トップページretro
1002コメント283KB

PC-98を懐かしむスレ21【非エロ】 [転載禁止]©5ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001NAME OVER2015/11/09(月) 06:59:22.25ID:Uhi2PrjK
過去スレ
PC-98を懐かしむスレ19【非エロ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1427588892/
PC-98を懐かしむスレ18【非エロ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1404770572/
PC-98を懐かしむスレ17【非エロ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1393079991/
PC-98を懐かしむスレ16【非エロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1370049794/
PC-98を懐かしむスレ15【非エロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1338387127/
PC-98を懐かしむスレ14【非エロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1309362648/
PC98を懐かしむスレ13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1269007269/
【絶滅?】PC98を懐かしむスレ11【非エロ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1238088545/
前スレ
PC-98を懐かしむスレ20【非エロ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1439187058/
08538512016/02/20(土) 01:54:18.83ID:???
>>852
そのとうりでした。勘違いでした。ごめんなさい。
0854NAME OVER2016/02/20(土) 02:06:20.91ID:???
いやいや謝らなくてもw

イマジニアはPCだとシムシリーズとか主に移植メーカーというイメージがあったけど
ファミコンだと自社のゲームをよく出してた記憶があるから
ファミコン向けソフトがメインでPC向けはサイドビジネスって勝手に思ってた
0855NAME OVER2016/02/20(土) 02:25:57.51ID:???
特に洋ゲーの移植が主だった印象ですね
海外でヒットした作品なら確実に日本で収益がみこまれるって経営戦略だったのかも

あの当時の海外ゲームの移植は国内メーカー各社競い合って出していた記憶がある
0856NAME OVER2016/02/20(土) 03:09:39.11ID:???
レミングスもイマジニアと関係ないよな
当時のPC移植はシグノシス
0857NAME OVER2016/02/20(土) 03:12:49.49ID:???
いや違うかオリジナルは開発がDMAで販売がシグノシスだが98への移植には関わってたか
0858NAME OVER2016/02/20(土) 03:34:50.36ID:???
ジェノサイドといえば68のは難しくてクリア出来なかったけどタウンズのはイージーにリメイクされてて俺にもクリア出来たっけ
0859NAME OVER2016/02/20(土) 06:03:19.30ID:???
ディスクユニオンの2階にあったPiw柏店内の独特の匂いを思い出す
オレのホームグランド的PCゲームショップだったが
買ったソフトのタグ取り忘れでゲートに引っかかり、バッグの中を探られた
おわびに東芝ダイナブックのTシャツをもらったというか押し付けられた
0860NAME OVER2016/02/20(土) 07:36:53.99ID:???
>>846
こうやって改めてみると98版の色使いはそれほど悪くないな。
0861NAME OVER2016/02/20(土) 08:13:18.34ID:???
>>848
toffyみたいだな
0862NAME OVER2016/02/20(土) 08:16:46.58ID:???
>>838
パワーモンガーは何故かSFC版では魔将の謀略という副題がついたな
モンガーという言葉が脱力感あるから副題で補ったんだろうか
0863NAME OVER2016/02/20(土) 09:15:45.70ID:???
21エモン面白かったな。
モンガーよりもゴンスケがおもろかったけど。
0864NAME OVER2016/02/20(土) 18:42:22.06ID:???
ポビュラス2が日本で最初に移植されたのはX68
というのが当時のテレビ番組のカルトクイズで出題されたのは笑ってしまった
0865NAME OVER2016/02/20(土) 19:02:21.73ID:???
へぇ〜初耳だわ
0866NAME OVER2016/02/20(土) 19:15:56.94ID:???
すまん、初耳だよな、なんだよポビュラス2って…
0867NAME OVER2016/02/20(土) 21:22:23.90ID:???
MIFES 30周年おめでとうございます

Vz派でした
0868NAME OVER2016/02/20(土) 21:34:44.85ID:???
オレもVZだった
マクロでテトリスとかね、よく頑張ってた
0869NAME OVER2016/02/20(土) 21:44:50.71ID:???
FDとエコロジーの組み合わせでファイル操作管理していた自分は少数派かも・・・・
0870NAME OVER2016/02/20(土) 21:53:45.57ID:???
VZ常駐派でした
0871NAME OVER2016/02/21(日) 01:16:22.55ID:???
http://momi6.momi3.net/sage/src/1455962898691.jpg
0872NAME OVER2016/02/21(日) 11:44:37.26ID:???
俺もVz常駐派、ファイラーはFDだったけど、
今はMIFES 9愛用しています
0873NAME OVER2016/02/21(日) 13:30:35.51ID:???
MS-DOS時代 … ファイラー:GF(ver2.5),エディタ:MEDIT(EPSON MS-DOS 5.0付属)→MIFES(ver5.0)
現在 … ファイラー:秀丸ファイラーClassic,エディタ:EmEditor

Vz,Wz,Windows版MIFES,Windows版GFは苦手だった
0874NAME OVER2016/02/22(月) 00:04:22.35ID:???
プレーしておけば良かった・・・
http://momi6.momi3.net/sage/src/1455901212764.jpg
0875NAME OVER2016/02/23(火) 16:33:41.02ID:???
思考ルーチンが長かった記憶・・VとV’90
0876NAME OVER2016/02/24(水) 19:53:22.80ID:???
>>875
卒業式風に脳内再生された。
0877NAME OVER2016/02/24(水) 20:06:51.41ID:???
大戦略Vは次のターンまでに異様に時間待たされた
0878NAME OVER2016/02/24(水) 20:14:19.31ID:???
3は残念な仕上がり
0879NAME OVER2016/02/24(水) 20:21:02.32ID:???
Vはオールベーシックで作ったから処理速度が遅いって都市伝説?
0880NAME OVER2016/02/24(水) 20:49:17.02ID:???
今のPCなら思考速度が爆速なんだろうな
メガドラの奴も異常に遅かったけど
0881NAME OVER2016/02/24(水) 20:54:57.15ID:???
オールかどうかは謎だけど、BASICベースで動いてるね
0882NAME OVER2016/02/25(木) 00:07:50.97ID:???
>>880
V30の大戦略IIより早いぞ
0883NAME OVER2016/02/25(木) 08:16:23.96ID:JlUVbfyL
メガドラは隠しの世界地図面で、北米占領してCPU勢力が2残ってる状態で
自分のターンを終えたら、フツーに外に出かけたもの。
0884NAME OVER2016/02/25(木) 08:47:31.11ID:???
pc98のそれはすごく魅力的だった。
その会社なかず飛ばずだし
現在の大戦略って糞化したんだろ?
経営者が無能だったのかな?
昔あれだけ突出してたゲームだったのに。
今のコーエーくらい成長してて当然だったのにアホだな。
開発陣を上手く生かせなかった経営陣が究極馬鹿。
0885NAME OVER2016/02/25(木) 09:02:31.14ID:???
>>882
1日2ターンだったなw

自ターンが終わったら一晩ずっとPCターンで、
朝、自ターン終わったら学校へ行って、帰ってきたらもう1ターンで終わり。
0886NAME OVER2016/02/25(木) 12:47:27.36ID:???
今の大戦略はなんか、産○新聞辺りが作ってるの?的なのばっかりね
軍隊はともかく、国はレッド国とかブルー国でいいのにあんなん
0887NAME OVER2016/02/25(木) 13:25:07.62ID:???
大戦略を好むような奴は虚構よりリアルに寄せた方が喜びそうだが
本家も様々コラボしたりあったからなあ
まあ大戦略から派生したファンタジーやSF系も一通り出尽くして
先祖帰りしてみたって感じじゃないの
0888NAME OVER2016/02/25(木) 13:38:39.99ID:???
スーパー大戦略でなかなか勝てなかった自分にはVやWは難しくて・・・・
使える兵器に長距離弾道弾が無かったのは製作者側の良心?
0889NAME OVER2016/02/25(木) 14:01:54.43ID:???
まだ大戦略シリーズ開発してたのかよ
もうそろそろ30年くらいか
0890NAME OVER2016/02/25(木) 14:38:15.23ID:???
現代大戦略シリーズは2009年あたりから作ってないな
後は萌えくっつけたり微妙なものを連発してる
二次大戦ものはまぁまぁだが

基本的にSSαゲーは糞げーだが、現代大戦略シリーズは悪くなかった
ネトウヨに目覚めた中学生が自衛隊で韓国叩いてドヤーって言ってたのには引いたが
0891NAME OVER2016/02/25(木) 14:46:14.86ID:???
ttps://www.ss-alpha.co.jp/products/gd2016_cs/

コンシューマだけどまだ出てるには出てるんだな
確かに、中学生やらちょっとアレな人が喜びそうな感じね・・・ 
なんの捻りも無いし、昔のイメージ微塵も無いなシステムソフト
0892NAME OVER2016/02/25(木) 14:48:06.37ID:???
別冊宝島のコンビニに置いてあるムックって感じ
0893NAME OVER2016/02/25(木) 14:57:14.31ID:???
コンシューマなら、戦闘国家の方がよくできてたな
0894NAME OVER2016/02/25(木) 14:59:16.92ID:???
ああ、二週目は人型兵器がバランスをメチャクチャにするやつね
0895NAME OVER2016/02/25(木) 15:03:15.92ID:???
SSαトップみたらワロタ
太平洋の嵐6 〜ノルマンディー攻防戦〜
てもう太平洋じゃないやん
0896NAME OVER2016/02/25(木) 16:15:12.03ID:???
出撃!はるか隊が一番好きでした、すみません
0897NAME OVER2016/02/25(木) 16:19:18.98ID:???
ヘックスとターン制がやり易かった
0898NAME OVER2016/02/25(木) 17:14:40.72ID:???
今後長期に渡る繁栄の為の強力な足掛かりになる筈だった超重要な一歩
ファミコンへの移植の際いきなりヘックス捨てて超拡大したマスを採用し
わけわからんことになってたのはワロタw…ワロエナイ
0899NAME OVER2016/02/25(木) 17:49:33.02ID:???
>>896
プラジェータ(作り直し後)みたいなストーリーだな
0900NAME OVER2016/02/25(木) 20:04:27.88ID:???
マスターオブモンスターズもターン制のUまでは良かった
0901NAME OVER2016/02/25(木) 22:18:45.07ID:???
>>899
プラジェーターって、ストーリーあったんだ
はるか隊は、飽きっぽい自分が唯一最後まで遊べたので
まあ、半日で終わったからなんだけど
0902NAME OVER2016/02/26(金) 00:22:20.85ID:???
>>884
コーエーは無双シリーズのヒットがでかすぎたんだよ
あれがなかったらファルコム並み
0903NAME OVER2016/02/26(金) 08:23:54.68ID:???
98とは関係ないけどさ、しかし今のシャープを見てると
国産PCなんてのはおとぎ話にも聞こえる
0904NAME OVER2016/02/26(金) 10:58:56.64ID:???
>>903

富士通も最近やらかしたので国産PCの未来が少し心配


ノートパソコン用バッテリパックの交換・回収について
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/08/27-1.html
0905NAME OVER2016/02/26(金) 12:13:32.77ID:???
富士通はビジネスユースに強さもある
NECは宇宙技術に強みがある
液晶以外強みが殆どないシャープはまぁ妥当じゃないかな…
日本の技術流出云々って言うけど、既にシャープはここ数年虎の子の技術を海外に切り売りして金を稼いできたわけで
ホンハイに一本化される方がまだマシやろ
これを機に他の日本の家電メーカーが襟を正せばええ
0906NAME OVER2016/02/26(金) 13:25:47.72ID:???
>>902
無双システムはキャラ変えるだけで簡単に戦国時代、三国志作れたからなあ
無双が成功した後、コーエーのSLGは手抜きのキャラゲーに変化していった印象
0907NAME OVER2016/02/26(金) 13:58:44.29ID:???
無双はコピペゲーだけど定番のノブヤボ三国は面白いかどうかはともかくリリース毎に新しい試みを入れているのは嫌いじゃないし古き光栄イズムを感じる
無双でヘイト稼ぎすぎだなコーエーは
0908NAME OVER2016/02/26(金) 14:12:55.73ID:???
一ジャンルになり得た歴史的に凄いタイトルだよ無双は
単純だからこそ飽きは早いがコラボのしやすさもあって息も長い
0909NAME OVER2016/02/26(金) 15:22:17.43ID:???
なぜ、
無双で稼いで、本家三国・信長で開発費掛け捲りって方向に進めなかったのか。

ジンギスカンと提督も続編はよ
0910NAME OVER2016/02/26(金) 17:41:32.76ID:???
提督はよく中韓で云々いわれるけど、それ以前にゲームとして微妙だった感
でも音楽は好きだった
0911NAME OVER2016/02/26(金) 18:27:52.02ID:???
一時、光武帝が主役のゲーム出るとかいう噂もあったけど
日本じゃ三国志やら項劉のトコ以外中国史ってマイナーだしポシャッたんだろうな
0912NAME OVER2016/02/26(金) 18:29:19.03ID:???
中韓でもファンは多いぞ
両国のマスコミが騒ぎすぎだよと思う俺在日韓国人
0913NAME OVER2016/02/26(金) 19:34:57.92ID:???
いまも光栄のSLGって、こっちの優勢が確立した後は
ぐだぐだちまちました小国潰しをやっていくような感じ?
0914NAME OVER2016/02/26(金) 19:50:55.16ID:???
ノブヤボ革新以降はこちらが膨れ上がると相手も同程度に膨れ上がるようなバランスになってるから緊張感あるで
0915NAME OVER2016/02/26(金) 20:45:21.33ID:???
ギレヤボはザクとかジムライトアーマーとか出てき始めると明らかに窮してるのがわかって笑うな
0916NAME OVER2016/02/26(金) 21:00:14.19ID:???
あんまりCPUが賢すぎてもむかつくだけなんで
そこそこやるじゃないか程度でいい
0917NAME OVER2016/02/26(金) 21:15:34.49ID:???
>>885
思考ルーチンが長いときは当時のテレビドラマみて時間潰していた


DTAE OF BIRTH You Are My Secret
https://www.youtube.com/watch?v=nSwvi4ZVU0A

坪倉唯子 ジュテーム
https://www.youtube.com/watch?v=EKzYc2zGEyM

夜に抱かれて 予告編
https://www.youtube.com/watch?v=-NHVBBynZb4
0918NAME OVER2016/02/26(金) 21:24:08.96ID:???
ヤヌスの鏡とか不良少女と呼ばれてとか花嫁衣装は誰が着るとかじゃないんか、と思ったらここは98スレか
88スレだともうちょい年齢層が上がるからな…
0919NAME OVER2016/02/26(金) 21:33:01.51ID:???
98は88よりも層が広いと思う
0920NAME OVER2016/02/26(金) 21:36:44.90ID:???
金曜日の19:30はナディアみて20:00から刑事貴族で21:00から金ローが定番だったw
全部観終わっても大戦略は終わらなかった・・・・

ふしぎの海のナディアop.
https://www.youtube.com/watch?v=Nmf6XaCoIyI

刑事貴族3 OP English FULL VER (英語歌詞付き)
https://www.youtube.com/watch?v=ouGwQQXp_uw

friday night fantasy
https://www.youtube.com/watch?v=Or8C0SJ0yhA
0921NAME OVER2016/02/26(金) 21:49:11.10ID:???
>>920
なんで17時からワタル2見てないの?馬鹿なの?グランゾートなの?
0922NAME OVER2016/02/26(金) 22:05:42.75ID:???
>>915
意外にガンダムが使えない(涙
http://oct.2chan.net/jun/31/src/1454905795187.jpg
0923NAME OVER2016/02/26(金) 22:17:45.34ID:???
>>906
しかしあのシステムはセガもカプコンも作れなかった
スパイクアウトがありながら大規模集団格闘アクションはできなかったセガ、天喰2がありながら無双の模倣に走ったカプコン
0924NAME OVER2016/02/26(金) 22:22:07.20ID:???
>>921
ワタル2はネット局が減ってるし、よみうりは同時ネットではなかった
0925NAME OVER2016/02/26(金) 22:24:52.11ID:???
CAPCOMの天地はアクションもRPGも名作でそのまま3Dにして見せ方変えてくれるだけで勃起しそうなのに
何故かスーファミでくっそつまらんシミュレーションになって消えたのが残念過ぎる
まだ版権使えたならブームだったし素直にRPG天地3でよかった…
0926NAME OVER2016/02/26(金) 22:29:26.96ID:???
>>924
今はネット配信あるから地方だろうが昔みたいにアニメに不便することはないな
消費スピードが上がったが…
0927NAME OVER2016/02/26(金) 22:39:07.05ID:???
>>925
どうしてPC88版の話題が出てこないのはなんで?
0928NAME OVER2016/02/26(金) 22:44:44.00ID:???
>>927
魔界三国伝を知ったのは割りと最近のにわかなんだすまん…
0929NAME OVER2016/02/26(金) 23:27:21.94ID:???
>>914
天下統一やら天下布武みたいな感じか
それならちょっとやってみたい気もするな
0930NAME OVER2016/02/27(土) 06:56:30.12ID:???
>>922
G-3を載せないところに作為を感じる
0931NAME OVER2016/02/27(土) 07:46:26.03ID:???
>>914
むしろ初手から全力で拡張だけ考えないと物量で押しつぶされる印象しかないけどなあ
相変わらず敵AIがプレイヤーだけ目の敵にしてくるシステムだし
0932NAME OVER2016/02/27(土) 23:47:24.95ID:???
今のパッチ商法の先駆けなのかな 光栄のパワーアップキット商法て
0933NAME OVER2016/02/28(日) 12:56:39.08ID:???
システムソフトの天下統一IIPUSの方が先、1992年7月。最初のPUK覇王伝が1993年9月。
当時、うわ、光栄が真似て商売を始めやがったとネガティブに感じたのを覚えている。

天下統一IIPUSは意義あるバージョンアップで、いまいちタルくて批判も多かった無印IIが
初代とはまた違った方向性の名作になった。光栄のは・・知らない。
覇王伝があまりにつまらなくてそこで信長シリーズはやめたからだ。
0934NAME OVER2016/02/28(日) 15:23:56.73ID:???
SLGだと太平洋の嵐パワーアップキットが88年だかに出てたか
大戦略とかもあるからこの辺言い出したらキリがないね
0935NAME OVER2016/02/28(日) 15:32:52.09ID:???
ファミコンのなんてったってベースボールなんかの方が早いのでは?
あれもパッチでしょ
0936NAME OVER2016/02/28(日) 18:18:47.85ID:???
ブルトンレイのPUSってのも出てたと思うけど。

シナリオ集もでてたけど、X68でも使用できたらしい。
つか、同じデータで使えるって事はX68でも16色環境とかそういう事かな?
0937NAME OVER2016/02/28(日) 18:25:18.40ID:???
あからさまに無印に積み残しで拡張商法にしちゃったのはどこになるんだろうね
光栄は無印のバイナリ除いたら拡張で追加される要素見え隠れしてたりもした記憶あるけど
0938NAME OVER2016/02/28(日) 20:58:19.75ID:???
ホンハイ傘下に入るシャープ
PC-98がX68Kと争ってた時からも勝敗はついていたのかな
0939NAME OVER2016/02/28(日) 20:59:59.10ID:???
拡張ではないファンディスクという形だが
ロードス島戦記福神漬はなぜロードスと福神漬を結びつけたのか
当時の開発者に聞いてみたいものだ
ちょっとした添え物をイメージしてねでも福神漬とは
0940NAME OVER2016/02/28(日) 21:02:12.45ID:???
キャラデータをシナリオ通じて使えるようにしたのはザナドゥが最初?それともブラックオニキスあたりから?
0941NAME OVER2016/02/28(日) 21:12:47.44ID:???
WIZじゃろう
0942NAME OVER2016/02/28(日) 21:42:38.78ID:???
全ての原点にして完全体
それがWIZARDRY
0943NAME OVER2016/02/28(日) 22:06:27.56ID:???
ウィザードリィって権利が複雑らしいな
魔法1つでいくらとかそういう計算されるって
移植してた友達が言ってたわ
0944NAME OVER2016/02/28(日) 22:17:13.24ID:???
どっかの少年誌にゲームキャラつかったらクレームきて単行本には違う絵になったって話?
0945NAME OVER2016/02/28(日) 22:57:38.94ID:???
WIZなんてD&Dのパクリだろ
0946NAME OVER2016/02/28(日) 23:08:32.75ID:???
ビホ○ダー?
http://livedoor.4.blogimg.jp/mejyuka/imgs/e/f/ef0464b1.gif

当時のRPGってキャラって現在でいうと無断使用にあたるのかな?
0947NAME OVER2016/02/29(月) 06:27:37.63ID:FiK3wE/Z
ファンタジーって海外ゲームのウリが、WIZやウルティマで育てたキャラデータを
コンバート出来るというのだったが、日本発売版が出来たかどうかはわからない。
0948NAME OVER2016/02/29(月) 06:48:57.13ID:???
>>947
PHANTASIE ?

そんな仕様があったなんて初めて聞いた。
完結編の IV だけが日本製という変わり種。
0949NAME OVER2016/02/29(月) 06:53:00.27ID:???
>>946
それwバスタードww
0950NAME OVER2016/02/29(月) 07:01:58.49ID:???
D&Dなんて指輪物語のパクリだろ
0951NAME OVER2016/02/29(月) 12:18:31.74ID:???
パクリ認定すると偉くなった気分になるよね
0952NAME OVER2016/02/29(月) 12:27:51.43ID:???
>>946
このコマの下にオンカイギョーマじゃねーぜって書いてあるんだよなぁ
まぁ、マダラ自体、手塚先生ごめんなさいなんて漫画だったけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。