【御三家】和歌山県part3【隠国】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2015/02/27(金) 02:01:24.36ID:uVHGZYjR0それが不思議というかわからないとこなんだよね
加賀藩の例以外にもそういうことはあったみたいだが
じゃあ新しい所領では在地のカワタは全くいなかったのか?
対馬藩では元々対馬に皮革系部落は全く存在せず、
江戸時代に入ってから九州の飛び地領内から呼んだらしいが
それと京都大阪奈良和歌山でそういう実例はある?
俺は文献でも見たことないよ
領主の移封に付いてきたカワタが新たにムラを作ったというようなことは
近畿圏では無かったんじゃないかと思うんだが・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています