PC-98を懐かしむスレ23【非エロ】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
2016/07/15(金) 21:05:24.60ID:???PC-98を懐かしむスレ22【非エロ】 [転載禁止]H2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1457580453/
0773NAME OVER
2016/10/20(木) 16:43:33.20ID:???0774NAME OVER
2016/10/20(木) 18:24:23.74ID:???あのころのふぁるげーは鳴らすデバイスを選択できたよね。
Beep、FM、MPU-401(ローランド系もSB16系も両方対応)
MIDI対応は遅すぎたけど、逆にMIDIでの音色の選択がしょぼすぎて萎えた感もある。
FMで頑張り過ぎたなあそこはw
0775NAME OVER
2016/10/20(木) 18:24:51.36ID:???RS-232C経由のMIDI。
0776NAME OVER
2016/10/20(木) 18:39:42.27ID:???0777NAME OVER
2016/10/20(木) 18:41:11.34ID:???そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0778NAME OVER
2016/10/20(木) 18:46:29.35ID:???光栄サウンドとかもかなり印象深い
0779NAME OVER
2016/10/20(木) 19:14:51.28ID:???0780NAME OVER
2016/10/20(木) 19:18:24.76ID:???アーケードゲームでもコンピュータが音を出すって感じだったけど
イースなんかはPCの中に楽器でも入ってて奏でているという感じだった
ゲーム音楽で衝撃的だったのはずっと後のSFCの伝説のオウガバトルかなあ
0781NAME OVER
2016/10/20(木) 19:43:23.18ID:???普及してたと思われるMPU-401/PC98/PC98IIが1ポートだから仕方ない
55mapと88mapを選べるゲームはあった
0782NAME OVER
2016/10/20(木) 20:07:25.41ID:???そんなふうに(ry
たしかにゲーム音楽が秀逸だと普通のゲームでも良作に感じてしまうな
ソーサリアンは古代が作曲に絡んでなければ扱いが違っていたかもしれない
信長シリーズは菅野サウンドじゃなくてもいい評価だったとは思うけど
大航海時代は菅野よう子で本当に良かった(ゲーム自体も良作だけどね)
0783NAME OVER
2016/10/20(木) 20:09:57.81ID:???クソゲーは音楽だけはいいという都市伝説まで生まれるんだ。
0784NAME OVER
2016/10/20(木) 20:12:13.19ID:???0785NAME OVER
2016/10/20(木) 20:31:24.49ID:???0786NAME OVER
2016/10/20(木) 20:35:19.49ID:???シミュ系に音楽は特にいらんからかまわんのだけど
0787NAME OVER
2016/10/21(金) 09:07:41.56ID:???三国志2のサウンドウェアは戦闘シーンの原曲のロック感が損なわれるものもあって残念だった。
好みにもよるけど劣化アレンジになるものも…。
0788NAME OVER
2016/10/21(金) 09:56:14.45ID:???MIDIのBGMってゲームには合わないような気がする
Bio100%フリゲowl-zooのライナーノーツでもコンポーザーがそう書いてたし
>>775-776
98noteだったからこっちで接続してたわ
風雅セレクションやアートディンク作品は対応してなくて残念だったが
0789NAME OVER
2016/10/21(金) 09:59:19.24ID:???さくまあきらは桃伝で想定レベル(段)未満ではロクに攻撃が当たらないようなバランスにしてたな
素早さの値が命中や回避に露骨に影響するので想定レベル(段)未満だと素早さが足りない
0790NAME OVER
2016/10/21(金) 11:18:34.69ID:???98では殆ど使われてなかった印象
0791NAME OVER
2016/10/21(金) 16:12:17.66ID:???若い頃に聞いた物だからすり込まれてるのかもだけど、今でもふと頭の中流れたりするし
0792NAME OVER
2016/10/23(日) 00:45:54.77ID:???アートディンクのアトラスも復活することだし大航海時代系に力入れて欲しいんだが
0793NAME OVER
2016/10/23(日) 09:11:08.76ID:???0794NAME OVER
2016/10/23(日) 18:59:43.49ID:???98でMIDIっていったらファーランドストーリーシリーズと
LA音源系だけど幻影都市が良かった印象がある
0795NAME OVER
2016/10/23(日) 19:51:31.52ID:???86を足したとしてもPSG+FMでちょっとアレだった98は要求が多かったんだろう
MIDIで追加になる制作費÷販売見込本数みたいなコスト計算もあるか
0796NAME OVER
2016/10/23(日) 20:38:23.33ID:???なんで26KとMIDIだけ対応なんだよスタァクルゥザァ2!! みたいな
0797NAME OVER
2016/10/23(日) 21:41:34.64ID:???86対応にするよりも技術力アピールできたから、とかじゃないかな
実際のところMIDIは規格なのでFM音源でもPCM音源でも
音源側をコントロールできてしまえば
MIDIで同じように慣らすことができたんじゃなかっかっけ
だから86を習熟させるよりもMIDIに対応させたのは
企業として先を見越した判断だったんだろうと思う
0798NAME OVER
2016/10/23(日) 23:06:25.61ID:???ただし本体だけでコントローラ、ケーブル、ゲームは見つからなかったわ
0799NAME OVER
2016/10/24(月) 00:08:42.78ID:???MSX要のパッドはそれだったから98の増設サウンドボードのコネクタにさして一部のゲームを遊んでた。
ロードモナークはなぜかパッドで遊んでたからマウスで遊ぶのがつらかった。
0800NAME OVER
2016/10/24(月) 01:00:33.81ID:???と思ったら2年前の書き込み以降人がいなかったw
0801NAME OVER
2016/10/24(月) 01:39:06.61ID:???うんず付属のパッドが丸い方向キーに固めのスイッチで気に入ってMSXや98でも使ってた
0802NAME OVER
2016/10/24(月) 02:25:34.78ID:???アフターバーナーで加速する時等に使った
798の手元にはないだろうがスーパーストU用の6ボタンパッドもあった
0803NAME OVER
2016/10/24(月) 08:22:49.99ID:???アーケードの移植がやりたくてX68K買って富士通Habitatに魅せられて
TOWNS買おう思ったけどNIFTY加入まで行ったところで正気になった
Habitatはその後仕事で買ったMacでやったような記憶がうっすら
いや98だったか・・・
0804NAME OVER
2016/10/24(月) 08:52:10.75ID:???98でも使えたのかね
0805NAME OVER
2016/10/26(水) 14:35:49.99ID:???0806NAME OVER
2016/10/26(水) 15:17:24.96ID:???0807NAME OVER
2016/10/26(水) 15:55:46.96ID:???地味に便利だった
0808NAME OVER
2016/10/26(水) 17:57:39.55ID:???0809NAME OVER
2016/10/26(水) 18:01:47.71ID:???親に感謝こそすれ反抗的になってしまったのは今さら悔いてもしょうがないことだが
0810NAME OVER
2016/10/26(水) 18:14:26.24ID:???躍起になっていた俺の高校時代よ
0811NAME OVER
2016/10/26(水) 18:33:40.83ID:???SEGAのパワードリフトみたいなゲームがあったと思うんだけど
なんてタイトルだったっけ?
0812NAME OVER
2016/10/26(水) 21:59:35.25ID:???今の60万〜ぐらいの感覚だからね
信じられないよね
今それだけ出してPC買う奴なんて考えられないし
ちょっと時代が違ったらPCが普及するのなんてまだ遥か先だったろうな
0813NAME OVER
2016/10/26(水) 23:35:45.18ID:???http://ut1.shillest.net/mp3/OF_Race.mp3
0814NAME OVER
2016/10/27(木) 00:06:07.08ID:???ターボフリーウェイ?
http://homepage1.nifty.com/y-osumi/old_game/game/turbofreeway/tfway.png
ベクターからダウンロードできる
http://www.vector.co.jp/soft/dos/game/se001867.html
それともバイオ100%のポーラースター?
http://bio100.jp/game_review/game13.html
ロリロリローリング?
http://bio100.jp/game_review/game03.html
0815NAME OVER
2016/10/27(木) 00:31:13.41ID:???0816NAME OVER
2016/10/27(木) 06:20:40.46ID:???0817NAME OVER
2016/10/27(木) 08:13:37.05ID:???俺の同級生(こっちは大学時代だが)にCONFIGの本買うとか意味わからんかった。
あんなの雑誌の情報で充分だろとおもった。
…雑誌を毎号買う金額の方が結局高くつくけどなw
でも雑誌ではほかの情報も得られたからそれなりに楽しめた。
ついでに言うと雑誌に掲載される新商品広告も楽しめた。
メルコのCPUアクセラレータとか。
広告が楽しめたなんて俺的にはPC雑誌だけだわ。
0818NAME OVER
2016/10/27(木) 09:31:24.88ID:???CONFIGは頭悩ませるものだったし
意味わからんことはなかろう
0819NAME OVER
2016/10/27(木) 09:54:03.51ID:???98のゲームをやるためにいろいろ苦戦もしてたのが笑えたけど
DOS/Vになると物欲方面になってしまったのが残念だった
最近は電子書籍で保存も考えなくていいな。さすがに昔のPCの雑誌のバックナンバーは
C言語とか技術系でもないとないかな
0820NAME OVER
2016/10/27(木) 11:06:18.83ID:???youtubeあさってたら見つかった。Mobile Deliveryだったよ
全然パワードリフトじゃなかった。失礼しました。ありがとでした
0821NAME OVER
2016/10/28(金) 05:25:49.33ID:???0822NAME OVER
2016/10/28(金) 07:57:27.48ID:???末期、積んだまま忘れてしまったゲームは結構あるよな・・・
0823NAME OVER
2016/10/28(金) 12:55:18.28ID:???不要ならヤフオクにでも流せばいい値がつくかもね
0824NAME OVER
2016/10/28(金) 13:07:07.65ID:???曲データだけひっこぬいちゃえば
0825NAME OVER
2016/10/28(金) 13:14:08.77ID:???98だけじゃ商売にならんだろうから適当なコンシューマ機ゲーもコンパチで動くようにして
0827NAME OVER
2016/10/28(金) 13:45:57.94ID:???MASLとかレコポンとかいろいろ用途はある
0828NAME OVER
2016/10/28(金) 13:57:27.77ID:???0829NAME OVER
2016/10/29(土) 00:22:11.84ID:???ハードオフで稀に見かけるけどほとんど捨て値。
俺が見たのは光栄ものだけどね。
三国志3や4の5インチ版が750円とか。
中身確認していないけどジャンク扱いだった。
レゲーといってもファミコンのようにカセット挿して動かすみたいに簡単じゃないし。
ヤフオクだとマニアや変態が飛びつくかもしれんけどジャンク屋じゃあやっぱだめか。
0830NAME OVER
2016/10/29(土) 01:08:22.66ID:???0831NAME OVER
2016/10/29(土) 01:41:41.32ID:???0832NAME OVER
2016/10/29(土) 01:42:34.09ID:???0833NAME OVER
2016/10/29(土) 11:26:44.37ID:???0834NAME OVER
2016/10/29(土) 12:01:17.05ID:???その意味では鐘の音のIPLで逢いましょうのあのメーカーが脳裏に浮かぶ
0835NAME OVER
2016/10/30(日) 09:14:18.09ID:???http://www.gamer.ne.jp/news/201610280097/
聞いたことのないゲームだ
PC98ゲーにも復刻ブーム来ないものか
0836NAME OVER
2016/10/30(日) 09:18:48.16ID:???商売熱心ならとっくにやってるだろうけど
0838NAME OVER
2016/10/30(日) 10:03:30.35ID:???その頃はエポック社のテレビベーダーとかいうので遊んでたな
初代98が1982年発売みたいだからよく売れていれば
移植された可能性も少しはあったのかな
0839NAME OVER
2016/10/30(日) 10:25:35.14ID:???0840NAME OVER
2016/10/30(日) 11:33:18.44ID:???0841NAME OVER
2016/10/30(日) 12:27:10.12ID:???0842NAME OVER
2016/10/30(日) 13:35:10.20ID:???いきなり98世代が多いのか?
0843NAME OVER
2016/10/30(日) 14:04:27.77ID:???0844NAME OVER
2016/10/30(日) 14:06:19.32ID:???0845NAME OVER
2016/10/30(日) 14:26:56.65ID:???0846NAME OVER
2016/10/30(日) 16:45:02.42ID:???昔ザクソンだったかな?斜め視点のシューティングやらせてもらった記憶あるわ
0847NAME OVER
2016/10/30(日) 17:43:41.15ID:???初代はスーパーカセットビジョンぽい長方形の中央にスティックが付いた片手持ちコントローラ
0848NAME OVER
2016/10/30(日) 17:53:21.16ID:???0849NAME OVER
2016/10/30(日) 20:30:12.51ID:???しょぼい8bitパソコンでなんとかオリジナルでアーケード並に面白いゲームを作ろうとしていた日本パソゲー界の歴史を否定されたような気になるw
0850NAME OVER
2016/10/30(日) 21:13:31.87ID:???0851NAME OVER
2016/10/30(日) 21:18:53.78ID:???ttp://item777.up.n.seesaa.net/item777/image/10E382ADE383BCE381A7E5AD97E5B995E694BEE98081E588B6E4BD9C.jpg
0852NAME OVER
2016/10/30(日) 21:22:02.40ID:???0853NAME OVER
2016/10/30(日) 22:07:12.62ID:OIdf6Fjn麻雀ゲーム専用キーボードみたいw
0854NAME OVER
2016/10/30(日) 22:52:20.86ID:???0855NAME OVER
2016/10/30(日) 22:59:27.57ID:???フタで覆ったりしてキーを減らした簡易なものもよくある
0856NAME OVER
2016/10/30(日) 23:02:48.48ID:???0857NAME OVER
2016/10/30(日) 23:07:25.84ID:???http://nkmm.org/yagura/kbd/98w/98w.jpg
DOS/V
http://www.geocities.jp/wp_gopher/keyboard/jpegdata/sun_key.jpg
ノートパソコン
http://www.logitec.co.jp/products/notepc/images/keyboard_JJ.jpg
0858NAME OVER
2016/10/31(月) 00:11:47.31ID:???0860NAME OVER
2016/10/31(月) 08:46:21.11ID:???えみゅごときにカネを払って買うとか意味が分からん と、思う時がある。
とくにPCゲームだとディスク入れ替え操作のエミュレーションをこっちでやらねばならんとか。
肥、お前のことだ…。
0861NAME OVER
2016/10/31(月) 10:27:57.29ID:GnxQcBIE98はQuick-Cを親に買ってもらって最初のC言語体験した機種。エロゲーばかりやってたけど。
0862NAME OVER
2016/10/31(月) 11:56:18.30ID:???http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000125-dal-base
0863NAME OVER
2016/10/31(月) 12:19:26.35ID:???0864NAME OVER
2016/10/31(月) 13:45:21.92ID:???http://momi6.momi3.net/b/src/1477576762314.jpg
0865NAME OVER
2016/10/31(月) 18:48:15.44ID:???他にこう言うゲームってありますか?
0866NAME OVER
2016/10/31(月) 19:06:23.21ID:???直接指示されるのは知らんな
0867NAME OVER
2016/10/31(月) 19:31:58.93ID:???98終期の発売で公式には21専用のポリスノーツも2.5MHz指示
0868NAME OVER
2016/10/31(月) 20:44:00.61ID:???風雅のカルカッタはマニュアルに書いてないが2.5MHzだった
5.0にすると半分で切れたような感じになる
0869NAME OVER
2016/10/31(月) 20:57:31.78ID:???0870NAME OVER
2016/11/01(火) 00:11:13.21ID:???エミュでなつかしのpPC98エロゲーが捗るんだが(´・ω・`)
ネットにいくらでもディスクイメージが転がってるんだぜ?やらない手はないっしょ?
0871NAME OVER
2016/11/01(火) 00:15:52.14ID:???0872NAME OVER
2016/11/01(火) 00:32:01.46ID:???■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています