トップページretro
1002コメント256KB

至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ29 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER2016/03/18(金) 11:19:49.70ID:???
他機種けなしは禁止。
比較に関してはある程度は仕方無いが、度が超えるようならスレチ。
荒らしをスルー出来ない耐性の低い人もお帰り下さい。
他機の争いは自分達のスレに戻ってやって下さい。

前スレ
至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ28
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1449327293/
0567NAME OVER2016/05/11(水) 10:42:59.01ID:???
>>564
80年代のセガの体感ゲームのPCMチップってセガ設計でしょう?
0568NAME OVER2016/05/11(水) 13:24:48.25ID:???
チップの設計なんかできなくてもいいんだよ
アメリカから買えばいいんだから
ソフトがつくれたらいい
0569NAME OVER2016/05/11(水) 14:58:13.29ID:???
>>566
ちょw
SHARPは半導体工場持ってるぞ
TV向けICがメインだから知名度皆無だが
0570NAME OVER2016/05/11(水) 20:50:55.39ID:???
>>548
nsレベルがどうかした?もっともらしい事を言ってるつもりなんだろうが、的外れ。
RAMの速度を上げてもホスト側がその速度を必要としないなら関係ないってこった。
車で例えるなら、解除できないリミッターが付いているようなもんだ。

>>551
PCEがスプライトサイズを自慢したたころで結局同じサイズ分スプライトを並べればいいだけの話。
大きなスプライトが使えてもライン毎の画素数制限に引っ掛かればそれまで。
PCEで一番の疑問はスプライトの座標や1ラインの表示可能画素数が8bitを超えるのに何故CPUを8bitにしたんだろうかと言う事。

>>564
チップ設計はSEGA、チップの製造はYAMAHA。
そもそも同じ汎用VDPを使っただけでパクリってw

>>569
たしかMZシリーズがPC事業部、Xシリーズ(X-1、X68K)がTV事業部じゃなかったっけ?
0571NAME OVER2016/05/11(水) 20:56:29.13ID:???
>>570
PCE開発の際にはCPUに68000なんかも検討してみたけど
遅いしコードサイズがでかくて無駄にメモリ食うってことで却下したらしい。
他にも色んな16ビットCPUを試してみたけど当時の16ビットCPUはどれもトロくて駄目だったんだろう。
0572NAME OVER2016/05/11(水) 20:59:47.65ID:???
>>571
実際PCEのCPUが爆速だからな
ハドソンの設計はさすがといわざるをえない
0573NAME OVER2016/05/11(水) 21:11:41.76ID:???
>>564
・・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
0574NAME OVER2016/05/11(水) 21:12:22.66ID:???
>>570
阿呆か。CZがTV事業部の型番だぞ
長文垂れて間違いばかりじゃねーかw
0575NAME OVER2016/05/11(水) 21:18:27.62ID:???
>>570
同じサイズ分スプライトを並べればいいだけの話って言うけど
32x64ドットのスプライトと同じサイズを16ドットのスプライトで表示すると
なんと8枚もスプライトを消費してしまうぞ!
0576NAME OVER2016/05/11(水) 21:21:14.31ID:???
>>575
だから68kが疑似3Dゲーム駄目だったというオチなんだよ
0577NAME OVER2016/05/11(水) 22:14:10.16ID:???
やはりPCエンジンが最強で揺るぎが無いのかw
0578NAME OVER2016/05/11(水) 22:34:02.99ID:???
>>574
間違ってなくね?CZはX1シリーズ、X68Kシリーズに使われてる型番だろ?
初代X1はTV事業部らしく、スーパーインポーズとTVのタイマー予約が出来たからな。
0579NAME OVER2016/05/11(水) 22:36:26.79ID:???
>>569
そういえば・・・ファミコン内蔵TVのC-1のPPUってシャープから部品として買えたんだよな。
0580NAME OVER2016/05/11(水) 23:00:07.29ID:???
>>571
単にPCEがFCをトレースしてるからだな
ソフトメーカーがFCから簡単に移行できるようにするため
0581NAME OVER2016/05/12(木) 07:05:41.11ID:???
>>571-572
CPUのクロックが早くても8bit演算に限定しての事で
8bitを超える演算ではレジスタの少なさも相まって逆に命令数が増える
更にサウンドにしてもグラフィックにしてもアドレス計算にしても8bitを超える数値を扱う機会が多い
それを捨てでもFCのパクリに徹底したって事
ま、CPUのライセンスの問題もあるんだろうが

>>577
PCEのゲームをよく観察してみ?BGが1面だから立体感がまるでないし
色が多くても背景がスカスカな物が多いから
MDは逆に書き込みが多くても色が残念だったりするんだが
SGの大魔界村でさえMD版AC版に有った背景が端折られてる所が多々ある
0582NAME OVER2016/05/12(木) 09:44:21.78ID:???
68000の命令は最低でも4クロックかかるし
とにかく遅いCPUだからな

グラIIはX68kよりPCEのほうが処理落ち少ないし
0583NAME OVER2016/05/12(木) 09:45:43.35ID:???
>>571
確かにMDとかCPUが遅くて論外だったな
コナミに「MDはCPU能力が低すぎてグラディウスシリーズは移植不可」って断言されたし

X68kでも処理落ちがきつかった
0584NAME OVER2016/05/12(木) 09:48:26.75ID:???
68000を有効に使うなら最低でも10MHzは必要だな
それ以下のハードは産廃と言わざるをえない
PCMを鳴らすだけでCPUがフリーズするMDとかな
0585NAME OVER2016/05/12(木) 13:40:49.84ID:???
>>582
ほとんどの命令を1クロックで実行してしまう6502と
単純な命令でも4クロック、10クロックを超えるのがざらな68000じゃ
いくらレジスタ幅が広くても勝負にならないよね…。
2Dゲーム程度のプログラムじゃ16ビット演算ぐらいまでしか使わないし
32ビットレジスタもそこまで優位に働いてくれないし。
0586NAME OVER2016/05/12(木) 13:51:17.61ID:???
やはりPCエンジンが最強で揺るぎが無いでござるかw
0587NAME OVER2016/05/12(木) 14:30:49.17ID:???
>>586
巨大スプライト機能を使いこなして源平討魔伝の三重スクロールを再現しているのには正直驚いたよ。
でもドラスピの5面(洞窟)なんかは苦手だったみたいね。
0588NAME OVER2016/05/12(木) 15:52:35.59ID:???
いまさらなマニア話だなw
0589NAME OVER2016/05/12(木) 20:26:55.33ID:3oc25Dwo
現実としてホビーユースで今日まで生き残っているのX68kとメガドライブだけなんやなw
68000は情報処理よか制御特化のプロセッサやさかい、優秀なモトローラ系プログラマの
力を借りてメガドライブのVDPの能力を120%引き出す事が可能なんやな
https://www.youtube.com/watch?v=gil-8Qh3nQc

メガドラと違い学者はんの言う優れたPC Erodojinの今日はコレが限界なんやなw
https://www.youtube.com/watch?v=gil-8Qh3nQc
1クロックの命令が速かろうがPedson Softのガチンコに固められた時代遅れの
HuCチップセットはプログラマに見事に敬遠されて過渡期は泣かず飛ばずのERO画像
表示専用チップセットになってしもうたんやな

悲劇やな・・・
0590NAME OVER2016/05/12(木) 21:05:48.82ID:???
>>585
PCEを崇めるのって嘘つきか無知しかいないのか?6502のNOPでさえ6クロック掛かるぞ?

>>587
よく頑張ってると思う。ただやっぱり無理があるというかスプライト欠けが頻発するんだよなぁ。
でも、あれだけのPCMをよく詰め込んだなと感心した。
0591NAME OVER2016/05/12(木) 21:09:53.74ID:???
6502は同クロックでZ80の3〜4倍速いと言われている
6809は同クロックでZ80の2〜3倍
BEEPという雑誌で読んだ
0592NAME OVER2016/05/12(木) 21:24:58.87ID:???
>>582
PCEのグラIIは背景スッカスカ
PCEの性能に合わせた簡易版
0593NAME OVER2016/05/12(木) 21:48:20.85ID:???
MDの大魔界村は背景スッカスカ
MDの性能に合わせた簡易版
0594NAME OVER2016/05/12(木) 21:49:18.27ID:???
>>592
でも2面や高速スクロールステージの2重スクロール再現してて驚いたわ。
0595NAME OVER2016/05/12(木) 22:40:49.08ID:???
大魔界村ラスボスのルシファー
左からSG・AC・MD
http://i.imgur.com/NqvhJqn.jpg
SG版はボス本体の描き込みが足りずノッペリ、ドクロの肘掛もシンメトリーに。
MD版の方が忠実にドットを再現している。
0596NAME OVER2016/05/13(金) 00:40:23.39ID:???
マジシャンはMD版の方が左右対称だったのにな
0597NAME OVER2016/05/13(金) 01:19:22.99ID:???
>>593
スッカスカ加減だとPCEの方が上だ。

MD版はディティールが端折られているんだが、PCE版は書き込み自体が端折られている。
MD版はフォゴにしろ大魔界村にしろROM容量が足りずに背景が残念な事になっているのが分かる。

PCE版はROM容量は足りているようだがグラフィック性能が追い付かなかったんだろうな。
大魔界村は背景がスカスカ、フォゴはスプライト欠けだらけの上に一人専用。
0598NAME OVER2016/05/13(金) 06:22:59.86ID:???
何処を推したいのか移植に会社の色が見えるだけの事でここは68のスレ
0599NAME OVER2016/05/13(金) 06:44:07.38ID:???
結局、ACゲームはX68版には敵わないという最終結論
0600NAME OVER2016/05/13(金) 08:55:08.90ID:???
荒らそうと思って、訳の分からない極論を書きすぎ。
0601NAME OVER2016/05/13(金) 09:23:02.69ID:???
>>597
MDは全体的にスッカスカ
4面なんか背景真っ暗だしファミコンレベル

そもそもMDはACの再現を全く意識しておらず
同じ背景パターンを並べてごまかしているからだけ
ACと並べると近いのはPCE


MD版はVRAM性能もROM容量もPCE以下だからな
0602NAME OVER2016/05/13(金) 09:28:57.43ID:???
大魔界村はX68000が圧倒的だな。
これに関しちゃMDもPCEもまったく相手にならない。
0603NAME OVER2016/05/13(金) 09:46:44.70ID:???
MDのゲームは全体的に背景がスカスカで見るに堪えない
グラフィック性能が8ビットでVRAM不足、
低容量ROMな上に4パレット16色しか使えないことが原因だろう


MDは4パレット16色しか使えないくせに
消費する容量はPCEやSFCと同じだからとにかく燃費が悪い
0604NAME OVER2016/05/13(金) 09:47:38.85ID:???
>>602
ゲーム性の移植度に関して

X68k&PCE>>>>>>>>>>>>>>MDと言えるだろう
0605NAME OVER2016/05/13(金) 16:33:16.71ID:???
いまさらどうでもいい話ww
0606NAME OVER2016/05/13(金) 20:59:22.39ID:???
X68kだと開発初期の段階で無理と判断され発売されることのなかったアウトランだけど
AMIGAだとアウトラン発売されてるんだね。
0607NAME OVER2016/05/13(金) 21:24:52.99ID:???
>>603
そうかぁMDのVRAMが不足しているのならPCEも不足してるよな
なんでPCEを擁護する奴ってPCEの性能を知らないんだろう
512色同時発色だと未だに信じてる馬鹿もいるぐらいだし

MDはCPU-VDP(内部では16bit処理)が16bit、VDP-VRAMが8bit
PCEはCPU-VDCは8bit、VDC-VRAMが16bit

燃費の悪さはPCEには敵いませんw
スプライト反転させる為にはVRAMを穴だらけで使うしかない残念仕様
0608NAME OVER2016/05/13(金) 21:31:15.21ID:k2/bdSqB
学者はんの論文ほとんどネタやさかい、あまし真に受けん方が良いんやなw
0609NAME OVER2016/05/13(金) 21:32:34.54ID:???
>>607
スプライト定義エリアがその2つに惨敗した機種があってだな
0610NAME OVER2016/05/14(土) 09:47:48.49ID:???
MDは燃費が悪すぎる
パレット数はファミコンの半分しかないくせに
容量消費はPCE、SFC以上

大魔界村がスカスカになるのも当然だわな
0611NAME OVER2016/05/14(土) 10:11:53.34ID:???
>>610
アホだw
燃費考えて性能糞だったマシンと比較かよ
x68kの燃費考えてみな?
0612NAME OVER2016/05/14(土) 10:17:12.29ID:???
スプライトだけで語っても仕方なくね?
テキスト+ビットマップ+BGなんてPCだからこその仕様だし
スプライト以外の背景からすればPCEが一番最低だろ
音源もメーカーすらノイズが乗ると公言しているレベル

移植に関しても結局PCEの合わせた仕様になってるしな
0613NAME OVER2016/05/14(土) 10:19:45.09ID:???
>>611
>>610の頭の燃費が悪すぎて思考が止まってるんだろ?w
0614NAME OVER2016/05/14(土) 10:44:48.86ID:???
>>612
で、ABIIのメッシュじゃん
0615NAME OVER2016/05/14(土) 10:46:26.75ID:???
>>612
それでアウトランどころかギャラクシーフォースの体たらく
0616NAME OVER2016/05/14(土) 10:50:24.49ID:???
>>615
散々ばかにしていたTOWNS版よりトンデモな出来映えだったからなぁ
0617NAME OVER2016/05/14(土) 11:21:52.84ID:???
MDのPCMはSFCより容量食うくせに
音質はファミコン以下だからな

MDのゲームは無駄に容量食う割にグラも音声もしょぼしょぼ
MDを設計した奴は無能
0618NAME OVER2016/05/14(土) 11:22:57.31ID:???
フロッピー一枚でACと同じゲームが再現できるX68kがコスパ最強

次点で512色のPCEだな

燃費最悪なのがMD
0619NAME OVER2016/05/14(土) 11:48:05.85ID:???
負けハードにコストはかけられんのだ
わるいな
0620NAME OVER2016/05/14(土) 13:08:43.23ID:???
>>617
何がどう容量食うのか教えてもらえるか?
どうせ説明できないだろうけどなw

>>618
PCEに512色は出せません。
0621NAME OVER2016/05/14(土) 13:55:17.15ID:TbhMwDtD
>>618
>フロッピー一枚で
何寝ぼけたこと抜かしておるのやら
0622NAME OVER2016/05/14(土) 15:20:21.61ID:???
寝ぼけた発言が多いな
0623NAME OVER2016/05/14(土) 16:04:36.44ID:TkBgQqk5
学者はん形振り構ってられへんようになったんやなw
もっとファンタスティックな妄想を炸裂させてPC Erodojin界を盛りageるんやな
さもないとうーぱーぐらふぃっくの投入も無駄に終わってしまうんやな
学者はんファイトなんやな

喜劇やなw
0624NAME OVER2016/05/15(日) 03:39:11.78ID:???
どれだけ無知なんだw
そこいらのゲーム機よりは1枚FDDでも容量あったけどさぁ
0625NAME OVER2016/05/15(日) 16:00:52.90ID:???
X68000とは
http://monobook.org/wiki/X68000
X68000は類い稀なるコンピューターグラフィックス機能を筆頭とした非常に高度なハードウェアを有しており、
また非常に高性能なHuman68kやSX-Windowなどのソフトウェアをも有していた。
性能および価格的にはMacにも対抗できうる存在であり、
本来であればアメリカのMac、ヨーロッパのAmiga、アジアのX68000と言われてもおかしくないはずであった。
だが、ゲームごり押しの圧倒的なマーケティングのセンスの問題で、
Macどころか日本固有の事務機の一種であるPC-9801にすら敗北し、
X68000は最初から最後までアホみたいに高額なゲーム機として歴史に名を刻むだけの結果となった。


アケ移植は80年代後半からはX68000の性能的に厳しいとかコナミが言ってたし
グラIIが出た1988年ぐらいまでのならって感じっぽい
実際、X68000版の餓狼SPとかはFD9枚組みとか無茶してたしな


餓狼1 FDx4
餓狼2 FDx6
餓狼SP FDx9
サンダーブレード FDx3
飛竜 FDx3
ストII' FDx4
スパII FDx7
0626NAME OVER2016/05/15(日) 21:55:15.25ID:???
シャープ奈良は関わってないからね
0627NAME OVER2016/05/15(日) 22:38:02.56ID:???
X68Kも不運としか言いようがないな

PCEなら元々性能がAC機よりもはるかに劣っているから
それらしい移植、もしくはアレンジをすれば評価はもらえたけど
X68Kに求められるのはAC機と張り合えるクオリティ

ちょっとでも外そうものなら酷評が待ってるだけ
0628NAME OVER2016/05/15(日) 23:29:56.49ID:???
そういう散々語られたカビ生えた書き込みはいらないんやでw
もっと頭を使ってわいをわくわくさせる書き込みをするんやなw
0629NAME OVER2016/05/16(月) 07:00:49.34ID:???
不自然なX68K下げ、不自然なPCE上げが気になっただけだ
これこそカビの生えた手法だろ

しかもPCEに関する書き込みは嘘ばっかり
0630NAME OVER2016/05/16(月) 07:10:36.14ID:???
>>627
PCとしては88や98やタウンズやマックに何一つ勝てないのに
ゲームの魅力だけで他のパソコンよりも高額で売ってたのだから
当然と言えば当然
0631NAME OVER2016/05/16(月) 07:17:10.57ID:???
それこそ高校生がバイトの自給760円くらいで働いた責任と
50代の重役が年収1000万で働いた責任が
同じ扱いにされるわけがない

不運というより自業自得だろ
0632NAME OVER2016/05/16(月) 09:14:57.60ID:???
>>631
エアプ乙
当時だと700円代はありえない
0633NAME OVER2016/05/16(月) 11:27:20.35ID:???
当時、メルヘンメイズとSWをやりたくてXVIを買った。
0634NAME OVER2016/05/16(月) 11:29:56.19ID:???
>>633
オタク乙
0635NAME OVER2016/05/16(月) 11:31:00.42ID:???
>>632 はどこから「当時」と勝手に解釈したのか
エアプ = 妄想という意味だと誤解しているのか

間違いだらけすぎるPCE代表
0636NAME OVER2016/05/16(月) 11:36:19.16ID:???
>>635
ぷw
物価も知らないゆとりか
0637NAME OVER2016/05/16(月) 11:40:00.27ID:???
「時給700円」ってゆとり世代じゃね
0638NAME OVER2016/05/16(月) 11:46:57.01ID:???
電波の「トンデモ電波移植」に誰もふれないのが異常
0639NAME OVER2016/05/16(月) 18:17:51.10ID:???
>>632
当時マクドナルドの新人バイトが時給550円くらい、760円もついたらマネージャークラス。
都内でもだいたい600円くらいじゃないかな。
0640NAME OVER2016/05/16(月) 19:04:37.18ID:???
何故当時の時給換算なのか?
というかそれなら年収1000万も高過ぎだろうに
0641NAME OVER2016/05/16(月) 19:06:11.28ID:???
>>635
やなさん涙拭けよ
0642NAME OVER2016/05/16(月) 20:04:16.93ID:???
>>630-631
そこまで来ると買えなかった奴の僻みとしか
買わされたのではなく自主的に買ってる訳だし、そもそも持ってないだろ?w
0643NAME OVER2016/05/16(月) 23:41:35.66ID:???
X68持ってないのはあんさんとおまへんかw
わいのように隅々SX-WINDOWまでしゃぶりつくしてこそ
X68ユーザーの鏡というわけやw
0644NAME OVER2016/05/17(火) 01:39:33.38ID:???
メルヘンメイズはクソゲー。
あの時代のナムコでゲーム性が高く面白かったのは
地味であまり脚光を浴びなかったローリングサンダー。
0645NAME OVER2016/05/17(火) 08:30:43.27ID:???
メルヘンメイズが出た頃は雰囲気ゲーが多かったような気がする。
0646NAME OVER2016/05/17(火) 13:59:58.74ID:???
x68のゲームってほんと見た目だけなんだよな
中身みるとスカスカの糞ゲーばかり
コストかけても販売数出ないからだろうな
0647NAME OVER2016/05/17(火) 17:30:17.70ID:???
ドット絵=中身がある
ポリゴン=中身がない
0648NAME OVER2016/05/17(火) 18:42:09.50ID:???
無学無教養のあんさんらしい意見やなw
もっとゲームを勉強するんやなw
0649NAME OVER2016/05/17(火) 19:13:53.12ID:???
ファミコンはグラフィックはおちるとはいえ
x68よりは気合入ってるわな
勝ちハードは売れるから自然と気合入るがマイナーハードは売れないから手抜き
0650NAME OVER2016/05/17(火) 19:50:10.97ID:???
892 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2016/05/16(月) 13:27:30.05 ID:???
MDは本体が仕様レベルで欠陥品だから大失敗するのは当たり前

893 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2016/05/16(月) 14:42:45.66 ID:???
3年経たずに本体の基盤ごと取り替えないとソフトの対応が出来なくなった悪い冗談みたいなハードだからなw

903 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2016/05/17(火) 05:29:34.52 ID:???
セガに申告すると修理という名目で基盤を丸ごと交換した物を送ってきたよ
ただし動作不良を起こすソフトと一緒に送る必要がある
だけどソフトまで分解して確認するからカセットに貼られているタイトルシールが邪魔になる
新品ソフトを送って2ヶ月待たされて、シールがボロボロのソフトを送り返して来た時は唖然としたわ
俺の知り合いも同じ対応同じ被害だったから
恐らく全国レベルでこの被害が発生してると思われ…
当時セガは何が原因でメガドライブに不具合が発生するのかを、ユーザーの送ったハードとソフトを解体して検証してたっぽい
酷い話だ…

907 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2016/05/17(火) 07:36:23.98 ID:???
顧客に動作の安定しない試作機を買わせるのがセガの商売
0651NAME OVER2016/05/17(火) 21:06:29.77ID:???
>>649
X68kは気合入ってると思うけど
ゲーム機の方が量産効果で性能の割にコストが下げられるってのは確か。
そういう点では世界展開もしていて量産効果も期待できるのに
あの低性能の体たらくだったMSXシリーズはにんともかんとも…
0652NAME OVER2016/05/17(火) 22:09:51.45ID:???
売れるから気合入るし
売れるから手抜きする
0653NAME OVER2016/05/17(火) 23:50:02.91ID:iTBKwNGS
小さなソフトハウスが何億と掛かるROM製造費を出せるの?
FDなら出せる。しかもACに近いゲームが作れるハードだし、それで良かったよ。

同人ソフトのセラムンRのSDキャラが格闘するゲームに嵌ってたな。
0654NAME OVER2016/05/18(水) 01:31:12.17ID:???
なんかX68同人セラムン格闘とそっくりのものを後からMDでみたことあるんだが
あれはMD版を勝手に移植したものだったんだろうか
0655NAME OVER2016/05/18(水) 02:07:41.94ID:???
>>653
出せないから委託製造だったんじゃないの?
0656NAME OVER2016/05/18(水) 10:41:36.64ID:???
>>653
しかしX68kの多色グラフィックとADPCMを使いこなすとディスク容量が厳しい。
2.88MBの2EDディスクドライブとディスクメディアが安く普及してればなぁ。
NeXTが2EDフロッピー採用してたっけ。
0657NAME OVER2016/05/18(水) 11:00:12.42ID:???
そんな半端な物わざわざ付けるならSASI→SCSI変換咬ましてMOの方がいいんじゃね
0658NAME OVER2016/05/18(水) 11:29:39.09ID:???
そういう意味ではCDROMってデュプリのコスト削減に貢献してるんだな。
0659NAME OVER2016/05/18(水) 12:42:49.74ID:???
みんなは保管しっぱなしのゲームソフト等のフロッピーディスクをどうしている?
1.残したいもの以外は廃棄
2.死ぬまで保管
3.PC(WinやMac等)に取り込んでから廃棄(取り込める環境があれば)
長いこと放置で本体が起動しなくなってるし、1かなぁ。
0660NAME OVER2016/05/18(水) 12:44:57.27ID:???
取り込んでおいて死ぬまで保存
0661NAME OVER2016/05/18(水) 20:04:10.93ID:???
>>660
同じく。
0662NAME OVER2016/05/18(水) 20:47:33.76ID:???
>737 :ナイコンさん:2015/05/28(木) 19:19:41.66
>永井さん、こんばんわ。
>自分はMSX(とX68k)のユーザですが、少し気になる事があるので書き込ませて頂きます。
>
>MSXは、代表を自認するMSXアソシエーションなる連中が好き放題をし続けて、焼け野原となりました。
>かつてのユーザでさえ危険視して、戻って来ようとはしません。
>レトロPCという一つのまとまったコミュニティが形成されつつありますが、最近、連中が過去を隠し、H.Nを変えて侵入しました。
>
>アソシエーションの中心人物は横居英克と言う人物で、H.N NASUを名乗っておりました。
>彼は複数の横領事件の主犯と目される本物の詐欺師です。
>西和彦に取り入っていた時期もありましたが、正体を見透かされて、今は絶縁されています。
>そのNASUが、現在はMUCOMを名乗って積極的に他機種ユーザと交流を持っている様です。
>(ツイッターが主な活動場所で、アカウントは@mucom88となります。)
>
>オリゲー・フェスタに絡めて、若し、連中が接触して来ても、安易に取り込んだりしない様、ご注意下さい。
>彼等は嘘を吐く事に罪悪感を持ちません。(本業ですので。)
>大きなお金が流れる事があっても、彼等の元に入れば決して還元される事は無いです。
>焼け野原になってからでは取り返しがつきません。用心と警戒をなさって下さい。
>
>連中の自治を放置と言う形で野放しにしてしまったMSXユーザの責任として、僭越ながら申し上げます。
>お目汚し失礼しました。

頭のおかしいX68000&メガドラユーザの一例
恥ずかしげもなくこんな訳の分からないメールを書いて
普通なら頭や自身のPCの中に留めておくところをこともあろうか出してしまう
彼をここまで発起させてしまったのは一体なんだったのだろうか
0663NAME OVER2016/05/19(木) 06:47:47.84ID:???
そんな記事を追い続けるお前もかなりの異常者だけどな
0664NAME OVER2016/05/20(金) 09:22:59.79ID:???
なんだ、この売値は。
ttp://item.rakuten.co.jp/tokyotoyfactory/10000025/
0665NAME OVER2016/05/20(金) 16:02:59.21ID:???
なんだ、この売値は。
http://item.rakuten.co.jp/tokyotoyfactory/10000476/
将棋データベース 棋友 PCエンジン
価格 299,990円 (税込) 送料別
0666NAME OVER2016/05/20(金) 18:34:52.43ID:???
それ、棋士の住所とか載ってるヤツだっけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています