◆PCエンジン総合スレッド其の五拾九◆ [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
2017/03/14(火) 16:30:13.80ID:+00rYC9u0Pi◆PCEngine FAQ◆
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pcefaq/pcefaq.htm
PCエンジン AVケーブル自作
http://dempa.jp/rgb/graveyard/pceav.html
端子類の接触不良を修理する
http://seobon.seesaa.net/article/167851758.html
コンデンサ/ヒューズ交換
http://www.geocities.jp/hiropong_7650/pc_engine/pc_engine.html
小型ACアダプタ
http://www.tea4two.jp/product_info.php/products_id/86/
各本体ACアダプタ仕様
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pce/op_ac.htm
前スレ
◆PCエンジン総合スレッド其の五拾蜂◆
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1484875382/
避難所
【避難所】◆PCエンジン総合スレッドVer.40.93
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1477988149/
0287NAME OVER
2017/03/30(木) 22:41:21.11ID:0RmqN6oL00288NAME OVER
2017/03/30(木) 23:41:53.54ID:fOltpkMn0我々PCEファンにとってユナちゃんは特別な存在なんでつ!(怒)
0290NAME OVER
2017/03/31(金) 00:36:09.03ID:zbCUAkGq00291NAME OVER
2017/03/31(金) 02:15:50.98ID:rf5rsvQN0◯( ´∀` )◯ < 僕は、清川望ちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
0292NAME OVER
2017/03/31(金) 09:04:32.45ID:8sVlZ6gU0ゾンビリベンジとか初期ソフトだけな
ガンダムとかNAOMI2のバーチャとか全部GD-ROMだ
0294NAME OVER
2017/03/31(金) 14:39:59.82ID:szU7jNG10改めてPCEは凄いと思ったわ
0295NAME OVER
2017/03/31(金) 15:09:13.11ID:loyNOF6y0常に存在が個体としてハッキリしてるID:szU7jNG10はPCEスレを荒らすの止めなよ
676 NAME OVER [sage] 2017/03/31(金) 14:42:29.35 ID:szU7jNG10
MD代表は常に存在が個体としてハッキリしてるのに
PCE代表は存在自体が霞がかっていて、設定すら曖昧なのが
MD代表にとっては悔しいだろうな
今は長崎に住んでる設定なのか?
それとも栃木?
やっぱり千葉?
回り回って大分?
0296NAME OVER
2017/03/31(金) 15:15:20.87ID:szU7jNG100297NAME OVER
2017/03/31(金) 19:35:09.56ID:kmGdC52I0MD最新作 ソニック 1000本
結果はPCEの圧勝だったな
0298NAME OVER
2017/03/31(金) 20:11:32.16ID:RT2ZBWJod出てないけど
0299NAME OVER
2017/03/31(金) 20:47:06.90ID:6kmxF+Zw00300NAME OVER
2017/03/31(金) 20:50:48.07ID:kmGdC52I0PCEの圧勝がそんなに悔しいのかw
PCE最新作 桃鉄 30万本
改めてPCEは凄いと思ったわ
0301NAME OVER
2017/03/31(金) 20:56:45.82ID:6kmxF+Zw00302NAME OVER
2017/03/31(金) 21:02:42.62ID:kmGdC52I0PCE最新作ボンバーマンと桃鉄は無敵なのだw
0305NAME OVER
2017/04/01(土) 09:31:47.72ID:rO5a5PX90USOボンバーマン=元々は8ビットパソコン (PC-8801) 用として1983年7月に作られた『爆弾男』
桃鉄=第1作目はファミリーコンピュータ用ソフト
PCE関係ねーし
0306NAME OVER
2017/04/01(土) 14:14:04.19ID:ytzgt9Dr0それもそうだ
ゲーム業界はまずLDで光ディスクでの表現を手に入れ、CD-ROMで安価にし、DVDで大容量にした
同時に電話回線からADSLや光通信網に進化した通信回線にゲーム供給の主役を奪われていった
今やゲームは通信回線で供給されるのが普通の時代になった
0307NAME OVER
2017/04/01(土) 14:22:24.01ID:VoKbBQym00308NAME OVER
2017/04/01(土) 14:25:38.23ID:9zuuICIPaハード性能で期待したのが浅はかだった
特に初期はソフトショボくてガッカリしたよ
0309NAME OVER
2017/04/01(土) 14:48:36.04ID:VoKbBQym00310NAME OVER
2017/04/01(土) 14:51:40.28ID:fRBg3fdZ0だから面白いゲームが一つも作れなかった
以下にPCECDROMが凄かったかが良く判るな
0311NAME OVER
2017/04/01(土) 17:50:15.94ID:rO5a5PX90岩崎啓真
僕の感触から言うと、CD-ROM2っていうのは実はそれほど高機能なマシンではないんですね。
ただひたすら大きい容量とCDオーディオがメリットなんです。
後藤富雄(NEC-HE)
あるソフト屋さんに話を聞くと、とにかくいつもメモリが足りないと。
何だかメモリさえ提供したらいいソフトが出てくるって感じなんですね。それでCD-ROM2を出した。
皆さんどんな風にお使いになるのかなと見ていたんだけど、あんまり変わった使い方はされてないみたいですね。
PCエンジンはユーザーだけじゃなく参入メーカーも口だけw
0312NAME OVER
2017/04/01(土) 18:29:34.74ID:hYUJ4S/20◯( ´∀` )◯ < 僕は、レイカちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
0313NAME OVER
2017/04/01(土) 20:27:53.50ID:XQftmDIb0MDの水準なら中の上くらいの扱いだろうけどPCEの水準だと下の上くらいか
0314NAME OVER
2017/04/01(土) 20:53:56.83ID:GQwYxpXs0>>756
PCエンジンがメガドラに勝ってるのはギャルゲの発売本数だけ
日経BP社「新世代ゲームビジネス」
http://i.imgur.com/YKNeMMY.jpg
p117.NEC HE取締役支配人:小林清二氏
「当社は他社のように、ゲーム事業が運命を決する勝負だとか、
世の中を変えるといった大げさな騒ぎ方はしていない。
従って一気に100万台、200万台などの展開は考えていない。
PC-FXは新世代ゲーム機ではあるが、従来のPCエンジンを190万台普及させた延長線上で地道に売っていく。」
CD-ROMは192万台だし、あくまでも周辺機器であってゲーム機本体じゃない訳だから
従来のPCエンジン=Huカード機190万台って事で確定
結局、国内PCE392万台も捏造でしたね
まぁ、PC-FXは公称30万台だったが実売は11万1,000台だったし
天外2も15万本だったのを50万本とか吹聴してるPCエンジンだから今さら驚くほどじゃないけど
どうせ初期のゴキ猿人がファビョって
PCE 190万台+CD-ROM(DuO含む)192万台+SG、GTやら派生=合計392万台
を勝手に本体販売台数だと思い込んだんだろうねw
ゴキブリエンジンはちゃんとPCEが最下位ハードでメガドライブに完全敗北した現実を見なきゃな
0316NAME OVER
2017/04/01(土) 21:26:52.48ID:mJ2E7uGx00317NAME OVER
2017/04/01(土) 21:44:05.45ID:VoKbBQym0我々PCEスレ住民の煽り方は大人な事で有名
またPCEが勝ってしまったか
0318NAME OVER
2017/04/02(日) 00:27:24.72ID:KnSnNs3A00319NAME OVER
2017/04/02(日) 00:48:48.55ID:54nuwpfR00320NAME OVER
2017/04/02(日) 01:29:28.71ID:mmcLVPlv00321NAME OVER
2017/04/02(日) 01:37:57.08ID:0qhM3oZL00322NAME OVER
2017/04/02(日) 05:07:43.24ID:hPnVr8mj0http://imgur.com/a/rbQlx
0323NAME OVER
2017/04/02(日) 11:10:45.69ID:gs+Xysip0ディスクを見せない辺りどうせコピー品だろうがそうなら許せん!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f209742573
0324NAME OVER
2017/04/02(日) 11:43:24.19ID:gs+Xysip00325NAME OVER
2017/04/02(日) 16:00:18.87ID:MyMrIsz700326NAME OVER
2017/04/02(日) 19:21:08.70ID:GT8NJ6TS0シャイニングウィンドはMD版シャイニングシリーズの孫なのか?
シャイニングティアーズはシャイニング&ザダクネスの功績なのか?
これに答えちゃうとPSOがPSではないのを認めてしまうか
MDが元祖エロハードなのを認めてしまう事になるからな
MD代表がひたすら逃げ回るのも無理もなかろうw
0328NAME OVER
2017/04/02(日) 20:28:14.99ID:sR0YhH6a0スパグラ+SCDシステム+アーケードカード
0329NAME OVER
2017/04/02(日) 20:40:22.97ID:GT8NJ6TS0無理なのか?w
0330NAME OVER
2017/04/02(日) 20:43:04.91ID:XUsdG21Ua0331NAME OVER
2017/04/02(日) 20:49:00.74ID:52fzyMeld0332NAME OVER
2017/04/02(日) 21:10:03.60ID:GT8NJ6TS00333NAME OVER
2017/04/02(日) 21:41:59.93ID:3nSKVSgqaサンダーフォースVの悪い部分を受け継ぐ事に成功している
0334NAME OVER
2017/04/02(日) 22:26:00.00ID:rvU2AoCz0グラフィックとか演出は無駄な所にこだわってる。
その時代の次世代機にやらせてしまえば何てことない演出をPCEでやってしまうのがミソ
0335NAME OVER
2017/04/02(日) 22:45:07.40ID:KsAnY5Le0確かに見た目は凄いけどそれだけだ
0336NAME OVER
2017/04/02(日) 22:46:56.96ID:DvSldI8s00337NAME OVER
2017/04/02(日) 23:23:21.17ID:AX0uZMiP00338NAME OVER
2017/04/02(日) 23:24:57.95ID:54nuwpfR00339NAME OVER
2017/04/02(日) 23:38:44.03ID:52fzyMeld0340NAME OVER
2017/04/02(日) 23:41:13.53ID:DvSldI8s00342NAME OVER
2017/04/03(月) 00:17:05.23ID:QPmcHoXDa最初から32bit機で作るとしたらああいう絵作りには至らないだろうな
サファイアはドット絵とプリレンダグラの配合が独特すぎる
アケカという、半端なプラットホームだからこそ生まれたセンス
0343NAME OVER
2017/04/03(月) 15:57:11.53ID:zchuMPCQ00344NAME OVER
2017/04/03(月) 16:25:55.16ID:vFsiIYxr0ユナは至高
0345NAME OVER
2017/04/03(月) 17:44:17.68ID:KPzjgvwSKとってつけたギャルがいなかったら硬派厨がゲートオブウインズオブと並べて持ち上げただろうな
0347NAME OVER
2017/04/03(月) 22:14:47.96ID:q3ZsTOMC00348NAME OVER
2017/04/03(月) 22:25:05.11ID:vFsiIYxr0ユナは至高
0349NAME OVER
2017/04/04(火) 05:15:22.54ID:mI/qtuqb00404HCD1023って型番は架空の型番なのかな
手元の天外Uを確認したらHCD1022だったから、その前のゲートオブサンダーはHCD1021かなと思ったら違うし
0350NAME OVER
2017/04/04(火) 05:38:57.92ID:mI/qtuqb00404波形メモリは時間をかければいい音が作れるってどこかで聞いた(実際初期のHuカードは音がいいと思う)
特に当時のCD作品は背景が単純な1色のもの(天外U諸々)が多かった
メモリの節約だったんだろうけど
それはせっかくの256色を使いこなせない強い足かせだったはず
それはアーケードカードでも読み込みが長くなるからだろう、解消されなかった(一刀涼談とか)
0351NAME OVER
2017/04/04(火) 05:50:53.35ID:mI/qtuqb00404天外Uや桃伝やら以降は背景は簡略化するのが当然になってしまった
ZIRIAは確かに読み込みが不評だったその反省なのはわかるんだけどねえ
寂しかったよ
0352NAME OVER
2017/04/04(火) 08:23:21.82ID:FnSEBmz500404「メモリが足りない」の意味が理解できてないような気がする。
ソフト屋のメモリ不足って「CPUがダイレクトに即時アクセスできる容量が足りない」って意味だと思うんだがなぁ。
CDROMからでは常にロードが発生するから瞬時に使う事が出来ないし。
変わった使い方をしろって言う方が無理。
>>350
波形メモリ自体はメーカー次第で音が変わるのは確かだけど、
Konamiとnamcoとか当時からほぼ限界能力を使いきってるんじゃないかな?
サンプリングドラムも結構面白い音だけどね。MDの「ノイズ交じり」に対してPCEは「割れてる」
スネアっぽいバスドラとでもいうんだろうか。「ドン」と言うより「バン」。
ACカードの様に容量が大きければロードに対する不満はかなり解消できるかもなぁ。
RPGなら各章ごとに一気に読み込んでしまえば、
以後ロード無しで遊んでいられるだろうしキャラクタ数も結構稼げそう。
ロード中に物語の一部とか前章までのあらすじとか表示しておいて気をそらすとかw
この辺の調整は納期が決まってるソフトメーカーより
気が済むまで作り続けられるインディーズのほうが突き詰めた事が出来そう。
0354NAME OVER
2017/04/04(火) 09:03:23.10ID:7AiVIXuga0404メサイヤのシュビビンマン
ニチブツのファイティングラン
ハドソンのソルジャーブレイド
0355NAME OVER
2017/04/04(火) 11:59:08.83ID:+kCM/QJn00404>今PCエンジンで新作作ったらどのくらいのものになるか気になる
そもそもメガドラやスーファミに比べてユーザー数が少ないから
新作を作るファンも少ないし買うファンも少ないからどうしようもない
>波形メモリは時間をかければいい音が作れるってどこかで聞いた
どう頑張ってもメガドラやスーファミには劣るから
一部で流行っているゲームボーイ等のチップチューンのようなノイズを生かした分野で勝負するといいかもな
>>352
>ACカードの様に容量が大きければロードに対する不満はかなり解消できるかもなぁ。
CD-ROMよりロードの遅さが無い大容量のROMで作った方が良いものが出来るんだけど
PCEは大容量のROMが苦手だから詰んでるんだよな
0356NAME OVER
2017/04/04(火) 12:11:31.94ID:rGZ5slpm00404とりあえず
>メガドラやスーファミに
ここでメガドラを先にする奴はこの国にはゴキドライバーしかいませんお引き取り下さい
0357NAME OVER
2017/04/04(火) 12:51:35.08ID:Cl+CPtwoH04040358NAME OVER
2017/04/04(火) 13:39:25.27ID:nWBmtgOn00404そんなことは絶対にありえない
>音源性能的にSFC>MD>PCEだから性能が近いMDを先に持ってきただけじゃないの?
メガドラを先にする奴はこの国ではゴキドライバーのみ
このスレからお引き取り下さい
0359NAME OVER
2017/04/04(火) 13:57:33.04ID:ehT46Cul00404キィ〜チィ〜ガァイ
キィ〜チィ〜ガァイ
たのむぅ キチガイ がんばってぇくれぇ〜♪
0360NAME OVER
2017/04/04(火) 15:49:23.19ID:rGZ5slpm00404「そもそもメガドラやスーファミに比べてユーザー数が少ないから」
この発言があり得ないから彼は
過去にPCエンジンユーザーは1人で何台も買ってるからと言ってたゴキブリ君か
0361NAME OVER
2017/04/04(火) 16:36:49.76ID:AtVYOs/8E0404>どのみち
>「そもそもメガドラやスーファミに比べてユーザー数が少ないから」
>この発言があり得ないから彼は
いやこれ事実でしょ
国内だけで見れば少なくともMDよりはPCEのがユーザー数多かったけど、話の流れ的に世界規模での比較でしょ
今レトロハードで新作作ってるのは主に海外の人たちなんだから
ヘンシンエンジンのSarumaruさんだって外人さんだよ?
0362NAME OVER
2017/04/04(火) 16:38:41.48ID:me4iR1fMa04040363NAME OVER
2017/04/04(火) 17:02:09.91ID:nWBmtgOn00404「話の流れ的に世界規模での比較でしょ」
このスレでは世界規模での比較をする奴はゴキドライバーのみ
このスレからお引き取り下さい
0364NAME OVER
2017/04/04(火) 17:23:48.13ID:OlPyfDHe004040365NAME OVER
2017/04/04(火) 17:39:54.77ID:GSHQRXna00404SFCとMDの内臓音源チップは安物で糞だからな
PCEの音源チップは高級だから音が一番良い
0366NAME OVER
2017/04/04(火) 18:48:27.22ID:FnSEBmz500404namcoやKonamiがWSGやSCCからFM音源に移行したのが答えかもな。
けどnamcoはSYSTEM2になるまでずっとFM音源とWSGを共存させてたんだよなぁ。
FMでは出せない硬い音がWSGなら出せるし。
音楽で使うとなるとPCE音源を使うよりもWSGでPCEのような音を出すだろうなw
大容量のROMが苦手ってのはあんまり聞いた事は無かったな。
CDROMなしの場合とワークRAMが少なすぎて画面を凝った物に出来ないってのは有っただろうけど
CDROM+ACカードなら画面のバッファをACカードに作ればいいだけだろうし。
PCE単体だと画面の派手さがMDに劣るのはワークRAMの少なさだろうな。
書き込みは少ないけど色はたくさん出せるPCE、色は少ないけど画面の動きと書き込みの多いMD。
中々面白いよなぁ。
>>356
ここは他人とMDの悪口を書く場でしかないだろ?
お前が「最終回スレッド」をゴミの書き込みで荒らすから会話が成り立たん。
お前がゴミを書かなければMDが絡むネタは向こうに書いてるよ。
ここで、そういったガチの話をするのは勿体なすぎる。
0367NAME OVER
2017/04/04(火) 20:11:41.76ID:CopOQCRD004040368NAME OVER
2017/04/04(火) 20:16:31.98ID:CopOQCRD004040369NAME OVER
2017/04/04(火) 20:30:54.38ID:bnSmRnb500404>ここは他人とMDの悪口を書く場でしかないだろ?
たしかに>>1のようなクズが他人と他機種の悪口ばかり書き込んでいて
本当に迷惑している
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1480517446/682
0371NAME OVER
2017/04/04(火) 20:52:55.44ID:+Zl3ezA000404プレステでナムミューやらRタイプスやらが出るまで
PCエンジンでしか遊べないゲームが多かった
0373NAME OVER
2017/04/04(火) 22:09:57.63ID:ehT46Cul0セガ派は高みの見物してればバカなPCE住民()が発狂してくれるから助かる
0374NAME OVER
2017/04/04(火) 22:30:23.57ID:+Zl3ezA000375NAME OVER
2017/04/04(火) 22:39:01.52ID:ehT46Cul00376NAME OVER
2017/04/04(火) 22:42:47.30ID:CopOQCRD0メガCDは本当に酷かった
これだけスペック有れば何でも移植できるじゃん!と期待させておいて本当に何も出なかった
性能で劣っていてもいかにCDROM2が優れていたかが感じ取れたよ
まるでファミコンとマークVを見てるかのような圧倒的なソフトの差だった
0378NAME OVER
2017/04/05(水) 00:36:59.68ID:nGc3pvKd0差が付くのは仕方がない
0379NAME OVER
2017/04/05(水) 00:38:41.97ID:nGc3pvKd00380NAME OVER
2017/04/05(水) 06:56:49.13ID:5gLxIpgY0こう書くと今度は「無知なMD代表乙」って言い返してくるんだろうなw
0382NAME OVER
2017/04/05(水) 07:43:28.07ID:ux49eax60http://chibarei.blog.jp/gsl/words/tengai2/tengai2.html
岩崎啓真
僕の感触から言うと、CD-ROM2っていうのは実はそれほど高機能なマシンではないんですね。
ただひたすら大きい容量とCDオーディオがメリットなんです。
後藤富雄(NEC-HE)
あるソフト屋さんに話を聞くと、とにかくいつもメモリが足りないと。
何だかメモリさえ提供したらいいソフトが出てくるって感じなんですね。それでCD-ROM2を出した。
皆さんどんな風にお使いになるのかなと見ていたんだけど、あんまり変わった使い方はされてないみたいですね。
PCエンジンはユーザーだけじゃなく参入メーカーも口だけw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています