トップページretro
1002コメント291KB

PC-98を懐かしむスレ23【非エロ】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001NAME OVER2016/07/15(金) 21:05:24.60ID:???
前スレ
PC-98を懐かしむスレ22【非エロ】 [転載禁止]H2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1457580453/
0815NAME OVER2016/10/27(木) 00:31:13.41ID:???
ZONEを思い出した
0816NAME OVER2016/10/27(木) 06:20:40.46ID:???
OuterFormulaはF-ZEROか
0817NAME OVER2016/10/27(木) 08:13:37.05ID:???
>>810
俺の同級生(こっちは大学時代だが)にCONFIGの本買うとか意味わからんかった。
あんなの雑誌の情報で充分だろとおもった。

…雑誌を毎号買う金額の方が結局高くつくけどなw
でも雑誌ではほかの情報も得られたからそれなりに楽しめた。

ついでに言うと雑誌に掲載される新商品広告も楽しめた。
メルコのCPUアクセラレータとか。
広告が楽しめたなんて俺的にはPC雑誌だけだわ。
0818NAME OVER2016/10/27(木) 09:31:24.88ID:???
雑誌は高くつくのもあるが、後からバックナンバー見るのも一苦労じゃん
CONFIGは頭悩ませるものだったし

意味わからんことはなかろう
0819NAME OVER2016/10/27(木) 09:54:03.51ID:???
墜落日誌でも久々に読むか。あの漫画の初期は女の漫画家がエプソン互換機で
98のゲームをやるためにいろいろ苦戦もしてたのが笑えたけど
DOS/Vになると物欲方面になってしまったのが残念だった
最近は電子書籍で保存も考えなくていいな。さすがに昔のPCの雑誌のバックナンバーは
C言語とか技術系でもないとないかな
0820NAME OVER2016/10/27(木) 11:06:18.83ID:???
>>813,814

youtubeあさってたら見つかった。Mobile Deliveryだったよ
全然パワードリフトじゃなかった。失礼しました。ありがとでした
0821NAME OVER2016/10/28(金) 05:25:49.33ID:???
たぼはぜ工房がパワードライビンというそのものズバリのパクリゲーを出していたが違ったのか
0822NAME OVER2016/10/28(金) 07:57:27.48ID:???
段ボール整理してたら封切ってない鉄甲旗艦アトラゴン出てきた(もう実機はない)
末期、積んだまま忘れてしまったゲームは結構あるよな・・・
0823NAME OVER2016/10/28(金) 12:55:18.28ID:???
昨今のレトロゲーム高騰の波に乗ってPC98ゲーも高値になるのあるし
不要ならヤフオクにでも流せばいい値がつくかもね
0824NAME OVER2016/10/28(金) 13:07:07.65ID:???
アトラゴンは Humi、梅本、KAJAが曲を書いてるゲームだったような
曲データだけひっこぬいちゃえば
0825NAME OVER2016/10/28(金) 13:14:08.77ID:???
ゲームだけに特化した98なんて出ないもんだろうか
98だけじゃ商売にならんだろうから適当なコンシューマ機ゲーもコンパチで動くようにして
0826NAME OVER2016/10/28(金) 13:31:12.04ID:???
>>825
中国か韓国に頼んだら?
0827NAME OVER2016/10/28(金) 13:45:57.94ID:???
ゲームだけは困る
MASLとかレコポンとかいろいろ用途はある
0828NAME OVER2016/10/28(金) 13:57:27.77ID:???
MARTYは持ってる子供見たことなかった
0829NAME OVER2016/10/29(土) 00:22:11.84ID:???
>>823
ハードオフで稀に見かけるけどほとんど捨て値。
俺が見たのは光栄ものだけどね。
三国志3や4の5インチ版が750円とか。
中身確認していないけどジャンク扱いだった。

レゲーといってもファミコンのようにカセット挿して動かすみたいに簡単じゃないし。
ヤフオクだとマニアや変態が飛びつくかもしれんけどジャンク屋じゃあやっぱだめか。
0830NAME OVER2016/10/29(土) 01:08:22.66ID:???
光栄モノは出回りすぎていてサウンドウェア版以外は基本ジャンク扱い
0831NAME OVER2016/10/29(土) 01:41:41.32ID:???
光栄はPCゲーにおいては極端に言えばファミスタだからな
0832NAME OVER2016/10/29(土) 01:42:34.09ID:???
光栄はPCゲーにおいては極端に言えばファミスタだからな
0833NAME OVER2016/10/29(土) 11:26:44.37ID:???
大事なことだからな
0834NAME OVER2016/10/29(土) 12:01:17.05ID:???
ファミスタといえばファミコンのスイッチ入れた途端カキーンって鳴る印象
その意味では鐘の音のIPLで逢いましょうのあのメーカーが脳裏に浮かぶ
0835NAME OVER2016/10/30(日) 09:14:18.09ID:???
国内パソコンゲームの名作「スペースマウス」が2016年11月4日に発売―原作準拠版、アレンジ版を収録|Gamer
http://www.gamer.ne.jp/news/201610280097/

聞いたことのないゲームだ
PC98ゲーにも復刻ブーム来ないものか
0836NAME OVER2016/10/30(日) 09:18:48.16ID:???
Eggが買い切りになればいいだけ。それかSteamで流してくれてもいい
商売熱心ならとっくにやってるだろうけど
0837NAME OVER2016/10/30(日) 09:32:56.79ID:???
>>836
月額課金に加えて一部ソフトで追加課金というハイブリッド課金があるエッグはエグい
0838NAME OVER2016/10/30(日) 10:03:30.35ID:???
スペースマウスは確かに聞いたこと無いなと思ったら1981年作品か
その頃はエポック社のテレビベーダーとかいうので遊んでたな

初代98が1982年発売みたいだからよく売れていれば
移植された可能性も少しはあったのかな
0839NAME OVER2016/10/30(日) 10:25:35.14ID:???
スペースマンボウなら知ってる
0840NAME OVER2016/10/30(日) 11:33:18.44ID:???
カセットケース入りってのがオシャレだな
0841NAME OVER2016/10/30(日) 12:27:10.12ID:???
媒体もカセットで提供してください><
0842NAME OVER2016/10/30(日) 13:35:10.20ID:???
スペースマウス知らないのかよ…
いきなり98世代が多いのか?
0843NAME OVER2016/10/30(日) 14:04:27.77ID:???
名作ゲームならテグザーを外せない
0844NAME OVER2016/10/30(日) 14:06:19.32ID:???
ファミコンはわかるが88とかX1とかFM7とかは触ったことない
0845NAME OVER2016/10/30(日) 14:26:56.65ID:???
ファミコン持っているやつは見かけたがSG-1000持っている奴は見かけなかった
0846NAME OVER2016/10/30(日) 16:45:02.42ID:???
SG-1000って十字キーの真ん中にスティック付いてるコントローラーのやつかな?
昔ザクソンだったかな?斜め視点のシューティングやらせてもらった記憶あるわ
0847NAME OVER2016/10/30(日) 17:43:41.15ID:???
スティック付き十字キーっぽいパッドなのは2代目の1000Uだっけな
初代はスーパーカセットビジョンぽい長方形の中央にスティックが付いた片手持ちコントローラ
0848NAME OVER2016/10/30(日) 17:53:21.16ID:???
芸無狂人のゲームは88のゼビウスくらいかな、遊んだことあるの
0849NAME OVER2016/10/30(日) 20:30:12.51ID:???
スペースマウスを知らんとは……

しょぼい8bitパソコンでなんとかオリジナルでアーケード並に面白いゲームを作ろうとしていた日本パソゲー界の歴史を否定されたような気になるw
0850NAME OVER2016/10/30(日) 21:13:31.87ID:???
ハドソンのベジタブルクラッシュなら覚えている
0851NAME OVER2016/10/30(日) 21:18:53.78ID:???
98時代では考えられないキーボード
ttp://item777.up.n.seesaa.net/item777/image/10E382ADE383BCE381A7E5AD97E5B995E694BEE98081E588B6E4BD9C.jpg
0852NAME OVER2016/10/30(日) 21:22:02.40ID:???
あの頃のハドソンはまさに下手な鉄砲状態だった
0853NAME OVER2016/10/30(日) 22:07:12.62ID:OIdf6Fjn
>>851
麻雀ゲーム専用キーボードみたいw
0854NAME OVER2016/10/30(日) 22:52:20.86ID:???
8ビット機のゲームソフトの黎明期といえばツクモオリジナル、ハドソン
0855NAME OVER2016/10/30(日) 22:59:27.57ID:???
業務用の特殊キーボードなら昔からあるんじゃないの
フタで覆ったりしてキーを減らした簡易なものもよくある
0856NAME OVER2016/10/30(日) 23:02:48.48ID:???
親指シフトdisるんじゃねーぞゴラ
0857NAME OVER2016/10/30(日) 23:07:25.84ID:???
98のキーボード(例)
http://nkmm.org/yagura/kbd/98w/98w.jpg

DOS/V
http://www.geocities.jp/wp_gopher/keyboard/jpegdata/sun_key.jpg

ノートパソコン
http://www.logitec.co.jp/products/notepc/images/keyboard_JJ.jpg
0858NAME OVER2016/10/31(月) 00:11:47.31ID:???
ジーザスの中にオマケゲーで入ってたよなスペースマウス
0859NAME OVER2016/10/31(月) 03:06:38.06ID:???
>>857
真ん中のって、DOS/Vと言うよりUNIX系で見られる仕様だな
0860NAME OVER2016/10/31(月) 08:46:21.11ID:???
>>837
えみゅごときにカネを払って買うとか意味が分からん と、思う時がある。
とくにPCゲームだとディスク入れ替え操作のエミュレーションをこっちでやらねばならんとか。
肥、お前のことだ…。
0861NAME OVER2016/10/31(月) 10:27:57.29ID:GnxQcBIE
SG1000は持ってなかったけどSC3000を持ってた。BASICに最初に触れた機種がSC3000だった。ゲームばかりやってたけど。

98はQuick-Cを親に買ってもらって最初のC言語体験した機種。エロゲーばかりやってたけど。
0862NAME OVER2016/10/31(月) 11:56:18.30ID:???
信長の野望シリーズを知らない世代か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000125-dal-base
0863NAME OVER2016/10/31(月) 12:19:26.35ID:???
そーゆー問題じゃなさすぎてワロタ
0864NAME OVER2016/10/31(月) 13:45:21.92ID:???
こいつか?
http://momi6.momi3.net/b/src/1477576762314.jpg
0865NAME OVER2016/10/31(月) 18:48:15.44ID:???
アグレガードやってます。このゲームGDCクロックを2.5MHzにしろって言われるんですけど、あの渋いオープニングの為なのかな?
他にこう言うゲームってありますか?
0866NAME OVER2016/10/31(月) 19:06:23.21ID:???
開発側が演出のタイミングなんかをそこで動くことを想定して作ったからな訳だが
直接指示されるのは知らんな
0867NAME OVER2016/10/31(月) 19:31:58.93ID:???
珍しくないだろ
98終期の発売で公式には21専用のポリスノーツも2.5MHz指示
0868NAME OVER2016/10/31(月) 20:44:00.61ID:???
逆にワイヤーフレームフライトシューティングのMARSは5.0MHz指定だった

風雅のカルカッタはマニュアルに書いてないが2.5MHzだった
5.0にすると半分で切れたような感じになる
0869NAME OVER2016/10/31(月) 20:57:31.78ID:???
HDDの容量を心配した事あったがクロック数は気にした記憶ないな・・・
0870NAME OVER2016/11/01(火) 00:11:13.21ID:???
このスレってエロNGなのか?

エミュでなつかしのpPC98エロゲーが捗るんだが(´・ω・`)
ネットにいくらでもディスクイメージが転がってるんだぜ?やらない手はないっしょ?
0871NAME OVER2016/11/01(火) 00:15:52.14ID:???
逆に、PC98でエロゲ以外の話って何があるの?
0872NAME OVER2016/11/01(火) 00:32:01.46ID:???
スレ以前に板違いなので向こうでスレ探せばいいと思うよ
0873NAME OVER2016/11/01(火) 01:03:37.31ID:???
また40半ば〜50越えた人間とは思えないのが転がり込んで来たな
もう取り返し付かないし早く逝ってくれることを祈るばかり
0874NAME OVER2016/11/01(火) 01:49:03.50ID:???
ここに居着かれても困るので誘導
PC98時代のエロゲー事情 32
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1408897223/
向こうの内容はチェックしてないのでスレの雰囲気に合うかは当方関知せず
0875NAME OVER2016/11/01(火) 07:58:34.03ID:???
雨の日はちょっと薄暗い部屋のなかでガチャガチャとFDDの作動音を聞きながらゲーム
いまではヘッドフォンだから周囲の環境音なんて聞こえないね。というか聞きたくないか
98だとゲーム中ヘッドフォンやイヤフォンで聞いたことはないけど
X68Kで初めてイヤフォン付けて聞いてみた。クリア過ぎてびっくりした
0876NAME OVER2016/11/01(火) 08:31:33.61ID:???
98のときは
本体内蔵スピーカーで満足してたなあ
0877NAME OVER2016/11/01(火) 09:14:19.68ID:???
いいや、東芝のラジカセBOM BEATにつなげて聴いたら迫力満点だったよ!
…26kなので所詮はモノラルだったが。
でも、おれの場合はモノラル用コードをマイク入力につなげて聴いてた。

そういえば黄金の羅針盤のBGMをテープに録音して聴いてたわ。
0878NAME OVER2016/11/01(火) 12:52:22.86ID:???
当時は一部モニターについてた左右のスピーカーとか憧れたな
0879NAME OVER2016/11/01(火) 13:02:10.73ID:???
オートリバースって言葉にしびれた時代もありました
東芝のラジカセでその機能付いてるのを中学入学のときに買ってもらったなあ
0880NAME OVER2016/11/01(火) 14:09:47.25ID:???
FM音源はラジカセに繋いで音を聴くのが最高だよね
0881NAME OVER2016/11/01(火) 14:54:32.69ID:???
俺は当時高かったトランスミッタを買ってラジカセにFM電波で飛ばして鳴らしてた。
これで名実ともにFM音源(ウソ)

…でも、当時は省電力でもなく、すぐに電池が切れた。
0882NAME OVER2016/11/01(火) 18:20:12.51ID:???
86音源ボードはケンウッドのROXYに繋いでた
既にPSが出てて世はPCMやストリームが全盛だった頃だが寧ろ懐かしくパソコンでゲームしてるんだ感が高かった
0883NAME OVER2016/11/01(火) 20:33:57.03ID:???
懐かしい音響機器の名前が…
0884NAME OVER2016/11/01(火) 23:28:45.20ID:???
オンキョーもいつの間にか復活してるな
一時期わやになったと思ってたが
0885NAME OVER2016/11/02(水) 09:11:31.80ID:???
ピクシーの幅だけあれば生きていける
0886NAME OVER2016/11/02(水) 16:27:09.59ID:???
>>884
オンキヨーはすでにブランド名だけで、実際はSOTECなんだぜ
0887NAME OVER2016/11/03(木) 13:03:16.95ID:???
今リバイバルブームなんか

セガ公認「新型メガドライブ」が予約受付開始! 伝説のゲーム22本&SDカードスロットも内蔵!!
http://rocketnews24.com/2016/11/03/821052/
0888NAME OVER2016/11/03(木) 17:19:20.30ID:???
なんだか中身はatomあたりでエミュしてそう…
0889NAME OVER2016/11/03(木) 17:23:43.36ID:???
SDとか付いてる時点でエミュなんじゃないの?
98もらずぱいあたりを使ってリバイバルしてほしいな
0890NAME OVER2016/11/03(木) 17:42:18.25ID:???
メガドライブってゲームが何本か内蔵された玩具が昔からよく出てなかったか
いまさらリバイバルもないと思うが
スーファミやPCEが保守過ぎるだけじゃないの
0891NAME OVER2016/11/03(木) 17:47:32.92ID:???
お前ら何故見殺しにした
PS Vita Neo ATLAS 1469 4,969本
0892NAME OVER2016/11/03(木) 17:54:52.66ID:???
LDでもできたな>メガドラ
0893NAME OVER2016/11/03(木) 19:15:05.60ID:???
スーパー忍とか曲も内容もすごく良かったわ
すんごいスレチだけどさ
0894NAME OVER2016/11/03(木) 20:11:11.24ID:???
メガドラとか海外で定期的にin1形式で出てるしなあ
国内でメガドラTVなんて見向きもされなかった
0895NAME OVER2016/11/03(木) 20:12:20.47ID:???
ガワをもそっくりに作られているんだな

現地メーカーは開発、製造、販売も手掛けているそうだよ
となると旧チップと同一動作のチップ製造もお手のものだと思うけど、そこへSDインターフェース組み込むのもありうるんじゃない?
ガワをわざわざ復旧させなくてももっとコンパクトに出来ただろうし、それをあえてやっているということはエミュとかの妥協は
してないような感じがする
>>890
日航か全日空かどちらかは覚えていないけど機内で貸出された携帯型メガドライブ互換機があった
ソフトもいくつか内蔵
0896NAME OVER2016/11/03(木) 20:18:44.33ID:???
http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3_Tectoy+Mega+Drive+3+with+86+games
メガドライブに3や4があるなんて知らなかった…
本家を飛び越えて高機能化互換機作っていたなんて単なる下請けでとどまらないガチですごいところみたい
0897NAME OVER2016/11/03(木) 20:21:03.45ID:???
スーパーサイヤ人かな?
0898NAME OVER2016/11/03(木) 20:21:59.85ID:???
メガジェットか
単なるコントローラに本体機能のっけただけの機種みたいね
0899NAME OVER2016/11/03(木) 20:26:26.60ID:???
SDにGENファイルぶち込めば遊べるのだろうか
0900NAME OVER2016/11/03(木) 20:33:29.19ID:???
メガPCとかあったのか、、、、ちょっと欲しいかもw
0901NAME OVER2016/11/03(木) 21:21:46.02ID:???
メガドライブは海外では未だ愛されてるんだなと思った
ブラジルでもソニックは人気があるんだろうか

PCはMSXなら1チップ化されて発売されたけど
V30を組み込んだ1チップPC9801とかも可能なんだろうな
採算があう程度の需要は無いと思うけど
0902NAME OVER2016/11/03(木) 21:22:43.07ID:???
携帯ならこれで結構遊べた

http://www.mono.reviews/wp-content/uploads/2015/03/001.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140822/17/fcboom/6c/9d/j/o0400031513042918796.jpg
http://image.rakuten.co.jp/rapites/cabinet/imgrc0062547978.jpg
http://www.ncsx.com/2016/032116/Wednesday/DSC02698A.jpg
0903NAME OVER2016/11/03(木) 21:23:20.89ID:???
CD-ROM^2とかメガCDのソフトを今だに持ってるわ。
パソコンのCDドライブで遊べるようなエミュソフト出してくれないかな。
先日、白鳥の湖が流れてるのを聞いて久しぶりにLOOMがやりたくなった。
0904NAME OVER2016/11/03(木) 21:44:55.37ID:???
>>903
どっちも既に10年以上前からほぼ全タイトルエミュレータで動作してる
CD持ってるなら今すぐにでも遊べる
0905NAME OVER2016/11/03(木) 21:53:17.39ID:???
今でも実機で遊ぶという硬派はいないのか
0906NAME OVER2016/11/03(木) 22:07:35.07ID:???
部屋が狭くなる理由で実機(98RX、9821)処分したのが悔やまれる
0907NAME OVER2016/11/03(木) 22:28:19.11ID:???
確かに実機は場所を取るからなぁ

PC98XL2を久しぶりに起動したら内蔵HDDの中から
カラカラと内部で何かの部品が円盤の上で転がるような音がしてた
データはまだ読み出せるみたいでMS-DOSは立ち上がるけど
もうHDDは寿命が近そうだった
0908NAME OVER2016/11/03(木) 22:38:33.20ID:???
電源の入らないRA21が転がってるけど自分で治せないしな、、、(´・ω・`)
0909NAME OVER2016/11/03(木) 22:51:15.97ID:???
というかCD系互換機は無いし今後も出ないので
実機以外ではエミュを使いPCで動かすしかない
0910NAME OVER2016/11/03(木) 22:58:25.72ID:???
最近のエミュはよく再現できてるけど、やっぱ実機から出るピコピコがなんとも恋しい時があるんだよな
思い出補正ってのはわかってるけど実機は手元に置いておきたいんだよ
0911NAME OVER2016/11/03(木) 23:19:48.33ID:???
いや別に実機を手放せとか捨てろなんて言ってないだろw
駆動部やレンズは壊れやすいから維持するのは大変だし
なるべく簡単に交換できるPCのドライブで遊ぶのも一つの方法ってだけだよ
0912NAME OVER2016/11/03(木) 23:34:50.56ID:???
ああ、すまない、タイミングが悪かったな
実機を手元に置いておきたい理由を書いただけだ

CD系はWinで動くものがほとんどだろうから今はそんなに心配する必要ない気がするけど、
98のCDじゃないとダメなソフトってあったっけ?
98のWinじゃないとダメなものがあったような気もするがするがちょっと思い出せないな
0913NAME OVER2016/11/04(金) 01:28:31.12ID:???
MSDOS仕様じゃない98のCDなんてあるんかいな

実機は電池が切れない程度に電源いれとかないと、
一見故障したように見えるから注意
0914NAME OVER2016/11/04(金) 01:51:22.85ID:???
98のDOSか98のWinでしか動かないアプリが入ったCDという意味だな
ちょっと言葉が足りなかった
Win3.1用のソフトでそういうのがあった記憶があるんだが、、、

CDのフォーマットはDOS用だと、ISO9660Lv1、Win用だとロミオとジュリエット?みたいなフォーマットが読めたはず…
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。