トップページrights
176コメント87KB

【御三家】和歌山県part3【隠国】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001権平 ◆tnGgAyBZCHI/ 2014/09/11(木) 21:24:55.92ID:ZkGxeige0
前々スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rights/1212688832/
前スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1314347130/


「紀州」と名のつく話題はどんなんでもOK
ではレリゴー
0032名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 09:10:26.33ID:q/+sFvUD0
>>31
検索を掛けても、ズバリは見当たりませんですね。

和歌山県田辺市とだけ・・・・(プロフィールに記載されるのは育った場所とか、四歳で大阪八尾市に

移住したとか・・・さすが芸能界はコワイ。ヤクザ屋さんが支配・管理しているから)。
0033名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 09:10:52.88ID:RF1vTv+g0
>>31
検索を掛けても、ズバリは見当たりませんですね。

和歌山県田辺市とだけ・・・・(プロフィールに記載されるのは育った場所とか、四歳で大阪八尾市に

移住したとか・・・さすが芸能界はコワイ。ヤクザ屋さんが支配・管理しているから)。
0034名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/08(月) 10:19:04.48ID:61LQJChh0
平成26年度 ごみカレンダー4月〜27年3月末
このページに関するお問合せ先 田辺市 廃棄物処理課 TEL 0739-24-6218

旧田辺市地域
A−1(年度)  
A−1(月別) ●明洋一丁目(元町明洋、目良一部)
 ●明洋二丁目(明洋一部、松原一部 ) 
●明洋三丁目(明洋一部、青葉台) ●目良 ●芳養松原一丁目(松原)
●芳養松原二丁目(松原、崖一部) ●井原 
●芋 ●田中 ●境 ●千津ヶ谷 ●崖 ●芳養団地 ●目良(目良団地)
A−2(年度)
A−2(月別)
0035権平 ◆tnGgAyBZCHI/ 2014/12/09(火) 03:28:25.29ID:AJQt7nGp0
崖といえば「水平の人」という書籍で朝鮮人の作者が小さい頃滞在してた地区ちゃうかった
かな。栗須研究で有名な広畑氏もここのムラ出身。阪和道から屋根が赤と緑の
改善住宅が見えるはずや。崖集会所ね。
0036名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/18(木) 11:08:58.97ID:kTaatyvI0
自動車関連は同和多そう。
メカニックや、販売員も、そうかもしれないけど、
運転する職業は、ほとんどブラック民ではないですか?
市営バス運転手、タクシードライバー、教習所インストラクター
トラック野郎及び運送業などは、
肉屋、埋葬業、ゴミ収集など定番の同和職に対して劣勢で注目されにくいが
実際は、かなり多い業界だと思う。
この職業の連中は皆、態度が悪く、高圧的で傲慢だし
多くの部落は、もちろん、言われ泣き差別に苦しんでいそうだが…
今、自分が記した業界の連中は世間一般から侮蔑の目で見られるようなものを
彼ら自身の内に内包しているように思える
0037名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/18(木) 11:58:38.48ID:zE6P6WcG0
>>36
>市営バス運転手

京都の市営バス運転手は、オールB。

っんで、テニスの伊達さんの父がそうだったので、そうなんで。

んで、亭主が外国人っというのが、理解できましょう。っし、年齢にもめげず
盛んにやっているというのも、理解できましょう。
(マラソンの野口とか、水泳の北島とかも、おんなじように・・・・あーしんど、見てるのとか、ニュース聞かされるの・・・)。

消えろ!
0038名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/18(木) 16:08:31.58ID:/sSJRDXr0
勝浦の港で死体があがったって話を聞いたんだが誰か知らん?
0039あぼーんNGNG
あぼーん
0040あぼーんNGNG
あぼーん
0041名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/25(木) 13:02:30.29ID:t9yJClO/0
回答ありがとうございます。
良きアドバイスとして、今後参考にしながら生きていきます。
0042名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/26(金) 10:20:52.60ID:Vn5ln+/k0
>>39
何があったのか書くのが先だと思う
0043権平 ◆tnGgAyBZCHI/ 2014/12/28(日) 04:18:56.00ID:Q9Jy8Akv0
隅田駅北側の団地を同和対策によってできたものと勘違いした書き込みを前に
見たが

そこは大和街道沿いにある集落から老人のみが独居している。

いわば老人ホームみたいなものですから
0044名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/29(月) 22:06:19.70ID:LpPz/rrt0
ttp://m.blogs.yahoo.co.jp/i_iove_amagasaki_city_forever
アホが復活しやがった
0045あぼーんNGNG
あぼーん
0046あぼーんNGNG
あぼーん
0047名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/30(火) 09:55:56.94ID:nOYHVn1s0
追伸

打田。
0048名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/30(火) 23:04:57.98ID:F3ay7gWJO
なんの話をひちゃーんのよ、オイ!!アホかえ?でんでんちゃわいしょう!
0049名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/15(木) 14:14:13.28ID:WFoZFd8Z0
       _____    
       /     #\.      ┃ ┃┃ ━      ┃
     ノ.し          \      ┣━       ┃  ┃
  /;⌒`         \   ┃     ━━┛   .
  |                  |  
   \ __,,.  ヾ、'',  、__,/     、 ;  , ;∴
   /"´         ⌒`"ー≡=__从_ノ(_ _ .   
  /       ` "             三=__て ∵  
 / `l      , ゙;′    ,rー─'''ニ= ̄` 、``   
 l   ,| 、.  ,/   ヾ、,,.  /     ´ 'Y,` `    
 !_  :l               l   
   ̄|       ,,.      |    
   l     ヾ,"        |      
.   |       {         |
   l     ,人、     |
    ヾ    "i`ヾー‐   |
    ヽ.   /      l
      l   ,/      /
0050名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/16(金) 00:45:55.46ID:RTGZs3/Z0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150115-00000044-asahi-soci
女児が犬に襲われ骨折など大けが、飼い主を逮捕 和歌山

これってあれですか?
0051名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/19(月) 00:11:49.17ID:18w36UEM0
駅トイレのぼっとん率高すぎる
0052権平 ◆tnGgAyBZCHI/ 2015/01/23(金) 02:41:15.55ID:SYCORCtM0
1989年当時テレビでも流れた堺の元N組K組長
現在S浜で隠居してはるとの噂を耳にした。

そういや実話誌で見たが五代目の葬儀にわざわざ栃木の方まで
行かはったそうやな。もう大分ご高齢かと思うがまだ元気にしてはるようで
よかったよかった。
0053名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 18:36:34.58ID:FHp4TWKu0
和歌山は創価学会員も多い。
0054名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 21:32:08.68ID:FHp4TWKu0
和歌山はトルコの軍艦が沈没した場所やな。
エルトゥーるる号って言うらしい
0055名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 22:20:04.08ID:NOVLPU2V0
>>53
ますみは煎餅?
0056名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/23(金) 23:19:44.00ID:BOOpScQ+0
ぽっとんは実は有機農業の元祖で
処理する人も仕事があるという理想的なトイレです
0057名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/24(土) 12:52:33.86ID:MAbZkKOD0
>>56
今も肥料にできるの?
0058名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/28(水) 18:36:42.22ID:c74az8w30
今、多くの地域で資源としてジビエが注目されている
農作物を荒らす鹿やイノシシなどを駆除して肉を食べるというのは
地域活性化にもなるし、今まで捨てられていた資源の有効活用でもあり、
正直、私も食べてみたい。
和歌山ではこのジビエを利用して行こうとしているらしい

しかし、もともと猟師というのは仏教の禁じる殺生を旨とする職業だ
猟師も穢多階級と考えれば、和歌山はやはり同和民が多いなと感じてしまう今日この頃である。
0059もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2015/01/28(水) 18:40:28.95ID:G0Yp/pP60
猟師は百姓の農閑期のバイトだよ。
専業の猟師は少ないよ。
0060名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/28(水) 19:10:47.98ID:BmtPv2aj0
鳥取市下味野の久松商事もジビエ専門の民間の屠殺施設だったね。
0061名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/28(水) 19:47:51.18ID:IZQRUJOI0
>>60
鳥取ループさんのことを言ってるの?
0062権平 ◆tnGgAyBZCHI/ 2015/01/30(金) 02:45:09.10ID:ZUbPGnWh0
>>54
その時に生存者の救出や遺体の弔いなどを村総出で行ったのが
古座西向住吉村の住民。

その住吉に新しゅうできた団地のすぐ前の海岸は釣りの穴場になっとる。
0063名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 19:32:59.35ID:RYLS2DvW0
和歌山で子供が刺されるなんて聞くと、ついBとトラぶったのではないかと考えてしまう
0064名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/05(木) 22:28:53.41ID:6dcIFsJA0
事件が起こったのは新興住宅地
0065名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 16:58:58.37ID:mY/qZVev0
複数の凶器で襲われたとなると、やはり親御さんがBに逆恨みされたのではないか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 22:41:41.31ID:z1dtqgms0
また差別者の根拠もない偏見か。
0067名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/06(金) 23:24:19.85ID:f6aDinxU0
未指定。
0068名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 10:47:37.14ID:NrQNCaua0
被害者の小学生は越境入学していたとかニュースで聞いた。

人権尊重の心を育てよう
越境入学はやめよう
国民年金は口座振替で
あいさつすれば心も豊か
0069名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 14:04:53.12ID:hLpZBJ9Z0
>>67
マジか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 18:07:57.97ID:Z+/4cFc40
確かに児童館があるな
0071名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 18:47:05.67ID:Vi1DtghV0
それにしても、小学生が、夜中の一時半頃に家を出てコンビ二に行きますか?

異様としか言いようが無い。
それと、加害者の父が高野山大学の教授って、そんなとこに家があるのか?
0072名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 19:37:59.71ID:FqkF4QaAO
892:02/07(土) 13:17 ZaBUO5t/0
被害者の小学生もお父さんが60越え
母親は同居してないって感じで
いろいろ香ばしい地域だわ

やっぱり川沿いの集落だから●●なのかしら
グーグルマップも踏み込んでないわ@加害者宅
0073名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/07(土) 23:59:42.30ID:PvhbVJNq0
新興住宅地だろ
0074名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 01:51:49.05ID:LbULcxyT0
>>66
和歌山県ではないがBの奴らは逆に自分らが俺らに対して小馬鹿にして挑発したり差別的なことをしてるんだが
接客する側が客に対して小馬鹿にするぐらいだかなあ
和歌山じゃない近畿南部某所は
0075名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 02:00:53.03ID:nXFG6QzX0
そういうのはエセ同和
Bとは関係ない
0076名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 03:22:14.17ID:LbULcxyT0
>>75
似非ではない場所はなにが違うの?

ヤクザ兼業か
http://youtu.be/yJuR7ZAsuYk
0077権平 ◆tnGgAyBZCHI/ 2015/02/08(日) 06:05:58.38ID:pe8oPnYd0
安宅の紀勢線線路沿いにあるボロいスナック。
かなり雰囲気良い。

ママは70超えとるが自ら率先してカラオケ歌いよる。
ちなみに十八番は『リンゴ追分』

ワシの十八番は『時代おくれ』
0078名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 10:07:39.76ID:aM1K1fZy0
>>74
大阪市地域振興会(町内会のピラミッド型組織)なんか、○○民が乗っ取って
しまっています。
末端の町内会の役員なんかも○○民だらけ。

命令してきます、そのひとたち・・・・・orz
0079名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/08(日) 17:29:58.67ID:nXFG6QzX0
>>76
Bに住めば誰でもBになれる
出自なんて関係ないんだよ
0080名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 00:04:30.71ID:bIHETwxR0
犯人は下ぶくれで老けた顔してるな
0081名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/09(月) 08:38:32.74ID:uhpyfAHF0
>>80
しもぶくれというか、ほっぺた膨らましてるやろw
0082名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/14(土) 08:40:11.21ID:m/AHtp2m0
親父が、高野山大学の教授だから、
まぁ、部落もんじゃないことは明白だから、スレはなくなっちゃった。

それにしても、新興住宅街といっても、紀ノ川のまぁー側。(飛行機からの映像で川面が見える)
地区よりひどい立地には驚くほか、ない。
0083名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/14(土) 12:21:44.81ID:4DwOZxBj0
あいつは糖質だろ
あの顔はそうですわ
糖質はチックみたいに顔の一部を痙攣させたり
プシュープシューという昆虫の威嚇音みたいな息をしたり
手足が勝手に動き出して指をポキポキ鳴らしたり
貧乏ゆすりしたりする ほおを膨らますやつは初めて見たが
糖質か発達か人格障害か何かあるのは顔でわかる
0084名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/14(土) 14:42:44.36ID:qxZEevu/0
気違い無罪では納得できない
0085名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/14(土) 18:34:36.39ID:dT7NHimf0
そうでしょうね。
精神鑑定ということで、
キチガイ認定で

    無罪。

(最近、このパターンが多過ぎ)。
0086名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/14(土) 18:46:28.58ID:DlmfwCXw0
249 :名無しさん@1周年:2015/02/12(木) 20:28:59.61 ID:NIva4MK30
>>243
その点について、高野山真言宗関連のスレで、次の様に述べている人がいる。
膨らませた両頬に人差し指を当てていたのは、ひょっとすると、真言密教の印を結ぶ仕草だったのかもしれない。

18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/08(日) 21:23:59.87
彼、護送車の中で印を結ぶ仕草をしていたよね?
「危ないやつ」と思ったが、父親から教わっていたのか。
0087名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/21(土) 07:53:38.49ID:ZiQWZETu0
新宮市内の素敵な場所について詳しい方、教えて下さい
0088名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/21(土) 23:46:55.15ID:VCmwQMAFO
ホえ〜っ 恥ずかちいよぅPPP
0089名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/24(火) 19:11:06.67ID:WnSEaWnDO
>>87
今更だな。中上の路地で有名な春日や野田は改善住宅が並んでて往時の欠片も
ないよ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/24(火) 19:14:09.78ID:WnSEaWnDO
>>79
穢多は血だな。非人は身分だが。
0091名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/24(火) 19:25:38.23ID:5cBBk0Su0
同和関係者なら国籍に関係なく誰でもなれるよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/24(火) 19:32:44.21ID:27pSnioR0
>>90
>非人は身分だが。

非人の発祥は、今でいうハンセン病者の隔離からでは?
だから、身分(社会的な階層)とかからではないと思いますが。
0093名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/24(火) 19:59:10.07ID:5cBBk0Su0
物吉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E5%90%89

生まれながらの賎民ではなく、ハンセン病などの疾病や、事故などで著しく容姿が変形した人々の集団であった。

江戸時代初期の1603年 - 1604年(慶長8年 - 同9年)の時期に、長崎学林が刊行した『日葡辞書』には、
「モノヨシ」イコール「ハンセン病」であると定義されているが、これは、当時すでに、同病の罹患者たちが「物吉」的活動を行っていたことを意味する。
大阪を中心とした関西地方でおもに活動したとされる。

定住者ではない無宿のハンセン病患者が現れた場合は、この「乞食札」を発行して「かったい」(物吉)集団に引き渡して管理させたという。
同藩では、当時信じられていたように、ハンセン病の家は代々ハンセン病であると考え、「物吉」の家系はハンセン病者を起源とするものであって、
「穢多」「非人」とは系統が異なると記述している。

同地の範囲内、現在の松原通大和大路西入には、浄土宗の寺・長棟堂清円寺があり、
この地区に「物吉」と呼ばれたハンセン病者たちが、集団的に居住していた。
同地は宮川町の花街に囲まれており、建仁寺の門前(勅使門)位置し、
「物吉」たちは京都市中を門付してまわり、この勧進事業によってハンセン病者救済が行われた。
0094名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/24(火) 22:16:58.13ID:WnSEaWnDO
>>92
阿呆。コジキやクズ拾いなんかは制度化された賤民身分だろ。心中に失敗して
非人身分に落とされたとかな。ついでに云えば、非人は平民に戻れるが穢多は
ダメだった。
0095名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/24(火) 22:56:06.14ID:Z3lV40OG0
【政治】 「美しい国」下から読むと「憎いし苦痛」 安倍首相口撃≠フ元民主議員が自民入り [産経ニュース] [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424723324/

【日韓】自民党の二階俊博総務会長、日韓国交正常化50年の前に首脳会談を[02/24]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1424761496/
0096名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/24(火) 23:15:09.07ID:WnSEaWnDO
>>92
非人頭(ひにんがしら)ってのがあってだな、非人の元締めがいた訳だ。
非人は賤民身分であって職能でもあったんだな。歌舞伎役者にしてから
が非人だった訳だしな。後に抜け出したが。弾左衛門だけでなく車についても少しは勉強しろよ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/25(水) 08:39:19.65ID:KTwkKrtt0
>>96

服部英雄著「河原ノ者・非人・秀吉」(山川出版社、2012.4)は、一体、どう読むんだ?

>歌舞伎役者にしてからが非人だった訳だしな。

歌舞伎役者は河原ノ者ですが・・・。
0098名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/25(水) 11:31:34.15ID:iUkonL+g0
すさみ町周参見の駅の裏の方はB地区?
ニコイチの建物があります!
0099名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/25(水) 12:46:40.28ID:ZPA/0YSBO
>>97>>96
弾左衛門の支配下にあったから歌舞伎は寧ろ穢多の部類かな。
0100名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/25(水) 12:51:45.82ID:ZPA/0YSBO
>>99>>97>>96
因みに浄瑠璃は非人だよね。
0101もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2015/02/25(水) 14:58:35.36ID:pk+38yT50
>>96
補足しておくと、非人頭、穢多頭は武士が任命されてる。
ただし、浪人がね。
各地に子孫が残っているが出身地がわからないそうだ。
採用されるとき偽名を名乗ったらしい。
役としては最低ランクの端役だったからね。
いわば、現場監督だから。
0102名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/25(水) 15:52:12.65ID:iNPFR/7y0
>>101
非人番は?
0103もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2015/02/25(水) 15:57:34.37ID:pk+38yT50
>>102
実際の役割から「長吏」と同じく、末端の警備をやっていたカワタでしょ?
武術の達人もいたらしいよ。
0104名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/25(水) 17:46:36.39ID:pNvZ0jRW0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%A4%E6%B0%91
> 職業は時代によって差があり、井戸掘りや造園業、湯屋、能役者(主役級)、歌舞伎役者、野鍛冶のように早期に脱賤化に成功した職業もある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E5%9C%98%E5%8D%81%E9%83%8E_%282%E4%BB%A3%E7%9B%AE%29
> その頃の歌舞伎は穢多頭・弾左衛門の支配下に置かれていた。宝永5年(1708年)、
> 小林新助の訴えにより、江戸町奉行は歌舞伎と傀儡師の支配権を弾左衛門から剥奪。
> 二代目は被差別民からの独立を果たした喜びから、小林が記録した訴訟の顛末を元に『勝扇子』を著し、代々伝えたという。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E%E5%BD%B9%E8%80%85%E3%81%AE%E5%B1%8B%E5%8F%B7%E4%B8%80%E8%A6%A7
> 当初「河原者」と呼ばれて非人扱いだった芝居役者が、町奉行所における裁きで良民と認められたのは宝永5年 (1708) のことだった。
> その結果、それまでは裏路地や横丁に押しやられていた役者も、胸を張って表通りに住居を構えることができるようになった。
0105名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/25(水) 17:58:50.67ID:q34psTR/0
あの、地域によって異なるのですよ。
一元的に記述するから、そうだ、違う となってしまう。

塚田先生の本に依りますと、大坂では、カワタと非人とは、別の社会階層。
交流はなしです。
0106名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/25(水) 19:56:42.19ID:dEKe9Mg/0
同意。それと非人も中世非人と近世非人では別物。
>>92は明らかに中世非人を念頭に置いてるが
>>94>>96は近世非人の事を言ってる。かみあってない。
0107もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2015/02/25(水) 20:12:09.44ID:pk+38yT50
白土三平氏の「カムイ」が非人出身という設定は正しかったのね。
0108名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/26(木) 04:36:56.94ID:E5LcgkFl0
四角い天部の西側にAとして寺裏という地域があります。天部は穢多村ですが、寺裏は非人小屋地区です。
穢多村に隣接して非人小屋地区ができるというのは、他にもいろいろ例がありまして七条(崇仁地区)もそうです。
天部村の場合、役人村として四座雑色という所の支配をうけていますが、寺裏は岡崎の悲田院の年寄の支配をうけていました。
天部の氏神は大将軍神社ですが、寺裏の場合は祇園社の氏子で、宗門も天部は浄土真宗ですが、寺裏は浄土宗です。

柳原庄の中に本郷というのがあって、そして別に六条村、七条裏(旧名水車)、八条上(旧称銭座跡)、
小稲荷(旧六条村の大西組)が一緒になって柳原庄(崇仁地区)といわれるということです。
そして江戸時代は支配関係も別々でしたので、あまり交流のなかったのが七条裏でした。水車というところです。
江戸時代、非人の地域でした。ここを支配しているのは悲田院で、支配関係も違っていました。
0109名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/26(木) 04:58:59.14ID:E5LcgkFl0
地方での管轄は弾左衛門に属しない地方にあっては穢多は、所在の長吏・頭・年寄等の支配を受けた。
非人も同様で、京都では非人頭の水上のオンボを『悲田院年寄』と云い、
山城・丹波近江やその外、美濃・遠江・駿河・甲斐・丹後・因幡・美作・河内・摂津を支配した。
その中で摂津は大阪長吏と共同管轄であつた。これを『手下』とも『支配下』ともいう。
ここにも小屋頭があって、毎年一回年寄方に出頭せしめた。
『国制記』によると、京都の穢多は三条余部村・六条中島村・田中川崎村・東山龍口村・蓮台村・北小路村の六箇村で、
部落民は千七百二十一人、悲田院年寄に属せる非人の人口や八千三百十四人あったという。
0110名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/26(木) 08:55:03.89ID:q/igTxbT0
>>106
ありがとう御座います。
またひとつ勉強になりました。
(自分のあたまの中を変えるというのは、大変なことです)。
0111名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/26(木) 12:16:44.54ID:/6fjwhax0
穢多部落と非人部落は成り立ちや性格からして別モンなんだよな。萩なんかで
云えば、穢多部落は川の外で郊外、街道の入り口に東西で2ヵ所、非人部落は
市中に1ヵ所といった具合に配置されてる。互いに交流もない。
0112もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2015/02/26(木) 15:46:21.64ID:Dv7a+3H60
地方の穢多というのは、代々領主に使えてきた防具制作担当の職人だよ。
非常時の兵力という面もあった。
島原の乱で大量に幕府側の死者が出ているが、ほとんどが各藩の穢多や足軽なんだ。
この時、全国の藩は穢多足軽を補充している。
名前で特定出来ない理由ですね。
0113名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/26(木) 19:16:51.19ID:oEgh0OZOO
国替えでも一緒に連れていった訳だしな。萩の毛利なんかも広島からのカワタを郊外の
川向こうに住まわせたんだろうな。
0114名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/27(金) 01:07:19.25ID:pS5YONcq0
加賀藩の賤民身分は藤内、皮多、物吉など、独特の呼称をもち多様である。
藤内は、賤民全体の支配権を有し、城内掃除や牢番・行刑などのほか、
街道警固や領内の見回りが主要な任務とされ、藩全域に配置された。
今日の部落の小規模点在性は、主としてこれによるものである。
一方、加賀藩の皮多は穢多とも称され、もっぱら皮革業務に従事した。近世の一般的な穢多とは異なる。
この2つの身分が主要であったことから、今日、藤内系と皮多系の2種の部落に大別できるが、
その系譜や成立過程は一部を除き定かでない。他の身分については不祥。
幕末の部落解放論といえる『治穢多議』を記した千秋藤篤は加賀藩士。
なお藤内は、今日も部落民を指す賤称として用いられている。
0115名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/27(金) 01:08:12.45ID:pS5YONcq0
加賀藩の賤民政策の検討

(1)中世賤民制度の再編
横山論文では「利家は1581年に能登に入部したとき、…宮守の藤内にも土地を与えている。
この時点ですでに中世賤民の近世賤民への再編に着手している。」と書いています。
田中論文では、「前田氏は金沢城に入城すると、藤内・穢多を城下末尾に移し、
…近世初頭すでに賤民身分=部落の成立を図った」と書かれています。
両者とも、賤民身分の存在を前提にした分析で、起源については確たる論及がありません。

(2)新たな部落の設置
1609年、利家は加賀藩の武具・馬具を大量生産するための体制(軍事的)を確立するために、
「播磨、木ノ本から皮多を招致」し、第2代藩主利常は「(安土城下)MT町の皮多を浅野川KR橋に移転」
「江洲木ノ本の皮多を高岡城下に招致」しています。
1634年、第3代藩主家綱が「播磨の皮多を小松に招致した」ことなどが資料的に確認されています。

横山論文は「近世封建権力によって、職能的に制度化されることによって、賤民の身分に固定化されるものがおり、
他方では、中世において賤民視されていた者でも、近世への移行期あるいは近世社会において商人化したり、
農民化することによって、脱賤民化を図る者もあった」と書いています。

加賀藩では、中世賤民のすべてが近世賤民に移行したとは言えないようです。
中世賤民の一部を再編しつつ、軍事的政策の展開として、金沢城周辺に新たな部落を創出したとみるべきでしょう。
0116名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/27(金) 01:09:03.04ID:pS5YONcq0
(3)藤内の警察的配置
藩政初期には、多額の御用金の負担を強いられ、物価が高騰し、農民層が分解し、
都市への流入・都市下層民の増大を招き、金沢、金石、美川、小松などで、
米屋や富豪を襲う打ち壊しが起こり藩体制が動揺しました。

1652年、城下に他国者や非人乞食が増大し、取り締まるために藤内頭の下役人として、
非人頭を浅野川NJ村領と犀川NK村領に置きました。
また天和年中(1681〜84)に石川郡、河北郡、能美郡にいる藤内に対し、
非人取締まりを命じ、1691年には盗賊改め方を命じています。
このように藤内は警察的な職掌を課せられていました。

藩権力は藩社会を守るために、藤内に刑政・警察的な末端支配を担わせることによって、
藤内は従来以上に社会から疎外され、賤視されていったと考えられます。

また、加賀藩の部落の配置を見ると、安政5年(1857)に石川県内で騒動が起きた地域と部落所在地
の多くが一致し、かつ金沢市内と街道筋に集中しており、これは警察的配置と考えられています。

(4)藩政危機と賤民政策
1698年ごろから藩財政が危機に瀕し、農民からの収奪を強化し、
農民層が分解し、非人(乞食など)が増大していきました。
加賀藩は藤内を「人躰ニ似セ奢申」(1723年)、「元来人外ノ者」
「平人エ交リ候筋合之者ニ而ハ無御座(者)」(1776年)と差別キャンペーンを張って、
藤内の耕作を制限し、村外移転を決議させたりました。

天保期(1830〜44)にも、藩財政の危機が進行し、村方・町方とも疲弊し、
物価が高騰し、農民層が分解し、都市に流入して下層民が増大しました。
米屋や富豪を襲う打ち壊しが起き、加賀藩は藤内に刑政・警察的役目を負わせることによって、
享和(1801〜04)以前は藤内に対してはそれほどの差別意識もなく、
同情的であった農民も天保頃になると次第に嫌悪と恐怖の目で見るようになりました。
0117名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/27(金) 01:10:06.40ID:pS5YONcq0
(5)加賀藩の非人政策
1670年代、連年の不作のために、農民が都市に流入し、正業に就けず、
無宿者が増大し、非人化(乞食など)していく者が絶えませんでした。
非人が金沢に集中したり、盗賊がはびこったりして、社会秩序が不安定になりました。
加賀藩は盗賊改め方奉行を設置し、藤内に金沢に入ってくる非人を取り締まらせました。(1698年頃、1830年頃も同様)

藤内には、耕作を制限し、村外追放するなど、差別政策を強化しましたが、非人に対しては、
新田開発、百姓分下人として労働させ、帰農希望者には半年分の飯米を支給しています。
これは、非人化した農民を帰農させ、藩財政を立て直す政策です。
このように、賤民(藤内と非人)の間にも差別を設けて支配していました。

(6)結び
 田中喜男さんは1986年に発行された『加賀藩被差別部落史研究』のあとがきで、
「加賀藩の被差別部落は…幕藩体制が動揺し始める元禄期(1688〜1704)に至り法制的差別が始まっている。
…差別が幕藩制国家の政治的所産である。しかし、近世被差別部落と中世賤民との関わり、
成立期部落民の構成、部落の階層と分化、あるいは天皇制との関わりについては必ずしも
明らかにされていない」と語り、10年後の改訂版『定本加賀藩被差別部落関係史料集成』では
「加賀藩に見る部落研究は田中論文以降、まったく進展していない」と嘆き、歴史学者の奮起に期待しています。

以上のように、横山論文、田中論文は、すでに存在している近世賤民(藤内、皮多、非人など)について解説していますが、
加賀藩における近世賤民(特に藤内)の起源については明確な回答を与えていません。
0118名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/27(金) 02:01:24.36ID:uVHGZYjR0
>>113
それが不思議というかわからないとこなんだよね
加賀藩の例以外にもそういうことはあったみたいだが
じゃあ新しい所領では在地のカワタは全くいなかったのか?
対馬藩では元々対馬に皮革系部落は全く存在せず、
江戸時代に入ってから九州の飛び地領内から呼んだらしいが

それと京都大阪奈良和歌山でそういう実例はある?
俺は文献でも見たことないよ
領主の移封に付いてきたカワタが新たにムラを作ったというようなことは
近畿圏では無かったんじゃないかと思うんだが・・・
0119名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/27(金) 02:52:17.03ID:1BqRQsOmO
近畿圏の部落は自然発生的にできた存在で近畿圏以外の部落は人為的につくられた存在と見るべきでしょう
甚目寺にしても加賀藩の皮多にしても兵庫から招致された人々ですから
近畿圏から全国の藩に招致されたのでは?
0120もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2015/02/27(金) 02:57:12.64ID:m9CnczKK0
>>118
カワタを引き連れて転戦するのは、戦国武将だけの戦略だったようです。
熊本には、四系統のカワタが背中合わせに一か所に集中して住んでいました。
約120家ね。
小西、佐々,加藤、細川ですが、地元の領主「城氏」のカワタはいません。
0121名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/27(金) 03:00:35.99ID:wTaOgi8gO
>>119
自然なのかね?秀吉の対一向衆政策なんかはお馴染みだと思うんだが?
0122もっこす ◆lYLkDmgQBa4Q 2015/02/27(金) 04:15:08.20ID:m9CnczKK0
新スレ立てました。
学術レベルかなと思われる書き込みは、こちらに集約してください。
この板で部落問題の解決までの学術的道のりをなぞってください。

部落問題解決過程の歴史 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1424975414/
0123名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/27(金) 21:37:07.44ID:uVHGZYjR0
>>119
>近畿圏の部落は自然発生的にできた存在

やっぱりそう見るべきなのかな。

>>120
いや、近畿圏にも戦国武将はいたでしょうに。
秀吉の時代〜江戸初期にかけての大名の移封だって他地域と
同じようにあったのに、現在の被差別部落の由緒として
その頃領主に付いてきたカワタが始めた村ですという村があるのか?ということ。
自分はそういう例を読んだことはない。

>>121
寺木伸明が和歌山のある村について論証してるのは読んだよ
その村についてはなるほどとなったが、少なくともその成立過程は
メインストリームではないと思う。
一向宗身分貶下説は妄言と切り捨ててる研究者もいるね。
0124名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/28(土) 00:31:54.81ID:jfaaWiDw0
和歌山田辺の芝英一は紀南文化財研究会会誌『くちくまの』によりながらこつこつと研究を重ねている。
80年代までの蓄積は『近世身分制と被差別の民─田辺領の場合─』として公刊されている。
今も代表的祭礼である田辺祭りに皮田・夙がどのように関わっていたかが解明される。
流鏑馬の行縢・皮的の上納と準備、渡御祭の先導役は皮田の役の者十人が勤め、笠鉾の警護を長柄を持った夙十人が就く。
いずれも着飾った出で立ちで出役した。慶長年中から続いたという。
文政年間に皮田は御城芝内への立ち入りを許されなくなり、身なりも倹約を強いられたが、夙は「絹羽織・脇差し」構いなしで、
以後夙と立場が逆転したかの態があるが、皮田の意向をうけて本村庄屋は立ち入りを嘆願し続けている。
これらの事実を素直にみれば、後世のケガレ観(不浄)で皮田・夙が祭礼の重要な役割を担っている理由は解けないし、
かかる祭礼が藩制以前、中世から続くものであり、当然夙も皮田も中世には存在していて地域的役割を負っていたのである。
畿内各所の事例に徴すれば祭礼では元来夙は皮田の指図をうけるものであった。
だとすれば氏が描く被差別民像とは相当に異なる実態がそこには現前しているのではないか。
とりわけ夙のように法制上は百姓・浦人でありながら地域にあっては被差別民として扱われる人びとを視野にいれるならば、
権力による一元的な被差別身分の設定という大前提は成り立たないだろう。
0125名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/28(土) 01:48:32.37ID:jfaaWiDw0
部落史と一向一揆
http://www.wombat.zaq.ne.jp/auamm705/burakusi.htm

太田退衆中へという宛名書きをしました顕如の書状が「蓮乗寺文書」に残っております。
もちろん「蓮乗寺文書」はこれだけではありませんので、多くの紀州雑賀門徒に関する書状が残っております。
質的にすぐれた文書が伝えられ残っております。それまで本願寺は武器もって闘えといってきたんです。
雑賀鉄砲衆をよこせというようなことをいってきたんですが、
この太田退衆中への書状(天正十四年正月二十四日の顕如の書状)をみますと、
念仏三昧で暮らせ、朝昼晩念仏三昧で暮らせといっているのです。
そして、これはもっと早くからだと思いますけれども、少なくとも寛永九年(1632)には蓮乗寺が穢寺になっているのです。
蓮乗寺を囲む村が現在の和歌山の最も大きな被差別部落であります。

九州の調査をしておりますときに、岡藩の資料がでてきまして、百姓一揆の指導者がエタ身分に落とされています。
0126名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/28(土) 01:50:51.10ID:jfaaWiDw0
「平井地区街づくり運動」
http://www.jichiro.gr.jp/jichiken_kako/report/rep_tokushima29/jichiken/4/4_2_03.htm

平井地区の形成史等は、調査や研究が殆どされていません。
ただ、地区内及びその周辺には、「雑賀党」や「鈴木(雑賀)孫市」ゆかりの寺院、
城跡土塁跡や政所池、平井平、打手川という地名が残されています。
こうしたこと以前から郷土史の研究家の話によると、平井には鈴木家の鉄砲鍛冶場が
あったとされており、戦国時代最強と云われた「雑賀鉄砲衆」の本拠とされています。
また、一向一揆に関連して豊臣秀吉の雑賀攻めの際、打手川上流部にある
平井峠から川伝いに大軍が侵入したといわれ、打手川の由来になっています。
また、三重県熊野に有馬という部落があり、雑賀党が落ち延びたといわれており、
鈴木姓のを名乗る世帯が大部分を占めています。
紀州藩の時代には、「長吏」の記述があり、紀伊風土紀によると「平井村皮田」と記されています。

雑賀孫一のゆかりの地を歩く
http://4travel.jp/travelogue/10299395
0127名無しさん@お腹いっぱい。2015/02/28(土) 03:42:05.89ID:jfaaWiDw0
孫一番外編
http://www.m-network.com/sengoku/kisyu/magobangai.html

ここでは、今回の取材中にお世話になった蓮乗寺の鈴木ご住職から拝聴したお話の一部と、ご提供いただいた資料の一部をご紹介します。

雑賀孫一は「平井孫一」とも呼ばれるように、平井郷の「政所(まんどころ)ノ坪」と呼ばれる場所に居館を設けており、
そこは通称「孫一道場」と呼ばれていたと伝えられている。
この「政所ノ坪」なる地は、現在の蓮乗寺から西へ約100m程の所にあったのだが、今ではそこには何も残っていない。
鈴木ご住職のお話では、もともと蓮乗寺もその場所にあったのだが、移転して今の場所に来たとのことであった。

鈴木ご住職自筆の「資料」より

最後に、蓮乗寺からご提供いただいた資料の一部を抜粋する。

研究者、郷土史家の皆さんは、様々な説を披露しています。
たとえば、和歌浦妙見山に築城した鈴木左太夫その人が孫市である。
いやいやその左太夫の三男、重秀が孫市であろう。その他いろいろな説があります。
ともあれ、伝えられる孫市は、一人ではつじつまが合いません。
私方の資料では、はっきり申し上げられるのは、最初の孫市の子、
豊若が後に孫市を名乗っておりますので、複数人物であることに間違いありません。

このことは、作家の司馬遼太郎さんにも申し上げ、司馬さんは「尻啖へ孫市」の中で、
平井に残った孫市を小孫市という呼び方で書かれています。
いずれにしても、初代、2代目、3代目とも左太夫の3人の子、つまり、兄弟とその子が次々と孫市を名乗っていたと考えられます。
その墓についても、方々にありますが、私方の墓、これには平井孫市郎藤原兼重となっておりますが、
年代から言って最も活躍した孫市の墓ではなかろうかと言われています。

この墓は、以前、居城のあった政所の坪(当寺から西へ約100メートル)にあったものを、
現在地へ移されたもので、上部は当寺十代目住職が建て替えたものですが、基礎の台座は往時のものそのままであります。

鈴木ご住職、本当にありがとうございました。
0128権平 ◆tnGgAyBZCHI/ 2015/03/01(日) 02:20:50.88ID:lTZEXo+I0
>雑賀孫一

花の窟に程近い地区は地区長の案内のもと歩いたことあります。
全体に不自然な囲いがしてある海岸沿いのムラの墓地に
ひっそりと孫一の墓も佇んどる。通婚は主に新宮古座など

三河にいった人もおるとか。
0129名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/01(日) 03:30:19.94ID:f4LODtV50
中上健次の親父の故郷か。
0130名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/03(火) 23:52:30.78ID:bwAsmVxQ0
鈴木留造
0131名無しさん@お腹いっぱい。2015/03/10(火) 02:12:36.73ID:GUaPYick0
紀伊駅周辺は香ばしいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています