トップページretro
1002コメント291KB

PC-98を懐かしむスレ23【非エロ】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER2016/07/15(金) 21:05:24.60ID:???
前スレ
PC-98を懐かしむスレ22【非エロ】 [転載禁止]H2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1457580453/
0229NAME OVER2016/08/09(火) 20:33:27.45ID:???
光栄はパワーアップキットがお約束

システムソフトはキャンペーンシナリオがでるのがお約束
0230NAME OVER2016/08/09(火) 23:03:34.39ID:???
MMFのキャンペーンシナリオが出るという話は結局頓挫してしまったがな!
0231NAME OVER2016/08/10(水) 00:38:35.17ID:???
>>225
今のミニタワーとほぼ一緒の出来だよ
0232NAME OVER2016/08/10(水) 03:43:21.41ID:???
日本テレネットのアルバトロスの拡張コース
0233NAME OVER2016/08/10(水) 06:08:43.76ID:???
拡張とかすけべ
0234NAME OVER2016/08/10(水) 08:24:23.36ID:???
昔のパソゲーの追加シナリオやマップはリーズナブルと歓迎されたのに、何故昨今のDLCは叩かれるのか
0235NAME OVER2016/08/10(水) 09:04:33.83ID:???
PCといえばデスクトップ型でCRTを上に置いたときの調和美だと思うわ
CD-ROMドライブが標準タイプの9821と横置きのX6800はフロントから惚れ惚れ
68Kは縦置きでも横置きでもキレイだったけど
ガワのデザインは国産の方が上だな
しかしタワー型は無個性かキワモノ
0236NAME OVER2016/08/10(水) 09:53:56.97ID:???
>>234
追加シナリオ型のDLCはそんなに叩かれていない(一部を除き)。
主に叩かれているのはアンロック型と呼ばれるキーコンテンツ購入型(ある場所に行けないとか、格ゲーの使用キャラが使えるようになるとか)が多い。
着せ替えデータ系や強力アイテム系はまあお楽しみなんでそれもそんなに叩かれているものではない。
0237NAME OVER2016/08/10(水) 10:43:57.63ID:???
掛けた金額によってゲームの進行速度が変わるような課金要素は総じてクソだな
0238NAME OVER2016/08/10(水) 12:50:00.18ID:???
>>235
俺らが見慣れてるからってのもありそうだが、外国産の製品は匡体の質感が変なものが多い。
あくまでも主観だが。
Conpaqとか、鏡体の表面の質感がなんだこりゃ?って思った。
そいつは産業機器にくっつける部品のUSA製でも似たような感じがあった。

>>237
絶対にPK(Player killer)されないオプションとか。(但し、これは課金で得られるものかな?)
せめて追加シナリオを課金で入手、などが健全かなぁ…。
0239NAME OVER2016/08/10(水) 13:12:46.48ID:???
>>228
そんな感じだった。で2は安くて5800円くらいだった
0240NAME OVER2016/08/10(水) 13:43:05.44ID:???
すいません209です。シナリオが2通りに分岐、エンドは特定の仲間で2通りに分岐でエンディングは計4通りですね。
どうも失礼しました
0241NAME OVER2016/08/10(水) 16:50:01.21ID:???
良く調べたな!
0242NAME OVER2016/08/10(水) 22:16:31.90ID:???
これ欲しかったが高額で手が出なかった・・・対応したゲームが多かった記憶
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1470825571-0321-001.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1470828764-0146-001.jpg
0243NAME OVER2016/08/10(水) 23:33:50.74ID:???
ミュージくんっていうのもあった気がする。
0244NAME OVER2016/08/10(水) 23:48:52.70ID:ZQrnAFIs
>>235
海外製でもグッとくるデザインは当時もあったけどなぁ

Macはもちろんだけど、ゲートウェイのタワー筐体の無骨さは格好良かったし、PS55Zのシンプルな事務機器感、INDIGOのぶっ飛んだ配色センスとか好きだった

68kはそれらにも劣らなかったけど98シリーズはデザインは良いとは言えないと思うけどな
0245NAME OVER2016/08/10(水) 23:49:39.87ID:ZQrnAFIs
あとオリベッティのノートパソコンのデザインも好きだったなぁ
0246NAME OVER2016/08/10(水) 23:53:24.80ID:ZQrnAFIs
NEXTキューブ、ピザボックス
SONYのNEWSも追加で
0247NAME OVER2016/08/11(木) 01:21:07.78ID:???
>>234
別に今のPCゲームのも叩かれてないけど。
0248NAME OVER2016/08/11(木) 04:50:52.40ID:???
ストリートファイターvs鉄拳やらジョジョみたいなフルプライスで売ってるのに
半分近くのキャラクター解除が有料みたいなのは当然糞味噌にたたかれてたな
あげくにゲームも糞だったという
0249NAME OVER2016/08/11(木) 08:59:52.65ID:???
昔はゲームなんて滅多に買えなかった時代に、買ったゲームが面白くて
それを追加シナリオとかが発売されてもう少し遊べるよってのは良い印象だった思い出はある
自分で買う新作は雑誌の記事を信頼して買ってみないとわからなかったし
まあいまはゲームは消費物だからね。後から追加でいろいろ出されるとめんどくさいか
というかDLCなんて元は不正入手や中古対策だったような・・・
0250NAME OVER2016/08/11(木) 23:05:01.03ID:???
PC98版DOSBoxはいつ出る?
0251NAME OVER2016/08/12(金) 15:12:20.65ID:???
>>242
まあMIDI対応ゲームをしたいというだけなら音源単体でもいいがそれでも高かった。自分も学生だったから買えなかったな。
社会人になってからWindowsマシン用にUSB対応のSC-D70を買ったがその頃にはMIDIはすでに衰退期。Windowsで生音扱いやすくなったから当然といえば当然だが。
0252NAME OVER2016/08/13(土) 12:21:57.19ID:???
アートディンクのMIDIよりファルコムのFM音源の方が良かった件
当時はMIDIすげーって思ったけど、今ではFM音源の方が味があっていいと思える
0253NAME OVER2016/08/13(土) 17:29:34.82ID:???
今やMIDIで扱える音源は現物と遜色ないくらいくらいだからな
でもFM音源も未だに残ってるし需要も少しはありそう
0254NAME OVER2016/08/15(月) 09:08:41.16ID:???
>>251
MIDI音源モジュールは中古でも手に入りづらくなったかも…。
俺はSC-88ProとSC-8820、MU-100を確保して今でも使ってるけど。
殆どがBGM代わりにMIDIデータを再生させてるだけだが。
あと、YAMAHAのUSB-MIDI変換アダプタがWin7の64bit環境でも使えるから助かる。
SC-8820はUSB対応だけどVistaの64bitドライバを充てて使ってる。

>>252
アートディンクのFM音源用BGMはしょぼすぎてはなしにならんと思った。MIDIで何とかカバーできたレベル。
ファルコムのFMは確かによかったけど、末期のゲームでMIDI対応させたらかえってしょぼくなった気がする。
0255NAME OVER2016/08/16(火) 13:19:07.96ID:???
高額なMIDI音源モジュールはあこがれだったけど、結局それ自体は買う機会なかったなぁ・・・
Winの時代になって、サウンドカードに各種ドーターボードを載せたりはした
0256NAME OVER2016/08/16(火) 15:19:08.64ID:???
>>252
MIDIのBGMてあまりゲームに合わないような気がする
Bio100%のOWL-ZOOのMIDIサウンド作成者もドキュメントファイルにそう書いてたし
0257NAME OVER2016/08/16(火) 18:33:44.97ID:???
>>255
オマ俺
0258NAME OVER2016/08/16(火) 20:12:29.57ID:???
MIDIマッパーがvistaから廃止されてるんだよな
デフォルトだとUSBでMIDIを繋いだところで、
PC内臓のソフトMIDIから外付けMIDIに切り替え出来ないんだな
vista用のフリーソフトMIDIマッパーを7に入れたら動いたので使ってる
win10で動くのかどうかは判らん
0259NAME OVER2016/08/22(月) 11:43:54.50ID:???
http://imgur.com/QXDBngX.jpg
0260NAME OVER2016/08/22(月) 20:37:13.70ID:???
フィーナ派とかリリア派とかあったんだっけ?
俺の中ではアドルが種馬野郎であるという印象しかないが
0261NAME OVER2016/08/22(月) 23:46:46.53ID:???
リリアはアドルに片思いじゃないの?声がアニメだと三石だったような記憶。
0262NAME OVER2016/08/22(月) 23:56:11.01ID:???
88フィーナ
http://psyzans.com/Kura/Fuchan/Feena_02.png
MSXフィーナ
http://psyzans.com/Kura/Fuchan/Feena_04.png
ファミコンババア
http://tn-skr2.smilevideo.jp/smile?i=16657261.L
セガフィーナ
http://bto8.smspower.org/segapower/1370/32.gif
PCEフィーナ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d4-d1/playstationbb_since2003/folder/1264091/45/39430545/img_1_m?1425204819
0263NAME OVER2016/08/23(火) 00:11:46.87ID:???
ハーモニカとメガネイベントありながらその後ほぼスルーされ、
きちんとお別れが出来たフィーナを横目に見ながら黙って石になっていったレア派
0264NAME OVER2016/08/23(火) 01:02:59.08ID:???
>>262
X68Kが無いとかちょっと…
ttp://psyzans.com/Kura/X68k/X68k_095.jpg
0265NAME OVER2016/08/23(火) 03:12:04.05ID:???
エターナルの2で
ルーになってモンスターに好意的に話しかけられつつも先に撃った魔法で後ろから焼き尽くす背徳感が気持ち良かった。
98で出来たかは覚えてないというか知らん。
0266NAME OVER2016/08/23(火) 10:03:18.24ID:ACU70Byy
そういえばリリアをイメージしたアイドルいたな
0267NAME OVER2016/08/23(火) 10:32:11.79ID:???
すぎもっちゃんね。今どうしてるんだろ
0268NAME OVER2016/08/23(火) 12:41:09.30ID:???
ミス・リリア懐かしいな。
ググってみたらカラコンブランドが出てきた
0269NAME OVER2016/08/23(火) 16:25:29.34ID:???
>>267
いいオバチャンだろ
Wikipediaに思ったより詳しく書いてあってワロタ
0270NAME OVER2016/08/23(火) 20:23:51.06ID:???
羽衣翔のイースで「アドルとリリアは実の兄妹」という展開になってアゴが外れた思い出がある
その上でリリアはアドルに惚れてるんだったかな
最終的にはフィーナとくっついたけど
0271NAME OVER2016/08/23(火) 20:46:10.18ID:???
ゲームブックは主人公(自分の分身)がリリアと結婚する最後で終わっていたよ
0272NAME OVER2016/08/23(火) 21:06:06.69ID:???
コンプティークのロマンシアも滅茶苦茶だったな
おもしろかったけど
0273NAME OVER2016/08/23(火) 21:16:50.12ID:???
>>269
Wiki編集してるのって基本的に俺らな気がする
0274NAME OVER2016/08/24(水) 14:48:13.63ID:???
Wikipediaにブログのリンク貼ってあったから見たけど
文字だけのブログなんだな

もうおばちゃんだから顔は出せないんだろうな
0275NAME OVER2016/08/24(水) 17:42:07.43ID:???
お前らもいい年したオッサンだしな
0276NAME OVER2016/08/24(水) 18:03:27.91ID:???
心も体も病んでるような内容で、更新ずっと止まってるな
幸せになってくれてればいいが
0277NAME OVER2016/08/24(水) 23:06:36.68ID:???
>>275

永遠の18歳だもん

>>276

スゲー当たり障りの無いことしか書いてないじゃん
とっくに結婚してて子供も居るだろ
全然幸せに決まってるよ
俺らには関係の無い世界だろ
0278NAME OVER2016/08/24(水) 23:28:44.34ID:???
当時理恵ちゃんはゴールデンのバラエティにも出演してて流石にミス優子とは違うなとか思いながら観てた
正直、テレネット派だったんで少し悔しかった
0279NAME OVER2016/08/24(水) 23:40:06.04ID:???
観たことあるある

あんまりバラエティーには向いてない人だったな
なんか心ここにあらずみたいな感じで
バラエティーは俺も面白いと思ったこと無いけど
ゲームアイドルだとどうしても芸人と絡まないといけないからね〜
0280NAME OVER2016/08/24(水) 23:52:35.40ID:???
久々に見た太田貴子か典型的おばちゃんになってて悲しかったな…
0281NAME OVER2016/08/25(木) 09:00:06.91ID:???
薬師丸ひろ子にちょっと夢中になったあの頃
アイドルにはまったく興味はなかったし
当時の友達におニャン子クラブのサイン会だったか何かに誘われていったけど
周囲の人間とその空気の場違い感に早々と立ち去った夏休み
0282NAME OVER2016/08/25(木) 09:40:32.00ID:???
すぎもっちゃんがりリアに選ばれた時は…
え〜俺の同級生の方がずっと似てるぞ!と思ったこともあったっけ。
でも、その時点で既に18歳だから応募しても選ばれるはずもなかった、と勝手に妄想。
0283NAME OVER2016/08/25(木) 15:01:04.19ID:???
あの当時のアイドルだから
かわいいかわいいで演出されたんだけど
現在なら「ファルコムゲームは全部クリアしました」とか
「物心ついたときから国産PCゲーム一本でした」とか言わされて
炎上するのだろうか?
0284NAME OVER2016/08/25(木) 19:28:54.32ID:???
>>283

今の時代のゲームアイドルは大変だな
ファルコムのゲームを全クリアなんて俺も出来て無いよ

ロードモナークとブランディッシュとぽっぷるメイルはやった事無い
0285NAME OVER2016/08/25(木) 19:40:11.19ID:???
ザナドゥ途中で詰んでそのままですが?
0286NAME OVER2016/08/25(木) 20:17:54.19ID:???
>>284
ブランディッシュとロードモナークはプレイしていないのもったい無い
0287NAME OVER2016/08/25(木) 21:30:14.44ID:KnAs0phg
ロマンシアなんて攻略本を見ないと絶対クリアできないよね
セーブ機能も無いし
0288NAME OVER2016/08/25(木) 21:42:22.30ID:???
ロマンシアはソーサリアン内のシナリオしかやったことないな

ドラスレシリーズはFC版ドラスレファミリーから入ったけど
それ以前の作品は理不尽なゲームともっぱらの評判で手を出しにくかった
0289NAME OVER2016/08/25(木) 22:05:16.76ID:???
ロマンシアって最後までプレイできた人がいるとは凄い
当時コンティニュー機能があるとか雑誌で見かけた記憶あるけど
難しいというより不条理な印象あった記憶
0290NAME OVER2016/08/25(木) 22:08:44.48ID:???
ソーサリアンのロマンシアのシナリオとロマンシアのシナリオがどれだけ違うのか知らん自分が居る。
0291NAME OVER2016/08/25(木) 22:55:38.24ID:???
ロマンシアは今なら間違いなくクソゲー認定
0292NAME OVER2016/08/25(木) 22:57:59.67ID:iVTsjvr/
ロマンシアとかソーサリアンとか、ぶっちゃけ攻略本見なきゃクリア不可能じゃねーかw
0293NAME OVER2016/08/26(金) 01:24:50.65ID:???
おまいさんにはそうかもな
0294NAME OVER2016/08/26(金) 01:36:10.87ID:???
ロマンシアはムリだけど
ソーサリアンはなんとかなるだろ
氷の洞窟の謎解きが難しかったけど

>>286

ブランディッシュとロードモナークはやっぱり面白いんだ
面白そうだよね。当時からやりたいとは思ってたんだ
そのへん出てた頃はもう大人になっちゃってたんだけど
今からでもやってみようかな
0295NAME OVER2016/08/26(金) 08:35:51.69ID:Cpx4MAld
こんなのあった

PC88 ロマンシア 17分最速クリア 前半
https://www.youtube.com/watch?v=4qAxzb_5qX4
PC88 ロマンシア 17分最速クリア 後半
https://www.youtube.com/watch?v=15lZtrXFQU8

関連動画から永久に抜け出せなくなりそうだwww
0296NAME OVER2016/08/26(金) 09:37:28.03ID:???
ブランディッシュVTは途中まで遊んだけどセーブデータ化けのせいか、違うエリアに移動するときに
××のファイルがありません、とか言われて進めずじまい…。

始めからやり直したら次に進めたけど、結局それ以降はプレイをあきらめtら。
ブランディッシュ4もジャンクで買ってきて遊んだけど初めから遊ぶ気がしなかった。
やっぱ、クオータービューは(俺にとっては)駄目だと思った。
キーボードを45度左回転して遊べば適応できるんだけど、馬鹿なことに45度右回転しないと適応しなかった。
せめてコンフィグで変更できるようにすべきだと思った。
右回転して遊ぼうとすると自分の右手(テンキー操作)が苦しくなる。
あ、それはマウスを左手で操作する前提になるけどね。
0297NAME OVER2016/08/26(金) 16:55:24.35ID:???
クォータービューと言えばFZ戦記アクシス
こいつはスティックで何とかクリアしたけどそんな俺もブランディッシュVTには慣れることが出来なかった
0298NAME OVER2016/08/26(金) 17:27:06.18ID:???
音楽はいいなぁ
0299NAME OVER2016/08/26(金) 17:44:52.58ID:???
VTはイマイチだったなあ
Brandishは1>2>3だと思う
0300NAME OVER2016/08/26(金) 18:56:57.01ID:???
俺は2>1>3>>越えられない壁>>>>VT
だなぁ
0301NAME OVER2016/08/27(土) 08:44:36.44ID:???
VTって正式発表前のパソコン雑誌へのソフト発売予定一覧には「開発コードネームVT」の名前で載ってたよな
0302NAME OVER2016/08/27(土) 11:50:38.47ID:???
その辺りはwikipediaにも書かれてたような記憶がある
そのパソコン雑誌を引用して記事が書かれたんだろうか
0303NAME OVER2016/08/27(土) 11:52:03.96ID:???
ファルコムでVT言われたらヴィンテージマスターだと思っちゃうわ
0304NAME OVER2016/08/27(土) 13:35:45.37ID:???
それだと普通にVMだけどな
まーVMと言えばスレ的には98になるけど
0305NAME OVER2016/08/27(土) 20:33:25.72ID:xFsqShyH
>>301
ベーマガにはそう書いてあるな
0306NAME OVER2016/08/28(日) 01:16:08.04ID:???
>>305
俺もベーマガで見た
確か95年11月頃だったかな
0307NAME OVER2016/08/28(日) 09:08:22.42ID:???
ベーマガっていつまで買ってたかなあ。95年の頃はもうたまに買う程度だったかな
その頃は国内のPCゲームなんてアダルトが勢いだったし、海外ゲームや自作記事の載ってる
雑誌ばかり買うようになった。ベーマガと98はなんか趨勢が似てるな
0308NAME OVER2016/08/28(日) 09:33:22.13ID:???
最初はベーシックの勉強かねてベーマガ片手にプログラム入力してゲーム遊んでいた
その後はプログラム解析しながらプログラムを弄って(改造して?)遊んでいた記憶

自分の場合はBIO100%のフリースソフトやザナドゥ、フライトシムが出てきた時期で
学生の身分としては同じ時間かけるならプログラム打つより遊ぶ方に流れた(><)
0309NAME OVER2016/08/28(日) 10:03:16.09ID:???
俺は禿バンクが出したゲームブラストという雑誌を買ってた。
最後は次号予告を掲載しておきながら無断(笑)で廃刊しやがった…。
俺が創刊から廃刊まで買い続けた数少ない雑誌だ。
0310NAME OVER2016/08/28(日) 10:03:37.45ID:o7J+TsNs
95年前後はフリーソフトが入ったフロッピーを付けた雑誌がいくつか出てて
それが図書館にあったからせっせと収集してた
雑誌は覚えていないが「食っちゃいやよん」というソフトが心に残っている
0311NAME OVER2016/08/28(日) 10:21:41.57ID:???
>>310
これか
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71sa0vBELzL.jpg
0312NAME OVER2016/08/28(日) 10:36:55.59ID:???
フリーなのに凄いな、その辺のエロゲと変わらない画面だ
0313NAME OVER2016/08/28(日) 14:09:38.69ID:???
付属ディスクが5いんちじゃなくて、3.5インチなのが時代を感じる
この後はCD-ROMへと移っていくのであった
0314NAME OVER2016/08/28(日) 21:37:08.60ID:???
番外編は持ってなかったというか出てたの知らんかったわ
0315NAME OVER2016/08/28(日) 21:50:20.31ID:???
競馬コレクション、占いコレクションとか秀和システムから色々出ていた記憶
0316NAME OVER2016/08/29(月) 00:28:45.35ID:???
>>311
これ、会社にあったわ。
誰が持ち込んだんだか…。

>>313
ねんがんのCD-ROMドライブを買ったらタイミングよくおーPCの添付ディスクがCD-ROMに変わったのを思い出した。
CD-ROMの方がメディアコストも製本コストも下がるし、容量も増えるから本当に待望だった。
でも、それに各雑誌が便乗値上げした感も見え見えだったな。
0317NAME OVER2016/08/29(月) 03:39:37.00ID:???
98にCDつけたら、なんか無限の容量を手に入れた気分になってたな
実際はそんなに活用出来なかったけど
今もCDをQドライブに指定する習慣が残ってしまった
0318NAME OVER2016/08/29(月) 19:58:22.53ID:???
ソニーのパソコン?
http://momi6.momi3.net/pc/src/1472457293664.jpg
0319NAME OVER2016/08/29(月) 20:16:25.07ID:???
SMC-70じゃね?
0320NAME OVER2016/08/29(月) 20:26:26.57ID:???
そうみたいだね
http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/smc70.htm
0321NAME OVER2016/08/29(月) 20:28:20.55ID:???
自分で貼っておいてなんだけど、70gの方みたい…
http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/smc70g.htm
0322NAME OVER2016/08/29(月) 20:46:58.08ID:???
何か昔ケンブンシャのマイコン大百科みたいなのに、「テレビ業界でも使われてるコンピュータだ」って書かれてたの覚えてるわ

スーパーインポーズとかできるんだっけ?
0323NAME OVER2016/08/29(月) 22:17:54.44ID:???
スーパーインポーズ機能ってシャープのX1シリーズの印象が強かったな

当時のテレビのディスプレイに接続するより専用ディスプレイで98十分に画像は綺麗だった記憶
0324NAME OVER2016/08/29(月) 23:03:35.30ID:???
70でコケて777でもコケました
0325NAME OVER2016/08/29(月) 23:32:26.47ID:???
Z80系を積んでいた他のマシンに比べてグラフィック機能がイマイチ
0326NAME OVER2016/08/30(火) 02:48:40.53ID:???
横に21ピンRGBコネクタ付いてるモニタなんて…
0327NAME OVER2016/08/30(火) 03:57:40.85ID:???
777Cは320X200とはいえ4096色中16色使えたからアニメ絵の発色は良かった
0328NAME OVER2016/08/30(火) 10:02:51.27ID:???
すぐ壊れる一体型カーソルキーがだめだったと思うの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています