PC-98を懐かしむスレ23【非エロ】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001NAME OVER
2016/07/15(金) 21:05:24.60ID:???PC-98を懐かしむスレ22【非エロ】 [転載禁止]H2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1457580453/
0858NAME OVER
2016/10/31(月) 00:11:47.31ID:???0860NAME OVER
2016/10/31(月) 08:46:21.11ID:???えみゅごときにカネを払って買うとか意味が分からん と、思う時がある。
とくにPCゲームだとディスク入れ替え操作のエミュレーションをこっちでやらねばならんとか。
肥、お前のことだ…。
0861NAME OVER
2016/10/31(月) 10:27:57.29ID:GnxQcBIE98はQuick-Cを親に買ってもらって最初のC言語体験した機種。エロゲーばかりやってたけど。
0862NAME OVER
2016/10/31(月) 11:56:18.30ID:???http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000125-dal-base
0863NAME OVER
2016/10/31(月) 12:19:26.35ID:???0864NAME OVER
2016/10/31(月) 13:45:21.92ID:???http://momi6.momi3.net/b/src/1477576762314.jpg
0865NAME OVER
2016/10/31(月) 18:48:15.44ID:???他にこう言うゲームってありますか?
0866NAME OVER
2016/10/31(月) 19:06:23.21ID:???直接指示されるのは知らんな
0867NAME OVER
2016/10/31(月) 19:31:58.93ID:???98終期の発売で公式には21専用のポリスノーツも2.5MHz指示
0868NAME OVER
2016/10/31(月) 20:44:00.61ID:???風雅のカルカッタはマニュアルに書いてないが2.5MHzだった
5.0にすると半分で切れたような感じになる
0869NAME OVER
2016/10/31(月) 20:57:31.78ID:???0870NAME OVER
2016/11/01(火) 00:11:13.21ID:???エミュでなつかしのpPC98エロゲーが捗るんだが(´・ω・`)
ネットにいくらでもディスクイメージが転がってるんだぜ?やらない手はないっしょ?
0871NAME OVER
2016/11/01(火) 00:15:52.14ID:???0872NAME OVER
2016/11/01(火) 00:32:01.46ID:???0873NAME OVER
2016/11/01(火) 01:03:37.31ID:???もう取り返し付かないし早く逝ってくれることを祈るばかり
0874NAME OVER
2016/11/01(火) 01:49:03.50ID:???PC98時代のエロゲー事情 32
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1408897223/
向こうの内容はチェックしてないのでスレの雰囲気に合うかは当方関知せず
0875NAME OVER
2016/11/01(火) 07:58:34.03ID:???いまではヘッドフォンだから周囲の環境音なんて聞こえないね。というか聞きたくないか
98だとゲーム中ヘッドフォンやイヤフォンで聞いたことはないけど
X68Kで初めてイヤフォン付けて聞いてみた。クリア過ぎてびっくりした
0876NAME OVER
2016/11/01(火) 08:31:33.61ID:???本体内蔵スピーカーで満足してたなあ
0877NAME OVER
2016/11/01(火) 09:14:19.68ID:???…26kなので所詮はモノラルだったが。
でも、おれの場合はモノラル用コードをマイク入力につなげて聴いてた。
そういえば黄金の羅針盤のBGMをテープに録音して聴いてたわ。
0878NAME OVER
2016/11/01(火) 12:52:22.86ID:???0879NAME OVER
2016/11/01(火) 13:02:10.73ID:???東芝のラジカセでその機能付いてるのを中学入学のときに買ってもらったなあ
0880NAME OVER
2016/11/01(火) 14:09:47.25ID:???0881NAME OVER
2016/11/01(火) 14:54:32.69ID:???これで名実ともにFM音源(ウソ)
…でも、当時は省電力でもなく、すぐに電池が切れた。
0882NAME OVER
2016/11/01(火) 18:20:12.51ID:???既にPSが出てて世はPCMやストリームが全盛だった頃だが寧ろ懐かしくパソコンでゲームしてるんだ感が高かった
0883NAME OVER
2016/11/01(火) 20:33:57.03ID:???0884NAME OVER
2016/11/01(火) 23:28:45.20ID:???一時期わやになったと思ってたが
0885NAME OVER
2016/11/02(水) 09:11:31.80ID:???0887NAME OVER
2016/11/03(木) 13:03:16.95ID:???セガ公認「新型メガドライブ」が予約受付開始! 伝説のゲーム22本&SDカードスロットも内蔵!!
http://rocketnews24.com/2016/11/03/821052/
0888NAME OVER
2016/11/03(木) 17:19:20.30ID:???0889NAME OVER
2016/11/03(木) 17:23:43.36ID:???98もらずぱいあたりを使ってリバイバルしてほしいな
0890NAME OVER
2016/11/03(木) 17:42:18.25ID:???いまさらリバイバルもないと思うが
スーファミやPCEが保守過ぎるだけじゃないの
0891NAME OVER
2016/11/03(木) 17:47:32.92ID:???PS Vita Neo ATLAS 1469 4,969本
0892NAME OVER
2016/11/03(木) 17:54:52.66ID:???0893NAME OVER
2016/11/03(木) 19:15:05.60ID:???すんごいスレチだけどさ
0894NAME OVER
2016/11/03(木) 20:11:11.24ID:???国内でメガドラTVなんて見向きもされなかった
0895NAME OVER
2016/11/03(木) 20:12:20.47ID:???現地メーカーは開発、製造、販売も手掛けているそうだよ
となると旧チップと同一動作のチップ製造もお手のものだと思うけど、そこへSDインターフェース組み込むのもありうるんじゃない?
ガワをわざわざ復旧させなくてももっとコンパクトに出来ただろうし、それをあえてやっているということはエミュとかの妥協は
してないような感じがする
>>890
日航か全日空かどちらかは覚えていないけど機内で貸出された携帯型メガドライブ互換機があった
ソフトもいくつか内蔵
0896NAME OVER
2016/11/03(木) 20:18:44.33ID:???メガドライブに3や4があるなんて知らなかった…
本家を飛び越えて高機能化互換機作っていたなんて単なる下請けでとどまらないガチですごいところみたい
0897NAME OVER
2016/11/03(木) 20:21:03.45ID:???0898NAME OVER
2016/11/03(木) 20:21:59.85ID:???単なるコントローラに本体機能のっけただけの機種みたいね
0899NAME OVER
2016/11/03(木) 20:26:26.60ID:???0900NAME OVER
2016/11/03(木) 20:33:29.19ID:???0901NAME OVER
2016/11/03(木) 21:21:46.02ID:???ブラジルでもソニックは人気があるんだろうか
PCはMSXなら1チップ化されて発売されたけど
V30を組み込んだ1チップPC9801とかも可能なんだろうな
採算があう程度の需要は無いと思うけど
0902NAME OVER
2016/11/03(木) 21:22:43.07ID:???http://www.mono.reviews/wp-content/uploads/2015/03/001.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140822/17/fcboom/6c/9d/j/o0400031513042918796.jpg
http://image.rakuten.co.jp/rapites/cabinet/imgrc0062547978.jpg
http://www.ncsx.com/2016/032116/Wednesday/DSC02698A.jpg
0903NAME OVER
2016/11/03(木) 21:23:20.89ID:???パソコンのCDドライブで遊べるようなエミュソフト出してくれないかな。
先日、白鳥の湖が流れてるのを聞いて久しぶりにLOOMがやりたくなった。
0904NAME OVER
2016/11/03(木) 21:44:55.37ID:???どっちも既に10年以上前からほぼ全タイトルエミュレータで動作してる
CD持ってるなら今すぐにでも遊べる
0905NAME OVER
2016/11/03(木) 21:53:17.39ID:???0906NAME OVER
2016/11/03(木) 22:07:35.07ID:???0907NAME OVER
2016/11/03(木) 22:28:19.11ID:???PC98XL2を久しぶりに起動したら内蔵HDDの中から
カラカラと内部で何かの部品が円盤の上で転がるような音がしてた
データはまだ読み出せるみたいでMS-DOSは立ち上がるけど
もうHDDは寿命が近そうだった
0908NAME OVER
2016/11/03(木) 22:38:33.20ID:???0909NAME OVER
2016/11/03(木) 22:51:15.97ID:???実機以外ではエミュを使いPCで動かすしかない
0910NAME OVER
2016/11/03(木) 22:58:25.72ID:???思い出補正ってのはわかってるけど実機は手元に置いておきたいんだよ
0911NAME OVER
2016/11/03(木) 23:19:48.33ID:???駆動部やレンズは壊れやすいから維持するのは大変だし
なるべく簡単に交換できるPCのドライブで遊ぶのも一つの方法ってだけだよ
0912NAME OVER
2016/11/03(木) 23:34:50.56ID:???実機を手元に置いておきたい理由を書いただけだ
CD系はWinで動くものがほとんどだろうから今はそんなに心配する必要ない気がするけど、
98のCDじゃないとダメなソフトってあったっけ?
