レトロゲームのストーリーを教えてもらうスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 17:58:37ID:7D6IBQplそんなレゲーのストーリーを教えてもらうスレです。
ストーリーを書いてくれる方へのお願い。
・要望に出ているゲームのストーリーはどんどん書いて下さい。
ただ要望に出ていないものは敬遠される傾向にあります。
レスは期待しないで下さい。それでも良いというならどうぞ。
・名前欄に作品名を入れてもらえると、まとめやすくありがたいです。
・時間を置いて数回に分けて投稿する際には、最後に「続く」と御書き下さい。
そうする事でストーリーの投稿の混交を防げます。
・これを書こう、と思われた際は「○○○○を書きたい」と意志表明し、予約していただけると、
投稿の重複が防げて大変ありがたいです。
また、書くのはよそう、と思われた時には面倒でも予約の取り消しを御願いします。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 18:02:44ID:REk78iKe0003名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 18:20:52ID:0WjuRuUG0004名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 19:03:44ID:ZfumD5Y2戦車弄りの好きな少年がある日連邦軍の部隊に住んでいた町を
焼き払われる。少年の両親は部隊長格の奴と応戦し死亡。
少年は辛うじて生き延び、後に伝説の戦車ゲイドロがあると知る。
こうして少年はゲイドロを探しつつマイ戦車を改造しながら
復讐の旅へと出るのであった。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/04(水) 13:35:19ID:ggv6xDsC0006名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 03:55:18ID:ppe0jhE20007名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/09(月) 16:31:21ID:LhB5szaYそれは
『炭鉱トロッコ』〜めざせ難関
だな
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 21:47:25ID:5w/G5Nmnあれってどうやったらクリアになるの?
未だ解らないです。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/13(金) 22:47:12ID:5w/G5Nmn0010名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/15(日) 21:21:37ID:HoV8EDrFなぜ彼らはかけっこで勝負しているんでしょうか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 08:31:47ID:TOXOySkfはるかな太古……。神の意思に従い、平穏を守っていたこの世界は
『ガイア』という名で呼ばれていた。魔幻衆の王アスファーも、神の意思に
従う者のひとりであった。だが、その息子ガルギアは胸中に世界制服の
野望を芽吹かせていた。父親から王位を継承し、無限の力を秘める
タイタンの指輪を得た新王ガルギアは、即刻侵略を開始。この行為は
神の逆鱗に触れ、魔幻衆は水晶柱グラードに封じられ、海底深くに沈められた。
太平洋の海面が轟きとともに2つに裂け、突如として巨大な水晶柱グラードが、
天に向かって浮上した。邪王ガルギアの率いる魔幻衆が、幾千年の時を経て
復活したのだ。魔幻衆の侵略は凄まじく、またたく間に勢力を広げていった。
そして、王女ヴァルナの治める夢幻界も、攻防むなしく陥落。全世界はついに
ガルギアの手中に落ちた。ヴァリスの戦士・優子が天に去った今、邪悪の力を
阻止できる者はいないのか……。
ガルギア王に氾濫の意思を示す者たちは、鬼族の娘チャムのもとに集まり、
レジスタンスとして魔幻衆打倒の時を狙っていた。ガルギア王は、反抗の意思を
挫くため、王女ヴァルナの処刑を決定。その情報を得たチャムたちであったが、
敵はあまりにも強大すぎる。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2006/02/21(火) 08:41:49ID:TOXOySkf「私に助けに行かせてください」
決意に満ちた声でそう言ったのは、レジスタンスの中でも最強の力を
誇る戦士・レナであった。
レジスタンスのリーダー・チャムは迷っていた。いくら最強の戦士・レナであっても、
魔幻衆にたったひとりで立ち向かうには危険が多すぎる。
「チャム、レナに行かせなさい……」
そのとき、天からの声が響いた。それは、女神となった優子の声であった。
優子の声に導かれ、魔幻衆の砦となった夢幻界・ヴァニティー城に向かうレナ。
今、新たなるヴァリスの戦士が、誕生しようとしている。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/14(金) 08:16:21ID:FzT5sxAm0014名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/25(火) 21:14:38ID:R5e8dwLq『謎の村雨城』って、どんなストーリーでした?てか、ラスボスが気になる。予想では宇宙生命体か何かかな?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/26(水) 17:29:42ID:hM6NoU6R0016星をみるひとストーリー(某サイトからのコピペ)
2006/04/29(土) 08:52:57ID:RPwolyMM彼には、そこがどこかも自分が誰なのかも分からなかった。
しかし、彼を目のかたきに襲いかかる者達がいる。
メカニックなロボット・軍隊であるガードフォース・攻撃
本能しかない異様な生物・超能力狩りをするデスサイキック達が、
彼を見つけるといきなり攻撃してくるのだった。
なぜなら彼は超能力者であるから・・・
彼等のいる巨大都市「アークシティ」ではその都市の管理を
”クルーV”と呼ばれるコンピュータが行っていた。
”クルーV”は、より完全な都市管理のため居住者の心の中まで
干渉していて、わずかでも、都市に有害な心がめばえた居住者に
対して絶えず矯正を行っていた。
このシステムをマインドコントロールといい、その効力は
”クルーV”自身の存在も忘れさすほど強かった。
しかし、ごく一部の人々にはマインドコントロールがきかないのがわかった。
そこで”クルーV”はその人達を”サイキック”と名づけて
サイキック狩りを始めた。
サイキックは捕らえられアークシティに連れ去られた。
そこに、取り残されてた4人の子供がこのゲームの主人公である。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2006/07/20(木) 12:54:37ID:1yzcLY2Vメガテンシリーズは、昔から一部の深いユーザーに支持されていたが、
コンシューマーの圧倒的数字である小中高生にはさほど人気がなかった。
そこでこの層を確保しようと、デビチルを売り出した。
その作品はアニメ化もされたが、やはりポケモンには及ばず、振るわなかった。
ならばと、メガテンとペルソナの対象年齢をやや引き下げる手段で、新たな道を探り出した。
ペルソナ3ではその手段は大きく現れ、同時に、ギャルゲーで育った高校生の層の支持を掴んだ。
2chでもゲーム係の板の各地で、「ロボ娘萌え〜」の声を多数見ることができる。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/18(月) 12:16:18ID:yy8vAIuQ口の中が弱点
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/24(日) 22:17:30ID:ramSYtcP時は江戸時代。これは、四代将軍徳川家綱が天下を治めていたころの、ある地方の城下町の物語である。
多くの謎につつまれた城"村雨城"の中には、巨大な石像"ムラサメ"が祭られていた───。
ある嵐の夜、天上を引き裂くような雷鳴とともに、金色に輝く流れ星のような物体が村雨城に落ちた。
それからである、城内から異様な叫び声が聞こえてきたのは。
正体不明の生命体が"ムラサメ"にすみついたのだ。
"ムラサメ"が鳴く。その噂はまたたく間に広がった。
一方、ナゾの生命体は村雨城以外の4つの城の城主達をも謎の力で支配し、4色の"謎の玉"を手渡した。
その玉を手にした城主達は、玉の力で忍軍を操って暴れ始めるのだった。
城主反乱と"ムラサメ"の噂に事の重大さを感じた幕府は、その城下を元どおりに治めることと噂の真偽を確かめるために、剣法指南役の青年剣士"鷹丸"を、密かにその城下に送り込んだのだった。
しかし、その密命もすぐに"ムラサメ"の知るところとなり、鷹丸が江戸を出たときからすぐに、魔の手が忍びよってきた。
城主の放つ忍軍・妖術使いが攻撃してくるのであった。
村雨城までの道のりは、青雨城、赤雨城、緑雨城、桃雨城の4つの城と、それらの城と城とをつなぐ街道の道中だ。
4人の城主を倒し、4つの謎の玉を手に入れれば、いよいよ"ムラサメ"が待ちうける村雨城だ。それまでの城とはちがう不気味な城内を、敵を倒しながら進まねばならない。
"ムラサメ"との死闘に勝った鷹丸がそこで見たものは?
ナゾの生命体の正体とは・・・・・・!?
ちなみにナゾの生命体の弱点の暗号が間違っており
く・ち・の・や・かになっていた。
正しくはくちのなか
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/25(月) 00:36:21ID:PD026Pse0021名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/28(木) 21:14:23ID:GQVDWtyR0022名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 01:37:28ID:pL2pRmUA0023名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/09(月) 14:26:05ID:8jbhLjTw変な生命体が侵入してクルーがどんどん殺されていくゲーム。
途中、何度か生命体に遭遇して、冷気が弱点だったりしたのが
弱点もどんどん克服されて強化されて倒せなくなっていくゲーム
コマンド選択式(アドベンチャー?)のゲーム。
ピアノ弾くシーンもあった気がする。
(2)ファミコンでやっぱり宇宙が舞台。
最初は宇宙マップを移動。惑星がいくつかあり、そこに到着すると
横スクロールのアクションかシューティングになる。
たまにシューティングにならず、ます目式のシミュレーションみたいになって
宇宙船艦隊の殲滅戦になったりするやつ。
ナーサティアとか言ってた気がする。
(3)スーファミ
ゼルダの伝説のような見下ろし2Dのアクション。
オートマッピング機能がついていて、ヒビが入った床に石を落として
穴をあけたり、スイッチ踏んでドアをあけたりして進んでいく。
最初は土の迷宮で、それを何階かあがっていくと水色のレンガ壁の迷宮で、
そこを何階かあがっていくと岩の洞窟に出て、というふうにひたすらダンジョンをのぼっていくゲーム。
武器には使用限度があり、なんども使ってると壊れてしまう。
体力は、じっとしてるだけで勝手に回復する
真っ暗闇の階や、生き物の体内のような階もあった。
それぞれ、タイトルと、
ストーリーや、どんな背景設定のゲームなのか知りたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています