◆PCエンジン総合スレッド其の五拾九◆ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
2017/03/14(火) 16:30:13.80ID:+00rYC9u0Pi◆PCEngine FAQ◆
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pcefaq/pcefaq.htm
PCエンジン AVケーブル自作
http://dempa.jp/rgb/graveyard/pceav.html
端子類の接触不良を修理する
http://seobon.seesaa.net/article/167851758.html
コンデンサ/ヒューズ交換
http://www.geocities.jp/hiropong_7650/pc_engine/pc_engine.html
小型ACアダプタ
http://www.tea4two.jp/product_info.php/products_id/86/
各本体ACアダプタ仕様
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pce/op_ac.htm
前スレ
◆PCエンジン総合スレッド其の五拾蜂◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1484875382/
避難所
【避難所】◆PCエンジン総合スレッドVer.40.93
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1477988149/
0325NAME OVER
2017/04/02(日) 16:00:18.87ID:MyMrIsz700326NAME OVER
2017/04/02(日) 19:21:08.70ID:GT8NJ6TS0シャイニングウィンドはMD版シャイニングシリーズの孫なのか?
シャイニングティアーズはシャイニング&ザダクネスの功績なのか?
これに答えちゃうとPSOがPSではないのを認めてしまうか
MDが元祖エロハードなのを認めてしまう事になるからな
MD代表がひたすら逃げ回るのも無理もなかろうw
0328NAME OVER
2017/04/02(日) 20:28:14.99ID:sR0YhH6a0スパグラ+SCDシステム+アーケードカード
0329NAME OVER
2017/04/02(日) 20:40:22.97ID:GT8NJ6TS0無理なのか?w
0330NAME OVER
2017/04/02(日) 20:43:04.91ID:XUsdG21Ua0331NAME OVER
2017/04/02(日) 20:49:00.74ID:52fzyMeld0332NAME OVER
2017/04/02(日) 21:10:03.60ID:GT8NJ6TS00333NAME OVER
2017/04/02(日) 21:41:59.93ID:3nSKVSgqaサンダーフォースVの悪い部分を受け継ぐ事に成功している
0334NAME OVER
2017/04/02(日) 22:26:00.00ID:rvU2AoCz0グラフィックとか演出は無駄な所にこだわってる。
その時代の次世代機にやらせてしまえば何てことない演出をPCEでやってしまうのがミソ
0335NAME OVER
2017/04/02(日) 22:45:07.40ID:KsAnY5Le0確かに見た目は凄いけどそれだけだ
0336NAME OVER
2017/04/02(日) 22:46:56.96ID:DvSldI8s00337NAME OVER
2017/04/02(日) 23:23:21.17ID:AX0uZMiP00338NAME OVER
2017/04/02(日) 23:24:57.95ID:54nuwpfR00339NAME OVER
2017/04/02(日) 23:38:44.03ID:52fzyMeld0340NAME OVER
2017/04/02(日) 23:41:13.53ID:DvSldI8s00342NAME OVER
2017/04/03(月) 00:17:05.23ID:QPmcHoXDa最初から32bit機で作るとしたらああいう絵作りには至らないだろうな
サファイアはドット絵とプリレンダグラの配合が独特すぎる
アケカという、半端なプラットホームだからこそ生まれたセンス
0343NAME OVER
2017/04/03(月) 15:57:11.53ID:zchuMPCQ00344NAME OVER
2017/04/03(月) 16:25:55.16ID:vFsiIYxr0ユナは至高
0345NAME OVER
2017/04/03(月) 17:44:17.68ID:KPzjgvwSKとってつけたギャルがいなかったら硬派厨がゲートオブウインズオブと並べて持ち上げただろうな
0347NAME OVER
2017/04/03(月) 22:14:47.96ID:q3ZsTOMC00348NAME OVER
2017/04/03(月) 22:25:05.11ID:vFsiIYxr0ユナは至高
0349NAME OVER
2017/04/04(火) 05:15:22.54ID:mI/qtuqb00404HCD1023って型番は架空の型番なのかな
手元の天外Uを確認したらHCD1022だったから、その前のゲートオブサンダーはHCD1021かなと思ったら違うし
0350NAME OVER
2017/04/04(火) 05:38:57.92ID:mI/qtuqb00404波形メモリは時間をかければいい音が作れるってどこかで聞いた(実際初期のHuカードは音がいいと思う)
特に当時のCD作品は背景が単純な1色のもの(天外U諸々)が多かった
メモリの節約だったんだろうけど
それはせっかくの256色を使いこなせない強い足かせだったはず
それはアーケードカードでも読み込みが長くなるからだろう、解消されなかった(一刀涼談とか)
0351NAME OVER
2017/04/04(火) 05:50:53.35ID:mI/qtuqb00404天外Uや桃伝やら以降は背景は簡略化するのが当然になってしまった
ZIRIAは確かに読み込みが不評だったその反省なのはわかるんだけどねえ
寂しかったよ
0352NAME OVER
2017/04/04(火) 08:23:21.82ID:FnSEBmz500404「メモリが足りない」の意味が理解できてないような気がする。
ソフト屋のメモリ不足って「CPUがダイレクトに即時アクセスできる容量が足りない」って意味だと思うんだがなぁ。
CDROMからでは常にロードが発生するから瞬時に使う事が出来ないし。
変わった使い方をしろって言う方が無理。
>>350
波形メモリ自体はメーカー次第で音が変わるのは確かだけど、
Konamiとnamcoとか当時からほぼ限界能力を使いきってるんじゃないかな?
サンプリングドラムも結構面白い音だけどね。MDの「ノイズ交じり」に対してPCEは「割れてる」
スネアっぽいバスドラとでもいうんだろうか。「ドン」と言うより「バン」。
ACカードの様に容量が大きければロードに対する不満はかなり解消できるかもなぁ。
RPGなら各章ごとに一気に読み込んでしまえば、
以後ロード無しで遊んでいられるだろうしキャラクタ数も結構稼げそう。
ロード中に物語の一部とか前章までのあらすじとか表示しておいて気をそらすとかw
この辺の調整は納期が決まってるソフトメーカーより
気が済むまで作り続けられるインディーズのほうが突き詰めた事が出来そう。
0354NAME OVER
2017/04/04(火) 09:03:23.10ID:7AiVIXuga0404メサイヤのシュビビンマン
ニチブツのファイティングラン
ハドソンのソルジャーブレイド
0355NAME OVER
2017/04/04(火) 11:59:08.83ID:+kCM/QJn00404>今PCエンジンで新作作ったらどのくらいのものになるか気になる
そもそもメガドラやスーファミに比べてユーザー数が少ないから
新作を作るファンも少ないし買うファンも少ないからどうしようもない
>波形メモリは時間をかければいい音が作れるってどこかで聞いた
どう頑張ってもメガドラやスーファミには劣るから
一部で流行っているゲームボーイ等のチップチューンのようなノイズを生かした分野で勝負するといいかもな
>>352
>ACカードの様に容量が大きければロードに対する不満はかなり解消できるかもなぁ。
CD-ROMよりロードの遅さが無い大容量のROMで作った方が良いものが出来るんだけど
PCEは大容量のROMが苦手だから詰んでるんだよな
0356NAME OVER
2017/04/04(火) 12:11:31.94ID:rGZ5slpm00404とりあえず
>メガドラやスーファミに
ここでメガドラを先にする奴はこの国にはゴキドライバーしかいませんお引き取り下さい
0357NAME OVER
2017/04/04(火) 12:51:35.08ID:Cl+CPtwoH04040358NAME OVER
2017/04/04(火) 13:39:25.27ID:nWBmtgOn00404そんなことは絶対にありえない
>音源性能的にSFC>MD>PCEだから性能が近いMDを先に持ってきただけじゃないの?
メガドラを先にする奴はこの国ではゴキドライバーのみ
このスレからお引き取り下さい
0359NAME OVER
2017/04/04(火) 13:57:33.04ID:ehT46Cul00404キィ〜チィ〜ガァイ
キィ〜チィ〜ガァイ
たのむぅ キチガイ がんばってぇくれぇ〜♪
0360NAME OVER
2017/04/04(火) 15:49:23.19ID:rGZ5slpm00404「そもそもメガドラやスーファミに比べてユーザー数が少ないから」
この発言があり得ないから彼は
過去にPCエンジンユーザーは1人で何台も買ってるからと言ってたゴキブリ君か
0361NAME OVER
2017/04/04(火) 16:36:49.76ID:AtVYOs/8E0404>どのみち
>「そもそもメガドラやスーファミに比べてユーザー数が少ないから」
>この発言があり得ないから彼は
いやこれ事実でしょ
国内だけで見れば少なくともMDよりはPCEのがユーザー数多かったけど、話の流れ的に世界規模での比較でしょ
今レトロハードで新作作ってるのは主に海外の人たちなんだから
ヘンシンエンジンのSarumaruさんだって外人さんだよ?
0362NAME OVER
2017/04/04(火) 16:38:41.48ID:me4iR1fMa04040363NAME OVER
2017/04/04(火) 17:02:09.91ID:nWBmtgOn00404「話の流れ的に世界規模での比較でしょ」
このスレでは世界規模での比較をする奴はゴキドライバーのみ
このスレからお引き取り下さい
0364NAME OVER
2017/04/04(火) 17:23:48.13ID:OlPyfDHe004040365NAME OVER
2017/04/04(火) 17:39:54.77ID:GSHQRXna00404SFCとMDの内臓音源チップは安物で糞だからな
PCEの音源チップは高級だから音が一番良い
0366NAME OVER
2017/04/04(火) 18:48:27.22ID:FnSEBmz500404namcoやKonamiがWSGやSCCからFM音源に移行したのが答えかもな。
けどnamcoはSYSTEM2になるまでずっとFM音源とWSGを共存させてたんだよなぁ。
FMでは出せない硬い音がWSGなら出せるし。
音楽で使うとなるとPCE音源を使うよりもWSGでPCEのような音を出すだろうなw
大容量のROMが苦手ってのはあんまり聞いた事は無かったな。
CDROMなしの場合とワークRAMが少なすぎて画面を凝った物に出来ないってのは有っただろうけど
CDROM+ACカードなら画面のバッファをACカードに作ればいいだけだろうし。
PCE単体だと画面の派手さがMDに劣るのはワークRAMの少なさだろうな。
書き込みは少ないけど色はたくさん出せるPCE、色は少ないけど画面の動きと書き込みの多いMD。
中々面白いよなぁ。
>>356
ここは他人とMDの悪口を書く場でしかないだろ?
お前が「最終回スレッド」をゴミの書き込みで荒らすから会話が成り立たん。
お前がゴミを書かなければMDが絡むネタは向こうに書いてるよ。
ここで、そういったガチの話をするのは勿体なすぎる。
0367NAME OVER
2017/04/04(火) 20:11:41.76ID:CopOQCRD004040368NAME OVER
2017/04/04(火) 20:16:31.98ID:CopOQCRD004040369NAME OVER
2017/04/04(火) 20:30:54.38ID:bnSmRnb500404>ここは他人とMDの悪口を書く場でしかないだろ?
たしかに>>1のようなクズが他人と他機種の悪口ばかり書き込んでいて
本当に迷惑している
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1480517446/682
0371NAME OVER
2017/04/04(火) 20:52:55.44ID:+Zl3ezA000404プレステでナムミューやらRタイプスやらが出るまで
PCエンジンでしか遊べないゲームが多かった
0373NAME OVER
2017/04/04(火) 22:09:57.63ID:ehT46Cul0セガ派は高みの見物してればバカなPCE住民()が発狂してくれるから助かる
0374NAME OVER
2017/04/04(火) 22:30:23.57ID:+Zl3ezA000375NAME OVER
2017/04/04(火) 22:39:01.52ID:ehT46Cul00376NAME OVER
2017/04/04(火) 22:42:47.30ID:CopOQCRD0メガCDは本当に酷かった
これだけスペック有れば何でも移植できるじゃん!と期待させておいて本当に何も出なかった
性能で劣っていてもいかにCDROM2が優れていたかが感じ取れたよ
まるでファミコンとマークVを見てるかのような圧倒的なソフトの差だった
0378NAME OVER
2017/04/05(水) 00:36:59.68ID:nGc3pvKd0差が付くのは仕方がない
0379NAME OVER
2017/04/05(水) 00:38:41.97ID:nGc3pvKd00380NAME OVER
2017/04/05(水) 06:56:49.13ID:5gLxIpgY0こう書くと今度は「無知なMD代表乙」って言い返してくるんだろうなw
0382NAME OVER
2017/04/05(水) 07:43:28.07ID:ux49eax60http://chibarei.blog.jp/gsl/words/tengai2/tengai2.html
岩崎啓真
僕の感触から言うと、CD-ROM2っていうのは実はそれほど高機能なマシンではないんですね。
ただひたすら大きい容量とCDオーディオがメリットなんです。
後藤富雄(NEC-HE)
あるソフト屋さんに話を聞くと、とにかくいつもメモリが足りないと。
何だかメモリさえ提供したらいいソフトが出てくるって感じなんですね。それでCD-ROM2を出した。
皆さんどんな風にお使いになるのかなと見ていたんだけど、あんまり変わった使い方はされてないみたいですね。
PCエンジンはユーザーだけじゃなく参入メーカーも口だけw
0383NAME OVER
2017/04/05(水) 14:34:50.47ID:LBbK+AEzE新作の話するなら海外に目を向けないわけに行かんでしょ
Sarumaruさんも海外の人だって言ったよね
だいたい>>360が事実を否定したことと>>355がMDユーザーかどうかは関係ないでしょ
それとも、>>355がMDユーザーだと事実がありえないことにでもなんの?
子供じゃあるまいし、いい年してなんでそんなに聞き分け無いの?
0384NAME OVER
2017/04/05(水) 16:40:33.32ID:5gLxIpgY0けどSFC、MD、PCE等のレトロゲーム機で
色々な実験やソフト開発してるのって外国人ばかりなんだよなぁ。
0385NAME OVER
2017/04/05(水) 16:45:23.14ID:f/qA91Kt0本当に人の集まるスレなら、このスレのように
お前のような必死に妨害し続ける無職の屑がへばりついていても
こうして普通に続く物なんだけどなw
0386NAME OVER
2017/04/05(水) 16:47:02.47ID:f/qA91Kt0メガCDはセガお得意の他社への対抗意識だけで生み出された物だから
出した時点で目的を達してしまったのだろうな
0387NAME OVER
2017/04/05(水) 16:58:46.77ID:dt1J9+OT0無職中年童貞必殺の【自演攻撃】だー!!
0388NAME OVER
2017/04/05(水) 17:23:11.64ID:nGc3pvKd00389NAME OVER
2017/04/05(水) 17:34:46.93ID:IIUwO6XU00390NAME OVER
2017/04/05(水) 20:02:14.28ID:3z6kw9Xf00391NAME OVER
2017/04/05(水) 20:18:37.82ID:y7b2mwAg00393NAME OVER
2017/04/05(水) 20:41:28.22ID:vPDd7E4u0具体的にどの辺にそんな流れがあったの?
今の技術でPCエンジンのゲームを作ったらという話の延長でしか無かったと思うんだが
つーかどうせお前どうせゴキドラのくせにうぜえよ
だきしーめて、キッスミー!とか歌ってろよそのカボチャみたいな黄色と緑色のRPGでさ
0394NAME OVER
2017/04/05(水) 20:43:35.06ID:dt1J9+OT0無職中年童貞必殺の【自爆攻撃】だー!!
0395NAME OVER
2017/04/05(水) 20:43:57.01ID:vPDd7E4u00396NAME OVER
2017/04/05(水) 20:44:54.62ID:88QqyOKX0架空の型番みたいだね。
ここまで凝ってコピーする外国のPCEファンに不謹慎ながら感心してしまうw
0397NAME OVER
2017/04/05(水) 20:45:29.58ID:vPDd7E4u0ソフト連射を自慢するしか無いメガドライブカワイソカワイソ
0398NAME OVER
2017/04/05(水) 20:49:12.88ID:dt1J9+OT00401NAME OVER
2017/04/05(水) 22:05:27.52ID:dt1J9+OT0無職中年童貞必殺の【擦り付け攻撃】だー!!
0402NAME OVER
2017/04/05(水) 22:07:02.11ID:mbOJxz+t00403NAME OVER
2017/04/05(水) 22:14:33.20ID:5gLxIpgY00404NAME OVER
2017/04/05(水) 22:16:58.68ID:5gLxIpgY0わざわざ別に買わせる為に連射なしパッドを本体付属にしてるって事だな。
0405NAME OVER
2017/04/05(水) 22:58:33.31ID:3z6kw9Xf0グラディウスが後期にしか移植されなくて草
0406NAME OVER
2017/04/05(水) 23:30:32.78ID:B0JgcjuTE>具体的にどの辺にそんな流れがあったの?
だからその、今の技術でPCエンジンのゲームを作ったら、に対して>>355は「作ろうにもPCEは世界的にユーザー数が少なくてどうにもならない」って言ってるんでしょ
話の流れくらい汲み取れないの?
で、>>355がMDユーザーだったら事実がありえないことになんの?どうなの?
逃げてないで訊かれたことには答えなよ
こっちはちゃんと答えてるよ
0408NAME OVER
2017/04/06(木) 00:39:10.11ID:xJZEQarv0MD代表はキモいな
0413NAME OVER
2017/04/06(木) 06:54:26.37ID:JVQaa+a30PCEにちょっとでも詳しければ知ってるはずだぞ?
ノーマルPCEパッドの基板と連射パッドの基板は同じ物で
空いてる部分に自分で部品を追加すれば連射パッドになる。
ICの型番は確か74HC164だったかな。
パッドのケースの裏側にはスイッチ用のガイドも付いているから
裏側の金型は連射パッドと共用してたんだろうな。
連射機能も20回/秒(15回?)だったと思うけど、改造すると30回/秒にする事が出来た。
0414NAME OVER
2017/04/06(木) 07:15:04.16ID:NBycGlbR0https://blogs.yahoo.co.jp/ko_u_he_i11/8513122.html
これだな
0417NAME OVER
2017/04/06(木) 16:04:58.78ID:eckyoW960部品を追加することでコストがかかってる
しかも連射パッドの必需性はさほど高くない
だからハードに同梱するのはノーマルになったってだけだろ
何一つ問題のない企業判断だわな
むしろ連射パッドがデフォで付いてくるハードの方が稀だろ
おかしいのは>>404だな
0418NAME OVER
2017/04/06(木) 16:55:25.18ID:eckyoW9600419NAME OVER
2017/04/06(木) 16:57:42.71ID:JVQaa+a30PCEの発売当時の目玉タイトルってR-TYPEじゃなかったっけ?
横スクロールシューティングってあんまり連射が早いと弾がまとまって発射され弾切れを起こして隙が出来る。
だからフルスピードでの連射って通常時ではあまり好まれない場合が多い。
PCEのパッドの連射は30回/秒ではなく1ランク落とした速さ。
始めからシューティングゲームで使う事を意識している感じだよなぁ。
本体に繋がるパッドが1本しかなく2人で遊ぶ場合にもマルチタップが必要となってくる。
このあたりも兼ねてだろうな。
確かノーマルパッドと連射パッドって販売価格大して違わなかったんじゃなかったっけ?
それこそ部品代レベルだったと思う。
必要性が有るからあえて別に販売してハードで利益を稼ぐ。
企業判断としてはこちらの方が合理的だろ?w
0420NAME OVER
2017/04/06(木) 17:00:30.88ID:eckyoW960ハードに付ける必需性は高くないだけで
個々の必要性はまた別だろ
何すり替えてんの?
0421NAME OVER
2017/04/06(木) 17:03:01.18ID:eckyoW960そんな余裕があるなら、その分価格をを値下げてるよ
0422NAME OVER
2017/04/06(木) 17:25:00.42ID:vPbZ2SpL0無能アピールになってるID:eckyoW960は冷静になった方がいい
0423NAME OVER
2017/04/06(木) 17:29:39.58ID:C9cSyLpo0無能アピールになってるID:JVQaa+a30は冷静になった方がいい
0424NAME OVER
2017/04/06(木) 17:35:28.05ID:C9cSyLpo0>そんな余裕があるなら、その分価格をを値下げてるよ
これ以上ないくらい>>421の言う通りで笑ったw
RCA端子や2Pコントローラー端子すら捨てるほどコスパを徹底させているのに
どう転べば連射パッドなんて贅沢な物が同梱出来ると思えるのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています