トップページretro
1002コメント291KB

PC-98を懐かしむスレ23【非エロ】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER2016/07/15(金) 21:05:24.60ID:???
前スレ
PC-98を懐かしむスレ22【非エロ】 [転載禁止]H2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1457580453/
0363NAME OVER2016/09/03(土) 14:16:28.26ID:???
そりゃBSEだろう

うさみみハリケーンってのも実行速度を変更できるらしいけど
対象のゲームに対応できるかはわからない
0364NAME OVER2016/09/03(土) 19:26:51.82ID:???
1週間ぐらい放置してみたら?プレイしたい情熱が無くなるから
0365NAME OVER2016/09/03(土) 19:29:00.23ID:???
ウインドウズになってからソフトのパッケージにドライバ、CPU、HD容量とか細かい条件
羅列されてソフト購入時に戸惑った

98時代だったら購入時に動作環境スペック気にしなかった・・・記憶違いかもしれんが
0366NAME OVER2016/09/03(土) 21:41:26.21ID:???
動作スペックちゅーか互換機で動くかどうかは非常に気にした気がする
0367NAME OVER2016/09/03(土) 21:45:08.39ID:???
この木何の木気にした気
0368NAME OVER2016/09/03(土) 23:04:35.19ID:???
347です。

みなさんよりおすすめのあったBESというソフトを試してみたところ、
うまくいきました!
これで1週間待って、情熱を冷ます必要もなさそうです。
ありがとうございました!
0369NAME OVER2016/09/04(日) 19:55:39.11ID:???
読み込みの速さはCDドライブより上?
http://jp.wsj.com/news/articles/SB11655255021065154097004582289283435044736?mod=trending_now_1
0370NAME OVER2016/09/04(日) 20:33:53.87ID:???
昔はディスクの方が(低コストで)大量生産しやすいって話だったのに
0371NAME OVER2016/09/04(日) 23:56:21.01ID:???
まードライブ無い方がハードとしては安く出来るし故障率も減るからねー
カセットフーフーで済むもんね
0372NAME OVER2016/09/05(月) 19:15:52.95ID:???
ロード時間が無いのは良いことですな。FCのアテナはカートリッジの癖にロードあったけど
0373NAME OVER2016/09/05(月) 20:24:59.52ID:???
SFCのZERO2とか
0374NAME OVER2016/09/06(火) 01:23:44.45ID:???
いまの携帯機でも読み込みは結構あるよ、直接アクセスする訳じゃなく結局メインメモリに読み込まなきゃならんし、それは結構体感出来てしまう
0375NAME OVER2016/09/06(火) 06:08:32.14ID:???
それでも円盤なんて話にならんくらい速い
0376NAME OVER2016/09/06(火) 06:40:37.17ID:???
PCエンジンのファンタジーゾーンですら取説に読み込み云々記載されてたし普通は速くて当然と思うんだろうけどね
0377NAME OVER2016/09/06(火) 23:01:15.26ID:???
おお〜これは快挙なのか!



未来技術遺産に「酵素パワーのトップ」「PC―9801」など新たに16件 国立科学博物館
共同通信 2016/9/6 14:00
http://this.kiji.is/145755679017534968


・・・ってか、PC-100も同時認定なのかw

リスト
ttp://sts.kahaku.go.jp/material/
ttp://sts.kahaku.go.jp/material/2016pdf/no222.pdf
0378NAME OVER2016/09/06(火) 23:11:18.06ID:???
MZ-80K、PC-8001も登録か・・・ベーシックマスター入っているのにFM-7/8は入らないのか?

つーか蚊取り線香も同じリストに入っているw
0379NAME OVER2016/09/07(水) 00:09:04.68ID:???
すげーな蚊取り線香と同列かよ
0380NAME OVER2016/09/07(水) 00:22:24.64ID:???
まあ、どっちもバグを取るもんだからな
0381NAME OVER2016/09/07(水) 06:27:33.10ID:???
>>380
0382NAME OVER2016/09/07(水) 11:57:21.22ID:???
うまいこと言われた...
0383NAME OVER2016/09/07(水) 12:52:32.02ID:???
どうでもいいですよ♪ としか思えん

しかしまあ国民機だったから当然といえば当然
0384NAME OVER2016/09/07(水) 15:22:25.09ID:???
以前にも遺産認定されていたなと調べてみたら、2008年度情報処理技術遺産とのこと
http://museum.ipsj.or.jp/heritage/pc9801.html
0385NAME OVER2016/09/07(水) 15:23:44.12ID:???
国民機とはコンパチ機作っていたEPSONが掲げたキャチコピーな
0386NAME OVER2016/09/07(水) 16:04:29.01ID:???
NECは「おかげさまで100万台」だったかな
0387NAME OVER2016/09/07(水) 16:07:13.79ID:???
えー、速さは力じゃなかったっけ?
0388NAME OVER2016/09/07(水) 17:55:23.87ID:???
>>387
98MATE/FELLOWのキャッチコピーですね
0389NAME OVER2016/09/07(水) 21:50:44.07ID:???
>>380
0390NAME OVER2016/09/07(水) 21:53:37.58ID:???
>>384
すげーロストテクノロジーみたいでかっこいいな…と思ったが
実際ある意味ロストテクノロジーだよな
0391NAME OVER2016/09/07(水) 22:33:46.27ID:???
http://momi6.momi3.net/pc/src/1473242110503.jpg
0392NAME OVER2016/09/08(木) 01:01:50.30ID:???
8インチドライブだよww
0393NAME OVER2016/09/08(木) 08:24:55.83ID:???
>>349
>>351
>>353
9x系とNT系とであるタイマ機能のタイムスライス間隔が異なってた
そのタイマ機能を使ってたら動作速度が露骨に変わる
0394NAME OVER2016/09/08(木) 12:22:36.30ID:???
98はどの辺りから普及したと明言できるんだろうな
システム仕様が固まったVM2がバカ売れしたのは確かだけど、もうすでにある程度市場に普及してたよね
Eは初代の廉価版ではあるけど集積化をも進めて扱いやすくした機種だしF2は外部ドライブを取っ払っうことが出来て既存に比べ
コンパクトなシステム作りに寄与したね
0395NAME OVER2016/09/08(木) 12:26:06.92ID:???
普及した/しないの線引を議論をしたいならまずは普及の定義から
0396NAME OVER2016/09/08(木) 12:35:18.91ID:???
はじめはビジネス機としてスタートした8001、8801もホビー向けソフトの増大により一般層にも購買訴求力が上がってきた
ワープロ機という運用向けの人はとりあえず置いといて、ゲーム用途をもアピールした販売方が目立ってきていれば
ひとまず普及してきたと言ってよいのでは?
0397NAME OVER2016/09/08(木) 12:57:27.97ID:???
>>385
そうそう。PC-386Sの広告に

 豊かなソフトウェアを活かす
 PC国民機。

とあったのを覚えてる。

国民機はNECの98シリーズに対して廉価→だから国民の手に届きやすいという意味合いでのエプソンのキャッチフレーズだったのに
いつの間にかNECの98シリーズが国民機と誤解されるようになったんだよな。
0398NAME OVER2016/09/08(木) 16:37:34.19ID:???
当時はえぷそん?なんじゃそりゃ?の世界だった。
俺とうちのおやじの間では。

そういえば、液晶工場に入っている装置のPC画面でえらい懐かしいフォント使った機種があったな。
それでEPSONの98互換機を使ってたって真っ先に気がついた。
あれ、2000年過ぎても使ってたからえらい在庫たくさん持ってたんだな。TEL社は。
0399NAME OVER2016/09/08(木) 22:24:44.55ID:???
エプソンは初代98期でもプリンターやFDD売ってたから割りと知名度あると思うが
0400NAME OVER2016/09/08(木) 23:15:21.76ID:???
そうそうプリンタメーカーがなんでパソコンやねんと思った
0401NAME OVER2016/09/08(木) 23:47:52.31ID:???
そんな事いいだしたら任天堂は・・・
0402NAME OVER2016/09/08(木) 23:53:45.21ID:???
ファミコンを作る際、ゲームセンターのドンキーコングが移植出来るゲーム機が作れるか?で企画が動いたんだから納得できるだろ。
0403NAME OVER2016/09/09(金) 00:13:22.11ID:???
ぴゅう太
0404NAME OVER2016/09/09(金) 00:43:33.81ID:???
12MBで12万円のHDDが出始めたのはもうちょっと後だっけ?

CPUに下駄はかせるとか当時なかったか?
他でも拡張メモリ2MB増設した状態でゲームやったら(ロードス島戦記2とかだったか)
いつもはFDDがブーブー言いながらアクセスするところをノーアクセスで画面移動したのに地味に感動した記憶が。。。

ゲームをコピーするツールとかが出回っていて、バージョンアップを繰り返してガードをこじ開けるイタチごっこ状態だったのも懐かしいな
0405NAME OVER2016/09/09(金) 01:50:46.25ID:???
当時は精工舎のプリンタ広告があったな
そのうちセイコーエプソンとなった
0406NAME OVER2016/09/09(金) 02:08:17.40ID:???
>>403
フロッガー
0407NAME OVER2016/09/09(金) 09:20:15.24ID:???
>>404
>CPUに下駄はかせる
のはODP(オーバードライブプロセッサ)のことかな。
Pentium全盛の時代に流行ったね。
PC98には規格の関係上無理だったような気がするが。
0408NAME OVER2016/09/09(金) 10:08:53.16ID:???
>>404
12MBは知らないぞ
10MB, 20MB, 40MB
みたいなラインナップだったと思う
うろ覚えだけど、1989年で20MBが10万円ぐらいだったと思う
0409NAME OVER2016/09/09(金) 10:09:51.53ID:???
>>407
DAにCyrix486とか載せるの流行ってたよ
0410NAME OVER2016/09/09(金) 11:08:22.04ID:???
>>404
拡張メモリをディスクキャッシュ、RAMディスクに使用できるゲームは少なかった。
ティルナノーグ2とかひどかったな…。
死んだらゲーム内ペナルティよりもディスクアクセスペナルティの方がつらかった。

I/Oバンクメモリボードのみに対応してるゲームは少し多かったけど、
そのI/Oバンクメモリを入手するのもあほらしかった。
プロテクトメモリでキャッシュせんかい!って思ったのもしばしば。
0411NAME OVER2016/09/09(金) 11:40:40.15ID:/NNEg3kl
昔も書いたかもしれないけど・・・

エリュシオンでブラックソルジャーが現れるとFDがカチンと音がするけど
ディスクキャッシュを組み込むとその音がしなくなるので逃げ遅れたりしたなw
0412NAME OVER2016/09/09(金) 12:27:48.96ID:???
>>334
日本ではエロ選択肢で減点てのがたくさんあるのに海外に出たら作者も脇道選択肢作るのに疲れたのかホテルでの誘い(誘いに乗ったら一発アウト)と最後の選択肢にしかエロ要素が無かったりする
0413NAME OVER2016/09/09(金) 12:34:43.15ID:???
>>271
主人公はアドルとは別人(現実の日本にいる少年ヒロユキ)で、アドルの身体に乗り移るんだっけか
イース世界では当然誰も別世界の存在で実体すら見えないヒロユキなんか知らないのに、ダームの塔に行く前にフィーナがアドルに必ず帰ってきてヒロユキと呼びかける
0414NAME OVER2016/09/09(金) 22:04:56.62ID:???
名前が嫌だな
0415NAME OVER2016/09/10(土) 00:11:35.99ID:???
ひろゆき最強
0416NAME OVER2016/09/10(土) 00:29:43.44ID:kOEfz9sl
ペンギンだっけ
0417NAME OVER2016/09/10(土) 12:17:55.42ID:???
>>404 CPUに下駄はかせるとか当時なかったか?

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092970926/584
0418NAME OVER2016/09/10(土) 20:50:07.56ID:???
9821は最高のマシンだと当時は思っていました
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1473482554-0180-001.jpg
0419NAME OVER2016/09/10(土) 21:54:51.84ID:???
単純に求められてるものが違うと思うし、当時にそのスペックでそれだけの仕事がこなせるものもなかったからな。価値はあっただろ。
0420NAME OVER2016/09/10(土) 22:29:26.86ID:???
最高のPCは、9801に決まってる
0421NAME OVER2016/09/10(土) 23:37:53.44ID:???
出費が一番かさんだのはメモリの増設とHDDだった
0422NAME OVER2016/09/11(日) 06:55:24.33ID:???
1,4G dualとかゴミスペックだな
0423NAME OVER2016/09/11(日) 09:34:06.07ID:???
いまどきのPCはどう転んでも昔のPCには敵わんよ。
いまどきのPCはもはや家電であって、持ってない方が珍しい代物に
なってしまった。
しかし、昔のPCは非常に特別感があり、未来のアイテムであり、それを
持ってる事が個人を指す代名詞にすらなった。
パソコン持ってる友人の家に初めて遊びに行き、88で動いてる信長の
野望を見た時の衝撃と羨望は今でも忘れん。
0424NAME OVER2016/09/11(日) 10:02:38.26ID:???
>>418
当時のマックって50万円は下らなかったはず
0425NAME OVER2016/09/11(日) 10:06:24.49ID:???
当時のマックって50円バーガー出してたなぁ
0426NAME OVER2016/09/11(日) 10:29:15.71ID:???
9821はバリューセットじゃなくバリュースターだぜ。
バリュースターはUSBがつくようになってようやく価値が出てきたような気がする。
0427NAME OVER2016/09/11(日) 11:54:11.78ID:???
サンキューセット
0428NAME OVER2016/09/11(日) 14:16:11.60ID:???
最近はスマホですよ
PC持ってるほうが珍しくなってきてますよ
0429NAME OVER2016/09/11(日) 14:52:12.79ID:???
スマホやタブレットは裏で操作しづらいから扱いづらい。
ま、PCでもDOSやWindows以外のOSだと俺の場合は裏から操作しづらいから苦手だけど。
業務上、QNXとか言うOS上で動くアプリケーションを保守することもあるけど誤ってファイル消しそうでおっかない。
0430NAME OVER2016/09/11(日) 15:10:00.31ID:???
マック50万で何故か
堀井雄二のコンピュータークエストを連想してしまった
0431NAME OVER2016/09/11(日) 15:13:40.49ID:???
>>430

おもしろそうな本だな
読んでみたくなった
アマゾンで買えるかな?
0432NAME OVER2016/09/13(火) 06:11:56.36ID:???
スーパーデプス
技科大レーサー
風流
0433NAME OVER2016/09/13(火) 08:04:47.82ID:???
>>400
ファミコンのCPUはリコー製だし、マッキントッシュが参考にしたaltoはゼロックス製。
0434NAME OVER2016/09/13(火) 18:16:56.21ID:???
ダークレイスやってた方居ます?領主のバカ息子に献上する品ってドロップ品の宝石類で合ってますかね?
酒場に行かないとイベント起きないんで、寄り付かなければいいんでしょうけど
0435NAME OVER2016/09/13(火) 20:07:17.79ID:???
誰かスーパ大戦略98の隠し兵器の出し方知ってる人
教えてください
0436NAME OVER2016/09/13(火) 20:47:33.83ID:???
核爆弾?レーザー?
0437NAME OVER2016/09/13(火) 21:25:57.92ID:???
ホバータンクとかナイトなんちゃらみたいなトンデモ兵器じゃなかったっけ
0438NAME OVER2016/09/13(火) 22:01:09.41ID:???
>>434
風の洞窟のダーク・レイスの保管庫で拾ったアイテム
0439NAME OVER2016/09/13(火) 22:26:01.06ID:???
>>435
参考に
http://blogs.yahoo.co.jp/inosetakesi/archive/2011/04/28
http://superexcrescent54.rssing.com/chan-23998026/all_p6.html
http://blogs.yahoo.co.jp/inosetakesi/33317720.html
0440NAME OVER2016/09/13(火) 23:23:10.43ID:???
>>439
早々にありがとうございます。
しかしこれ↓は88だからか98で同じことしても出ませんでした

「near the future」はその名の通り、近未来兵器。出し方は生産タイプ選択画面で大文字とカナをロック、CTRL+SHIFT+GRPH+COPYキーを押したままでSPACEで選ぶとサイシンエイの次に出現する。

スペースキーを押した時点で決定されるのです
anexだからか?
0441NAME OVER2016/09/13(火) 23:42:19.28ID:???
>>436
>>437
ナイトライダーとかエアーウルフです
0442NAME OVER2016/09/13(火) 23:52:26.16ID:???
>>41
ttp://ankachan.info/
0443NAME OVER2016/09/14(水) 01:32:58.53ID:???
超時空要塞マクロス リメンバーミー やってた人いるかな

途中で放り出してたのをやり直してるんだがクリアできんorz
0444NAME OVER2016/09/14(水) 17:37:53.22ID:???
>>438
なるほど、狩に行くってのがヒントだったんですね。
しかし勿体無いなぁ。金が貯まりにくいってのに
どうもありがとうです
0445NAME OVER2016/09/14(水) 20:42:21.65ID:???
途中で放り出したといえばロードウォー2000(だったかな?)

中古屋で買ったら説明書がなくて
目的もわからずうろうろしてたら敵が出て速攻やられてゲームオーバー。
そのままプレイせずに放置したけど
説明書があったら面白いゲームと思えたんだろうか
0446NAME OVER2016/09/15(木) 00:49:19.08ID:???
>>443
マクロス、プレイしていたけどもう憶えていない
バルキリーがクソ弱くてマクロス艦で戦っていたような

エルヴスだったか寝取られ話だった気がするけど
これもどうだったかクリアしていたことすら忘れた
0447NAME OVER2016/09/15(木) 09:16:58.82ID:???
パソゲって、やたらマニアックだったり、やたら難しかったりってのが少なくなかったな。
タイトル忘れたけど、ファイヤーエムブレムそっくりのゲームシステムのSRPGで、
一人の敵に対して5〜6体の味方で袋叩きにしてようやく倒せるかどうかって、ゲーム
バランスのヤツがあって1ステージもクリアせずに投げ出したの思い出した。
0448NAME OVER2016/09/15(木) 15:30:33.28ID:???
光栄の三国志英傑伝もステージごとにかなりシビアな戦闘を強いられたことも。
ま、もっと昔のゲームに比べたらそれでもぬるいんだろうけど。
0449NAME OVER2016/09/15(木) 16:12:44.44ID:???
昔だからピーキーな調整かっていうとそうではないでしょ…
0450NAME OVER2016/09/15(木) 16:50:55.25ID:???
難しければ難しいほど良いゲームって言われる時代もあったからなあ
0451NAME OVER2016/09/15(木) 17:40:23.78ID:???
当時は大きな声で言えなかったが、ロマンシアは解かせる気が全くないクソゲーだと思ってたな
信長の野望レベル5みたいな感じ
0452NAME OVER2016/09/15(木) 17:49:13.68ID:???
パソコンサンデーで山下章の攻略を参考にしてたのが懐かしい
0453NAME OVER2016/09/15(木) 19:31:33.68ID:???
完全に詰め将棋になってた奴があるな 七英雄物語とかよー

グレイストンサーガは結構面白かったよ
0454NAME OVER2016/09/15(木) 20:20:16.82ID:???
>>450
昔卍PSY幽記って言うゲームがあってだな。
鬼エンカウント、ミスしまくりの攻撃、割に会わなさすぎる少ない経験値
誉めるところは手塚プロのビジュアルシーンのみ
はっきり言って難しい、でもクソゲだった。
0455NAME OVER2016/09/15(木) 20:25:03.31ID:???
そして期待に反して微妙な古代曲>卍PSY幽記
0456NAME OVER2016/09/15(木) 21:44:39.34ID:???
PSY幽記は好みの問題だけどMIDI版は凄く緻密で当時他には無い程の出来ばえかと
0457NAME OVER2016/09/15(木) 22:00:43.36ID:???
>>451
攻略みないと100%無理だよな
0458NAME OVER2016/09/15(木) 22:26:35.14ID:???
>>447
知らんけどウルフィッシュギャロップとか?
0459NAME OVER2016/09/15(木) 23:53:06.70ID:???
>>454
95年でその出来ならそれは難しいから良いゲームと言われる時代ではなく、クソゲーと言われる時代だな
0460NAME OVER2016/09/16(金) 05:56:56.88ID:???
DSのFF4なんか難易度高めにしたら「微妙」なんて評価されたし。
難易度高めにしても、頑張って制覇して得られるものが少なかったら叩かれるだけ。
0461NAME OVER2016/09/16(金) 07:44:08.18ID:???
>>460
FF4はSFCの時点で難易度高いと言われてたけどね
セシルのホワイトナイト転向イベント戦闘で詰まるヤツ続出だった
0462NAME OVER2016/09/16(金) 08:04:01.98ID:???
さすがにクラスチェンジは滞り無かったけど、
月でベヒモス2匹とか鉄巨人とか平気でウロウロしててビビったし、
ラスボスまで行けるレベルでも倒せなくてレベル上げしたな〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています