PC-98を懐かしむスレ23【非エロ】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER
2016/07/15(金) 21:05:24.60ID:???PC-98を懐かしむスレ22【非エロ】 [転載禁止]H2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1457580453/
0002NAME OVER
2016/07/15(金) 21:08:50.54ID:???0003NAME OVER
2016/07/15(金) 21:14:16.85ID:???やり込みいらない派でしたし
新作出るたびにwktkしてましたわ
BGMだけなら今でもおk
0004NAME OVER
2016/07/15(金) 21:37:37.46ID:???乙!
98ギャプラスの移植完成度サイコ―
https://www.youtube.com/watch?v=9AKy36pzjmE
0005NAME OVER
2016/07/15(金) 21:38:29.66ID:???ご苦労様
サンダーフォース
https://www.youtube.com/watch?v=A9u0T6OEUfo
0006NAME OVER
2016/07/15(金) 21:39:41.85ID:???http://www.amusement-center.com/project/egg/special/package_silent-mobius/
0007NAME OVER
2016/07/15(金) 21:40:06.59ID:???https://www.youtube.com/watch?v=Zdxeh1x6wu4
0008NAME OVER
2016/07/15(金) 21:41:06.06ID:???http://bio100.jp/game_review/img/rolling/p_game_img03.gif
http://bio100.jp/game_review/img/polestar/p_game_img02.gif
0009NAME OVER
2016/07/15(金) 21:41:41.17ID:???ttp://blog-imgs-12.fc2.com/f/r/g/frgrgnd/samegame_03.jpg
ttp://homepage1.nifty.com/y-osumi/old_game/game/brpn/brpn.png
0010NAME OVER
2016/07/15(金) 21:43:04.70ID:???物騒な・・・こんな技あったんかい?w
https://www.youtube.com/watch?v=7c8SYxbM7PE
0011NAME OVER
2016/07/15(金) 21:44:29.10ID:???ttp://blog.goo.ne.jp/nhh0/e/19a8728003e5dee06bbafdbac628fd5b
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/ca7c15e4ff2fefb72efe2d5ff54044f5.jpg
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/software/mz80/gif/pio00.jpg
ttp://www.neko.ne.jp/~freewing/software/mz80/gif/pio01.jpg
0012NAME OVER
2016/07/15(金) 21:45:58.02ID:???ttp://img1.gamersky.com/image2015/12/20151219as_1/gamersky_08origin_15_201512191841788.jpg
0014NAME OVER
2016/07/15(金) 21:48:41.91ID:???エアーコンバットU
http://www.geocities.jp/f19_avionics/ac2sc1/index.html
0015NAME OVER
2016/07/15(金) 21:49:59.48ID:???'92年度読者が選ぶTOP20
0016NAME OVER
2016/07/15(金) 21:50:29.47ID:???272 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/20(金) 05:17:23.33 ID:0Foazg7d [17/27]
PC-8801とかを修理する商売もやれ
330 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/20(金) 05:21:42.67 ID:qO7f6JR5 [5/23]
>>272
こういうのするのか
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/86234965-1332307187_l.jpg
349 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/20(金) 05:23:04.70 ID:u3WFONfK [12/25]
>>330
こっちだろ
http://bgm.sub.jp/700USA/HYK/hyk5.JPG
408 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/20(金) 05:30:00.86 ID:u3WFONfK [15/25]
PC-8001が1ドット単位で色が塗れないのを知ってれば、
このパンツにどれだけこだわっているのかがわかる
http://41.media.tumblr.com/tumblr_m96ke8q7YI1qfxv5io2_1280.jpg
0017NAME OVER
2016/07/15(金) 21:56:40.18ID:???http://livedoor.blogimg.jp/achirus_fasciatus/imgs/4/7/47d1126e.jpg
富士通
http://www.dentaku-museum.com/hc/computer/notetype/16pai/16pai-ad.jpg
シャープ
http://svd.2chan.net/dat/48/src/1454752989006.jpg
エプソン
http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/images/0081_01_l.jpg
東芝
http://geek925.jp/wp-content/uploads/2008/06/080627.jpg
0018NAME OVER
2016/07/15(金) 21:56:56.86ID:???http://ratscats.client.jp/p-th/pa7007-2.jpg
富士通はFM-7
http://ais-blog.net/wp/wp-content/uploads/fmnew7.jpg
ソニーはSMC-777
http://blog-imgs-59.fc2.com/w/e/r/werehousek/Sony_SMC-777-1.jpg
0019NAME OVER
2016/07/15(金) 21:57:21.32ID:???http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-eb-b0/orcinus_shop/folder/291971/67/1238067/img_0
SG-3000
http://www.videogameconsolelibrary.com/images/1980s/83_Sega_SG-1000/Sega_SC-3000_01-640.jpg
RX-78
http://livedoor.blogimg.jp/ks_dee_pasocom/imgs/2/9/292551f0.jpg
ファミリーベーシック
http://www.famicom.biz/all/catalogue/6800000100670.jpg
PC-6001
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/a/m/same1969/10535794_3570973697.jpg
0020NAME OVER
2016/07/15(金) 21:58:07.59ID:???http://blog-imgs-32.fc2.com/g/a/r/gareraku/s-DSC00026.jpg
三菱 MULTI8
http://danjo.city.kashiwa.lg.jp/gakushuu/pcschool/pc_history/pict/MULTI8.jpg
日立 S1
http://www.beep-shop.com/blog/wp-content/uploads/2014/10/RIMG1156.jpg
ソード M5
http://homepage1.nifty.com/uit_nisan/pc/m5.jpg
カシオ FP-1100
http://www.retrowiki.es/rw10/e107_files/public/1342548505_2_FT21028_pw-fp1100-02.jpg
松下電器 JR-200
https://41.media.tumblr.com/tumblr_mbdgrbbSi71ro7293o1_500.png
マックスマシーン
http://www.richardlagendijk.nl/foto/cip/computer_max_machine_01.jpg
0021NAME OVER
2016/07/15(金) 21:59:33.46ID:???https://i.ytimg.com/vi/3dSCp0QnpB8/hqdefault.jpg
ポピュラス PC98板
https://refuge.tokyo/pc9801/pc98/thumbnail/04620.jpg
0022NAME OVER
2016/07/15(金) 22:01:10.89ID:???0023NAME OVER
2016/07/15(金) 22:53:38.94ID:???http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1468553199-0110-001.jpg
0024NAME OVER
2016/07/16(土) 02:15:06.55ID:???0025NAME OVER
2016/07/16(土) 07:53:39.27ID:???「セックスって何?」と子どもに聞かれた時の模範解答とは?
https://news.nifty.com/article/item/neta/dot-2016071300222/
0028NAME OVER
2016/07/16(土) 11:14:48.28ID:sW1EH8fNwinは主人公の絶望感がヌルくなっちゃったのがちょっとね
0030NAME OVER
2016/07/16(土) 13:09:12.44ID:???マイルきゅんは女の子
マイルきゅんは女の子
マイルきゅんは男の娘
ふ〜
0031NAME OVER
2016/07/16(土) 13:16:17.07ID:sW1EH8fN0032NAME OVER
2016/07/16(土) 17:46:06.14ID:???8bit御三家以外は出したはいいが後が続かなかったものばかりだったけど多彩で華やかではあった
8色を超える同時発色が実際にはあんまり役に立たなかったけどメーカーは売りにしていた時代
多色表示には確かに夢を感じてた
でもやっぱりソフトの充実が性能よりも後々に効いてくるんだよなぁ
その点で98は必須ブツが揃えられれば今でも楽しめるよね
その他のだとハードがあってもそっから先はどうしようもない
0033NAME OVER
2016/07/16(土) 18:03:34.03ID:???16:10のワイドとか時代を先取りしすぎた
0034NAME OVER
2016/07/16(土) 18:03:44.03ID:???1mmくらいしか軸の太さないから補修するとき油断するとペキッとやってしまうんだな
プラ板のためにわざわざ動作品買うのもしゃくにさわるから諦めてたけど、プラリペアはすごいわ
プラリペア自体セット品が1000円超えているんだけどね…
0036NAME OVER
2016/07/16(土) 20:48:47.78ID:???http://homepage3.nifty.com/twinklemagic/towns_kai/data/xh.jpg
X68000
http://image.itmedia.co.jp/ebook/articles/1307/04/tnfigsgs1.jpg
PC-98RX
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1468553199-0110-001.jpg
PC-100
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/pc/PC-100-6.jpg
0037NAME OVER
2016/07/16(土) 20:49:28.33ID:???http://www.sharpmz.org/mz-700/images/mz-700-1a.jpg
MZ-1500
http://famicom.chu.jp/pc/jpeg/mz1500.jpg
MZ-80B
http://w01.tp1.jp/~a571632211/mz80b/image013.jpg
MZ-80K
0038NAME OVER
2016/07/16(土) 20:50:15.84ID:???http://pds.exblog.jp/pds/1/200510/03/82/a0023082_16494395.jpg
コモドール64
http://livedoor.blogimg.jp/kazekuru0/imgs/3/4/3449d99f.jpg
MZ-2000
http://blog-imgs-52-origin.fc2.com/k/i/k/kikumidai/mz2000.jpg
MZ-2200
http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/mz2200_1.jpg
MZ-2500
http://www7b.biglobe.ne.jp/~ichipen/pc/mz2500.jpg
0039NAME OVER
2016/07/16(土) 20:50:39.65ID:???http://news.mynavi.jp/column/history/002/images/001.jpg
FM-NEW7
http://www.kogumach.com/archives/images/20060210.jpg
FM-77
http://www2.plala.or.jp/yasinoue/mypc/Fm77.JPG
FM-77AV
http://www.eonet.ne.jp/~taknet21/natsukashipc/fujitsu/images/FM77AV.jpg
0040NAME OVER
2016/07/16(土) 20:51:04.18ID:???http://www.rsi.gr.jp/s1/archives/F1000160-thumb.jpg
X1C
http://art63.photozou.jp/pub/337/2061337/photo/103695857_624.jpg
X1
http://www.old-computers.com/museum/photos/Sharp_X1-802C_System_1.jpg
X1f
http://www.blackdiamond.co.za/incomp/ixx1f.jpg
0041NAME OVER
2016/07/16(土) 21:09:23.50ID:???0042NAME OVER
2016/07/16(土) 21:14:16.78ID:???http://news.mynavi.jp/series/hobobetsu/048/images/014.jpg
ベーシックマスターjr
http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/mb_6885.jpg
Basic Master Level 3
http://www.old-computers.com/museum/photos/hitachi_mb6890_2.jpg
ベーシックマスター レベル3 マーク5
http://www.old-computers.com/museum/photos/hitachi_mb6892_1.jpg
0043NAME OVER
2016/07/16(土) 21:16:04.64ID:???http://www.asamomiji.jp/antique/JR100/jr100a.jpg
JR-200
http://arch.jpn.org/museum/catalog/pic/JR200_2.jpg
JR-300
http://arch.jpn.org/museum/catalog/pic/JR300.jpg
0044NAME OVER
2016/07/16(土) 21:20:31.98ID:???https://www.hands-lab.com/contents/wp-content/uploads/2015/07/03_sharp_mz1200_1.jpg
PASOPIA
http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/pasopia.jpg
PASOPIA5
http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/pa7005.jpg
PASOPIA7
http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/pa7007.jpg
PASOPIA16
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/pasopia16.jpg
0045NAME OVER
2016/07/16(土) 21:25:51.53ID:???http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/smc70_1.jpg
SMC-777
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/cat1/smc777.jpg
SG-100
http://www.computinghistory.org.uk/userdata/images/large/PRODPIC-27836.jpg
PC-8201
http://www004.upp.so-net.ne.jp/upc/image/pockecom/pc-8201_white.jpg
0046NAME OVER
2016/07/17(日) 05:09:42.25ID:???0047NAME OVER
2016/07/17(日) 09:31:38.35ID:???ハンドヘルド載せるならJR-800も貼りなよ
0048NAME OVER
2016/07/17(日) 13:05:21.79ID:???http://pocket.free.fr/images/national/jr-800.jpg
PB-100
http://homepage3.nifty.com/tshibuki/pb100/pb100.jpg
FX-702P
http://pocket.free.fr/images/casio/fx-702p.jpg
0049NAME OVER
2016/07/17(日) 13:28:15.72ID:w6r88l2h0050NAME OVER
2016/07/17(日) 13:28:39.54ID:???タワー型は別としても、少なくともディスプレイに関しては凄まじく省スペース化されている
0051NAME OVER
2016/07/17(日) 13:29:51.58ID:???反感を買うほどのスレ違いの画像貼りは目障り
0053NAME OVER
2016/07/17(日) 13:35:32.27ID:???モニタはむしろでかくなってマルチモニタ化している
違いといえば部屋に散らばってたフロッピーディスクが綺麗サッパリ消えたくらいか
iMacとか当時の人に見せたら腰抜かしそうだがw
0054NAME OVER
2016/07/17(日) 13:42:41.21ID:???液晶になる直前は19インチ使ってたけど、安物のデスクが反って軽くM字になってたわ
0055NAME OVER
2016/07/17(日) 13:48:17.43ID:???0056NAME OVER
2016/07/17(日) 13:57:18.33ID:???懐かしい!
俺はPB-200を未だに電卓代わりに使ってる
0057NAME OVER
2016/07/17(日) 14:11:32.64ID:???0059NAME OVER
2016/07/17(日) 21:46:42.52ID:???0060NAME OVER
2016/07/17(日) 22:50:23.71ID:???フリー2kくらいしかなかったけど
0061NAME OVER
2016/07/17(日) 23:43:17.14ID:???http://bbs152.meiwasuisan.com/img/retrogame/14678276990059.jpg
0062NAME OVER
2016/07/18(月) 13:11:16.89ID:???プリンス・オブ・ペルシャ
良くできたゲームだった
0063NAME OVER
2016/07/18(月) 17:14:34.67ID:???0064NAME OVER
2016/07/18(月) 19:47:11.91ID:???0065NAME OVER
2016/07/18(月) 22:00:25.50ID:???0067NAME OVER
2016/07/18(月) 22:19:43.17ID:???0068NAME OVER
2016/07/18(月) 23:04:21.62ID:???0069NAME OVER
2016/07/18(月) 23:07:23.40ID:???0070NAME OVER
2016/07/18(月) 23:26:13.74ID:???なんとなく検索してみたら元祖のソースコード公開されてるのな
アセンブラでさっぱりわからんがw
0071NAME OVER
2016/07/18(月) 23:29:20.95ID:???Prince of Persia(PC9801) within 10 minutes
https://www.youtube.com/watch?v=qz6yYVLXqnI
Prince of Persia (1989) MS-DOS PC Game Playthrough
https://www.youtube.com/watch?v=Xv20j8ChtRY
プリンス・オブ・ペルシャ(SFC版)
https://www.youtube.com/watch?v=xgnsPgEAc-U
Prince of Persia (1992 Macintosh) Complete Playthrough - Old Macintosh Game
https://www.youtube.com/watch?v=zjR_AhxPnVM
0072NAME OVER
2016/07/19(火) 00:03:46.99ID:???J3100でDOS版プレイした(モノクロ)
パソピア16(1600だったかも)だと256色になって驚いた
0073NAME OVER
2016/07/19(火) 07:04:09.04ID:???http://www.4gamer.net/games/999/G999904/20160718007/
ソフトバンク、英ARMを約240億ポンド(約3.3兆円)で買収
http://news.mynavi.jp/news/2016/07/18/099/
昔フリーソフトが入ったFD付きのムック本を買った思い出
0074NAME OVER
2016/07/19(火) 07:44:20.57ID:???友人宅で見たX68K版は「なんだこれおっせえ!」だった
SFC版は難しかった
MCD版はOPのアニメ調の「ひめぇ~」で吹いた
って事で一番楽しかったのは最初にやったのもあったけど、やっぱ98版かな
0075NAME OVER
2016/07/19(火) 13:14:05.02ID:???0076NAME OVER
2016/07/19(火) 15:34:09.54ID:???http://pds.exblog.jp/pds/1/200510/03/82/a0023082_16494395.jpg
コモドール64
http://livedoor.blogimg.jp/kazekuru0/imgs/3/4/3449d99f.jpg
0077NAME OVER
2016/07/19(火) 15:38:15.19ID:???http://blog-imgs-30.fc2.com/s/a/m/same1969/10535794_3570973697.jpg
PC-6001mk2
http://www.eonet.ne.jp/~taknet21/natsukashipc/nec/images/PC6001mk2.jpg
PC-6001mk2SR
http://www.beep-shop.com/blog/wp-content/uploads/2013/08/RIMG2934.jpg
PC-6600
http://poplars.world.coocan.jp/blog/PC/photo/PC-6600M.jpg
0078NAME OVER
2016/07/19(火) 15:39:41.95ID:???http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/images/0004_01_l.jpg
X1
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/9860/pc-history/turbo-m30.jpg
X68000
http://image.itmedia.co.jp/ebook/articles/1307/04/tnfigsgs1.jpg
0079NAME OVER
2016/07/19(火) 16:05:37.93ID:???0080NAME OVER
2016/07/19(火) 16:24:37.15ID:???0081NAME OVER
2016/07/19(火) 16:50:37.29ID:???0082NAME OVER
2016/07/19(火) 17:29:56.09ID:???0083NAME OVER
2016/07/19(火) 23:54:21.13ID:???潜水艦のゲームやってたわ
音がビッ ビッ ビッ ビッ から ビビビビ になった瞬間に爆雷投下すると当たる
画面は見ずゲーム機を耳に当ててプレイするほうが高得点という斬新なシロモノだったな
0084NAME OVER
2016/07/23(土) 20:04:13.85ID:???7キー分くらいの長さは欲しい
0085NAME OVER
2016/07/24(日) 06:11:21.27ID:???無変換、変換・カナひらローマの無駄御三家キーがあるからね
0086NAME OVER
2016/07/24(日) 23:54:48.70ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1469367210147.jpg
0087NAME OVER
2016/07/25(月) 00:24:13.98ID:???0089NAME OVER
2016/07/25(月) 03:23:46.59ID:???http://momi6.momi3.net/pc/src/1469384593499.jpg
0090NAME OVER
2016/07/25(月) 17:36:13.85ID:???0091NAME OVER
2016/07/25(月) 20:08:11.23ID:G2D16h930092NAME OVER
2016/07/25(月) 20:21:39.86ID:???0093NAME OVER
2016/07/25(月) 22:38:41.41ID:???http://aug.2chan.net/jun/31/src/1469435792798.jpg
0094NAME OVER
2016/07/25(月) 22:39:53.58ID:???http://svd.2chan.net/jun/31/src/1469365965230.jpg
0095NAME OVER
2016/07/25(月) 23:05:02.77ID:???0096NAME OVER
2016/07/25(月) 23:08:15.11ID:???0097NAME OVER
2016/07/25(月) 23:26:57.65ID:???ほとんど広告ばかりの雑誌だった記憶がある
今や雑誌も買わないし立ち読みもしない
0098NAME OVER
2016/07/26(火) 00:10:05.87ID:???値段以上の価値があった
0099NAME OVER
2016/07/26(火) 00:32:56.77ID:???0100NAME OVER
2016/07/26(火) 01:15:46.16ID:???0101NAME OVER
2016/07/26(火) 01:22:14.57ID:???子共のお小遣いでも色々買えた
ログインは88年に月二回刊になってから、単純に量が半分近くになって
なんかお得感薄くなった感じだったな
0102NAME OVER
2016/07/26(火) 08:12:32.94ID:???80年代は季刊誌月刊誌週刊誌合わせて自分もそんな感じだった
文庫本も合わせると4〜5万ぐらいか…当時は時間持て余してたんだなw
0103NAME OVER
2016/07/26(火) 08:50:09.21ID:???感じになってつまらなくなったな。それでも新技術や新作ゲームが毎週のように
次から次に沸いて出てきたから、とにかく本から情報を得ようとそれが>>102みたいな感じに
本だけでも月に何万も出していた。まあ娯楽の少なさに暇な時間が多かったのだね
8時ダヨ全員集合を家族で観ていたなんて涙が出てきそうなほど恵まれていて懐かしい時代
0104NAME OVER
2016/07/26(火) 09:04:11.88ID:???海外の情報よく載せてた頃
0105NAME OVER
2016/07/26(火) 14:28:02.83ID:???0106NAME OVER
2016/07/26(火) 14:29:11.27ID:???0107NAME OVER
2016/07/26(火) 14:39:18.53ID:???0108NAME OVER
2016/07/26(火) 16:08:44.46ID:???PCゲームでもないのになんでこんなん特集組んでんだ?って
0109NAME OVER
2016/07/26(火) 18:42:39.19ID:???0111NAME OVER
2016/07/26(火) 19:30:21.33ID:???気まぐれに1冊だけ買ったけど
0112NAME OVER
2016/07/26(火) 19:30:51.74ID:???あと18日とかだっけ。25日や30日なんてのは珍しかったかなあ
0113NAME OVER
2016/07/26(火) 19:45:27.25ID:???0114NAME OVER
2016/07/26(火) 19:50:12.07ID:???0115NAME OVER
2016/07/26(火) 19:52:34.57ID:???0116NAME OVER
2016/07/26(火) 19:55:09.26ID:???0117NAME OVER
2016/07/26(火) 20:19:44.45ID:???0118NAME OVER
2016/07/26(火) 21:04:53.06ID:KXEosh/T0120NAME OVER
2016/07/26(火) 22:39:09.30ID:+wVEzyoP復刻版の小さいサイズのヤツも購入した。
末代までの家宝にする。
0121NAME OVER
2016/07/26(火) 22:54:57.04ID:???0122NAME OVER
2016/07/26(火) 23:14:04.13ID:???http://www.ospn.jp/
京都 7月29日(金)30日(土)
金沢 8月27日(土)
エンタープライズ東京 9月1日(木)
島根 9月24日(土)
長岡 10月1日(土)
東京 11月5日(土)-6日(日)
KOF 11月11日(金)-12日(土)
広島 11月27日(日)
大阪 1月27日(金)28日(土)
0123NAME OVER
2016/07/26(火) 23:14:07.92ID:???自分ではプログラムなんてできる気がしなさすぎて、到底チャレンジしてみようとすら思わなかったな。
その頃は小学生だったけど。
ベーマガはアーケードゲームなんかの攻略が多くて楽しくみてた感じ。
0124NAME OVER
2016/07/26(火) 23:20:19.59ID:???0125NAME OVER
2016/07/26(火) 23:21:19.22ID:???0126NAME OVER
2016/07/27(水) 02:23:50.86ID:???きちんと保管しておけばよかったけど、厨房だったから必要なページだけはずして捨ててしまった
0127NAME OVER
2016/07/27(水) 07:32:19.54ID:???0128NAME OVER
2016/07/27(水) 09:14:38.05ID:???欲しいの全部もらったらクソ重くて電車に積んで持ち帰るのが大変だった。
0129NAME OVER
2016/07/27(水) 20:52:51.16ID:???雑誌じゃないけど、日曜の朝だったかPCゲームを紹介するコーナーがある番組を見た記憶がある
俺が見たときはReturn of Werdnaの紹介をやっていた
0130NAME OVER
2016/07/27(水) 21:16:59.60ID:???0131NAME OVER
2016/07/27(水) 21:26:08.61ID:???パソコンサンデー '89 ゲーム特集まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=zWfHnMDBWFE
0133NAME OVER
2016/07/27(水) 23:38:17.59ID:???そんな記憶があるんだけど
0134NAME OVER
2016/07/28(木) 08:15:22.92ID:???0135NAME OVER
2016/07/28(木) 09:26:58.09ID:???0136NAME OVER
2016/07/28(木) 09:56:33.01ID:???当時データレコーダー持ってなかったから録音したことはなかったけど。
>>133
江戸家猫八(当時は子猫)が出ていたのはtheゲームパワー、ゲーム王国などゲーム番組だったけどそれと混同している?
0137NAME OVER
2016/07/28(木) 10:54:52.87ID:???スニーカー文庫でデビューしたと思ったらあれよあれよと言う間に……
バブルってコワァ〜いw
0138NAME OVER
2016/07/28(木) 12:56:22.48ID:???作家を目指してたわけでもないであろうところからデビューして
メディアミックスの階段を駆け上がったいったからなあ
まあ実際これらは面白かった。最後がどうなったかまでは追いかけなかったけどw
あの当時は中高校生が応募できるほど敷居が低くなった小説大賞が起きたり
バブルって感じだったわ。パソコン1台に40万円とか不思議とも思わなかった時代だが
0140NAME OVER
2016/07/28(木) 20:14:17.93ID:???8日
ベーマガ
ポプコム
コンプ
ログイン
17日
テクポリ
18日
マイコン
IO
Oh xx
ハッカー
0141NAME OVER
2016/07/28(木) 21:02:34.00ID:akObRC2I0142NAME OVER
2016/07/28(木) 21:13:19.98ID:???もったいないと感じてしまうな
ハイスペックPCを使うような趣味や仕事がなければ
デュアルコアCPUが出始めた2007年前後の性能で十分だし
0144NAME OVER
2016/07/28(木) 21:32:06.80ID:???あの頃はいわゆるB級というかサブカルの変な人が多く世に出たね
0146NAME OVER
2016/07/29(金) 07:56:43.96ID:???0147NAME OVER
2016/07/29(金) 08:38:12.42ID:???発行人やアニメの製作でよく名前見るけど。
0148NAME OVER
2016/07/29(金) 08:40:54.53ID:???ゲーム感覚に簡単に読めていくものだったからなあ。まず表紙や挿絵で見ちゃうw
98で出たロードスのゲームはマジ欲しかった
0149NAME OVER
2016/07/29(金) 09:07:44.33ID:???0150NAME OVER
2016/07/29(金) 10:07:43.84ID:???操作ステップがえらく増えて面倒なものになった。
というのが PC 版のロードス島戦記。
その後時代は進み、Baldur's Gate でその辺りは上手く解決されていた。
0151NAME OVER
2016/07/29(金) 10:36:30.88ID:???・攻撃が当たらなくて(^ω^)イラッ
・経験値がケチで(^ω^)イラッ
・魔法の威力が弱くて(^ω^)イラッ
・自分が作ったオリジナルキャラより
原作からのデフォルトキャラがゲーム内で明らかに優遇されてて(^ω^)イラッ
0152NAME OVER
2016/07/30(土) 19:23:14.61ID:???記念にプレイ日記でも書こう
0153NAME OVER
2016/07/30(土) 20:01:55.86ID:???0154NAME OVER
2016/07/30(土) 22:02:21.01ID:???とりあえず「当たるようになるまでが一苦労」というバランスがイラつかせるな。
ドラクエとかは、とりあえず攻撃自体はほぼ当たることを前提にしたバランスだったのもその辺のアレっぷりをよしとしなかったからだろうね。
堀井自身もTRPGオタクだったわけだし、そのバランスの良しあしもわかっていたと思う。
0155NAME OVER
2016/07/30(土) 22:13:45.79ID:pGeGVV6u0156NAME OVER
2016/07/30(土) 22:36:22.69ID:???0157NAME OVER
2016/07/30(土) 22:41:12.50ID:???↓
ハイドライド
↓
ファンタジアン
↓
夢幻の心臓
↓
ドラクエ
0158NAME OVER
2016/07/31(日) 04:16:09.22ID:???WIZARDRY
↓
Might and Magic
↓
Dungeon Master
↓
DIABLO
0160NAME OVER
2016/07/31(日) 09:22:37.24ID:???0161NAME OVER
2016/07/31(日) 09:31:46.00ID:???これを起源にするのも別におかしくはないけど、Wizはウヴリエットがあったからこそでしょ
メインフレームだとアバター、そのほかにも1970年代には「D&D」をコンピュータ上で再現しようと
開発されたゲームはいくつもある。オンラインRPGも存在していた
今でも正式なエミュの環境で遊べるようだが
0162NAME OVER
2016/07/31(日) 09:45:11.60ID:???0163NAME OVER
2016/07/31(日) 12:55:20.06ID:???0164NAME OVER
2016/07/31(日) 13:17:10.35ID:???ファルコムとT&Eソフトのライバル対談
http://momi6.momi3.net/sage/src/1469690322818.jpg
0165NAME OVER
2016/07/31(日) 16:29:01.35ID:???0166NAME OVER
2016/07/31(日) 17:25:18.49ID:T40LeWgu0168NAME OVER
2016/08/01(月) 11:37:11.51ID:???0169NAME OVER
2016/08/01(月) 15:25:33.33ID:???そう
どっかのホームページの解説によると、すごいテクニック使ってるみたいよ
ソーサリアンで漢字使ってない理由も書いてあった
0170NAME OVER
2016/08/01(月) 15:45:27.27ID:???追加シナリオを後から売るというあの形態はいたく感心した。
0171NAME OVER
2016/08/01(月) 16:39:41.90ID:???装備も魔法かかっているかどうかだけだし、戦闘は大味だし…
自分はイース3は好きなんだけど、ソーサリアンはイマイチ
0172NAME OVER
2016/08/01(月) 17:11:33.68ID:???http://www2.plala.or.jp/yasinoue/oldgame/kareido.html
0173NAME OVER
2016/08/01(月) 18:06:04.95ID:???この中でハイドライド2のことを語っているのは興味深い
http://www.4gamer.net/specials/070501_sol_int/070501_sol_int_02.shtml
0174NAME OVER
2016/08/01(月) 18:06:56.68ID:???0175NAME OVER
2016/08/01(月) 18:09:12.86ID:???HOT-Bって星を見るひとで知ったけどpcゲーム出してた時からクソゲーメーカーだったんでしょ?
0177NAME OVER
2016/08/01(月) 19:32:07.13ID:???0178NAME OVER
2016/08/01(月) 20:00:08.31ID:???0179NAME OVER
2016/08/02(火) 11:11:22.75ID:???って不思議に思ったかな>ソーサリアン
0180NAME OVER
2016/08/02(火) 11:41:02.15ID:jJ00hta90181NAME OVER
2016/08/02(火) 12:30:06.74ID:???0182NAME OVER
2016/08/02(火) 15:15:58.68ID:???0183NAME OVER
2016/08/02(火) 18:04:07.27ID:???0184NAME OVER
2016/08/02(火) 20:57:49.40ID:???いろんな事が新鮮で面白かったけど
始めて買ったゲームじゃなければあまり遊ばなかったかもしれないな
今思うと良かったのは追加シナリオ方式と音楽くらいかもしれん
0185NAME OVER
2016/08/03(水) 08:05:31.16ID:???あれ今見るとコロコロ位置が変わってちょっと鬱陶しいな
画面下の方に横に並べて描いとけばいいだろうに
フル画面のスクロールとか技術力のアピールって意味合いもあったんだろうけどさ
0186NAME OVER
2016/08/03(水) 13:36:02.78ID:???0187NAME OVER
2016/08/03(水) 15:05:09.20ID:???0188NAME OVER
2016/08/03(水) 18:17:47.41ID:???0189NAME OVER
2016/08/03(水) 22:27:41.66ID:???FQ4だけ話題になってこっちは全く話に登らないのはなんでだろ
0191NAME OVER
2016/08/04(木) 00:30:42.13ID:???0192NAME OVER
2016/08/04(木) 00:33:36.23ID:???0193NAME OVER
2016/08/04(木) 00:47:44.15ID:???0194NAME OVER
2016/08/04(木) 08:51:10.51ID:???0196NAME OVER
2016/08/04(木) 11:20:55.07ID:???ドラクエ2が出た当時の別冊ファミコン神拳奥義の書にはTRPGを紹介する記事が載ってた
Wizにはまったのは多分今で言うマカーの走りだったキム皇の影響
キム皇はAppleでのプレイ経験を活かしてログイン別冊でファミコン版チャンピオンシップロードランナーの攻略記事を書いてた
0198NAME OVER
2016/08/04(木) 16:29:59.97ID:???特につまる事も無くスルっとクリアしたんだろうと思う
0199NAME OVER
2016/08/04(木) 18:00:02.30ID:???堀井雄二がWIZ始めたのはマシリトの影響だったような
キム皇はミヤ王との繋がりでマシリトのグループと繋がった
0200NAME OVER
2016/08/04(木) 19:22:55.52ID:???ぶっちゃけ、押しっぱなしで剣も魔法も連打だし、プレイヤースキル不要の糞ゲーでしょ
0201NAME OVER
2016/08/04(木) 21:24:13.99ID:???エジプト旅行とかWIZの紹介とか、今思えばドラクエ3の片鱗が見えてたなあ
>>199
奥義の書でキム皇がマック版WIZを取り上げてた
KODでレベル四桁というファミコンユーザーからすれば考えられないキャラが出てたよ
0202NAME OVER
2016/08/04(木) 22:04:55.42ID:???0203NAME OVER
2016/08/04(木) 22:43:44.72ID:???0204NAME OVER
2016/08/04(木) 22:55:54.82ID:???0205NAME OVER
2016/08/05(金) 01:21:25.39ID:???0206NAME OVER
2016/08/06(土) 15:35:37.32ID:???アーケードでは風前の灯だったアルゼと組んだのが運のつきだったな
タイトーと組んで、アルゼにはセタのシルヴァサーガオンラインでも作らせてりゃ良かったのに
0207NAME OVER
2016/08/06(土) 18:09:49.94ID:???こういうのは家庭用で出せば?みたいな
ガンダムとか艦これみたいにキャラクター人気も高いならわからんでもないが
0208NAME OVER
2016/08/07(日) 09:44:24.88ID:???ソーサリアンのようにシナリオ集めて遊ばせるコンセプトのブルトンレイは…
背景は似たようなパターンばっか、BGMはほとんど一緒というさみしい内容だった。
パワーアップキットまで買ったのに。
ついでに言うとシナリオ集はX68000用と共通だったという。
PC-98用で販売されてたシナリオ集はそのままX68000用としても使えたってこと。
0209NAME OVER
2016/08/07(日) 18:12:36.08ID:???仲間に殺されたENDだったんですが、これエンディング幾つ有るんですかね?
0210NAME OVER
2016/08/07(日) 23:10:38.77ID:???妙にやる気のある謎のマイナーメーカー、ソフトプラン
悪を主人公にしたマルチエンドのRPG
後年スーファミに似たような発想のがちらほら
興味あったけど、旬を逃して買わなかった……
0211NAME OVER
2016/08/08(月) 01:02:26.76ID:???>ブルトンレイ
友達の家で自作シナリオとかに挑戦した
ものすごく凝った(自分ではそう思う)オープニング作って力尽き
こういうゲーム作成とかの芽は自分にないことを悟った作品だw
0212NAME OVER
2016/08/09(火) 01:44:38.61ID:???先駆けは光栄のパワーアップキットかな
0213NAME OVER
2016/08/09(火) 03:49:01.46ID:???0214NAME OVER
2016/08/09(火) 09:26:02.07ID:???パワーアップキットって覇王伝でしょ?全然新しいじゃないか
0215NAME OVER
2016/08/09(火) 09:33:23.76ID:lCSlQDnn全然継続しなかったけどw
0216NAME OVER
2016/08/09(火) 09:46:48.49ID:???ベストプレープロ野球のファミコン版で新データ集発売してたけど。
ターボファイルというベつのアダプタ経由でデータ突っ込む必要があった。
その後、別のファミコンゲームで子亀カセットとか言ってやっぱり野球のデータだった憶えがある。
販売・配布メディアにコストがかかるものは無理があるかな…。
0217NAME OVER
2016/08/09(火) 14:15:50.46ID:???テープソフト時代の頃だから、追加シナリオ形式採用した市販ソフトはおそらくこれが最初
0218NAME OVER
2016/08/09(火) 14:34:06.77ID:???これはさらに前年1984年らしい
0219NAME OVER
2016/08/09(火) 15:48:12.06ID:???キャラデータをコンバータを通さず、旧作と新作を交互に行き来できるならシナリオ追加でもいいけどさ
0221NAME OVER
2016/08/09(火) 18:42:42.74ID:???0222NAME OVER
2016/08/09(火) 19:06:01.84ID:???(ナイツ・オブ・ザ・ラウンドとか天地を食らうとか、その手のシリーズの延長線上)
ゴールデンアックスのガワを D&D にして売ったら転けたと思う。
0223NAME OVER
2016/08/09(火) 19:17:04.81ID:???0224NAME OVER
2016/08/09(火) 20:10:13.02ID:???0225NAME OVER
2016/08/09(火) 20:15:26.97ID:???0226NAME OVER
2016/08/09(火) 20:23:48.77ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1470725924025.gif
0227NAME OVER
2016/08/09(火) 20:24:53.43ID:???これ?
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~alf/computer/history/catalog/pc9821.jpg
0228NAME OVER
2016/08/09(火) 20:31:21.09ID:???0229NAME OVER
2016/08/09(火) 20:33:27.45ID:???システムソフトはキャンペーンシナリオがでるのがお約束
0230NAME OVER
2016/08/09(火) 23:03:34.39ID:???0232NAME OVER
2016/08/10(水) 03:43:21.41ID:???0233NAME OVER
2016/08/10(水) 06:08:43.76ID:???0234NAME OVER
2016/08/10(水) 08:24:23.36ID:???0235NAME OVER
2016/08/10(水) 09:04:33.83ID:???CD-ROMドライブが標準タイプの9821と横置きのX6800はフロントから惚れ惚れ
68Kは縦置きでも横置きでもキレイだったけど
ガワのデザインは国産の方が上だな
しかしタワー型は無個性かキワモノ
0236NAME OVER
2016/08/10(水) 09:53:56.97ID:???追加シナリオ型のDLCはそんなに叩かれていない(一部を除き)。
主に叩かれているのはアンロック型と呼ばれるキーコンテンツ購入型(ある場所に行けないとか、格ゲーの使用キャラが使えるようになるとか)が多い。
着せ替えデータ系や強力アイテム系はまあお楽しみなんでそれもそんなに叩かれているものではない。
0237NAME OVER
2016/08/10(水) 10:43:57.63ID:???0238NAME OVER
2016/08/10(水) 12:50:00.18ID:???俺らが見慣れてるからってのもありそうだが、外国産の製品は匡体の質感が変なものが多い。
あくまでも主観だが。
Conpaqとか、鏡体の表面の質感がなんだこりゃ?って思った。
そいつは産業機器にくっつける部品のUSA製でも似たような感じがあった。
>>237
絶対にPK(Player killer)されないオプションとか。(但し、これは課金で得られるものかな?)
せめて追加シナリオを課金で入手、などが健全かなぁ…。
0240NAME OVER
2016/08/10(水) 13:43:05.44ID:???どうも失礼しました
0241NAME OVER
2016/08/10(水) 16:50:01.21ID:???0242NAME OVER
2016/08/10(水) 22:16:31.90ID:???http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1470825571-0321-001.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1470828764-0146-001.jpg
0243NAME OVER
2016/08/10(水) 23:33:50.74ID:???0244NAME OVER
2016/08/10(水) 23:48:52.70ID:ZQrnAFIs海外製でもグッとくるデザインは当時もあったけどなぁ
Macはもちろんだけど、ゲートウェイのタワー筐体の無骨さは格好良かったし、PS55Zのシンプルな事務機器感、INDIGOのぶっ飛んだ配色センスとか好きだった
68kはそれらにも劣らなかったけど98シリーズはデザインは良いとは言えないと思うけどな
0245NAME OVER
2016/08/10(水) 23:49:39.87ID:ZQrnAFIs0246NAME OVER
2016/08/10(水) 23:53:24.80ID:ZQrnAFIsSONYのNEWSも追加で
0248NAME OVER
2016/08/11(木) 04:50:52.40ID:???半分近くのキャラクター解除が有料みたいなのは当然糞味噌にたたかれてたな
あげくにゲームも糞だったという
0249NAME OVER
2016/08/11(木) 08:59:52.65ID:???それを追加シナリオとかが発売されてもう少し遊べるよってのは良い印象だった思い出はある
自分で買う新作は雑誌の記事を信頼して買ってみないとわからなかったし
まあいまはゲームは消費物だからね。後から追加でいろいろ出されるとめんどくさいか
というかDLCなんて元は不正入手や中古対策だったような・・・
0250NAME OVER
2016/08/11(木) 23:05:01.03ID:???0251NAME OVER
2016/08/12(金) 15:12:20.65ID:???まあMIDI対応ゲームをしたいというだけなら音源単体でもいいがそれでも高かった。自分も学生だったから買えなかったな。
社会人になってからWindowsマシン用にUSB対応のSC-D70を買ったがその頃にはMIDIはすでに衰退期。Windowsで生音扱いやすくなったから当然といえば当然だが。
0252NAME OVER
2016/08/13(土) 12:21:57.19ID:???当時はMIDIすげーって思ったけど、今ではFM音源の方が味があっていいと思える
0253NAME OVER
2016/08/13(土) 17:29:34.82ID:???でもFM音源も未だに残ってるし需要も少しはありそう
0254NAME OVER
2016/08/15(月) 09:08:41.16ID:???MIDI音源モジュールは中古でも手に入りづらくなったかも…。
俺はSC-88ProとSC-8820、MU-100を確保して今でも使ってるけど。
殆どがBGM代わりにMIDIデータを再生させてるだけだが。
あと、YAMAHAのUSB-MIDI変換アダプタがWin7の64bit環境でも使えるから助かる。
SC-8820はUSB対応だけどVistaの64bitドライバを充てて使ってる。
>>252
アートディンクのFM音源用BGMはしょぼすぎてはなしにならんと思った。MIDIで何とかカバーできたレベル。
ファルコムのFMは確かによかったけど、末期のゲームでMIDI対応させたらかえってしょぼくなった気がする。
0255NAME OVER
2016/08/16(火) 13:19:07.96ID:???Winの時代になって、サウンドカードに各種ドーターボードを載せたりはした
0256NAME OVER
2016/08/16(火) 15:19:08.64ID:???MIDIのBGMてあまりゲームに合わないような気がする
Bio100%のOWL-ZOOのMIDIサウンド作成者もドキュメントファイルにそう書いてたし
0258NAME OVER
2016/08/16(火) 20:12:29.57ID:???デフォルトだとUSBでMIDIを繋いだところで、
PC内臓のソフトMIDIから外付けMIDIに切り替え出来ないんだな
vista用のフリーソフトMIDIマッパーを7に入れたら動いたので使ってる
win10で動くのかどうかは判らん
0259NAME OVER
2016/08/22(月) 11:43:54.50ID:???0260NAME OVER
2016/08/22(月) 20:37:13.70ID:???俺の中ではアドルが種馬野郎であるという印象しかないが
0261NAME OVER
2016/08/22(月) 23:46:46.53ID:???0262NAME OVER
2016/08/22(月) 23:56:11.01ID:???http://psyzans.com/Kura/Fuchan/Feena_02.png
MSXフィーナ
http://psyzans.com/Kura/Fuchan/Feena_04.png
ファミコンババア
http://tn-skr2.smilevideo.jp/smile?i=16657261.L
セガフィーナ
http://bto8.smspower.org/segapower/1370/32.gif
PCEフィーナ
http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-d4-d1/playstationbb_since2003/folder/1264091/45/39430545/img_1_m?1425204819
0263NAME OVER
2016/08/23(火) 00:11:46.87ID:???きちんとお別れが出来たフィーナを横目に見ながら黙って石になっていったレア派
0264NAME OVER
2016/08/23(火) 01:02:59.08ID:???X68Kが無いとかちょっと…
ttp://psyzans.com/Kura/X68k/X68k_095.jpg
0265NAME OVER
2016/08/23(火) 03:12:04.05ID:???ルーになってモンスターに好意的に話しかけられつつも先に撃った魔法で後ろから焼き尽くす背徳感が気持ち良かった。
98で出来たかは覚えてないというか知らん。
0266NAME OVER
2016/08/23(火) 10:03:18.24ID:ACU70Byy0267NAME OVER
2016/08/23(火) 10:32:11.79ID:???0268NAME OVER
2016/08/23(火) 12:41:09.30ID:???ググってみたらカラコンブランドが出てきた
0270NAME OVER
2016/08/23(火) 20:23:51.06ID:???その上でリリアはアドルに惚れてるんだったかな
最終的にはフィーナとくっついたけど
0271NAME OVER
2016/08/23(火) 20:46:10.18ID:???0272NAME OVER
2016/08/23(火) 21:06:06.69ID:???おもしろかったけど
0274NAME OVER
2016/08/24(水) 14:48:13.63ID:???文字だけのブログなんだな
もうおばちゃんだから顔は出せないんだろうな
0275NAME OVER
2016/08/24(水) 17:42:07.43ID:???0276NAME OVER
2016/08/24(水) 18:03:27.91ID:???幸せになってくれてればいいが
0277NAME OVER
2016/08/24(水) 23:06:36.68ID:???永遠の18歳だもん
>>276
スゲー当たり障りの無いことしか書いてないじゃん
とっくに結婚してて子供も居るだろ
全然幸せに決まってるよ
俺らには関係の無い世界だろ
0278NAME OVER
2016/08/24(水) 23:28:44.34ID:???正直、テレネット派だったんで少し悔しかった
0279NAME OVER
2016/08/24(水) 23:40:06.04ID:???あんまりバラエティーには向いてない人だったな
なんか心ここにあらずみたいな感じで
バラエティーは俺も面白いと思ったこと無いけど
ゲームアイドルだとどうしても芸人と絡まないといけないからね〜
0280NAME OVER
2016/08/24(水) 23:52:35.40ID:???0281NAME OVER
2016/08/25(木) 09:00:06.91ID:???アイドルにはまったく興味はなかったし
当時の友達におニャン子クラブのサイン会だったか何かに誘われていったけど
周囲の人間とその空気の場違い感に早々と立ち去った夏休み
0282NAME OVER
2016/08/25(木) 09:40:32.00ID:???え〜俺の同級生の方がずっと似てるぞ!と思ったこともあったっけ。
でも、その時点で既に18歳だから応募しても選ばれるはずもなかった、と勝手に妄想。
0283NAME OVER
2016/08/25(木) 15:01:04.19ID:???かわいいかわいいで演出されたんだけど
現在なら「ファルコムゲームは全部クリアしました」とか
「物心ついたときから国産PCゲーム一本でした」とか言わされて
炎上するのだろうか?
0284NAME OVER
2016/08/25(木) 19:28:54.32ID:???今の時代のゲームアイドルは大変だな
ファルコムのゲームを全クリアなんて俺も出来て無いよ
ロードモナークとブランディッシュとぽっぷるメイルはやった事無い
0285NAME OVER
2016/08/25(木) 19:40:11.19ID:???0287NAME OVER
2016/08/25(木) 21:30:14.44ID:KnAs0phgセーブ機能も無いし
0288NAME OVER
2016/08/25(木) 21:42:22.30ID:???ドラスレシリーズはFC版ドラスレファミリーから入ったけど
それ以前の作品は理不尽なゲームともっぱらの評判で手を出しにくかった
0289NAME OVER
2016/08/25(木) 22:05:16.76ID:???当時コンティニュー機能があるとか雑誌で見かけた記憶あるけど
難しいというより不条理な印象あった記憶
0290NAME OVER
2016/08/25(木) 22:08:44.48ID:???0291NAME OVER
2016/08/25(木) 22:55:38.24ID:???0292NAME OVER
2016/08/25(木) 22:57:59.67ID:iVTsjvr/0293NAME OVER
2016/08/26(金) 01:24:50.65ID:???0294NAME OVER
2016/08/26(金) 01:36:10.87ID:???ソーサリアンはなんとかなるだろ
氷の洞窟の謎解きが難しかったけど
>>286
ブランディッシュとロードモナークはやっぱり面白いんだ
面白そうだよね。当時からやりたいとは思ってたんだ
そのへん出てた頃はもう大人になっちゃってたんだけど
今からでもやってみようかな
0295NAME OVER
2016/08/26(金) 08:35:51.69ID:Cpx4MAldPC88 ロマンシア 17分最速クリア 前半
https://www.youtube.com/watch?v=4qAxzb_5qX4
PC88 ロマンシア 17分最速クリア 後半
https://www.youtube.com/watch?v=15lZtrXFQU8
関連動画から永久に抜け出せなくなりそうだwww
0296NAME OVER
2016/08/26(金) 09:37:28.03ID:???××のファイルがありません、とか言われて進めずじまい…。
始めからやり直したら次に進めたけど、結局それ以降はプレイをあきらめtら。
ブランディッシュ4もジャンクで買ってきて遊んだけど初めから遊ぶ気がしなかった。
やっぱ、クオータービューは(俺にとっては)駄目だと思った。
キーボードを45度左回転して遊べば適応できるんだけど、馬鹿なことに45度右回転しないと適応しなかった。
せめてコンフィグで変更できるようにすべきだと思った。
右回転して遊ぼうとすると自分の右手(テンキー操作)が苦しくなる。
あ、それはマウスを左手で操作する前提になるけどね。
0297NAME OVER
2016/08/26(金) 16:55:24.35ID:???こいつはスティックで何とかクリアしたけどそんな俺もブランディッシュVTには慣れることが出来なかった
0298NAME OVER
2016/08/26(金) 17:27:06.18ID:???0299NAME OVER
2016/08/26(金) 17:44:52.58ID:???Brandishは1>2>3だと思う
0300NAME OVER
2016/08/26(金) 18:56:57.01ID:???だなぁ
0301NAME OVER
2016/08/27(土) 08:44:36.44ID:???0302NAME OVER
2016/08/27(土) 11:50:38.47ID:???そのパソコン雑誌を引用して記事が書かれたんだろうか
0303NAME OVER
2016/08/27(土) 11:52:03.96ID:???0304NAME OVER
2016/08/27(土) 13:35:45.37ID:???まーVMと言えばスレ的には98になるけど
0305NAME OVER
2016/08/27(土) 20:33:25.72ID:xFsqShyHベーマガにはそう書いてあるな
0307NAME OVER
2016/08/28(日) 09:08:22.42ID:???その頃は国内のPCゲームなんてアダルトが勢いだったし、海外ゲームや自作記事の載ってる
雑誌ばかり買うようになった。ベーマガと98はなんか趨勢が似てるな
0308NAME OVER
2016/08/28(日) 09:33:22.13ID:???その後はプログラム解析しながらプログラムを弄って(改造して?)遊んでいた記憶
自分の場合はBIO100%のフリースソフトやザナドゥ、フライトシムが出てきた時期で
学生の身分としては同じ時間かけるならプログラム打つより遊ぶ方に流れた(><)
0309NAME OVER
2016/08/28(日) 10:03:16.09ID:???最後は次号予告を掲載しておきながら無断(笑)で廃刊しやがった…。
俺が創刊から廃刊まで買い続けた数少ない雑誌だ。
0310NAME OVER
2016/08/28(日) 10:03:37.45ID:o7J+TsNsそれが図書館にあったからせっせと収集してた
雑誌は覚えていないが「食っちゃいやよん」というソフトが心に残っている
0311NAME OVER
2016/08/28(日) 10:21:41.57ID:???これか
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71sa0vBELzL.jpg
0312NAME OVER
2016/08/28(日) 10:36:55.59ID:???0313NAME OVER
2016/08/28(日) 14:09:38.69ID:???この後はCD-ROMへと移っていくのであった
0314NAME OVER
2016/08/28(日) 21:37:08.60ID:???0315NAME OVER
2016/08/28(日) 21:50:20.31ID:???0316NAME OVER
2016/08/29(月) 00:28:45.35ID:???これ、会社にあったわ。
誰が持ち込んだんだか…。
>>313
ねんがんのCD-ROMドライブを買ったらタイミングよくおーPCの添付ディスクがCD-ROMに変わったのを思い出した。
CD-ROMの方がメディアコストも製本コストも下がるし、容量も増えるから本当に待望だった。
でも、それに各雑誌が便乗値上げした感も見え見えだったな。
0317NAME OVER
2016/08/29(月) 03:39:37.00ID:???実際はそんなに活用出来なかったけど
今もCDをQドライブに指定する習慣が残ってしまった
0318NAME OVER
2016/08/29(月) 19:58:22.53ID:???http://momi6.momi3.net/pc/src/1472457293664.jpg
0319NAME OVER
2016/08/29(月) 20:16:25.07ID:???0320NAME OVER
2016/08/29(月) 20:26:26.57ID:???http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/smc70.htm
0321NAME OVER
2016/08/29(月) 20:28:20.55ID:???http://s-sasaji.ddo.jp/pccata/smc70g.htm
0322NAME OVER
2016/08/29(月) 20:46:58.08ID:???スーパーインポーズとかできるんだっけ?
0323NAME OVER
2016/08/29(月) 22:17:54.44ID:???当時のテレビのディスプレイに接続するより専用ディスプレイで98十分に画像は綺麗だった記憶
0324NAME OVER
2016/08/29(月) 23:03:35.30ID:???0325NAME OVER
2016/08/29(月) 23:32:26.47ID:???0326NAME OVER
2016/08/30(火) 02:48:40.53ID:???0327NAME OVER
2016/08/30(火) 03:57:40.85ID:???0328NAME OVER
2016/08/30(火) 10:02:51.27ID:???0329NAME OVER
2016/08/30(火) 10:05:35.56ID:???E/F以降より、初代のキーボードの方が強いらしい
0330NAME OVER
2016/08/30(火) 15:44:03.11ID:???フリコレVol.1は5インチバージョンもあった
3.5インチのみになったのはVol.2からだっけ
>>311
懐かしい
この中でベクターに落ちてるのは奈々子ふたたびとヌギリスとポーカーだけだったか
ポーカーはメモリ弄って持ち点を書き換えて無理やりクリアしたわ
まともにやるとなかなか勝てないし最後の1枚の一発勝負がキツ過ぎる
0331NAME OVER
2016/08/30(火) 15:45:44.04ID:???なっぷるの絵師はレベル高かったよ
この絵はドキュメントでアリスソフトの影響を受けまくったと絵師が言ってた
0332NAME OVER
2016/08/30(火) 17:08:43.52ID:???http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/179017093.jpg
0333NAME OVER
2016/08/30(火) 17:11:03.89ID:???チャレンジ!!パソコンシミュレーションゲーム
http://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/179017181.jpg
0334NAME OVER
2016/08/30(火) 17:46:41.38ID:???競馬やスロットや麻雀などの入ったギャンブルコレクションもあった
ベクターにアップされてる麻雀紅龍はシェアウェア版だけど、こっちに入ってるのは古いバージョンながらフリー版
>>330
奈々子再びは序盤こそエロ選択肢てんこ盛りだけど、後半はホラー要素もあるシリアス路線に変わっていくんだよな
最後まで生存した時(奈々子に再会してもアレを我慢して日本に帰った後)のEDが、途中でのバッドエンド(奈々子を追うのを諦めて日本に留まる決断をした後)と全く同じ展開だったのは意外だった
0335NAME OVER
2016/08/30(火) 20:45:35.97ID:???既存シナリオの複写して内容ちょっとずついじるとかできるのがよかった
小エド公国捜査網改造してゾンビゲー作ったりしたわ
0336NAME OVER
2016/08/30(火) 21:14:16.41ID:???大戦略ではなくLORD OF WARSだったのが俺だ
0337NAME OVER
2016/08/30(火) 21:22:07.61ID:???選手モードは誰でも楽勝なのに対して吉田のとっつぁんの車券師モードが無理ゲーだった
ディスクイメージ化簡単にできるゲームだから最近エミュでやったけどやっぱ車券全く儲からないw
タイトル忘れたけどシステムソフトのSLGツクールみたいなの欲しかった
0338NAME OVER
2016/08/31(水) 12:22:23.78ID:???あの一種無機質な絵柄と、ヘックスが無い(見えなくしてあるだけ?)という仕様に新風を感じたんだが、結局続編出なかったなぁ。
0339NAME OVER
2016/08/31(水) 14:44:43.51ID:???ロードオブパンツァーズ
0340NAME OVER
2016/08/31(水) 14:47:48.89ID:???パンティですって!
0341NAME OVER
2016/08/31(水) 18:21:15.18ID:???ガルパンだってたけしがガラパンとかすっとぼけ親父ギャグ食らわせたくらいだし。
0342NAME OVER
2016/08/31(水) 19:33:25.47ID:???デカパンばっかりや
0343NAME OVER
2016/08/31(水) 21:30:34.56ID:???昔(2000年頃?)、PC98用ゲームをウインドウズに移植したゲームを買ったことがあるですが、
結局当時はやらずじまいで放置してたんです。最近、部屋の掃除してたらそれが出てきたんで、
懐かしくてやってみようとしたんですが、98当時との性能差があるせいか、進行が猛烈に
早回しされてしまい、ゲームになりません。
何かうまい方法はないものでしょうか。
よろしくおお願い致します。
0344NAME OVER
2016/08/31(水) 21:45:49.84ID:???0345NAME OVER
2016/08/31(水) 22:01:34.57ID:???0347NAME OVER
2016/08/31(水) 22:33:21.87ID:???>>345
タイトル:レジオナルパワー3SP
メーカー:ボーステック
元々コスモスコンピューターというメーカーのゲームだったはずですが、
Windows用CD版にはボーステックと記述があります。
念の為、ソフトの動作環境は以下の通りに記述されています。
OS:Windows95/98
CPU:Pentium100Mhz以上
いかがでしょうか?
0348NAME OVER
2016/09/01(木) 06:29:19.24ID:???http://hp.vector.co.jp/authors/VA028199/
これを試してみたら?
他にはVirtualPCかVirtualBOXによる仮想PC環境の構築が手っ取り早いだろうけど、どちらも詳細はスレチになるから割愛
0349NAME OVER
2016/09/01(木) 06:51:29.44ID:???MicroProseが出したWindows95対応のマジックザギャザリングをPentiumIIIマシンで動かしたらWindows98SEでは正常な速度で進行も問題なかったのに、2000では速度が異様に早くなって表示も一部変になっていた
0350NAME OVER
2016/09/01(木) 07:00:48.04ID:???こっちはゲームにかぎらず汎用的に使えるからたまに便利
UIが使いづらいけど
0351NAME OVER
2016/09/01(木) 16:32:44.17ID:???directx3か5を使ってるソフトならそんなに早くなることはあまりないと思うんだがなぁ
win95あたりは独自エンジンのゲームが多かったのかな
0352NAME OVER
2016/09/01(木) 18:15:40.28ID:???0353NAME OVER
2016/09/01(木) 18:58:19.27ID:???95だと文字表示が遅い(わざと)のがキツかった
0356NAME OVER
2016/09/02(金) 01:41:57.07ID:???今時の PC はマルチコアだし、その程度じゃ体感上では遅くならないよ。
全画面表示のゲームを 60 FPS で録画しながらプレイしても何ら変わらないほど。
0357NAME OVER
2016/09/02(金) 12:25:54.11ID:???しかもゲームの描画処理などはカクカクでもゲーム内時間処理はリアルだというふざけた仕様がある。
つまり、敵に襲われる→処理がカクカクだからまともに操作できん→決められた時間で毒がまわって死ぬ
そんな経験があったような気がする。さすがはクソゲ。
0358NAME OVER
2016/09/02(金) 17:39:08.01ID:???今の解像度で窓開きまくりで遊べて凄く快適だった記憶がある
0359NAME OVER
2016/09/02(金) 23:52:24.34ID:???>>348におすすめいただいたソフトと、その他にMezegisというソフトも試してみましたが、
残念ながら、いずれも効果がありませんでした。
まさか、処理能力が高すぎて困る日が来るとは、思いもしませんでした・・・
もう、しょうがないのかも知れませんね。
とにかく、ありがとうございました。
0360NAME OVER
2016/09/03(土) 01:43:05.02ID:???0361NAME OVER
2016/09/03(土) 01:45:31.94ID:???0362NAME OVER
2016/09/03(土) 14:01:25.93ID:AIFBAbK70363NAME OVER
2016/09/03(土) 14:16:28.26ID:???うさみみハリケーンってのも実行速度を変更できるらしいけど
対象のゲームに対応できるかはわからない
0364NAME OVER
2016/09/03(土) 19:26:51.82ID:???0365NAME OVER
2016/09/03(土) 19:29:00.23ID:???羅列されてソフト購入時に戸惑った
98時代だったら購入時に動作環境スペック気にしなかった・・・記憶違いかもしれんが
0366NAME OVER
2016/09/03(土) 21:41:26.21ID:???0367NAME OVER
2016/09/03(土) 21:45:08.39ID:???0368NAME OVER
2016/09/03(土) 23:04:35.19ID:???みなさんよりおすすめのあったBESというソフトを試してみたところ、
うまくいきました!
これで1週間待って、情熱を冷ます必要もなさそうです。
ありがとうございました!
0369NAME OVER
2016/09/04(日) 19:55:39.11ID:???http://jp.wsj.com/news/articles/SB11655255021065154097004582289283435044736?mod=trending_now_1
0370NAME OVER
2016/09/04(日) 20:33:53.87ID:???0371NAME OVER
2016/09/04(日) 23:56:21.01ID:???カセットフーフーで済むもんね
0372NAME OVER
2016/09/05(月) 19:15:52.95ID:???0373NAME OVER
2016/09/05(月) 20:24:59.52ID:???0374NAME OVER
2016/09/06(火) 01:23:44.45ID:???0375NAME OVER
2016/09/06(火) 06:08:32.14ID:???0376NAME OVER
2016/09/06(火) 06:40:37.17ID:???0377NAME OVER
2016/09/06(火) 23:01:15.26ID:???未来技術遺産に「酵素パワーのトップ」「PC―9801」など新たに16件 国立科学博物館
共同通信 2016/9/6 14:00
http://this.kiji.is/145755679017534968
・・・ってか、PC-100も同時認定なのかw
リスト
ttp://sts.kahaku.go.jp/material/
ttp://sts.kahaku.go.jp/material/2016pdf/no222.pdf
0378NAME OVER
2016/09/06(火) 23:11:18.06ID:???つーか蚊取り線香も同じリストに入っているw
0379NAME OVER
2016/09/07(水) 00:09:04.68ID:???0380NAME OVER
2016/09/07(水) 00:22:24.64ID:???0382NAME OVER
2016/09/07(水) 11:57:21.22ID:???0383NAME OVER
2016/09/07(水) 12:52:32.02ID:???しかしまあ国民機だったから当然といえば当然
0384NAME OVER
2016/09/07(水) 15:22:25.09ID:???http://museum.ipsj.or.jp/heritage/pc9801.html
0385NAME OVER
2016/09/07(水) 15:23:44.12ID:???0386NAME OVER
2016/09/07(水) 16:04:29.01ID:???0387NAME OVER
2016/09/07(水) 16:07:13.79ID:???0391NAME OVER
2016/09/07(水) 22:33:46.27ID:???0392NAME OVER
2016/09/08(木) 01:01:50.30ID:???0393NAME OVER
2016/09/08(木) 08:24:55.83ID:???>>351
>>353
9x系とNT系とであるタイマ機能のタイムスライス間隔が異なってた
そのタイマ機能を使ってたら動作速度が露骨に変わる
0394NAME OVER
2016/09/08(木) 12:22:36.30ID:???システム仕様が固まったVM2がバカ売れしたのは確かだけど、もうすでにある程度市場に普及してたよね
Eは初代の廉価版ではあるけど集積化をも進めて扱いやすくした機種だしF2は外部ドライブを取っ払っうことが出来て既存に比べ
コンパクトなシステム作りに寄与したね
0395NAME OVER
2016/09/08(木) 12:26:06.92ID:???0396NAME OVER
2016/09/08(木) 12:35:18.91ID:???ワープロ機という運用向けの人はとりあえず置いといて、ゲーム用途をもアピールした販売方が目立ってきていれば
ひとまず普及してきたと言ってよいのでは?
0397NAME OVER
2016/09/08(木) 12:57:27.97ID:???そうそう。PC-386Sの広告に
豊かなソフトウェアを活かす
PC国民機。
とあったのを覚えてる。
国民機はNECの98シリーズに対して廉価→だから国民の手に届きやすいという意味合いでのエプソンのキャッチフレーズだったのに
いつの間にかNECの98シリーズが国民機と誤解されるようになったんだよな。
0398NAME OVER
2016/09/08(木) 16:37:34.19ID:???俺とうちのおやじの間では。
そういえば、液晶工場に入っている装置のPC画面でえらい懐かしいフォント使った機種があったな。
それでEPSONの98互換機を使ってたって真っ先に気がついた。
あれ、2000年過ぎても使ってたからえらい在庫たくさん持ってたんだな。TEL社は。
0399NAME OVER
2016/09/08(木) 22:24:44.55ID:???0400NAME OVER
2016/09/08(木) 23:15:21.76ID:???0401NAME OVER
2016/09/08(木) 23:47:52.31ID:???0402NAME OVER
2016/09/08(木) 23:53:45.21ID:???0403NAME OVER
2016/09/09(金) 00:13:22.11ID:???0404NAME OVER
2016/09/09(金) 00:43:33.81ID:???CPUに下駄はかせるとか当時なかったか?
他でも拡張メモリ2MB増設した状態でゲームやったら(ロードス島戦記2とかだったか)
いつもはFDDがブーブー言いながらアクセスするところをノーアクセスで画面移動したのに地味に感動した記憶が。。。
ゲームをコピーするツールとかが出回っていて、バージョンアップを繰り返してガードをこじ開けるイタチごっこ状態だったのも懐かしいな
0405NAME OVER
2016/09/09(金) 01:50:46.25ID:???そのうちセイコーエプソンとなった
0407NAME OVER
2016/09/09(金) 09:20:15.24ID:???>CPUに下駄はかせる
のはODP(オーバードライブプロセッサ)のことかな。
Pentium全盛の時代に流行ったね。
PC98には規格の関係上無理だったような気がするが。
0408NAME OVER
2016/09/09(金) 10:08:53.16ID:???12MBは知らないぞ
10MB, 20MB, 40MB
みたいなラインナップだったと思う
うろ覚えだけど、1989年で20MBが10万円ぐらいだったと思う
0410NAME OVER
2016/09/09(金) 11:08:22.04ID:???拡張メモリをディスクキャッシュ、RAMディスクに使用できるゲームは少なかった。
ティルナノーグ2とかひどかったな…。
死んだらゲーム内ペナルティよりもディスクアクセスペナルティの方がつらかった。
I/Oバンクメモリボードのみに対応してるゲームは少し多かったけど、
そのI/Oバンクメモリを入手するのもあほらしかった。
プロテクトメモリでキャッシュせんかい!って思ったのもしばしば。
0411NAME OVER
2016/09/09(金) 11:40:40.15ID:/NNEg3klエリュシオンでブラックソルジャーが現れるとFDがカチンと音がするけど
ディスクキャッシュを組み込むとその音がしなくなるので逃げ遅れたりしたなw
0412NAME OVER
2016/09/09(金) 12:27:48.96ID:???日本ではエロ選択肢で減点てのがたくさんあるのに海外に出たら作者も脇道選択肢作るのに疲れたのかホテルでの誘い(誘いに乗ったら一発アウト)と最後の選択肢にしかエロ要素が無かったりする
0413NAME OVER
2016/09/09(金) 12:34:43.15ID:???主人公はアドルとは別人(現実の日本にいる少年ヒロユキ)で、アドルの身体に乗り移るんだっけか
イース世界では当然誰も別世界の存在で実体すら見えないヒロユキなんか知らないのに、ダームの塔に行く前にフィーナがアドルに必ず帰ってきてヒロユキと呼びかける
0414NAME OVER
2016/09/09(金) 22:04:56.62ID:???0415NAME OVER
2016/09/10(土) 00:11:35.99ID:???0416NAME OVER
2016/09/10(土) 00:29:43.44ID:kOEfz9sl0417NAME OVER
2016/09/10(土) 12:17:55.42ID:???http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/pc/1092970926/584
0418NAME OVER
2016/09/10(土) 20:50:07.56ID:???http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1473482554-0180-001.jpg
0419NAME OVER
2016/09/10(土) 21:54:51.84ID:???0420NAME OVER
2016/09/10(土) 22:29:26.86ID:???0421NAME OVER
2016/09/10(土) 23:37:53.44ID:???0422NAME OVER
2016/09/11(日) 06:55:24.33ID:???0423NAME OVER
2016/09/11(日) 09:34:06.07ID:???いまどきのPCはもはや家電であって、持ってない方が珍しい代物に
なってしまった。
しかし、昔のPCは非常に特別感があり、未来のアイテムであり、それを
持ってる事が個人を指す代名詞にすらなった。
パソコン持ってる友人の家に初めて遊びに行き、88で動いてる信長の
野望を見た時の衝撃と羨望は今でも忘れん。
0425NAME OVER
2016/09/11(日) 10:06:24.49ID:???0426NAME OVER
2016/09/11(日) 10:29:15.71ID:???バリュースターはUSBがつくようになってようやく価値が出てきたような気がする。
0427NAME OVER
2016/09/11(日) 11:54:11.78ID:???0428NAME OVER
2016/09/11(日) 14:16:11.60ID:???PC持ってるほうが珍しくなってきてますよ
0429NAME OVER
2016/09/11(日) 14:52:12.79ID:???ま、PCでもDOSやWindows以外のOSだと俺の場合は裏から操作しづらいから苦手だけど。
業務上、QNXとか言うOS上で動くアプリケーションを保守することもあるけど誤ってファイル消しそうでおっかない。
0430NAME OVER
2016/09/11(日) 15:10:00.31ID:???堀井雄二のコンピュータークエストを連想してしまった
0432NAME OVER
2016/09/13(火) 06:11:56.36ID:???技科大レーサー
風流
0434NAME OVER
2016/09/13(火) 18:16:56.21ID:???酒場に行かないとイベント起きないんで、寄り付かなければいいんでしょうけど
0435NAME OVER
2016/09/13(火) 20:07:17.79ID:???教えてください
0436NAME OVER
2016/09/13(火) 20:47:33.83ID:???0437NAME OVER
2016/09/13(火) 21:25:57.92ID:???0439NAME OVER
2016/09/13(火) 22:26:01.06ID:???参考に
http://blogs.yahoo.co.jp/inosetakesi/archive/2011/04/28
http://superexcrescent54.rssing.com/chan-23998026/all_p6.html
http://blogs.yahoo.co.jp/inosetakesi/33317720.html
0440NAME OVER
2016/09/13(火) 23:23:10.43ID:???早々にありがとうございます。
しかしこれ↓は88だからか98で同じことしても出ませんでした
「near the future」はその名の通り、近未来兵器。出し方は生産タイプ選択画面で大文字とカナをロック、CTRL+SHIFT+GRPH+COPYキーを押したままでSPACEで選ぶとサイシンエイの次に出現する。
スペースキーを押した時点で決定されるのです
anexだからか?
0443NAME OVER
2016/09/14(水) 01:32:58.53ID:???途中で放り出してたのをやり直してるんだがクリアできんorz
0444NAME OVER
2016/09/14(水) 17:37:53.22ID:???なるほど、狩に行くってのがヒントだったんですね。
しかし勿体無いなぁ。金が貯まりにくいってのに
どうもありがとうです
0445NAME OVER
2016/09/14(水) 20:42:21.65ID:???中古屋で買ったら説明書がなくて
目的もわからずうろうろしてたら敵が出て速攻やられてゲームオーバー。
そのままプレイせずに放置したけど
説明書があったら面白いゲームと思えたんだろうか
0446NAME OVER
2016/09/15(木) 00:49:19.08ID:???マクロス、プレイしていたけどもう憶えていない
バルキリーがクソ弱くてマクロス艦で戦っていたような
エルヴスだったか寝取られ話だった気がするけど
これもどうだったかクリアしていたことすら忘れた
0447NAME OVER
2016/09/15(木) 09:16:58.82ID:???タイトル忘れたけど、ファイヤーエムブレムそっくりのゲームシステムのSRPGで、
一人の敵に対して5〜6体の味方で袋叩きにしてようやく倒せるかどうかって、ゲーム
バランスのヤツがあって1ステージもクリアせずに投げ出したの思い出した。
0448NAME OVER
2016/09/15(木) 15:30:33.28ID:???ま、もっと昔のゲームに比べたらそれでもぬるいんだろうけど。
0449NAME OVER
2016/09/15(木) 16:12:44.44ID:???0450NAME OVER
2016/09/15(木) 16:50:55.25ID:???0451NAME OVER
2016/09/15(木) 17:40:23.78ID:???信長の野望レベル5みたいな感じ
0452NAME OVER
2016/09/15(木) 17:49:13.68ID:???0453NAME OVER
2016/09/15(木) 19:31:33.68ID:???グレイストンサーガは結構面白かったよ
0454NAME OVER
2016/09/15(木) 20:20:16.82ID:???昔卍PSY幽記って言うゲームがあってだな。
鬼エンカウント、ミスしまくりの攻撃、割に会わなさすぎる少ない経験値
誉めるところは手塚プロのビジュアルシーンのみ
はっきり言って難しい、でもクソゲだった。
0455NAME OVER
2016/09/15(木) 20:25:03.31ID:???0456NAME OVER
2016/09/15(木) 21:44:39.34ID:???0460NAME OVER
2016/09/16(金) 05:56:56.88ID:???難易度高めにしても、頑張って制覇して得られるものが少なかったら叩かれるだけ。
0461NAME OVER
2016/09/16(金) 07:44:08.18ID:???FF4はSFCの時点で難易度高いと言われてたけどね
セシルのホワイトナイト転向イベント戦闘で詰まるヤツ続出だった
0462NAME OVER
2016/09/16(金) 08:04:01.98ID:???月でベヒモス2匹とか鉄巨人とか平気でウロウロしててビビったし、
ラスボスまで行けるレベルでも倒せなくてレベル上げしたな〜
0463NAME OVER
2016/09/16(金) 09:19:14.19ID:???誰でもクリアできなければ糞みたいな考え方もあまりなかった
時代が違うとしか言えん
0464NAME OVER
2016/09/16(金) 09:19:17.29ID:???クリア後も(レベル上げを)やる人のためにあるのではないか?
0465NAME OVER
2016/09/16(金) 10:08:55.75ID:???×ホワイトナイト
○パラディン
回復魔法が扱えるようになる代わりにお手軽全体攻撃のあんこくが使えなくなるのが痛い。
0466NAME OVER
2016/09/16(金) 11:31:11.88ID:???ロードス島戦記ならクリア認定証をもらった。
つか、わけのわからんうちに終わって終了パスワードが出たんで「ああ、クリアしたんだな」だった。
でも、難易度を増す主因になったのはあのディスクアクセスだったという…。
0467NAME OVER
2016/09/16(金) 12:46:43.42ID:???0468NAME OVER
2016/09/16(金) 14:10:07.20ID:???キャラクターのグラフィックが手描きイラストをスキャンしたのが丸わかりのゲームは萎えた
0469NAME OVER
2016/09/16(金) 14:12:21.13ID:???0471NAME OVER
2016/09/16(金) 15:38:26.94ID:???ロードスといいソードワールドといい、SNEが関わってるRPGって何故かディスクアクセスがうざいよなぁ
0473NAME OVER
2016/09/16(金) 16:52:21.95ID:???0474NAME OVER
2016/09/16(金) 21:34:10.26ID:???これなら素直にスキャンしろよと思ってたよ私は
ああ、でも初期のカーマインなんかはスキャンしてたっけ
0475NAME OVER
2016/09/16(金) 21:45:24.54ID:???あの頃はデジタイズって言ってたんじゃ?
0476NAME OVER
2016/09/16(金) 23:33:39.06ID:???PC-88じゃねえんだっつうの。
0477NAME OVER
2016/09/17(土) 00:17:12.35ID:???0478NAME OVER
2016/09/17(土) 00:28:23.56ID:???データ量も半分で済むというのもあるかもしれないが
パレット操作で色数増やしてたのもあったなレミングス
0480NAME OVER
2016/09/17(土) 00:53:26.73ID:???お恥ずかしい。ご指摘の通りです
グラフィックコントローラの性能的に実現できなかったのか、
互換性重視でそうなったのか残念です
I/OのGA-1024Aで初めて多色表示見たときは感動しました
0481NAME OVER
2016/09/17(土) 01:04:40.53ID:???容量節約と高速化を目的として200ライン描画を使うことはある
プレーン面では98だと200ラインでも400ラインでも2プレーンで優位性は無いが
0482NAME OVER
2016/09/17(土) 01:10:06.84ID:???3は会話画面だけ400ラインだったような記憶
0483NAME OVER
2016/09/17(土) 01:15:28.73ID:???0484NAME OVER
2016/09/17(土) 01:38:29.14ID:???3のストーリー、全然覚えてないというか、セーラームーンしか覚えてないから
久々にやり直そうかしら
0485NAME OVER
2016/09/17(土) 19:08:10.58ID:???分かる人はもうこの世に存在しないのか
0486NAME OVER
2016/09/17(土) 19:34:20.00ID:???http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1081340178/
0488NAME OVER
2016/09/18(日) 11:16:29.55ID:???225 名前:NAME OVER 投稿日:04/07/16 23:06 ID:???
Caps+カナをロックしてCTRL+COPY+GRAPH+SHIFTを押しながらスペースキーで生産タイプ変更ですね。
SR-71、Red FOX、222UT、ホバータンク、Kidd、Colonlの6種類。
>>487
そんな役立たずな専ブラ捨てちまいな
0490NAME OVER
2016/09/18(日) 18:59:55.42ID:???でも>>488はどの画面でやるのかな
生産タイプはスペースキー押すと決定されてしまう気がする
0491NAME OVER
2016/09/18(日) 19:01:30.38ID:???0492NAME OVER
2016/09/18(日) 23:23:42.17ID:PF2bdXSv実は98版にはないってオチ?
0493NAME OVER
2016/09/18(日) 23:28:46.01ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1474110729289.png
0494NAME OVER
2016/09/18(日) 23:29:06.43ID:???ディスク内容覗いても
そんなデータなかった記憶
0496NAME OVER
2016/09/19(月) 01:02:21.41ID:???0497NAME OVER
2016/09/19(月) 03:29:57.09ID:???残念だな
0498NAME OVER
2016/09/19(月) 09:01:45.45ID:???0499NAME OVER
2016/09/20(火) 20:56:24.66ID:???最近調べたらエロゲ出してたと知り、ショックを受けた
0500NAME OVER
2016/09/20(火) 22:02:21.25ID:???0501NAME OVER
2016/09/20(火) 23:46:59.92ID:???それに近頃では知名度がなければ一般ゲーなんて無料でも見向きもされないし
食っていくためにはエロしかないんだろう
0502NAME OVER
2016/09/21(水) 00:44:27.91ID:???ものごっつ古い時代から同人で魔物娘を書いてる人で
ああそっち(パソゲー)行ったのねって感じだった
0503NAME OVER
2016/09/21(水) 05:52:38.39ID:???当時からおっぱい丸出しの敵に襲われてたイメージしかないが
0504NAME OVER
2016/09/21(水) 08:57:14.92ID:???これエロゲじゃねえの?と思ってた
エロゲじゃないとしても後一歩でエロゲになりそうな風だったから、
後でエロゲ出しててもやっぱりそういうソフトハウスじゃんとしか思わなかった
0505NAME OVER
2016/09/21(水) 11:22:02.58ID:???0506NAME OVER
2016/09/21(水) 15:47:36.11ID:???ハーレムブレイドはちょっと遊んだことがあるけど。
0507NAME OVER
2016/09/21(水) 16:08:43.01ID:???ブランドは違うけど会社は同じらしい。
0508NAME OVER
2016/09/21(水) 22:56:58.30ID:???0509NAME OVER
2016/09/22(木) 11:44:05.58ID:???0510NAME OVER
2016/09/22(木) 20:14:13.26ID:???0511NAME OVER
2016/09/22(木) 20:16:40.34ID:???0512NAME OVER
2016/09/22(木) 20:31:35.84ID:???0513NAME OVER
2016/09/22(木) 20:33:33.02ID:???アメフトがあったがサッカー、アイスホッケー、ラクビーがなかったな
0515NAME OVER
2016/09/22(木) 20:46:43.39ID:???遙かなるオーガスタとかゴルフゲー結構あったな
ギャンブルレーサーは漫画原作だけど競輪
0516NAME OVER
2016/09/22(木) 20:48:14.09ID:???0517NAME OVER
2016/09/22(木) 20:49:20.85ID:???0518NAME OVER
2016/09/22(木) 21:20:06.04ID:???ちなみにテニス・テニス2は育成シミュレーション
0519NAME OVER
2016/09/22(木) 23:52:26.61ID:???0520NAME OVER
2016/09/23(金) 07:33:55.32ID:???オーガスタは98以前からT&Eがゴルフを得意分野にしてたな
アーケードでは任天堂のゴルフみたいなゲームが多くてオーガスタがヒットした後にようやくオーガスタの後追いみたいなゴルフが出たが
0521NAME OVER
2016/09/23(金) 08:40:18.78ID:???あれは当時未来を感じた
BASICで動いていた気がするけど
0522NAME OVER
2016/09/23(金) 09:13:52.60ID:???アーケードではオーガスタ以前の背後視点のゴルフゲームに
タイトーの「ビッグイベントゴルフ」(86年)がありましてな
0523NAME OVER
2016/09/23(金) 09:51:38.17ID:???何度も聴き返したっけ、懐かしい
0524NAME OVER
2016/09/23(金) 17:13:27.36ID:???「愛のおちんこ学園」というチーム名を見た瞬間、
30分ぐらい身動き出来なかった。
0525NAME OVER
2016/09/24(土) 02:12:44.35ID:???魔改造移植してやんよ
シーケンシャルセーブされてるコースデータの変換と、
200ラインを400ラインに変換するのが意外に面倒だったわ
0526NAME OVER
2016/09/24(土) 21:58:31.79ID:???0527NAME OVER
2016/09/24(土) 23:24:13.78ID:???カラテカやソードダンサーは横スクロールアクションか
0528NAME OVER
2016/09/24(土) 23:49:03.57ID:???クイーンオブデュエリストが・・と思ったけどエロゲだったっけ?
ソードダンサー増刊号ならエロじゃない格ゲーだったような
と思ってちょっと調べたらエロゲー含めて20以上タイトルがあって驚いた
キーボードで格ゲーなんてやりにくそうなのに流行だったから出したんだろうか
0529NAME OVER
2016/09/25(日) 13:18:03.60ID:???0530NAME OVER
2016/09/25(日) 13:56:26.05ID:???プロレスゲー、システムソフトから出てたような気がするがタイトルが出てこない
アクションじゃなく育成シムかもしれんけど
ソードダンサーより同じTGLのエッジのが酷いよ
0531NAME OVER
2016/09/25(日) 19:13:30.66ID:???システムソフトのプロレス育成
0532NAME OVER
2016/09/26(月) 01:05:13.56ID:???次に出た凶刃の女神は格ゲーの影響を受けまくった駄作でしかなかった。
0533NAME OVER
2016/09/26(月) 11:06:17.04ID:???0534NAME OVER
2016/09/27(火) 22:21:37.12ID:???0535NAME OVER
2016/09/28(水) 09:09:08.07ID:???http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1474969966-0855-001.jpg
0536NAME OVER
2016/09/28(水) 09:31:41.60ID:???0537NAME OVER
2016/09/28(水) 11:06:04.81ID:???0538NAME OVER
2016/09/28(水) 16:26:17.63ID:???高校生がエロゲ買うのに最高なのよ。
0539NAME OVER
2016/09/29(木) 03:28:29.15ID:???モニタをのぞかれているのではないかという不安感
「あっ、お母さん、この人、エッチなゲーム買ってるよ
「しっ。ケンちゃん、近寄っちゃいけません
0541NAME OVER
2016/09/29(木) 12:36:20.14ID:???エロを話すスレじゃないので話題を変えるけどSteamでプリメ2が売りに出たぞ
よかったな。今なら人の目を気にすることなくこの手のゲームを変える時代だ
0542NAME OVER
2016/09/29(木) 21:30:20.78ID:???インペリアルフォースとか出たら買いたいけど
0544NAME OVER
2016/09/29(木) 22:56:31.56ID:???古い和ゲーなんてeggでしか売ってないよね
洋ゲーで古いのならGOGだけど
0545NAME OVER
2016/09/29(木) 23:02:23.13ID:???0546NAME OVER
2016/09/30(金) 00:03:55.00ID:???一部イベントやエンディングも含めSteam版では消えるか差し替えになっていそうだ
0547NAME OVER
2016/09/30(金) 01:10:59.26ID:???0548NAME OVER
2016/09/30(金) 09:59:34.78ID:???0550NAME OVER
2016/09/30(金) 22:43:55.08ID:???> 任天堂は9月30日、手のひらサイズのファミコン型端末に、
>「スーパーマリオブラザーズ」や「ドンキーコング」など懐かしのファミコンゲームを
>30タイトルを収録した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を
>11月10日に5980円(税別、以下同)で発売すると発表した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/30/news080.html
http://momi6.momi3.net/sage/src/1475205155959.jpg
http://momi6.momi3.net/sage/src/1475220942132.jpg
0551NAME OVER
2016/09/30(金) 22:52:34.40ID:???ソロモンの鍵とメトロイドはいいな、欲しくなってきた
0552NAME OVER
2016/09/30(金) 23:55:28.33ID:???その次のドラゴンクエストシリーズは入ってないんだな
スーマリが出る前のヒット作だったゼビウスも入ってないし
今でもクソゲーとして知られるたけしの挑戦状も入ってない・・のは別にいいか
あとボンバーマンなんかもチョイスするべきだったと思う
もしPC-98で同じような企画をやっても
どういうチョイスでもあまり売れないだろうな
0553NAME OVER
2016/09/30(金) 23:56:13.13ID:ZA4oIqP90554NAME OVER
2016/10/01(土) 00:01:02.75ID:???0555NAME OVER
2016/10/01(土) 01:42:33.24ID:???信長の野望 全国版、三國志、ダービースタリオン
ザナドゥ、イースII
スーパー大戦略、天下統一II
A列車で行こうIII
エメラルドドラゴン
遥かなるオーガスタ
XakII
プリンセスメーカー
趣味丸出しでとりあえず12本選んでみた
名作アドベンチャーゲームも多かったと思うけど、プレイしてないからなあ
0556NAME OVER
2016/10/01(土) 01:59:40.95ID:???これ、実用性のあるコレクションアイテムだろ
ファミコンの形のままミニサイズになってるのがミソ
実用性の箇所はあくまでオマケ程度
そこに価値が見出さなければそりゃ不満もでるさ
0557NAME OVER
2016/10/01(土) 02:08:28.75ID:???0558NAME OVER
2016/10/01(土) 02:20:33.01ID:???マリオオープンゴルフはよくやってたわ
0559NAME OVER
2016/10/01(土) 08:23:33.86ID:???今は新品のゲームを買って起動して30分くらいで違うことを考えちゃったりハマるって状態になれない
そんなオジさんはネトゲなら古くて10年近くフレンドになってる人がいますし、5年くらいのフレンドも
何人かいますし今でも一緒に遊びますが、もうあれは人付き合いだ
0560NAME OVER
2016/10/01(土) 08:48:07.97ID:???0561NAME OVER
2016/10/01(土) 09:34:01.65ID:???0562NAME OVER
2016/10/01(土) 10:03:54.64ID:???概ね同意
あえて追加するなら
・シムシティ
・プリンス・オブ・ペルシャ
・ベストプレーベースボール98
・夢幻の心臓2
・エースコンバットU
AVGならDCコネクション、オホーツクに消える、かな
0563NAME OVER
2016/10/01(土) 10:28:09.57ID:???0564NAME OVER
2016/10/01(土) 11:42:40.60ID:PocmboUD右手でテンキー
これに慣れてるからゲーム機は操作できないわなw
0565NAME OVER
2016/10/01(土) 11:48:50.65ID:???0566NAME OVER
2016/10/01(土) 12:01:29.43ID:???>>563
輸入ゲームはあえて外して、88/98オリジナルからチョイスしました
輸入ゲームも入れると、その辺は外せないですね
ハイドライド3も入れたいんですが、SVはオリジナルと比べてイマイチかなあと
0567NAME OVER
2016/10/01(土) 12:48:35.89ID:???0568NAME OVER
2016/10/01(土) 12:51:10.97ID:???3万円くらいになるか
0569NAME OVER
2016/10/01(土) 13:38:17.04ID:???0570NAME OVER
2016/10/01(土) 13:40:44.68ID:???アドベンチャーゲームはスレ違いだけど、エロゲに名作多いと思う
YU-NOが代表
0571NAME OVER
2016/10/01(土) 13:52:18.67ID:???0572NAME OVER
2016/10/01(土) 13:58:28.54ID:???0573NAME OVER
2016/10/01(土) 14:40:40.71ID:???0574NAME OVER
2016/10/01(土) 15:22:43.36ID:???花王のオマケソフト「ROUTE246殺人案内」だな(名推理
0575NAME OVER
2016/10/01(土) 18:56:37.80ID:???0576NAME OVER
2016/10/01(土) 20:06:21.99ID:???ディスプレイ幅は3インチくらいならギリギリ文字が見えるかな?
キーボードはミニチュア化するとキー1つ当たり2x2mmとかなりそうだし
とても押せないと思うからmicroUSB端子でDOS/V用のを繋いで
ミニチュア内部で信号をPC-98用に変換して使えると良さげ
マウスも同様にmicroUSBで繋いで
外部にも画像出力できるようにSlimPortでDOS/V用のディスプレイを使えるようにすると
実用的にもある程度使えるものになりそう
電源もその場合はmicroUSB経由になるのかな
0577NAME OVER
2016/10/01(土) 20:08:48.88ID:???0578NAME OVER
2016/10/01(土) 20:11:00.76ID:???http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1604/19/news057.html
0579NAME OVER
2016/10/01(土) 21:05:12.65ID:???シミュレーションなんかすると
幅1ミリの半角数字が画面いっぱいに並んでるのを読むことになるぞ…
0580NAME OVER
2016/10/01(土) 21:09:20.11ID:???0581NAME OVER
2016/10/01(土) 23:10:50.60ID:wDi/KECCルナドン2
ファーランドストーリーどれか
追加で
0582NAME OVER
2016/10/01(土) 23:24:11.48ID:???0583NAME OVER
2016/10/01(土) 23:45:45.68ID:???0585NAME OVER
2016/10/02(日) 01:06:51.75ID:???漫画アニメ原作はなにげに多いんだが
ウルフチームから16色以上の多色表示を謳ったADVがあったような気がするが名前が出てこない
0586NAME OVER
2016/10/02(日) 07:12:52.05ID:???0587NAME OVER
2016/10/02(日) 07:13:40.35ID:???0589NAME OVER
2016/10/02(日) 10:30:46.63ID:YxcXl1BO同じく絶対買う
0590NAME OVER
2016/10/02(日) 12:52:36.14ID:???カースオブキャッスルはアドベンチャーなのか?
>>585
エロ出してたバーディーソフトから出た「My eyes!」は
一応非エロのアドベンチャーだったはず。
>>565
1万までなら買うな。
0591NAME OVER
2016/10/02(日) 13:07:00.22ID:???ZORK、プラネットフォール、ムーンミストとかは移植ラインか
0593NAME OVER
2016/10/02(日) 16:18:20.50ID:???0594NAME OVER
2016/10/02(日) 16:23:30.90ID:???0595NAME OVER
2016/10/02(日) 16:27:24.35ID:???でも自分はメガCD版のみしかプレイしてない
セピア配色の絵面が印象的だった
0597NAME OVER
2016/10/02(日) 18:31:14.52ID:???0598NAME OVER
2016/10/02(日) 22:32:20.04ID:???個人的にはファミリーソフトの「ディエス・イレ」
KSSの「RISTRICTED AREA 立入禁止領域」が好きだった
0599NAME OVER
2016/10/02(日) 22:48:18.33ID:???0600NAME OVER
2016/10/02(日) 23:15:04.66ID:???0601NAME OVER
2016/10/02(日) 23:17:16.54ID:???いいよね! 「RISTRICTED AREA 立入禁止領域」
70年代日本SFジュブナイルって感じがする
画面ごとパソ通をシミュレートしてんのも良いしさ
不気味で気持ち悪いんだけど、実はそんなに怖くないってのも良い
未来を垣間見るんだけど、ちょっとしたディストピアになってるっていうのが本当、70年代の暗いクソマジメな日本SF小説って感じ
0602NAME OVER
2016/10/02(日) 23:48:35.32ID:???なにより、人が淡々と死にすぎる
あと、開発室?みたいな隠し部屋どっかにあったんだけど思い出せない
知ってる人いたら教えてください
0603NAME OVER
2016/10/03(月) 09:15:10.90ID:???0604NAME OVER
2016/10/03(月) 12:01:26.33ID:???0605NAME OVER
2016/10/03(月) 13:44:02.36ID:???当時、中学生くらいだったと記憶してるけど、なんか独特の雰囲気があって大人のゲームって感じがしてたよ。
0606NAME OVER
2016/10/03(月) 14:56:42.69ID:???0607NAME OVER
2016/10/04(火) 17:12:16.75ID:???0608NAME OVER
2016/10/04(火) 17:55:15.21ID:???0609NAME OVER
2016/10/04(火) 18:35:16.72ID:???0610NAME OVER
2016/10/04(火) 21:10:08.90ID:???のが見つかった。
もしそれで合ってるなら、検索ぐらいしろ。
0611NAME OVER
2016/10/05(水) 11:32:54.48ID:???0612NAME OVER
2016/10/05(水) 12:41:36.55ID:???リメイクするでもしないとレトロゲーDL販売でもあまり振り返らないって感じがなあ
0613NAME OVER
2016/10/05(水) 14:49:55.21ID:???レトロゲとして売りたきゃいちいち作者に確認しなきゃならないんじゃね
0614NAME OVER
2016/10/05(水) 16:25:33.44ID:???作者に賞金出した時点で著作権は全てエニックスに移ってるんでは
0615NAME OVER
2016/10/05(水) 17:18:24.07ID:???スクウェアって過去のPCゲームとか扱ってるの?
0616NAME OVER
2016/10/05(水) 18:07:50.94ID:???当時はなんかソフトハウスで連名組んでたりして移植もやってたと思うけど
0617NAME OVER
2016/10/05(水) 20:33:48.58ID:???0618NAME OVER
2016/10/05(水) 21:35:48.02ID:???0619NAME OVER
2016/10/05(水) 21:51:29.88ID:???リメイクとか配信関連いろいろ面倒そう、存在しない会社も多々あるしな
0620NAME OVER
2016/10/05(水) 22:58:28.38ID:???0621NAME OVER
2016/10/06(木) 00:52:22.32ID:???eggはeggの会社が版権者を探し出して許可を取るからエニックス側の面倒は少ないかも
0622NAME OVER
2016/10/06(木) 08:18:59.57ID:???そんな自分はメインフレーム相手にCOBOL、その後はVisual Basic
IT土方なんて言葉は知らなかったサラリーマンだった
0623NAME OVER
2016/10/06(木) 09:17:02.64ID:???それはエニックス自体じゃなくて販売・卸の小西六エニックス(コニカエニックス)じゃろ
>>620
3回やってるよ
0624NAME OVER
2016/10/06(木) 15:41:35.96ID:???回を重ねるごとに応募作品の質がダメになっていくって…
0625NAME OVER
2016/10/06(木) 20:06:30.18ID:???次に買ったのがエニックスのe-scanとかいう名前のやつだった
多分623のいう卸販売部門の方だったんだろうけど、あのeマークのロゴもあったし
当時はゲーム会社がモニター販売?と不思議だった
他にもエニックスブランドの周辺機器ってあったのかな?
0626NAME OVER
2016/10/07(金) 21:54:55.20ID:???0627NAME OVER
2016/10/08(土) 08:18:38.05ID:???これは面白そう!と期待して少し忘れかけた頃に発売された
ガンダム直撃世代のロボットアニメ大好きだった気持ちで期末考査の
上位に入ってご褒美にお小遣いもらって買ったブラスティ(なんと途中で飽きた)
そのタイトル名だけは今でも忘れません。小説版の方が面白かったという
0628NAME OVER
2016/10/08(土) 09:45:34.49ID:???0629NAME OVER
2016/10/08(土) 10:18:07.64ID:???0630NAME OVER
2016/10/08(土) 10:39:44.07ID:???0631NAME OVER
2016/10/08(土) 12:28:50.21ID:???タクティカルオペレーションとか。
ジオン側が主役のもあったな
オペレーターのらしき女性がやたらかわいかった
0632NAME OVER
2016/10/08(土) 12:33:52.38ID:???0633NAME OVER
2016/10/08(土) 13:05:55.02ID:???98とそのソフトが買えないから代償行為としてこの手のゲームで慰めてた気がする
0635NAME OVER
2016/10/08(土) 17:37:50.55ID:???0636NAME OVER
2016/10/08(土) 18:10:34.70ID:???0637NAME OVER
2016/10/10(月) 09:04:21.27ID:???当時はそんなに面白いとは思わなかったな
でも今一番遊んでるゲームというね
0638NAME OVER
2016/10/10(月) 21:55:23.13ID:???よくよく考えると軍事帝国に乗り込んで国家元首を暗殺してってすげぇ筋書きだな
0639NAME OVER
2016/10/10(月) 22:34:18.21ID:???それくらいせんと拉致された人は戻って来ん
0640NAME OVER
2016/10/10(月) 23:04:31.91ID:???0641NAME OVER
2016/10/11(火) 01:18:52.16ID:???というか、筋書きしかない話だから
説得力もくそもないものに仕上がってるんじゃないかと
シナリオで肉付けすることって大事だよなとか思ったもん
0642NAME OVER
2016/10/11(火) 08:35:48.98ID:???0643NAME OVER
2016/10/11(火) 10:26:25.62ID:???この手のゲームはほとんど遊んだことがないけど、こっちがコマンドを全部入れ終えてから行動フェーズになって
敵が予測と異なる動きになってこっちの攻撃が空振りなどの頓珍漢な戦闘になるゲームってどれくらいあるのかな?
三国志6ならそれに近い戦闘になることはなるが、途中で伝令を伝えれば動きも修正可能だった。
ファミコンだと19というゲームを遊んだことがあるけど。
(これはこれでネタに挙げるとヲタが騒ぐから出したくないんだがw)
0644NAME OVER
2016/10/11(火) 15:40:42.70ID:???0646NAME OVER
2016/10/11(火) 21:18:12.89ID:???そのへん「アスガルト」のシステムに感心した。
基本的にターン制SLGで、移動フェーズでの仲間への指示は、
・自動(仲間AIが勝手に動く)か
・手動(プレイヤーの好きに動かせる)か
を選択できるんだが、
・手動にすると、当然ながら確実に狙った位置に動かせるんだが、こっちが動かし終わった後に敵が動くから、空振りが増える
・自動にすると、敵味方入り乱れて賢さの低いキャラから順に行動する(=結果的に賢いキャラほどいい位置に動いてくれる)
となってた。
0647NAME OVER
2016/10/11(火) 23:55:03.10ID:???ドラクエ5は「めいれいさせろ」だと回復とかが無駄になることがある
つーか4までのドラクエはターゲット修正の概念がないからマニュアルだとターゲットを失った場合攻撃も無駄になる
0648NAME OVER
2016/10/12(水) 00:02:23.42ID:???0649NAME OVER
2016/10/12(水) 00:04:12.04ID:???0650NAME OVER
2016/10/12(水) 01:08:35.99ID:???0651NAME OVER
2016/10/12(水) 01:19:29.26ID:???0652NAME OVER
2016/10/12(水) 08:49:58.00ID:???0653NAME OVER
2016/10/12(水) 09:58:36.13ID:???太閤立志伝中古で買ってゲーム開始後しばらくで止まってしまったので返しに行った思い出
0654NAME OVER
2016/10/12(水) 10:20:59.41ID:???エメドラはV30相当の8MHzモードにしないと音が鳴らなかったけどw
0655NAME OVER
2016/10/12(水) 10:33:37.01ID:???0656NAME OVER
2016/10/12(水) 10:35:38.84ID:???0657NAME OVER
2016/10/12(水) 11:36:49.90ID:xBVA2wFAそれよりもヒーリングかけんかい!
0658NAME OVER
2016/10/12(水) 13:59:28.38ID:???V30で半年ほど遊んでディスク壊れたからバショウハウスへ修理に出したら
たしかグローディアからおまけディスクと一緒に戻ってきた
修正されて286で動くようになっていて速くてびっくりした
0659NAME OVER
2016/10/12(水) 15:23:13.57ID:???0660NAME OVER
2016/10/12(水) 15:35:26.80ID:???0661NAME OVER
2016/10/12(水) 15:39:56.79ID:???たしか4つしか魔法を使えないのに
レベルが上がってほかの魔法覚えると
回復魔法を忘れる仕様
>>660
http://vermillionmode.x0.com/ed2/top.html
0662NAME OVER
2016/10/12(水) 16:07:21.79ID:???0663NAME OVER
2016/10/12(水) 16:15:39.33ID:???0664NAME OVER
2016/10/12(水) 16:41:12.91ID:???音がならないって事も無かった 動作もやたら速いって感じなかった
むしろV30ゲームだったのかと今初めて知ったくらいだ
0665NAME OVER
2016/10/12(水) 17:10:51.60ID:???手持ちのカリ・ユガの光輝がV30専用タイトルなんだが386GEで動いてたし
0666657
2016/10/12(水) 18:23:09.60ID:xBVA2wFAヒーリングを使えるレベルでも
「フレーフレー」でタムリンのターンが終わってしまうことがよくあったw
0667NAME OVER
2016/10/12(水) 18:28:01.15ID:???グローディアってサポート優秀だなあ
テレネットに壊れたヴァリスのディスク送ったら修理できないよ〜あんたコピーでもしようとしたんじゃないの、みたいな文面の紙切れ一枚と一緒に送り返されたわ
0668NAME OVER
2016/10/12(水) 18:53:32.97ID:???クロック数一番下にしないと地図が一瞬で消えたけど
気づかないところでおかしかった可能性は否定しない
0669NAME OVER
2016/10/12(水) 19:04:49.84ID:???角川が権利関係を整理したとかよけい面倒にしたとかいうのもよくわかってない
0670NAME OVER
2016/10/12(水) 19:13:04.17ID:???初代ドラゴンクエストでのエニックス(販売)とチュンソフト(開発)みたいなもの
0671NAME OVER
2016/10/12(水) 19:32:17.30ID:???バショウは本当に販売だけで、企画から絵描き音楽プログラムまるまるグローディアだったような?
池亀飯淳木村とかってグローディアの中の人だよね
0672NAME OVER
2016/10/12(水) 20:30:32.68ID:???中古で同時に買ったトップマネジメントUも前の持ち主が中身弄ったのか全く動かなかったので、同じようにディスクの中身が壊れてたのかも知れんけど
0673NAME OVER
2016/10/12(水) 21:21:48.46ID:???しまくりで、16MHzに落としたら正常にプレイできるようになった。
ある時、間違ってディスクを逆順に入れてしまい、偶然、隠しのサウンドモードを
見つけた時は興奮した。
0674NAME OVER
2016/10/12(水) 22:08:49.69ID:???E.JUNと木村が金に不満で建男と一緒に立ち上げたのがライトスタッフ
建男はライトスタッフすぐに抜けたけど
0675NAME OVER
2016/10/13(木) 00:04:58.33ID:???速すぎてクロック落としたって記憶も無い 大航海2がクッソトロかった覚えはあるけど
JD加藤はポプコムのライターだったような気がする
バショウハウスは新紀元社(だっけか?)か小学館のブランドなのかもな
0676NAME OVER
2016/10/13(木) 00:28:06.94ID:???出版社の隠れブランドか、なんかそれありそう
住所調べたら同じビルみたいな
0677NAME OVER
2016/10/13(木) 02:42:19.07ID:???0678NAME OVER
2016/10/13(木) 04:48:04.50ID:???ポプコム作ってたのは新企画社、発行が小学館
バショウハウスはポプコムのライターでもある加藤がたちあげ立ち上げた会社、ポプコムはポプコムソフトでサバッシュやリバーサーを出してる
だったような
0679NAME OVER
2016/10/13(木) 08:33:48.37ID:???0680NAME OVER
2016/10/13(木) 11:22:45.15ID:???0681NAME OVER
2016/10/13(木) 11:28:11.55ID:???【HD】 エメラルドドラゴン 隠し要素(これを見てるあなたは、もしや、ゲーム小僧寿司!)
PC88~8MHz~サウンドボード2 *1080p60fps
https://youtu.be/YfMZvyxTg74
0682NAME OVER
2016/10/13(木) 11:32:07.52ID:???『調べでは、池亀容疑者は3月上旬ごろ、東京都内や同県内で覚せい剤を使用した疑い。
「よく覚えていない」と否認している。池亀容疑者は3月17日午後5時ごろ、
横浜市中区の山下公園から海に飛び込んで保護され、同署が任意で尿を採取。
同23日に覚せい剤反応が出て、逮捕状の請求手続きを進めていた。』
0683NAME OVER
2016/10/13(木) 11:34:39.90ID:???プログラム設計にあり、実はAIキャラは魔法を4つまでしか認識できないのである。
そのため新しい魔法を覚える度に、古い魔法を「忘れて」いく仕様となっているのだが、
タムリンは「レイヴァース」を覚えると回復魔法の「ヒール」を忘れてしまうのだ。
これでは回復してくれるはずもない…。
PCE以降の移植版ではAI改善が図られて、ちゃんと回復してくれるようにはなった。
0684NAME OVER
2016/10/13(木) 17:01:00.80ID:???RX(アナログ16色400ライン)でプレイしてエンディングを見た時、驚愕したなー。うっとりした。
フルカラー高解像度が当たり前な今の子供たちはこんな驚き味わえないだろうな。
0685NAME OVER
2016/10/14(金) 01:14:34.41ID:???白黒液晶でプレイしてたのをアナログカラーでプレイし直して受けた感動……ってまあ、そりゃ……
今の子供たちは解像度が上がったHDリメイクで驚きや感動を受けてるんじゃないっすか?
0686NAME OVER
2016/10/14(金) 05:42:29.43ID:???0687NAME OVER
2016/10/14(金) 08:50:05.40ID:???0688NAME OVER
2016/10/14(金) 08:54:22.66ID:???0689NAME OVER
2016/10/14(金) 09:58:44.10ID:???ゲームにはモノクロ液晶用の表示設定があり、そいつをCRTで再現しようとすると…。
人物が描写されるゲームだと気色悪いのなんのって…。
>>687
ゲームボーイは妥協して遊んだわ。
スーパーマリオランドなんてスクロールの残像がひどかったな…。
>>688
なぜか知らんが、ゲームボーイを買ったころ、弟がパチンコの景品でカシオのポケットTV手に入れてた。
が質はともかくカラーで映る液晶にかなり腰を抜かしたわ。
でも、当時の弟は工房でパチンコなんかやりよるアホで困ったもんだ。
パチンコ屋で原付のメットぱくられたとかファビョってたけど自業自得なんだわ。
0690NAME OVER
2016/10/14(金) 11:31:03.33ID:???手打ちで立ってやるんだよな
0691NAME OVER
2016/10/14(金) 12:19:47.73ID:???0692NAME OVER
2016/10/14(金) 12:44:14.73ID:???0693NAME OVER
2016/10/14(金) 13:05:18.18ID:???カラーである特徴をアピールして売りだしたけど当時の技術ではそもそものコストが高い上に必須であるバックライトのため消費減力が高く、電池のもちが極端に悪かった。ポータブルTVもだいたい似たようなものだがやはり消費電力は高く、かなり高価だった。
画素の低いGGでさえそれなんだから、比較的長く電源を入れておく上に当時はまだ高価で一般に普及するには値段が大事だったPC,ワープロに転用するのは困難だった。
0694NAME OVER
2016/10/14(金) 13:23:14.10ID:2NHGUjIh0695NAME OVER
2016/10/14(金) 14:00:58.09ID:???GTは高いだけあって液晶も品質良かったけど
0696NAME OVER
2016/10/14(金) 16:05:34.25ID:???0698NAME OVER
2016/10/14(金) 16:22:39.34ID:???鳴り物入りで登場したらしいけど誰も知らんよw
俺はログインでネタにされてたから一応知ってるけど。
高性能だったらしいがすぐに電池が切れる宿命あり。
0699NAME OVER
2016/10/14(金) 17:13:27.31ID:???×高いだけあって
○後発の方式の液晶を採用しているだけあって
性能なんてのはすぐに陳腐化する値段より技術で語るもんよ。
0700NAME OVER
2016/10/14(金) 21:17:39.09ID:???今やそのFM音源も「味がある」扱いだしな
0701NAME OVER
2016/10/14(金) 21:25:36.02ID:???0702NAME OVER
2016/10/14(金) 23:10:33.10ID:???0703NAME OVER
2016/10/14(金) 23:35:20.66ID:???0704NAME OVER
2016/10/15(土) 08:04:11.35ID:???ゲーム起動してタイトル画面の音楽聴いたときちょっと衝撃を受けた
お金持ちでゲームも家庭用までよく買う子だったから見事に自分をゲームの世界に引きずり込んでくれた
98の大戦略IIもその子の家で徹夜だったさ。次の日も夜まで起きていられた若さって
ゲームで徹夜なんて98の時代までだったね。まあすぐに社会人でゲームから離れたけど
0705NAME OVER
2016/10/15(土) 08:04:42.96ID:???PSGは和音
ていう使い分けが良かった
0706NAME OVER
2016/10/15(土) 09:51:47.08ID:???0708NAME OVER
2016/10/15(土) 19:54:45.59ID:???ゲーム機に数万は今でも悩むw
0709NAME OVER
2016/10/15(土) 20:01:44.55ID:???30年近く前にPCエンジンと同じ価格のFM音源ボード(26k)を買うのにためらいもなかったが。
当時のおれは高校生でバイト代全部つぎ込んででも欲しかった。
それから5年後にゲームのBGMとしての用途でしかない分際でローランドのCM-500を10万以上出して買ったり。
いまは10万あればノートPCすら買える時代だし。
デフレもあるけど、支那チョン製のものが入ってきたことも(相対的)低価格化の要因だわ。
0710NAME OVER
2016/10/15(土) 21:49:09.31ID:???今でこそ2~3万出せばノートPC買えるから、そこに引きずられ相対的にどうしても数万の差異にも敏感になってしまう
当時は30万ぐらいの本体を3掛け4掛けされていれば、うぉ安いという観念だったから4万ぐらいの周辺機器も
そういうもんだと疑いもしなかったよ
>>709
中国や韓国が幅を利かせてきたのは2000年代以降
Windows98頃には台湾メーカー製のパーツ組みのショップブランドPCが台頭していて本体価格12~20万のオーダーが主流だったと思う
0711NAME OVER
2016/10/15(土) 21:53:13.92ID:???0712NAME OVER
2016/10/15(土) 23:24:33.29ID:???その頃、秋葉で某宗教系のパーツ屋がいっぱいできて、普通の店がそれに対抗しようとして
今のバカみたいに利益の薄い売り方が定着したんだと思う
0713NAME OVER
2016/10/16(日) 00:38:59.23ID:???これでいつでも聞けるぜ
ロスレスにしたら容量がフロッピー8枚分になってしまった…
画面を超高速で切り替えて32色で表示できるJPEGファイル始めてみたときも
画像たった1枚でフロッピーパンパンになって驚いた
0714NAME OVER
2016/10/16(日) 00:39:15.68ID:???0715NAME OVER
2016/10/16(日) 08:05:12.27ID:???いろんなものがあったな。ジェットスクランダーやジェットパイルダーで
パワーアップしていくマジンガーZのようだったぜ
しかしグレートマジンガーにはなれなかったね
DOS/V機はスーパーロボットからガンダムみたいなリアルロボットになったようなもん
主役機と同じ性能ほどの量産機がバンバン出てきちゃあ
0716NAME OVER
2016/10/16(日) 10:03:28.03ID:???サウンドボードを付けてFM音源に感動し、HDDの高速アクセスに感動し
久々にそういう感動を味わいたくてPSVR買ってしまった
0717NAME OVER
2016/10/16(日) 10:42:46.95ID:???0718NAME OVER
2016/10/16(日) 12:23:51.00ID:???0719NAME OVER
2016/10/16(日) 13:05:06.01ID:???PSVRがどういう仕様なのか知らないけど
0721NAME OVER
2016/10/16(日) 14:19:08.27ID:???スマホのVRで追体験できるようになったあたりでようやく市民権を得られる
コスト切り詰めまくった現状のPSVRはかなり厳しい
倍以上の金かかるPCですらまだまだ未完成
0722NAME OVER
2016/10/16(日) 14:31:58.01ID:???レンタルショップでもまだDVDの方が割合多いくらいだし
VRなんてまだまだの分野
0723NAME OVER
2016/10/16(日) 22:04:44.35ID:???(エンディングで声優さんのクレジット見てびっくりした)
0724NAME OVER
2016/10/16(日) 22:06:17.47ID:???0725NAME OVER
2016/10/16(日) 22:28:02.16ID:???0726NAME OVER
2016/10/16(日) 22:59:02.70ID:???PCエンジン版のときメモは感動したっけな
0727NAME OVER
2016/10/17(月) 00:32:51.85ID:???Win95発売以前の9801BX3〜4が出る以前に
BX2を2万くらいで買って中身も強化してWin3.1と95UPGRADEで使ってた
今思うと9821で増設分の値段のものを買えば…と思った
256のグラボ詰んでも9821の256対応ゲーは動かなかったりしたが
別にそこまでやりたいものがあったわけでもなかったな
クリスタニアとか銀河英雄伝説EXだったかFXだったか
0728NAME OVER
2016/10/17(月) 07:50:39.27ID:???98ノートだって大学の教室に持って行って使ってると変人そのものだったぜ…。
俺はまだそんなもん持ってなかったけど、PC-9821Ne2を手に入れれば人気者間違いなしだった(笑)
でも、さすがにそれを買えるほどのお金はなかった。(持ってたらデスクトップ機買ってたし。)
>>721
市民権得られても町中で遊ばれたら危ないし迷惑極まりないw
VR使って歩きまわるようなゲームは問題になるだろう。ポケGOの比じゃないし。
0729NAME OVER
2016/10/17(月) 09:24:39.42ID:???こんな時代がくるなんて当時は映画が漫画の世界しかありえなかった・・・
http://i.imgur.com/vEIgTYj.gif
0730NAME OVER
2016/10/17(月) 09:29:01.91ID:???FDDディスクの駆動音はほんと落ちつく
ゲームやってるときにNowLoading・・・もあの音が聞こえれば待てるのに
0731NAME OVER
2016/10/17(月) 09:59:12.80ID:???http://i.imgur.com/WoDf2Am.jpg
0732NAME OVER
2016/10/17(月) 10:06:02.54ID:???0733NAME OVER
2016/10/17(月) 12:25:52.81ID:???そういえば98では減ったな なんでだろ
256色ゲーは洋ゲーが楽しいんだよ
0734NAME OVER
2016/10/17(月) 18:17:48.27ID:???アクセス音という説を提唱したい
0735NAME OVER
2016/10/17(月) 18:53:53.08ID:???BEEPによる音声出力の需要が減っていったんだろうな
PC-98では卒業がBEEP音源でしゃべっててすごい技術力だと思った
BEEP音源によるBGMはPC-98のほうが88よりも需要があったんじゃないかな
サウンドボードが標準装備されてない機種は
1990年くらいまで発売されてたと思うし
0736NAME OVER
2016/10/17(月) 18:56:37.27ID:???普通のBGM鳴るゲームがうるさくてしょうがない
0737NAME OVER
2016/10/17(月) 19:58:21.93ID:???音源ボードの有無関係ないから
0738NAME OVER
2016/10/17(月) 20:15:59.19ID:???0739NAME OVER
2016/10/17(月) 20:44:30.88ID:???0740NAME OVER
2016/10/17(月) 21:11:36.81ID:???視野が大きく揺らぐのは、昔のVRのまま改善されてないのな。
現実の視野は目玉が動いてブレを補正するけど、それを再現してくれないと
うそ臭いし酔いそうだ。
0741NAME OVER
2016/10/17(月) 21:27:30.64ID:???http://www.pasocomclub.co.jp/img/1100000026594-1-1.jpg
0742NAME OVER
2016/10/17(月) 22:14:57.64ID:???かなーりノイズ交じりだが
0743NAME OVER
2016/10/17(月) 22:26:54.14ID:???MINPIとかNPlayとかいろいろあったなw
0744NAME OVER
2016/10/17(月) 23:34:29.64ID:???その後ソニアに連絡したらパッチディスク送ってくれたけど
0745NAME OVER
2016/10/18(火) 08:01:24.70ID:???0746NAME OVER
2016/10/18(火) 08:07:12.58ID:???VRはゲーセンの匡体に入って実際の擬似的微動などを含めて体験しないと酔うみたい。
視点と実際のG(重加速度、慣性など)と合わん違和感だそうだ。
富士急ハイランドでNECのシステムを使ったアングラーって言うVR遊戯施設があった。
そいつはゴーグルかぶって座席のゴンドラが微動するだけなんだが、だいぶリアルに近い体験だった。
あれはもう20年以上前の話だ。
そのアングラーですら酔ったけど…。
ゲーセンで起伏の激しい場所を走るレースゲームなんか遊ぶとチン寒ロードとか体験できるだろう。
チン寒ロードというのは関西人から聞いた言葉だけど、起伏が激しい道を実際の車を高速で走って
急激に坂を降りるときに自由落下に近い体験をしてチンチンが寒くなることらしい。
それは俺の弟もちんこがスーッとするとか言ってた。
0747NAME OVER
2016/10/18(火) 09:05:17.32ID:???http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1476676303-0077-001.jpg
0748NAME OVER
2016/10/18(火) 09:13:14.25ID:???あの当時給料のほとんどを趣味に注ぎ込んでも問題なかった実家通いの独身貴族であっても
まったく買う気起きなかったハードだし
0749NAME OVER
2016/10/18(火) 09:55:44.17ID:???http://moto-neta.com/movie/chinsamu/
チンさむの元ネタはTV番組だと思うが
0750NAME OVER
2016/10/18(火) 10:01:07.85ID:???http://jun.2chan.net/31/src/1476611649951.jpg
0751NAME OVER
2016/10/18(火) 10:47:58.33ID:???実家暮らしリーマンです→今じゃ甘えてるとかボロクソ言われる
0753NAME OVER
2016/10/18(火) 12:32:51.10ID:???アマランスとか誰も知らないゲームが好きだったわ
0754NAME OVER
2016/10/18(火) 13:30:08.35ID:???白夜書房でもいいけど
0755NAME OVER
2016/10/18(火) 13:48:54.96ID:???任天堂“小型ファミコン”国内発売
http://jun.2chan.net/31/src/1475202972501.jpg
http://jun.2chan.net/31/src/1475208175923.jpg
http://jun.2chan.net/31/src/1475233822843.jpg
http://jun.2chan.net/31/src/1475381792961.jpg
http://jun.2chan.net/31/src/1475214076127.png
上のレスでもあったが98全盛期のゲームソフトの復刻版でないかな・・・
できれば10作品数一纏めで6800円(税抜)くらいで(汗
0756NAME OVER
2016/10/18(火) 13:53:48.36ID:???0757NAME OVER
2016/10/18(火) 13:56:50.77ID:???0758NAME OVER
2016/10/18(火) 15:49:37.39ID:???0759NAME OVER
2016/10/18(火) 15:58:17.88ID:???0760NAME OVER
2016/10/18(火) 16:22:13.94ID:???ソードワールドもサバッシュ2も出来るもーん
0761NAME OVER
2016/10/18(火) 16:59:21.21ID:???あのゲームHDDに突っ込んでライトバックキャッシュをONにすると泣きを見ることになるの…。
DOSプロンプトに戻れんゲームはたいていがそうなると思うけど。
0763NAME OVER
2016/10/18(火) 19:52:32.91ID:???まるでループものみたい
0764NAME OVER
2016/10/18(火) 20:38:22.46ID:???このスレが始まったのは14年近く前じゃね
過去スレのほとんどは読めるよね?初めてスレを立てた人どうしてんだろ
スレ2とか3の頃からいる人いるのかなw
そのうち過去に自分が書いたコメントを懐かしむスレになっちゃいそうだな
0765NAME OVER
2016/10/18(火) 21:06:17.91ID:???0766NAME OVER
2016/10/18(火) 21:12:37.90ID:???dosプロンプトというかコマンドラインだね
プリメ1もHDD全写しで起動できるけど、コマンドラインに復帰する方法わからなかった
0767NAME OVER
2016/10/19(水) 23:47:21.01ID:???アホか
0768NAME OVER
2016/10/19(水) 23:58:41.97ID:???過去話ってどのスレも基本ループ
その上、同じ人がスレに来ているとは限らんし
0769NAME OVER
2016/10/20(木) 01:28:20.71ID:???0770NAME OVER
2016/10/20(木) 01:52:54.30ID:???キチンループ(話題の短期的ループ)
ジュグラーループ(住民の入れ替わりによる中期的ループ)
コンドラチェフループ(掲示板の生成消滅による長期的ループ)
0771NAME OVER
2016/10/20(木) 08:07:33.58ID:???非エロではなかったらもっと語られてるんだろうけど
そういうゲーム買ってる人を見ても珍しいもの買ってるんだな程度にしか思わなかった
もともとその手の商品にはあんまし興味がなかったせいもあるんだろうけど
非エロをはずしちゃうと今このスレのぞいてる人はほとんどわからない話になるんだろうね
0772NAME OVER
2016/10/20(木) 12:47:32.82ID:???朱紅い雫でもBEEP音BGMがあったぞ
>>771
>さすがにあれだけ売れたハードだからちょっと俺にも語らせろって人は多いはず
ニュー速+でのファミコンスレだとそういうのがあまりにも多いけど前スレで散々語られた内容と被りまくってループしまくってる。
なにせニュー速+のファミコンスレは立てば1時間くらいで1000レス行く勢いだからな。
0773NAME OVER
2016/10/20(木) 16:43:33.20ID:???0774NAME OVER
2016/10/20(木) 18:24:23.74ID:???あのころのふぁるげーは鳴らすデバイスを選択できたよね。
Beep、FM、MPU-401(ローランド系もSB16系も両方対応)
MIDI対応は遅すぎたけど、逆にMIDIでの音色の選択がしょぼすぎて萎えた感もある。
FMで頑張り過ぎたなあそこはw
0775NAME OVER
2016/10/20(木) 18:24:51.36ID:???RS-232C経由のMIDI。
0776NAME OVER
2016/10/20(木) 18:39:42.27ID:???0777NAME OVER
2016/10/20(木) 18:41:11.34ID:???そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0778NAME OVER
2016/10/20(木) 18:46:29.35ID:???光栄サウンドとかもかなり印象深い
0779NAME OVER
2016/10/20(木) 19:14:51.28ID:???0780NAME OVER
2016/10/20(木) 19:18:24.76ID:???アーケードゲームでもコンピュータが音を出すって感じだったけど
イースなんかはPCの中に楽器でも入ってて奏でているという感じだった
ゲーム音楽で衝撃的だったのはずっと後のSFCの伝説のオウガバトルかなあ
0781NAME OVER
2016/10/20(木) 19:43:23.18ID:???普及してたと思われるMPU-401/PC98/PC98IIが1ポートだから仕方ない
55mapと88mapを選べるゲームはあった
0782NAME OVER
2016/10/20(木) 20:07:25.41ID:???そんなふうに(ry
たしかにゲーム音楽が秀逸だと普通のゲームでも良作に感じてしまうな
ソーサリアンは古代が作曲に絡んでなければ扱いが違っていたかもしれない
信長シリーズは菅野サウンドじゃなくてもいい評価だったとは思うけど
大航海時代は菅野よう子で本当に良かった(ゲーム自体も良作だけどね)
0783NAME OVER
2016/10/20(木) 20:09:57.81ID:???クソゲーは音楽だけはいいという都市伝説まで生まれるんだ。
0784NAME OVER
2016/10/20(木) 20:12:13.19ID:???0785NAME OVER
2016/10/20(木) 20:31:24.49ID:???0786NAME OVER
2016/10/20(木) 20:35:19.49ID:???シミュ系に音楽は特にいらんからかまわんのだけど
0787NAME OVER
2016/10/21(金) 09:07:41.56ID:???三国志2のサウンドウェアは戦闘シーンの原曲のロック感が損なわれるものもあって残念だった。
好みにもよるけど劣化アレンジになるものも…。
0788NAME OVER
2016/10/21(金) 09:56:14.45ID:???MIDIのBGMってゲームには合わないような気がする
Bio100%フリゲowl-zooのライナーノーツでもコンポーザーがそう書いてたし
>>775-776
98noteだったからこっちで接続してたわ
風雅セレクションやアートディンク作品は対応してなくて残念だったが
0789NAME OVER
2016/10/21(金) 09:59:19.24ID:???さくまあきらは桃伝で想定レベル(段)未満ではロクに攻撃が当たらないようなバランスにしてたな
素早さの値が命中や回避に露骨に影響するので想定レベル(段)未満だと素早さが足りない
0790NAME OVER
2016/10/21(金) 11:18:34.69ID:???98では殆ど使われてなかった印象
0791NAME OVER
2016/10/21(金) 16:12:17.66ID:???若い頃に聞いた物だからすり込まれてるのかもだけど、今でもふと頭の中流れたりするし
0792NAME OVER
2016/10/23(日) 00:45:54.77ID:???アートディンクのアトラスも復活することだし大航海時代系に力入れて欲しいんだが
0793NAME OVER
2016/10/23(日) 09:11:08.76ID:???0794NAME OVER
2016/10/23(日) 18:59:43.49ID:???98でMIDIっていったらファーランドストーリーシリーズと
LA音源系だけど幻影都市が良かった印象がある
0795NAME OVER
2016/10/23(日) 19:51:31.52ID:???86を足したとしてもPSG+FMでちょっとアレだった98は要求が多かったんだろう
MIDIで追加になる制作費÷販売見込本数みたいなコスト計算もあるか
0796NAME OVER
2016/10/23(日) 20:38:23.33ID:???なんで26KとMIDIだけ対応なんだよスタァクルゥザァ2!! みたいな
0797NAME OVER
2016/10/23(日) 21:41:34.64ID:???86対応にするよりも技術力アピールできたから、とかじゃないかな
実際のところMIDIは規格なのでFM音源でもPCM音源でも
音源側をコントロールできてしまえば
MIDIで同じように慣らすことができたんじゃなかっかっけ
だから86を習熟させるよりもMIDIに対応させたのは
企業として先を見越した判断だったんだろうと思う
0798NAME OVER
2016/10/23(日) 23:06:25.61ID:???ただし本体だけでコントローラ、ケーブル、ゲームは見つからなかったわ
0799NAME OVER
2016/10/24(月) 00:08:42.78ID:???MSX要のパッドはそれだったから98の増設サウンドボードのコネクタにさして一部のゲームを遊んでた。
ロードモナークはなぜかパッドで遊んでたからマウスで遊ぶのがつらかった。
0800NAME OVER
2016/10/24(月) 01:00:33.81ID:???と思ったら2年前の書き込み以降人がいなかったw
0801NAME OVER
2016/10/24(月) 01:39:06.61ID:???うんず付属のパッドが丸い方向キーに固めのスイッチで気に入ってMSXや98でも使ってた
0802NAME OVER
2016/10/24(月) 02:25:34.78ID:???アフターバーナーで加速する時等に使った
798の手元にはないだろうがスーパーストU用の6ボタンパッドもあった
0803NAME OVER
2016/10/24(月) 08:22:49.99ID:???アーケードの移植がやりたくてX68K買って富士通Habitatに魅せられて
TOWNS買おう思ったけどNIFTY加入まで行ったところで正気になった
Habitatはその後仕事で買ったMacでやったような記憶がうっすら
いや98だったか・・・
0804NAME OVER
2016/10/24(月) 08:52:10.75ID:???98でも使えたのかね
0805NAME OVER
2016/10/26(水) 14:35:49.99ID:???0806NAME OVER
2016/10/26(水) 15:17:24.96ID:???0807NAME OVER
2016/10/26(水) 15:55:46.96ID:???地味に便利だった
0808NAME OVER
2016/10/26(水) 17:57:39.55ID:???0809NAME OVER
2016/10/26(水) 18:01:47.71ID:???親に感謝こそすれ反抗的になってしまったのは今さら悔いてもしょうがないことだが
0810NAME OVER
2016/10/26(水) 18:14:26.24ID:???躍起になっていた俺の高校時代よ
0811NAME OVER
2016/10/26(水) 18:33:40.83ID:???SEGAのパワードリフトみたいなゲームがあったと思うんだけど
なんてタイトルだったっけ?
0812NAME OVER
2016/10/26(水) 21:59:35.25ID:???今の60万〜ぐらいの感覚だからね
信じられないよね
今それだけ出してPC買う奴なんて考えられないし
ちょっと時代が違ったらPCが普及するのなんてまだ遥か先だったろうな
0813NAME OVER
2016/10/26(水) 23:35:45.18ID:???http://ut1.shillest.net/mp3/OF_Race.mp3
0814NAME OVER
2016/10/27(木) 00:06:07.08ID:???ターボフリーウェイ?
http://homepage1.nifty.com/y-osumi/old_game/game/turbofreeway/tfway.png
ベクターからダウンロードできる
http://www.vector.co.jp/soft/dos/game/se001867.html
それともバイオ100%のポーラースター?
http://bio100.jp/game_review/game13.html
ロリロリローリング?
http://bio100.jp/game_review/game03.html
0815NAME OVER
2016/10/27(木) 00:31:13.41ID:???0816NAME OVER
2016/10/27(木) 06:20:40.46ID:???0817NAME OVER
2016/10/27(木) 08:13:37.05ID:???俺の同級生(こっちは大学時代だが)にCONFIGの本買うとか意味わからんかった。
あんなの雑誌の情報で充分だろとおもった。
…雑誌を毎号買う金額の方が結局高くつくけどなw
でも雑誌ではほかの情報も得られたからそれなりに楽しめた。
ついでに言うと雑誌に掲載される新商品広告も楽しめた。
メルコのCPUアクセラレータとか。
広告が楽しめたなんて俺的にはPC雑誌だけだわ。
0818NAME OVER
2016/10/27(木) 09:31:24.88ID:???CONFIGは頭悩ませるものだったし
意味わからんことはなかろう
0819NAME OVER
2016/10/27(木) 09:54:03.51ID:???98のゲームをやるためにいろいろ苦戦もしてたのが笑えたけど
DOS/Vになると物欲方面になってしまったのが残念だった
最近は電子書籍で保存も考えなくていいな。さすがに昔のPCの雑誌のバックナンバーは
C言語とか技術系でもないとないかな
0820NAME OVER
2016/10/27(木) 11:06:18.83ID:???youtubeあさってたら見つかった。Mobile Deliveryだったよ
全然パワードリフトじゃなかった。失礼しました。ありがとでした
0821NAME OVER
2016/10/28(金) 05:25:49.33ID:???0822NAME OVER
2016/10/28(金) 07:57:27.48ID:???末期、積んだまま忘れてしまったゲームは結構あるよな・・・
0823NAME OVER
2016/10/28(金) 12:55:18.28ID:???不要ならヤフオクにでも流せばいい値がつくかもね
0824NAME OVER
2016/10/28(金) 13:07:07.65ID:???曲データだけひっこぬいちゃえば
0825NAME OVER
2016/10/28(金) 13:14:08.77ID:???98だけじゃ商売にならんだろうから適当なコンシューマ機ゲーもコンパチで動くようにして
0827NAME OVER
2016/10/28(金) 13:45:57.94ID:???MASLとかレコポンとかいろいろ用途はある
0828NAME OVER
2016/10/28(金) 13:57:27.77ID:???0829NAME OVER
2016/10/29(土) 00:22:11.84ID:???ハードオフで稀に見かけるけどほとんど捨て値。
俺が見たのは光栄ものだけどね。
三国志3や4の5インチ版が750円とか。
中身確認していないけどジャンク扱いだった。
レゲーといってもファミコンのようにカセット挿して動かすみたいに簡単じゃないし。
ヤフオクだとマニアや変態が飛びつくかもしれんけどジャンク屋じゃあやっぱだめか。
0830NAME OVER
2016/10/29(土) 01:08:22.66ID:???0831NAME OVER
2016/10/29(土) 01:41:41.32ID:???0832NAME OVER
2016/10/29(土) 01:42:34.09ID:???0833NAME OVER
2016/10/29(土) 11:26:44.37ID:???0834NAME OVER
2016/10/29(土) 12:01:17.05ID:???その意味では鐘の音のIPLで逢いましょうのあのメーカーが脳裏に浮かぶ
0835NAME OVER
2016/10/30(日) 09:14:18.09ID:???http://www.gamer.ne.jp/news/201610280097/
聞いたことのないゲームだ
PC98ゲーにも復刻ブーム来ないものか
0836NAME OVER
2016/10/30(日) 09:18:48.16ID:???商売熱心ならとっくにやってるだろうけど
0838NAME OVER
2016/10/30(日) 10:03:30.35ID:???その頃はエポック社のテレビベーダーとかいうので遊んでたな
初代98が1982年発売みたいだからよく売れていれば
移植された可能性も少しはあったのかな
0839NAME OVER
2016/10/30(日) 10:25:35.14ID:???0840NAME OVER
2016/10/30(日) 11:33:18.44ID:???0841NAME OVER
2016/10/30(日) 12:27:10.12ID:???0842NAME OVER
2016/10/30(日) 13:35:10.20ID:???いきなり98世代が多いのか?
0843NAME OVER
2016/10/30(日) 14:04:27.77ID:???0844NAME OVER
2016/10/30(日) 14:06:19.32ID:???0845NAME OVER
2016/10/30(日) 14:26:56.65ID:???0846NAME OVER
2016/10/30(日) 16:45:02.42ID:???昔ザクソンだったかな?斜め視点のシューティングやらせてもらった記憶あるわ
0847NAME OVER
2016/10/30(日) 17:43:41.15ID:???初代はスーパーカセットビジョンぽい長方形の中央にスティックが付いた片手持ちコントローラ
0848NAME OVER
2016/10/30(日) 17:53:21.16ID:???0849NAME OVER
2016/10/30(日) 20:30:12.51ID:???しょぼい8bitパソコンでなんとかオリジナルでアーケード並に面白いゲームを作ろうとしていた日本パソゲー界の歴史を否定されたような気になるw
0850NAME OVER
2016/10/30(日) 21:13:31.87ID:???0851NAME OVER
2016/10/30(日) 21:18:53.78ID:???ttp://item777.up.n.seesaa.net/item777/image/10E382ADE383BCE381A7E5AD97E5B995E694BEE98081E588B6E4BD9C.jpg
0852NAME OVER
2016/10/30(日) 21:22:02.40ID:???0853NAME OVER
2016/10/30(日) 22:07:12.62ID:OIdf6Fjn麻雀ゲーム専用キーボードみたいw
0854NAME OVER
2016/10/30(日) 22:52:20.86ID:???0855NAME OVER
2016/10/30(日) 22:59:27.57ID:???フタで覆ったりしてキーを減らした簡易なものもよくある
0856NAME OVER
2016/10/30(日) 23:02:48.48ID:???0857NAME OVER
2016/10/30(日) 23:07:25.84ID:???http://nkmm.org/yagura/kbd/98w/98w.jpg
DOS/V
http://www.geocities.jp/wp_gopher/keyboard/jpegdata/sun_key.jpg
ノートパソコン
http://www.logitec.co.jp/products/notepc/images/keyboard_JJ.jpg
0858NAME OVER
2016/10/31(月) 00:11:47.31ID:???0860NAME OVER
2016/10/31(月) 08:46:21.11ID:???えみゅごときにカネを払って買うとか意味が分からん と、思う時がある。
とくにPCゲームだとディスク入れ替え操作のエミュレーションをこっちでやらねばならんとか。
肥、お前のことだ…。
0861NAME OVER
2016/10/31(月) 10:27:57.29ID:GnxQcBIE98はQuick-Cを親に買ってもらって最初のC言語体験した機種。エロゲーばかりやってたけど。
0862NAME OVER
2016/10/31(月) 11:56:18.30ID:???http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161030-00000125-dal-base
0863NAME OVER
2016/10/31(月) 12:19:26.35ID:???0864NAME OVER
2016/10/31(月) 13:45:21.92ID:???http://momi6.momi3.net/b/src/1477576762314.jpg
0865NAME OVER
2016/10/31(月) 18:48:15.44ID:???他にこう言うゲームってありますか?
0866NAME OVER
2016/10/31(月) 19:06:23.21ID:???直接指示されるのは知らんな
0867NAME OVER
2016/10/31(月) 19:31:58.93ID:???98終期の発売で公式には21専用のポリスノーツも2.5MHz指示
0868NAME OVER
2016/10/31(月) 20:44:00.61ID:???風雅のカルカッタはマニュアルに書いてないが2.5MHzだった
5.0にすると半分で切れたような感じになる
0869NAME OVER
2016/10/31(月) 20:57:31.78ID:???0870NAME OVER
2016/11/01(火) 00:11:13.21ID:???エミュでなつかしのpPC98エロゲーが捗るんだが(´・ω・`)
ネットにいくらでもディスクイメージが転がってるんだぜ?やらない手はないっしょ?
0871NAME OVER
2016/11/01(火) 00:15:52.14ID:???0872NAME OVER
2016/11/01(火) 00:32:01.46ID:???0873NAME OVER
2016/11/01(火) 01:03:37.31ID:???もう取り返し付かないし早く逝ってくれることを祈るばかり
0874NAME OVER
2016/11/01(火) 01:49:03.50ID:???PC98時代のエロゲー事情 32
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1408897223/
向こうの内容はチェックしてないのでスレの雰囲気に合うかは当方関知せず
0875NAME OVER
2016/11/01(火) 07:58:34.03ID:???いまではヘッドフォンだから周囲の環境音なんて聞こえないね。というか聞きたくないか
98だとゲーム中ヘッドフォンやイヤフォンで聞いたことはないけど
X68Kで初めてイヤフォン付けて聞いてみた。クリア過ぎてびっくりした
0876NAME OVER
2016/11/01(火) 08:31:33.61ID:???本体内蔵スピーカーで満足してたなあ
0877NAME OVER
2016/11/01(火) 09:14:19.68ID:???…26kなので所詮はモノラルだったが。
でも、おれの場合はモノラル用コードをマイク入力につなげて聴いてた。
そういえば黄金の羅針盤のBGMをテープに録音して聴いてたわ。
0878NAME OVER
2016/11/01(火) 12:52:22.86ID:???0879NAME OVER
2016/11/01(火) 13:02:10.73ID:???東芝のラジカセでその機能付いてるのを中学入学のときに買ってもらったなあ
0880NAME OVER
2016/11/01(火) 14:09:47.25ID:???0881NAME OVER
2016/11/01(火) 14:54:32.69ID:???これで名実ともにFM音源(ウソ)
…でも、当時は省電力でもなく、すぐに電池が切れた。
0882NAME OVER
2016/11/01(火) 18:20:12.51ID:???既にPSが出てて世はPCMやストリームが全盛だった頃だが寧ろ懐かしくパソコンでゲームしてるんだ感が高かった
0883NAME OVER
2016/11/01(火) 20:33:57.03ID:???0884NAME OVER
2016/11/01(火) 23:28:45.20ID:???一時期わやになったと思ってたが
0885NAME OVER
2016/11/02(水) 09:11:31.80ID:???0887NAME OVER
2016/11/03(木) 13:03:16.95ID:???セガ公認「新型メガドライブ」が予約受付開始! 伝説のゲーム22本&SDカードスロットも内蔵!!
http://rocketnews24.com/2016/11/03/821052/
0888NAME OVER
2016/11/03(木) 17:19:20.30ID:???0889NAME OVER
2016/11/03(木) 17:23:43.36ID:???98もらずぱいあたりを使ってリバイバルしてほしいな
0890NAME OVER
2016/11/03(木) 17:42:18.25ID:???いまさらリバイバルもないと思うが
スーファミやPCEが保守過ぎるだけじゃないの
0891NAME OVER
2016/11/03(木) 17:47:32.92ID:???PS Vita Neo ATLAS 1469 4,969本
0892NAME OVER
2016/11/03(木) 17:54:52.66ID:???0893NAME OVER
2016/11/03(木) 19:15:05.60ID:???すんごいスレチだけどさ
0894NAME OVER
2016/11/03(木) 20:11:11.24ID:???国内でメガドラTVなんて見向きもされなかった
0895NAME OVER
2016/11/03(木) 20:12:20.47ID:???現地メーカーは開発、製造、販売も手掛けているそうだよ
となると旧チップと同一動作のチップ製造もお手のものだと思うけど、そこへSDインターフェース組み込むのもありうるんじゃない?
ガワをわざわざ復旧させなくてももっとコンパクトに出来ただろうし、それをあえてやっているということはエミュとかの妥協は
してないような感じがする
>>890
日航か全日空かどちらかは覚えていないけど機内で貸出された携帯型メガドライブ互換機があった
ソフトもいくつか内蔵
0896NAME OVER
2016/11/03(木) 20:18:44.33ID:???メガドライブに3や4があるなんて知らなかった…
本家を飛び越えて高機能化互換機作っていたなんて単なる下請けでとどまらないガチですごいところみたい
0897NAME OVER
2016/11/03(木) 20:21:03.45ID:???0898NAME OVER
2016/11/03(木) 20:21:59.85ID:???単なるコントローラに本体機能のっけただけの機種みたいね
0899NAME OVER
2016/11/03(木) 20:26:26.60ID:???0900NAME OVER
2016/11/03(木) 20:33:29.19ID:???0901NAME OVER
2016/11/03(木) 21:21:46.02ID:???ブラジルでもソニックは人気があるんだろうか
PCはMSXなら1チップ化されて発売されたけど
V30を組み込んだ1チップPC9801とかも可能なんだろうな
採算があう程度の需要は無いと思うけど
0902NAME OVER
2016/11/03(木) 21:22:43.07ID:???http://www.mono.reviews/wp-content/uploads/2015/03/001.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20140822/17/fcboom/6c/9d/j/o0400031513042918796.jpg
http://image.rakuten.co.jp/rapites/cabinet/imgrc0062547978.jpg
http://www.ncsx.com/2016/032116/Wednesday/DSC02698A.jpg
0903NAME OVER
2016/11/03(木) 21:23:20.89ID:???パソコンのCDドライブで遊べるようなエミュソフト出してくれないかな。
先日、白鳥の湖が流れてるのを聞いて久しぶりにLOOMがやりたくなった。
0904NAME OVER
2016/11/03(木) 21:44:55.37ID:???どっちも既に10年以上前からほぼ全タイトルエミュレータで動作してる
CD持ってるなら今すぐにでも遊べる
0905NAME OVER
2016/11/03(木) 21:53:17.39ID:???0906NAME OVER
2016/11/03(木) 22:07:35.07ID:???0907NAME OVER
2016/11/03(木) 22:28:19.11ID:???PC98XL2を久しぶりに起動したら内蔵HDDの中から
カラカラと内部で何かの部品が円盤の上で転がるような音がしてた
データはまだ読み出せるみたいでMS-DOSは立ち上がるけど
もうHDDは寿命が近そうだった
0908NAME OVER
2016/11/03(木) 22:38:33.20ID:???0909NAME OVER
2016/11/03(木) 22:51:15.97ID:???実機以外ではエミュを使いPCで動かすしかない
0910NAME OVER
2016/11/03(木) 22:58:25.72ID:???思い出補正ってのはわかってるけど実機は手元に置いておきたいんだよ
0911NAME OVER
2016/11/03(木) 23:19:48.33ID:???駆動部やレンズは壊れやすいから維持するのは大変だし
なるべく簡単に交換できるPCのドライブで遊ぶのも一つの方法ってだけだよ
0912NAME OVER
2016/11/03(木) 23:34:50.56ID:???実機を手元に置いておきたい理由を書いただけだ
CD系はWinで動くものがほとんどだろうから今はそんなに心配する必要ない気がするけど、
98のCDじゃないとダメなソフトってあったっけ?
98のWinじゃないとダメなものがあったような気もするがするがちょっと思い出せないな
0913NAME OVER
2016/11/04(金) 01:28:31.12ID:???実機は電池が切れない程度に電源いれとかないと、
一見故障したように見えるから注意
0914NAME OVER
2016/11/04(金) 01:51:22.85ID:???ちょっと言葉が足りなかった
Win3.1用のソフトでそういうのがあった記憶があるんだが、、、
CDのフォーマットはDOS用だと、ISO9660Lv1、Win用だとロミオとジュリエット?みたいなフォーマットが読めたはず…
0915NAME OVER
2016/11/04(金) 08:58:03.39ID:???マスターシステム2とか3もあった筈
0917NAME OVER
2016/11/04(金) 11:24:11.06ID:???雨ざらしだったからさすがに動かん…。
80386 33MHzには発売当時腰を抜かしたもんさ。
0918NAME OVER
2016/11/04(金) 11:47:23.78ID:???ウチの無印Xtも、コンデンサが弱い機種だとか言われながら、今でも元気に
稼動している。
0919NAME OVER
2016/11/04(金) 19:35:43.17ID:???確かイスラエル製のMDソフトで物凄いクソゲがあったような気がする
バスが通りすぎるのを見てるだけのゲーム
0920NAME OVER
2016/11/04(金) 20:37:37.86ID:???http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1478091328-0561-001.jpg
0921NAME OVER
2016/11/05(土) 06:32:06.69ID:???南米はゲーム機の関税が馬鹿高いから、SEGAは現地会社のTECTOYに依託したはず
そういうルートのなかった任天堂はそっちの戦略は捨てている
0922NAME OVER
2016/11/05(土) 20:47:20.59ID:???むしろ今はミニドラぐらいの大きさのイデオンを量産してるような
>>723>>724
妖怪首おいてけが出てくるテレビまんがじゃないよね
0924NAME OVER
2016/11/08(火) 20:30:19.06ID:???http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1478574498-0074-001.jpg
0925NAME OVER
2016/11/08(火) 20:37:09.14ID:???0926NAME OVER
2016/11/08(火) 20:45:55.84ID:???0927NAME OVER
2016/11/08(火) 20:58:51.59ID:???0928NAME OVER
2016/11/08(火) 21:30:49.34ID:???どちらにしても当時は手が届かなかったな
0930NAME OVER
2016/11/08(火) 22:14:01.61ID:???0931NAME OVER
2016/11/08(火) 23:13:04.67ID:???M23なんて最近知った
http://image02.seesaawiki.jp/c/i/chitentai/f13eb79c3cde8a87.jpg
0932NAME OVER
2016/11/09(水) 07:17:10.65ID:???MBC-55そんな感じの型番、FD搭載で20万切ってたような
0933NAME OVER
2016/11/09(水) 08:18:14.32ID:???0934NAME OVER
2016/11/09(水) 09:07:31.47ID:???Proといっても、同時発表で拡張性を省いたM5jrに対する上位機という意味で
機能は初代M5と同じ
0936NAME OVER
2016/11/09(水) 09:34:58.40ID:???0938NAME OVER
2016/11/09(水) 11:12:37.12ID:???それよりも寺ドライブみたいにPCエンジンと合体したPC-88/98があってもよかった…と、一瞬思った。
0940NAME OVER
2016/11/09(水) 12:03:29.63ID:???88との接続IFは独自仕様だけどPCエンジンで採用されていたものと同一のCDドライブのみ採用して搭載しただけ
PCエンジンのソフトは動作しない
ハイブリッド型なのはX1twinとモニター同一型PC-KD863G、レーザーディスク本体へ機能積んだカートリッジ乗っけるレーザーアクティブ
0941NAME OVER
2016/11/09(水) 12:06:17.24ID:???0942NAME OVER
2016/11/09(水) 12:11:32.14ID:???カラバリなんて無かったからなあ
パソコンが家電に降りてくる前にはほとんど取り入れられなかった価値観か
実情は違っていたが工業製品的な位置に長らくいたからな
今白いモニタに白い本体なんて逆に珍しくなってしまったのが面白い
0943NAME OVER
2016/11/09(水) 13:48:01.08ID:???0945NAME OVER
2016/11/09(水) 17:57:19.63ID:???全然別の話で申し訳ないが、Win95のソフトで
インストール時に「98」「PC/AT」「FMV」と選択する必要のあるソフトがあった
FMVは勿論AT互換機なんだが、初期のFMVはDirectX関連で動作しない命令があった…ということだったと思った
0946NAME OVER
2016/11/09(水) 18:24:37.22ID:???まあ親にPCと一緒に買ってもらうのにそれは無理だったから
KD854になったけど
0947NAME OVER
2016/11/09(水) 18:39:52.19ID:VQZEfaCW0あの時代だったら国産PCは不当だ不公平だと否定されるんじゃないかな
0949NAME OVER
2016/11/09(水) 18:58:03.70ID:5l+CJagwMそんなソフトがあったのかw
Winのソフトで機種を選択させるのってなんか変な感じがするなw
95の頃だとDirectXはまだ出始めだな、、、
DirectX3ぐらいで安定してた気がするけど、PCであまりゲームをすることがなかったからインストールして満足してた
その前のWinGの頃は16bitだの32bitだのわいわい騒いだ気がする、、、
0950NAME OVER
2016/11/09(水) 20:25:36.51ID:kS1EQ2qT00951NAME OVER
2016/11/09(水) 21:47:00.31ID:uaRmJhMa0Windows対応(98シリーズは別)
って扱いだった記憶
0952NAME OVER
2016/11/09(水) 23:51:30.87ID:5rdPMVJg0Win95以降対応だともう別物という感じがした
実際に動くかどうかの話じゃなくてただのイメージねw
0953NAME OVER
2016/11/10(木) 00:09:22.50ID:myMJUks0M95でDOS/Vに移行して98は会社でしか触ってない
0954NAME OVER
2016/11/10(木) 09:35:32.26ID:wDo4d0GAEMCは当時なぜかうちの弟に広告メール来たよ。
メールといってもあの当時は郵便だけど。
NECからじゃなく、どっかの販売業者からだったと思う。
あんなの(失礼)誰が買うんだよ、と思った。
>>946
俺はPC-KD854Nだった。当時の専用高解像度ってのが泣かせる…。
今でも部屋の奥にしまってある…。
0955NAME OVER
2016/11/10(木) 09:37:25.85ID:wDo4d0GAE俺は光栄のゲームに「WindowsNTではAT互換機かPC-98のみ対応」って書いてあるのを見て「???」だった。
はっ!そういえばPowerPC(笑)やDEC Alphaなどのシステムで動くNTもあったんだと後から思いだした。
0956NAME OVER
2016/11/10(木) 11:51:57.28ID:rKRWAoZu0http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1478404475-0062-001.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1478404475-0011-001.jpg
0957NAME OVER
2016/11/10(木) 12:45:11.99ID:we4YrHIp0パワーな名前が格好よかったもの
当時ハイエンドのMac持ってたからこれで旧世代に押しやられる感じがして
こんなのMacじゃねーよって愚痴ってたけど
98には新型が次から次に出ようとそんなことなかったなあ
0958NAME OVER
2016/11/10(木) 16:20:58.04ID:PRoz5uiI0殿様商売もいよいよ翳ってきたぞっと
0959NAME OVER
2016/11/10(木) 17:17:39.59ID:NY8HKYTaEこのまえ買った台湾製のNASに入ってたかな…?
0960NAME OVER
2016/11/10(木) 19:38:06.64ID:CyHfE+v60現物は一度も見たことはないけど
ヤフオクで無理してでも1Uサーバを競り落としておけば良かったな
使う用途は全くないが
0961NAME OVER
2016/11/10(木) 21:31:43.06ID:PzNyTELL0http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161110-00000016-mai-bus_all
http://image.itmedia.co.jp/business/articles/1609/30/rs_ninten1.jpg
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/11/10/20161110k0000e020207000p/7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/c/e/ce4e6ff3.jpg
0964NAME OVER
2016/11/11(金) 00:11:03.60ID:bRD4Qba/M0965NAME OVER
2016/11/11(金) 07:27:27.86ID:4pZhUmh70そっちのが販促になるだろ
ニンテンドークラシックミニ?ファミリーコンピュータ?説明書 | 任天堂
https://www.nintendo.co.jp/clv/manuals/ja/index.html
0966NAME OVER
2016/11/11(金) 08:31:48.37ID:rF4HWc0Wd来月再販で買えるだろうか、VCはWiIにしろUにしろ充電面倒なんだよなぁ俺
0967NAME OVER
2016/11/11(金) 08:44:56.98ID:ffi8gWwfr一年後は中古が溢れてますよ
0968NAME OVER
2016/11/11(金) 18:42:56.56ID:jxdj4Soa011110969NAME OVER
2016/11/11(金) 18:54:10.02ID:EdNi4KjCr1111MARSをいちどやったことあるが離陸すらおぼつかんかったw
旋回時に曲がりすぎて機体衝撃だけで大破したこともあったw
0970NAME OVER
2016/11/11(金) 19:17:45.58ID:bS3CgPovM11110971NAME OVER
2016/11/11(金) 20:05:55.58ID:6OT8Hph001111ハードの機能を再現するなら公式にエミュでも出せば十分
エミュでもゲーム動かしてFDDの読み込み音を
ガチャガチャ鳴らせばそれっぽくなる
0972NAME OVER
2016/11/11(金) 20:15:16.44ID:jxdj4Soa01111FDD音に対して郷愁を感じることはないな
起動直後の内蔵5インチHDDの重そうな回転音は思い出深いけど
0973NAME OVER
2016/11/11(金) 20:50:02.68ID:oGzTK67r01111そのためにミニファミコンもソフトが固定されてるんだろう
0974NAME OVER
2016/11/11(金) 21:17:52.10ID:AAaI5Fu601111http://image.2chlog.com/2ch/live/livenhk/image/1478513245-0103-001.jpg
0976NAME OVER
2016/11/11(金) 22:33:52.12ID:NjPbOsRj00977NAME OVER
2016/11/12(土) 11:02:53.16ID:BpTAZLYZd分かる人はまだいるかな
0978NAME OVER
2016/11/12(土) 11:51:17.26ID:9Qb2PMA400979NAME OVER
2016/11/12(土) 16:53:38.17ID:8Vby9H2c0WIZ#1が入ってたんだけど知ってる人います?
気づく前に会社辞めたんでどこから来た物なのか訊けなかったけどいまだに気になってる
出自知ってる人いたら教えてもらえませんか?
0981NAME OVER
2016/11/12(土) 20:52:18.11ID:8Vby9H2c0こういう勝手な移植?も罪になるのかな
0982NAME OVER
2016/11/12(土) 21:02:46.77ID:glBJnB8lM0983NAME OVER
2016/11/12(土) 21:20:31.74ID:8Vby9H2c0テキストファイルのリストが入ってて一行コメント付きで100本以上あったかな
0984NAME OVER
2016/11/12(土) 21:34:23.35ID:6v1gBJGz00985NAME OVER
2016/11/12(土) 21:53:39.23ID:8Vby9H2c0TPPの発効自体トランプさんのおかげで怪しいが
0986NAME OVER
2016/11/12(土) 21:55:18.88ID:6NB1tkXz0WIZ1は小さかったのだろうか
0987NAME OVER
2016/11/12(土) 22:05:55.90ID:6v1gBJGz0著作権がフリーが明確でないものは触れない方が無難
0988NAME OVER
2016/11/12(土) 22:18:54.32ID:8Vby9H2c0LHA書庫だったからね 他のソフトは数はあるけど数KBから数十KBが多かった
あとフロッピー3〜4枚分だったかな
WIZ#1はHDDイメージの中に残ってるかもしれないと思って探したら有った
書庫で480KBぐらいだった
>>987
そうなのか ならこの話題は打ち切りということで
スレ汚し失礼しました
0989NAME OVER
2016/11/12(土) 23:02:46.72ID:KpsfsbCw00990NAME OVER
2016/11/13(日) 00:35:23.44ID:KU5vOeWI0Wizardryと画面はそっくりのオリジナルゲーム
0991NAME OVER
2016/11/13(日) 12:46:05.87ID:cayQXT8lD著作権って一歩間違えるとキチガイ法権だからな…。
消費者が求めても権利者が首を縦に振らねば悲しい結末にしかならん。
いくら積もうが貴様には一切俺の著作物は使わせん、おれは過去の著作物はもう封印したから世には出さん、ということもありうる。
0992NAME OVER
2016/11/13(日) 17:28:21.28ID:MJ1i4cC20パッケージメディアは5吋2DDとかあったのかな?
0993NAME OVER
2016/11/13(日) 17:32:30.30ID:MJ1i4cC20PC-98を懐かしむスレ24【非エロ】
前スレ
PC-98を懐かしむスレ23【非エロ】 [無断転載禁止]?2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1468584324/
誰かヨロ
0994NAME OVER
2016/11/13(日) 17:49:16.07ID:X5tAosip0PC-98を懐かしむスレ24【非エロ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1479026915/
0996NAME OVER
2016/11/13(日) 18:25:34.28ID:3JG35kNFC>>992
wiz1は、2DD1枚に入る大きさだし、機械語でギチギチに書かれてた印象もないので
不思議ではないかと。
0997NAME OVER
2016/11/13(日) 19:11:55.77ID:UFzrlqTX0まだdiskBASICベースが当たり前の時代だったし、
だからこそデュプリケイトディスクとか作ってプレイしてたように思うんだが
なにかこういろいろと謎だな
0998NAME OVER
2016/11/13(日) 19:44:02.71ID:usXS919500999NAME OVER
2016/11/13(日) 19:44:28.05ID:usXS919501000NAME OVER
2016/11/13(日) 19:44:47.49ID:usXS9195010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 120日 22時間 39分 23秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。