古き良きA・RPGを語り尽くせ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001task
NGNGそして聖剣伝説・ガイア幻想紀・ラグナセンティ・
ランドストーカー・・・などの有名無名の良作を
語り尽くしていこうぜ!!
0002task
NGNGガイア幻想紀。
萩尾望都(漢字知らん)原画の、ジュヴェナイル・遺跡アドベンチャー。
ゲームバランスも秀逸。
アイテム探しの楽しみも、ほどよく散りばめられている名作だった。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGグリンメイズで3日迷い、地下大迷宮で1週間迷った。
0004スナッフキン
NGNGゾンビハンターアイスはアイスのなかにグミが入ってた。
0005VIXIV
NGNGひとつだね
空中に浮かぶ足場の上での、方向を変えながらの
連続ジャンプはキツかった
0006task
NGNG地下大迷宮はなんか本当に恐怖と戦っているような感じがしたなー
あとランストはどこかの村の彫像の上?(にわとりだったかな)
に乗るのが印象に残ってるなー
>>4
しっかりしろよー、だったけな
歴史に残る初サンプリング
0008task
NGNGあの、ハッハッハッ・ダァァァ(死亡時)はサンプリングだったのか!!
それはそうと「魔鐘」とか「パルテナの鏡」とかのラインもかなり好きだな。
RPG性は不明だが
0009スナッフキン
NGNG音声合成スレとかもありかもな。
0010task
NGNGガイア幻想紀の流れの割には、ややテンポの小気味良さに欠けたように思えた。
サブキャラにもあまり魅力が・・・
だがしかし、アクション・謎解き性はやはり秀逸。
もう少し長いストーリーなら良かったんだが。
0011s.z.k.
NGNG敵にぶつかって攻撃するシステムは斬新だった……
0012名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG制作が,科学技研株式会社 という謎の会社.
ゼルダそのまんまなんですが,何故か面白くて最後まで遊んだ.
セーブ機能が無いのは辛すぎたけど.
0013名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGやっぱハイドライド2かな
あの理不尽な難度がイカス
0014名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>敵にぶつかって攻撃するシステムは斬新だった……
イース以前からARPGは全部そうなんじゃないの?
初代ドラスレもハイドライドもそうだし。
ぶつかる方向によって有利不利が変わるのも初代ハイドライドから。
0015task
NGNG油断しているといきなり・・・ムド・・・って感じだった。
0016名無し
NGNG0017task
NGNGイースタイプのARPGでケムコが出したゲーム・・
ボス戦がきつかったという記憶だけで、あとは印象に残っていないが。
ああ。あと、ダンジョンエクスプローラーの多人数プレイは、はまったな。
0018スナッフキン
NGNG0019名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3になっていきなり横スクロールになった時「ハァ?」と思った。
私の中で何かが崩れ去る音がしたよ。
でも、面白かったけど。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあたしは名作だと思っております。
ぜひぜひ。
あとトア最高。 有賀センセマンセー。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGの何処が懐ゲーなんだ?
0022よしりん
NGNGアレをハイドライドと呼ぶのに抵抗を感じる。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0024名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0025名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGザインソフト独特の泥臭いグラフィックとか。
「TAKERU」のTVCMでお馴染み。(笑)
0026名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGいんや
88版の2や
っていうか88版しかやってないけど
0027カエル
NGNG88版は画面が細かかったなぁ。
でも6001はBGMが良いのでOKです。
0028名無したん
NGNGトリトーンはMSX1版のラスボスが超萎えるね
0029名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG>「ラグーン」ていうのもあったな
>イースタイプのARPGでケムコが出したゲーム
ラグーンのオリジナルはZOOMが出したx68k版だったっけ
確か一時期どこぞの傘下に入ってたと思ったが…
あれはイマジニア・ズームだったかな?
つーことはケムコから出たってのは、自前で移植したわけではないのかな
0030かなりのセガ党
NGNGあれは最新のゲームを装った見かけでしたが、
システムはほとんどハイドライド1のまんま。
でた瞬間「懐ゲー」でしたね。
バラリス強かったけどなんとかクリアしたぞ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGMSXのコナミは、良質なアクションゲームの宝庫でした。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG1と2は98でやった。1はラスボスに勝てず挫折。
2はラスト直前のシュ−チィングに挫折。でも両方ともPCエンジンでやったら楽勝だったよ・・・・。
俺は3もPCエンジンだったがまあまあの出来だった。98の方が出来がいいのか?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG3はグラフィックの美しさに驚いた。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG俺は同時期のティルナノーグにはまってたせいで語れないのだが。
とりあえず敵がブドウようかんみたいでうまそうだと思った。
0036カエル
NGNGなんか、飯よりもゲームを優先したいと思った事って
後にも先にもゼリアードだけだったような。
剣を振る爽快感とか、敵を倒したときの爽快感とか、
そういう基本的なアクションの爽快感の部分が
すごく練りこまれていて好きでした。
1面の蛙を倒すのが楽しくてしょうがなかった。
ブドウようかんって、4面のボスの青いゼリーみたいな奴?
音楽もよかったなぁ。
0037カエル
NGNGクリアしたことある人いるかな?
世の中ではなんか嫌われてるような感じだけど(笑)、
俺は名作だと思ってる。
アクション性が高くてザナドゥよりも全然面白かった。
音楽もザイン節で泣けるメロディだし・・・
0038みろん
NGNGTAKERUのCM曲がずっとトリトーンのメインテーマだった気がしてたんだけど、
曲どころかトリトーンが使われてたのかぁ。なんかすっきりした。
6001MkII版はすげ〜綺麗だったよ。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGかなり心配してます。
ユーゲーで知ったけどこの会社作った人ってイース作った人なんだねー。
004025
NGNG確かトリトーンの画面とイメージガールみたいなのが写ってたハズ。
他のゲームも写ってた様な気も。
BGMは間違いなくトリトーンだね。
…そういや機種によってBGM違わなかった?
0042みろん
NGNGイメージガールか・・・覚えてねぇなぁ。
斎藤由貴が88で、宮沢りえがTOWNS?
エプソンの286はリンドバーグだったか。
BGM。MSXとP6版は一緒だったと思うぞなもし。
#パソピアはタモリw
0043みろん
NGNG0044名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0045名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0046かなりのセガ党
NGNG「未来」クリアしたぜ!
素人臭いCG。ストーリーの片鱗も感じられぬ展開。異様な世界。
ザナドゥをパクろうとして、ちっとも似とらん。
そしてあの哀愁に満ちた強烈BGM。ハードはなくなったが、
音だけはカセットにしっかり録音してある。
0047カエル
NGNGおー、クリアした人いましたか。
私もクリアしましたよ〜。
グラフィックとか妙におどろおどろしい感じ(ザイン風)で
たまらない感じでした。ボスキャラとかイカしてる。
シューティングで経験地を稼げるというのが良かった。
俺はザナドゥ好きじゃないんで
むしろザナドゥに似なくて良かった(笑)
俺もテープにとったよ〜。ハードは持ってるけどソフトが無い。
今はエミュで出来るけどね・・
0048名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0049名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0050カエル
NGNGニュートピアってPCEのゼルダの真似っぽいゲーム?
あれの2の曲が好き。(ゲームはあまりやったことない)
2の曲はなんかイースに影響されまくりで
ボスの曲なんて全く一緒のフレーズがあるんだけど、
気になった人いません?
0051FM-7テープ版
NGNGNEC 武田鉄矢>斉藤由貴
富士通 タモリ>南野陽子>宮沢りえ>観月ありさ
シャープ いたかな?
日立 工藤夕貴
東芝 横山親子>岡田有希子
ソニー 松田聖子
0052名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0053名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0054名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0055Setora
NGNGあくまでHP制のアクションでは。続編はヒロイン3人でしたっけ。
0056さくらたんはスバラシイ
NGNG音楽最高、CG最高、キャラの動き最高、ついでに難易度も最高。
友人の家のPC98版で感動して自分の家でX1版やったら、自分中心の
スクロール方式から画面切り替え方式に変わっててがっかりしたのも、
あまりの遅さにイライラしたのも、雑誌の攻略記事見てこんなの
普通わかんねーよとか思いながらクリアしたのもいい想い出だ。
ところでこれってA・RPGといっていいのか?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0058名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG自分の感覚だと、チョイADV交じりアクションかなー。
(たぶん、ディスクシステム版をやった人は最高という点は
ちっとも同意できないと思う)
0059名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGこれか。…ディアブロ?
http://www.bothtec.co.jp/enter/relics2/index.htm
0060みろん
NGNGログインの体験版で驚愕したよ。
どこがレリクス?ってくらい変わってる上に、良くなってるわけでもないし。
あ、たしか9801版をボーステックのホームページからダウンロードできるよ。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGそれまでぜんぜんファミコンに興味無かった俺はカルチャーショックを受けて
ゲームの大ファンになったよ。
今、このソフトさがしてるんだけどもはや秋葉原くらいでしか発掘できないかな?
エミュでぜひ、もう一度やりたいものだ。
0062カエル
NGNGグラフィックも音楽もいい雰囲気で。
エミュでも出来ますけど、
実機だったらヤフオクに結構出てますよ。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%A6%A5%A3%A5%ED%A1%BC&auccat=22853&alocale=0jp&acc=jp
006361
NGNGほ、本当にけっこう出てますね・・・。ヤフオク、恐るべし。
0064task
NGNGイマジニアだったか。
ゼルダっぽいアクションRPGだが、いかんせん操作性に欠けるかな。
このシリーズの 「銀河伝承」とかはARPGなのだろうか。(シューティング&アクション?)
0065みろん
NGNG遠い記憶を探る限りでは、MSX版のグラフィック強化だった気がするのですがいまいち覚えてない。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGしかし衝撃的なゲームだったなあれ。
MSXでしかもテープでやったんだけど
なにしろすげー雰囲気暗いし、
セーブできねーし(w
0067名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG記憶だけですが,MAPも違っていたような気がします.
続編のトリトーンIIは,ワンダラースフロムイースの超出来損ない
という感じで凄かった.
0068みろん
NGNGどもです。トリトーンのアレンジ版なのは間違いないみたいですな。
気になるから探してみよう・・・
晩年のザインは壊れてたのでIIが酷いという話もうなずける。
ディープフォレスト辺りは面白かった気がするのに。
0069シックス
NGNG山のところと、魔法。今見るとどうなんだろ。
サーク2の森の音楽はかなり良い。
シューティングはかなり辛い。なんかやってて目が痛いし。ボスやたら強い。
僕はエンディングまで行ったけど、オープニングの使いまわしで切なくなった。
なんか作り手の疲れが垣間見えた。
僕もやっぱりイース1,2が好きだよ。
イース以前、新九玉伝ってマイナーなのシッテマスカー?
0070オールマシン語
NGNG九玉伝、好きだったよ。でも途中で飽きてクリアしなかったはず(笑)。
ゲーム自体は好きだったんだけど、結構続けるのが辛かった。残念。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG「ゼリアード」か〜。
最終面の、
”移動する足場から一つ下の画面の移動する足場に飛び降りる”
のがどうしても出来なくてクリアできなかったよ。
「ぽっぷるメイル」
も確か最終面のトラップが抜けられなくて挫折したんだよなあ・・・
0072カエル
NGNGやっとゼリアードのレスが!
記憶が断片的なので最終面のその部分については覚えてないです・・・
ただラスト2面くらいはポプコムについていたマップを
参考にプレイした記憶があります。
さすがにヒント無しじゃムズかった・・・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0074task
NGNGワルキューレは、ドルアーガ級のナムコの最高傑作だったな。
今から考えれば、最初にプレイしたA・RPGだったんじゃないかな。
ワニとかバルタン星人(?)との戦いが熱かったな。
すまん。あと、 >>64 は「聖剣サイコカリバー」の間違いね。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0076名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGあの「でやぁぁぁ〜〜〜」という、気の抜けた声。
0077シックス
NGNGなんかBGMは割と良かったんですよ。結構好き。
ゲームのテンポのいい感じ。
グラフィック、逝ってよし。
0078ディスク読み込み
NGNGそれはもうおっそろしいものだったろう……
0080カエル
NGNG九玉伝は当時「グラフィックが綺麗なアーケードみたいなゲーム」って覚えてたんですが、
結構綺麗じゃないですか??
0081かなりのセガ党
NGNGリバイバーはとても難しかった。
そう言えば声が出ましたね。
昼になったり夜になったりする景色は好きだったけどな。
あと、文章入力式の会話とか。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGまず最初にしたことが、
”出会ったばかりのヒロイン殺害”⇒ゲームオーバー
という俺は、逝ってイイですか?
0083参謀
NGNG冷やかしなら出て行け!と怒鳴る武器屋のオヤジ
わけわからん呪文でセーブしてくれたり、アーメンと祈ってくれる神父
確かに新鮮だったが何故か笑えた(w
>>76
アルマ、コートバリアン・・・
なつかしい・・・
0084名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGただ音楽は現代音楽調なので勘弁して。
0085オールマシン語
NGNG「しまった! この人は敵では無かった!」
にワラタよ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGリバイバーかあ。
クリアするのに10回位はやり直したよ。
なんといってもザダリアーンのはははははが印象的。
0088ニーモニ
NGNGでなくアクションアドベンチャーでないの?
ロマンシアはともかく他二つは経験値とか無かったと
思うし。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGソウルブレイダー、ガイア幻想紀にみられる
フルスクロール二次元A・RPGにかける
情熱はプレイヤーとしても熱くなれたよ。
アクトレイザーとサターンの変なゲームはちょっと違うが。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGボーステック(だっけ?)のサイト行くと
98版が無料配布してるよ〜
がいしゅつ?
486でプレイしたら速攻死だったよ・・・
0091にっく
NGNGハイドライド2でナメクジのウェーブに即死。
ハイドライド3で宇宙に落っこちて即死。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG0093名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGWinで98のゲームってできないっすか?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGFCのやつ?
あれアクションだったっけ?
0095カエル
NGNG0096名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGエミュレータを使用すれば出来るが。
ゲームがフリーで配布されてても起動用OSいるからなあ。
ちょっと厳しいね。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG気が狂いそうになった覚えがあるぞ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGランダムハウスだっけ?
犬殺したりしたなあ・・・。
0099かなりのセガ党
NGNG開幕のセリフ「はなしがある」
センスのかけらもないゲームでしたな。技術はすごかったけど。
クリアしたはずだが記憶なし。
0100Sid
NGNGアラビアンドリームシェラザードだっけ?
過去の面の音楽が最高に良いね。物寂しくてさ。
戦闘は普通にアクションでやるとことコマンド方式の
2種類があったような……
コマンドのほうがシビアで大変なのさー。
好きだったけどラスボスの倒し方がどうしてもわかんなかった。
010190
NGNG中古98を買うと良いぞ
2〜3千円で買えると思うよ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG起動用BIOSナシでも動くものあり。これなら法には触れないんじゃないかな?
オリジナルを持ってないディスクイメージはアレだが。
「ねこプロジェクト」等で検索してみるのが良いかと。
そういやTAKERUでPC-6001だかPC-8001だかで、ハイドライドの特別Ver出てなかった?
欲しかったんだけど、対応機種持ってる友達が周りにいなかったんだよな…。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGハイドライド3は88サウンドボード2版のBGMが最高に好きだ。
初めてサントラ聞いたとき(その時はMSX版の音しか知らなかった)は、
「何これ?シンセでのアレンジかなんかか?ものすげー音出してるじゃねーか」なんて勘違いするくらいだった。
数年後、88版を入手して感動の嵐。
ゲームはクリアできなかったけど、自分的には地上のテーマが聞けるだけで満足。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています