トップページretro
1002コメント218KB

PC-8801系ゲーあれこれ Part59 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER2016/03/03(木) 15:14:27.72ID:???
****** PC-8001系のソフト論評も歓迎致します。******
記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。

●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
・ PC88関係なら動画も大目に見てあげましょう
・ 流れで他機種の話題が出ても少しくらいは大目に見てあげましょう

前スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part58[転載禁止]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1448161703/

本:EGGのゲーム付き(Vistaには対応してない様です)
PC8801mkII SRゲームリバイバルコレクション
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047072168
蘇るPC-8801伝説永久保存版
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4756147305
みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4756145914

避難所(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/48828/
0002NAME OVER2016/03/03(木) 20:33:04.39ID:???
みなさん、はじめまして。私は27才のY子といいます。
先月主人の兄にレイプされました。
それ以来、義兄の性処理道具にされています。
義兄は私を妊娠させるつもりです。
今度、私の種付けショーと種付けパーティーをします。
みなさんの参加をお待ちしてます。

※Y子は俺の弟の嫁さんだったが、今じゃ命令すれば上のような書き込みもする(笑)
Y子は小柄だが胸がデカイ。乳首が感じるらしくオマンコしながら
乳首を噛んでやるとギュウギュウオマンコを締めつけてくる。
何とかして弟よりも先にY子を孕ませたいので、今回協力してくれるヤツを募集!
条件 血液型がB型(弟がBでY子もBだからこれが絶対条件)
   年齢 下は中学生(笑)から上は35くらいまで(俺は36)
   東京都内の俺のマンションに来れる
   筋肉質でガッチリしている(これはY子の希望)
以上の条件を満たしているヤツいたらメールくれ! 一緒にY子に種付けしようぜ!
0003NAME OVER2016/03/03(木) 21:34:04.65ID:???
シャワーなんかじゃ消せない愛がある
0004NAME OVER2016/03/03(木) 22:12:49.86ID:???
シャワー程度で拔ける髪がある
0005NAME OVER2016/03/03(木) 22:55:51.91ID:???
私はスレ立てなんぞを尊敬したことはなかった。だが>>1だけは違うようだ。
この様子なら私は理想通りに>>1乙できる。
0006NAME OVER2016/03/04(金) 01:50:55.98ID:???

WIZARDRY4も何気にRAM拡張してると開始時にディスク三枚分全部読み込んでからスタートした気がする
0007NAME OVER2016/03/04(金) 02:13:02.33ID:???
88版wizはプレイ時間の7割くらいがディスクアクセスだったっけ
0008NAME OVER2016/03/04(金) 02:19:29.50ID:???
>>7
PC-88 では Wizardry IV しかやらなかったけど、I ってそんなひどい代物だったの?
I はファミコンでやったんだよね。
0009NAME OVER2016/03/04(金) 03:08:20.17ID:???
エンカウントする、CAMPでアイテム鑑定する・・・とにかく何かするごとに20秒くらい待たされる
0010NAME OVER2016/03/04(金) 03:21:02.33ID:???
確かに当時はディスクアクセスって問題だったけど、
英雄伝説を見たときは本当にファルコムの技術力の高さにびっくりした。
「ファルコムがやればここまで快適にできる!」を追及した的な。

似たような例ではプレイステーションのスターオーシャン2にも驚いた。
CD-ROMの読み込みの遅さを全く感じさせない作り。

そんで、ザナドゥなんかはステージを移動するときにディスクアクセスで音が変に停止して余韻が残るけど、
今でもあれがあってこそのザナドゥって思っていたりする。
0011NAME OVER2016/03/04(金) 08:14:15.87ID:???
ウイングマンなんてドライブの音が音楽に聞こえてきたほどだ。
0012NAME OVER2016/03/04(金) 10:53:12.94ID:???
Apple版はどうだったんだろう
アレも初代からディスクだよな
0013NAME OVER2016/03/04(金) 11:07:01.66ID:???
ロードもだけど、セーブのたびにディスクの入れ替えもだるかったな。
0014NAME OVER2016/03/04(金) 13:16:56.16ID:???
そういや、当時はドライブ酷使しまくりゲームでもドライブやらメディアが
壊れるってな危惧は殆どしてなかったな
今残ってる実機とメディアだとやるのはかなり怖い
0015NAME OVER2016/03/04(金) 13:35:17.17ID:???
mk2のドライブ音はカチッカチッ、SRはブオッボボって感じに俺には聞こえた
0016NAME OVER2016/03/04(金) 13:56:12.55ID:???
SRはヘッド当てっぱなしで回転してるんじゃなかったっけ
0017NAME OVER2016/03/04(金) 15:15:10.34ID:???
MA2 なんかのディスクアクセス音が、ガチガチとやたらうるさかったのは未だに理由が分からない。
0018NAME OVER2016/03/04(金) 15:53:11.66ID:???
>>17
あれのせいか、しょっちゅうプロテクトに引っかかってまともにゼリアードがプレイできなかった
プロテクト外したら普通にできたけど
0019NAME OVER2016/03/04(金) 15:54:31.54ID:???
T&Tはプレイ時間の半分がディスクを入れ替える時間
0020NAME OVER2016/03/04(金) 16:28:04.03ID:???
>>17
MAと比べて定価で8万下がった大幅なコストダウンの弊害と思ってたけど違うの?
その後のMCは静かなドライブになったよね
0021NAME OVER2016/03/04(金) 16:59:55.60ID:???
雑魚相手の戦闘時間の最高記録はT&Tかな
1時間越えた事もあった
0022NAME OVER2016/03/04(金) 17:12:33.41ID:???
ブラスティーのアグレスとの撃ち合いが終わらなかった
0023NAME OVER2016/03/04(金) 17:59:27.42ID:???
俺んちには88は2つあった。親父が買ったPC-8801無印と俺の持ってた8801FAでサウンドボードUが良かったね。
友達はVAを持っていた。
0024NAME OVER2016/03/04(金) 20:26:59.41ID:???
当時はVAとか馬鹿にしてたけど、今にして思えばSRのソフトは全部動くハイブリットだったんだよなあ
SRの上位機種と考えれば良い物だったのかも?
0025NAME OVER2016/03/04(金) 21:42:22.91ID:???
全部は動かないだろ確か
シルフィードとかMr.プロ野球はダメだったはず

あとソーサリアンのVA版は98版に近かったと思う
途中セーブもできたし
0026NAME OVER2016/03/04(金) 21:52:45.56ID:???
どっちつかずの半端者、それがVA
0027NAME OVER2016/03/04(金) 22:09:47.90ID:???
それが逆に好きな人からはたまらない魅力なんだろう
オレはアレだけど
0028NAME OVER2016/03/04(金) 22:51:57.75ID:???
VAとかMCとかDOとか
はじめてPC-88系のパソコン買おうとした人へのトラップが
相次いだなあと個人的には思う
0029NAME OVER2016/03/04(金) 23:09:50.33ID:JDNaHVOa
MAが地雷じゃなかったか?
なんか不便なことがあった記憶がある、
0030NAME OVER2016/03/04(金) 23:23:57.08ID:???
MRが最初の地雷じゃないかと思います(`・ω・´)
0031NAME OVER2016/03/04(金) 23:34:31.69ID:???
VAは神羅万象をリアルタイムで遊べた者こそ勝ち組だと思うSRと68ユーザーだった俺
0032NAME OVER2016/03/04(金) 23:50:09.04ID:JDNaHVOa
>>30
そのとおりおみごと。
で、MRの問題点はなんだった?
0033NAME OVER2016/03/05(土) 00:12:55.00ID:???
2DのディスクをMH,MAシリーズの2HD対応のディスクドライブで書き込んだ場合
他のSR,FR,FH,FAシリーズでは読み込めない事がある、ということじゃないかな
0034NAME OVER2016/03/05(土) 00:28:06.48ID:???
>>19
たしかにw
0035NAME OVER2016/03/05(土) 00:54:12.47ID:???
T&Tの話はよせ
頭痛がする
0036NAME OVER2016/03/05(土) 01:25:30.30ID:???
>>32
5インチ2Dディスクで読めないソフトがあったし、
仕組みを覚えていないけどRAMが多いから読み込み回数が減るなんて話だったけど、
その恩恵を受けられるようなソフトが少なかった。
また、MRで書き込んだディスクがSRとかでは読めないことも多々あったかな?
0037NAME OVER2016/03/05(土) 06:46:12.66ID:???
2HDのソフト自体が少なかった。ワープロとかばっかで。
ゲームでは3つだけかな。2Dだけどメモリの関係でMR専用としてたタイトルがもう一つと。
0038NAME OVER2016/03/05(土) 08:37:59.64ID:???
FR30が勝ち組
0039NAME OVER2016/03/05(土) 08:39:44.48ID:???
古いものにはSRで起動しないのも稀にあんだよね。
IPLチョコチョコいじると動くけど。
0040NAME OVER2016/03/05(土) 09:36:00.25ID:???
例えば?
0041NAME OVER2016/03/05(土) 10:32:57.52ID:lRqHXpqX
君がいるだけで〜
0042NAME OVER2016/03/05(土) 11:44:37.44ID:???
FA購入した自分はVAのRタイプを見てうらやましいと思ったが、VAとの差額を考えたら、別途PCエンジンとか買ったほうがコスパはいいなと考えたら
魅力を感じなくなったな。不便な話も聞いたし。
0043NAME OVER2016/03/05(土) 11:53:02.89ID:???
そういや、つい先日韓国でKD-863Gが話題になってた記事見たな。
0044NAME OVER2016/03/05(土) 11:54:41.13ID:???
どういうことで?
0045NAME OVER2016/03/05(土) 12:46:32.45ID:???
あった。これだ。

http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/47866705.html
0046NAME OVER2016/03/05(土) 14:33:10.30ID:???
一体型はそれなりに思い浮かぶが・・・って思ったけど確かに「PCモニター」との一体型となると珍しいか
0047NAME OVER2016/03/05(土) 15:51:41.08ID:???
ただの日本賛美系のアフィブログに感心してるとか笑えるw
どんだけ世間知らずだよw
0048NAME OVER2016/03/05(土) 15:59:32.23ID:???
カイカイは日本賞賛でもなんでもないだろ
日本語不自由な人か?
0049NAME OVER2016/03/05(土) 16:00:22.71ID:???
賞賛→賛美
0050NAME OVER2016/03/05(土) 16:01:26.68ID:???
FAと一緒に買ったうちのKD-863Sとおんなじスピーカーが付いてるな。
あれ自体は良い物なんだろうか。
0051NAME OVER2016/03/05(土) 17:13:19.97ID:???
PC-8801シューティングで面白かったのは消極的横シュー・ヴォルガード
ファミコン版のヴォルガードUはスクロールが一重になり2機合体というあらゆる意味で前作を下回る続編。
0052NAME OVER2016/03/05(土) 18:09:43.64ID:???
8方向〜! 8方向〜! 2号機ついたら6方向〜!!!
0053NAME OVER2016/03/05(土) 19:34:34.17ID:???
ヴォルガードUのカセット買ってきて叩き壊した画像を晒すか
店でヴォルガードUこれなつかし〜と騒いでる猿を脳漿飛び散らせるまで殴れ
0054NAME OVER2016/03/05(土) 19:36:55.61ID:???
どぅどぅ おちつけ
0055NAME OVER2016/03/05(土) 20:45:19.35ID:???
消極的横シューでも面白いと思わなければならなかったのが悲しい


まあ当時、文句言いながらも電気屋でやってた人達を見たなあ……見栄えの良いゲームだった
0056NAME OVER2016/03/05(土) 23:40:18.18ID:???
ヴォルガードUは造型師で作ってる人いたな
と思って探してみたらアレがどうしてこうなるって感じで結構格好良かった
0057NAME OVER2016/03/05(土) 23:59:37.11ID:???
敵を攻撃せず、ひたすら爆弾で耐えるゲームだったな
最後合体した時だけ撃つことを許される
0058NAME OVER2016/03/06(日) 00:09:18.94ID:???
>>56
攻略本の挿絵の時点で格好良かったわ
0059NAME OVER2016/03/06(日) 02:34:09.54ID:???
テグザーの移動アニメーションはエルガイムのビデオを一時停止してトレーシングペーパー当てて書きうつしたのをドット絵にした
これ豆知識な
0060NAME OVER2016/03/06(日) 03:09:08.10ID:???
R-TYPEはテグザーのパクリ

テグザー100の秘密
http://rimanreview.blog137.fc2.com/blog-entry-84.html
シルフィード100の秘密
http://rimanreview.blog137.fc2.com/blog-entry-85.html
0061NAME OVER2016/03/06(日) 17:40:46.75ID:???
88で遊んでいて感動したのはなんといってもアルフォス。
非力な88(非SR)でゼビウスが遊べるなんて、とてもお気に入りだった。
0062NAME OVER2016/03/06(日) 18:47:38.06ID:???
アルフォスは88に触って直ぐに遊んだんでこれが標準なんだと思ってた、なのでゼビウスには正直、がっかりした、SRでやっても
その後アルフォスを再評価した、まぁ、スクロールのプレーン数が違うけど
ループ文を展開して高速化してるなんて俺の友達が言ってたけど本当なんだろか?
0063NAME OVER2016/03/06(日) 18:59:53.71ID:???
本当だよ、画面クリアなんかpushで2byte埋めとかとか
0064NAME OVER2016/03/06(日) 21:36:33.27ID:???
当時は、かけ算は避けてその回数を足し算した方が速いとか言ってたよね
0065NAME OVER2016/03/06(日) 23:19:04.61ID:???
>>28
おかんが夜なべをして買ってくれたのがMCだったわ
いろんな意味で涙が止まらんかった
0066NAME OVER2016/03/07(月) 02:15:11.44ID:???
Z80に乗算命令ないし・・・
0067NAME OVER2016/03/07(月) 10:45:36.78ID:???
>>65
MIRRORSは持ってたの?
0068NAME OVER2016/03/07(月) 13:15:27.06ID:???
DIOSもってた
0069NAME OVER2016/03/07(月) 22:08:22.03ID:???
久しぶりにPC88のゲームでもやるかな
エミュ最高!

AVGがやりたいんだよねアンジェラスとか原宿アフターダークとか怨霊戦記とか
0070NAME OVER2016/03/07(月) 22:14:27.26ID:???
>>69
原宿懐かしいなあ
魔界復活もいいよ
0071NAME OVER2016/03/07(月) 22:47:31.67ID:???
バーニングポイントおすすめ
0072NAME OVER2016/03/08(火) 01:52:23.69ID:???
AVGならジーザス(1作目)とミスティ・ブルーも外せまい
いずれも旧エニックス作品だが
0073NAME OVER2016/03/08(火) 07:05:01.89ID:???
pc88SRスナッチャーでしょこれ以上のAVGは無い
0074NAME OVER2016/03/08(火) 07:50:50.52ID:???
RPG、ACT、STG、SIMといった他のゲームには無数にある縛りプレイですが、
AVGで出来る最小選択、最速クリア以外の縛りプレイを挙げなさい。
0075NAME OVER2016/03/08(火) 08:29:27.40ID:???
辞書を見ない
0076NAME OVER2016/03/08(火) 08:55:18.46ID:???
チャレアベを見ない
0077NAME OVER2016/03/08(火) 09:13:04.49ID:???
オナ禁
0078NAME OVER2016/03/08(火) 10:59:01.90ID:???
セーブしない
0079NAME OVER2016/03/08(火) 12:34:10.10ID:???
MAPをつけない
0080NAME OVER2016/03/08(火) 12:38:39.92ID:???
攻略サイトを見ない
0081NAME OVER2016/03/08(火) 13:20:37.15ID:???
AVGは1日1コマンド
0082NAME OVER2016/03/08(火) 13:43:16.09ID:???
夢幻の心臓3て88にしか出て無かった大作だと思うけど面白かったのかな
その頃既に88もってなくて指加えて羨ましがってた
0083NAME OVER2016/03/08(火) 14:22:25.95ID:???
88持ってたし2もクリアしたけど、
雑誌の記事を読むほど地雷の匂いがしたから
末期の88ゲーに飢えてる時代でも別に買おうと思わなかった。
0084NAME OVER2016/03/08(火) 15:06:47.67ID:???
2は良ゲーだった
0085NAME OVER2016/03/08(火) 15:08:06.20ID:???
アンジェラス2マダ?
0086NAME OVER2016/03/08(火) 15:19:15.97ID:???
シナリオライター変わったんだっけ
見た目は凄いいいのにね BGMもついたしw
0087NAME OVER2016/03/08(火) 15:49:24.98ID:???
末期の名作はキングブリーダー
0088NAME OVER2016/03/08(火) 17:28:34.56ID:???
地味だけどファングスも
0089NAME OVER2016/03/08(火) 17:43:01.19ID:???
動きだけ見るとFANGSと手天童子は糞っぽいけど、見かけによらずいい出来だったのか
0090NAME OVER2016/03/08(火) 17:46:31.95ID:???
そんなの人の主観
0091NAME OVER2016/03/08(火) 17:52:56.25ID:???
>>82
めちゃくちゃ面白かったよ。成長システムもバランスもシナリオも世界観も音楽も良かった。
仲間のバラエティもものすごく富んでて、違う仲間で何度もクリアしたくなる。
技術的にも、オートバトルや移動速度なんか当時良くこんな速度で動かせたなと思うほど早かった。
0092NAME OVER2016/03/08(火) 18:03:05.31ID:???
前スレ>>955,956に訂正

21.と22.の間にMA/FAの店頭デモとして「かえうた君」ってのがあったわ。

昔PC板でもちょっと触れられてたが。
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1035900099/12

のちに機能を追加してパックインビデオから歌声人として市販パッケージ化されてる。
0093NAME OVER2016/03/08(火) 19:33:51.80ID:???
夢幻の心臓 III は前作、前々作の良さを殺して凡ゲーになったって感じがした。
多分 >>91 氏とは求めている物が真逆だからそんな感想になるんだと思う。

I と II は今で言うオープンワールド的なゲームで、
一応のレールはあっても「好きな所に勝手に行きな」って作りになっている。

ところが III は JRPG にありがちなレールプレイングゲームで、
とにかく決まったシナリオを歩かされるのですごく窮屈な感じを受けた。

良くも悪くも I と II は当時の洋ゲー風、III はいかにもな和ゲー。
RPG = シナリオ重視ってタイプの人なら III も悪くないと思う。
0094NAME OVER2016/03/08(火) 19:37:21.00ID:???
夢幻IIIって冨さんが作ってたの?
ファルコムのスタートレーダーやダイナソアと時期が被ってた記憶あるけど
0095NAME OVER2016/03/08(火) 21:00:21.27ID:???
何度も言うけどさ、88終末の頃ってTRPGが流行ってた頃だから
パソコンのRPGもそのルールを取り入れようと模索してたから
0096NAME OVER2016/03/08(火) 21:18:35.37ID:???
もっとまえじゃね
ザナドゥとかモロだし
0097NAME OVER2016/03/08(火) 21:37:35.35ID:???
TRPGの影響を戦闘面で受けまくったのがWIZ
シナリオで受けまくったのがファンタジー
モンスターで受けまくったのがザナドゥ
システムをうまく昇華させたのかアドバンストファンタジアン
システムをうまく昇華できなかったのがルーンワースとかアークス
影響を受けたが成功してるかどうかよくわからないのがソーサリアン
0098NAME OVER2016/03/08(火) 21:40:30.96ID:???
ゲームにすらなってなかったのがT&T88版

もうこれで勘弁してみたいな感じでTシャツ貰ったわ
0099NAME OVER2016/03/08(火) 23:52:20.33ID:???
T&T88版は…よくあれを発売しようという気になったもんだ
0100NAME OVER2016/03/09(水) 19:03:31.73ID:???
ディスク入れ替えゲームきたこれ
0101NAME OVER2016/03/09(水) 22:51:13.15ID:???
俺はちまちまとキャラを移動させられた上に「攻撃空振り」の徒労感を感じるくらいだったら
TRPGなんか意識すんなってずっと思ってた
コマンドRPGだってクリムゾンとかどんだけストレスになると思ってるんだアホかと 
せめてダメージ1でいいから与えろよ
0102NAME OVER2016/03/09(水) 23:25:08.87ID:???
いやまあ……ゲームバランスの問題というか、ドラクエっぽいバランスの取り方が広まる前は、
攻撃空振りがリアリティあると思うゲーム製作者はそういう風なバランスにしてたって感じだよなあ
0103NAME OVER2016/03/09(水) 23:51:57.99ID:???
あの頃のゲームは「開発者本当にこれプレーして楽しいと思ったのか?」ってのも多いけど
まぁそれだけに色んな意味で多彩だったね
システム含めて新しいモノに出会えるって事にその都度ワクワクしてたのも事実だし(その後の失望も多々w
0104NAME OVER2016/03/10(木) 00:18:56.77ID:???
ドラクエが上手いのはそこら辺なんだよな
だいたい数ラウンド程度で終わるように作られてる
空振り多すぎるとストレスにしかならんね
リザードとかも酷かった
0105NAME OVER2016/03/10(木) 00:20:36.63ID:???
TTがアホなのは魔法のFFがあるんだよな
原作では魔法は味方に当たらないのにね
0106NAME OVER2016/03/10(木) 06:38:15.88ID:???
高校生のときドラクエが好きだった同級生に俺がハマってたウィザードリイを貸したら評判悪かった。
パーティー組んでダンジョンを探索していちいち地上(城)に戻ってこなきゃいけないという概念がどうも理解されなかった。
0107NAME OVER2016/03/10(木) 12:22:53.14ID:???
アドヴァンスト・ファンタジアンが名作と言われる度に
「famble! ピキャッ」が脳裏をよぎってねえ。まあ名作だけど。
0108NAME OVER2016/03/10(木) 13:57:46.20ID:???
>>107
ソーサリアンのシナリオエディタ(+公募)を求める声はよく目にしたけど、
自分はアドバンスト・ファンタジアンで皆に色々なシナリオを作って欲しかった。

デフォルトのシナリオはボリュームなさ過ぎて…せっかくのシステムがもったいなさすぎた。
0109NAME OVER2016/03/10(木) 14:55:06.41ID:???
WIZは今 基本+シナリオ って構成のクローンに近いゲーム出てたるね
Javardryだっけ 見た目はFC版に近いけど
0110NAME OVER2016/03/10(木) 16:44:22.76ID:???
とうぞくのナイフでシーフから転職した忍者が主役なんだろうか
0111NAME OVER2016/03/10(木) 18:11:58.62ID:???
wizは同人系なら88というかアップルの頃からマップエディタとか色々あったから作ってる人もいたけど
今は一応公式のがあってデータ流通のルートもあるから作る方にもいい時代なんだろうな
やったことないけど
0112NAME OVER2016/03/10(木) 22:52:05.24ID:???
>>108
スキルやパラメーターを細かく分けてキャラクターを構成する、という考えは非常に良かったけど、
そのシステムをシナリオでうまく生かせなかったのが非常に残念。

あとシナリオが物足りなかったのはその通りだと思う。ソードワールドPCぐらいあれば…
0113NAME OVER2016/03/11(金) 07:51:26.52ID:???
ソーサリアンはモンハンみたいに特殊なスキルを組んで持っていないと解けないという仕様にすれば
もっと面白くなったかもしれないな。
0114NAME OVER2016/03/11(金) 09:47:39.53ID:???
職業制限のあるシナリオあったよね?
0115NAME OVER2016/03/11(金) 09:53:36.39ID:???
>>113
それ仮にやったら途中で投げる奴も増えたと思うぜ
0116NAME OVER2016/03/11(金) 15:11:14.36ID:???
シナリオクリアに必要な技能を持っている待機しているPTをいちいち呼び出すのは作業感あふれるだけだからな

1回1回の雑魚戦闘すら気が抜けないWIZだと死体回収とかエライスリリングで面白かったが
0117NAME OVER2016/03/11(金) 15:44:13.17ID:???
医者か看護婦呼ぶために一年無駄にする寿命制限RPG
0118NAME OVER2016/03/11(金) 21:16:23.58ID:???
30歳過ぎたら健康診断をきちんと受けないと
思わぬ病気で死ぬリアル指向型RPG
0119NAME OVER2016/03/11(金) 21:28:55.63ID:+0r7lH2+
>>118
知り合いに体験談みたいなのがあるのか?
0120NAME OVER2016/03/11(金) 21:31:29.26ID:+0r7lH2+
ゲーム中、死んだらデータが本当に消えるRPGあったよな。
それはそれで現実世界の死をリアルに意識して考えるようになった。
0121NAME OVER2016/03/11(金) 21:33:29.33ID:???
>>120
ザ・スクリーマー「せやな」
タイムエンパイア「せやで」
0122NAME OVER2016/03/11(金) 21:51:44.37ID:???
ヘタレな俺はフロッピーに銀色のテープ貼ってたわ
0123NAME OVER2016/03/11(金) 21:59:08.04ID:???
ディスクを引っこ抜いておいても可
0124NAME OVER2016/03/11(金) 22:00:40.17ID:???
俺は幅1cmくらいの細長い紙をドライブの左側に挿し込んでたよ
0125NAME OVER2016/03/11(金) 22:01:03.84ID:???
1年経ったら希望の職種に就職できるRPG
0126NAME OVER2016/03/12(土) 03:07:30.61ID:???
タイムエンパイアの極悪なところは、例え銀色のテープで死亡を回避したとしても、
その時点で詰んでどうにもならなくなっているという事。
しかも、詰みなのかどうなのかが分からないから恐ろしい。

ザナドゥなんて目じゃない程のリソース管理ゲームで、
真綿で締めつけられるように疲弊していってゲームオーバー。
0127NAME OVER2016/03/12(土) 03:42:41.60ID:???
格下の敵倒すとレベルダウンってどんなゲームやん・・・って感じだった
0128NAME OVER2016/03/12(土) 05:22:05.57ID:???
ライレーンってどんなゲーム?
0129NAME OVER2016/03/12(土) 08:59:53.12ID:???
ググってみよう!
0130NAME OVER2016/03/12(土) 15:17:36.28ID:???
「ライレーンってどんなゲーム?」


下間頼廉とは - ニコニコ大百科 - ニコニコ動画

「下間頼廉」(しもづま・らいれん 1537 〜 1626)とは、戦国時代の一向宗最高幹部の一人で
あり、本願寺下間刑部卿家の坊官。本願寺家軍事筆頭の陸戦型戦闘坊主な勇者ライレー
ン。 ※「信長...
0131NAME OVER2016/03/12(土) 15:32:50.27ID:???
タイムエンパイアの作者は
たけしの挑戦状のプログラマーなんだね。
0132NAME OVER2016/03/12(土) 15:47:39.79ID:???
はい
0133NAME OVER2016/03/12(土) 16:29:39.13ID:???
戦国群雄伝の下間頼廉はくっそ強かったな
鉄砲隊としては鈴木重秀の次に強いから殆ど雑魚しかいない北陸地方ではまさに無双だった
0134NAME OVER2016/03/12(土) 16:33:56.48ID:???
ググったら48方向スクロールと書いてあった。
0135NAME OVER2016/03/12(土) 17:42:22.31ID:???
ライレーンの評判なら前スレに書いてある
技術は凄いけどゲームはイマイチ微妙だからそこまでメジャーになりきれんかった的な
0136NAME OVER2016/03/12(土) 18:51:25.70ID:???
まぶしいそらを〜 かがやくうみを〜
0137NAME OVER2016/03/12(土) 19:15:00.83ID:???
ツッコミ待ち? フェードイン待ち?
0138NAME OVER2016/03/12(土) 19:22:45.35ID:???
フェードアウトを許してあげる
0139NAME OVER2016/03/13(日) 02:03:42.34ID:???
フェードインされたらこまってしまうよ
0140NAME OVER2016/03/13(日) 02:25:45.96ID:???
しゃくれ?
0141NAME OVER2016/03/13(日) 02:37:24.57ID:???
http://ncode.syosetu.com/n4679de/
ヨシュア・エイクロイドの登場が待たれる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0142NAME OVER2016/03/14(月) 00:36:53.69ID:???
>>127
ハイドライドで言う善人度の代わりみたいなもんだったと思う。

未発売に終わった魔城伝説88版にも導入予定だったそうな。
0143NAME OVER2016/03/14(月) 08:39:34.58ID:???
ザナドゥでいうカルマ

ウルティマWでいう徳
0144NAME OVER2016/03/14(月) 14:31:16.12ID:???
>>141
ヨシュアと言えば
ベラヒア
0145NAME OVER2016/03/14(月) 15:00:08.68ID:???
自分より弱い敵から逃げ回るゲーム
0146NAME OVER2016/03/15(火) 10:33:41.53ID:???
>>144
呪符娘を襲わないように
0147NAME OVER2016/03/16(水) 17:55:16.40ID:???
ヴォルガードUのカラオケを真面目に歌った人っているのかな?
0148NAME OVER2016/03/16(水) 18:05:04.20ID:???
強いぞレーザーの歌?
0149NAME OVER2016/03/17(木) 00:54:34.95ID:???
PSVRで道化師殺人事件をリメイクして欲しい
0150NAME OVER2016/03/17(木) 10:24:38.50ID:???
テトリスの販売権が電通に移動したとか
セガが手放したのか ぷよぷよテトリスそんなに売れなかったのか
0151NAME OVER2016/03/18(金) 19:26:34.98ID:???
倉庫番スマホアプリが登場
シンキングラビット名義が嬉しいじゃないですか
0152NAME OVER2016/03/19(土) 07:18:42.34ID:???
買う側が知ってるゲームがテトリスだけだったとかその程度だろう
0153NAME OVER2016/03/20(日) 14:07:55.61ID:1yThzjKN
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0154NAME OVER2016/03/20(日) 14:16:31.64ID:???
富国強兵今再び
0155NAME OVER2016/03/20(日) 14:58:05.47ID:???
富国の時点でもうすでに失敗してるからおk
0156NAME OVER2016/03/20(日) 15:30:32.27ID:???
・給料半分にする代わりに絶対リストラしないこととして、加工機械類は全て国内生産にし海外への技術流出を防ぎつつ国際価格競争にも勝つ
・メガフロート上に縦型人口農園作って食料自給率確保

これを30年前からやっていれば…
0157NAME OVER2016/03/20(日) 15:33:13.63ID:???
8801の話しろよ
0158NAME OVER2016/03/20(日) 15:37:20.94ID:???
だってネタ切れなんだもーん
0159NAME OVER2016/03/20(日) 15:39:32.14ID:???
88ゲーの全盛期って3年くらいなんだよな
SRゲーの全盛期も3年くらいか

winゲーだと10年くらい前のゲームが未だ第一線だったりするし、そう考えると技術の進歩は今の方がはるかに早いけど、
ゲームの進化って今の方がずいぶんゆっくりしてるな
0160NAME OVER2016/03/20(日) 15:44:14.34ID:???
中一からギリ高三だから5、6年はあったと思う。
ザナドゥ(1985)からぽっぷるメイル(1991)と考えるとやっぱりそんぐらい。
0161NAME OVER2016/03/20(日) 15:45:07.46ID:???
今の時代は供給過多すぎるから、みんなが集まっているのに集まる傾向が30年前より強すぎるってのがあるな。

昔もファルコム光栄あたりを買っておけばおkみたいな流れだったけど、
クエイザーソフトとか工画堂とかのゲーム見て「おっ面白そう」と思う余裕はあった。

でも今は安定路線以外を探す余裕も熱意も無い。
まぁ俺がおっさんになっただけと言われりゃそうだが。
0162NAME OVER2016/03/20(日) 15:46:04.71ID:???
>>158
うぜえ
0163NAME OVER2016/03/20(日) 15:58:57.07ID:???
オフゲは自分だけがおもしろいと思えるクソゲでもよかったが
ネトゲに関しては人がいないと終わるから人のいるものをプレイする

ネトゲのメガテン・イマジンが終わるとは思わなかった
0164NAME OVER2016/03/20(日) 16:05:09.14ID:???
無料ゲームで極力課金しなければおk
0165犬夜叉2016/03/20(日) 16:47:30.97ID:???
俺が小学生の頃、PC-8801(SRではない)の信長の野望(初代)を
なんとなく面白そうで買って同級生の友達とワイワイしながら遊んだけど、
21世紀以降まで新作が出し続けられるシリーズにはるとは思わなかったなあ。
初代の信長の野望はデバッグがよくされてなく、
国力が上がってとんでもない大きな数字を入れるとBEEP音とともにエラーに成ってプログラムが止まってしまった。
0166NAME OVER2016/03/20(日) 16:54:18.82ID:???
>>163
むしろまだ続いてたのかあのネトゲ
0167NAME OVER2016/03/20(日) 18:07:51.21ID:???
>>165
BASICで書かれてたしな。
改造して悪さしてたわ。
そのおかげかゲームプログラマなんてヤクザな仕事に就いてしまい……
0168NAME OVER2016/03/20(日) 20:18:27.14ID:???
>>156
人工を人口に間違える奴の言うことは信用できん

ジーザスUにもこの誤植あったんだっけ?


>>167
夢が叶って良かったね
0169NAME OVER2016/03/20(日) 20:33:56.10ID:???
>>168
今は別の仕事してるけどね。
良くも悪くも楽しかった時期でした。
0170NAME OVER2016/03/21(月) 07:25:51.31ID:5X14HfxA
【訃報】作家の夏樹静子さん死去 「蒸発」「Wの悲劇」 77歳
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1458498805/

システムサコムのDOMEを思い出した
0171NAME OVER2016/03/21(月) 10:11:49.14ID:???
むしろまだご存命だった方に驚いた
0172NAME OVER2016/03/22(火) 07:55:25.88ID:???
つべに見に行ったらあからさまなネトウヨが動画あげててなんか残念な気分に
0173NAME OVER2016/03/22(火) 08:11:56.45ID:???
DOMEってノベルゲーの走りとはよく言われるけど題材は今じゃ絶対選ばれないだろうなぁ
あの頭に皿載せてた画像は印象にあるけどw
0174NAME OVER2016/03/22(火) 08:14:05.81ID:???
選ばれない=地味すぎて って事で
出てくる人物も実写とりこみのおっさんとかばっかだしw
0175NAME OVER2016/03/22(火) 09:34:23.28ID:???
当時はプロの作家にシナリオ委ねるってこと自体ですでに新しかったからな。

特に中規模ソフトハウスのものにありがちだが、
今マニュアルとかを見返すと、文章に中二病現れてて微笑ましいな。
いまの製品と違ってちゃんとした校正の手が入ってないのも多いし。

当時子供目線では立派なお兄さんたちも、いまの自分の年齢から見れば
まだまだ人生経験の薄いハナタレでしかなかったんだな。
0176NAME OVER2016/03/22(火) 10:01:56.11ID:???
>まだまだ人生経験の薄いハナタレ
年上の人から見れば何歳になってもそうじゃないの
0177NAME OVER2016/03/22(火) 10:06:34.07ID:???
今も、インディーズゲームとか、スマホアプリとかだと、当時のゲームに近いんじゃないかな。
0178NAME OVER2016/03/22(火) 10:08:58.32ID:???
もしかして、今に至るまで広告代理店の仕事を体験出来るのはDOMEしかないんじゃね
シェルター作る事が面白いかはともかくw
0179NAME OVER2016/03/22(火) 10:13:55.75ID:???
88では出なかったけどゲーム会社を舞台にしたのもあったよな。
0180NAME OVER2016/03/22(火) 10:18:01.06ID:???
クリアフラグの選択肢が1度だけで出るかどうかもランダムってやつな・・・
0181NAME OVER2016/03/22(火) 20:36:28.70ID:???
キモいグラフィックが一度だけ表示されたけどその後、どんなにやっても再現されなかったなぁ
0182NAME OVER2016/03/23(水) 01:53:07.02ID:???
PC88ゲームライブラリってサイト見れないんだがどうなってんの?
0183NAME OVER2016/03/23(水) 03:19:29.11ID:???
>>182
ここに移転したよ

www.gamepres.org/pc88/
0184NAME OVER2016/03/23(水) 09:40:28.85ID:???
>>183
助かりましたーどうもありがとう^^
0185NAME OVER2016/03/24(木) 07:57:57.18ID:???
>>183
一部、画像がないね
0186NAME OVER2016/03/24(木) 11:12:47.17ID:???
元から無かったのも結構あったような
0187NAME OVER2016/03/24(木) 11:13:48.39ID:???
今ならキャプやパケ画像でもう少し協力できるのになあ。
0188NAME OVER2016/03/24(木) 15:07:12.04ID:???
http://www.8-bits.info/gamelist/PC88/info/info_Q8rvwK87e6XRujTP.php

このサイトだとユーザーがゲームの写真をうpしたり編集できるみたいだけど、
wikiと同じく基本ユーザー任せなので有名ゲームしか記事が充実しないって欠点があるな
0189バリグザー大尉2016/03/24(木) 17:04:01.78ID:???
「ワシは宇宙の帝王ザカリテ。グロアールある限り、貴様らごときに殺されはせぬ」
0190NAME OVER2016/03/24(木) 17:06:09.72ID:???
お前はよわカッパ
0191NAME OVER2016/03/24(木) 19:51:54.47ID:???
ガッギィィィン グロアールをやられてしまっては仕方がない 今日の所は引き上げだ ワシは 諦めんぞ
0192NAME OVER2016/03/28(月) 21:43:47.01ID:???
殺されはせぬ じゃなく 倒されはせぬ じゃね?
0193NAME OVER2016/03/28(月) 22:46:23.57ID:???
頭もワシじゃなくて私のはず
0194NAME OVER2016/03/28(月) 23:42:50.99ID:???
「まゆら」でしかやったことない →ザカリテ
01951912016/03/28(月) 23:43:56.76ID:???
>>193
いや、そこは「ワシ」だったはず
0196NAME OVER2016/03/29(火) 00:29:15.31ID:???
いや「私は」だよ。早口だからワシに聞こえるかもしれないけど、ちゃんと「私は」って言ってるよ。
0197NAME OVER2016/03/29(火) 08:21:40.81ID:???
これチャイね だろ
0198NAME OVER2016/03/29(火) 13:15:35.30ID:???
ワシにしか聞こえん
ワシは諦めんぞもワシにしか聞こえん

このゲームは呪われている 4800円出して買ってくれたまえ
0199NAME OVER2016/03/29(火) 13:22:59.48ID:???
製品版でもそのボイスの出し方あったよな確か
0200NAME OVER2016/03/29(火) 14:41:32.44ID:???
実機でもエミュでも動画でもいいからきちんとした外付けスピーカーやヘッドフォンで聞くべし
ワタシは、と言っている(少なくともワシとは聞こえない)
0201NAME OVER2016/03/29(火) 15:35:41.09ID:???
起動直後のプレゼンテッド バイ ゲーム アーツ
オレには ふぇれび さいていあん としか聞こえない
0202NAME OVER2016/03/29(火) 15:40:24.62ID:???
よくわからんけどエミュだと声の再現おかしいとかあるの?
0203NAME OVER2016/03/29(火) 16:11:28.54ID:???
実機の段階で変なのは確か。
0204バリグザー大尉2016/03/29(火) 16:53:42.28ID:???
ザカリテ。
0205NAME OVER2016/03/29(火) 18:21:09.51ID:???
ザリガニ
0206NAME OVER2016/03/29(火) 19:13:15.16ID:???
>>200
ノイズのせいで空耳ってるだけでしょ
喋るペースがそこだけ早口なんて不自然だよ
自分も「ワシ」にしか聞こえない
0207NAME OVER2016/03/30(水) 00:57:39.26ID:???
こういう話もあるから、もしかして人によって聴こえている音が違うのかもしれない。

★☆★スターソルジャー★☆★
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1152361096/605
605 名前:NAME OVER 投稿日:2016/01/16(土) 19:28:45.09 ID:???
パワーアップ後のBGMが人によって聞こえ方が違うって、初めて知った
http://asakuramarumaru.blog13.fc2.com/blog-entry-48.html
0208NAME OVER2016/03/30(水) 02:38:45.90ID:???
ミニゲームだとワシになってるね。
0209NAME OVER2016/03/30(水) 12:05:01.97ID:???
PCEガンヘッドだと、マルチボディがおっぱいぱーいになるんだぞ
空耳恐るべし
0210NAME OVER2016/03/30(水) 12:50:52.62ID:???
しかしこの場合は普通にワシ
0211NAME OVER2016/03/30(水) 14:32:32.71ID:???
パーティーやろうぜガンヘッド
0212NAME OVER2016/03/30(水) 15:41:12.55ID:???
http://upup.bz/j/my26266eGhYtBlMN3lkulIE.jpg
この画像を見てしまった者はッ!オナニーを我慢できない。
0213NAME OVER2016/03/30(水) 15:50:03.78ID:???
で?
0214NAME OVER2016/03/30(水) 17:11:13.19ID:???
我慢できましたけど。
0215NAME OVER2016/03/30(水) 17:39:32.05ID:???
http://upup.bz/j/my26298fEiYtBlMN3lkulIE.jpg
じゃあ声優の井上喜久子さんのH画像を見た者はッ! 決してオナニーを我慢できない。
0216NAME OVER2016/03/30(水) 17:45:40.82ID:???
なにこのバカ
0217NAME OVER2016/03/30(水) 17:51:42.48ID:???
せめて、ほうらい線くらい消してやれよ…
0218NAME OVER2016/03/30(水) 18:46:19.38ID:???
ゼクセクスでオカマ声やってた人だろ
0219NAME OVER2016/03/30(水) 21:13:28.95ID:???
PCエンジンのスレッドかと思った
0220NAME OVER2016/03/30(水) 22:27:21.87ID:???
おっさんは知らない文化に対しては厳しいから新参は気をつけろよ
0221NAME OVER2016/03/30(水) 22:34:30.57ID:???
>>200
確認したけど「ワタシは」って言ってるね間違いなく
0222NAME OVER2016/03/30(水) 22:45:25.89ID:???
撮ったのかよ!
0223NAME OVER2016/03/30(水) 22:47:46.90ID:???
グロアールあるのに負けたんだから黙っててくれ
0224NAME OVER2016/03/30(水) 22:49:14.33ID:???
88ユーザーで音声なんて気にしてるやつなんてどれだけいたんだ
ミスターPCの6601のほうが記憶に残ってる人のほうが多そう

みすたーぴいしい、ぴしぴしぴしぴしぴしぴし
0225NAME OVER2016/03/30(水) 22:56:43.31ID:???
>>224
ミスターて6601srだよね
0226NAME OVER2016/03/31(木) 00:47:13.63ID:???
ゲームアーツのFM音源を使用した音声合成よりも、ソニアのbeepを使った音声合成の方がキレイなんだけど、技術的にも楽って聞いて驚愕した
まぁ機種性能の違いもあるかも知れんが
0227NAME OVER2016/03/31(木) 01:18:25.62ID:???
テトリスの合成音声も結構綺麗に聞こえた。
0228NAME OVER2016/03/31(木) 09:07:48.22ID:???
難しいかどうかじゃなくてデータ量の割に綺麗かどうかで比べてよ
0229NAME OVER2016/03/31(木) 14:46:48.98ID:???
ザカリテのいちいち自己紹介しなくてもいいのになw
しかもグロアールがないと一人前に敵と戦えないなんてなさけない宇宙の帝王だなw
0230NAME OVER2016/03/31(木) 15:40:17.47ID:???
宇宙の帝王はあくまで自称
0231NAME OVER2016/03/31(木) 15:47:27.02ID:???
しかもグロアールってこっちの新鋭艦を奪取したものなんだぜ・・・
0232NAME OVER2016/03/31(木) 16:45:51.47ID:???
貧乏な宇宙の帝王( ´∀` )
0233NAME OVER2016/03/31(木) 17:23:03.77ID:???
府中で帝王切開
0234NAME OVER2016/03/31(木) 19:36:36.63ID:???
シーザーお前モカ?
0235NAME OVER2016/03/31(木) 19:42:35.71ID:???
つまらん
0236NAME OVER2016/04/01(金) 05:19:26.89ID:???
メガCD版のシルフィードのザカリテとグロアールってちょっとかっこ良くなってなかったっけ?
0237NAME OVER2016/04/01(金) 11:03:39.66ID:???
ザカリテってゴーグルつけたデブじゃなかったっけ?
0238NAME OVER2016/04/01(金) 11:41:52.19ID:???
ザカリテよりも基地でなにしゃべってんのかの方が気になるわ。
グッドラックしかわからなかった。
0239NAME OVER2016/04/01(金) 14:01:34.54ID:???
disk2のクソゲーも思い出してやれ
0240NAME OVER2016/04/01(金) 14:02:45.64ID:???
学園シルバーゴースト面白い
0241NAME OVER2016/04/01(金) 15:34:53.88ID:???
キール議長に似てるな。
0242NAME OVER2016/04/01(金) 15:37:29.44ID:???
>>238
YOUTUBEで見つけたぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=J_MoPL_73w4
0243NAME OVER2016/04/01(金) 15:50:32.74ID:???
そっちじゃなくて初代のステージ間デモじゃないの
0244NAME OVER2016/04/01(金) 17:15:59.77ID:???
前もどこかで書いたが

Welcome to Silpheed.
You're right on the flight slope.

This is Gamma-Alpha control command.
Apoint runway,Well-made.

らしい
0245NAME OVER2016/04/01(金) 17:16:59.72ID:???
↑むかし友達がゲームアーツに電話して聞いたらこうだと
0246NAME OVER2016/04/01(金) 17:54:04.06ID:???
ナンガング!
0247NAME OVER2016/04/02(土) 08:42:44.30ID:???
ザカリテはPC88版では宇宙の帝王だったけど、
メガCD版ではテロリストのリーダーってことになってるみたいね。
0248NAME OVER2016/04/02(土) 09:09:50.57ID:???
宇宙の帝王はグロアールを手に入れて気が大きくなって自称してるだけだろ。

ないわー。ザカリテ君それはないわー。
0249NAME OVER2016/04/02(土) 10:20:24.71ID:???
それがグロアールの恐ろしいところなんですよ
0250NAME OVER2016/04/02(土) 10:35:41.19ID:???
http://upup.bz/j/my27155FymY
ヴェイグスって今見ると酷くカッコ悪いな。
なんで当時あんなにかっこ良く見えたんだろう?
0251NAME OVER2016/04/02(土) 10:44:39.81ID:???
グロアール以外にもあれだけの戦力を保有してた事を考えると侮れない
PS2版だと過去のデータから復元されたゴーストみたいな感じだっけか
0252NAME OVER2016/04/02(土) 10:45:04.87ID:???
思い出補正に勝るものなし
0253NAME OVER2016/04/02(土) 10:57:48.48ID:???
どうして君はそんな意味不明なロダを使うんだ?
0254NAME OVER2016/04/02(土) 10:57:52.52ID:???
メガドラCD版シルフィードを見た時は絶対将来ゲームアーツが天下取る!!!って思ったもんだけど今はガンホーの子会社か…
まぁ生き残っているだけ大したもんか
スマブラも作ってるみたいだし
0255NAME OVER2016/04/02(土) 10:58:58.81ID:???
88ゲームを作ってた会社で今も生き残ってるところどこだろ
0256NAME OVER2016/04/02(土) 10:59:28.23ID:???
メガCDのシルフィードって天下布部と同じで動画垂れ流してるだけだったのに
メガドラオタがこれ全部フルポリゴンだからSFCに勝ってるって鼻息荒くしてたな
完全に負けてましたけどw
0257NAME OVER2016/04/02(土) 11:19:35.99ID:???
>>256
???
メガCDシルフィードは大型艦の爆発シーン等を再生出来るモードもあったので、フルポリゴンではなかったかもしれないけどプリレンダ垂れ流しではなかったよ。
0258NAME OVER2016/04/02(土) 11:20:18.60ID:???
ゲームで食えている…光栄・ファルコム・チャンピオンソフト・コナミ
生存はしている…呉ソフト
下請け・本業メイン…ゲームアーツ・アートディンク・マイクロキャビン・工画堂スタジオ
統廃合…スクエニ・SS→SSα・リバーヒル→レベルファイブ?・アスキー→EB→KADOKAWA吸収・フェアリーテールとかDO近辺・ハート電子→イリュージョン・T&E/ハドソン→コナミ吸収
ゲーム以外で食っている…サコム・マイクロネット・電波新聞社・ソフトバンク・システムソフト・ビクター・ポニカ・ツクモ・CSK・徳間書店


意外と結構生きてた
まだあるかも
0259NAME OVER2016/04/02(土) 11:30:20.77ID:???
データウエストはまだ生きてる
カーナビ会社になってる
0260NAME OVER2016/04/02(土) 11:46:50.00ID:???
武器としてのレーザーが好きだったのでメガCD版はそこは残念だったな
0261NAME OVER2016/04/02(土) 11:54:37.40ID:???
ロボットアニメマニアには昔から
「立ち絵見てナニコレと思ってたら動くとカッコいい」
という評価のテンプレがありまして……
0262NAME OVER2016/04/02(土) 12:59:48.26ID:???
>>250
当時からあまり格好良いデザインではなかったような。
強いて言うならダサ格好良い系?

同年の赤いロボット同士なら、他はこんなだったんだもの。
http://www.blister.jp/images-item-big/ref5-24345.jpg
0263NAME OVER2016/04/02(土) 15:51:23.22ID:???
http://upup.bz/j/my27226AiYYtBlMN3lkulIE.jpg
さっきはアップロード失敗しちゃった。
赤い立方体を組み合わせただけなようなデザインだからな。
ダサかっこいいというのは装甲騎兵ボトムズのスコープドックみたいなもんか。
ヴェイグスは多重スクロールは要らないから、1重でもなめらかなスクロールにして欲しかった。
0264NAME OVER2016/04/02(土) 16:17:20.89ID:???
ヴェイグスはゲーム画面では格好いいよ。オープニングの画像は妙に脚が細いんだよ。
あのズザァッ!っていうターンを支えるごんぶとあんよあってのヴェイグス。
0265NAME OVER2016/04/02(土) 16:22:39.78ID:???
>>256
これはまた素晴らしい知ったかですねw
0266NAME OVER2016/04/02(土) 18:00:40.86ID:???
恐れ入ります.
0267NAME OVER2016/04/02(土) 18:40:42.65ID:???
ボルドーの1956年ものの知ったか
0268NAME OVER2016/04/02(土) 19:20:01.37ID:???
もうそんな昔の事は正直どうでも良いんですけどね
0269NAME OVER2016/04/02(土) 19:30:29.99ID:???
>>263
手首から先は飾りで偉い人にはわからんのだよな
0270NAME OVER2016/04/02(土) 20:08:11.73ID:???
敵も含めてメカデザインセンスなかった

さすが素人って感じ
0271NAME OVER2016/04/02(土) 20:54:13.13ID:???
ガームアーツは歴史的駄作グランディアが売れてせいで死んだ
0272NAME OVER2016/04/02(土) 21:03:58.46ID:???
で?
0273NAME OVER2016/04/02(土) 21:36:15.97ID:???
俺らの世代が一番優秀な世代ということ
俺らより下の世代=ゆとりを殴る権利が欲しい
以下、ゆとりの定義どうこう
0274NAME OVER2016/04/02(土) 22:17:25.20ID:???
頭悪そうな発言やめて><
0275NAME OVER2016/04/02(土) 22:20:10.84ID:???
86年ぐらいの新人社員は「新人類」って呼ばれてたな
0276NAME OVER2016/04/02(土) 22:54:33.30ID:???
その後はいちご世代か
0277NAME OVER2016/04/02(土) 23:09:57.28ID:???
ゆとり世代馬鹿にしてたけど働いてるゆとりはリーマンショック後の就職難を勝ち抜いてきたわけだからそれなりに大したもんだな
0278NAME OVER2016/04/02(土) 23:39:06.28ID:???
一口にレトロゲースレといっても色んな世代のがあるが
どこの住人にも共通してるのは「自分の世代が一番幸せ、以降はカス」という思考
(自分より上の世代認知しない=存在しない)
0279NAME OVER2016/04/03(日) 00:00:56.25ID:???
本質的にはゆとり脳なので褒められるこっちゃないが
0280NAME OVER2016/04/03(日) 00:20:40.13ID:???
自分の知識・体験を持たない人間に対しては拒絶せざるを得ない
ゆとりは100%そうだから叩きやすいだけ
0281NAME OVER2016/04/03(日) 00:25:36.75ID:???
優秀な世代=自分の世代のコピーで埋め尽くし他世代を滅ぼす
これだけで世界平和になるのになぜやらんのか
0282NAME OVER2016/04/03(日) 00:27:29.33ID:???
団塊世代ゆとり世代みたいな年齢ベースの区別と違って、88世代98世代のように物を基準として考える場合それを年齢の話と混ぜるのは混乱の元
何歳の時に体験したかわからないんだから
0283NAME OVER2016/04/03(日) 00:38:33.99ID:???
カオスエンジェルスとか90歳のじいちゃんから4歳児までプレイ報告があるからな
0284NAME OVER2016/04/03(日) 01:42:14.73ID:???
まさにカオス
0285NAME OVER2016/04/03(日) 01:51:13.85ID:???
新人類1960年生まれはそろそろ還暦を迎えるんだぜ・・・
0286NAME OVER2016/04/03(日) 04:36:43.73ID:???
VEIGUESってスペリングはかなり変だと想う。英語をよく分かってない日本人が適当につけた感じ。
「ヴェイ」なら「Vagse」の方が良くないか? もっとも俺も英語は得意じゃないけどw
0287NAME OVER2016/04/03(日) 04:41:12.60ID:???
未来の言語表記だから・・・
0288NAME OVER2016/04/03(日) 04:56:41.33ID:???
テグザー = THEXDER

これに比べれば可愛いものだ。
0289NAME OVER2016/04/03(日) 07:28:45.80ID:???
>>286そんな死人に鞭打つような真似しなくてもいいじゃねーかよーいい歳してその嗜虐性が気持ち悪いぞ
0290NAME OVER2016/04/03(日) 09:26:30.21ID:???
>>286
英語とは限らないし……

仕事で少し付き合いのあったロシア人の名前とか、
ロシア語多少わかる俺でも読めんかったしなあ。
0291NAME OVER2016/04/03(日) 09:42:48.93ID:???
ザイン英語よりはマシ
0292NAME OVER2016/04/03(日) 09:52:24.96ID:???
サークもよく考えると変なつづりだな
0293NAME OVER2016/04/03(日) 10:34:34.38ID:???
ウエールズ語で
Dun Bhlaioinaidbth←ダブリンと読む
Gras Uedhaoth←グラスゴーと読む
0294NAME OVER2016/04/03(日) 12:45:32.00ID:???
ヤシャ=YAKSA
0295NAME OVER2016/04/03(日) 14:40:46.99ID:???
ヤシャはヤクシニーから取ってるからスペル的には間違いじゃない
0296NAME OVER2016/04/03(日) 16:06:01.37ID:???
ヤ○ザでしょ
0297NAME OVER2016/04/03(日) 16:17:51.31ID:???
読者の闘技場にそんなネタあったな
0298NAME OVER2016/04/03(日) 17:47:38.54ID:???
SEINやらZAINやらXAINやらの会社よりマシ
0299NAME OVER2016/04/03(日) 18:00:21.22ID:???
まあXEXEX(ゼクセクス)ってゲームもあるしな。
0300NAME OVER2016/04/03(日) 18:10:59.90ID:???
当時は海外SFの影響で「高度で複雑な言語すぎて地球の言葉では表現しきれない宇宙人の言葉」ってのがあったんだよ
その世界の言葉で「ピーシーハチハチ」を表記すると「プゥィィッスゥィィィィファツィィファツィィ」になるとか
0301NAME OVER2016/04/03(日) 18:39:03.05ID:???
なんかアヘ顔ダブルピースしてそうな言葉だな
0302NAME OVER2016/04/03(日) 21:37:59.98ID:???
>>278
まあそれ言っちゃうとネット時代にろくな記録が残ってない20世紀のネタなんて無かったことにされちゃうから寂しいもんだな
0303NAME OVER2016/04/04(月) 05:23:12.40ID:???
ゼリアードの店に入って何も買わないと「冷やかしなら出て行け」って喋るのが可笑しかったw
0304NAME OVER2016/04/04(月) 12:08:56.20ID:???
88のゲームでストーリーが良かったのはなんだろ
0305NAME OVER2016/04/04(月) 12:21:28.85ID:???
ジーザス
0306NAME OVER2016/04/04(月) 13:13:48.02ID:???
スナッチャーとかバーニングポイントとか
0307NAME OVER2016/04/04(月) 13:35:10.67ID:???
魔界復活
0308NAME OVER2016/04/04(月) 13:40:31.30ID:???
BURAIだな
キャラが生き生きしてた

世界観が好きだったのはレリクスやブラスティー
0309NAME OVER2016/04/04(月) 13:42:20.33ID:???
かわいそう物語
0310NAME OVER2016/04/04(月) 14:11:53.43ID:???
リアルで中学二年生の時に兄貴お下がりの88FRでやったエメドラはよかった
冷静に他の良作と比べてストーリーが良いとは言えないんだろうけど、まぁ当時そう感じたって話しで
0311NAME OVER2016/04/04(月) 14:15:24.41ID:???
かわいそう物語のストーリーは好きだったわ


世界に平和が戻った。

そんなことは、ない!!
0312NAME OVER2016/04/04(月) 14:16:06.45ID:???
ダイナソア


何かストーリーが良いゲームってシステムが残念なのが多いな
0313NAME OVER2016/04/04(月) 18:04:46.38ID:???
スタクルのシナリオってあまり評価されてないのか・・・
0314NAME OVER2016/04/04(月) 18:07:15.59ID:???
やっぱりヴァクソルだろ。
0315NAME OVER2016/04/04(月) 19:54:36.22ID:???
サイオブレードは好きだったけどな。
0316NAME OVER2016/04/04(月) 21:21:10.98ID:???
>>313
スタクルは鉄板というか殿堂入りレベル。もう良かったところを挙げたらきりがないくらい。
0317NAME OVER2016/04/05(火) 00:27:55.07ID:???
やったことないけどスタクルって面白かったの
0318NAME OVER2016/04/05(火) 00:35:11.50ID:???
>>311
それラストシーンで全部持って行かれた記憶が強く焼き付いてる
0319NAME OVER2016/04/05(火) 04:20:33.78ID:???
>>317
あまりの遅さに耐えられるなら。

あれでスイスイ動けば掛け値無しにお勧めできるんだけど、
スイスイ動かしたメガドライブ版は悪い方向で別物になってしまった。

やったことないけど、X68000 版が一番良いんじゃないかと未だに思ってる。
0320NAME OVER2016/04/05(火) 08:23:18.38ID:???
68もそうスイスイって感じでもない。
処理速度的には98なんだけど、386対応版じゃないと
v30モード以外は表示バグでまともに遊べないという
0321NAME OVER2016/04/05(火) 11:25:56.76ID:???
メ、メガドラのスタクルってアカンやつだったんですか……?
0322NAME OVER2016/04/05(火) 11:43:24.24ID:???
どっちも良さはあるんだけど、メガドライブ版だけをやってスタークルーザーをプレイしたって言われても困るような感じ。
0323NAME OVER2016/04/05(火) 11:50:17.70ID:???
サイオブレードのメガドラ版がアカン奴だったのは覚えてる。
強く薦めて悪いことしたわ。
0324NAME OVER2016/04/05(火) 11:50:30.25ID:???
パソコンのと両方やってメガドラの方がいいっていうのも沢山いるんで、好みかな
知り合いがXvi+サイバースティックでやっててちょっと羨ましかったw
0325NAME OVER2016/04/05(火) 12:10:17.58ID:???
やっぱ
ハート電子といえばヴァクソル
デービーソフトといえばヴォルガード
だろ。
0326NAME OVER2016/04/05(火) 12:53:03.32ID:???
ヴァクソルこのスレだと評価低いけどおもしろいやんあれ
0327NAME OVER2016/04/05(火) 13:04:37.39ID:???
そういえばスタクル2の為に98買ったんだった
システムはメガドラとミックスした感じだったけど、キャラ絵だけは最後まで慣れなかった
ってか2はEGGで配信もしてないんだな
0328NAME OVER2016/04/05(火) 13:20:40.63ID:???
ゲームアーツといえばヴェイグスだろ。
バーチャロンが発売前はゲーム業界ではロボット物はウケないとか伝説が有ったらしいが。
0329NAME OVER2016/04/05(火) 13:24:39.72ID:???
スタトレも評価低いけど俺は面白いと思ったぜ
ただ定価で買って2時間でクリアしたから費用対効果は安ヘルス並だったが…
0330NAME OVER2016/04/05(火) 13:36:44.30ID:???
スタートレーダーは当時流行っていた
「謎のパワーにより主人公に関する記憶がサブキャラからどんどん消えていって主人公の味方がいなくなってしまう」を
そのまんま使ってて笑ってしまったなあ
0331NAME OVER2016/04/05(火) 13:39:24.75ID:???
そんなに流行ってたっけその系統の話

孔雀王の夢見石の話とか日野日出志の短編くらいしか思い出せん
0332NAME OVER2016/04/05(火) 13:44:14.86ID:???
>>320
68版も晩期に030対応版がTAKERUのみで出てたっけ
速すぎてゲームにならないから低速モードで起動しないと遊べないっていう
0333NAME OVER2016/04/05(火) 13:49:47.22ID:???
ヴァリスも戦闘中は主人公たちの痕跡が現代世界からきれいさっぱり消えてるって設定だった
88版EDだと優子の一抹の夢みたいな終わり方をする(現代に生還する)けど、X1版はこの部分がカットされてるから忘れ去られてるままなんだよな
X1版でヴァリス2が出なかったのはそのせいか…
0334NAME OVER2016/04/05(火) 14:12:48.87ID:???
なんでみんなロボットの名前に「ヴ」を付けたがるんだろう?
「新戦記ヴァンゲイル」のユーメディアって聞いたこと無いな。
0335NAME OVER2016/04/05(火) 15:03:01.15ID:???
>>330
丁度アニメのうしとらが今そこだったな
0336NAME OVER2016/04/05(火) 17:38:28.32ID:???
>>329
スタトレは地味だから面白くないよ


スタートレックだよね
0337NAME OVER2016/04/05(火) 18:10:03.78ID:???
そーいえばスターフリートってゲームがあったな
BASICで書かれてたやつ
0338NAME OVER2016/04/05(火) 18:31:37.83ID:???
冊子のついたテープ版の奴だっけか
0339NAME OVER2016/04/05(火) 19:17:16.69ID:???
スタートレックを意識した内容だったような
タイトルについた/bはbasicのbなのかな
0340NAME OVER2016/04/05(火) 19:20:23.56ID:???
>>336
で?
0341NAME OVER2016/04/06(水) 09:45:33.69ID:???
スターフリートはオールマシン語になったPC-6001mk2版も「/b」がついてたな
0342NAME OVER2016/04/06(水) 10:27:39.11ID:???
BOOKのBだからね
0343NAME OVER2016/04/07(木) 10:27:48.86ID:???
やっぱ88のゲームで技術的にダントツに凄いのはライレーンだろ。
0344NAME OVER2016/04/07(木) 13:31:13.22ID:???
まさかそれはない
0345NAME OVER2016/04/07(木) 23:09:45.32ID:???
88で技術を評価されてたと言えば
SEENAでFD制御CPUまで使って描画演算していたたいにゃんと
密航で捕まって全国ニュースになった池亀治
を思い出した
0346NAME OVER2016/04/08(金) 00:17:57.66ID:???
密航もあれ麻薬で捕まりそうだから船に逃げ込んでたらしいな
0347NAME OVER2016/04/08(金) 00:29:00.24ID:???
キャッスルエクセレントみたいな雰囲気のゲームでさ
画面はスクロールしないの
名前はもちろん覚えてないし、内容もあまり覚えてないんだが

なんかそれっぽいのある?
キャッスルエクセレントより前だと思ったが、もちろん「ザ・キャッスル」ではない
0348NAME OVER2016/04/08(金) 00:41:51.63ID:???
パラディン?
0349NAME OVER2016/04/08(金) 00:54:29.11ID:???
電波のナイーザとかかな
0350NAME OVER2016/04/08(金) 01:01:01.77ID:???
>>349
ナイザーじゃね?
0351NAME OVER2016/04/08(金) 01:20:53.03ID:???
コンプティークのハイストとか?
0352NAME OVER2016/04/08(金) 02:57:25.73ID:???
画像見りゃピンとくるはず…と思って諸兄の挙げた名前で画像検索したら・・・・・

ザ・デーモンクリスタルだああああああああああああああ
おまいらありがとう
0353NAME OVER2016/04/08(金) 06:09:28.74ID:???
やっぱアンドロギュヌスだろ。
0354NAME OVER2016/04/08(金) 07:10:39.11ID:???
ブルースリーだろ
0355NAME OVER2016/04/08(金) 10:37:59.63ID:???
ぱよーんぽよょーん だな
0356NAME OVER2016/04/08(金) 10:51:06.12ID:???
ラリパッパ野球団って88で出てかっけ? 友達のFM-7で遊ばせてもらった。
0357NAME OVER2016/04/08(金) 10:53:27.35ID:???
ミコとアケミのジャングルアドベンチャーってなんてたいして美少女でもないのにドキドキしたんだろう?
0358NAME OVER2016/04/08(金) 11:01:13.65ID:???
>>356
88版は開発中だったが結局未発売。
http://blog-imgs-46-origin.fc2.com/a/y/a/ayaoritohno/b20401_raripappa.jpg
0359NAME OVER2016/04/08(金) 11:19:42.22ID:???
リングの上でおおさわぎ88でやりたかったなあ
0360NAME OVER2016/04/08(金) 11:21:47.78ID:???
リングの上でおおさわぎはタイトルが変わってたせいで
ゲーセンで面白かったやつの移植ものだとは気づかなかったな
エロゲーかなにかだと思ってた
0361NAME OVER2016/04/08(金) 12:29:57.76ID:???
ラリパッパ野球団って不良を全員更生させたら次の面は算数の試験が始まるんだよな
アバンギャルドすぎる
0362NAME OVER2016/04/08(金) 14:43:00.56ID:???
聞いておいて無視のパターン
あると思います
0363NAME OVER2016/04/08(金) 14:57:56.50ID:???
>>358
友達の家で遊んだFM-7はグリーンディスプレイだった。
カラーは初めて見たよ。
0364NAME OVER2016/04/08(金) 15:23:07.15ID:???
FM-7ぽくて88にもあるゲームはCoron
ぐっちゃんもFM-7が源流だな
0365NAME OVER2016/04/08(金) 15:52:41.84ID:???
88はタイトル増え続けたのにFMは減り続けたのは移植しづらいからかね
0366NAME OVER2016/04/08(金) 16:05:17.36ID:???
売れないからだろ
FMシリーズは売れてるように見えても
実際は学校への教材としての納品だったから
0367NAME OVER2016/04/08(金) 16:25:05.92ID:???
FM-77が無駄だった。7→77AVと一足とびだったら市場に訴えかけるものは数倍だったろうに。
0368NAME OVER2016/04/08(金) 16:53:22.23ID:???
>>366
富士通ってタウンズになってもそんなのばっかりだな
0369NAME OVER2016/04/08(金) 17:22:58.78ID:???
紙箱以前のカセットケースだけの頃のキャリーソフトって
インデックスカードに「教育用」のスタンプが押してあったのが多いんだけど
あれは教育機関に納めたりしてたのかな。
0370NAME OVER2016/04/08(金) 17:40:38.90ID:???
物品税対策とか?
0371NAME OVER2016/04/08(金) 22:01:19.55ID:???
カセットケースだけのソフトってストリートランナーとラブアントラブしかしらないけど、他に何があったの?
0372NAME OVER2016/04/08(金) 22:08:03.35ID:???
うちにはミサイルディフェンダーとキックオフがある
0373NAME OVER2016/04/08(金) 22:16:02.48ID:???
あ〜ミサイルディフェンダーあったね
0374NAME OVER2016/04/08(金) 22:22:55.89ID:???
初期のハドソンや九十九オリジナルソフトもそうじゃね
0375NAME OVER2016/04/08(金) 22:33:37.16ID:???
九十九はケースパッケージしか無かったよな?
0376NAME OVER2016/04/08(金) 23:47:46.07ID:???
ツクモはケースにインデックスすら入ってなかったような。うちが保存してないだけかな。
0377NAME OVER2016/04/09(土) 01:28:09.77ID:???
>>358
Mario Brothers Special かと思った
0378NAME OVER2016/04/09(土) 10:15:01.59ID:???
>>366
68Kは飽くまでパソオタが極まった連中用だったのに対し、タウンズは教育業界への営業が成功したので、
商業的にははX68Kよりタウンズの方が成功したと聞いた

まぁ2000年代初頭まで68Kがゲーム開発ツールとして使われてたのを見ると設計思想は68Kの方が優れてたと思うけど
0379NAME OVER2016/04/09(土) 20:46:29.88ID:???
あまり良くない性質のダイヤルQ2の制御に多く使われてたらしいよX68K 

X1のスーパーインポーズ機能をもっとも使っていたのは
裏ビデオにテロップつけるヤ○ザ屋さんらしいよ ほんとかどうかは知らんけど
0380NAME OVER2016/04/09(土) 20:57:02.84ID:???
Q2制御はPIONEER OEMのX68k PROかな
あと業務用としてだとメガネ屋で使われてた
0381NAME OVER2016/04/09(土) 23:00:52.74ID:???
なんで今に至るまでラリパッパ野球団の動画がないんだよ?
0382NAME OVER2016/04/10(日) 20:07:31.86ID:???
俺も友人の家のFM7でラリパッパ野球段楽しんだが
88でもないこのゲームに思い入れのある人けっこういるんだな
当時88では遊べないゲームとしては屈指のタイトルなのか
0383NAME OVER2016/04/10(日) 20:49:01.24ID:???
ラリパッパ野球団は一時期プログラムポシェットに広告が載ってたから印象が強い
名前忘れたけどルート16みたいな車のゲームもあったな
後メーカーは違うけどポリシーのワイアード2の広告も印象深い

載ってたつっても何年もじゃなくてせいぜい数か月だったと思うけど
当時は本を擦り切れるまで何度も読んでたからすんごい心に残ってるな
0384NAME OVER2016/04/10(日) 21:12:54.08ID:???
MSXのガイアの広告は一生忘れないだろう
0385NAME OVER2016/04/10(日) 21:14:46.25ID:???
引っ越しで捨てたと思ったがまだ何冊か残ってた…。
ttp://s2.gazo.cc/up/37902.jpg
0386NAME OVER2016/04/10(日) 21:34:12.15ID:???
FM-7しかないゲームで見てみたいのはスタコラクラッシュかな
あとApple移植のDrollとかやってたとこもFMひいきだった気がする
名前忘れたけど
0387NAME OVER2016/04/10(日) 21:43:48.94ID:???
drol移植されてたのか
ログインの特集みて面白そうだなと思ってた
たしか作者は変わり者の少年
0388NAME OVER2016/04/10(日) 21:47:21.79ID:???
>>385
アソコン…
なつかしい響きだ
0389NAME OVER2016/04/10(日) 22:28:25.16ID:???
アソコンはカラーページ沢山&エロも行けるって路線だったのにコンプティークの牙城を崩せなかったのは、
やっぱ当時のパソゲー誌はライターのキャラも重要だったんだなと思った次第

アニメとか映画とか漫画とかの話をせずに純粋にゲームについてのみ書かれていたアソコンはかなり好きだったんだけどな
0390NAME OVER2016/04/10(日) 22:34:15.31ID:???
アレンジャーUがPC8001とFM-7用
固定画面ジャンプゲームにスロットの要素を加えたようなゲーム
大戦略より前にあったと思われるウォーゲームコンストラクションキットもFM-7用(only)
0391NAME OVER2016/04/10(日) 22:55:17.11ID:???
アソコンは値段の割に内容薄い印象だった
0392NAME OVER2016/04/10(日) 23:00:58.21ID:???
>>385
「美少女ゲーム最前線」の表紙イラストが80年代全開で何とも懐かしいw
当時あちこちで見た記憶あるんだけどこれ描いてたの誰だったかなぁ…。
0393NAME OVER2016/04/10(日) 23:41:07.52ID:???
アソコンは企画が薄すぎたんだよ
当時(80年代後半)のパソゲー誌はホビー総合誌みたいなところがあって、各雑誌に特徴があった
ベーマガは読者との距離感を縮めてて、ログインは大馬鹿かつ大真面目、コンプはエロにアニメに漫画、
ポプコムとテクポリは版元の権利を活かしたCG講座

例えばログインで三宅祐司がキーボードの掃除方法を紹介してたり古谷徹がMSXマニアっぷりを発揮してたり
ポプコムで日本秘境探検とか若ハゲ悩み相談室とかやってたり色々カオスなところが良かった

その中でアソコンだけはただゲームの特徴を並べ立ててるだけなので味気が無さ過ぎた
まぁそれが特徴と言えば特徴なんだが

ただ90年代に入ったらベーマガ除いてどこの雑誌もゲームアニメエロゲ中心の劣化コンプみたいな誌面ばかりになって
読んでる方もつまらなくなって離れたけど
0394NAME OVER2016/04/10(日) 23:59:31.14ID:???
>>392
MON-MONだっけ
0395NAME OVER2016/04/11(月) 00:25:22.54ID:???
PCエンジンでその絵の脱衣ゲームがあった
0396NAME OVER2016/04/11(月) 00:28:03.06ID:???
アソコンの3号がRPG特集だったかな
載ってるプログラムのレベル的に俺のバイブルだった
(その後のRPG特集の別冊とかアダルトの別冊とかも)
0397NAME OVER2016/04/11(月) 00:43:00.97ID:???
>>384
サムソンSOFT乙
0398NAME OVER2016/04/11(月) 02:08:16.79ID:???
アソコンはアソコって響きがいやらしい感じだったから手に取ったこともなかったんだが
真面目な雑誌だったのかw
0399NAME OVER2016/04/11(月) 02:57:34.44ID:???
当然エロもあった
「177」のような「パスカル」という
PC8001の粗い画像の袋とじとか
0400NAME OVER2016/04/11(月) 03:42:57.76ID:???
>>399
刑法177だっけ
FHでやったわ
0401NAME OVER2016/04/11(月) 07:57:03.43ID:???
>398
同じページに一般ゲームとエロゲの記事が並ぶ雑誌。
0402NAME OVER2016/04/11(月) 08:01:27.05ID:???
ベーマガもベーマガで90年代に入ったら「小学生でも読んでて楽しいプログラムコーナー」って感じにはほど遠くなってつまらなくなった…気がする
でも90年代前半に一番売れたらしいから年齢層を中学生くらいにシフトさせてそれなりに成功してたんかな
小学校卒業と同時に読むのやめたからわかんねーや
0403NAME OVER2016/04/11(月) 09:02:48.72ID:???
>>402
ザナドゥシナリオ2、ロマンシア当たりの時期が全盛期だと思ってたわ

山下章が68Kにハマる直前
0404NAME OVER2016/04/11(月) 10:19:54.09ID:???
やっぱ紫醜罹だろ
http://upup.bz/j/my30975uYQYtBlMN3lkulIE.jpg
0405NAME OVER2016/04/11(月) 11:06:49.81ID:???
サジタリ
0406NAME OVER2016/04/11(月) 11:08:13.31ID:???
先月引越しでバッ活とゲーラボ全部捨てた。
バッ活の24号から数年前までずっと買ってたけどもういいかって…。
0407NAME OVER2016/04/11(月) 14:50:09.74ID:???
ゼビウス設定資料掲載号が最盛期
0408NAME OVER2016/04/11(月) 15:12:30.29ID:???
>>406
俺は逆にバッ活初号から25?くらいまであるな。
実家帰ったら確認せねば。
0409NAME OVER2016/04/11(月) 15:51:46.00ID:???
なぜ電子化しないのか
0410NAME OVER2016/04/11(月) 15:57:20.71ID:???
俺の大学の時の同級生がプログラムがベーマガに掲載されたと自慢してたな。
俺もプログラム送ったことがあるが、勿論ボツで、悔しくてそのことは話さなかったw
0411NAME OVER2016/04/11(月) 15:58:46.10ID:???
>>409
最近は本をばらばらにせずに綺麗にやれる装置があるんだね。
個人で持てるような価格じゃないだろうけど。
0412NAME OVER2016/04/11(月) 17:39:34.59ID:???
ベーマガとプロポシェの電子化はマジ切望
定年後はプログラミング三昧したい
0413NAME OVER2016/04/11(月) 18:10:44.14ID:???
どうせやらないから
0414NAME OVER2016/04/11(月) 19:41:48.84ID:???
古い雑誌が結構そろってるなら、ヤフオクとかでいい値段つきそうだけどな。
0415NAME OVER2016/04/11(月) 20:01:19.00ID:???
beepあたりで買取してたと思うよ

電子化ばっかつはゲームラボの付録CDで何度か(何号か)ついてる
0416NAME OVER2016/04/11(月) 20:54:51.08ID:???
バッ活とI/Oはヤフオク出そうかと思ってる。
Oh!PCとOh!mzは無理。
0417NAME OVER2016/04/11(月) 21:05:59.81ID:???
>>402
ベーマガは大判化してからつまらなくなったと思う。
0418NAME OVER2016/04/11(月) 21:15:20.68ID:???
ロードランナー全面掲載とかやってた時代は楽しかった。ストII辺りから怪しくなり始めた。
0419NAME OVER2016/04/11(月) 22:05:29.78ID:???
ファミコンドルアーガ出た後に全フロア攻略法の掲載ベーマガが最速だったなw
でも肝心の60階が矢印引いてあるだけで下向くって全然わからなかったから
結局JICCの攻略本出るまでクリア出来なかったよ!

で、同じ号にペーパーボーイの紹介記事が載ってて
「画面綺麗で面白そう」と思ったけど、俺が立ち回る地域のゲーセンや
スーパーのゲームコーナーでは一回も見たことなかったよ!
豊島園のゲーセンで一回だけ見たようなw
0420NAME OVER2016/04/11(月) 22:26:02.23ID:???
なんで88にドルアーガを移植してくれなかったんだろ
こればっかりはファミコンが羨ましかった
0421NAME OVER2016/04/11(月) 22:49:15.61ID:???
>>420
調べたら88だけじゃなくてNEC機がハブられてたんだなw
X1、MZ、FMは出てるw
0422NAME OVER2016/04/11(月) 22:54:59.97ID:???
マイコンソフトは88に厳しくX1に優しい印象
0423NAME OVER2016/04/11(月) 22:57:13.95ID:???
でも、イシターの移植は一番最初じゃなかったっけ
電波じゃないけど
0424NAME OVER2016/04/11(月) 22:59:04.28ID:???
ドルアーガはなくてもデーモンクリスタルがあるじゃないか
0425NAME OVER2016/04/11(月) 23:00:25.91ID:???
今、東京の有名ゲーセン各所ではドルアーガのタイムアタック流行ってるよね
0426NAME OVER2016/04/11(月) 23:02:16.75ID:???
Xみたいになんでも自分で作っちゃえっていう意気込みのやつが少なかったよな
まあその後はスレ見る限りX1は人間的に残念なやつが残ってるようだけど
0427NAME OVER2016/04/11(月) 23:04:11.16ID:???
>>425
HEYでドルの最終面クリアを初めてリアルに見たよ
かつてのゲーセン少年のプレイ後ろ姿みると哀愁に近いものを感じるねw
0428NAME OVER2016/04/12(火) 22:46:08.83ID:???
>>419

それの結構前のベーマガに、アーケードのドルアーガの全フロア攻略のせてたから、
もとから攻略知識があったからだろうね。

友達がにファミコンのドルアーガを発売日に買ったので、たまたま1冊だけもってたベーマガに
アーケード版の攻略のってて、いっきにに59面だかまでいったかな。
60階だかの攻略法が間違って記載されててつまづいたかな。

88でも、スクロール無しの画面切り替えなら出せたかもしれないけど、電波のソフトは88なかったね。
80がうらやましかった。
0429NAME OVER2016/04/13(水) 00:41:36.25ID:???
>>428
タイニーゼビウス!
0430NAME OVER2016/04/13(水) 01:37:01.95ID:???
電波の88だとディグダグと・・・あと何あったっけ
0431NAME OVER2016/04/13(水) 03:38:48.42ID:???
SRならスペハリとか?
0432NAME OVER2016/04/13(水) 06:51:16.81ID:???
当時ドルアーガになんとなく似てたハイドライドやりたさに¥10万くらいの5インチFDD買ったっけな。
持ってた機種はPC-8801(無印)
0433NAME OVER2016/04/13(水) 07:26:57.16ID:???
♪いくら丼が食べたかったな〜
0434NAME OVER2016/04/13(水) 08:05:12.59ID:???
狭くて小さいドルアーガの塔
http://polygon-gmen.com/druaga.html
0435NAME OVER2016/04/13(水) 08:45:12.06ID:???
ベーマガに全50回のマップ出たときは目を皿のようにして見たなあ。
ログインにゼビウス全16AREAや、三国志の全武将データ表が載った号も特に手垢がついた。
0436NAME OVER2016/04/13(水) 08:47:38.52ID:???
ベーマガのドルマップ全掲載は確か85年1月号だったかな
ただもんじゃねえこの雑誌って思ったわ
0437NAME OVER2016/04/13(水) 09:23:49.46ID:???
>狭くて小さい

リザードの塔の一区画は横長の画面だが
あれが横に20
    上に10

「塔」に見えない
0438NAME OVER2016/04/13(水) 09:46:46.03ID:???
イシターの復活も一応ドルアーガの塔内を歩いているんだっけ。
多分ゲームブック版のが一番塔らしさを出せていたと思うw
0439NAME OVER2016/04/13(水) 13:29:59.67ID:???
54階の攻略が真ん中上段をウロウロするだった記憶が

クリアの下敷きに挟んで授業中見てたな
0440NAME OVER2016/04/13(水) 15:12:15.60ID:???
有野課長のイシター攻略見てたらDEAD ENDに
遠藤氏のキャラが出てきたがあれ88版にも出てくるの?
0441NAME OVER2016/04/13(水) 17:43:54.61ID:???
あれが出なきゃイシターじゃないだろ
0442NAME OVER2016/04/13(水) 17:52:25.48ID:???
オールアバウトナムコ2見ながら88やったけど省かれてた要素は無かったハズ
0443NAME OVER2016/04/13(水) 19:16:06.42ID:???
イシターの復活ってヴァンゲリスの音楽モロパクリで垂れ流してる奴だっけ?
0444NAME OVER2016/04/13(水) 19:22:48.05ID:???
ローパー面?
0445NAME OVER2016/04/15(金) 03:03:00.53ID:???
PC88用 ROLLING PAPERS (COMIX 光栄) 1985年
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12150289423.html
これってコンストラクション付ってFD版だけだったかな?
0446NAME OVER2016/04/15(金) 04:52:21.34ID:???
ドルアーガってラスボスの割に速く動いて呪文ビーム吐きなから
なんかラスボスっぽくないよね。
0447NAME OVER2016/04/15(金) 10:01:45.71ID:0EoHQxlk
ゲームでいつもラスボスがどっしり構えていたら面白くないだろ
たまにはふなっしーのように落ち着きのないラスボスもいいもんだ
0448NAME OVER2016/04/15(金) 10:10:05.96ID:???
そういやふなっしーとドルアーガは挙動がそっくりだな
0449NAME OVER2016/04/15(金) 10:42:58.01ID:???
ラストにジジイの博士出てくるゲームあったな
0450NAME OVER2016/04/15(金) 10:48:11.57ID:???
ベラボーマンか
0451NAME OVER2016/04/15(金) 10:57:54.64ID:???
ロックマンか
0452NAME OVER2016/04/15(金) 11:06:38.50ID:???
クルードバスターだろJK
0453NAME OVER2016/04/15(金) 11:42:33.63ID:???
ラスボスが脳みそのゲームwww
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1448193074/

意外と多かった。
0454NAME OVER2016/04/15(金) 14:09:08.93ID:???
ラスボスはマリコ姫
0455NAME OVER2016/04/15(金) 14:43:21.96ID:???
マリコ姫危機一髪
0456NAME OVER2016/04/15(金) 16:28:05.73ID:???
ラスボスは巨大テグザー
0457NAME OVER2016/04/15(金) 17:42:50.10ID:???
犯人はコミヤ
0458NAME OVER2016/04/15(金) 19:36:37.94ID:???
ブラスティーのラスボスが何かややこしかったような
0459NAME OVER2016/04/15(金) 19:42:58.26ID:???
ブラスティーのラスボス自体は普通の軌道兵器だけど、黒幕って意味だと自分を育ててくれた故郷が黒幕だったんだよ!
っていう驚愕の(ある意味ありがちの)設定だな
0460NAME OVER2016/04/15(金) 20:54:46.40ID:???
ブラスティーのボスはどっちのルート選んでもエリクセンなんだけど、同時に同じ機体開発配備していたのかと思うと首ひねるわ
0461NAME OVER2016/04/15(金) 21:06:39.67ID:???
作ったのはコミューンなんだけど、リベリオンルートの場合は
コミューンへの反乱が成功して奪ったのを使ってるんだと。
0462NAME OVER2016/04/15(金) 21:39:37.57ID:???
ファイナルゾーンのラスボスはハリボテってのも斬新だった

攻撃目標の最終兵器はただのハリボテで、実際は軍や企業が新兵器等の戦闘データを取る為に主人公達を戦いに駆り立ててたとかだった気がする
まぁ新兵器とやらはゲーム中には出てなくてひたすら戦場の狼するだけだったが…
0463NAME OVER2016/04/15(金) 21:43:58.38ID:???
ファイナルゾーンってそんなストーリーだったんだ、初めて知った
未だに1面クリア出来ないんだよなあ
0464NAME OVER2016/04/15(金) 21:52:19.83ID:???
ポイント・マンはお前一人でやれ
0465NAME OVER2016/04/15(金) 22:00:18.08ID:???
一人の方がラクだもんな
0466NAME OVER2016/04/15(金) 22:00:57.39ID:???
ここまでよく覚えてるなあと思う
0467NAME OVER2016/04/15(金) 22:05:05.40ID:???
一人でもクリア出来ないんだよなあ
よほど下手なんだろうなと我ながら思う
更に弾薬や武器の補充しながら先に進むなんてどんなプレイか想像もつかない
0468NAME OVER2016/04/15(金) 22:11:31.86ID:???
確か当時のログインにアイテム記載のマップが載ってたような
それでクリア出来た
徒党を組むとマップに引っかかってクリア不可
0469NAME OVER2016/04/15(金) 22:23:21.76ID:???
何回かのプレイでクリアはしたがスペースキー叩きまくりでなんか
クリア後そっちの方が心配になった
0470NAME OVER2016/04/15(金) 22:26:05.65ID:???
ガスマスク取らないと詰むな
0471NAME OVER2016/04/15(金) 22:29:08.32ID:???
一面クリアしてなくてセーブなんぞやったことないからなんだけど手持ちの奴でロードすると三面から始まるデータが入っているという
ただそこから始めてもむなしいだろうからドラマシーンながめて終わりにしてたが
ログインのマップは一面だけじゃんかったっけ
先のマップの解法が載ってるなら読み返したいところだが
0472NAME OVER2016/04/15(金) 22:37:32.05ID:???
画面構成は似た様な感じだけどバトルゴリラは全然別ゲーで面白かったな
0473NAME OVER2016/04/15(金) 23:04:27.56ID:???
デゼニランドのラスボスは柱
弱点はPOLISHされること
0474NAME OVER2016/04/16(土) 03:49:24.97ID:???
>>462
後半のバッドエンドでGN-16Bが発射シーケンスに入ってるから、どうやらミサイル的な何かでハリボテではないはず
後付けの黒歴史の設定はしらん。

>>467
1面でロケラン取って、2面でナイフ取ったらあとは難なくクリア出来る。
一番奥まで駆け抜ければいいゲームなので、敵に触られても無傷でやり過ごせるナイフが最強武器だ。
0475NAME OVER2016/04/16(土) 04:56:59.83ID:???
>>458-460
ブラスティー BLASSTY (スクウェア) 1986年 #前編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12148238315.html
ブラスティー BLASSTY (スクウェア) 1986年 #後編
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-12149317066.html
0476NAME OVER2016/04/16(土) 06:04:56.67ID:???
>>473
んなもんわかるか!

つか、みんなよく覚えてんな
0477NAME OVER2016/04/16(土) 06:38:28.55ID:???
>>474
敵を殲滅しないとクリアにならないと思ってたわ…
0478NAME OVER2016/04/16(土) 06:44:55.61ID:???
ハート電子といえばヴァクソル
dBソフトといえばヴォルガード
ゲームアーツといえばヴェイグス

だろ

ヴァクソルの主人公機はなんとなく幻魔大戦のベガに似てる。
それにても「ヴ」の付け過ぎだろw
0479NAME OVER2016/04/16(土) 16:07:29.21ID:???
ハート電子って音楽一つとっても雰囲気暗めなのがいい。
パラゴンセクサドールのタイトルとか地味に好きだ。
0480NAME OVER2016/04/16(土) 16:21:30.97ID:???
>>478
ゲームアーツといえばHARAKlRI
0481NAME OVER2016/04/16(土) 22:07:31.69ID:???
ファイナルゾーンは特殊武器の場所さえ知ってればコンティニュー無しでクリアできるから前にしか攻撃できなくても気にならなかった、むしろあれで丁度良いバランスだった。
シルフィードも慣れればコンティニュー無しでクリアできるのでグロアールの多段攻撃も歯ごたえあって良かった、むしろもう少し強くても良かったくらい。
0482NAME OVER2016/04/19(火) 20:36:41.58ID:L5Y6wakS
本体の修理改造はレトロPC板で聞いた方がいいかな?
0483NAME OVER2016/04/19(火) 21:18:17.80ID:???
>>482
あの板はこの板同様、変な粘着いるから
絡まれてもうまくスルーしてね。
0484NAME OVER2016/04/22(金) 03:29:10.33ID:???
テグザーがeggyに復活してほしい
0485NAME OVER2016/04/22(金) 06:13:30.89ID:???
ビービロビー♪
0486NAME OVER2016/04/22(金) 14:14:41.48ID:???
たしかEGGYって月額課金しないと遊べない糞コンテンツだよね
0487NAME OVER2016/04/22(金) 14:33:12.36ID:???
>>486
買い取り制から月額課金に変更した理由が
サービスの向上目的っていってたEGGだぞ
2年くらい新作のリリースしなかったことあるし
0488NAME OVER2016/04/22(金) 14:36:06.56ID:???
EGGのEGGY
0489NAME OVER2016/04/22(金) 21:39:46.35ID:???
忍者ますだの秋葉beepレポ始まったな
0490NAME OVER2016/04/22(金) 22:46:55.71ID:???
忍者増田は88が廃れた90年代から出番多くなってきたから、80年代ログインで育ってきたスレ住人的には意外とヘイト買ってそう
0491NAME OVER2016/04/22(金) 23:45:54.87ID:???
そいえば忍者増田、最近のWIZはやってるのかね?
それと秋葉の取材のイメージしかないかな
0492NAME OVER2016/04/22(金) 23:54:00.26ID:???
80年代ログインのヤマログはとにかく半端なく広く浅くバカだったから
90年代ログインのどことなく狭く深いバカはちょっと野性味が薄れて残念だったな
0493NAME OVER2016/04/23(土) 03:32:13.85ID:???
忍者増田ってwiz好きアピールしてるキャラだったけど
実際にwizやってた奴から見るとデタラメ並べてるだけのエアープレイヤーだったからムカついたんだよなあ
まあアスキー系の編集者ってそんな奴ばかりだったけどw
0494NAME OVER2016/04/23(土) 09:14:46.29ID:???
例えばどんなデタラメ?
0495NAME OVER2016/04/23(土) 11:06:36.20ID:???
べーしっく君のアイロンプリントのおまけ
まだ持ってるわ
0496NAME OVER2016/04/23(土) 12:54:07.61ID:???
本名:目森べーしっ
0497NAME OVER2016/04/24(日) 11:20:34.19ID:???
しゅぽぽ〜ん だったっけ
0498NAME OVER2016/04/24(日) 11:37:30.59ID:???
すぽぽびろ〜ん
0499NAME OVER2016/04/24(日) 14:37:16.94ID:???
何気にコボルのオバチャマが好きだった
0500NAME OVER2016/04/24(日) 15:46:50.50ID:???
ポピュラ寸一は評価したい
0501NAME OVER2016/04/24(日) 16:13:12.71ID:???
初登場はひとりランバダの寸一
0502NAME OVER2016/04/24(日) 19:01:07.72ID:???
古谷徹・加藤精三の声でアニメ化もされてたな>べーしっ君
0503NAME OVER2016/04/24(日) 20:27:03.93ID:???
大任堂ビルがシャブ打ってるみたいに元気だった時代や
0504NAME OVER2016/04/26(火) 06:36:16.47ID:???
ヤマログけっこう好きだったな
0505NAME OVER2016/04/26(火) 16:07:21.81ID:???
やっぱ「紫醜罹」だろ(辞書登録したぜ)
0506NAME OVER2016/04/26(火) 17:06:57.95ID:???
>>505
果たしてあなたが死ぬまでに、あと何回その変換をするかな…!?
0507NAME OVER2016/04/26(火) 17:15:16.85ID:???
サジタリ
0508NAME OVER2016/04/26(火) 17:40:47.89ID:???
こんとら
0509NAME OVER2016/04/26(火) 17:50:00.50ID:???
がるか
0510NAME OVER2016/04/26(火) 17:55:32.52ID:???
魂斗羅 (辞書登録したぜ)
0511NAME OVER2016/04/26(火) 18:13:39.14ID:???
ここまで舞臓魔なし
0512NAME OVER2016/04/26(火) 18:52:47.71ID:???
マカダム
0513NAME OVER2016/04/26(火) 19:10:49.23ID:???
で?
0514NAME OVER2016/04/26(火) 19:37:14.13ID:???
マカカーラ
0515NAME OVER2016/04/26(火) 20:18:04.01ID:???
マヂカルヅーって他に何だしてたかな
0516NAME OVER2016/04/26(火) 20:31:25.59ID:+Hnk0lZ+
黄金の墓
0517NAME OVER2016/04/26(火) 21:39:06.52ID:???
>>510
デクストラ
0518NAME OVER2016/04/26(火) 21:40:19.06ID:???
あべ
しんぞう
0519NAME OVER2016/04/26(火) 22:04:08.41ID:???
誰かベーマガのスレ教えてって
0520NAME OVER2016/04/26(火) 22:04:39.90ID:???
電波新聞社?のジャングルショック
当時はすぐ放り出したが今一度プレイしたい!
が、カセット見つからん
0521NAME OVER2016/04/26(火) 22:05:36.77ID:???
【ベーマガ】マイコンBASICマガジン総合スレッド 2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1367214674/

これか?
0522NAME OVER2016/04/26(火) 22:39:22.82ID:???
ベーマガのゲーム全て打ち込んだDVDでも出さねーかなー
0523NAME OVER2016/04/26(火) 23:44:10.51ID:???
ベーマガのアーケードゲーム攻略は最高レベルだった
0524NAME OVER2016/04/26(火) 23:45:27.60ID:???
投稿者との権利関係が明快ならいいんだけどねぇ
今となっては連絡つかない人が大半でしょうし
0525NAME OVER2016/04/26(火) 23:50:38.24ID:???
>>521
あ、ありがとうございます流石ですね
0526NAME OVER2016/04/26(火) 23:54:40.03ID:???
サラダの国のトマト姫を広告に出してた時代のベーマガを見たら胸が熱くなる
0527NAME OVER2016/04/27(水) 14:48:55.09ID:???
アドベンチャーゲームの攻略本、月刊誌から再編集して
シリーズ化して出してたよな電波ってまだ持ってるわ
0528NAME OVER2016/04/27(水) 15:18:33.40ID:???
>>527
チャレンジ!!パソコンアドベンチャーゲーム&ロールプレイング
http://www.bent.co.jp/main/personal/ymst/02/naiyo_fr.htm
2003年にに復刻版はでてたけど
0529NAME OVER2016/04/27(水) 21:17:16.77ID:???
>>524
ネットで告知して、連絡つく人のだけでもまとめたやつを出してほしいねえ。
0530NAME OVER2016/04/27(水) 22:58:31.62ID:???
ベーマガのエニックスの広告好きだった
久しぶりに見たいなあと思って検索してみたけど出てこなかった
0531NAME OVER2016/04/27(水) 23:09:12.23ID:???
ベーマガ広告といえば
日本マイコン流通センター
0532NAME OVER2016/04/27(水) 23:21:49.31ID:???
投稿作品の権利は電波が買い上げてるんだろうからたぶん問題ないんだろうけど、
自分で実機にコンバートしろ、とか、エミュどうぞ、とかベーマガとしては言いにくいんじゃないかな
0533NAME OVER2016/04/27(水) 23:26:38.91ID:???
そこやろね
まぁ俺は全ベーマガ電子化したDVDを出してくれさえすればOKよ

エミュ的なもんはこっちで勝手に見つけるし、暇を見つけて打ち込んでほっこりしたいわ

ベーマガ読者時代はX1ユーザーだったけど、88やMSXやS1のゲームとかすげー面白そうだったしやってみたい
0534NAME OVER2016/04/28(木) 00:28:05.38ID:???
アスキーだったか「アルフガルド」というRPGのプログラムが載っていたが
今でも打ち込める気がしない
0535NAME OVER2016/04/28(木) 00:31:11.31ID:???
>>529
PC-6001はその方法でweb公開されてるから88も…
0536NAME OVER2016/04/28(木) 01:02:59.70ID:???
>>535
当時中学生高校生だったのが今はもういい年で、
道を踏み外してなければそれなりにカネ持ってるんだから、
うまくやればビジネスになるのにな。

ベーマガに限らず、当時の雑誌全部入ったDVDなりブルーレイなり、数万でも買い手はいると思う。
限定だときっと完売する。
0537NAME OVER2016/04/28(木) 01:11:39.61ID:???
昔はやったものといえば空手の通信教育だが
「現代空手マガジン」という雑誌の全号収録のDVD欲しさに
マス大山カラテスクールの復刻テキストを買った
0538NAME OVER2016/04/28(木) 07:52:14.33ID:???
源平討魔伝のエンディング打ち込んだ
0539NAME OVER2016/04/28(木) 08:01:49.58ID:???
ギャラクティックウォーリアと沙羅曼蛇のエンディング打ち込んだ。
エラーが出てもわからないからその行の近辺削ったら鳴った。
0540NAME OVER2016/04/28(木) 10:07:37.31ID:???
イースの草原の曲は名曲だなあ

ダームの塔は、
ゲームが短すぎてすぐ終わっちゃうから
長引かせるために、やっつけで作ったってホント?
0541NAME OVER2016/04/28(木) 10:24:53.10ID:???
草原の曲、ユーザーにはウケたけどスタッフ内では不評だったって書いてたな
0542NAME OVER2016/04/28(木) 10:49:10.92ID:???
>>533
名案だやぬ
0543NAME OVER2016/04/28(木) 10:58:18.82ID:hB5VBo3h
いまインターネットのどこにも
当時のBASICプログラムが1つも見れないんですか?
0544NAME OVER2016/04/28(木) 11:41:46.38ID:???
https://archive.org/details/mycom-basic-magazine-1988-04

ここに 1988 年 4 月号だけある。
もっとアップされればなぁ。
0545NAME OVER2016/04/28(木) 12:11:22.46ID:hB5VBo3h
>>544
うわあすごい。

これを保存したいのですがどうしますか?
0546NAME OVER2016/04/28(木) 12:27:09.63ID:???
>GET BOOK
ソレハデキマセン

>GET BASICMAGAZINE
ソレハデキマセン
0547NAME OVER2016/04/28(木) 13:44:26.74ID:???
>>544
うおお持ってたよこれ
なつかしい
何もかもみな懐かしい

しかしベーマガ今思えば結構広告多かったんだな
0548NAME OVER2016/04/28(木) 14:01:52.05ID:???
>>534
スキャンしてテキスト変換は?
0549NAME OVER2016/04/28(木) 14:07:29.51ID:???
ttp://i.imgur.com/e2LbxzG.jpg
スキャナー壊れて電子化できない…(´・ω・`)
0550NAME OVER2016/04/28(木) 14:14:01.33ID:???
>>545
DOWNLOAD OPTIONS のPDF右クリックして保存。
0551NAME OVER2016/04/28(木) 23:22:13.05ID:???
>>544
懐かしい…断空我とか人類ネコ科とか時代を感じる
にしてもXE-1PROって9500円もしたのか、ドラスピセットで買ったけどあまり値段覚えてないや
YAKSA外伝って発売されたっけ?
0552NAME OVER2016/04/29(金) 00:36:57.58ID:???
色々ギミックついてたからねぇ
0553NAME OVER2016/04/29(金) 01:30:25.31ID:???
>>544
サイコー懐かしい
0554NAME OVER2016/04/29(金) 03:14:20.30ID:???
イースの草原はコナミの大列車強盗のモロパクリだから持ち上げられるとモニョるんだよなあ・・・
0555NAME OVER2016/04/29(金) 07:44:11.36ID:???
なるほどそういえば… あれはいい曲だった
0556NAME OVER2016/04/29(金) 12:29:51.52ID:???
古代のファン第一号はおそらく木屋
0557NAME OVER2016/04/29(金) 13:45:21.01ID:???
ザカリテってなんで両目がくっついてんの?
0558NAME OVER2016/04/29(金) 15:21:27.28ID:???
サイクロップス先輩disってるの?
0559NAME OVER2016/04/29(金) 17:16:11.41ID:???
ドラゴンスレイヤーもよかったけど、おれはやっぱハイドライド派
0560NAME OVER2016/04/29(金) 20:48:18.30ID:???
ミートゥー
0561NAME OVER2016/04/29(金) 21:03:02.48ID:???
ベーマガにもよく登場したハイドライド作者の内藤時浩さんは当時スタープログラマーだったよな
20年後にぐぐって見てみたらツルッパゲになっててビビッたよ
0562NAME OVER2016/04/29(金) 21:25:23.30ID:???
ゲーム性がドラゴンスレイヤーはウィザードリィ的で
ハイドライドはウルティマ的といえるかな
前者はシステムがかっちりしてやりこみ要素がある
後者はストーリーがありADV的な謎解きの楽しみ要素がある
0563NAME OVER2016/04/29(金) 21:43:16.48ID:???
「がんばれよぉ!」ペーッ(効果音)
0564NAME OVER2016/04/29(金) 21:45:31.87ID:???
>>561
スタークルーザーの作者の変化にはもっと驚かされたけどね、ナイトーさんはM2所属だっけ
0565NAME OVER2016/04/29(金) 21:50:27.57ID:???
>>544
延期して別物になる前の初期の段階のプラジェーターの広告があるねw
0566NAME OVER2016/04/29(金) 21:56:19.57ID:???
UME-3
?@ume3fmp
寝る間も惜しんでとある目的で解析してたんだけど、あやしいルーチンがあったので叩いてみた。なんとびっくり! (パッチ当てが必要です)

ディスクの入れ換えがめんどくさいですが...。:P
0567NAME OVER2016/04/30(土) 01:04:03.23ID:???
M2って意外な人が集まってるよな
バトルガレッガの作曲家とか2000年代前半に白目flashで一世を風靡?した南向春風とか
0568NAME OVER2016/04/30(土) 01:52:49.80ID:???
俺はBeep派知ってる人もいないしスレはないだろうな
0569NAME OVER2016/04/30(土) 02:58:40.69ID:???
おまいら好きなゲームのジャンル、序列で並べるとどんな感じ
0570NAME OVER2016/04/30(土) 04:00:01.17ID:???
俺は
1にRPG
2にSTG
3にAVG
かな
あとは同列
RPGはコマンド持ってアクションも同列
0571NAME OVER2016/04/30(土) 04:00:28.26ID:???
コマンドもアクションも同列
0572NAME OVER2016/04/30(土) 05:43:44.91ID:???
かなり昔アーケードゲームで「空手道」ってなかったっけ? レバー2本で操作するやつ。
今の格闘ゲームより技の出し方が難しくて、全然勝てなかったっけ。
0573NAME OVER2016/04/30(土) 05:47:59.78ID:???
>>554
古代も大列車強盗のyoutube動画にイースっぽい曲ってコメント書かれてて、「逆だから!」ってツイッターで突っ込んでたな
0574NAME OVER2016/04/30(土) 05:50:06.89ID:???
さぁ牛だ!
0575NAME OVER2016/04/30(土) 06:42:16.77ID:???
>>565
秀逸なストーリーとか書いてあるな。どんなストーリーだったんだろうなあ。
あと今見たらマルス腕太!!足かよ!
0576NAME OVER2016/04/30(土) 07:06:03.40ID:???
>>443
>>554
この辺りをみる限り、この手の人って同ジャンルの曲は全部パクリに聴こえてるように思える
きっと演歌なんて全部パクリだと思っているんだろうな
0577NAME OVER2016/04/30(土) 09:15:50.09ID:???
そうかあ?
0578NAME OVER2016/04/30(土) 09:32:44.81ID:J3oGL6lc
ふられ気分でRock'nRollと
翼の折れたエンジェルも
パクリ。
0579NAME OVER2016/04/30(土) 09:40:29.61ID:???
作曲時はそんなつもりなかったけど
お嬢様くらぶが途中でおよげたいやきくんになる、って本人が言ってたな
0580NAME OVER2016/04/30(土) 10:20:56.83ID:???
ググって曲聞いてみたけどどの曲のパクリなのかわからんかった。
ttps://www.youtube.com/watch?v=nCuNp12o2U8
0581NAME OVER2016/04/30(土) 10:21:12.01ID:???
その大列車強盗とやらを聞いてみたら、エンニオ・モリコーネそのものやんw
0582NAME OVER2016/04/30(土) 10:50:50.71ID:???
[BGM] [AC] 大列車強盗 [iron horse] - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=nCuNp12o2U8 (これの一曲目?)
       ↓
Ys 音楽集 (PC-8801版)
https://youtu.be/xV3p2gP-6NI?t=117 (草原)


炎のランナー テーマ曲 (ヴァンゲリス)
https://youtu.be/Xkc6TB4EeqI?t=56
       ↓
イシターの復活 ローパーのテーマ
https://youtu.be/dGHK9QtTzX0?t=20


ということなんだろうけど、はて…
0583NAME OVER2016/04/30(土) 11:38:34.24ID:???
>>582
https://youtu.be/nCuNp12o2U8?t=339
初めて聴いたけどこれじゃないか
0584NAME OVER2016/04/30(土) 11:58:30.30ID:???
ハイドライド2とインディージョーンズは似ていると思う
0585NAME OVER2016/04/30(土) 12:33:10.62ID:???
>>583
(その時間指定で鳴る) 最初の音階は一緒だし、音質も似てるけど、どうなんだろw

>>584
さすがにあれは同じ曲だと思う。正にパクリっぽい。
0586NAME OVER2016/04/30(土) 12:38:29.10ID:???
>>582
古代本人がネタにしてる
https://twitter.com/yuzokoshiro/status/426749074226704384
0587NAME OVER2016/04/30(土) 12:38:33.89ID:???
スペシャルがVCに出ないのもその辺かしら
0588NAME OVER2016/04/30(土) 12:48:58.37ID:???
つべでついでに聞いたけど古代が抜けても戦国ソーサリアンまではよかったな
0589NAME OVER2016/04/30(土) 13:01:21.80ID:???
戦国ソーサリアンの江戸のやつは
もろ時代劇「江戸を斬る」のEDじゃなかった?
曲名もそのままだったような
0590NAME OVER2016/04/30(土) 16:46:15.53ID:???
似てるやつのURLくれよ。気になるじゃねえか。
あとイントロでお江戸日本橋のメロディが入ってるのはわざとだろ。
0591NAME OVER2016/04/30(土) 19:45:06.12ID:???
石川三恵子を評価してる俺は少数派なのか…?

古代の曲は確かにかっこいいけど世界観ぶち壊しが多くて、若さゆえの勢いだけってのがちょっと鼻についた
イトケンと同じ系統というか
石川はゲームの世界観を大事にしてたと思う

古代はミスティーブルーあたりから安定してきたかな
0592NAME OVER2016/04/30(土) 19:47:18.25ID:???
戦国ソーサリアン
ピラミッドソーサリアン
宇宙からの訪問者

そこまでは遊んだ
その後ってまだ出てたっけソーサリアンの追加シナリオ
0593NAME OVER2016/04/30(土) 19:49:58.24ID:???
ソーサリアンの
ああ、囚われのジョセフィーヌっていうシナリオで
(どの追加シナリオのセットに入ってたか忘れたけど)
森口博子が歌を歌ってなかったっけ
0594NAME OVER2016/04/30(土) 19:55:00.91ID:???
羽田健太郎がイースの編曲してたり色々バブルだったな
0595NAME OVER2016/04/30(土) 19:55:52.67ID:???
>>592
ギルガメッシュソーサリアンとか読者投稿シナリオ集とか

と88じゃないけど90年代にwin用でソーサリアンフォーエバーが出てる
0596NAME OVER2016/04/30(土) 20:06:31.05ID:???
>>595
ありがとう

シナリオ出続ければ一生遊べるじゃんスゲーなって
当時は思ってたけど終わりってもんは来るものだなあ
0597NAME OVER2016/04/30(土) 20:08:30.01ID:???
みえたんの夜の激しさはバレンスタイン級!
0598NAME OVER2016/04/30(土) 20:11:03.88ID:???
ずんずずんずずん
ずんずずんずずん
ずんずずんずずん
ずんずずんずずん

でれれれんでれれでってでれれっ
でれれれんでれれでってでれれっ

でっでっでっでっ
でっでっでっでっ
でっでっでっでっ
でっでっでっでっ

でれれでれれれれん

(最初にもどる)

戦国ソーサリアンの風神と雷神っぽいボスの曲(のつもり)
うろ憶えで思い出せないなー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0599NAME OVER2016/04/30(土) 20:39:16.26ID:???
秀吉の章がつらかったな、多分ソーサリアン最長のおつかいルートを何度も何度も往復させられる上
内容に起伏が乏しく、その果てに鵺に石化させられてやり直しという。
曲も個人的に一番好きじゃなかった。あと暗き沼のおつかいや迷路も曲も好きじゃなくてつらかった。
家康の章や「バカねえこれはえんさんよ」のおつかいも割とひどいけど、
曲がめっちゃ気に入ってたから全然気にならなかった。曲って大事だよなあ。
0600NAME OVER2016/04/30(土) 23:15:26.80ID:???
戦国と基本シナリオ混ぜて話すなよ 意味不明になってるぞ
0601NAME OVER2016/05/01(日) 00:19:31.21ID:???
家康が「バカねえこれはえんさんよ」と言ったのかと空目した。
0602NAME OVER2016/05/01(日) 00:35:19.48ID:???
98版は高速移動&途中セーブできるからいくらか楽だったな
0603NAME OVER2016/05/01(日) 02:05:42.77ID:???
信長の野望と三国志で歴史通になったんだわ
武将リストとか特集してある雑誌買いあさったわ
0604NAME OVER2016/05/01(日) 02:50:38.01ID:???
セーブ後にGOEMONで復帰、って何のネタなんだろう・・・ゴエモン・・・
0605NAME OVER2016/05/01(日) 04:56:31.36ID:???
>>591
Ys3のバレスタイン城のBGMは石川三恵子じゃないのかなあ?
石川の曲では一番好きだな。
0606NAME OVER2016/05/01(日) 08:50:22.83ID:???
>>605
イースVはほぼ全て石川三恵子
無論バレスタイン城も
0607NAME OVER2016/05/01(日) 09:08:56.62ID:???
やはりソーサリアン、イース話は盛り上がるな
0608NAME OVER2016/05/01(日) 09:09:38.39ID:???
もう88の一部みたいな感じで
0609NAME OVER2016/05/01(日) 09:32:29.51ID:???
いやたまたまそういう面子では?
0610NAME OVER2016/05/01(日) 11:24:19.33ID:???
さすがにロードランナーの方はシステムソフトがインディジョーンズに曲の使用料払ってるんだろうな。
0611NAME OVER2016/05/01(日) 11:43:15.00ID:???
>>604
知ってて言ってると思うが
当時のファルコムスタッフのほとんどが当時のコナミが大好きなんだよ
ソーサリアンの最終魔法もメタリオンの逆読み
0612NAME OVER2016/05/01(日) 12:02:38.98ID:???
何の捻りもなくそのままあのゴエモンなのか
0613NAME OVER2016/05/01(日) 13:33:55.49ID:???
五右衛門はゲームセンターでやったな
88あったっけ?
0614NAME OVER2016/05/01(日) 15:51:55.31ID:???
石川の曲って古代が残した曲を魔改造したのばかりじゃん
0615NAME OVER2016/05/01(日) 17:09:16.42ID:???
たぶんだけど、ドラゴンスレイヤー英雄伝説2のEDも石川三恵子だと思うんだけど、
あれは雰囲気にマッチしていい曲だと思った。
0616NAME OVER2016/05/01(日) 23:36:15.12ID:???
イースUのエンディングとかランスの村とかも石川三恵子だから
なんとなく系統はあるな
0617NAME OVER2016/05/02(月) 00:54:43.31ID:???
スタトレのOPは石川?
0618NAME OVER2016/05/02(月) 02:14:28.14ID:???
だからイース2のEDしょぼいのか
0619NAME OVER2016/05/02(月) 02:19:45.67ID:???
EDの作曲が古代だと、ザ・スキームのEDの曲みたいになっちゃうんじゃないか?
0620NAME OVER2016/05/02(月) 17:07:12.29ID:???
>>618
最初聞いた時チャーミーグリーンのCMかとオモタわ
0621NAME OVER2016/05/02(月) 17:19:05.77ID:???
手をつなぎたくなったのか
0622NAME OVER2016/05/03(火) 03:48:38.25ID:???
マサシ・クラークはアーサー・C・クラークのアイデンティカ
アンナ・マキャフリーはアン・マキャフリーのアイデンティカ
マクシミリアン・ガーディスはマクシミリアン・ジーナスのアイデンティカ
0623NAME OVER2016/05/03(火) 09:55:48.55ID:???
>>611
MSXのザナドゥだけどF1押すとグラディウスのポーズ音が鳴ってそこからGR2と入力するとHP全快する裏ワザあったな
0624NAME OVER2016/05/03(火) 10:21:36.44ID:???
MSX版って開発どこだっけ・・・
0625NAME OVER2016/05/03(火) 10:49:19.27ID:???
ザナドゥもよかったけど、やっぱブラックオニキス派やったわ
0626NAME OVER2016/05/03(火) 10:53:13.72ID:???
PHANTASIE III が好き。
0627NAME OVER2016/05/03(火) 11:11:35.89ID:???
ふぁんた爺さんか
0628NAME OVER2016/05/03(火) 11:18:57.76ID:???
ワードナとニカデマスはワードナの方が強い。ソースはポプコムの付録。
0629NAME OVER2016/05/03(火) 11:23:36.97ID:???
リザード派
0630NAME OVER2016/05/03(火) 12:13:56.95ID:???
PHANTASIEは移植ものではあるけどスラークラフトっぽさが出てて良かった
この会社は単なるローカライズだけじゃなくて独自色を入れてくるから好きだった
0631NAME OVER2016/05/03(火) 21:08:34.01ID:???
曲の良さでいうとアドヴァンスド ファンタジアンも良かった
0632NAME OVER2016/05/03(火) 21:25:49.53ID:???
ニコニコの全曲集ちょくちょく聴いてる。関連のデスマーチ動画もたまに見るw
0633NAME OVER2016/05/03(火) 21:43:25.18ID:???
ふぁんた爺さんはX68000でやった
最初フィールドBGMが
ポン…ポン…しか聞こえなくて
「変なの。洋ゲーってこうなのか」
と思ってた

ボリュームあげたら、普通に聞こえてきてワロタ
あの曲はわりとかっこいいな
0634NAME OVER2016/05/03(火) 21:51:36.65ID:???
mdxできけばいいのに
プレーヤーは野良だけど泥版もあるぞ
0635NAME OVER2016/05/03(火) 22:02:17.38ID:???
Aファンタジアンの曲は、何曲か携帯に入っとるな
0636NAME OVER2016/05/03(火) 22:10:58.73ID:???
今更、生まれて初めて PHANTASIE III の Apple II 版を見て愕然。
…PC-88 版って随分画面が綺麗だったんだなぁ。
0637NAME OVER2016/05/03(火) 22:11:35.79ID:???
ぽっぷるメイルは良曲が多いのに話題にならない
かなしい
0638NAME OVER2016/05/03(火) 22:20:41.72ID:???
もうその頃88忘れられてたから…
0639NAME OVER2016/05/03(火) 22:33:13.22ID:???
テグザーのメロディーを極めて高く評価していたけど
この話で同意してくれた人はいまだに一人もいない
何度も見るようなアニメやドラマの主題歌に対する主観評価と同じように
俺はテグザーのメロディーを評価していただけっだっと気づくのにかなり時間を要した
0640NAME OVER2016/05/03(火) 23:01:03.21ID:???
テグザーはFM音源ってことで売り出してたから
よく聞いたわ、月光だったっけラストの曲もよかった
0641NAME OVER2016/05/03(火) 23:34:28.23ID:???
>>639
メロディーよりタイトルの動く雲?に感動した
0642NAME OVER2016/05/03(火) 23:51:46.46ID:???
小学生の頃、NHKで月光が流れて「テグザーの曲だ!」って言ってたわ・・・
0643NAME OVER2016/05/04(水) 02:06:20.89ID:???
私はmk2だったから、cmd sing
までしか楽しめなかった。
下宿の後輩がSRを購入したので
テグザーをやらせて貰ったら
まるで別の機種のようで
しばらく落ち込んだよ。
デモディスクから音が別世界だった。
0644NAME OVER2016/05/05(木) 19:10:17.80ID:???
mk2の苦しみはよく分る
おれSRで大戦略とか遊んでる時に
mk2の友達はベーマガでプログラム打ち込んで
ブロック崩しとか遊んでたわ
0645NAME OVER2016/05/05(木) 19:20:16.59ID:???
mk2のテグザーでも結構遊んでた気がする
mk2版とSR版で微妙に違うんだっけミンメイとか
0646NAME OVER2016/05/05(木) 19:30:52.08ID:???
ミンメイだと?!
0647NAME OVER2016/05/05(木) 19:55:55.38ID:???
特定のブロック削ると出てくるやつ
隠しキャラとかで流行った手
0648NAME OVER2016/05/05(木) 20:01:50.87ID:???
当時はマクロスブームだったから
変形するだけでwktkした記憶がある
ロボゲーの中じゃこれとブラスティーだわ
0649NAME OVER2016/05/05(木) 20:13:55.18ID:???
アニメマクロスは作画のバラつきが酷かったわ
飯島真理はもう52か、そりゃ年取るわけだ
0650NAME OVER2016/05/05(木) 21:35:12.23ID:???
飯島真理はたいした実力も無かったのにアニソン歌手で生きていくのにプライドが許さず稼ぎ時を大きく見失てったなあ
素直にアニソンだけ歌ってれば堀江美都子の後釜くらいにはなれてたろうに
0651NAME OVER2016/05/05(木) 22:48:02.27ID:???
今は新人にアニソン主題歌歌わせるためにプロダクションが各方面に頭下げまくってるらしいな
時代も変わるもんだ
0652NAME OVER2016/05/05(木) 23:05:24.81ID:???
そりゃ当時のアニソンなんて最低でも毎週1日2曲もタダで全国放送してくれるんだからな
これの意味を理解できないんだからアイドルに憧れてた世代なんだろうな
今のアニソンなんてそんなプロモーションしないでしょ
0653NAME OVER2016/05/05(木) 23:07:23.73ID:???
森口はバラエティで売れてた頃はアニメの話題NGで、「ガンダム」って単語が出たら
収録蹴ってスタジオから出ていくくらいアニソンの仕事を黒歴史にしてたのに、
仕事がなくなった今頃になってすり寄って来てるのがホントクズで嫌い。
0654NAME OVER2016/05/05(木) 23:07:46.26ID:???
飯島は堀江美都子ほど上手くないからなぁ
でも50過ぎてもミニスカって…うぅーん
0655NAME OVER2016/05/05(木) 23:44:08.39ID:???
(ここPC-88スレだよな……?)
0656NAME OVER2016/05/06(金) 00:13:15.80ID:???
真っ暗ッス
0657NAME OVER2016/05/06(金) 00:14:59.86ID:???
森口にとってせっまいホテルでピラミッドソーサリアンのイメージソングを披露した事は黒歴史以上の出来事やろな…
0658NAME OVER2016/05/06(金) 00:32:41.34ID:???
8801SRといえば武田鉄也、ゆずって斉藤由紀
0659NAME OVER2016/05/06(金) 01:50:19.63ID:???
>>650
飯島はマクロス当時は高校生でシンガーソングライター志望でそのあと音大に行った
当時の言葉で言うと洋楽かぶれで今でいう意識高い系
0660NAME OVER2016/05/06(金) 02:08:32.97ID:???
>>658
どっちも字違ってて草w
0661NAME OVER2016/05/06(金) 02:11:04.71ID:???
はいはい、ワンパンマン歌いますよ
0662NAME OVER2016/05/06(金) 02:17:00.31ID:???
仁藤優子はパトレイバーの歌を
歌ってたことを覚えてなかった
0663NAME OVER2016/05/06(金) 02:18:38.94ID:???
>>648
88のゼータガンダムは評判悪いね
0664NAME OVER2016/05/06(金) 02:20:05.73ID:???
宮崎駿が根津甚八にムスカ役を打診→オタくせえwwww誰がアニメの声優なんてやるかよwwww
→寺田農ムスカが大ハマり→根津甚八、パトレイバー声優になる

当時はアニメ好きを公言しただけで村八分になってたところもあるししゃーないな 
0665NAME OVER2016/05/06(金) 02:24:34.65ID:???
田舎に住んでるんだが、初めて見た芸能人が飯島真理だった
駅前ジャスコの上階のほうでドサ回りの営業してた 
「ミン・メイの飯島」って紹介されてた そこ間違えたら失礼だろジャスコ・・・
俺はなんだか悲しく恥ずかしくなってきて途中で席を立った

88ユーザが飯島つったらラストハルマゲドンやブライの人になるんだよね
0666NAME OVER2016/05/06(金) 03:26:52.77ID:???
>ミン・メイの〜
そんなん飯食真理子に比べりゃ可愛いもんだ
0667NAME OVER2016/05/06(金) 03:39:07.82ID:???
めしぐい?

飯島愛 飯島直子の影響か
98である時期にやってた別々のゲームに
飯島明日香 飯島美雪というキャラが出てきて
どちらも男っぽい性格だった
0668NAME OVER2016/05/06(金) 10:06:35.02ID:???
飯島愛はまだCDだしてんだが
現役やで
0669NAME OVER2016/05/06(金) 10:15:55.13ID:???
お酒はヌルめの燗がいい
魚はあぶったイカでいい
女は無口なひとがいい
灯りはぼんやりともりゃいい
しみじみ飲めば
しみじみと
思い出だけがいきすぎる
涙がポロリとこぼれたら
歌い出すのさ
舟歌を〜

ゲームはアクションRPGがいい
エロゲは天使たちの午後でいい
PCは88SRあればいい
灯りはぼんやりともりゃいい
しみじみ遊べば
しみじみと
思い出だけがいきすぎる
涙がポロリとこぼれたら
歌い出すのさ
舟歌を〜
0670NAME OVER2016/05/06(金) 10:20:40.64ID:???
え、亡くなっているのでは?
0671NAME OVER2016/05/06(金) 12:03:56.91ID:???
>>669
つまらん
0672NAME OVER2016/05/06(金) 12:25:55.12ID:???
おもろいけどな
0673NAME OVER2016/05/06(金) 13:21:39.86ID:???
ここにまで替え歌老人と自演コンビかよ…
孤独な老後は悲惨やな
0674NAME OVER2016/05/06(金) 13:51:24.18ID:???
>>668
裏ビデオでしっかり平口広美に顔射されてるの観たことあります
0675NAME OVER2016/05/06(金) 14:15:00.57ID:???
>>669
カスラックから取り立てくるで
0676NAME OVER2016/05/06(金) 14:47:55.33ID:???
>>672
どこが
0677NAME OVER2016/05/06(金) 15:01:38.85ID:???
オモロイド
0678NAME OVER2016/05/06(金) 15:15:51.72ID:???
そいや、歌詞の掲載ってヤバいんだったっけ。
世の中の歌詞サイトは歌詞を画像にして掲載してるもんな。
0679NAME OVER2016/05/06(金) 15:54:42.95ID:???
それはコピペされないようにしているだけ
0680NAME OVER2016/05/06(金) 16:30:48.00ID:???
まーまー
ゆとりを殺害するモーソーでもして心落ち着けよーぜ

自分の気に入らない話は全部ゆとりの工作。騙されるな
0681NAME OVER2016/05/06(金) 17:02:37.21ID:???
別に歌っても逮捕まではいかない
どうせ罰金
通常、罰金すらもこないw
0682NAME OVER2016/05/06(金) 17:55:01.97ID:???
>>677
必死すなぁ
0683NAME OVER2016/05/06(金) 19:46:19.57ID:???
おもすろー
0684NAME OVER2016/05/06(金) 21:06:21.21ID:???
>>683
>>682
0685NAME OVER2016/05/06(金) 21:48:15.51ID:???
オーモロー
0686NAME OVER2016/05/06(金) 22:04:37.59ID:???
>>685
>>682
0687NAME OVER2016/05/06(金) 22:22:36.97ID:???
面白かっこいいぜ!
0688NAME OVER2016/05/06(金) 22:33:49.51ID:???
おまえらネタ切れなんだろ?無理するな
0689NAME OVER2016/05/06(金) 22:40:56.31ID:???
>>688
すまん、明日はピロリ菌レントゲン診察の予約入れてんだった
もう寝る
0690NAME OVER2016/05/06(金) 22:41:19.45ID:???
ハドソン
PSK
0691NAME OVER2016/05/06(金) 22:50:13.12ID:???
ローンブロゾー
0692NAME OVER2016/05/06(金) 22:57:06.19ID:???
>>689
ピロリ検査は呼気だろ?
0693NAME OVER2016/05/06(金) 23:01:20.64ID:???
>>692
あ間違えた、鼻からカメラです
0694NAME OVER2016/05/06(金) 23:17:49.14ID:???
ピロリてレトロゲーの効果音みてえだな
0695NAME OVER2016/05/06(金) 23:21:39.74ID:???
ヘリコバクターピロリ
一面のボスだぞ
0696NAME OVER2016/05/06(金) 23:24:27.31ID:???
ピロリン村
0697NAME OVER2016/05/06(金) 23:27:33.47ID:???
そっ閉じ
0698NAME OVER2016/05/06(金) 23:36:26.69ID:???
3種の抗生剤で叩け!の巻
0699NAME OVER2016/05/06(金) 23:56:03.29ID:???
多剤耐性緑膿菌を投下
0700NAME OVER2016/05/07(土) 00:13:08.24ID:???
>>687
>>672
0701NAME OVER2016/05/07(土) 16:21:30.44ID:???
グランゾートだっけ?
0702NAME OVER2016/05/07(土) 17:01:17.87ID:???
無理にボケなくてもいいよ
0703NAME OVER2016/05/07(土) 17:08:04.36ID:???
じゃーそこハゲて
0704NAME OVER2016/05/07(土) 19:35:39.82ID:???
神が光臨
0705NAME OVER2016/05/07(土) 20:22:46.74ID:JztD9BmX
        ______ 
      /     〇⊂⊃\
    /             \
   /                 ヽ
    l:::::::::               | 
    |::::::::::   (●)    (●)  o| 
   |:::::::::::::::::   \___/    .0|
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/      ノ
0706NAME OVER2016/05/07(土) 21:54:51.11ID:???
神の睾丸・・・・
0707NAME OVER2016/05/07(土) 22:03:55.82ID:???
睾丸無知
0708NAME OVER2016/05/07(土) 22:18:50.66ID:???
コーガーン
マタンキ!
七年ゴロシ
・・・いまだにPC8801mk2/30が
押し入れに眠っている。
0709NAME OVER2016/05/07(土) 22:29:50.71ID:???
じゃあ死刑
0710NAME OVER2016/05/07(土) 22:29:53.30ID:???
メタクソバッジならまだどこかにしまってあるはず
0711NAME OVER2016/05/07(土) 22:40:11.79ID:???
ガビンチョンブー
0712NAME OVER2016/05/07(土) 23:10:40.53ID:???
このスレッドを見ていると、小学生っぽい書き込みの大半が
中年のおっさんによるものであるという説を信じざるをえない
0713NAME OVER2016/05/07(土) 23:12:20.63ID:???
その下品さからトイレット博士禁止令が学校で出てたわ
赤塚のマンガも同じぐらい下品だっけどなあ

しっかし88関係ないどころか発売される前の事を…
0714NAME OVER2016/05/07(土) 23:14:42.71ID:???
くっさ
0715NAME OVER2016/05/07(土) 23:27:26.51ID:???
加齢臭
0716NAME OVER2016/05/07(土) 23:51:32.33ID:???
>>712
しかも1人で書いてそうw
0717NAME OVER2016/05/07(土) 23:52:33.37ID:???
その一人が716だったらこわいw
0718NAME OVER2016/05/08(日) 00:00:20.87ID:???
>>717
むしろお前だろ
0719NAME OVER2016/05/08(日) 00:06:37.73ID:???
>>718
図星だったかw
0720NAME OVER2016/05/08(日) 00:07:46.96ID:???
>>719
一緒にすんなカス
0721NAME OVER2016/05/08(日) 00:08:00.60ID:???
誰が殺した?
0722NAME OVER2016/05/08(日) 00:09:46.12ID:???
>>720
当ててすまんかったw
0723NAME OVER2016/05/08(日) 00:12:41.82ID:???
>>710
友達のSくんが毎週送ってたが
はずれたらしい
0724NAME OVER2016/05/08(日) 01:04:57.59ID:???
よし無理矢理88に繋げるぜ
トイレット博士は初期プログラムポシェットの挿絵ぐらいしかしらん
0725NAME OVER2016/05/08(日) 01:06:11.28ID:???
>>721
クックロビン

と書けと言われた気がした
0726NAME OVER2016/05/08(日) 01:40:24.02ID:???
フィフティーン・ラブ
0727NAME OVER2016/05/08(日) 04:02:37.59ID:???
>>724
何だっけ、「スナミ先生」だったっけ?
0728NAME OVER2016/05/08(日) 06:02:36.83ID:???
スナミ RUN つながりか
0729NAME OVER2016/05/08(日) 06:04:26.80ID:???
>>725
せーかいw
0730NAME OVER2016/05/08(日) 06:30:22.65ID:???
ハニリイト
トントカイモ
ジャンプといえば他にも
マジンガーZ、ど根性ガエル、
侍ジャイアンツにアストロ球団。
定価90円〜130円の頃まで読んでた。
0731NAME OVER2016/05/08(日) 11:21:08.72ID:???
>>712
ゆとり名物泣き発狂
0732NAME OVER2016/05/08(日) 14:13:25.43ID:???
そろそろ季節的には
ひやしちゅーひやしちゅーレーメン
0733NAME OVER2016/05/10(火) 17:44:20.23ID:???
カレイドスコープってゲームあったよね?
0734NAME OVER2016/05/10(火) 18:11:38.46ID:???
EGGでも売ってたはず
0735NAME OVER2016/05/10(火) 18:31:07.59ID:???
枯れ井戸
0736NAME OVER2016/05/10(火) 21:16:05.88ID:???
スコップ で掘れ
0737NAME OVER2016/05/10(火) 23:22:46.16ID:???
貞子が準備を
0738NAME OVER2016/05/10(火) 23:23:59.65ID:???
     , 、   ,
   /  ヽ/  \     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /      >‐-  ヽ    |  ね〜うにゅう、庭を掘ってたら
  i   ,ヘ       i  /  ネクロマンサー(邪聖剣)が出てきたよ
  ! / !   __☆__|   ̄|    
  | i  i./i |l人从リ)》    \________________
  〉ノ  | (i {(l ┃┃| !
  《  ノノO,ゝ lフ/リヽ
  く>    /^`(゚o) 、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ./ヽ  |  i    i/ヽ  |   お前か!
  /    ゝ.〉 |〉   l   i. |   EDのスコップ音の正体は!
 (⌒Y´ .〈__ /_   トy'リ  \ 
      〔ロ/     ̄|     V  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     く /_Ll,__|_|」       _/l_
     `~ ^|___|__」       /   <
        do  | |      i ´ω ` ; i
         |   | |     l    C=' | ↑
0739NAME OVER2016/05/11(水) 06:31:47.32ID:???
まゆらって何年前だ
0740NAME OVER2016/05/11(水) 22:47:24.75ID:???
裏庭でスコップを持った男に殺されて先に進めません!!(><)
0741NAME OVER2016/05/11(水) 23:23:00.76ID:???
クリスタルプリズン???
0742NAME OVER2016/05/11(水) 23:41:04.93ID:???
名探偵登場!
0743NAME OVER2016/05/12(木) 05:32:52.82ID:???
ぷりぷりずん
0744NAME OVER2016/05/12(木) 10:37:09.15ID:???
漢字ひらがなアニメーションの時代に半角カタカナで勝負に来たクリスタルプリズンの男気は褒めてやるべき
0745NAME OVER2016/05/12(木) 21:13:44.67ID:???
クリスタルプリズンて、アイテム表示するとテキストと一緒にスクロールしてくやん?
擬似的なPCG的なものを持ってたのなら、ひらがな表示ぐらいどうにかならなかったのかね?って思う
スキームやパラディンみたいに個人製作品だったのかな
ゲーム自体はとても面白いよ
0746NAME OVER2016/05/12(木) 22:03:15.78ID:???
クリスタルプリズンはそもそもあの時期にコマンド入力ADVを出すこと自体がたいしたもんだ
でも時代遅れの印象がつよくほとんど評価されなかったんじゃ
個人的にはコマンド入力型ADVでは最高傑作だと思ってる
0747NAME OVER2016/05/13(金) 00:56:41.48ID:???
>おお!!キャラットも88版で遊んだな
>サイバーテックは非力なマシンでも遊べるエロいソフトをリリースする神ソフトハウスだったわ

この「非力なマシン」についてだが
まさか8bitだからパワーがないという意味なんかね
0748NAME OVER2016/05/13(金) 03:58:51.36ID:???
クリスタルプリズンはやったことのある連中の中では概ね評価が高いな
ただとっかかりのハードルがあまりに高すぎた…

あのゲームはちまちまとかパラディンとかと同様、元々読者コンテストのものだったんじゃないかなと思う。
0749NAME OVER2016/05/13(金) 14:39:14.01ID:???
>>747
キャラットの88版が存在しないのはツッコんでよろしいか?
0750NAME OVER2016/05/13(金) 17:58:20.56ID:???
やっぱ「紫醜罹」だろ。
0751NAME OVER2016/05/13(金) 22:48:43.04ID:???
>>747
上2行はそいつの時系列がおかしいんだよ
恐らく対象なのが16bit以上のPCだと思うが
全部同時発売だと思ってんだよ
0752NAME OVER2016/05/13(金) 22:50:44.14ID:???
お前は一体何を言っているんだ
0753NAME OVER2016/05/13(金) 22:51:51.92ID:???
そっとしといてやれ
0754NAME OVER2016/05/13(金) 23:20:09.08ID:???
>>752-753
0755NAME OVER2016/05/13(金) 23:32:17.30ID:???
時系列というか発売当時遊んだ人じゃないんでしょ
そのときのパソコン事情も分からないニワカのような
内容から98などと比べて非力とも取れるね
0756NAME OVER2016/05/13(金) 23:53:23.23ID:???
非力なマシン 4MHz
強力なマシン 8MHz
0757NAME OVER2016/05/14(土) 00:31:25.74ID:???
メモリ4G時代
0758NAME OVER2016/05/14(土) 00:34:49.76ID:???
>>756
MCはどうなってしまうん?
0759NAME OVER2016/05/14(土) 08:17:29.54ID:???
ぴ、PCエンジンコア構想……
0760NAME OVER2016/05/14(土) 09:35:22.70ID:???
最初の98は88SRよりベーシックのライン&ドローが目に見える程遅かったな
なんで9801Eはすごく有難かった
0761NAME OVER2016/05/14(土) 09:39:54.45ID:???
へえ88よりねえ
初代98は実物見たことないな,初代88もないか
0762NAME OVER2016/05/14(土) 11:20:38.59ID:???
初代98って5MHzだっけ?
BASICも互換性を重要視してたそうだから
グラフィック描画も無駄が多かったのかもね
0763NAME OVER2016/05/14(土) 14:43:34.07ID:???
N88-BASIC(86)は、GDCの描画命令使ってたのかな?

GRCGはVM、EGCはVXからだっけ。
このへんの機種はCPUで描画した方が速そうな気もする。
0764NAME OVER2016/05/14(土) 15:10:14.09ID:???
98と88の速度比較ってFOR TOかなんかを使ったBASICがベーマガに載ってたよね。
0765NAME OVER2016/05/14(土) 18:28:16.85ID:???
>>763
CPUはコマンド送るだけで描画中は別の処理が行える
0766NAME OVER2016/05/17(火) 01:03:06.41ID:???
たいにゃんが開発したSeeNaはFD制御CPUまで描画演算に利用して
高速3D描画を実現したと聞いたけど
そんな話はこれ以外聞いたことない
たいにゃんって、88では傑出したプログラマー?
0767NAME OVER2016/05/17(火) 01:32:27.11ID:???
シルフィードとソーサリアンもやってなかったっけ
0768NAME OVER2016/05/17(火) 04:31:46.98ID:???
>>766
SeeNaは、俺買ったよ。
なんかやたら大きな板みたいなパッケージだった。
難しくて、先の方まで進めなかったけど。
0769NAME OVER2016/05/17(火) 07:07:11.12ID:???
プログラマーとして有名なのは、たいにゃん(高速処理)・木屋さん(ゲームデザイン)・内藤さん(アセンブラ会話?)・日高さん(有名だが技術力は謎)・亀(スクロール・圧縮技術)だろうか。
無論無名の達人も沢山いると思うけど。

ザインのDIOSってゲームデザインはともかくスクロールは綺麗だしでかいキャラもぐりぐり動く(ただしアニメーションはしょぼい)し、意外と技術力高そう。
0770NAME OVER2016/05/17(火) 07:20:04.66ID:???
モリタンの名前がないのでやり直し
0771NAME OVER2016/05/17(火) 07:29:03.56ID:???
芸夢凶人もいれてやれよw
0772NAME OVER2016/05/17(火) 07:43:43.88ID:???
宇宙旅行またやりたいな
0773NAME OVER2016/05/17(火) 08:42:22.40ID:???
富さん忘れたらあかんえ
0774NAME OVER2016/05/17(火) 09:32:08.24ID:???
>>769
あのザインソフトでさえも他社ゲームソフトのリバース・エンジニアリングは当たり前にしてたっちゅーことでしょ
0775NAME OVER2016/05/17(火) 10:58:56.91ID:???
呉長老はまだ現役
0776NAME OVER2016/05/17(火) 13:06:08.34ID:???
日高の本でアセンブラ始めたけど
ガンダーラは日高が足をひっぱってないか?と思ってた
ガンダーラがイース並みにキャラが動くゲームだったら
もうちょっと評価上がってたんじゃないかと
0777NAME OVER2016/05/17(火) 15:32:00.77ID:???
ガンダーラはアクションロールプレイングゲームじゃなくて、あらかじめ敵の玉の着弾点を予測して回避行動を先行入力するアクション風シミュレーションゲームと思えと偉い人が言っていた
0778NAME OVER2016/05/17(火) 15:50:53.57ID:???
They say it was in India.
0779NAME OVER2016/05/17(火) 16:06:24.74ID:???
ベタ目の椎名
0780NAME OVER2016/05/17(火) 16:18:36.94ID:???
メルヘンヴェールもイースっぽいけど動きもっさりなんだよなぁ

やはりイースは売れるべくして売れたのか
0781NAME OVER2016/05/17(火) 16:39:37.92ID:???
イースはマップの引っ掛かりが無くて歩きやすいっていうのもウリにしてたっけ
0782NAME OVER2016/05/17(火) 20:19:13.08ID:???
>>780
もっさりどころか、あれ以上トロいゲームはそうそうないレベル。
性能云々というより、ああいうゲームデザインなんだと思うと殺意すらおぼえる。
0783NAME OVER2016/05/17(火) 20:30:01.12ID:???
プレイしたことないから推測だけど98用のを無理矢理移植したからとかそういうのではないの
0784NAME OVER2016/05/17(火) 21:18:52.94ID:???
愛の国ガンダーラ
0785NAME OVER2016/05/17(火) 21:54:13.74ID:???
グラフィックスもっさり
フェアリーズレジデンス
by チャンピオンソフト
絵を1枚描くのに5分過ぎても
終わらない。もうやだ。
0786NAME OVER2016/05/17(火) 22:04:34.85ID:???
レトロアドベンチャーゲームは画面が描かれていく様子を待って見るのが醍醐味、
とか抜かす奴いるよね
0787NAME OVER2016/05/17(火) 22:10:04.65ID:???
メルヘンヴェールは98版しかプレイした事ないけど、そっちももっさりだったよ
ドルアーガの塔のジェットブーツなしでずっとゲームしてる感じ
0788NAME OVER2016/05/17(火) 22:23:04.71ID:???
何かがおかしいと思ったら、俺が頭に描いてるのはメルヘンメイズだった
0789NAME OVER2016/05/17(火) 22:42:34.14ID:???
多分、生涯で見た中で最も移動が遅いゲームがメルヘンヴェール。
メルヘンヴェールを観た後だとドアドアが超高速に見える。

しかも、自身と等速の敵は凄く速く感じるものだけど、このゲームは自身より速い敵が普通。

メルヘンヴェール for PC-8801 (1985)
https://youtu.be/BKMw-nQBdtU?t=78

試しに画面の左端から右端までに要する時間を計ってみたいけど、もはやそれも適わず。
多分、16px / sec くらいなのかな。
0790NAME OVER2016/05/17(火) 23:00:56.76ID:???
2は普通になってるんだよな
まぁ、98(しか出て無い)だからかもだけど
0791NAME OVER2016/05/17(火) 23:11:54.53ID:???
ウルティマIVは98版の方が重くてもっさりだったな
0792NAME OVER2016/05/18(水) 06:56:13.17ID:???
ZAVASってサバッシュって読めるかなあ?
0793NAME OVER2016/05/18(水) 07:14:03.31ID:???
XZRってエグザイルって読めるかなあ?
0794NAME OVER2016/05/18(水) 07:54:13.41ID:???
Ysってイースって読め(ry
0795NAME OVER2016/05/18(水) 07:56:56.03ID:???
ザイン「…」
0796NAME OVER2016/05/18(水) 08:29:17.79ID:???
XAK(サーク)を忘れてもらっちゃ困るぞい
0797NAME OVER2016/05/18(水) 09:46:32.42ID:???
急にどうした
0798NAME OVER2016/05/18(水) 09:55:13.25ID:???
>>792
ザバスだっけ? サバス? 
プロテインとかの
0799NAME OVER2016/05/18(水) 11:39:01.79ID:???
ZXRはXZRのパクリ
0800NAME OVER2016/05/18(水) 11:39:24.34ID:???
>>793
XDR「兄さーん」
0801NAME OVER2016/05/18(水) 14:32:19.87ID:???
THEXDER先輩を忘れるな
0802NAME OVER2016/05/18(水) 14:40:45.70ID:???
シルフィードもインチキスペルだっけ
0803NAME OVER2016/05/18(水) 14:52:11.07ID:???
ザインソフトのアルファベット表記の正しいスペルはどれでしょう
1 SEIN SOFT
2 XAIN SOFT
3 ZAIN SOFT
0804NAME OVER2016/05/18(水) 14:55:57.12ID:???
シルフィード100の秘密より
http://rimanreview.blog137.fc2.com/blog-entry-85.html

6 名前: その3 投稿日: 1999/12/07(火) 17:10
シルフィードの綴りは、「SILPHEED」と書くが、正確には「Sylphied」。
ロゴにした時、カッコ悪かったので、造語として私がでっちあげた。
どうせ輸出なんかしないからいいやってんで、適当に決めたのだが、
それが後に大きな問題に・・・(後述)。

7 名前: その4 投稿日: 1999/12/07(火) 17:11
というわけで、「SILPHEED」つう綴りは、私のオリジナルだから使わないように。
使うとハジかきますよ。デタラメだから。

62 名前: その47 投稿日: 1999/12/08(水) 11:24
シェラ・オンライン社の人に、「SILPHEED」という
綴りは、デタラメで、意味が分からないと言われた。ついでにOPの英文も、
ファニーイングリッシュと言われた。原文はシェクスピアからの引用なのに・・・。
0805NAME OVER2016/05/18(水) 17:06:58.96ID:???
汁ペド
0806NAME OVER2016/05/18(水) 17:26:44.29ID:???
それ書いてるのヴェイグス作った人じゃね
0807NAME OVER2016/05/19(木) 00:01:15.90ID:???
外人も意味不明なひらがなが書かれたTシャツ着てるし
いいじゃないの〜
0808NAME OVER2016/05/19(木) 00:06:27.53ID:???
コインいっこ いれる
0809NAME OVER2016/05/19(木) 00:17:29.30ID:???
まゆら
0810NAME OVER2016/05/19(木) 01:23:33.09ID:???
An uncanny bell is ring-ing
>
0811NAME OVER2016/05/19(木) 04:34:59.60ID:???
>>804
株式会社SILPHEED
http://silpheed.jp/

私のオリジナル
使うとハジ
デタラメ
0812NAME OVER2016/05/19(木) 05:57:53.88ID:???
本人の会社なのか、シルフィードに魅せられた少年が立てた会社なのかどっちなんだろうな
0813NAME OVER2016/05/19(木) 06:29:19.58ID:???
2003年設立か
0814NAME OVER2016/05/19(木) 07:07:12.16ID:???
泰って人が代表取締役だがどうなの?
0815NAME OVER2016/05/19(木) 09:24:44.79ID:???
>>812
その他のパターンとしては

(1) 偶然の一致
(2) 漠然と風の精霊シルフィードを知っていて、カタカナで検索して出てきた SILPHEED をそのまま信じて使ってしまった
(3) SYLPHEED / SYLPHIDE が既に社名として使われていたので SILPHEED にした

(3) の流れでまた別の会社が。
株式会社CILPHEED (シルフィード)
http://cilpheed.com/
0816NAME OVER2016/05/19(木) 10:15:31.76ID:???
>>811
ロゴがシルフィードのロゴの影響を受けてる感じがするなあ。
少なくともSylphとか風のイメージで描かれたロゴではない。
HOMEから行けるスタッフ情報見るとおっさんばかりだな。やはり世代か。

>>815
ロゴに関しちゃこっちも同じだな。事業内容はなんだか怪しげだが。
0817NAME OVER2016/05/19(木) 13:08:40.15ID:???
商標とか考えるとスペル変えたり造語にしたりするから偶然だったりもするのかな
前に検索したらカナ表記はうちと同じ名前でスペル違う会社が含めて3つあった
0818NAME OVER2016/05/19(木) 15:07:36.05ID:???
>>802
レリクスがRELICSとか恐ろしくまともに見える。
0819NAME OVER2016/05/19(木) 18:05:37.60ID:???
久しぶりにシルフイー(ポートワイン)飲みたい
0820NAME OVER2016/05/19(木) 19:50:04.53ID:???
うそつけ
0821NAME OVER2016/05/20(金) 08:50:29.68ID:???
あなたってとってもHなのね
0822NAME OVER2016/05/20(金) 11:39:11.94ID:???
ちくしょう、まだ震えが止まらねえぜ
0823NAME OVER2016/05/20(金) 21:57:33.15ID:???
シルフィールドと勘違いしていた人は俺以外いないのか
0824NAME OVER2016/05/20(金) 23:28:48.20ID:???
競馬漫画
0825NAME OVER2016/05/20(金) 23:53:19.40ID:???
マルスへの挑戦が遊びたいです
0826NAME OVER2016/05/21(土) 09:09:39.05ID:???
それも競馬漫画だっけ?
0827NAME OVER2016/05/21(土) 11:00:30.44ID:???
真プラジェータかと思った
0828NAME OVER2016/05/22(日) 01:57:53.62ID:???
プラジェータではないが
司政官だか司令官だかいうSLGと思われるのも
長いこと広告載ってたけど結局出なかったらしいものとして
いまだに記憶に残ってる
0829NAME OVER2016/05/22(日) 03:25:33.30ID:???
パソコンゲーム雑誌の広告料って1Pどのくらいだったのだろうね
雑誌によってちゃうだろうけど
0830NAME OVER2016/05/22(日) 08:58:51.58ID:???
>>828
眉村卓の司政官だろ
ヲタならそれくらい予備知識として読んだことなくても知ってなさい
0831NAME OVER2016/05/22(日) 09:17:05.65ID:???
なにこの痛い人
0832NAME OVER2016/05/22(日) 09:21:52.57ID:???
いやフツーにどっかで知るはずだと思うけどね
0833NAME OVER2016/05/22(日) 18:06:16.30ID:???
自演頂きましたあああ

って無駄におっさんを真っ赤にしてみる
0834NAME OVER2016/05/22(日) 18:34:15.78ID:???
楽しそうだな
0835NAME OVER2016/05/22(日) 19:03:58.53ID:???
それなりに
0836NAME OVER2016/05/22(日) 21:08:49.66ID:???
写るんです
0837NAME OVER2016/05/22(日) 22:39:33.51ID:???
伝染(うつ)るんです
0838NAME OVER2016/05/22(日) 22:44:21.88ID:???
シラン
0839NAME OVER2016/05/22(日) 22:48:43.48ID:???
吉田戦車か?まだ描いてるのかね
0840NAME OVER2016/05/22(日) 23:30:46.99ID:???
鬱ルン♪death
0841NAME OVER2016/05/22(日) 23:37:43.19ID:???
>>838
黒崎健時
0842NAME OVER2016/05/25(水) 00:03:25.53ID:???
オモプラータ
0843NAME OVER2016/05/25(水) 03:00:45.10ID:???
M.U.L.E.が楽しかったなあ
あれ何かに移植されたんだっけ
0844NAME OVER2016/05/25(水) 04:23:19.80ID:???
ルクソールが面白かった。シルフィードより面白かった。
0845NAME OVER2016/05/25(水) 04:37:58.58ID:???
うちは4Mhzだったんで、スクロールがふにゃふにゃで悲しくなるだけだったな、ルクソール。
オープニングは何回もみたけど。
0846NAME OVER2016/05/25(水) 11:49:14.97ID:???
ルクソールは曲が良かった印象
面白かったという意見は初めて見た
0847NAME OVER2016/05/25(水) 13:47:50.51ID:???
XakIIを4Mhz+デジタルモニタでシューティング面プレー・・・あ、4Mhzの方が簡単だったのか。
0848NAME OVER2016/05/25(水) 20:21:06.48ID:???
>>843
移植というかなんというかリメイクかな?
http://www.planetmule.com/
英語だけど毎週ネット対戦でランキング発表できる程度愛好家がいるw

インディーレベルでリメイクすれば
スチームやPS4なんかで低価格で売れそうなもんだけどね〜。
0849NAME OVER2016/05/26(木) 06:37:19.29ID:???
>>848
うぉーすげえな
やっぱ名作だもんなあ
ファンもいるよな
0850NAME OVER2016/05/26(木) 06:46:23.06ID:???
オトナが遊べる!
出会えるオンラインゲーム!
オトナが遊べるおしゃべりゲーム
「M.I.L.U」
0851NAME OVER2016/05/27(金) 21:08:03.38ID:???
当時ファルコムのイース/ソーサリアンが動くかどうか古代曲がFM音源で聞けるかどうかは
マシン選びに大きな影響あったと思う
ファルコムゲー/古代曲はもう88のアイデンティティの一部にすらなってた雰囲気あった
0852NAME OVER2016/05/27(金) 22:18:26.48ID:???
一方俺はマスターシステムを選んだ →イース
(ソーサリアンはメガドラ)
0853NAME OVER2016/05/27(金) 22:46:28.58ID:???
悲惨だな
0854NAME OVER2016/05/27(金) 23:16:29.83ID:???
かわいそぉ
0855NAME OVER2016/05/27(金) 23:28:48.98ID:???
どんだけ古代を盲信してんだよwww
当時88買った奴は親父が会社で98使ってたけど
98は高かったから88にしたとかそんな奴だろw
0856NAME OVER2016/05/28(土) 00:09:20.74ID:???
当時88買うのは普通のティーンズ
98だったやつはたいてい当時ですでにオッサン
そして古代音楽に僻んでムキに噛みつくのもbeep98かmk2使いだったロートル
数字が全角なのも老人にありがち
0857NAME OVER2016/05/28(土) 00:12:14.29ID:???
>>856
英数字は半角って言う「間違った固定観念」があるのが自称若者の特徴なんだよなあ
NATOとかPC88っていう固有名詞の短縮形を表記する場合は国語的には全角のほうが正しいんだよね
0858NAME OVER2016/05/28(土) 00:15:15.55ID:???
PC使いは普通全角数字嫌うんじゃ?
国際でもそんな全角の使い方見たことないな
0859NAME OVER2016/05/28(土) 00:18:23.07ID:???
高校の入学祝いに兄貴が88SRでわしは98VX買ってもらった
0860NAME OVER2016/05/28(土) 00:28:07.36ID:???
一人98U系であとはみんな8bitだったな、98の選択肢が頭の中になかった
それは値段というよりソフトハウスがターゲットを主に88にしていたから
実際98より88の方が楽しめた
0861NAME OVER2016/05/28(土) 00:29:53.12ID:???
確かに、全角英数についてはすごく PC に不慣れな印象を受ける。

個人的には大文字・小文字をきちんとしていない人も気になるけどね。
(例えば「fm音源」とか「nec」とか「APPLE」とか)

指摘するほどでもないからいっかーとか思ってる。
0862NAME OVER2016/05/28(土) 00:34:47.59ID:???
当時から音楽にこだわる方だったから、FA買ったな。モニタ横にスピーカーが付くタイプ。
チチェン・イツァーの景色が横スクロールで一周するまで音楽聞いたりしてたよ。
0863NAME OVER2016/05/28(土) 04:58:21.06ID:???
>>861
km/Hとか、MHzのように
大文字と小文字の使い分けには
注意してる。
0864NAME OVER2016/05/28(土) 06:50:06.54ID:???
全角英数字使う奴はバカにしか見えない
0865NAME OVER2016/05/28(土) 07:05:26.95ID:???
4倍角英数字さえ使えればこんなことには・・・・
0866NAME OVER2016/05/28(土) 08:14:56.12ID:???
たとえばyahoo!なんかのニュースサイトで
SNSをSNSって書いてるページあったら張ってみてくれる?
存在しないから
元新聞記者やってたけど、全角と半角の使い分けは本当に厳しかったよ
半角の英字なんてフルスペルを横書きする時にしか使えなかったわ
0867NAME OVER2016/05/28(土) 08:59:35.45ID:???
経済協調、同床異夢=リスク認識、首脳間で差―G7 (時事通信) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160527-00000126-jij-pol

「G7」が半角だな
0868NAME OVER2016/05/28(土) 09:05:45.67ID:???
待ちに待った「全日本マラソンランキング」の公開 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160527-00010000-asahit-life

> 先週の後半あたりからランナー仲間のSNSは、この話題で持ちきりだった。
0869NAME OVER2016/05/28(土) 09:09:17.90ID:???
MicrosoftとかFacebookとか全角で書かれてるページとか見た事ないけどな
0870NAME OVER2016/05/28(土) 09:10:42.19ID:???
PCゲームのパッケージアートコレクション的な本出たら欲しいわ
T&Eやファルコム、システムソフトのゲームのパッケージ絵は特に格好良かった
0871NAME OVER2016/05/28(土) 11:29:35.60ID:???
>>866
マスコミ表記のメーンとかメードとかにイラっとする
0872NAME OVER2016/05/28(土) 11:50:40.56ID:???
>>870
レリクスの発泡スチロールエイリアンも忘れるな

あとマニュアルも欲しいな
ザナドゥのモンスターマニュアルとかイースUのプロローグ絵本とかよかった
ミスティブルーのポストカードもバブリーで良かったしシルバーゴーストのふにゃふにゃした挿絵も好きだった
0873NAME OVER2016/05/28(土) 11:54:52.83ID:???
カインドゥギャルズのマニュアルが
同人誌的な感じで好きだった
0874NAME OVER2016/05/28(土) 15:22:57.92ID:???
>>859
金持ちだな
俺は親父に科目別でクラス一位になったらという無謀な約束を果たしてやっとFH買ってもらた
1ヶ月後にはFA発表・・・ぐぬぬ
0875NAME OVER2016/05/28(土) 19:39:06.19ID:???
FR持ちだった自分にはイマイチFHとFAの違いがわからない
0876NAME OVER2016/05/28(土) 19:48:12.07ID:???
FH=はやいFR
FA=サウンドボード2が載ったFH
0877NAME OVER2016/05/28(土) 19:51:32.16ID:???
>>875
FAは一万安いのにサウンドボードUが標準装備。データロード音も小さいし
KD863もステレオスピーカー付きでテレビも見れる
俺は忘れもしない862
0878NAME OVER2016/05/28(土) 19:51:32.22ID:???
NHK教育にシブサワ・コウが出る
0879NAME OVER2016/05/28(土) 19:57:51.86ID:???
>>878
取り敢えず予約した。情報ハンクス
0880NAME OVER2016/05/28(土) 20:09:49.84ID:???
>>876-877
なるほどありがとう
値段も安いんだ
0881NAME OVER2016/05/28(土) 21:33:33.77ID:???
何となくMAユーザーが一番の多そう
0882NAME OVER2016/05/28(土) 22:24:27.40ID:???
この歳になって初めてシブサワコウが人名だと知ったw
ずっとゲーム制作グループの名前だと思ってたわ
0883NAME OVER2016/05/28(土) 22:30:00.41ID:???
mk2ユーザーでSRの登場に泣かされた
私には、FR,FH,FAと言われても
違いがわからない。
どうせみんなSR以降だろ。
0884NAME OVER2016/05/28(土) 22:40:37.51ID:???
M系T系の違いなんかは分かるが、SRとFRの違いはよくわかってないな
0885NAME OVER2016/05/28(土) 22:46:19.44ID:???
>>882
派手なオッサン小泉純一郎みたいだな
0886NAME OVER2016/05/28(土) 22:51:50.30ID:???
先に出たのがSR
機能はほぼそのままに安くしたのがFR
(拡張スロットが減った Nモードリセットができなくなった)
0887NAME OVER2016/05/28(土) 22:52:53.53ID:???
>>884
FRは拡張スロットが1つしかなく価格か押さえられたモデル。SRは3つ

ライトペンを使うソフトはFRは使用不可能しかしそんなソフトは片手で数える程

声を大にしていいますと同じです
0888NAME OVER2016/05/28(土) 22:55:04.74ID:???
当時小学生の俺の認識(FRはSRの廉価版)でだいたい合ってたのか
0889NAME OVER2016/05/28(土) 22:55:30.09ID:???
>>883
MKUとSRの違いは・・・泣きたくなるほど同情します
0890NAME OVER2016/05/28(土) 22:59:50.08ID:???
モデムと受話器付きのTRっていうのもなかったっけ
0891NAME OVER2016/05/28(土) 23:02:09.85ID:???
Nモードリセットのあるなしは
越えられない壁だった
0892NAME OVER2016/05/28(土) 23:17:03.90ID:???
>>890
あったあった30万近くする奴SRの次だっけ
0893NAME OVER2016/05/28(土) 23:20:26.46ID:???
今日はセリフが多いなmk2ヲヤジ なにかいい事でもあったか?
0894NAME OVER2016/05/28(土) 23:23:36.62ID:???
念願のシブサワ・コウを見られたから

リコエイションゲームは誰だっけ
0895NAME OVER2016/05/28(土) 23:26:23.19ID:???
>>883
俺はSRユーザーだったけどデザインとディスク音はmkUのが好きだったぜ
0896NAME OVER2016/05/29(日) 00:24:48.11ID:???
なんか別名もう一つ持ってたよなシブサワ
0897NAME OVER2016/05/29(日) 01:23:54.15ID:???
リコエイションだとフクザワエイジだ
0898NAME OVER2016/05/29(日) 02:10:31.48ID:???
>>883
MRユーザーでも泣いた奴はいます(´・ω・`)
0899NAME OVER2016/05/29(日) 02:36:42.17ID:???
太閤立志伝って容量的に88では無理だったのかな
元朝秘史よりちょっと前だろ?
0900NAME OVER2016/05/29(日) 09:33:45.81ID:???
当時SRからFRに買い換えたっていう訳の分からん噺を聞いたな
0901NAME OVER2016/05/29(日) 10:02:25.48ID:???
>>900
俺のSRは故障しまくりだったから案外間違えではないかもね
0902NAME OVER2016/05/29(日) 10:05:07.59ID:???
SRは6年ぐらい使ってたけどFDDがへたった以外はどこも故障起きなかった。
運が良かったのか。
0903NAME OVER2016/05/29(日) 12:11:45.44ID:???
FHのディスクアクセス音は静かだったけど
mkIIのアクセス音はカッコンカッコンとうるさかったな
0904NAME OVER2016/05/29(日) 12:35:27.69ID:???
>>903
えっFHで静かなの?三國志UとかザナドゥシナリオUなんか凄い音してたよ
0905NAME OVER2016/05/29(日) 12:36:11.65ID:???
mk2はパッチンパッチンって感じだった
ウィザードリィやると壊れそうな勢い
0906NAME OVER2016/05/29(日) 14:07:36.90ID:???
ゲームによって何かすさまじいディスクアクセス音があったな
どういう事をしてるのかよくわからんが
0907NAME OVER2016/05/29(日) 14:27:03.61ID:???
ウォーターワーカーってエロゲー、岩落とすとPC本体からガタガタガタ!!って音が聞こえてきた覚えがある。
0908NAME OVER2016/05/29(日) 14:37:56.31ID:???
ザナドゥ、シナリオUのユーザーディスク作成音が、俺個人で一番だったかも
0909NAME OVER2016/05/29(日) 15:16:08.15ID:???
FHでうるさいと感じたことはないな、心地良いぐらいだった
0910NAME OVER2016/05/29(日) 15:18:48.05ID:???
mkII以前のはパッチンパッチン、1Fにいても2Fでパソコンやってるのがまるわかりなほどだった。
Mxシリーズもそんな感じじゃなかったか。
0911NAME OVER2016/05/29(日) 15:34:04.90ID:???
タダシイディスクヲイレテクダサイ。
0912NAME OVER2016/05/29(日) 15:41:08.97ID:s8xPubCe
ダッテ ソノタメニ コノゲームヲ カッタノダカラ
0913NAME OVER2016/05/29(日) 17:17:47.41ID:???
TF20がパッチンやかましかった
動かないゲームもあったし
0914NAME OVER2016/05/29(日) 18:51:27.67ID:???
88ゲーも外でモバイルでできる時代
0915NAME OVER2016/05/29(日) 19:28:07.48ID:???
MA2は
2Dは静かで
2HDはカチャカチャだったかな
0916NAME OVER2016/05/29(日) 19:37:25.65ID:???
Mxの友達にディスク貸すなよ、いいな
0917NAME OVER2016/05/29(日) 19:56:59.41ID:???
ぐおおおおおせーぶできねえじゃねえかぁああああああああああああああ
0918NAME OVER2016/05/29(日) 20:38:12.40ID:???
Mxで書かれたディスクが2D系で読めない案件多発
0919NAME OVER2016/05/30(月) 00:22:31.37ID:???
がちゃじぃっっがちゃがちゃ
0920NAME OVER2016/05/30(月) 00:28:23.37ID:???
手の震えたジジイがタンス開けてる音って表現してるマンガあったな
0921NAME OVER2016/05/30(月) 05:29:47.51ID:???
ウィザードリィはディスクのアクセス音で、友好的なモンスターかそうでないかがわかった
0922NAME OVER2016/05/30(月) 06:36:56.84ID:???
そしてマイルフィック暴走
0923NAME OVER2016/05/30(月) 09:09:12.37ID:???
mk2 Model30パンダを使っていたけど
純正FDDは高音が激しく発生していたが
黒いのは高音がなった分、耳障り成分が少なくなってた
0924NAME OVER2016/05/30(月) 21:14:14.60ID:???
ここで名前を見たせいか最近ずっとルクソールの曲が脳内で鳴り続けてる
ボスケテ
0925NAME OVER2016/05/30(月) 23:00:03.22ID:???
>>915
MA2は2Dでもガッチョンガッチョン
0926NAME OVER2016/05/30(月) 23:14:05.94ID:???
テープのゲームって需要あんのかな?
吸い出すのも面倒なんで捨てようかと。
0927NAME OVER2016/05/30(月) 23:18:39.73ID:???
オリジナルなら売れるんじゃない
イメージデータにはあんまり価値ないと思う
0928NAME OVER2016/05/31(火) 01:07:46.45ID:???
何度も遊んで思い入れのあるのテープのゲーム2本を吸い出したくて
いろいろ試行錯誤してるがどうもうまくいかん

機械に弱いと苦労する
0929NAME OVER2016/05/31(火) 01:15:48.67ID:???
何テイクもしてバイナリエディタでベストな値をとっていくといい。
0930NAME OVER2016/05/31(火) 18:49:21.92ID:???
ちなみにタイトルは何?
0931NAME OVER2016/05/31(火) 19:08:57.48ID:???
>>928
テープは何で読ませてるの?
データレコーダー?それともラジカセみたいなやつ?

X1turbo用に出てたCZ-8RL1があると一番いいんだけどなあ。
0932NAME OVER2016/06/01(水) 16:23:50.71ID:???
光栄のホイホイは一度やってみたいなー
GBのは謎のパズルだったし

テープのイメージ化作業は結構手間かかるので、
知識があればローダー解析してディスクに保存してから吸う方が楽だよ
0933NAME OVER2016/06/01(水) 16:34:20.62ID:???
当時の光栄お決まりのランダムステータス
ホイホイとドラゴン&プリンセスは地味に名作
0934NAME OVER2016/06/01(水) 17:34:20.65ID:???
ホイホイはシンプルだけど楽しかったな
謎の中毒性があった
0935NAME OVER2016/06/01(水) 22:35:25.15ID:???
当時はオールベーシックでガックリしたもんだが
0936NAME OVER2016/06/01(水) 23:38:43.89ID:???
今こそホイホイに対抗して
コンバットとペストXを出そう。
0937NAME OVER2016/06/02(木) 00:02:07.64ID:???
ハイハイ
09389282016/06/02(木) 21:55:56.18ID:Fv+mABp7
レスもらえるとは思わなかったからしばらく見てなかったゴメン

>>930
エニックスの「からくり忍法」と「ザクサス」

>>931
http://iup.2ch-library.com/i/i1655857-1464871875.jpg
一応データレコーダー使ってみた
0939NAME OVER2016/06/02(木) 22:27:31.44ID:???
>>938
懐かしいーMSXの友人が使ってたわ
0940NAME OVER2016/06/02(木) 22:28:25.32ID:???
>>938
マジかすげえなmp3でくれ
0941NAME OVER2016/06/02(木) 22:47:39.99ID:???
ザクサスすげーやりたかったんだよなぁ
0942NAME OVER2016/06/03(金) 02:09:03.72ID:???
どちらのタイトルも素直に変換できるはず。
エニックスだとテープ版ニュートロンのローダーが凶悪。
0943NAME OVER2016/06/03(金) 04:19:14.75ID:???
ゼクサス光速2000年なんてゲームもあったな
あれはX1とMSXのみだったかな
0944NAME OVER2016/06/03(金) 17:58:23.92ID:???
ニュートロンみたいにオンメモリのソフトは、
いくら多段ロードでも最後まで読み込んだところで止めてディスクに入れてたなぁ
なんか懐かしい。
0945NAME OVER2016/06/04(土) 14:28:59.74ID:???
ヴァクソルって主人公の機体がなんとなく幻魔大戦のベガに似ている。
0946NAME OVER2016/06/04(土) 17:52:02.33ID:???
>>938
からくり忍法のファンが他にもいたとは、なんか嬉しいな
13面でバグるイメージしか出回ってないので、うまく出来たら放流してくれ

まぁ気付いてるやつは俺以外いないとは思うが。。。
0947NAME OVER2016/06/04(土) 19:34:27.39ID:???
くわがた虫さまのお通りだいも頼む
0948NAME OVER2016/06/04(土) 19:47:19.57ID:???
それよく遊んだなぁ〜あーかあーおきいろの〜がスタート音楽だったような
カセット見つからない…
0949NAME OVER2016/06/04(土) 22:25:26.71ID:???
アルフガルドを
0950NAME OVER2016/06/04(土) 22:32:06.23ID:???
超戦士ザイダー
09511312016/06/05(日) 02:41:15.13ID:???
んじゃ俺はなんでもやPクンとMOVIE CITY
こういう投稿モノってオクや中古屋張ってれば出会えんのかね
0952NAME OVER2016/06/05(日) 08:18:20.81ID:???
クソつまんなかったけどゴミムシ君たのむよ
0953NAME OVER2016/06/05(日) 18:39:44.49ID:???
アルフガルドは付属の紙マップないと単調すぎて辛い
0954NAME OVER2016/06/05(日) 19:48:47.72ID:???
あのアスキー捨てられちったんだよなぁ〜 →アルフガルド掲載号
0955NAME OVER2016/06/05(日) 19:52:18.72ID:???
あの紙マップをモニター上に出すようにしたのが
夢幻の心臓1で 覇邪の封印もそんな感じっぽい
0956NAME OVER2016/06/05(日) 19:54:07.22ID:???
8ビットマシンばかり置いてて使えるネットカフェがあればなあ
88やMSXとか
0957NAME OVER2016/06/05(日) 20:54:08.41ID:???
ネットできるか?w
0958NAME OVER2016/06/05(日) 22:41:00.08ID:???
フロッピーとデータレコーダー付きの88があり
ソフトが店内にあって自由に使えるなら毎週通うわ
0959NAME OVER2016/06/05(日) 22:53:10.62ID:???
FM77AVとX1turboZとX6800も置いてあれば完璧
当時の売れ筋ソフトを揃えて
アキバにできんないかな
0960NAME OVER2016/06/05(日) 23:11:52.40ID:???
関連書籍やPC雑誌のバックナンバーが揃えてあれば住める
0961NAME OVER2016/06/05(日) 23:20:17.24ID:???
>>958
Bit-innがそんな感じだったな
いつも高校生に占領されとった
0962NAME OVER2016/06/05(日) 23:30:49.72ID:???
X6800ワロタw
0963NAME OVER2016/06/05(日) 23:47:27.46ID:???
PC-8801mk2/30とKD551モニター、
純正データレコーダなら
今日我が家で見つけた。
まずは作動確認から始めるか。
0964NAME OVER2016/06/06(月) 00:24:57.16ID:???
8ビットPCが並んで使えるような店→昔のBEEP
昔の雑誌が自由に読める店→北海道のゲームショップ

サービスで始めたけど両方とも結局辞めてしまった
理由はまあお察し
0965NAME OVER2016/06/06(月) 00:25:23.51ID:???
X6800…よわそう
0966NAME OVER2016/06/06(月) 00:32:32.16ID:???
弟分のほうっす
0967NAME OVER2016/06/06(月) 00:42:03.02ID:???
X6809
0968NAME OVER2016/06/06(月) 01:03:04.73ID:???
>>738のまゆらはX68kでインターネットをやってた
0969NAME OVER2016/06/06(月) 13:27:03.71ID:???
X6601は喋りそう

スレチすねすみません
0970NAME OVER2016/06/06(月) 14:30:25.20ID:???
おまけマップと言えばラストハルマゲドン
0971NAME OVER2016/06/06(月) 15:20:43.75ID:???
>>970
PC-88 版にはそういうのあるの?
0972NAME OVER2016/06/06(月) 15:27:00.43ID:???
>>971
確か88でもオマケは付いてた
開発はPC98でなくて88がメインだったんじゃないかな
確か98版のデモも640×200で流用してあった記憶

X68やtownとは明らかに粗さが違った
0973NAME OVER2016/06/06(月) 16:12:38.06ID:???
>>971
石板シールもあるでよ
0974NAME OVER2016/06/06(月) 17:46:51.75ID:???
スフィンクスでヌイた
0975NAME OVER2016/06/06(月) 18:03:26.45ID:???
第2形態までは何とか頑張って抜ける
0976NAME OVER2016/06/06(月) 20:56:36.13ID:???
記憶違いが無ければこのゲーム、こんなに何枚もディスク使うなやってくらい枚数あってうざかったきがす。
0977NAME OVER2016/06/06(月) 21:09:09.25ID:???
ミコとアケミの簡易版が付属してた
mk2版。
0978NAME OVER2016/06/06(月) 21:36:58.61ID:???
ディスクひっくり返して入れると隠し要素のあるゲームなかったっけ
0979NAME OVER2016/06/06(月) 21:45:38.62ID:???
インデックスホール無視かよ
0980NAME OVER2016/06/06(月) 22:44:26.92ID:???
980かもしれないけど
スレ立てとか出来ない人だからごめんね
0981NAME OVER2016/06/06(月) 22:46:45.37ID:???
みんなやさしい紳士ばかりだから大丈夫だよ
0982NAME OVER2016/06/06(月) 23:04:37.98ID:???
3ヶ月か、88スレはなんだかんだ言って早いな。
0983NAME OVER2016/06/07(火) 01:10:32.19ID:???
何気に7番目の勢いだなこのスレ
まぁ他スレの勢いが無さすぎるんだが…
0984NAME OVER2016/06/07(火) 01:16:15.12ID:???
×やさしい紳士
○変態紳士
0985NAME OVER2016/06/07(火) 01:31:36.50ID:???
>>972-973
ああ、おまけってあの付属のマップね。
シールを実際に貼って使ってたw

ゲーム内に隠しダンジョンみたいなのあるのかと勘違いしちゃった。
0986NAME OVER2016/06/07(火) 05:42:18.66ID:???
次たてようとしたけど、テンプレめんどくて断念

あると思います
0987NAME OVER2016/06/07(火) 07:14:58.87ID:???
>>979
disk1と2を交換って意味でね?


はたして次スレは立つのかw
0988NAME OVER2016/06/07(火) 07:43:08.93ID:???
次スレ
PC-8801系ゲーあれこれ Part60
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1465252747/

>>986
何か問題あったっけ?>>1をコピペして前スレの部分を少し更新するだけで済むはずだが…
0989NAME OVER2016/06/07(火) 07:45:49.83ID:???
スペハリはDISK入れ替えても普通に起動するんだっけ。
0990NAME OVER2016/06/07(火) 09:42:59.15ID:???
スキームもDISK入れ替えても普通に起動するよ
0991NAME OVER2016/06/07(火) 09:48:34.51ID:???
ソーサリアンは1ドライブPCでもプレー可能。めちゃくちゃ入れ替え多いけど。
0992NAME OVER2016/06/07(火) 15:27:59.13ID:???
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m163604487
これがこんなに高騰したのは特定の一タイトルのおかげだろうなあ。
0993NAME OVER2016/06/07(火) 16:13:14.67ID:???
>>991
ザ・スキームってギガイコツが出るモード無かったっけ?
0994NAME OVER2016/06/07(火) 16:45:31.33ID:???
STOPだかCOPYだか押して起動
0995NAME OVER2016/06/07(火) 18:08:29.78ID:???
>>992
ヤフオクはID作成と規約がザルで
出品者がなんぼでもプライスの釣り上げができるので参考程度にしないとだめ。
0996NAME OVER2016/06/07(火) 20:03:08.24ID:???
>>988
乙です
0997NAME OVER2016/06/07(火) 22:06:18.56ID:???
新スレ落ちちゃうよ
0998NAME OVER2016/06/07(火) 22:50:12.99ID:???
カキコしてきた
0999NAME OVER2016/06/07(火) 22:50:50.25ID:???
だから大丈夫でしょう
1000NAME OVER2016/06/07(火) 22:50:54.87ID:???
1000ならばrhktnmk
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 96日 7時間 36分 27秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。