98のWinじゃないとダメなものがあったような気もするがするがちょっと思い出せないな
0913NAME OVER
2016/11/04(金) 01:28:31.12ID:???実機は電池が切れない程度に電源いれとかないと、
一見故障したように見えるから注意
0914NAME OVER
2016/11/04(金) 01:51:22.85ID:???ちょっと言葉が足りなかった
Win3.1用のソフトでそういうのがあった記憶があるんだが、、、
CDのフォーマットはDOS用だと、ISO9660Lv1、Win用だとロミオとジュリエット?みたいなフォーマットが読めたはず…
0915NAME OVER
2016/11/04(金) 08:58:03.39ID:???マスターシステム2とか3もあった筈
0917NAME OVER
2016/11/04(金) 11:24:11.06ID:???雨ざらしだったからさすがに動かん…。
80386 33MHzには発売当時腰を抜かしたもんさ。
0918NAME OVER
2016/11/04(金) 11:47:23.78ID:???ウチの無印Xtも、コンデンサが弱い機種だとか言われながら、今でも元気に
稼動している。
0919NAME OVER
2016/11/04(金) 19:35:43.17ID:???確かイスラエル製のMDソフトで物凄いクソゲがあったような気がする
バスが通りすぎるのを見てるだけのゲーム
0920NAME OVER
2016/11/04(金) 20:37:37.86ID:???http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1478091328-0561-001.jpg
0921NAME OVER
2016/11/05(土) 06:32:06.69ID:???南米はゲーム機の関税が馬鹿高いから、SEGAは現地会社のTECTOYに依託したはず
そういうルートのなかった任天堂はそっちの戦略は捨てている
0922NAME OVER
2016/11/05(土) 20:47:20.59ID:???むしろ今はミニドラぐらいの大きさのイデオンを量産してるような
>>723>>724
妖怪首おいてけが出てくるテレビまんがじゃないよね
0924NAME OVER
2016/11/08(火) 20:30:19.06ID:???http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1478574498-0074-001.jpg
0925NAME OVER
2016/11/08(火) 20:37:09.14ID:???0926NAME OVER
2016/11/08(火) 20:45:55.84ID:???0927NAME OVER
2016/11/08(火) 20:58:51.59ID:???0928NAME OVER
2016/11/08(火) 21:30:49.34ID:???どちらにしても当時は手が届かなかったな
0930NAME OVER
2016/11/08(火) 22:14:01.61ID:???0931NAME OVER
2016/11/08(火) 23:13:04.67ID:???M23なんて最近知った
http://image02.seesaawiki.jp/c/i/chitentai/f13eb79c3cde8a87.jpg
0932NAME OVER
2016/11/09(水) 07:17:10.65ID:???MBC-55そんな感じの型番、FD搭載で20万切ってたような
0933NAME OVER
2016/11/09(水) 08:18:14.32ID:???0934NAME OVER
2016/11/09(水) 09:07:31.47ID:???Proといっても、同時発表で拡張性を省いたM5jrに対する上位機という意味で
機能は初代M5と同じ
0936NAME OVER
2016/11/09(水) 09:34:58.40ID:???0938NAME OVER
2016/11/09(水) 11:12:37.12ID:???それよりも寺ドライブみたいにPCエンジンと合体したPC-88/98があってもよかった…と、一瞬思った。
0940NAME OVER
2016/11/09(水) 12:03:29.63ID:???88との接続IFは独自仕様だけどPCエンジンで採用されていたものと同一のCDドライブのみ採用して搭載しただけ
PCエンジンのソフトは動作しない
ハイブリッド型なのはX1twinとモニター同一型PC-KD863G、レーザーディスク本体へ機能積んだカートリッジ乗っけるレーザーアクティブ
0941NAME OVER
2016/11/09(水) 12:06:17.24ID:???0942NAME OVER
2016/11/09(水) 12:11:32.14ID:???カラバリなんて無かったからなあ
パソコンが家電に降りてくる前にはほとんど取り入れられなかった価値観か
実情は違っていたが工業製品的な位置に長らくいたからな
今白いモニタに白い本体なんて逆に珍しくなってしまったのが面白い
0943NAME OVER
2016/11/09(水) 13:48:01.08ID:???0945NAME OVER
2016/11/09(水) 17:57:19.63ID:???全然別の話で申し訳ないが、Win95のソフトで
インストール時に「98」「PC/AT」「FMV」と選択する必要のあるソフトがあった
FMVは勿論AT互換機なんだが、初期のFMVはDirectX関連で動作しない命令があった…ということだったと思った
0946NAME OVER
2016/11/09(水) 18:24:37.22ID:???まあ親にPCと一緒に買ってもらうのにそれは無理だったから
KD854になったけど
0947NAME OVER
2016/11/09(水) 18:39:52.19ID:VQZEfaCW0あの時代だったら国産PCは不当だ不公平だと否定されるんじゃないかな
0949NAME OVER
2016/11/09(水) 18:58:03.70ID:5l+CJagwMそんなソフトがあったのかw
Winのソフトで機種を選択させるのってなんか変な感じがするなw
95の頃だとDirectXはまだ出始めだな、、、
DirectX3ぐらいで安定してた気がするけど、PCであまりゲームをすることがなかったからインストールして満足してた
その前のWinGの頃は16bitだの32bitだのわいわい騒いだ気がする、、、
0950NAME OVER
2016/11/09(水) 20:25:36.51ID:kS1EQ2qT00951NAME OVER
2016/11/09(水) 21:47:00.31ID:uaRmJhMa0Windows対応(98シリーズは別)
って扱いだった記憶
0952NAME OVER
2016/11/09(水) 23:51:30.87ID:5rdPMVJg0Win95以降対応だともう別物という感じがした
実際に動くかどうかの話じゃなくてただのイメージねw
0953NAME OVER
2016/11/10(木) 00:09:22.50ID:myMJUks0M95でDOS/Vに移行して98は会社でしか触ってない
0954NAME OVER
2016/11/10(木) 09:35:32.26ID:wDo4d0GAEMCは当時なぜかうちの弟に広告メール来たよ。
メールといってもあの当時は郵便だけど。
NECからじゃなく、どっかの販売業者からだったと思う。
あんなの(失礼)誰が買うんだよ、と思った。
>>946
俺はPC-KD854Nだった。当時の専用高解像度ってのが泣かせる…。
今でも部屋の奥にしまってある…。
0955NAME OVER
2016/11/10(木) 09:37:25.85ID:wDo4d0GAE俺は光栄のゲームに「WindowsNTではAT互換機かPC-98のみ対応」って書いてあるのを見て「???」だった。
はっ!そういえばPowerPC(笑)やDEC Alphaなどのシステムで動くNTもあったんだと後から思いだした。
0956NAME OVER
2016/11/10(木) 11:51:57.28ID:rKRWAoZu0http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1478404475-0062-001.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1478404475-0011-001.jpg
0957NAME OVER
2016/11/10(木) 12:45:11.99ID:we4YrHIp0パワーな名前が格好よかったもの
当時ハイエンドのMac持ってたからこれで旧世代に押しやられる感じがして
こんなのMacじゃねーよって愚痴ってたけど
98には新型が次から次に出ようとそんなことなかったなあ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。