット、サイボットについて問題点を指摘されるのがそんなに嫌なのですか?
 リアルロボットの関係者?
0669メカ名無しさん03/04/14 13:22ID:5UHUvYWa
>>666
プ
やっぱりただの粘着かYO
お前もウザイ
0670メカ名無しさん03/04/14 13:48ID:lLed+70s
そうだ!タミヤに直談判しよう!!
0671メカ名無しさん03/04/14 16:04ID:bILNW45D
たしかにタミヤが作れば全て解決
そこそこ売れるということも分かったわけだし
0672メカ名無しさん03/04/14 16:12ID:bILNW45D
ただし
サイボットのデザインは秀逸だと思うけどね
0673爺ロボット03/04/14 16:18ID:hm4jxJ7i
今までご迷惑おかけして本当にすみませんでした。
もうここに書き込みません。
0674メカ名無しさん03/04/14 17:02ID:0qpk8j7f
>>669
>>547に至る発言で爺氏に絡んでたのは俺なんだがな。
…という台詞も匿名掲示板では無力に等しいってわけだ。

ところであぼ〜んされまくってるね。
0675メカ名無しさん03/04/14 17:16ID:LivS/G2H
祝!! 卒 業!!
僕たち...以下略
0676メカ名無しさん03/04/14 18:26ID:nITlyVOo
>>672
はげど〜。私もあれが可愛くて購入を決めますた。
みんな卒業しちゃうの?私は最後までがんばりますよ!(^^)
0677爺ロボット 本物03/04/14 19:13ID:4b9tk/js
>>673
> 今までご迷惑おかけして本当にすみませんでした。
> もうここに書き込みません。

 わあ(@_@)偽物がでた!
 大変だ〜、でも、偽物が出るなんて、光栄です。
 偽物「爺ロボット」さん、これからもどんどん書き込んで下さい。歓迎です。
 私も今後も地道に自由に思いつくままに書込を続けます。気に障る方もいるかも知れませんが、あくまでも「遊び」ですので楽しくやりましょう。
 
0678爺ロボット 本物03/04/14 19:17ID:4b9tk/js
>>676
> はげど〜。私もあれが可愛くて購入を決めますた。
> みんな卒業しちゃうの?私は最後までがんばりますよ!(^^)

 文句の多い私ですが、サイボットは、気に入っています。
 特に5,6号で急にロボットらしい存在感をましました。
 私も最後まで頑張りますので、よろしくお願いします。


0679田舎の爺ロボット03/04/14 19:25ID:4b9tk/js
>>672
> ただし
> サイボットのデザインは秀逸だと思うけどね

 わしもそう思う。
 でも、何か「風の谷ナウシカ」のオームに似ている様な気がするのですが...
0680メカ名無しさん03/04/14 19:48ID:WWlOA1Zn
>>爺
あんたのせいで荒れてんのに、ちょっとは反省せいよ。
好きなことかくのはいいが、書きっぱなしで都合の悪い反論は無視か?
2ちゃんに書く資格がないとはいわんが、少なくともあんたにコテハン名乗る資格はなし。
2ちゃんだから匿名で何でも許されると思ったら大間違いだ。いい年して甘えるな。
0681メカ名無しさん03/04/14 22:19ID:q7bAIqmk
おまいら(・∀・)_□~~ 茶でも飲んでモチツケ
0682メカ名無しさん03/04/14 22:32ID:D97phPpd
ロートじい
0683爺ロボット 本物03/04/14 23:21ID:0qpk8j7f
お前ら釣られちゃって馬鹿じゃねーの?(プ
馬鹿の馬鹿な馬鹿理論にわざわざレス付ける筈がありませんよ(^^;


……と、まぁ、名前欄に幾ら本物と書こうが、「本物」が「本当に本物」だと言う証拠は何一つ無いわけでありますよ。
0684自慰ロボット 偽物03/04/14 23:35ID:1qj2R4qZ
話の腰を折って済まぬが、出ィ顎素ティー煮にしても出るプ羅ドにしても、
何でこういう雑誌シリーズ始めるときに「全部で何号でトータルいくら」
ということを本誌にハッキリ分りやすく書かないのか?
アチラのヒトはとりあえず何も考えずにその時その時で払える金額だったら
買い始めて惰性で全巻揃える手合いが多いのか?
漏れはトータルでの出費&拘束期間がわからないと怖くて手が出せないので
仕方なくいちいちホムペ覗いたりして情報集めるのだが・・・

場違いですまんかった。さぁ荒れてくれ。
0685爺ロボット 紛い物03/04/15 00:06ID:WykfJSDv
>>684
書かないだろ。売るのが目的だし。
そんなに気になるなら、刊行予定から計算しる。
0686メカ名無しさん03/04/15 00:15ID:d9dX7bDB
計算しちゃったら、買えなくなるもんな。
0687侍医ロボット 贋作03/04/15 00:16ID:p5XrM8a4
その刊行予定もよーく見ないとすぐには見つけられないので>>683は怒っているのではなひかと
0688辞意ロボット モノホン03/04/15 00:51ID:y3dfuHTq
出顎の商法っていつもそんなもんじゃん。
トータル価格を誤魔化すったってちょっと考えたら分かること。
その辺のうさんくささも含めて楽しんでるけどね、俺は。

最後まで続けられたら何かすごい達成感や成果があるんじゃないか?
と期待しつつだいたい途中で挫折する。
今回は途中でも暫定的に完成するだけちょっとマシ。
0689メカ名無しさん03/04/15 01:26ID:cugmbcmf
ここは爺ロボットに制圧されたね。
避難所でも作っておいたほうがいいな
0690示威ロボット 改良強化新型03/04/15 05:34ID:lHeqaZ9N
まぁあれだ。いちおうの完成を見る17号まで様子見て、
出来悪いようだったらそこで止めりゃいいやん。
定期購読たって途中打ち切り可能だろ。

漏れは「F1仕様」はバカバカしいと思うがプログラムDL可能ってのは
ちょっと萌えるんで迷ってるが。
0691メカ名無しさん03/04/15 09:57ID:u8t8p5Yd
ttp://www.mmaaxx.com/bbs/img/617.jpg
0692メカ名無しさん03/04/15 10:37ID:cj26ww5C
まぁーペースがアレだわな。月刊リアルロボットにして一号4800円で
いいんじゃねぇかとも思うな。・・・買わないか(苦笑
800円とは言わないが、980円ぐらいにしてほしいのぉ・・・

さて、とりあえず、これから歯医者行って帰りに本屋で買ってくるわ。
0693爺ロボット03/04/15 13:47ID:W1F5BCCr
 凄い、爺ロボットだらけだ!元祖「爺ロボット」としては、本当に嬉しいです。

 さて、近頃の「株式会社デアゴスティーニ・ジャパン」ですが、「週刊リアルロボット」に対する取り組みが落ち着いてきたようですね。
 最初の頃の直送は、水曜日に到着するのが当たり前でしたが、今週あたりから日曜日に到着するところが増えています。
 更に、メールによるサポートも「全くの音沙汰無し」から「2回目ぐらいには返信がある」状況へ前進してきています。
 今後も更に配送、サポート体制がよりきめ細やかに成ることを期待します。
0694あぼーんNGNG
あぼーん
069517103/04/15 15:25ID:YttDTDOV
>>693
漏れんとこは今日だ
まぁ発売日に届くんだからいいとするか。
0696爺ロボット03/04/15 16:34ID:h/+MpjnJ
>>695
> 漏れんとこは今日だ
> まぁ発売日に届くんだからいいとするか。

 そうですね。発売日に届けば文句は言えませんね。でも、もう少し早くなると嬉しいですね。
 6号もいつものとおりネジが曲者のようです。ある掲示板での書き込みによるとすべてのネジを失敗した方もあったようです。
 私も一貫してネジには苦労しています。うまくいかずに、もともと持っていたドライバー以外にすでに2本買い足しました。
0697メカ名無しさん03/04/15 18:16ID:FRtLU25c
5号、6号の送り状の日付が
「4003年04月14日」と書いてあった。

メールは何回出しても返事が無い。
サポートに電話したついでに、メールの返事が無いのはなぜかと聞いたら
「ギアボックスをもう一度確認してください」だって。
日本語理解できないのかな?
0698メカ名無しさん03/04/15 19:19ID:WykfJSDv
>>696
>凄い、爺ロボットだらけだ!元祖「爺ロボット」としては、本当に嬉しいです。
バカにされてんだよ。バカ。
0699婆ロボット 03/04/15 19:24ID:ASrLTaZK
さすが未来のロボットだな。4003年には ギアボックスにメールを送れるのか。夫がご迷惑をおかけしました。
0700あぼーんNGNG
あぼーん
0701名無しの爺ロボット03/04/15 19:59ID:h/+MpjnJ
>>697
> 5号、6号の送り状の日付が
> 「4003年04月14日」と書いてあった。

 日曜日に届いたけど、やはり送り状は、「4月14日」と書いてあった。

> メールは何回出しても返事が無い。

 私の場合は、3回目にやっと返事が来た。でも、買い続ける限り、暖かく、厳しく要求をし続けましょう。
0702メカ名無しさん03/04/15 20:15ID:MjUNbKwm
>>699
ワロタ

まあいわゆる誤爆メールだろうけどね
0703メカ名無しさん03/04/15 20:16ID:WykfJSDv
爺ロボットってさぁ、「リアルロボットの未来の為!みんなの為!デアゴの為!!」とか思いながら
クレーム付けてそうだよな。企業からすればウザイだけ。このスレに書いてる事、全部送ってるとしたら
既に爺ロボットはブラックリスト(クレーマー名簿)に乗ってるか、専用対策マニュアルが作られてると思われ(w
0704あぼーんNGNG
あぼーん
0705あぼーんNGNG
あぼーん
0706メカ名無しさん03/04/15 20:52ID:28Vus+Ry
自分の評価を守れないコテは消えてくれ、ほんとに・・・
0707メカ名無しさん03/04/15 20:54ID:28Vus+Ry
それと取り巻きも一緒にな。
0708爺ロボット パチモン03/04/15 22:07ID:PgUM30c8
サイボット:
センサーを搭載し、周りの状況を判断しぶつからずに進むことができる

爺ロボット:
センサーが無いのでぶつかりまくり
0709センサー付き爺ロボット03/04/15 22:25ID:h/+MpjnJ
 現在サイボットは、ただ真っ直ぐ走るだけです。
 でもいよいよ7号からセンサー関係の組み立てが始まります。
 7号は、センサーの取り付けのみ、サイボットが光に反応するように成るのは9号頃のようです。
 ラインセンサーは、10号から始まり14号頃に反応するように成るようです。
 まだ、まだ先は長いですが、楽しみですね。
 
0710メカ名無しさん03/04/16 01:22ID:+Uoo1Se7
6号
トップパネルは簡単に取り付けられたけどリアパネルは歪みすぎ。
シャシーに取り付ける前にネジ穴切っておいたのに
斜めにしないとネジが入らなかったよ(つд`)
0711メカ名無しさん03/04/16 02:39ID:V5+y+Y+v
ピポリン名前を変えて復活。しかし厚かましさは健在。
だが厚かましさではこっちの爺も負けてはいないぞ!
0712メカ名無しさん03/04/16 02:42ID:T83IuS4e
>>711
いやいや、隔週で届く、つまり通常より遅い入手だと言う事を承知の上で配送を頼んだ癖に
毎回毎回遅い遅いと愚痴を垂れ流し、挙句希望通りに通常より早い配送になったら、今度は
しれっと「もっと早いと嬉しいですね」。
このクソ爺ィには誰も敵いませんて。
0713メカ名無しさん03/04/16 17:53ID:qPXIil3B
0714あぼーんNGNG
あぼーん
0715名無しの爺ロボット03/04/16 19:05ID:RM6XgH+J
>>710
> 6号
> トップパネルは簡単に取り付けられたけどリアパネルは歪みすぎ。
> シャシーに取り付ける前にネジ穴切っておいたのに
> 斜めにしないとネジが入らなかったよ(つд`)

 サイボットのパーツは、本当に個体差がありますね。ゆがみの程度は、一つ一つ違うという感じです。でも、必ず何カ所かの歪みがあることは、間違いありません。
 私も基本的なネジ締めの工夫(ネジ穴の確保、少しずつ順番にしめる、ドライバー何種類かを使用)を行っていますが、毎回苦戦しています。
 近頃は、年のせいもあって、少々腕も痛い。
 でも、最後まで、頑張ります。
0716メカ名無しさん03/04/16 22:18ID:j59dTGtn
>>710
もう一冊買えよ。
0717メカ名無しさん03/04/16 23:07ID:T83IuS4e
>>715
隠居すれば?

>>710
歪みがどんなもんかわからないが暖めて直すとか出来ないもんかね?
0718メカ名無しさん03/04/17 00:16ID:mti5RuHl
隠居してるから
定期購読に2chと思われる
0719あぼーんNGNG
あぼーん
0720偽爺03/04/17 00:21ID:hvHhcyrW
σ(°ン °) ワタシデス?
072171003/04/17 00:30ID:9pTh+Pqj
>>716,717
2つのネジの締め具合を変えたりしてなんとか取り付けることはできています。
でも、かなり強引にネジ止めした感じがあって少々不安なので
暖めるなどして歪みを無くしてから取り付け直した方がいいのかも・・・・
0722メカ名無しさん03/04/17 01:00ID:h8ty3mtq
リアルロボット買ってる奴でウザイのってさ、値段の割りにパ〜ツが少ない
とか、ト〜タルの値段考えたら買うの考えちゃう!なんてのが多くてさ・・・
貧乏人は基本敵に買うんじゃね〜つうの!!
ロボット無理して買うなよな!
それに、たかだか数万円じゃね〜の?
と言ってみたりする・・・

0723メカ名無しさん03/04/17 01:10ID:keUx4/iO
俺としては残念なのは
ロボを作る(組み立てる)楽しみプラス
ロボットの基礎工学を学べることを期待していたのだが…
バトルロボットもいいけどあれじゃあ飛躍しすぎていて
そんなお話のできるレベルではございませんですよ
0724メカ名無しさん03/04/17 01:16ID:h8ty3mtq
だれか、バトル炉簿作ってる人いますか?
壊れた車のワイパ〜のモ〜タ〜が必要なんだよね?
0725メカ名無しさん03/04/17 02:03ID:T8uqON7L
バトルロボット、どっかで動画とかない?
実際試合やってるのを見ないと、記事だけ読んでも
なんかイメージわかないんだよね。
0726メカ名無しさん03/04/17 02:38ID:ozmqZx4/
>>725
その内ビデオがつく……と思ってみるテスト。
どっちかというとDVDのが嬉しいのですがー
0727あぼーんNGNG
あぼーん
0728あぼーんNGNG
あぼーん
0729山崎渉03/04/17 08:43ID:TVmVQln6
(^^)
0730駄目ロボ ◆F3UoenMyGg 03/04/17 11:00ID:C0iyVSFk
山崎により落ちそうなのでageときます
0731メカ名無しさん03/04/17 12:19ID:ROEIq2Au
>>725
http://www.battlebots.com/videos2/ で見れるよQuickTimeだけど
ようするにロボットどうしの壊し合いだな、俺には憑いていけん。
0732あぼーんNGNG
あぼーん
0733メカ名無しさん03/04/17 14:58ID:Ab65kxhg
>>731
URLありがとう。
こっちのロボコンとは趣きがまるで違うね。
確かに、アングロサクソンって野蛮だなあと思ってしまった。
あれはあれで燃えるのかもしれないが。
0734メカ名無しさん03/04/17 18:30ID:L0Qi61Rx
リアルロボット本誌の方でこの試合について解説して欲しかった
0735メカ名無しさん03/04/17 22:59ID:uQxMTGTk
AIBOとかasimoの値段を考えりゃ安いもんじゃねーか。文句いわずに金出さんか。ゴルァ。
0736メカ名無しさん03/04/17 23:00ID:uQxMTGTk
貧乏人は麦を食え。
貧乏人は300円のガンプラでも買ってろ。ボケ。
0737メカ名無しさん03/04/18 03:21ID:c9CTVb3x
日本のロボットバトル
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0208/27/rb4_limb.mpg
0738メカ名無しさん03/04/18 06:31ID:buogX7gl
>>722
ってか、妙な雑誌いらねえから本体だけ安く売ってくれよ
・・・と思う漏れはしがないビンボーサラリーマン
0739メカ名無しさん03/04/18 08:48ID:LLrBn+es
>>738 禿同! 5号のパーツの少なさに衝撃を覚え、取りあえず4号で
買うのを止めてみた。5号・6号と買ってみても、まだ触覚(センサー)が
着かない。今度は足下の追尾センサーで何号かかかるよね?

やっぱ、1号500円の撒き餌にかかったってことか.... 子供も楽しみに
しているんだが、高いと思うぞ。
0740メカ名無しさん03/04/18 10:04ID:zy1p5K2L
おまえらみたいな貧乏人買わなくてもいいからくるな客はおまえらだけじゃないからな
あっごめんエレキット技量足りなくて挫折しちゃうんだっけ(w
0741メカ名無しさん03/04/18 10:27ID:H+R+zCFN
>>739
各号単位で値段を見るから高いと思ってしまうわけで・・・トータルで考えないと・・・
1号、2号はパーツ多かったでそ?シャーシ半分とかIC半分とか無理でそ?
(ま、トータルでも7マソはすこしぼってる気はするがな)
074273903/04/18 11:36ID:izs3D7LM
レス サンクスです。確かに「シャーシ半分とかIC半分とか無理」なのは
わかるんですが、単価的にはトータルで考えるとそんなに割高じゃない
のでしょうか? 自力で完成品を作れる技術は持っていないので、子供
がこういう物に少しでも関心を持ってくれればと思って買ったのです。

 7号 光センサー(〆7640)
 8号 光I/Oボード(〆8830)
 9号 光プロセッサボード(〆10020)
 10号 外観ほぼ完成(〆11210)
 11号 ライン追跡パーツ装備開始....

10号で自分(子供)に追尾するようになったとして、1万円以上の出費。
これだけかけたら、教材とか洋服とか欲しい玩具とか色々買ってあげ
られると考えたら、やはり5号以降買いそろえるのに2の足踏んじゃい
ます。10号で追尾さえしなかったら、もっと投資が必要ですよね....
0743あぼーんNGNG
あぼーん
0744メカ名無しさん03/04/18 11:40ID:zy1p5K2L
>>742
ここみれ
http://www.elekit.co.jp/Catalogue/japanese/Mr/index.html
074574103/04/18 12:01ID:HdbjIw0R
>>742
たぶん>>744とか見てもわかると思うけど、結構割高だと思う。
漏れも、4号のあまりのしょぼさに2週間ほど
このまま続けるかどうか考えたもん。(結局今週456とまとめて購入)

結局、この商品は学習用ってゆーよりも
金に余裕、んでコレクター癖のある人がお遊びで買うようなものだと思う。
0746メカ名無しさん03/04/18 13:09ID:tbM1QNCl
流通や包装の関係もあるし、エレキットだってもしバラで売ったら高くなるんじゃない?
総額で見ると確かに相当高くつくけど、一月5000円くらいでけっこう盛り上がれるんなら
だとするとそんなに高い娯楽ではない気もするけど。長く楽しめるということで。
たとえサイボットと同程度の機能のエレキット買ってきても、それで1年はもたない
だろうし。一月に一本ゲームソフト買うよりは建設的でない?

あんま擁護すると関係者っぽいけどな…。まあ俺は肯定派ということで。
0747;m03/04/18 13:43ID:Na3LkJG7
うおp;
0748メカ名無しさん03/04/18 15:28ID:f9nrxWZx
品質が伴ってたら誰も文句は言わないだろう。ブランドも高くても質が保証されてるから納得して買ってるんだろうし。
0749あぼーんNGNG
あぼーん
075073903/04/18 16:47ID:izs3D7LM
皆さん親切にサンクスです。「一月5000円くらいでけっこう盛り上がれる」
と考えられるかどうかは、確かにあるんでしょうねぇ。そういう点では、741
さんも書いてくれたけど、(私のような)子供の学習用というよりターゲット
は大人なのかな....

「10号で追尾」可能にはなるのかしらん? う〜ん悩む....
0751メカ名無しさん03/04/18 17:49ID:OEJaDscZ
一ヶ月5000円で盛り上がれるより、盛り上がりを持続させるのが難しい様な…
ゲームだと本体とゲームだけで直ぐに遊べるけれど
サイボットの場合は、遊べる様になるまでが大変。
おまけに、パーツの品質のバラツキや付録雑誌の内容の薄さ…
前途多難だな。
0752貧乏爺ロボット03/04/18 20:05ID:SV1GgvHn
>>746
>....高い娯楽ではない気もするけど。長く楽しめるということで。

 確かに「長く楽しめる」という点については、同感ですが、それでも、ちょっと高額だと思う。
 高額か?どうか?については、金銭感覚の個人差があるからどうしようも無いですね。

> たとえサイボットと同程度の機能のエレキット買ってきても、それで1年はもたない

 これも同感。週刊であることによって、確実に組み立てていける点が良さだと思う。週刊であることによって情報交流も可能で「素人」が付いていける利点もあります。
 素人の田舎の爺にはうってつけの企画だと思っています。

> あんま擁護すると関係者っぽいけどな…。まあ俺は肯定派ということで。

 私は、「原則肯定派」です。
 746さんは、これだけ肯定すると言うことは、やはり、関係者?
0753貧乏爺ロボット03/04/18 20:09ID:SV1GgvHn
>>751
> ゲームだと本体とゲームだけで直ぐに遊べるけれど、サイボットの場合は、遊べる様になるまでが大変。

 確かに、遊べるように成るまでには、長期間必要です。しかし、サイボットの場合に「組み立て」そのものが「遊び」ですから....

> おまけに、パーツの品質のバラツキや付録雑誌の内容の薄さ… 前途多難だな。

 前途多難な実態に関しては同感です。その通りだと思います。
 しかし、この、危うさも含めて「楽しむ」気持ちのある「素人」がリアルロボットの愛読者なのだと思っています。
 
0754メカ名無しさん03/04/18 20:52ID:f9nrxWZx
サイボットに興味があったが、高くて買うのをやめた。素人だが一から自分で作ろうと思い、一万円したが電子ブロックと電子工作の基本の本を買ってきた。何年かかってもいいから自作のロボットを作るつもりです。
0755メカ名無しさん03/04/18 21:10ID:364LUM+d
 東京大学大学院工学系研究科の大紫公哉助教授らの研究グループは、三菱重機研究所と共同で行った人型レイバー歩行実験に成功した。
建設現場で使う機材はクレーン車やショベルカーどの車両を組み合わせて使っているが、建設作業が進むに従って細かい作業が必要となり効率が悪くなる。
大芝助教授によれば、作業用人型レイバーは、建設コストを現在の10分1以下にできる可能性があるという。

 人型レイバーは、ASIMOなど研究開発が盛んな人型ロボットのアクチュエーターを利用する。
しかし建設現場で使われるためには量産が可能になる必要があり、今回のレイバーの製作には1億5000万円もかかっている。
将来の宇宙ステーションの開発や、月面基地建設に使われる構想もあるが、一方でコストを下げる必要があるとの指摘もされている。

http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1022864257/l50
0756K仲川(^^)g03/04/18 21:54ID:7oIRkS0E
(^^)
0757メカ名無しさん03/04/18 22:27ID:VhDMmj5W
私のところには、普通に2週間ごとに2号分が送られてきて、
普通に組み立てて、組み立てた分は普通に動いてる。

このスレを見てると、「こういうことってめずらしいのか?」と思う。
普通だろ。
0758メカ名無しさん03/04/19 04:55ID:hb6EVH7H
>757
当たり前だけど普通にできた人は文句ないし報告しても面白くないから書き込まない
0759メカ名無しさん03/04/19 12:42ID:6CkoOvmJ
>>757
そんな人いるのか...。信じられないなー。
0760あぼーんNGNG
あぼーん
0761あぼーんNGNG
あぼーん
0762メカ名無しさん03/04/19 14:59ID:dYDylXoH
             @        @
             `i`i       .//
              | |       .| |
              | |,,,,==,,,,  .| |
           ,,-‐''/| |====""".| |,,
          ./  ./=| |=======| |=\
          /   ./===●========= 0】
         |=  /================ `i
        |==  /===================|   ようやく落ち着いてきたみたいだな
      _|.== /=======●=========.0ヨ__
      /;;;;;|== /=(Θ)=================3;;;;;`i
     |;;;;;;;;`=;;/───────────-|;;;;;;;;|
     `i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
      """/__`i"""""::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::/__`i""
         |/ `i |──""  | `i | |   |/ `i
        |.|  .|.|     `i  | / `i |.|  .|.
        `i` ̄/         / i`_/
0763メカ名無しさん03/04/19 18:39ID:gK6JNUHA
ギアボックスがネジの所で割れてしまった。
あまり締め付け過ぎないように気を付けたつもりだったんだが・・・
本屋の残りの創刊号を買占めにいくか
0764あぼーんNGNG
あぼーん
0765メカ名無しさん03/04/19 22:40ID:okHyji4F
>>762
ほとんどが買うのやめたからだろ
所詮こんなもんだったってとこなのかな?
0766メカ名無しさん03/04/19 22:55ID:wOAo+5sc
>>765
悪意ある言い方だなあ。なにをもって「こんなもん」って言ってるのか知らないけど。
何が気に入らないんだかしらないが、そんなに嫌いならココにこなけりゃいいのに。
少なくとも俺はまだ買ってるよ。まだまだ本屋に置いてあるし。
0767パチモン爺ロボット03/04/19 23:08ID:n9Lr2JRP
本屋で買えるのは何号までだろうね。
置いている限りは買い続けると思うけど、
定期購読のみになった時果たして続けられるかどうか・・・・・
0768メカ名無しさん03/04/19 23:10ID:6CkoOvmJ
>>766
そうか、うちの周りの本屋は4号以降入ってないよ。3号までは山積みされているんだが。
いろいろ回ってみたけど、もう手に入らないかもしれない。
076967303/04/20 01:24ID:v7DdUMzf
こんなに偽者が増えているなんて。
わたしが、最初の偽者です
0770山崎渉03/04/20 03:54ID:82WRxuX9
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0771メカ名無しさん03/04/20 05:45ID:D4/4nkPY
「週刊Real Robot」紹介For Real Robots
http://www.ne.jp/asahi/robo/fantom/id_Real.htm
0772メカ名無しさん03/04/20 09:56ID:7BAi5nWN
>725さん。
今更ですが、バトルロボット風のモノのHPです。
動画。
http://www.kawasaki-net.ne.jp/real/robo/robotto.htm
8回大会のHP。
http://www.kawasaki-net.ne.jp/robo/robo01/index.htm
7回大会のHP
http://www.kawasaki-net.ne.jp/robo/robo00/index.htm
6回大会のHP
http://www.kawasaki-net.ne.jp/robo/robo99/index.htm
0773  03/04/20 13:49ID:fNV66rGQ
サイボットは各センサーが付いて、ラジコンになったり
パソコンでいじれる。少なくとも本体のみで2万くらいの
価値があるのではないか?
0774恐怖企業富士通の実態を知ってくれ!03/04/20 14:03ID:sk267/4s
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1041749158/l50
恐怖企業富士通に明日はあるのか
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1043945434/l50
富士通の秋糞社長以下執行部の退陣を求める
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1041955920/l50
富士通の裏事情
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1042216775/l50
富士通電デパあきる野裏事情
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1047736363/l50
富士通ウラ掲示板
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1047655441/l50
富士通 精神病棟川崎3番館の裏事情
0775メカ名無しさん03/04/20 14:10ID:JDOPPXtk
>>774
うぜぇー。他でやれ。ボケ。
0776あぼーんNGNG
あぼーん
0777メカ名無しさん03/04/20 15:28ID:zWJL/in+
いやあれのいい所は週に一回無理なく無駄なく楽しみながら確実に修得できるとこだろ
物としての値段だけで判断はできないよ
0778あぼーんNGNG
あぼーん
0779メカ名無しさん03/04/20 20:14ID:EyLSSrDu
そういえば
バンダ○から物凄いかっこ悪いロボの宣伝してた
ノートパソコンを本体に乗っけてんの
CCDカメラがついてる点は評価できるけど
動きもノロマだし
0780あぼーんNGNG
あぼーん
0781メカ名無しさん03/04/20 20:45ID:j4/2uad9
>>779
これだね。
ttp://www.roboken.channel.or.jp/er1/img/RetToGreen.WMV
俺的にはこういうの好きだな。無意味な飾りを排除して、機能剥き出しって感じ。
0782メカ名無しさん03/04/20 22:30ID:vy0V5al7
エレキットのサッカーロボキットを買って作ってみました。
ロボットにはシリアル端子から、プログラムを転送する必要があるのですが、
パソコンにUSB端子しかなく、変換ケーブルが必要でした。
それと変換ケーブルがオスで、ロボット側もオスなので、メス−メスのケーブル
も必要でした。
可視光線センサー1個とタッチセンサー2個で障害物回避ができるプログラム
を入れてみると、ちゃんと動きました。
プログラムを少し変えると、障害物に当たってからの回避がもっとうまくできる
ようになりました。12800円でこれだけのものができるのは、結構安い
と思います。
しかし、あらためてサイボットの長所もわかりました。
まずデザインがいいです。
それと、超音波センサーを2個使って、どちらに障害物があるのかわかるところ。
それと、周囲の明るさが変わっても、確実に障害物を検知できると思われます。
まあ、全部買うと何倍もの値段になるから、よくて当たり前でしょうがね。



0783メカ名無しさん03/04/20 23:17ID:crvyrixT
>>782
サイボットはあと、ライントレースとリモコンと音声認識もあるよ。
まあそこまで俺が買い続けるかどうかは分からないが。

サッカーロボキットも興味ある。そっちもいっしょに買おうかな。
自分でカスタマイズするのはそっちの方が良さそうだし。
0784あぼーんNGNG
あぼーん
0785メカ名無しさん03/04/20 23:47ID:sdkvR6PS
>>779
そこ見に行ったついでにワンダーボーグにしばらく見入ってしまった。
いかにも「機能丸出し」のデザインって俺けっこう好きなんだが、
ワンダーボーグとかむかしの学研の「メカモ」とか、一見してカッコイイ
物も間口を広げる意味で必要なんだろな、と思う。
その点でサイボットのデザインは確かにレベル高い。
あとは後々の展開で外装の色違いが出るとかしてくれたら2機目も検討
するかもしれない
0786メカ名無しさん03/04/20 23:59ID:dFGKQtKo
全号購入者には
二台目は半額サービス
とかやってほすいね
078778503/04/21 01:34ID:tdjbwkZc
↑あー、ソレだ!
 それで、かつ色違い(ライムグリーンとかモスグリーンがいい。あとは
 対比し易いピンクとかパープルあたりが候補か?)であれば思い残すことは
 何もない。
0788レッド爺ロボット03/04/21 17:46ID:T6DKZGvM
>>786-787
 賛成(^_^)/
 是非、本当の企画になると嬉しいですね。でも、この会社じゃ無理か...
0789メカ名無しさん03/04/21 18:16ID:r5480ELM
色違いキット、出して欲しいねぇ。
総本山はイタリアの会社だっけ?
0790メカ名無しさん03/04/21 18:28ID:nIXHz29l
>>789
今回はイギリスです。

一応発行元としてはF1キットが別デザイン版ってことじゃないのかな?
2台目以降割引は俺もやってほしい。ただ、何をもって2代目と証明するか
が難しいのかも。定期購読者は可能だろうけど。
0791あぼーんNGNG
あぼーん
0792あぼーんNGNG
あぼーん
0793あぼーんNGNG
あぼーん
0794あぼーんNGNG
あぼーん
0795メカ名無しさん03/04/21 21:48ID:u5Nsr5jJ
今からペイントしてるヤツは勇気あるな。俺には出来ない。
0796メカ名無しさん03/04/21 22:09ID:gvEMPVCX
ラジオライフという雑誌にライントレースロボの自作の記事がのってました。でも無線とか裏情報とかピッキングの解説も詳しくのってて、こんなのを本に載せていいのかなー。はじめて買ったけどオタクっぽく見られそうで勇気がいったー。疲れた。
0797あぼーんNGNG
あぼーん
0798パチモン爺ロボット03/04/21 22:56ID:P/F/KUNb
現在出来上がっている段階までのサイボットの電気回路図を書いてみました。

ttp://www7.ocn.ne.jp/~xingfu/draft/cybot000.pdf

腕に自信がある方はこの回路図に基づいて制御回路を自作して下さい。
そうすれば次の号が来なくても勝手に遊べますよ。

なお、間違いに気が付いたら教えて下さい。
質問は受けます。(回答は暇があればですが。)
0799メカ名無しさん03/04/22 16:34ID:XLLT/vE8
苦労は乙と言いたいとこだけど...
>>798
http://www.lpilsley.co.uk/cybot/driver.htm
0800メカ名無しさん03/04/22 18:04ID:+kEh7FZL
制御回路?
ただのモータドライバじゃねーかよ。
千石で@170円のIC使ったほうがいいよ。
0801メカ名無しさん03/04/22 19:08ID:G/yqI8S7
>>798
LED部分もきぼ〜ん
0802あぼーんNGNG
あぼーん
0803     03/04/22 20:05ID:wk9zksr0
中国の最新ロボット
第壱号 先行者
第弐号 糞型蛇ロボット
第参号 エレキット
第四号 サイボット
0804パチモン爺ロボット03/04/23 01:29ID:qlpkY+7Z
>>801

忘れていました。図面に追加しておきました。

ttp://www7.ocn.ne.jp/~xingfu/draft/cybot001.pdf

グリーンのLEDが9V電源ON、赤のLEDが9V電源のバッテリーレベル警告ですね。
0805メカ名無しさん03/04/23 09:58ID:eBWXOOlU
俺ドライバ基板ユニバーサルで作った。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/ja/bucat_6/bucat_3/bucat_0/td_60/TD.pdf
これが便利だよ。方向変換、ブレーキ制御がわりと楽
デフォの基板大きいわりに貧弱な機能で重量も重い

ライントレース用センサは
http://www.semicon.panasonic.co.jp/ds/jpn/SHG00047AJD.pdf
秋葉で安価に購入底面にとりあえず両面テープで固定して実験してみたが
速度速くするとドリフト&脱輪&横転しまくってうまくいかず
曲がる瞬間PWMのクロックを遅くしてデューティーかえるとギアがガキガキいいだす

これは当分遊べそう。筐体周りのパーツだけ販売やって欲しいな
0806パチモン爺ロボット03/04/23 13:13ID:WxFs62pk
>>805

なかなか遊んでいますね。

サイボット純正のモータドライバは、回路図を見ればわかりますが大変基本的なものです。
最大の欠点は、停止、正転、逆転機能のみで、ブレーキ機能がないことです。
二本の制御信号を同時にHIGHにすればドライバ回路が破損してしまいます。
あと、制御信号入力のインピーダンスが低いことが気になります。
数mA流れてしまいますので、PICなら問題ないですが、他のCPUを使う場合は注意が必要ですね。

この点汎用のモータードライバICを使えばずっと良い物になります。
しかし、サイボットの場合重量はあまり関係ないような気もしますが・・・・・

>> これは当分遊べそう。筐体周りのパーツだけ販売やって欲しいな

ロボットのベースが数千円で買えると思えばサイボットは買いですね。
これだけ完成度が高く頑丈な物は自作ではなかなかできません。
0807メカ名無しさん03/04/23 14:19ID:zAkm+LYE
まだ7号が本屋に入らない。
木曜日発売らしい
0808メカ名無しさん03/04/23 15:21ID:UmGRwytW
最安上がりの構成は?
シャシとタイヤがあればいいのだが。
0809あぼーんNGNG
あぼーん
0810ボット03/04/23 17:22ID:+8RB1d5Y
>>809
<font size=5 color=green>
超最低〜</font>
0811メカ名無しさん03/04/23 20:34ID:eBWXOOlU
>>808
1-3号購入
0812メカ名無しさん03/04/23 20:51ID:eBWXOOlU
>>806
H8/Tiny系のCPUはI/O10mA(トータル80mA)いけますよ。ちょっと暗いけどLED直接駆動も可能です。

ちなみに俺が参考にした回路と資料晒しておきます
http://www2.tokyo-ct.ac.jp/~j/staff/kosaka/for_students/H8/H8_Extension/H8_Extension.html

0813メカ名無しさん03/04/23 22:11ID:5dr3awDH
>>806
おおー
できる人はさすがですなあー
俺もサイボットが組み終わっても欲求が満たされなければ
本格的に学ぶつもりダス
0814メカ名無しさん03/04/24 00:09ID:+Y5AWjbj
>>800
そのモータードライバーを制御する為の回路って話じゃないか?
0815メカ名無しさん03/04/24 00:17ID:ogtLyoqG
ついに近くの書店おとりよせになる
鬱だ氏脳
0816メカ名無しさん03/04/24 06:52ID:svkbDDHa
今回のセンサー、取り付けるだけなので秒で終了して物足りなや。
一緒に回路も付けてくれればまだ。
081780503/04/24 11:58ID:A6yvG8NL
ライントレースの前に悩む
どうも変速ギヤじゃないのでコーナーがうまく曲がれない&坂道登るの唸る。
昨日ホール素子買ってきたのでモータの電流測定によってITUのGRを可変させ速度コントロールに挑む予定
ホール素子晒す http://www.asahi-kasei.co.jp/ake/jp/ms/pdf/hw300a.pdf
CPUのA/Dは動いてるっぽいのであとは取り込んだ数値をどう使うかがミソだとおもう。
あとどう数値を取り込むかも課題
外部バスなくって外部メモリ増設できないのでRAMに1k程度保存SCIで後から吸い出すことしかできない
10ビットA/Dなのでまあ下2ビットをゴミとして8ビットx1024 サンプリング10mS...うーん
10秒程度の数値で加減速、コーナーリングなど取れるか疑問
H8/3048+DRAM追加にすべきだったかと小一時間...
Bluetoothで飛ばすかとモジュール探しに出かけたがうーん高い
といいつつも秋月でH8/3067Fのキット購入32kSRAMに衝動買い

そうそうフロントのアクリルパネル(青いやつ)割れやすいので注意です。
赤外線受信センサを固定する為にドリル当てたらすぐ割れた

0818メカ名無しさん03/04/24 12:49ID:rmHrhdrC
ここまで来た以上60号まで行くしかないと思い定期購読を本屋に申し込んだ。

しかし今週号の味気なさは・・・
0819あぼーんNGNG
あぼーん
0820メカ名無しさん03/04/24 14:48ID:BMaXE61c
こっちは本屋に並ばなくなった。
もうかよ!
0821あぼーんNGNG
あぼーん
0822あぼーんNGNG
あぼーん
0823パチモン爺ロボット03/04/24 19:50ID:4adiZSDH
どうしてこの板はこうマルチポストが多いんだろう。

時間が無くて805さんほどの実作業はできないけれど、
改造に役に立ちそうな資料ができれば公開するつもりです。
今週はセンサの取り付けのみで回路図に書くようなことは何もないですが、
来週は回路図の更新が出来ると思います。
週一ペースの楽しみになってきました。

>>818
>>820

来週は祭日の影響で月曜日発売という噂ですが、
私の近所の本屋には果たして置いてあるのでしょうか。
0824直送爺ロボット03/04/24 20:01ID:xHZBHdXm
>>823
> 来週は祭日の影響で月曜日発売という噂ですが、
> 私の近所の本屋には果たして置いてあるのでしょうか。

 発売日が遅くなっていることは、色々なところで噂になっている。
 直送も遅くなるのだろうか?どのような事になるのか楽しみですね。
 この会社、本当に色々な楽しみを提供してくれますね。
0825  03/04/24 20:59ID:lJHkHEVC
CCD積んで留守番が出来る機能ができたらいいな。
あと、飛び出すスタンガンを装備して中国人強盗撃退!
0826あぼーんNGNG
あぼーん
0827メカ名無しさん03/04/24 22:59ID:Hr5XM8Yz
いきつけの本屋にきいてみたんだけどさ、
10から15号くらいまでは店頭におくっていってたよ。

by北海道
0828メカ名無しさん03/04/25 01:41ID:lJjWWdRi
>>824
その、一見丁寧なようで粘着質な物言いは、もしや初代爺ロボット?
0829メカ名無しさん03/04/25 02:08ID:cvKyErgh
皆さんスゲぇ・・・
マインドストーム何かも簡単にカスタマイズしちゃうんですか?
漏れはこの雑誌企画で基礎からお勉強しまつ・・・
0830メカ名無しさん03/04/25 04:52ID:yQE5GnxV
>>828
馬鹿、相手にすんな
0831あぼーんNGNG
あぼーん
0832メカ名無しさん03/04/25 21:59ID:3cZWxYvQ
あろまぁうざいんすけど
0833メカ名無しさん03/04/26 01:35ID:nzFQPyJu
>>832
ウザイだけならまだいいんだけど、あれで感謝状もらってるとしたら納得いかんな…。
ま、どう見てもやつの書き込みは感謝状ねらいなんだが。
0834あぼーんNGNG
あぼーん
0835直送爺ロボット03/04/26 14:05ID:ABp1/fi7
 東京のとある書店では既に8号が販売されているらしい。
0836 ◆tcY.ISwalk 03/04/27 20:19ID:GdvBmCFB
デアゴスティーニに通じる販売手法を大正15年の円本に見ました。
一円本流行の害毒と其裏面談
http://www.aozora.gr.jp/cards/000063/card385.html
0837メカ名無しさん03/04/27 22:58ID:8VW5a6Xp
>>836
それは今で言うとむしろ100円ショップの小説に近いものだろ。
全然デアゴとは意味合い違う。まとはずれ。
しかもここはロボット板なので板違い。
0838メカ名無しさん03/04/27 23:12ID:Ulg9rdP0
ヤフオクに出てるな。ガワだけ欲しい奴には最適。
0839メカ名無しさん03/04/27 23:36ID:Oa9BlJNx
つーかデアゴ叩きは出版関係の板でやれ。
0840 ◆tcY.ISwalk 03/04/28 10:51ID:+xeN/X2Q
>>837
廉価販売と付加価値販売の違いはありますが、
セット物で、満了する場合、期待した品質に対して割高になる点など類似するかと。
仰る通り、廉価販売なのは100円ショップの書籍に近いです。
>>839
トレジャーストーンも買い、リアルロボットにも期待してるので
叩くつもりはなかったのですが、書店での取り扱いなどの話題でしたので。
続きはそちら関連の板を覗いてみます。
084180503/04/28 13:21ID:iZ+gdCp8
引き続きいじってますがどうも構造的に問題があるのではと思うようになってきました。
というのもカーブを曲がろうとすると外側方向にこけます。
スピード出しすぎているのも問題だとは思いますが3輪であるがゆえに防げない。

そこで雨戸の下についている車輪みたいなのをホームセンターで買ってきて
左右前方にくっつけて見ると倒れなくなったが旋回の円周が大きい。
タイヤにCRC塗ったらドリフトしやすくも立ち上がりのホイールスピンがひどい。

F1シャーシ出るなら
リアルロボット用のスポンジタイヤって出ないのかな?
一緒にI/O制御で動く可変ギアも欲しいな。
0842メカ名無しさん03/04/28 15:22ID:K5LEkjvT
おい、大変ですよ!
15号(6/17発売)から、店頭予約購読あるいは出顎定期購読のみになっちゃったよ!
今日発売の8号に「予約申込書」が入ってて、そこに書いてあったよ。
(´・ω・`) ショボーン
0843パチモン爺ロボット03/04/28 15:27ID:0J4wdD+j
8号が出たので、回路図を修正しました。

ttp://www7.ocn.ne.jp/~xingfu/draft/cybot002.pdf

今回のボードは光I/Oボードと言うことですが、
光センサの出力を次のボードに伝えるだけの中継ぎ基板です。
載っているコンパレータは光センサとは何の関係もありません。
0844三輪爺ロボット03/04/28 16:26ID:Nfeh/atY
>>841
> というのもカーブを曲がろうとすると外側方向にこけます。
> スピード出しすぎているのも問題だとは思いますが3輪であるがゆえに防げない。

 え〜それは、大問題ですね。そんなに安定性が悪いのですか?
 確かに、ちょっと高めで心配はしていましたが、三輪車と同様に構造的にある程度の安定性が確保されていると思っていました。
 三輪車に更に「補助輪」が必要だとなると、かなり構造的に問題がありますよね。
 プログラミング段階でスピードの調整によって転けないように出来ないのでしょうか?
0845光線爺ロボット03/04/28 16:29ID:Nfeh/atY
>>843
> 今回のボードは光I/Oボードと言うことですが、
> 光センサの出力を次のボードに伝えるだけの中継ぎ基板です。

 質問をお願いします。
 ということは、この基板は、どのような役割を果たしているのでしょうか?
0846直送爺ロボット03/04/28 16:33ID:Nfeh/atY
>>842
> 15号(6/17発売)から、店頭予約購読あるいは出顎定期購読のみになっちゃったよ!

 この会社もなかなかくせ者だな!ここまでやるとは...
 しかし、直送は、遅い!今回は、まだ、配送されない。本当に不安定で気まぐれな配送体制だな〜。
0847メカ名無しさん03/04/28 16:44ID:gTslLXxX
そろそろ出荷停止ですか?
0848あぼーんNGNG
あぼーん
0849メカ名無しさん03/04/28 17:30ID:21B/vi3E
>>841ホィールにキャンバー角付ければ解決するんでない?
それか、スペーサー入れて幅を広げるとか
もう試した?
0850メカ名無しさん03/04/28 18:21ID:rZ0u0T56
>>843
> 載っているコンパレータは光センサとは何の関係もありません。
鼻のライントレーサも一応光センサなので、仲間に入れてもらえませんか?
085180503/04/28 18:30ID:iZ+gdCp8
レスありがと
今のところ左右前方にプラバン+キャスターの車輪をつけもともとの前輪を取って曲がる工夫をしています。
今回のこける一件で分かったのは高速走行に向いていないということでした。
予測トレースまたは前方トレースすると良いのですが下面をセンサしているので
カーブ発見→左右回転差変更→旧前方への力が残っている→こける
のサイクルが短い時間に起きてます。はじめから速度落とすと問題はないのですが競争は出来そうもないです。

電流センサのおかげで上り坂スムーズに上るようになりましたが勢い良すぎて田んぼの用水路に落ちてしまい
CPUとドライバ基板があぼーんしました。しかもギアボックスに土が入ってる。明日は秋葉原まで遠出します。
ということで少しリア呂はお休みさせます。つうかキットのロボットが欲しくなりました。

さっき8号仕入れに行きましたが近所で手に入らず明日探しに出かけます。
842さんの内容から俺は15号で脱落っぽいです。
クレジットカード所持なし、銀行口座持ってない(農協口座ならあるが引き落としは嫌)
代金引換やって欲しいと思うの俺だけかな?
0852メカ名無しさん03/04/28 18:43ID:21B/vi3E
なるほど、マスの問題かな?
荷重を制御するならサスペンションの登場か・・・
前輪だけでもサスつけれたら面白そうですな

って、あぼーんですか?ご愁傷様

とか偉そうにレスしながらも、リアルを持ってない俺は逝ってよしですな
今度買いまつ
0853あぼーんNGNG
あぼーん
0854あぼーんNGNG
あぼーん
0855メカ名無しさん03/04/28 19:59ID:7O5m08Y4
>805
サイボットの説明に2段速度切り替えと言うのを見たが
オリジナルはターン時には速度を落とすのではないかな。
0856あぼーんNGNG
あぼーん
0857メカ名無しさん03/04/28 20:52ID:b8U6GNS9
何で誰も突っ込まないのか知らんが、>>851はサイボットを外で走らせるのがあかんのじゃないか…
085884203/04/28 21:00ID:K5LEkjvT
>>805殿
近所の書店に予約申し込みしる!
漏れも明日、書店のオバちゃんに頼んでくるよ。

しかし「田んぼの用水路に落ちる」とは豪快ですな。
805殿のサイボットの復活を祈りまつ。
0859パチモン爺ロボット03/04/28 21:18ID:W8tB3Pvf
>>845

LINEコネクタ(回路図でUNEと書きましたが、たぶんLINEだね)からの信号を
コンパレータで処理して次のボードに送ります。
8号の段階ではLINEコネクタに何が付くのかわかりません。

左右の光センサからの信号は
(ノイズ除去用のコンデンサと抵抗はありますが)
基本的にそのまま次のボードに送られます。

>>850

なぜ9号以降を知っているのか・・・・・・・・
もちろん、7号の光センサという意味です。


予約購読の特典の「サイボット迷路」って
・・・・・・・・・・・・ただの紙?
0860光線爺ロボット03/04/28 21:41ID:4wqSEKT5
>>859
> >>845
>...信号をコンパレータで処理して次のボードに送ります。8号の段階ではLINEコネクタに何が付くのかわかりません。
> 左右の光センサからの信号は(ノイズ除去用のコンデンサと抵抗はありますが)基本的にそのまま次のボードに送られます。

 質問への回答有り難う御座いました。今後ともよろしくお願いします。
0861     03/04/28 22:16ID:pi5WQYn6
素人には、ちょっと金がかかるが、DOS/Vspecialの電子工作のススメを
併読すれば良いかも。
0862メカ名無しさん03/04/28 22:44ID:21B/vi3E
ラジオの製作がなつかすぃ〜♪
0863あぼーんNGNG
あぼーん
0864あぼーんNGNG
あぼーん
0865メカ名無しさん03/04/29 09:34ID:MRhxMvrc
>>859
> (ノイズ除去用のコンデンサと抵抗はありますが)
かっこ内の内容ですが、これはノイズ除去用かどうか未定です。
次号を待てってことで(^^;

実際は違う目的とのお告げが
ttp://realrobo.alpha-g.ne.jp/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=10&forum=5&post_id=604#604
にあります。
0866メカ名無しさん03/04/29 15:34ID:2LsMC6Ki
http://www.tanpopo.sakura.ne.jp/~izu/cgi-bin/touhyou/tvote.cgi?event=dansei
おまいらここで田代まさしに一票入れてくれ!たのむ!!

田代お祭り会場はこちら↓
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1051532542/-100
0867パチモン爺ロボット03/04/29 15:37ID:uzkgRxz4
>>865
そうですね、実際に次のボードが来ないとわかりませんね。

もしセンサ出力がA/Dポートに接続されていなくて、
コンデンサがレベルホールド用だとしたら恐ろしく大雑把な回路ですね。

リンク先は仕様書があるのでしょうか。
見ると楽しみがなくなってしまうのでやめておきます。
0868あぼーんNGNG
あぼーん
0869メカ名無しさん03/04/29 23:14ID:ypl47bvW
本家BBSがビミョーに香ばしくなってきました。
0870メカ名無しさん03/04/30 00:48ID:BKehxk8W
香ばしいと言うか
部屋がこげくさくなった厨多数の模様
0871メカ名無しさん03/04/30 01:49ID:0BRiTgOD
15号からの予約販売移行、ショックだなあ。
17号で暫定完成だというのに、14号までしか本屋に置かないってところが姑息ですな。
いったん予約販売に申し込んでしまえば、17号以降も惰性で続けていくれるという狙いか。

確かに本屋に入るのは17号までで、ちょうどそれ以降は本屋に置かずに予約販売のみって
ことになると、いい機会と思ってやめてしまう人続出だろうから、分からんでもないが。。
087280503/04/30 09:35ID:VyJZkGwh
>>857 外なら広いです。>>858 15号までがんばります。
>>867 PICFUNに載っているI/O+タイマのA/Dですね。

さきほどリア呂は純正パーツにて復活を遂げました。
昨日秋葉原にてベースボード、ギア、CPU(H8/3048)、ドライバIC、赤外線通信基板等々買いこんできました。
キットのロボットを買いたいと思っていたのですがついキットを買うと勉強になるようでならないと
思いパーツ選びからしました。
それと「リア呂は作ったからどうなの?」という疑問(目標がない)がふつふつと沸いてきて
自分の目標にマイコンカーラリー出場としようと決めました。
http://www.mcr.gr.jp/index.html
初めて作ったロボットのリア呂はものすごく勉強になりました。ありがとうリア呂
一応通常で購入できるまで購入するつもりです。

でリア呂でラリー出すにはこける対策が必須だな。レスいただいたサス作りに逝くか
http://www.nec-tokin.net/now/product/sekisou/sa_soron.html
それともモーター制御のソフトを工夫するか。まずはCPUボード半田付けしなきゃ。
0873メカ名無しさん03/04/30 13:39ID:OHHOXLOo
>>872
だーかーらー。
外で走らすには
1)田んぼという水場がある
2)砂地がある
3)それらから内部を防護する手段がサイボットにない

これだけの悪条件で外で走らせて、こかして水に入ってお釈迦は馬鹿じゃねーの?って言ってるの。
広い狭いの問題じゃねーの。
水に入らなくても外で走らしゃギアに砂が噛むくらい想像つくでしょうが。
愚の骨頂ですよ?もっとサイボットを大切にしてやってくらはい。
087480503/04/30 15:52ID:VyJZkGwh
屋内専用とか屋外禁止とか書いてないと思ったんだけど。
製造物責任に関する表記ないから自己責任でやってるけどね。
でもまだ純正の基板は動いてるよ。

あぼーんしたのはH8/3664と東芝のドライバIC
ユニバーサルなので交換が大変
一応32ピンソケット買い込んできたので差し替え可能に改造する予定

0875メカ名無しさん03/05/01 00:08ID:cZkZWv93
注意書きに無いからと言って、いい大人が水に落ちる可能性のある場所で、
電子部品のある物を走行させるなよ……。外で走らせるにしても場所選べと。
物は大切に扱いましょう。
0876メカ名無しさん03/05/01 01:23ID:9XsnP2Ug
ミニ四レーサーだった消防の頃の漏れは、オフロードでよく側溝にダイブかましてた。
ハイパーダッシュは人の限界を凌駕している
0877メカ名無しさん03/05/01 06:36ID:AO52wBt+
人が自分の金出して買った物にケチをつけ
使い方を押し付ける奴がまだいるとはな(笑)
087880503/05/01 09:18ID:hkJYbxdh
>>876 そうそう追いつけずグワーンガシャって感じで飛び込みました。
>>877 フォロサンスコ。つうか他の人たちが釣りと言ってるのやってみただけなんですけどね。
パッケージの裏面下部嫁ってレス来ると思った。電子機器だからうんぬん書いてある。
それとディアゴではこの製品に関する責任取りません的なことも書いてあります。買ってない人か反射レスと思われ。
いい大人が電装バリバリの自動車田んぼ脇の道路走りますがなにか?と煽ってみるテスト

8号開けましたが光I/OということでTLPかなんかのクワッドフォトカプラかと期待しつつ開封したのに...なにこれ(w

趣味の世界になりますが http://www.drolez.com/hardware/ ここのPalmCybotをやりたく思い
先日の秋葉原お出かけでワンダースワンの中古を500円で2個仕入れてきているのでお勉強し始めます。
その前にそろそろマジに農作業始めないといけないので2週間ぐらい休止かな。
農家のにいちゃんの遊び場は田んぼです。(w
0879メカ名無しさん03/05/01 11:23ID:AO52wBt+
>>878
お〜い!それってワンダースワン用じゃなくてPalmOS用なんとちゃうんか?
0880メカ名無しさん03/05/01 11:57ID:cZkZWv93
反射レスっつーか、注意書き調べんのメンドクセかっただけなんだが、

>いい大人が電装バリバリの自動車田んぼ脇の道路走りますがなにか?と煽ってみるテスト

自動車とサイボットを一緒にすんなよ。
おまいはサイボットに乗って通勤とかすんのか?と煽り返すテスト。(w
088180503/05/01 19:06ID:hkJYbxdh
反射的にレス(w
>おまいはサイボットに乗って通勤とかすんのか?と煽り返すテスト。(w
農業は労働あっても勤務ないから通勤ないよと揚げ足取っておく(w

>>879
Palmが田んぼに落ちると痛いです。
コントローラにワンダースワンなら軽いし壊れても痛くない。
http://www.qute.co.jp/products/WonderWitch/
0882メカ名無しさん03/05/01 19:43ID:AO52wBt+
>>881
なるほど、ワンダーゲートを使ってプログラミングするのか。
それならRS-232Cでデータのやり取りできるから可能かも。

これからもレポートキボンヌ。応援するよ。
0883メカ名無しさん03/05/01 21:46ID:cZkZWv93
>>881
通勤「とか」って書いてありますけど何か?と更に揚げ足取かえしておこう(w

つぁー、作業が簡単な週は物足りないなぁ。
何かキットでも調達してくるか…
0884メカ名無しさん03/05/01 22:13ID:cZkZWv93
ていうか、俺エスパーじゃないからさ、田んぼの用水路に落ちたとか書かれただけで
農業関係のお仕事してる人だと察しろと言われても多分無理だから、その揚げ足はどうかと思った。
0885メカ名無しさん03/05/01 22:52ID:hls4ExKs
>>884
878で農業って読めないかと横槍入れてみるテスト
0886メカ名無しさん03/05/01 22:53ID:hls4ExKs
つうか農家でロボットってどうよ
0887あぼーんNGNG
あぼーん
0888メカ名無しさん03/05/01 23:11ID:vSrvaRbC
つまんない揚げ足取り合戦はお互いそろそろやめてくれない?
0889メカ名無しさん03/05/01 23:16ID:sCjkRIA4
>>888
いえ、つまります。
0890あぼーんNGNG
あぼーん
0891メカ名無しさん03/05/02 01:02ID:zMQIc7ak
公式BBS落ちてるな・・・。

あ〜あ、俺も発売と同時に買い始めるんだった。
「よさそうだったら・・・」とか考えてる内に、予約制になっちゃったし・・・。
サイボット可愛いな・・・。
0892メカ名無しさん03/05/02 09:54ID:d8AnWWlX
.....@ @
..../ /  ピコピコ
_(:_^_:)_
...0 0
0893     03/05/02 14:34ID:XdQzFXwZ
ここまできたらもう、後戻りできん!
0894あぼーんNGNG
あぼーん
0895メカ名無しさん03/05/02 20:45ID:7MU3HY8O
これからが面白いんだ!雑誌はどんどんツマラナクなったが
0896メカ名無しさん03/05/02 22:52ID:pB6DKZfI
>>895
もう、あきらめようよ。
0897イエロー爺ロボット03/05/03 09:53ID:aAn5LaCT
 まあ!本当に楽しめる会社ですね。デアゴスティーニという会社は....
 サポーター体制の不備、配送体制の不安定さ、販売方法の変更等々。
 本題の「サイボット作り」以外にも十分に楽しませてくれるところが面白い。
 さて、いよいよ9号で「光プロセッサーボード」が装着され光に反応して動くようになるらしい。楽しみですね。
0898メカ名無しさん03/05/03 10:30ID:RvZMdoU8
文句あるなら本家BBSに書けばァ?
0899メカ名無しさん03/05/03 13:28ID:sQNs6wX/
マガジンなんて組み立て方見ただけ。
記事なんて読んだこと無いと言うか、初めの数ページしか見ない
(だって、読むほどの事書いてないんだもん)
0900あぼーんNGNG
あぼーん
0901メカ名無しさん03/05/03 14:13ID:tOhIEACe
サイボットだけ欲しい
0902やまさん03/05/03 14:15ID:TB61t4YB
どももですー
初めてです。挨拶に来ました
よろしく
0903あぼーんNGNG
あぼーん
0904メカ名無しさん03/05/03 20:08ID:RvZMdoU8
マガジンイラネって人は本場からパーツだけ取り寄せればよかろう。
もうすぐ60週いくっぽいし。
0905メカ名無しさん03/05/04 03:24ID:NtJQbTBt
>>899
読んだことないのになぜ読むほどじゃないと分かるのだ。
0906メカ名無しさん03/05/04 13:07ID:qHvgJ0d+
>>905
初めの数ページ読んだからだろ
0907メカ名無しさん03/05/04 16:16ID:oD3uWfrO
バインダー買っちゃった俺は
マガジンをコレクションする
という目的を得てしまった
090889903/05/04 16:43ID:QOh0A5Ja
>905
言われて見れば確かに・・・

>906
組み立てさえ解れば良いの。

自分的には 部品と藁半紙の説明書が小汚いビニールに入って
いるだけでパッケージなんて十分なんだが。
と言ってみるテスト
0909メカ名無しさん03/05/04 17:03ID:UnaF7r+p
今日8と9号が送られてきたyo。
光センサーがやっとお役立ちでちょっと嬉しい。ロボットらしくなった気がする。

9号の5pのアメコミっぽい4コママンガみたいなのが気に入りました。
0910メカ名無しさん03/05/04 17:35ID:5CyU2Kqp
初めてロボット作る人にとってはいい教材かな?>リアルロボット
0911あぼーんNGNG
あぼーん
0912メカ名無しさん03/05/04 17:42ID:nHU6KhLE
>>910
ふつうは初めてでしょ。ロボットを作るなんてのは。
位置から自分で設計して作れる人はそうそういないよ。
漏れ的にはロボットってよりは変な形をした
ラジコンのキットを作ってる感じしかわかないんだが。
0913あぼーんNGNG
あぼーん
0914あぼーんNGNG
あぼーん
0915メカ名無しさん03/05/04 19:54ID:oD3uWfrO
なんだかんだでレス900超えたね
975踏んだ人が次スレ建てでよい?
0916メカ名無しさん03/05/05 01:08ID:WvdWVkD8
別にたってるからそこにすれば?
すすんでないみたいだし
0917メカ名無しさん03/05/05 08:30ID:6+pbN+xo
次次次スレまで間に合ってるし。

週刊リアルロボット総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047399479/l50

デアゴスティーニのロボットを考えるスレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047409029/l50

週刊レアルロボトー完成までに何千円かかるのか?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047401217/l50
0918メカ名無しさん03/05/06 06:19ID:wIHVSPgL
週刊リアルロボット買っちゃいました。・゚・(ノД`)・゚・
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/shar/1051726130/
0919     03/05/06 20:52ID:dYTmM8Vy
後、LEDつければニコチャン大王完成だな。外見だけ。
0920メカ名無しさん03/05/06 21:44ID:S6qOQkqE
おいおい、15号からの予約購読を待たずにもう近所の本屋に置かなくなったよ…。
職場の近くも全滅。あ〜あ。
いい大人がリアルロボの予約購読を頼むのはなんだかエロ本買うより恥ずかしいな。
0921メカ名無しさん03/05/07 01:51ID:oYRREOML
>いい大人がリアルロボの予約購読を頼むのはなんだかエロ本買うより恥ずかしいな。
確かに言えてる。
思い切って定期購読にしようかと思案中。
0922メカ名無しさん03/05/07 02:23ID:eN42lKgN
定期購読にすると、隔週配達になる罠

すなおに書店でゲトしる!
0923メカ名無しさん03/05/07 02:45ID:pKLnwL91
定期購読頼んだのだけど、振り込み用紙がついてこないのよ。
どこに金払えばいいんだよ。
明日電話してみるか。めんどくせーなぁ。
0924メカ名無しさん03/05/07 22:36ID:7Uyllcoc
週刊 リアルロボット -Real Robot-
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047393766/l50
0925メカ名無しさん03/05/08 00:34ID:+Cf7Rayq
※<br>を消してから移動を押してください

0926困っているメカ名無しさん03/05/08 21:42ID:SEISRxy0
赤いLEDが付きっぱなしなのれすが、なにが原因れすか?
9V電池は新品で、配線の差し込み具合も確認したのれすが、消えませんのれす。
0927メカ名無しさん03/05/08 23:59ID:OeCcXbii
>>925
やっと、ありゃまぁがおとなしくなったと思ったら、この香具師がはばっとるね。
0928メカ名無しさん03/05/09 00:50ID:+ddfYjb2
>>925

あやしげなとこは確認してるぽいし
基盤かなあ・・・?


0929メカ名無しさん03/05/09 03:15ID:uei7K8XW
.....@ @
..../ /
_(:_^_:)_
...0 0

↑こいつシネヨ(藁
0930メカ名無しさん03/05/09 21:38ID:G+YbzTDa
どっかショートしてるor熱くなってない?
まさか、光プロセッサボードにパワーテスターボード差してないよね。
# 2行目は冗談です。公式BBSにそんな話題があったんで、、、
0931困っているメカ名無しさん03/05/09 22:13ID:gdXHXuCJ
>>928 >>930
中学校の技術の時間程度の知識しかないし英語も分かんないのれすが、

http://www.lpilsley.co.uk/cybot/driver.htm

の一番下の方を見たのれすが、抵抗(R26,R27)とかトランジスタの接触不良が原因れすかね?

抵抗はテスターで導通が分かりますが、トランジスタってどう確認するのれすかね?
ベースとその他の端子との電流が流れるかどうかで確認できるのれすかね?
よく分からないれす。
0932メカ名無しさん03/05/10 02:53ID:eO8h6s+a
>>931
れすれすってウザイ
0933メカ名無しさん03/05/10 13:21ID:5Yf1hFfT
>>931
R26,R27の両端の電圧を測ってみるといいのれすヽ(´ー`)ノ

でR26の方が約8.18V、R27の方が約0.82Vになっていなければ
抵抗まわりになにか異常があるということれす。
(電圧は抵抗値から計算、電池新品9Vと仮定、実測にあらず)

電圧に問題なければ、あとはトランジスタQ15のところが
おかしいということれすね。


0934あぼーんNGNG
あぼーん
0935あぼーんNGNG
あぼーん
0936解決したメカ名無しさん03/05/10 22:48ID:nsL3kdv9
>>933
さっきテスターで電圧測ってみたのれす。しばらく色々やっていたのれすが、
テスターの棒の先をR26に当てると赤LEDが消えるのれす。

よくよく見ると、抵抗の端子のところらけ窪んだようにハンダがないのれす。
どうやら原因はハンダ不良みたいれす。

小さいハンダゴテも無いれすし、とりあえず動作に問題なさそうなのれ、
放置プレイにすることにするれす。気が向いたら、そのうち直してみるれす。
093793303/05/11 00:05ID:VKbin9Iu
>>936
>どうやら原因はハンダ不良みたいれす。
そうれすか。

部品不良とかじゃなく、とりあえず何とかなりそうな不良で
よかったれすね。

でも、こんなことがあるとちょっと凹むれすね(´・ω・`)
0938メカ名無しさん03/05/11 13:27ID:RbDswRQ3
ホント公式ってクソガキばっかだな
0939メカ名無しさん03/05/11 15:00ID:BYpI6D9M
>>938

そーか?普通のガキだと思うけど?

クソガキってのはテメーみたいなクソのこと言うんだよボクチャン
0940メカ名無しさん03/05/12 00:24ID:/ThEo2kd
Cybotはここまでやらなきゃね
http://www.cybox.fsnet.co.uk/index.htm
0941あぼーんNGNG
あぼーん
0942メカ名無しさん03/05/12 02:07ID:gtMLVxj0
おまいら何号まで買う?
おれは17号までは買ってみるつもりだが。
0943メカ名無しさん03/05/12 02:12ID:OArGZUcu
17号よりあとはコントローラーとかパソコンからの転送キットとかでしょ?
だとしたらサイボット2台目以降は17号までの部品購入で大丈夫ってことかね。
17×840で14280円か。けっこう安上がりかも。
0944メカ名無しさん03/05/12 10:07ID:/ThEo2kd
>>943 送料忘れてるyo!
0945メカ名無しさん03/05/12 10:18ID:jYTciQdL
ヴァカ工学部の欺瞞シリーズ

「知」の欺瞞
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1047993277/
数学
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1052471246/
物理学
http://science.2ch.net/test/read.cgi/sci/1052480676/
政治学
http://money.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1052522538/
スポーツ学
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/1052535555/
生物学
http://science.2ch.net/test/read.cgi/life/1052522270/
哲学
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/philo/1052522913/

工学部の人っていうのは
みんな >>1 みたいにヴァカなの?
0946あぼーんNGNG
あぼーん
0947メカ名無しさん03/05/12 18:22ID:wzsBdwjO
>>942
完成まで頑張るつもりでつ!
明日10号を買いつつ定期購読の申込書を出してくる予定。
0948メカ名無しさん03/05/12 20:04ID:lO1NteNf
60号の予定が74号まで延びたぞ
0949あぼーんNGNG
あぼーん
0950あぼーんNGNG
あぼーん
0951メカ名無しさん03/05/12 22:30ID:l9Rc5COC
ホントだ!1190円×14=16660円の追加予算かー。ふぅ( ´_ゝ`)
http://www.realrobot.net/answer/a_005.htm
0952メカ名無しさん03/05/13 00:35ID:3O/L5FQR
>>938-939
クソガキ同士、仲よくしろよ。
0953あぼーんNGNG
あぼーん
0954メカ名無しさん03/05/13 01:22ID:+q+MeYoK
号数増えるんなら、どういう内容なのかも発表してほしいんだが。
あれ以上の展開の仕方ってなんだろう。4足歩行にでもなるのか?
単なる外装カスタマイズシリーズだったりして。
0955メカ名無しさん03/05/13 01:36ID:Jufh82JC
追加の14号は既設の信号処理回路をすべてワンチップマイコンに置き換え。
衝突センサー、画像認識センサー、無線通信、C言語開発キットが付く












といってみる
0956あぼーんNGNG
あぼーん
0957メカ名無しさん03/05/13 20:49ID:PX2m62ss
10号に乳首が2個付いてたんだけど
1個余るよなぁ?
予備なのか?
0958メカ名無しさん03/05/13 21:31ID:1GjJMlPZ
予備って書いて有りましたが何か?
0959メカ名無しさん03/05/13 21:52ID:PX2m62ss
>958
おいおい!
そんな事は読めばわかるつーの。

わざわざ乳首と書いてるんだから機転をきかせて
「乳首だけに一対でないとマジイんじゃねーの」
とか言えないわけ?
0960メカ名無しさん03/05/13 21:58ID:vY3JYNYw
>>957
ネタ未満 逝ってこい

>>958
マジレスカコワルイ
0961メカ名無しさん03/05/14 01:41ID:N4eOIcbV
>>959 さむ〜いギャグに一体誰が答えるんだ?
0962メカ名無しさん03/05/14 02:45ID:NA9si+4v
ID:PX2m62ss は、22時に
眠っちまったようだぞ
0963メカ名無しさん03/05/14 23:47ID:44j7O2Qi
10号の読み物は裏表同じ印刷になってたけどあれでデフォルトなの?
0964あぼーんNGNG
あぼーん
0965小林 拓馬03/05/15 01:18ID:CpDtLJJc
>963
僕もおかしいなと思いました。
ところでサイボットに、腕を取り付けたらかっこいいと思いませんか?
0966メカ名無しさん03/05/15 04:55ID:LasPGOKd
>963
デフォルトみたいね

>965
かっこいいというか面白いね
愛敬がでていいと思うよ
0967メカ名無しさん03/05/15 18:08ID:ciygsIJ/
サイボットがコタツのテーブルから落下!
そのままゴロゴロ畳の上を転がっていきましたが、バンパーがついているお陰か全く無傷でしたv
結構丈夫なんですね〜
0968パネル爺ロボット03/05/15 20:57ID:TjW4czUE
 10号は、スピーカと外枠だけで、内容的につまらないですね。
 でも、今回で、更に、サイボットらしくはなりました。

 公式や関連サイトでは、「改造」が一つのブームになっているようです。
 特に、足回りの改造が盛んなようですが、キャタピラを付けているマシンをみると確かに迫力はありますが、機能的にはどうなんでしょう??
0969あぼーんNGNG
あぼーん
0970メカ名無しさん03/05/15 22:37ID:nyqibWNt
キャタピラはエネルギーロスが大きい。つまり電池の消耗が激しい。
改造するなら小型TVカメラ搭載、外装デザイン変更、ナイトライダーのような電飾追加が面白い。
電子回路やコンピュータの知識があればバンパーに衝突センサー(スイッチ)をつけて、より高度なロボットに仕上げてもよし。
0971メカ名無しさん03/05/15 23:07ID:CpDtLJJc
>970
ソナーが付いたら衝突は回避できるんとチャウ?
0972メカ名無しさん03/05/15 23:29ID:nyqibWNt
ソナーは家具など硬くて音波を反射しやすいものに対しては有効。
音波を吸収しやすい布やぬいぐるみなどは検出出来ない場合がある。
また、ロボットへ向かってくる物体に対して必ず衝突を回避できるかといえば、それは難しい。
衝突回避に加えて衝突を検出して進路を変更する等の処理は必要である。

高度なロボットとは複数のセンサーを備え、各センサーの長所と短所を相互に補いながら行動するものであるといえる。
0973あぼーんNGNG
あぼーん
0974     03/05/16 21:45ID:HNWYsLGt
エイリアンの黒の半透明フードみたいなパーツがホスイ!
0975メカ名無しさん03/05/16 22:24ID:RNyBbkCz
コリドラスに似てると思っているのは、オレだけでつか?
0976メカ名無しさん03/05/17 12:34ID:e/OsEGsi
>>975 おお!コリドラス・ジェリー似てる!

熱帯魚ファンでつか?
0977メカ名無しさん03/05/17 16:05ID:onv9v+Mn
こいつに似ている(そっくし)とおもっているのは、おれだけでつか?

ttp://mononofu.hp.infoseek.co.jp/museum/bullmark/u7/u7_st13_01_01.jpg

触覚がついたら、ますます・・・(w
0978名無しの爺ロボット03/05/17 17:53ID:A2QETeHB
>>977
> こいつに似ている(そっくし)とおもっているのは、おれだけでつか?

 全く似てないと思う。(@_@)
0979メカ名無しさん03/05/17 19:03ID:hpHB1ICD
貝殻虫の方が似てる
09802台目爺ロボット03/05/18 08:22ID:tSs9Rppr
 パーツの販売が開始されているようですが、1号分で「840円」。
 どの号のパーツも同じ値段では高いような気がするのですが....
0981あぼーんNGNG
あぼーん
0982あぼーんNGNG
あぼーん
0983あぼーんNGNG
あぼーん
0984メカ名無しさん03/05/18 13:45ID:noKJIb+r
>>976 熱帯魚ファンでつか?

そうでつ・・・ とは言っても、安い魚しかいないでつが・・・。

以前、7千円のコリドラス(名前忘れた)も飼ったことがあったのでつが、
結局、安い赤コリと白コリ以外、速攻で☆になってしまいまつた。
0985あぼーんNGNG
あぼーん
0986_03/05/18 15:42ID:uvnhKquB
  ∧_∧    http://togoshi.ginza.st/mona/
 ( ・∀・)/< このURL見つけたっち♪
http://togoshi.ginza.st/mona/mona10.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona08.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona05.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/monaz07.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona06.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona02.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona04.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona03.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona01.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona09.html
0987メカ名無しさん03/05/18 16:18ID:ZbcIy16J
ご連絡アニメBOXセットが激安
いつもお世話になります
http://www.sex-japan-dvd.com/anime003.html
0988メカ名無しさん03/05/18 17:12ID:bMj7Tmau
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
0989メカ名無しさん03/05/18 17:12ID:Joc80iMw
今流行の簡単な自宅バイト
ヤ○オクでも出品されてます。
今なら1000円プレゼント♪

下のURLをアドレス欄にコピぺしてリンクしてください。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11258
0990メカ名無しさん03/05/18 18:32ID:e+Hg86pT
このままだと、広告に1000取られるな
0991_03/05/18 18:47ID:uvnhKquB
( ´Д`)/< 先生!!下記のサイトが有りますた。
http://togoshi.ginza.st/mona/mona05.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona03.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona02.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/monaz08.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona06.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona10.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona04.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona07.html
http://togoshi.ginza.st/mona/mona01.html
http://www.togoshi.ginza.st/mona/mona09.html
0992メカ名無しさん03/05/18 19:27ID:+96xbt0h
大学生活板にてロリ画像詰めCD-Rオークションで売った男が助けを求めてます。
みんなで知恵を出し合って助けてやりましょう!!!

まもなく俺、逮捕されます。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/campus/1053248581/
0993メカ名無しさん03/05/18 19:27ID:QCSj0lSV
ここってなかなかいいと思いません?安いし
 

http://www.dvd-yuis.com/
0994メカ名無しさん03/05/18 19:43ID:iy0x/9Vq
1000を引いたら週刊リアルロボットの購読を止めます。
099503/05/18 19:55ID:s1qXw0dY
これってほんとにいいんですかここっまで?
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=5287
0996メカ名無しさん03/05/18 22:34ID:6cp3eBId
よしっ、みんな次スレに移動だ!
新たに立てなくてもいいよね。

週刊リアルロボット総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/robot/1047399479/l50
0997メカ名無しさん03/05/18 22:41ID:ZS4HyY/3
uso-
0998メカ名無しさん03/05/18 22:42ID:g8kzkTPX
1000
0999メカ名無しさん03/05/18 22:46ID:6cp3eBId
埋めてもいいですか?
1000メカ名無しさん03/05/18 22:47ID:6cp3eBId
産めちゃえ!1000
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。