トップページretro
1002コメント328KB

ファイナルファイト part23 [無断転載禁止]©5ch.net [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER2016/12/08(木) 00:29:45.78ID:KLOT1Uker
ちょうはんざいとし メトロシティ
ここには 平和も ちつじょもない
あるのは 暴力と 死 だけだ。


ファイナルファイトシリーズについて語り合いましょう。

[前スレ]
ファイナルファイト part22
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1469639584/
0525NAME OVER2017/01/31(火) 17:10:37.15ID:+plXQp9Jd
ファイファイって当時は呼んでた。Wi-Fiみたいだが。
0526NAME OVER2017/01/31(火) 17:34:37.32ID:L0g4AN+Od
キャプテンガンダムFFだろ
0527NAME OVER2017/02/01(水) 01:10:19.57ID:RqsjCfCj0
>>524
餓狼伝説は餓狼(後に餓狼ワン)、餓狼ツー、ガロスペ、餓狼スリーだった
ガロデンは初耳
0528NAME OVER2017/02/01(水) 03:37:06.44ID:yp/dWKI70
後ろにギャラリーが付いてる中
ワンコインクリアしたら
「別にこんなの余裕ですと」と言わんばかりに
エンディングを見ずにその場から立ち去ると自分がカッコ良く感じる
0529NAME OVER2017/02/01(水) 08:21:24.13ID:vLE/jEpzr
そしてジェシカが追いかけてないのに後ろから叩かれる
0530NAME OVER2017/02/01(水) 09:24:59.05ID:gK2Hww7Sd
ラスト間際、ギャラリーにいい格好しようとテクいプレイしてたのに最終防衛ラインでミスってチキン飛び蹴りプレイに切り替える。
0531NAME OVER2017/02/01(水) 12:23:46.84ID:EYRuallRa
>>529
せっしゃは後ろからコーディー殿を貫いたでござる。
接射でござる。
0532NAME OVER2017/02/01(水) 12:27:32.35ID:znZO5Pb0r
ファイナルファイトoneってスーファミやアーケードどちらに近い感じ?
0533NAME OVER2017/02/01(水) 12:39:07.48ID:kcM+nUU10
oneはスーファミベースだよ
スーファミより敵キャラの表示が多いから、スーファミ版のリミックスって感じ
出来は良いんだけど、ボスキャラとの会話がテンポ崩したり、ヒット感がパサパサだったり惜しい
自分もやり込んだけど、PSPでアーケード移植出来るからなあ
買って損は無いけどね
0534NAME OVER2017/02/01(水) 13:02:38.14ID:znZO5Pb0r
ありがとう
アーケードの再現性は特に重視してないんでボスの会話があるとか楽しみだわw
俺はオッサンだけどリアルタイムで追いかけた人じゃなく相当に後発の今更ハマってるファンなんだよね
だからアーケードともスーファミとも違う知らないファイナルファイトをまだ遊び残してるのが嬉しい
いつもはPSPでやってます
0535NAME OVER2017/02/01(水) 13:52:07.42ID:C4HvqqPy0
https://www.youtube.com/watch?v=quIHgwuF6r4&;sns=em
0536NAME OVER2017/02/01(水) 21:07:01.48ID:129LWJ3X0
PSPのエミ○でAC版もGBA版も出来るよ メガCD版はわからん
0537NAME OVER2017/02/02(木) 00:40:08.81ID:6lizYWpd0
GBA版はゼロキャラぐらいしか褒めるとこがない
これとマッスルボマー版ハガーがいれば最高だったんだが
ロレントが追加されたが、ドット比の違いが考慮されてないからデカキャラになってる
(スパIIXリミックスは豪鬼とXの追加技がAC版準拠のグラなので調整されてる)
あとスーパーハードじゃないと敵が6人でない
受けるダメージはスーファミ版のままだからノーミスクリアはAC版より厳しい
0538NAME OVER2017/02/03(金) 01:36:15.82ID:3Ytf2kxN0
ゼロキャラは体力が多いから一部の技のダメージはAC版に近くなる
ザコはSFCのままなのでカマサマーや何人キックなどは無い
ジェイク系が構えを解くのが好きだったんで寂しい
ボーナスステージの車の持ち主が、何故かブレッドの服を着たダグに
FFガイがベースなので、追加アイテムやベイエリアの犬技がある
0539NAME OVER2017/02/03(金) 01:44:21.55ID:yaA2M5sV0
ONEは宣伝でアーケード基準みたいな事言ってなければなぁ
どう見てもSFCのアレンジだろうと
0540NAME OVER2017/02/03(金) 15:22:42.94ID:/kc96ISk0
oneのBGMは全移植の中で最低レベルだよな
やかましくアッパーにアレンジされてるけど音質がゴミ
0541NAME OVER2017/02/03(金) 15:42:24.44ID:kDcS5dNfr
それはアドバンス全体の話だから
0542NAME OVER2017/02/03(金) 18:10:51.48ID:+SA04ZBer
資料がないまま録音された音からつくられたと。
0543NAME OVER2017/02/03(金) 19:33:06.14ID:fNtFxgze0
>>538
>ジェイク系が構えを解くのが好き

自分と同じ感覚の人がいたとは。
そうなんだよな、構えってのはいま殴りに行くってときにするもんなんだよな。
0544NAME OVER2017/02/04(土) 01:13:50.66ID:fAtFUHhh0
ハリウッド/エルガドが素手時でもナイフ装備時のポーズ
やられポーズが削られたまま(SFC版でカマの顔やられ無しで残念がってた人は少なくない)
ってのも、拘り派にはマイナスよね
GBAでも容量足りなかったのかね。ボスとの会話シーンのグラ削れば行けそうだったけど
0545NAME OVER2017/02/04(土) 11:49:12.60ID:ru+f8PPN0
容量よりもACから新規にグラをコンバートしたり、モーションを追加するのが
面倒だったのでは?
会話グラなら上に新規絵を表示するだけでいいからね
0546NAME OVER2017/02/05(日) 01:06:43.50ID:At3Dbqh00
ボマー版ハガーは原哲夫が絡むから出せなかった説
追加キャラは未来から来た設定なので過去話のマッスルボマーではダメ説
ならば2かタフのハガーであれば出せたのではないか→容量カツカツ説
0547NAME OVER2017/02/05(日) 16:08:42.88ID:J7fmL2MG0
マキとカルロス宮本の方が良かった
0548NAME OVER2017/02/05(日) 16:12:12.79ID:rEXtrxKGd
ハガーとザンギ対決するゲームってある?
0549NAME OVER2017/02/06(月) 14:48:35.32ID:eIHUBKg/0
>>548

競演NGなんじゃね
芸能界みたいだな〜
0550NAME OVER2017/02/06(月) 15:12:41.50ID:q1FqqIzOd
スト6でハガー出せばいいのにね。
0551NAME OVER2017/02/06(月) 15:34:11.39ID:Lm6bYlyTd
ま、格ゲーにハガー出てもダブラリ+コマンド投げのザンギもどきになりそうだしねぇ。ダブラリ元祖はハガーなんだけども。
0552NAME OVER2017/02/06(月) 15:48:26.64ID:xmexY5Ph0
ULTIMATE MARVEL VS. CAPCOM 3にハガーいたなそういえば
やったことないからコマンドとか知らないけど
0553NAME OVER2017/02/06(月) 16:42:32.59ID:ZAMYSP2Y0
このゲームをやっていると肉とかハンバーガーが食べたくなる。
逆にガムは食べたくなくなる。
0554NAME OVER2017/02/06(月) 18:49:54.92ID:gw7ZqIBI0
当時と同じスタッフを集めて今一度ゲームを作らせたらFFを超える物ができるか
否!FFは80年代終盤の時代性とスタッフの若さがあってできたもの
0555NAME OVER2017/02/06(月) 19:17:13.76ID:viz0IeFUr
出来ると思うけど今と昔じゃ面白さの基準も違うし
何が出てもあんたみたいなのが否定するから
ファイナルファイトと関係ない新作として出すのがみんなにとって幸せだよね
0556NAME OVER2017/02/06(月) 19:35:33.88ID:Y6u+wtHWK
>>553
ゴミバケツに入ってた寿司や便所の床に落ちてるカレーは如何?
0557NAME OVER2017/02/06(月) 19:51:07.55ID:r/9UMZOX0
>>556
それは私のカレーライスだ。
ブリッ。
0558NAME OVER2017/02/06(月) 20:20:49.75ID:q1FqqIzOd
>>554
でも、ダブドラスレの一時的とはいえ盛り上がりを見ると、こっちも新作やりたい。てか需要あると思う。みんな、欲してんだよ。
0559NAME OVER2017/02/06(月) 20:53:44.69ID:gw7ZqIBI0
>>558
ダブドラは羨ましいね〜
いや、俺はそんなに懐古厨じゃないから、新作歓迎するよ
0560NAME OVER2017/02/06(月) 21:13:32.70ID:q1FqqIzOd
自分もリアルタイム経験者じゃないから当時の熱とかよく知らないんだけど、時代背景が凄かったらしいね。
アメトークでスクールウォーズ芸人を見たけど、リアルで荒れた時代だったと。ゲーセンとかもカオスだったらしいし。
学校の廊下をバイクで走るとかギャグかと思ったw
0561NAME OVER2017/02/07(火) 02:08:48.53ID:MZ7qMXSa0
その後の世代でオヤジ狩りとか、
地下鉄サリンとか、
関係無い奴をムシャクシャしてたから刺すとか。
その世代でなかったらマンガかよってえ事件はその時代ごとに起きてるんだけどねぇ。
0562NAME OVER2017/02/07(火) 10:46:20.20ID:bzqvjMi2d
エアマックス狩りとかもあった。
0563NAME OVER2017/02/07(火) 11:00:30.87ID:balcjoGka
そういう世代の人がモンハンとかの「狩りゲー」という言葉を聞くと落ち着かない。
0564NAME OVER2017/02/07(火) 20:59:58.46ID:chPIm7u20
ファイナルファイトの頃のゲーセンは綺麗なもんだったと思うが…グループ店なら


それより84年風営法適用以前を体験したかった。
夜にゲーセンに溜まりたかった
0565NAME OVER2017/02/08(水) 02:29:05.56ID:24c+d6LG0
小学生の頃、スト2稼働でゲーセン全盛期だったけど平和だったよな
そりゃ、台パンや灰皿ソニックブームはあったし、ヤンキーに絡まれたりしたけどな
楽しかったよなあの頃
0566NAME OVER2017/02/08(水) 07:38:20.51ID:7pgQf/UGa
スト2の頃は健全なアミューズメントセンター化を目指してたからな。
安心して遊べるという。
80年代前半は………シャレにならない無法地帯あったからな。
0567NAME OVER2017/02/08(水) 07:41:17.94ID:7pgQf/UGa
>>564
もしかしたら思い出したくない思い出として刻まれてたかもしれないね。
0568NAME OVER2017/02/08(水) 08:00:47.02ID:d+AmJO1NK
駄菓子屋の店頭にビデオゲームがあった時代。
ってか駄菓子屋自体が消滅して久しいか…
0569NAME OVER2017/02/08(水) 09:08:07.98ID:a6b248fTd
駄菓子屋にボタン2個しかなくてミサイル撃てないグラディウスあったわ
0570NAME OVER2017/02/08(水) 09:48:34.99ID:+xittcP9a
小さな子供やヤンキーでない普通の学生にとっては駄菓子屋は聖域。
ヤンキーだと逆にあんなガキがたむろするダセエとこに行けるかよってなる。
0571NAME OVER2017/02/08(水) 11:17:28.56ID:a9J5Xxazd
ビーバップみたいなヤンキーて実在したの?
見た目がいかにもな感じの。
0572NAME OVER2017/02/08(水) 12:03:58.58ID:a6b248fTd
俺の田舎の本屋の前に小さい屋根ついてるネオジオが三台並んでたな。
0573NAME OVER2017/02/08(水) 12:12:12.84ID:lShbEvyqr
剃り込み入れてる中学生なんて大量にいたよ
0574NAME OVER2017/02/08(水) 13:08:15.41ID:+xittcP9a
>>573
所によっては皆あんなの。
高校生ともなるとな。
しかし571のような声が聞かれるとは時代って変わるよなあ。
0575NAME OVER2017/02/08(水) 13:19:39.92ID:J9Ef0ZZr0
綺麗になり過ぎてプリクラ専用場になってしまったゲーセンもあったし良し悪しだな
0576NAME OVER2017/02/08(水) 14:02:55.91ID:a9J5Xxazd
>>574
時代が違うとはいえ、ヤンキーでも今のマイヤンと随分雰囲気ちがうからさ。
0577NAME OVER2017/02/08(水) 17:24:54.61ID:24c+d6LG0
くにおくんとかも時代を色濃く反映してたよな
ジャンプでもヤンキー漫画が流行り出した頃だし
スト2、バーチャ、鉄拳の頃はゲーセンに入り浸ってたな
0578NAME OVER2017/02/08(水) 19:37:50.77ID:TtBoPpDw0
くにおくんは作った人がケンカに明け暮れてたからな学生時分は。
今時分の学生にはウンコ座りはできないだろうな。
皆地べたに直座りでさ、あれみると若いのにもうジジイの仲間入りかいな!と思う。
0579NAME OVER2017/02/08(水) 20:12:16.15ID:STSZ30HCa
ツッパリと言いなさいツッパリと
0580NAME OVER2017/02/08(水) 21:20:05.40ID:mo26ZK+y0
洋ラン背負ってリーゼント ハイッ
0581NAME OVER2017/02/08(水) 21:21:50.15ID:a9J5Xxazd
洋ランてなに?学ランのこと?
0582NAME OVER2017/02/08(水) 23:52:10.00ID:epiqEYoVM
ggrよそれくらい
お前の目の前に有るその機械で
0583NAME OVER2017/02/09(木) 00:52:08.95ID:IRCr9wc40
某スタンド使いの学生服はウール100パーセント
0584NAME OVER2017/02/09(木) 02:08:17.33ID:iLk7x7XP0
>>582
その世代の他人から直で聞きたいのだろうよ。
ガイって意外とリーゼント似合いそうだ。
スケバンマキも見てみたい。
0585NAME OVER2017/02/09(木) 02:19:25.84ID:qicEFcLk0
いわゆるヤンキーの時代はテーブル筐体とか残ってて、妖怪道中記やアルゴスの戦士が稼働してたな
立地がスーパーだったもんでテーブルの上に出前のラーメン置いて食いながら連コインしてるやつとかいて、マナーは悪かった
いわゆるくにおくんみたいな事件を目撃したことはない
0586NAME OVER2017/02/09(木) 05:12:50.12ID:Ikoy2dN80
昔のゲーセンの治安の悪さを象徴する有名な事柄の一つに
今でも未解決である
通称「アキレス腱切断殺人事件」
0587NAME OVER2017/02/09(木) 09:29:22.67ID:OofSvjwCa
ちょうはんざいしせつ ゲーセン。
ここには へいわも マナーもない。
あるのは はいざらと アンパンだけだ。
0588NAME OVER2017/02/09(木) 12:16:52.85ID:vA48Q71Td
うちの田舎のゲーセンは奥に簡単な茶店みたいなのがあってお好み焼や焼そば、ソフトクリームが注文できた。席まで持ってきてゲームしながら食べてた。そこでお好み焼にマヨかけるテクを知った。
0589NAME OVER2017/02/09(木) 12:34:02.00ID:OofSvjwCa
そういやゲーム喫茶ってのあったなあ。
0590NAME OVER2017/02/09(木) 12:41:38.10ID:f3YBckVbK
インベーダーブームの頃はメインの設置場所が喫茶店だったな。
そもそもテーブル型匡体は喫茶店販売用に開発されたんじゃなかった?
0591NAME OVER2017/02/09(木) 15:32:13.12ID:tuUizCFSd
>>586
ググっても出てこないけど、ノンフィクション?相当ヤバすぎるてことか?
0592NAME OVER2017/02/09(木) 15:39:20.74ID:3QiHG0iE0
80年代ゲーセン懐古スレになっとるw
今でこそゲームも日本初の文化だ何だと持て囃されているけど、当時はPTAとかに弾圧されていたんだよな。
当時弾圧していた奴らがジジババになって行く所なくてゲーセンに入り浸っているという記事を見た時はさすがに来るなよと思ったわ。
0593NAME OVER2017/02/09(木) 15:40:22.88ID:tuUizCFSd
最近のゲーセンのジジババのメダル率高すぎ。
0594NAME OVER2017/02/09(木) 16:04:55.49ID:vA48Q71Td
家にもファミコンはあったけど、やっぱアーケードのクオリティは魅力的だったなぁ。ファイナルファイトやスト2の迫力、ダライアスやスペハリの大型筐体にはド肝拔かれたもんだ。
0595NAME OVER2017/02/09(木) 17:04:16.59ID:OofSvjwCa
>>594
とくにファイナルファイトやダブルドラゴンの打撃音はやはりゲーセンで無いとね。
爽快感が違う。
0596NAME OVER2017/02/09(木) 17:07:14.16ID:trJmwWoh0
俺はPS2をスピーカーに出力してできるだけゲーセンに近づけてる
低音でるからダウン音がドゥンドゥン響くぜ
0597NAME OVER2017/02/09(木) 17:46:20.04ID:vA48Q71Td
朝一でゲーセン入ったら、シーンとした空間にデモプレイの効果音だけが鳴ってて独特な雰囲気だったな。そこにグラディウスのバブルシステム起動の音楽が流れてたり。
0598NAME OVER2017/02/09(木) 20:20:18.01ID:09mLuTpSa
>>597
あの感じいいんだこれまた。
0599NAME OVER2017/02/09(木) 20:23:18.97ID:09mLuTpSa
>>592
あの頃は若者の好きなものはみんなPTAというか大人の敵!な感じですな。
子供には勉強以外必要なしとうい
0600NAME OVER2017/02/09(木) 20:28:09.37ID:09mLuTpSa
途中誤爆失礼!
で、やりすぎってんでゆとり
それもやりすぎってんで元にもどって。
で、今は上から下までスマホばっかし。
廃れゆくゲーセンになにかを期待するのは無理かなあ?
やべ
愚痴って失礼。
0601NAME OVER2017/02/10(金) 00:05:43.46ID:mMmYM7bL0
ガイの三角蹴りって高い位置で出すとアビゲイルの攻撃に負けるのね
この前は投げに吸い込まれてビックリした
0602NAME OVER2017/02/10(金) 00:20:26.49ID:IPmhCRTq0
蹴りを出すのが早過ぎて引っ込んだとこをやられたのでは…

久々にタフをやったら通常連続技からダッシュ攻撃が繋がるのに気付いてちょっと面白く感じた
でもやはりショボい効果音とジャンプ技に声が無いのが惜しい
あと投げの隙にきっちり食らうので引っこ抜き出来ない市長
0603NAME OVER2017/02/10(金) 00:42:58.05ID:HGZK+80g0
タフの効果音、ボクッボクッって感じだよな
やっぱパンパンパン!だよな

パンパンパン!
0604NAME OVER2017/02/10(金) 01:39:47.03ID:IPmhCRTq0
うむ、特に叩き付けの投げでポクッってのは気が抜ける
昔も思ったが、最後のエレベーターの音楽が
妙に渋く哀愁がかってて選曲間違ってないかと…チビラッシュなのに
06055922017/02/10(金) 10:05:12.78ID:nnOlZ7oN0
>>599
>>600
弾圧にもめげず当時からずっとゲーマーであれば大なり小なりそう思うだろう。
確かにあの頃のゲーセンが風紀上良くなかったのは確か。
ただ、それを全部ゲームの所為にするという当時の風潮は不快だった。
まあ今でも凶悪犯罪はゲームの所為という主張はあるから世の中は大して変わってないんだろう。

話をファイナルファイトに戻すと、移植版はメガCD、カプクラRemixを持ってんだけど、Remixの奴が一番再現度がいいのか?
Remix収録のとPS2版で同じもの?
PS2の方は持ってないんだけど、出来がいいなら本体ごと買ってもいいと思っている。
0606NAME OVER2017/02/10(金) 11:25:04.30ID:HGZK+80g0
PS2版出来は良いと思うが、やっぱり大画面でスピーカーに繋いでやりたかったら買えばいい
後、買うなら必ずBest版な、色々とバグが無くなってる
0607NAME OVER2017/02/10(金) 11:25:25.46ID:rCPIimNea
PS2版は画面が暗くなるという不具合あるらしいが、廉価版のやつなら大丈夫らしい。
0608NAME OVER2017/02/10(金) 11:40:51.80ID:aiCp/nsPd
カプコレは連射設定できるけど、とっさのメガクラやり辛くなるのが悩みどころ
0609NAME OVER2017/02/10(金) 12:31:56.48ID:qhWCse9tK
x68000は?
0610NAME OVER2017/02/10(金) 12:35:45.07ID:GTrM4EaA0
Cボタンで投げ抜け出来るverの基板持ってるけど、このverのベースの移植は無いのか
起動時に日付けが表示されて初期ハイスコアが20001や20003のやつ
0611NAME OVER2017/02/10(金) 12:49:51.73ID:Cp702wsRK
>>608
そもそもとっさのメガクラに頼らないパターン構築をすればおk

例えばだけど5面の女大量+ナイフ地帯の前に出てくる転がるドラム缶
空ジャンプからボタン同時押しでメガクラは出るからタイミング覚えればいい
面倒だから画面右でボタン同時押しっぱだが

今はアーケードに設置ないけど
ゲーセンにある時は連付きでも普通に叩いてたよ
そのほうがやりやすいから
PS2の場合はパッドの痛みが激しいから連付きでやる
なんでゲーセンとPS2では微妙にパターンが違うとこがある
0612NAME OVER2017/02/10(金) 13:21:55.47ID:Y2ceBg/pd
昨夜のアメトーク観た人いない?
次週がレトロアケゲー特集なんだけど、予告で一瞬コーディーが映った気がする。見間違いかもしれないけど。
0613NAME OVER2017/02/10(金) 21:43:57.31ID:GolojUsV0
いや、ゲームセンター芸人でファイナルファイトうつった。かなり楽しみ
0614NAME OVER2017/02/11(土) 01:31:02.66ID:4hdPcMkn0
>>605
エンディングのスタッフメッセージが一部違う
一面地下や電車内で処理落ちする(癲癇対策らしい)
>>611
フライングナイフアタックやカマの低空キックには咄嗟の入力が要るのでは
来るのが予想出来る時なら他のアクション中に押しっぱ状態にするけど
06156012017/02/11(土) 09:19:54.50ID:NVT/eGMA0
>>602
同じぐらいの間合いで三角蹴り出してもアビゲイルが攻撃出してなければ当たるし
三角蹴り自体相当長く出てるので引っ込んだとこをやられたとは思えないんだが

まあ吸い込み投げされたのに関しては判定が負けたのではなくて、奴の起き上がり
無敵ですかされてた可能性はあるな
0616NAME OVER2017/02/11(土) 09:28:46.65ID:dWKSJR91K
三角跳びをキャッチされて高い高いされたの?
0617NAME OVER2017/02/11(土) 12:30:04.25ID:NVT/eGMA0
そそ、三角跳び蹴りを吸い込まれて放り投げられたのでビックリした
ファイナルファイト発売当時からやってきたけどこれが初体験
0618NAME OVER2017/02/12(日) 19:41:26.34ID:Lkanbhu00
マリオメーカーがあるならファイナルファイトメーカーがあってもいい
素材とグラフィックは用意して、後は自由に作る
最終防衛を超えるシチュエーションを作る事も可能!
どうだ?
0619NAME OVER2017/02/12(日) 20:04:11.53ID:CT++TopMK
ハリウッド/エルガドでプレイしてみたい。
0620NAME OVER2017/02/12(日) 20:19:49.00ID:nD1Em1oS0
敵配置弄ったのプレイしたいなと思ったことは何度もある
0621NAME OVER2017/02/12(日) 20:19:54.24ID:5EAD9+Fi0
ボス以外の敵キャラの出現パターンをオールランダムでプレイしてみたいな
1面からいきなりアンドレが何体も登場とか
0622NAME OVER2017/02/12(日) 20:28:24.66ID:Lkanbhu00
ファイナルファイトの敵の出現パターンってシューティング並に美しいよな
相当テストプレイして練り込んだんだろな
0623NAME OVER2017/02/12(日) 21:11:41.24ID:8A68tBMRr
そんな時間無い無い
比べるものが少ないタイミングだったからこそ経験とカン、そしてセンスを信じて恐る恐るだったはず
それがたまたま上手くいってるだけ
0624NAME OVER2017/02/12(日) 22:41:41.98ID:Lkanbhu00
ゲーメストのスト2のムック本で読んだけどテストプレイでバグあるけど修正間に合わなかったらしい
やっぱ当時の開発は今より短期間勝負だったんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています