PC-98を懐かしむスレ21【非エロ】 [転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER
2015/11/09(月) 06:59:22.25ID:Uhi2PrjKPC-98を懐かしむスレ19【非エロ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1427588892/
PC-98を懐かしむスレ18【非エロ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1404770572/
PC-98を懐かしむスレ17【非エロ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1393079991/
PC-98を懐かしむスレ16【非エロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1370049794/
PC-98を懐かしむスレ15【非エロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1338387127/
PC-98を懐かしむスレ14【非エロ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1309362648/
PC98を懐かしむスレ13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1269007269/
【絶滅?】PC98を懐かしむスレ11【非エロ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1238088545/
前スレ
PC-98を懐かしむスレ20【非エロ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1439187058/
0002NAME OVER
2015/11/09(月) 07:01:41.22ID:???0003NAME OVER
2015/11/09(月) 07:25:16.82ID:???0004NAME OVER
2015/11/09(月) 08:16:15.05ID:???ローガスのマインドエンハンサーは名前出てたけど、やっぱりあれってミイラ取りがミイラに落ちだったのかな
どうとでも解釈できる余地のある終わり方だったよね
0005NAME OVER
2015/11/09(月) 14:02:18.34ID:???現役の頃、46億年物語を夜中に遊んでちびりそうになった。
ルシファー恐い…。
0006NAME OVER
2015/11/09(月) 16:30:00.11ID:???すぎやんの音楽と、ストーリーが素晴らしかった
0007NAME OVER
2015/11/09(月) 20:12:47.05ID:???https://22.snpht.org/151109195115.jpg
0008NAME OVER
2015/11/09(月) 20:35:27.65ID:EMXJuWq2PC-9821Xpとか Apの時代だな
0009NAME OVER
2015/11/09(月) 23:15:00.16ID:???0010NAME OVER
2015/11/10(火) 03:05:29.46ID:???0011NAME OVER
2015/11/10(火) 09:10:18.59ID:???自分で故障部位特定して修理までできる人しか無理だなあ
0012NAME OVER
2015/11/10(火) 09:13:05.24ID:???0013NAME OVER
2015/11/10(火) 15:55:01.82ID:???http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000051-it_nlab-sci
0014NAME OVER
2015/11/10(火) 16:17:40.15ID:???0015NAME OVER
2015/11/10(火) 16:39:05.87ID:???0016NAME OVER
2015/11/10(火) 19:07:30.24ID:???マザボに四級塩電解使ってたA,X-mate初期辺りは数年前にほぼ寿命だってね。
そうじゃない場合でも電源も吹いてる可能性大だそうで
0017NAME OVER
2015/11/10(火) 20:58:55.44ID:???ペンティアム3頃のPC本体やパーツなんて粗悪なモノが多くて2年ぐらいで壊れてたし
0018NAME OVER
2015/11/10(火) 21:32:03.33ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1446901624955.jpg
0019NAME OVER
2015/11/11(水) 09:08:00.14ID:???ザナドゥや信長が大ヒットならわかるが、これは単なるパズルじゃね?という
0020NAME OVER
2015/11/11(水) 12:40:18.08ID:???幸い、今のところは問題なく正常稼動しているが、今のうちに半田ゴテを
練習しとかないといけないかな。
0021NAME OVER
2015/11/11(水) 23:48:30.25ID:???ドアドアはパズル要素な面って記憶にないなあ・・・
0022NAME OVER
2015/11/12(木) 00:24:47.31ID:???0023NAME OVER
2015/11/12(木) 02:01:22.59ID:???PC-6601 (6001?) で遊んであまりの移動の遅さに「何だコレ」と思って、
ファミコン版をやって「やっぱり駄目だこのゲーム」と思った。
0024NAME OVER
2015/11/12(木) 04:16:51.02ID:???慣れればコンデンサの置き換え作業自体は難しくない
精密用ではなくてそこそこ出力の高いコテとはんだ吸い取り線あれば問題ない
問題は交換する部品の数量の多さ
0025NAME OVER
2015/11/12(木) 07:49:36.20ID:???ハードウェア的には動作(起動途中で固まる程度まで回復)するようになったが…
バックアップ電池消耗で設定情報が正常化できずに結局動かずしまい。
0026NAME OVER
2015/11/12(木) 08:52:50.92ID:???アーケードゲームの無許諾移植ではないオリジナルのルールのアクションゲームで
かつドット絵などの画面がアーケードでも通用しそうな品のよさというのは、それだけでまず珍しかった
またゲームのルールも細かいテクニックがいろいろ用意され、
ただクリアするだけならアクションゲームだが、まとめ倒しによる高得点を狙うと
敵のアルゴリズムもにらんだパズルじみた面白さを生じるようになっている
この点もアーケードゲームに近いものを思わせたわけ
0027NAME OVER
2015/11/12(木) 11:39:09.26ID:???でも、それより前にフラッピーもあったんだよ。
フラッピーも動きが早いとは言えないけど、
ドアドアみたいに移動だけでストレスの溜まるゲームじゃなかった。
0028NAME OVER
2015/11/12(木) 11:55:46.62ID:???パソコン版のフラッピーは83年末だからだいたい10ヶ月くらい遅いよ
0029NAME OVER
2015/11/12(木) 13:17:30.14ID:???0030NAME OVER
2015/11/12(木) 17:17:25.86ID:???0031NAME OVER
2015/11/12(木) 17:57:55.77ID:???0033NAME OVER
2015/11/12(木) 18:58:02.96ID:???0034NAME OVER
2015/11/12(木) 19:20:31.52ID:???アクションパズルでいいんだったら、俺はスピンディジーIIだな。
音楽は勿論、ゲームとしても面白かった
0035NAME OVER
2015/11/12(木) 20:40:48.53ID:???面白かった?
カースが一番面白そう
0036NAME OVER
2015/11/12(木) 20:44:06.60ID:???洋ゲーならロードランナー、ピンボール、レミングスかな?
0037NAME OVER
2015/11/12(木) 21:04:04.34ID:???マウス使うべきところ全部キーボ ・・・あれ俺88版やったんだっけか良く覚えてない
とにかく途中で投げた 以後ビホルダーまでやってない
0038NAME OVER
2015/11/13(金) 07:34:40.08ID:???0039NAME OVER
2015/11/13(金) 07:57:32.09ID:???プールとカースはHDDにも対応していなかったから無理やりHDDにいれてたな
ゲーム自体はAD&Dが好きならそれなりに楽しめたと思う
いちいち翻訳ホイールを使うのがわずらわしかったのと、80286だと遅かったけど
0040NAME OVER
2015/11/13(金) 11:45:49.45ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1447349929089.jpg
0041NAME OVER
2015/11/13(金) 23:48:04.96ID:???出てたんだ!?
0042NAME OVER
2015/11/14(土) 00:32:15.57ID:???0043NAME OVER
2015/11/15(日) 01:20:25.58ID:???それとあと記憶違い鴨しれんがPC100なるマシンにも移植されていたはず
未プレイといか商品自体見たことないので評価すらできないけどね(汗
0044NAME OVER
2015/11/15(日) 01:28:49.51ID:???http://momi6.momi3.net/pc/src/1446976196918.jpg
0045NAME OVER
2015/11/15(日) 05:59:45.31ID:???98だとエースコンバットが対応してたね
0046NAME OVER
2015/11/15(日) 07:25:06.32ID:???0047NAME OVER
2015/11/15(日) 09:21:45.23ID:???PC-100の専用ディプレイは縦にしても使える仕様で
MS-DOSや付属アプリの多くも縦横両対応だったから
それと記憶がごっちゃになってるんだな
実用向けでも特殊用途以外にはほとんど売れなかった機種なので
アーケードゲームの移植なんて出てないよ
0048NAME OVER
2015/11/15(日) 09:54:45.95ID:???'92年度読者が選ぶTOP20
0049NAME OVER
2015/11/15(日) 10:29:48.18ID:???0050NAME OVER
2015/11/15(日) 11:07:41.61ID:???0051NAME OVER
2015/11/15(日) 13:20:02.31ID:???読者をたぶらかして。
0052NAME OVER
2015/11/15(日) 13:34:01.88ID:???ちょっとずつ先に進んでいくってのは自分のペースを作れるので遊びやすかった
しかしアクション性やリアルタイム性を求められるものはもう全然ダメだな
忙しいだけで時間があっという間に過ぎる感覚がなんとも
0053NAME OVER
2015/11/15(日) 13:40:56.28ID:???0054NAME OVER
2015/11/15(日) 15:55:29.31ID:???0055NAME OVER
2015/11/15(日) 18:28:57.13ID:???ポプコムのサバッシュみたいなもんか・・・しかし光栄強いな
ファルコムはちょっと陰りが見えてきた感じの時か
でもどっちも未だに残ってるのは凄い
0056NAME OVER
2015/11/15(日) 18:31:05.39ID:???マイトアンドマジックの新作のレガシーがまさにそれ(チマチマやる)なんで
おっさんには遊びやすかったな。
敵がリポップしないと聞いてザナドゥみたいにやりなおしせんとあかんのかとも
思ったけど、そんな事もなかった
0057NAME OVER
2015/11/16(月) 10:59:02.67ID:???今でもあるんけ?
0058NAME OVER
2015/11/16(月) 14:43:41.04ID:I6xb+lQVいまはカーナビのソフト売ってる
Windows版の17年前にサイキック・ディテクティヴ・シリーズ と第4のユニットシリーズを販売したのが最後
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88
0061NAME OVER
2015/11/16(月) 17:24:01.70ID:???今も健全な形で会社が存続してるんだろ?
すごいわな
0062NAME OVER
2015/11/16(月) 17:44:14.86ID:???今の社長が有能。全盛期のファルコムファンだったと思う
俺も厨房の頃はマジでファルコムのプログラマーになりたかった
0063NAME OVER
2015/11/16(月) 19:38:57.46ID:???窓の時期でもかろうじて続いてたのがどんどん残念なことになったの考えると
ファルコムはなんだかんだで続いてるもんなあ
0064NAME OVER
2015/11/16(月) 20:45:27.69ID:???【空港】Windows 3.1の障害によりパリ=オルリー空港が一時閉鎖の事態に★2©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1447668787/
流石に98のサポートは終了しているよね?
0065NAME OVER
2015/11/16(月) 20:57:25.29ID:???フランスぼろぼろだな
0066NAME OVER
2015/11/16(月) 21:55:10.72ID:???英語版でよければgog.comというDL販売サイトで最近売り始めたよ
PC98版よりは操作性はいいと思う
音楽はないけどね
0067NAME OVER
2015/11/16(月) 22:48:48.01ID:???PC88版は戦闘ごとにディスク2枚入れ替えというひどい仕様で友達が死んでたけど
0068NAME OVER
2015/11/16(月) 23:30:32.45ID:l8+Q/Ody0069NAME OVER
2015/11/16(月) 23:34:53.19ID:???0071NAME OVER
2015/11/17(火) 01:24:40.20ID:???0072NAME OVER
2015/11/17(火) 03:18:58.73ID:???0073NAME OVER
2015/11/17(火) 03:35:38.56ID:???0074NAME OVER
2015/11/17(火) 06:53:53.23ID:???0075NAME OVER
2015/11/17(火) 07:34:11.57ID:???ステータス見るだけでもディスク交換・・・
0076NAME OVER
2015/11/17(火) 08:24:53.73ID:???Windowsの時代に入ってからはさっぱり買わなくなったなあ
和製PCゲームなんてほとんどがそうか
コーエーの三国志や信長にしたって買わなくなったし
そのコーエーの三国志も今年30周年ですかあ
0078NAME OVER
2015/11/17(火) 12:50:04.56ID:sopgCtH80079NAME OVER
2015/11/17(火) 13:35:12.34ID:???広い画面で2やるの予想以上に快適だったんだよなあ
0080NAME OVER
2015/11/17(火) 15:46:23.33ID:???どれも似たりよったりだった記憶しかないけど
0081NAME OVER
2015/11/17(火) 17:27:05.01ID:???トキオとか面白かった。
0082NAME OVER
2015/11/17(火) 17:54:44.85ID:???0083NAME OVER
2015/11/17(火) 18:14:31.06ID:???0084NAME OVER
2015/11/17(火) 23:01:38.22ID:???PS3用のドラゴンボールのバリバリのアクションゲーム作っててわらた
しっかりノウハウ積んで生き残ってんだな
まぁ自社レーベルだとA列車くらいしかなさそうだが
0085NAME OVER
2015/11/18(水) 00:14:03.14ID:???http://momi6.momi3.net/pc/src/1447544767883.jpg
0086NAME OVER
2015/11/18(水) 00:22:02.59ID:???0087NAME OVER
2015/11/18(水) 00:25:27.79ID:???0091NAME OVER
2015/11/18(水) 15:12:01.21ID:???0092NAME OVER
2015/11/18(水) 18:03:12.51ID:???よく売れたんだろうな。
0093NAME OVER
2015/11/18(水) 18:30:15.37ID:???0095NAME OVER
2015/11/18(水) 19:33:44.77ID:???それでも納得してたけど
0096NAME OVER
2015/11/18(水) 19:39:21.21ID:???広告見てるだけでおなか膨らんだ
0097NAME OVER
2015/11/18(水) 20:27:10.42ID:???0098NAME OVER
2015/11/18(水) 21:06:19.38ID:???クリエイター養成専門学校の広告は邪魔なだけだった。
0099NAME OVER
2015/11/19(木) 15:41:12.49ID:???0100NAME OVER
2015/11/19(木) 17:25:10.08ID:???0101NAME OVER
2015/11/19(木) 17:55:22.65ID:???でもページ数がわからんからめんどくさかった
0102NAME OVER
2015/11/19(木) 21:15:43.82ID:???ところで、月刊は国会図書館に蔵書があったんだけど、
ベーマガは保管されてないのね。とても残念だった
0103NAME OVER
2015/11/19(木) 22:24:54.77ID:???ガックリ…
0104NAME OVER
2015/11/20(金) 00:15:37.99ID:???0105NAME OVER
2015/11/20(金) 01:10:49.07ID:???ていうかバックナンバーの復刻を出してくれ
80年代の奴を
0107NAME OVER
2015/11/20(金) 08:55:38.01ID:???どうしても欲しいデータがあった場合は後で自分で買ってたよ。
0108NAME OVER
2015/11/20(金) 08:57:22.83ID:???どうやって検索したのか知らないけど
http://id.ndl.go.jp/bib/000000038787
0109NAME OVER
2015/11/20(金) 09:42:48.00ID:???272 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/20(金) 05:17:23.33 ID:0Foazg7d [17/27]
PC-8801とかを修理する商売もやれ
330 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/20(金) 05:21:42.67 ID:qO7f6JR5 [5/23]
>>272
こういうのするのか
http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/86234965-1332307187_l.jpg
349 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/20(金) 05:23:04.70 ID:u3WFONfK [12/25]
>>330
こっちだろ
http://bgm.sub.jp/700USA/HYK/hyk5.JPG
408 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2015/11/20(金) 05:30:00.86 ID:u3WFONfK [15/25]
PC-8001が1ドット単位で色が塗れないのを知ってれば、
このパンツにどれだけこだわっているのかがわかる
http://41.media.tumblr.com/tumblr_m96ke8q7YI1qfxv5io2_1280.jpg
0110NAME OVER
2015/11/20(金) 12:49:01.19ID:???0112NAME OVER
2015/11/20(金) 13:37:33.57ID:???0114NAME OVER
2015/11/22(日) 10:48:21.42ID:???http://www.inside-games.jp/article/2015/11/21/93279.html
2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/11/22(日) 06:49:25.69 ID:XIv9l0df0
新入社員がコピペを右クリックでやってる…見ててイライラするよw
0115NAME OVER
2015/11/22(日) 10:57:35.29ID:???http://momi9.momi3.net/nt/src/1448000208954.jpg
攻殻機動隊見てキー操作を素早く操作する近未来の姿は外れた?
0116NAME OVER
2015/11/22(日) 12:47:16.18ID:???25年前に98が家にやってきたときはおやじに「これでしゃべれば文章が書けるようになるのか!」っていわれた。
さすがにそれはまだ無理って突っ込み入れたけど。
その後、98ノート(PC-9821La13)についてたテキストデータ読み上げ機能をつかって当時PC-VANに投稿してた戯言を読ませたら
腹を抱えて笑ってしまった。
ついでに言うと俺の姓名を漢字で表現したものを読ませたけど正しく読んでくれたはちっと感動した。
橋下→「はしした」みたいに読まれたらマジ萎えるわ…。(そこまで難しい読み方の姓じゃないけど)
0117NAME OVER
2015/11/22(日) 14:30:06.57ID:???って20年前に思って今に至る
0118NAME OVER
2015/11/22(日) 14:31:08.84ID:???0119NAME OVER
2015/11/22(日) 14:42:36.12ID:???0120NAME OVER
2015/11/22(日) 15:16:08.22ID:???0122NAME OVER
2015/11/22(日) 17:37:06.50ID:bqLmOP2Uあと、すべてデフォルト設定で使うヤツ
CRTのリフレッシュレートもっと高くできるのに60Hzでチラチラさせてたヤツwww
0123NAME OVER
2015/11/22(日) 17:40:29.35ID:???0124NAME OVER
2015/11/22(日) 18:16:12.33ID:???0125NAME OVER
2015/11/22(日) 18:45:09.69ID:???win3.1用の音声入力ツールついてきて
当時新鮮でかたっぱしから登録して少し使ってたが
すぐ飽きた
0126NAME OVER
2015/11/22(日) 20:48:18.42ID:???0127NAME OVER
2015/11/22(日) 21:46:03.64ID:???0128NAME OVER
2015/11/23(月) 00:06:12.19ID:???スマホで音声入力してる奴いると思うけど、人前では恥ずかしいかも…。
>>125
CDからお気に入りの曲をラジカセからアナログ入力でA/D変換してWAVファイル再生して遊んだけど
1分10MBの容量(サンプリング周波数44.1kHz量子化16bitステレオ)でHDDが悲鳴を上げたのを思い出したw
当時でも540MBの大容量HDDを奮発して買ったつもりだったんだがな…。
0130NAME OVER
2015/11/23(月) 06:36:06.79ID:???ピエロ面の抜け方わからなくてそこから先行けなかった orz
0131NAME OVER
2015/11/23(月) 06:43:59.11ID:???88のSBIIにはプログラム例としてBASICで書かれた南野陽子のデモがついてたと聞いたけど、AD-PCMのロードまでサポートされていたのかな?
98の96-PCMは・・・ってもうBASICの時代じゃないよね、あのころは
0132NAME OVER
2015/11/23(月) 07:05:43.01ID:???0134NAME OVER
2015/11/23(月) 12:11:16.78ID:1or8zSl+0135NAME OVER
2015/11/23(月) 13:47:09.90ID:???全部聴いてたら良くできてるなっておもった。
ついでに言うとこれが元のボーカル曲がある。
0136NAME OVER
2015/11/23(月) 18:09:59.69ID:???森口博子も歌ってるよ。
0137NAME OVER
2015/11/23(月) 18:34:08.04ID:???ジブリ作品で音響やってた難波さんも何かかかわってたな
あの頃のファルコムゲームは広告がマニュアルの5倍は厚かった
0138NAME OVER
2015/11/23(月) 19:17:35.74ID:???0140NAME OVER
2015/11/23(月) 19:47:47.48ID:???誰か教えて
0141NAME OVER
2015/11/23(月) 19:54:46.15ID:???俺の中では箱庭ゲーの最高峰は未だにトキオだ
0142NAME OVER
2015/11/23(月) 20:17:49.66ID:???その中でも2つ面白いと思ったA3HDとアトラスHDも今遊んだら操作性の悪さに辟易する。
0143NAME OVER
2015/11/23(月) 20:29:20.80ID:???似たようなゲームという意味ではなく、なんとなく共通するイメージがあったというか
あとシステムサコムとか、ゲーム遊んだことないのに名前だけは覚えてる
たぶんシステムソフトからイメージしてたんだろうけど
0144NAME OVER
2015/11/23(月) 20:38:23.39ID:???逆に光栄は凝りすぎるというかマニュアルが細かすぎて慣れるのに苦労した
まぁ好みの問題かもしれないけど
0145NAME OVER
2015/11/23(月) 20:38:29.81ID:???最近は宝島の3流ムックみたいな感じしかせんけど・・・
0148NAME OVER
2015/11/23(月) 21:32:53.45ID:???…って言うと世代がわかっちまうな
0149NAME OVER
2015/11/23(月) 21:47:33.55ID:???0150NAME OVER
2015/11/23(月) 22:47:35.40ID:???0151NAME OVER
2015/11/23(月) 23:10:58.96ID:???http://ranking.goo.ne.jp/column/article/2145/
■昭和生まれが欠かせなかったアイテムランキング
1位:フロッピーディスク
2位:カセットテープ
3位:ブラウン管テレビ
⇒4位以降のランキング結果はこちら!
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/category/999/oGPgj-1MD9Cx/
0152NAME OVER
2015/11/24(火) 00:42:52.37ID:???2時間ぐらいでクリアーできるし、思い出したら時々プレイしてる
こんなの俺だけ?
0153NAME OVER
2015/11/24(火) 00:43:47.30ID:???MOONBALL放置してるだけで得点増える無限パターンに一度はまった(汗
一晩放置してももボールが落ちないという(笑
0154NAME OVER
2015/11/24(火) 02:19:06.72ID:???イース3は旅行気分で遊べるのがいい
難易度低くてマップ覚える必要もないし
背景グラとBGMが凝ってるから観光を楽しめる
3から入って感動したから1と2やってみたけど
2は長すぎて途中で投げたわ
0155NAME OVER
2015/11/24(火) 07:21:47.84ID:???FDと言えば5インチだな。
3.5インチなんて女子供が使うものだ(笑)
と、勝手に思ってた。
でも、末期になると3.5FDの壊れっぷりがひどくて恐くて使えなかった。マジで。
0157NAME OVER
2015/11/24(火) 09:41:20.68ID:???外付けの3.5ドライブのメカニカル感が好きでしたよ、ええ。
0158NAME OVER
2015/11/24(火) 09:58:07.15ID:???587 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2015/11/24(火) 09:11:27.94 ID:gZgJQPAu [2/3]
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/500/27/N000/000/002/128900599974916204797_keybord.JPG
http://blog-imgs-55.fc2.com/q/w/f/qwfhp/DSC07866.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/oprain/imgs/e/8/e8b61a41.jpg
0159NAME OVER
2015/11/24(火) 10:15:13.06ID:???0160NAME OVER
2015/11/24(火) 10:43:20.03ID:???0161NAME OVER
2015/11/24(火) 12:05:47.53ID:???0162NAME OVER
2015/11/24(火) 13:12:28.09ID:???0163NAME OVER
2015/11/24(火) 19:30:43.76ID:???0164NAME OVER
2015/11/24(火) 19:47:45.71ID:???言ってたなあ。8インチや5インチはエンベロープとかいう紙の袋もあったね
言葉が懐かしい
0165NAME OVER
2015/11/24(火) 19:49:34.07ID:???0166NAME OVER
2015/11/24(火) 19:49:54.81ID:???しょうがないからN88日本語BASIC(86)のプログラム保存用に使ったよ。
ただし、とても使いきれる容量じゃなかったw
0167NAME OVER
2015/11/24(火) 20:05:03.88ID:???0168NAME OVER
2015/11/24(火) 21:14:06.10ID:???0169NAME OVER
2015/11/24(火) 21:43:40.33ID:???誕生をインストールする際にディスクAに書き込みに行くんだけど
フロッピーが書込み禁止(切り込みの無いやつ)仕様なんで
オリジナルのAディスクからインスコしようとすると書込み禁止エラーで続行不能になる
ブランクディスクにコピーすれば解決できる問題だけど腑に落ちなかった
0171NAME OVER
2015/11/24(火) 21:53:01.63ID:???スターバックスも使えないだっけ?
NHKではコーヒーチェーン店って説明していた・・・・がなんでも今年2回目らしいけど
中央道SAのコーヒー店にトレーラー突っ込む
11月24日 11時01分
NHK NEWSWEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151124/k10010317381000.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151124/K10010317381_1511241112_1511241113_01_03.jpg
まとめ:1回目と2回目
http://iup.2ch-library.com/i/i1550151-1448338095.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1550150-1448338080.jpg
結論:店員命がけ
http://i.imgur.com/BVe6tpF.jpg
http://img.mainichi.jp/mainichi.jp/select/images/20151124k0000e040182000p_size8.jpg
http://www.chunichi.co.jp/s/article/images/2015112499120451.jpg
0172NAME OVER
2015/11/24(火) 21:53:36.25ID:???てかファルコムに限らず主人公なんてデキる人や偉い人しか居ないんじゃね
駄目人間でもポテンシャルはあって結局デキる人や偉い人になっちゃうし
0173NAME OVER
2015/11/24(火) 21:54:53.70ID:???007 2015/11/03(火) 23:12:00 ID:pINztK.qKM
昔、山口百恵の『プレイバックpartU』をNHKで歌う時、
「緑の中を走り抜けてる真っ赤なポルシェ」の歌詞で、ポルシェが特定商品名ということで、「真っ赤なクルマ」と歌わされた。
一方、プロ野球中継やスポーツニュースでは、ロッテだの日本ハムだの、普通にメーカー名をアナウンサーが連呼。
これはおかしいと大論争になった。
(って、古い話やなあ)
0174NAME OVER
2015/11/24(火) 22:37:43.14ID:???そんな挙動を示すゲームあったんだ。
バグか何かかな?
俺はスーパー上海ドラゴンズアイのWindows3.1版を買ったときに同じようにインストールしようとすると
オリジナルのFDに書き込もうとするのでそれがいやなのでバックアップした奴に書き込ませた。
こっちはライトプロテクトがデフォルトじゃなかったけど。
つか、オリジナルディスクを誤ってフォーマットなどをすると困るから予めライトプロテクトを施すなど当然の事w
>>170
その割にはあの腐れ金取り放送局は「あいぱっどあいぱっど」って連呼してたぞ…。
アレは電痛みたいな広告代理店から汚いカネを受け取ってステマこいてるんだろう、きっと。
奴らの報道基準なんて本当にいい加減なもんさ。
0175NAME OVER
2015/11/24(火) 23:07:03.10ID:???昔、NHKの子供向けパソコン紹介番組でパソコンにPINEAPPLE Uて表示したガワかぶせてたな、そういや
それとは関係なしに学校の先生がAPPLE Ue持ってたからフロッピーのことディスケットて言い方してたな、自分
0176NAME OVER
2015/11/24(火) 23:13:24.64ID:???0178NAME OVER
2015/11/25(水) 07:13:57.83ID:???に〜は〜
0179NAME OVER
2015/11/25(水) 07:25:54.73ID:???0180NAME OVER
2015/11/25(水) 15:10:39.08ID:???0181NAME OVER
2015/11/25(水) 17:18:08.94ID:???商標かどうかは置いとくとして
NHKの「新・電子立国」で「フロッピー」も「ディスケット」もNHKの中の人が言ってるぞ
0182NAME OVER
2015/11/25(水) 18:52:06.87ID:???アレス王の物語?
冗談はさておき、素顔をさらさん主人公の事か。
マヌケ演出が多いおねえにしばかれるシーンがあった気がする。
0183NAME OVER
2015/11/26(木) 01:29:37.61ID:???PC98のゲームタイトルでフライトシム関係のゲームソフトの代表作ってなんだろう
DOS/VマシンやWINDOWSにプラットフォームに異動しちゃって数が少なかった?
0184NAME OVER
2015/11/26(木) 02:16:22.55ID:???いかに格好いいリプレイ映像編集できるかという遊び方もある
フライトシム、フライトシューティングの数は多く無かったが、それなりにはあったよ
0185NAME OVER
2015/11/26(木) 02:25:04.41ID:???0186NAME OVER
2015/11/26(木) 02:47:48.83ID:???0188NAME OVER
2015/11/26(木) 07:11:36.29ID:???対応が21シリーズだったってのもあるけど、あれやった後にエアコンやると
関係無いけどストライクコマンダーは設定の年度既に過ぎてるのね・・・
テロは頻発してるけど日本が世界牛耳ってはいないなw
0189NAME OVER
2015/11/26(木) 08:42:15.63ID:???98時代最後にはまったのはストライクコマンダーだな
フライトシューティングに近かったからとにかく遊びやすかった
0190NAME OVER
2015/11/26(木) 08:56:34.91ID:???0191NAME OVER
2015/11/26(木) 09:48:57.42ID:???0192NAME OVER
2015/11/26(木) 12:39:25.20ID:???狭い中で更に狭い客層を秋葉のテナント使ってとか、凄いチャレンジだったんだろうなぁ
0193NAME OVER
2015/11/26(木) 12:55:55.64ID:???0194NAME OVER
2015/11/26(木) 13:24:01.11ID:???個人で手に入らないものでもそこに行けばある
そんな魔窟的なマニアックさも秋葉だったのでは
0195NAME OVER
2015/11/26(木) 13:26:48.05ID:???がらんとした空間にフライトシステム完備してあったな
同じ様なの、10年位前は日本橋にもあったんじゃないかしら
0196NAME OVER
2015/11/26(木) 13:32:49.11ID:???調べたら15年前に閉店してたよ・・・ っても開店時期も98全盛期ではなかった気がするので
98とはあんま関係無い店だったかも
0198NAME OVER
2015/11/27(金) 09:53:07.67ID:???98触ってたのなんて大学行ってたたった4年程度(89年〜92年)なのに、
どんだけ大光栄時代だったのか、あの頃は。
0199NAME OVER
2015/11/27(金) 10:23:04.35ID:???これ?
http://www.4gamer.net/games/242/G024220/20131218004/TN/006.jpg
0200NAME OVER
2015/11/27(金) 10:40:00.98ID:???0201NAME OVER
2015/11/27(金) 12:58:13.52ID:???0202NAME OVER
2015/11/27(金) 16:08:57.52ID:???出撃にもやたら作業が多い上、戦場に到達するまで10分ぐらい以上掛かるのに、
一瞬で撃墜されちゃって泣きながら何度も再戦したな。タイトルはマジで思い出せない。
0204NAME OVER
2015/11/28(土) 00:19:07.68ID:???0205NAME OVER
2015/11/29(日) 14:57:47.59ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1448543477036.jpg
http://momi6.momi3.net/sage/src/1448611956670.jpg
http://momi6.momi3.net/sage/src/1448544290605.jpg
もう一度プレイしてみたい
http://momi6.momi3.net/sage/src/1448695155864.jpg
http://momi6.momi3.net/sage/src/1448700920888.gif
http://momi6.momi3.net/sage/src/1448552160464.gif
0206NAME OVER
2015/11/29(日) 16:34:12.66ID:???0207NAME OVER
2015/11/29(日) 17:29:35.45ID:???YK-2も一時期のインギー体型からシェイプして、てつをみたいに戻った
山下さんいい歳なんだからノーネクタイはどうかと
0209NAME OVER
2015/11/29(日) 19:30:51.50ID:???0210NAME OVER
2015/11/29(日) 19:39:27.88ID:???0211NAME OVER
2015/11/29(日) 20:50:53.78ID:???中居正広のミになる図書館 新企画「知らなきゃよかった人生」 15 11 24
https://www.youtube.com/watch?v=pIMn89olwN8&feature=player_detailpage
0212NAME OVER
2015/11/29(日) 21:17:48.16ID:???若い頃と声は違うけど話し方は変わってないねぇ
山下氏の解説するx68kのゲームは魅力的に見えたもんだ
0213NAME OVER
2015/11/29(日) 21:23:43.46ID:???話し出した瞬間そう思った!
しかし最初山下章がバイトかと思ってびっくりしたよ
0214NAME OVER
2015/11/29(日) 21:29:48.56ID:???山下章
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E7%AB%A0
山下さん始め懐かしい名前が並んでいるw
http://www.bent.co.jp/main/company/comp.htm
0215NAME OVER
2015/11/30(月) 09:03:03.37ID:???こんな紹介で改めて有名になっていく仁井谷さんってどんな気分なんだろう
ゲームを作る気はまだあるみたいだが
0216NAME OVER
2015/11/30(月) 09:18:03.50ID:???今を知られても有名になるほどのチャンスが得られるなら損でもなんでもないのかも
かつて超有名ゲームに関わって今なにしてるの?って人も珍しくもない
別業種への転職で成功した人もいるかもしれんし。まあそういう人の方が出てきたら
どんな気分?と思うけどね
0217NAME OVER
2015/11/30(月) 11:57:40.14ID:???0218NAME OVER
2015/11/30(月) 14:57:43.20ID:???0219NAME OVER
2015/11/30(月) 15:28:13.02ID:???0221NAME OVER
2015/11/30(月) 15:39:46.16ID:???大人気ゲームソフト「スーパーロボット大戦」シリーズの初期作を開発したウィンキーソフト、近年はヒット作に恵まれず破産申請へ
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20151130-00010000-teikokudb-nb
0222NAME OVER
2015/11/30(月) 18:14:28.19ID:???0223NAME OVER
2015/11/30(月) 18:17:49.06ID:???0224NAME OVER
2015/11/30(月) 18:21:53.89ID:???0226NAME OVER
2015/11/30(月) 19:49:05.70ID:???0227NAME OVER
2015/11/30(月) 20:33:59.55ID:???0228NAME OVER
2015/11/30(月) 21:27:54.72ID:???ググった限り88版しかでてこない?
http://www.retroprograms.com/mirrors/syasin/winky.htm
0229NAME OVER
2015/12/01(火) 08:13:29.25ID:???0230NAME OVER
2015/12/01(火) 08:53:05.20ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1448869935497.jpg
http://momi6.momi3.net/sage/src/1448870340873.jpg
0231NAME OVER
2015/12/01(火) 10:53:15.17ID:???まぁその2機種は名機だけどそうだよな
0232NAME OVER
2015/12/01(火) 11:26:43.80ID:???0233NAME OVER
2015/12/01(火) 12:47:49.14ID:???国産PCでも当時X68Kやタウンズで画像や音に次世代感を見せつけるものが
比較的買い求めやすい価格で出てきたり
我らが98は時代のあだ花とも言える仕様の98GSだったんだっけ
9821の登場が遅すぎたか
0234NAME OVER
2015/12/01(火) 12:54:46.41ID:???0235NAME OVER
2015/12/01(火) 12:59:05.84ID:???0236NAME OVER
2015/12/01(火) 13:45:48.24ID:???再インストールって初心者には悪夢だったろうなアレ
DOS起動ディスク入れてConfig弄ったりとか
0237NAME OVER
2015/12/01(火) 13:52:12.31ID:???朱い雫とかヴァリアブルジオとかパワードールとかやるためにDOS6.2買ってきて
HDDのパーティション切ってWIN95と一緒に入れるとか独学で必死にやったなあw
0239NAME OVER
2015/12/01(火) 14:42:40.52ID:???昔の雑誌あさったら、タッチダウン、アークスロードとミスターウィンキーは98版あったみたい
F以降だと動かないっぽだけど
0240NAME OVER
2015/12/01(火) 19:56:56.85ID:???0241NAME OVER
2015/12/01(火) 19:58:40.20ID:???0242NAME OVER
2015/12/01(火) 20:10:01.93ID:???0244NAME OVER
2015/12/01(火) 21:47:21.20ID:???これ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/500/27/N000/000/002/128900599974916204797_keybord.JPG
http://blog-imgs-55.fc2.com/q/w/f/qwfhp/DSC07866.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/oprain/imgs/e/8/e8b61a41.jpg
0246NAME OVER
2015/12/01(火) 22:49:34.88ID:???拡張性を気にしてXv13を買ったが
SCSIカード・86音源・MIDIインターフェースの追加とメモリ増設という結果からすれば
タワーじゃなくてデスクトップ型にすれば5万ぐらい別の事に使えたな
0247NAME OVER
2015/12/01(火) 23:20:51.27ID:???0248NAME OVER
2015/12/01(火) 23:49:23.25ID:???どちらも98では出てない。
なんでこの2本が入ったのかは中の人に聞かないとわからないけど、
多分当時はまだ88本が出せるとは限らなかったから出せる機会が
あるうちに出したかったのかな。
0249NAME OVER
2015/12/02(水) 07:56:12.27ID:???0250NAME OVER
2015/12/02(水) 08:45:41.40ID:???こんなん?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org631525.jpg
0251NAME OVER
2015/12/02(水) 09:28:28.29ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1449014260228.jpg
0252NAME OVER
2015/12/02(水) 15:25:25.15ID:???SONYのF1持ってたわ
当時、小遣いで88なんてとても買えなかったから
MSX2で三国志とかやれて嬉しかったな。
0254NAME OVER
2015/12/02(水) 18:38:52.09ID:???0255NAME OVER
2015/12/02(水) 20:07:11.07ID:???NECにはGUIを意識したウィンドウズ対応を想定していたPC-100という先祖がある
残念ながらMSの開発が遅れてその後の展開に失敗した
98GSはWindows3.0のAV対応エクステンションを対応させるために用意されたPC
PC-9821無印でマルチメディア機能内包した3.1にフル対応を果たした、という経緯でしょ
3.1まではMSのWindows開発の歴史とともに98変容が引きずられてきた
>>236
95出始めあたりまではバックアップメディアが添付されていなかったので初起動後ユーザーにバックアップを
促していたよ
FDにバックアップした人は添付されてたFDで起動して自分で作成した数十枚のFDから戻す羽目になった
作業は起動FDのメニューで促されるまま従うだけだよ
config等は弄らなくても元に戻せた
0256NAME OVER
2015/12/03(木) 00:25:27.03ID:???その後にエディタで各種ドライバー記述していくとか信じられない仕様だったかな
0257NAME OVER
2015/12/03(木) 00:38:23.97ID:???子供の頃かーちゃんと通ってたデパートの屋上の記憶が蘇ったぜ
その下の階の電器屋にPC88や98が陳列してあって涎垂らしながら見てた
0258NAME OVER
2015/12/03(木) 13:45:25.93ID:???ツレがBASICで計算ゲームとか勝手にプログラム作って遊んでた。
そうしたら周囲にいたお子様が寄ってきてそのゲームで盛り上がってた。
計算ゲームといっても2ケタの加減算のみだったけど。
あの時はそれほど感じていなかったけど、店員の許可なく勝手にプログラムなんか打ち込んだらだめだよな…。
0259NAME OVER
2015/12/03(木) 14:40:31.95ID:???ホントに知らなきゃ良かった・・・
http://momi6.momi3.net/sage/src/1448543477036.jpg
http://momi6.momi3.net/sage/src/1448611956670.jpg
http://momi6.momi3.net/sage/src/1448544290605.jpg
0260NAME OVER
2015/12/03(木) 21:25:45.92ID:???むしろそのための展示だろ
0261NAME OVER
2015/12/03(木) 23:06:31.36ID:???0262NAME OVER
2015/12/03(木) 23:11:31.30ID:???10 line (0,0)-(639,399),int(rnd(1)*8),bf
20 goto 10
とかやって去る
0263NAME OVER
2015/12/03(木) 23:12:43.97ID:???http://momi6.momi3.net/pc/src/1448914185992.jpg
http://momi6.momi3.net/pc/src/1448990456277.jpg
http://momi6.momi3.net/pc/src/1448990240804.jpg
0264NAME OVER
2015/12/03(木) 23:17:19.13ID:???自分はこっちで遊んだ記憶
http://momi6.momi3.net/sw/src/1449019678042.jpg
0265NAME OVER
2015/12/03(木) 23:24:33.64ID:???子共だったけどすげーショッキングだったな・・・
0266NAME OVER
2015/12/04(金) 09:06:41.06ID:???俺らがベーシッくんで笑ってる時、
オッサンにいいように肉奴隷にされた挙句飛び降り自殺だもんな。
0267NAME OVER
2015/12/04(金) 10:09:07.86ID:???ライバルはファミコンだよ
0268NAME OVER
2015/12/04(金) 10:41:21.72ID:???パソコン3社が事業統合 東芝・富士通・VAIO交渉へ
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ03HSY_T01C15A2MM8000/
0269NAME OVER
2015/12/04(金) 12:29:18.18ID:???馴染み薄いメーカーだなあ
パソピア7は欲しかったなあという記憶はあるけど
ま、それでもDynaBookより98ノートのほうが欲しかった
今なら逆だがw
0270NAME OVER
2015/12/04(金) 12:54:12.25ID:???まぁ98NXみたいにアレか・・・
0271NAME OVER
2015/12/04(金) 13:16:09.29ID:???ハイドライトみたいだが。
0272NAME OVER
2015/12/04(金) 14:01:57.96ID:???0273NAME OVER
2015/12/04(金) 20:43:35.57ID:???0274NAME OVER
2015/12/04(金) 21:23:47.70ID:???これ?
http://bbs0.meiwasuisan.com/bin/img/toriaezu/14492295490002.jpg
0275NAME OVER
2015/12/08(火) 00:28:03.21ID:???発売されなかったのですか。どうりでやったことがないはずです。ずっと気になっていたのがスッキリしました。本当にありがとうございました。
また、返事を下さったのにお礼が遅れて申し訳ありませんでした。パソコンのマザーボードが壊れてインターネットができない状況になってしまい今まで遅れてしまいました。
本当に申し訳ありませんでした。
0276NAME OVER
2015/12/08(火) 08:23:33.37ID:???0277NAME OVER
2015/12/08(火) 10:38:26.54ID:???0278NAME OVER
2015/12/08(火) 12:17:46.45ID:???0279NAME OVER
2015/12/08(火) 17:54:17.21ID:???0280NAME OVER
2015/12/09(水) 10:12:03.92ID:???そんなゲーム、ログイン誌上で読んだ記憶あるわ
発売されなかったのか
0281NAME OVER
2015/12/09(水) 11:37:59.41ID:???0282NAME OVER
2015/12/09(水) 20:04:55.49ID:???0283NAME OVER
2015/12/09(水) 21:37:49.93ID:???そういうのばっかだったから素直に受け入れてもいたし
0284NAME OVER
2015/12/10(木) 01:09:40.90ID:???うん、ザナドゥは嫌いだった
0285NAME OVER
2015/12/10(木) 02:02:31.24ID:???0286NAME OVER
2015/12/10(木) 02:12:21.97ID:???0287NAME OVER
2015/12/10(木) 18:44:56.14ID:???http://svf.2chan.net/jun/31/src/1447674927842.jpg
対応したゲームがどれだけあったかはわからないけど電波新聞社が本気モードだったのは確かw
0288NAME OVER
2015/12/10(木) 20:21:37.40ID:???99年頃、レトロ心をくすぐられて手に入れたMSXturboR用にコントローラーを探してたけど、これしかない需要で買ったわ
それでも新品で2〜3千円だったかな
正直、使いにくかった
0289NAME OVER
2015/12/10(木) 20:57:29.57ID:???0291NAME OVER
2015/12/10(木) 21:58:54.67ID:???その時一緒に買った88版夜叉円舞曲当日に貸したきりまだ返ってこない
0292NAME OVER
2015/12/10(木) 23:14:56.86ID:???まぁどっちかというとX68000のためって商品だったけどねw
汎用性が高かったから他機種でもすべー便利だった
0294NAME OVER
2015/12/10(木) 23:22:53.80ID:???http://svf.2chan.net/jun/31/src/1447920431649.jpg
0296NAME OVER
2015/12/11(金) 01:00:33.41ID:???0298NAME OVER
2015/12/11(金) 20:22:50.05ID:???0299NAME OVER
2015/12/12(土) 02:33:04.16ID:???0300NAME OVER
2015/12/12(土) 06:31:32.09ID:???98もでSB16とかにつけるスティックではそういうの出来るのあった気はするけど
0301NAME OVER
2015/12/12(土) 12:33:47.52ID:???汎用じゃないけど
0302NAME OVER
2015/12/12(土) 14:34:22.11ID:???有志のPC用ドライバ入れれば使えそうね>鉄騎コン
0303NAME OVER
2015/12/12(土) 14:59:03.82ID:???当時の価格で2万????
http://svd.2chan.net/jun/31/src/1447718983385.jpg
0304NAME OVER
2015/12/12(土) 15:04:49.37ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1449842681540.jpg
0306NAME OVER
2015/12/12(土) 17:39:53.18ID:???パソコンショップメルバに展示してあったX68000に付いてたなあ
自分が厨房だったせいもあるだろうけど、あの頃のパソコンショップは半日居ても飽きなかった
0307NAME OVER
2015/12/12(土) 17:44:05.08ID:???PCゲーのデモをだらだら見てるだけで満足だった
0308NAME OVER
2015/12/12(土) 21:27:33.97ID:???0309NAME OVER
2015/12/12(土) 22:14:11.21ID:???0310NAME OVER
2015/12/13(日) 09:26:26.25ID:???0311NAME OVER
2015/12/13(日) 11:08:56.22ID:???これも当時は記録媒体とすれば10万円くらいしたっけ?
http://mar.2chan.net/dat/48/src/1448199174571.jpg
0312NAME OVER
2015/12/13(日) 11:10:40.39ID:???わかる
この手のカタログのスペック表みても全然飽きなかった
http://sep.2chan.net/dat/48/src/1449415357428.jpg
0313NAME OVER
2015/12/13(日) 11:39:39.82ID:???機種によってデザイン変わるんか・・・・
0315NAME OVER
2015/12/13(日) 12:33:38.81ID:???0318NAME OVER
2015/12/13(日) 17:55:12.47ID:???0320名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 09:53:34.62ID:???この写真を綴じるときに開けた穴ということね。
0322NAME OVER
2015/12/16(水) 12:30:26.06ID:???0323NAME OVER
2015/12/17(木) 09:50:54.29ID:???0324NAME OVER
2015/12/17(木) 14:23:15.98ID:???0325NAME OVER
2015/12/17(木) 22:26:40.60ID:???http://feb.2chan.net/jun/31/src/1448446626825.jpg
http://sve.2chan.net/jun/31/src/1448304450415.jpg
0326NAME OVER
2015/12/17(木) 22:30:57.41ID:???http://sep.2chan.net/jun/31/src/1450255497397.jpg
32bitマシンで何をしたかったんだろうか・・・
0327NAME OVER
2015/12/17(木) 23:11:36.65ID:???0330NAME OVER
2015/12/18(金) 06:08:03.48ID:???0331NAME OVER
2015/12/18(金) 06:51:53.17ID:???PCエンジン付きモニタは欲しかったと思ってたのも確か。あれは98末期でも何でもなかったけど。
但し、98の画面映すのかPCEでゲーム遊ぶかおっ取り合いになってただろうな。
今でもPC画面とHDDレコーダの画面を排他的に映して不自由してるくらいだし。(←アホ)
98末期の迷走は抜いちゃ駄目PCIボードのマシンを出した事だろう。
しかも
Trident仕様じゃない抜いちゃ駄目機種にはTridentを挿せるけど逆は無理という。
0332NAME OVER
2015/12/18(金) 07:03:16.81ID:???http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra167/users/9/3/5/6/sixstyle6-img600x450-1445836272qqzhmu8008.jpg
http://i.gzn.jp/img/2011/05/24/famicon_robo/blockset3_m.jpg
0333NAME OVER
2015/12/18(金) 11:37:16.33ID:???0334NAME OVER
2015/12/18(金) 12:21:26.26ID:???マッピーはゲームより前に迷路脱出ロボットで知った。
学研の科学でチックンタックンを思いっきりバカにしてたマッピーは迷路脱出競争で勝つ、という漫画を読んだ覚えがある。
でも、迷路脱出と言っても行き止まりを探索して学習するというパターンだから果たしてそれで競争で勝てるかどうかという疑問も。
ちがってたらごめん。
0335NAME OVER
2015/12/18(金) 20:17:38.33ID:???他にもぶろっくでポン、ターボフリーウエイあった・・・年末年始の楽しみが増えたwww
0336NAME OVER
2015/12/19(土) 17:02:54.97ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1450449129987.jpg
0337NAME OVER
2015/12/19(土) 18:04:16.45ID:???0338NAME OVER
2015/12/19(土) 19:07:47.36ID:???0339NAME OVER
2015/12/19(土) 19:56:48.05ID:???0340NAME OVER
2015/12/19(土) 19:57:01.79ID:???http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20151215_735364.html
>テックウインド株式会社は、キーボード+タッチパッドにPC機能を内蔵した「キーボードPC」
>を2016年1月に発売する。価格は2万円台の見込み。
PC-98RXが当時の価格で30万くらいした記憶が・・・・
表計算等でテンキー入力してきた自分にはテンキー無しのキーボードは馴染めないw
0341NAME OVER
2015/12/19(土) 20:32:49.55ID:???80年代半ばはロボットブームがあったからな
それで遊んでた子供が今度は商品を売る側になってる
それが昨今のロボットブームのカラクリ
0342NAME OVER
2015/12/19(土) 23:27:54.92ID:???社畜の俺は今では糞解像度のノートPC使ってテンキー不要になってしまった…。
=キーの無いテンキーなんて価値ないしw
その昔は信長の野望や三国志2でテンキーでコマンド入力してたんだけどね。
マウス操作より快適だったかもしれん…。
0343NAME OVER
2015/12/20(日) 00:48:06.59ID:???当然数値入力も速い
0344NAME OVER
2015/12/20(日) 01:46:31.07ID:???あれは快適だったわ
0345NAME OVER
2015/12/20(日) 02:30:34.59ID:???当時の部品は頑丈だったのかな
0346NAME OVER
2015/12/20(日) 11:31:55.07ID:???壊れて買い換えた事って一度もない。
ソフトの重量化についていけなくてやむ得ず完動品をお蔵入りしたパターン
ばっかり。
0347NAME OVER
2015/12/20(日) 11:40:39.55ID:???テレビ用に買ったHDDも半年くらいで壊れた
9821APに内臓してたHDDはまだ動いてる
0348NAME OVER
2015/12/20(日) 11:50:48.52ID:???始めてWindows95に触れた時、ディスクアクセスの多さにゲンナリした。
常にカリカリやってるから、その分だけ消耗が激しいとか。
0349NAME OVER
2015/12/20(日) 12:36:03.77ID:???初めてのPC、88SRは初期不良に泣き、その後2年経って音源がおかしくなり遂には起動しなくなった
次のX68はディスクドライブのオートイジェクトが壊れてスターウォーズ専用機になってしまい修理に出すも今度はディスプレイがお亡くなりに
途中で買ったタウンズは故障する事なく友人に譲った
98V200はハードディスクが、LaVieも起動に20分程かかるようになりお亡くなりに
今も持ってるDELLのXPのは内蔵電池が切れて?時計が毎回初期化されるけど一応動く
0350NAME OVER
2015/12/20(日) 16:15:51.57ID:???今のPCにくっついてる安っぽいキーボードに比べれば確かに重厚な感じがした。
関係ないが、5800TypeFLとか言うフレームモデルにくっついてたキーボードもかなり頑丈そうだった。
0351NAME OVER
2015/12/20(日) 23:07:26.80ID:???HDD2台
メモリ1枚
30年でこのぐらいかな
あんまり壊れてないっつーか、どれもWinになってからだな
ちなみにメモリは今年
0352NAME OVER
2015/12/20(日) 23:44:21.77ID:???20年前に買った540MBはさすがに動かんくなってた。
0353NAME OVER
2015/12/21(月) 01:19:30.66ID:???増設用メモリをブチ込んだら4つあった空スロットがひとつしかない状態だった
当時の外付けハードディスクの値段が3万から5万くらいで30MBくらいだった記憶が・・・
0354NAME OVER
2015/12/21(月) 01:53:06.36ID:???動画を見たけど、画面構成はどうなってるのでしょうね?
GRB P1 P2
000 黒 黒
001 赤 赤
010 黄 黄
011 茶 黄
100 白 白
101 白 白
110 黄 黄
111 白 黄
パターン1は背景が赤と茶色の場合
→ プレイヤーのみ2プレーンへの書き込みが必要(背景マスク)
パターン2は背景が赤と赤黒のタイルパターンの場合
→ 敵、自分、地面全てが1プレーンで間に合う
実機の画面を確認できればわかりそうですが、残念ながらソフトないので
せめてキャプチャでタイルアパターンかベタ塗りかを判別できればどちらか
推測できると思いますが
ソフトお持ちの方、背景はベタとタイルのどちらか判りますでしょうか?
(描画負荷がパターン1のほうが高いのでパターン2と予想はしますが)
0355NAME OVER
2015/12/21(月) 02:03:56.07ID:???価格から手は出せませんでしたが・・・・・・
http://svd.2chan.net/zip/3/src/1450612685049.jpg
0356NAME OVER
2015/12/21(月) 03:32:39.16ID:???0357NAME OVER
2015/12/21(月) 06:24:17.58ID:???0358NAME OVER
2015/12/21(月) 08:40:22.25ID:???しかもキャッシュ付きだった気がする。
H98Model70が出たのは1989年10月ごろだった気がする。
0359NAME OVER
2015/12/21(月) 10:26:33.93ID:???それは出版やデザイン関係の仕事してたから買ったんだよなあ
98にそんなイメージはなかった。誰がこの値段で買ったんだろうね
理工学系の人たちなのかな
0360NAME OVER
2015/12/21(月) 10:51:29.33ID:???CAD用途では結構使われていたのかもね
0361NAME OVER
2015/12/21(月) 12:24:35.48ID:???0362NAME OVER
2015/12/21(月) 14:39:13.58ID:???漢字ROM、8インチ、プリンター、純正CRT
これだけで余裕の100万超えだとおもうけど
0363NAME OVER
2015/12/21(月) 16:40:11.38ID:???初代って昭和57年頃だっけ
すんごい遠いよなあ
0364NAME OVER
2015/12/21(月) 18:14:53.04ID:???0365NAME OVER
2015/12/22(火) 03:57:06.09ID:???未来の最新型ぽいからオーダーが違うはず
0367NAME OVER
2015/12/22(火) 12:31:25.38ID:???0368NAME OVER
2015/12/23(水) 20:20:04.40ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1450798608187.gif
0369NAME OVER
2015/12/23(水) 20:24:45.27ID:???今はこれが流行っているらしい・・・科学技術の進歩は速い
スター・ウォーズ、新ドロイド BB-8 ラジコン、2万1384円
https://www.youtube.com/watch?v=kS6xc5h4DbI
http://sve.2chan.net/dat/48/src/1450786636236.jpg
http://jan.2chan.net/dat/48/src/1450804391923.jpg
0370NAME OVER
2015/12/23(水) 22:35:52.48ID:???0371NAME OVER
2015/12/23(水) 23:05:33.18ID:???PC-9801-98
…変なキーボード
重要な型番にそんなもん割り当てるとは…。
結局あれは流行らなかった…はず。
親指シフトのほうがよっぽど流行った事になるのか?
0372NAME OVER
2015/12/23(水) 23:41:06.60ID:???あなたの同級生も買ってますよと言葉たくみに話すも、そんな胡散臭いパソコンはノーサンキューだったんで喫茶店で適当に話を聞いてあしらった
後で調べてみたら、これ、S1だったのか
いくらなんでも8ビットパソコンなんか買わせるなよな
0373NAME OVER
2015/12/23(水) 23:47:56.51ID:???フジテレビが夢工場をやってた頃
0375NAME OVER
2015/12/24(木) 00:08:30.13ID:???http://svf.2chan.net/zip/3/src/1450237837667.jpg
26K音源よ永遠に
http://svf.2chan.net/zip/3/src/1450267363841.jpg
0376NAME OVER
2015/12/24(木) 00:10:41.98ID:???http://oct.2chan.net/jun/31/src/1450879087864.jpg
0377NAME OVER
2015/12/24(木) 00:25:49.91ID:???http://www.obsolete-tears.com/photos/fx702p_bo.jpg
PB100とも互換性あった 当時のベーマガぬ投降プログラムが掲載されていてBASICの勉強になった
0378NAME OVER
2015/12/24(木) 00:30:01.57ID:???26kにはスピーカが載ってたけど内部配線を通して本体のビープスピーカで音を鳴らす事も出来たっけ。
その時、初めて本体(PC-9801RA2)を開けた。
別にそれをしなくても使えたけどね。本体を開けずにボードがさせる98は素晴らしい!ISAスロットなんて本当に糞と思ってた。
ついでにCPUが簡単に外せたが、挿す方向が分からんくてかなり焦った。
微妙にマニュアルに切り欠きを含めたイラストがあったのでそれを信じて挿したらちゃんと動いた。
0379NAME OVER
2015/12/24(木) 08:56:06.52ID:???発売翌週、山積みになった覇王伝が
ソフマップで2500円で叩き売りしてたのを買ったという記憶しかない。
0380NAME OVER
2015/12/24(木) 11:37:44.13ID:???http://svf.2chan.net/zip/3/src/1448985397409.jpg
0381NAME OVER
2015/12/24(木) 11:48:21.52ID:???512バイト/セクターな固定ディスクが使えるとか聞いた
と思ったけどメモリ量から見るにDOS-BASICぽいね
0382NAME OVER
2015/12/24(木) 13:00:21.54ID:???0383NAME OVER
2015/12/24(木) 16:30:04.73ID:???1991年秋に秋葉原で新品9800円で購入、どの店だったかは忘れた
0384NAME OVER
2015/12/24(木) 18:00:06.31ID:???燃やすと物資も武将もみんな死んでしまうというある意味とてもリアルな攻城戦だった
0385NAME OVER
2015/12/24(木) 22:32:23.85ID:???あのゲーム、平地から山の上にある城を鉄砲で撃ち落とすのがおもろい。
気をつけんと籠城している敵将を狙撃する事が…。
いや、気をつけても駄目か。
>>384
小田原城は火の海にするしかないわな…。
0386NAME OVER
2015/12/25(金) 23:11:19.10ID:???Excel「イラっと」トラブル1位は?
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20151224-00046638-r25&pc
0387NAME OVER
2015/12/27(日) 03:10:57.92ID:???Eを含む16進数として入力したデータが10進指数に勝手に変換しやがる事
例:1E12→1.00E+12など
Excel2000等だ16進数を扱う時はアドオンしないと駄目だった気がする。
でも2007でもデフォルトではそうなった。
HEX2DEC関数で変換したくてもEを含むデータだと勝手にお節介やらかして意図する処理にならん。
アホすぎる。
あと、俺が一番腹が立つのはESCとF2を多用するのに「全く必要のないF1」を誤って押してHELPを呼び出す事w
0388NAME OVER
2015/12/29(火) 21:01:27.81ID:???今からでもこのおかしなガイドラインは変更すべき。
0389NAME OVER
2015/12/29(火) 23:52:47.42ID:???0390NAME OVER
2015/12/30(水) 20:34:59.11ID:???オムロンのPLC(業務用の制御システム)を用いるときにPC上で動く開発、モニタツールでは
PC-98で動くバージョンだとHELPキーで呼び出すメニューがあった。
おれはあれをずっと使い続けていたため、DOS/V(笑)で動く奴は馴染めんかった。
0391NAME OVER
2015/12/31(木) 16:20:52.62ID:???今年もPC98DAと外付けHDDは部屋の片隅に埋まったまま
もう動かないけど、そこに98があるという部屋は落ち着く
0392NAME OVER
2015/12/31(木) 23:21:15.97ID:???古いゲームだけど今やっても面白い
0393NAME OVER
2016/01/01(金) 09:28:18.72ID:???ピポッ
0394NAME OVER
2016/01/01(金) 11:03:44.87ID:???※9801ノートの起動音
0396NAME OVER
2016/01/01(金) 14:46:19.79ID:???BEEP音の音楽でゲームなんてよくやれたな。耳にヒョワショワくる
いまのPCでビーピービーピー鳴られるとやだ怖いw
0397NAME OVER
2016/01/01(金) 15:26:59.94ID:???PiPo Ver. 6.2B組立キット【国民機起動音発生装置】
http://www.march-rabbit.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=2807
0398NAME OVER
2016/01/01(金) 20:44:48.84ID:???9801より速いワンチップマイコン
0399NAME OVER
2016/01/01(金) 21:33:46.58ID:???0400NAME OVER
2016/01/02(土) 09:16:05.21ID:???あの時代に自分のPCを持っていた特別な感覚よ
0401NAME OVER
2016/01/02(土) 13:01:10.91ID:???AT機だとケースを開けてケーブルを抜く以外に、あのうるさい音を抑える
手段がない。
0402NAME OVER
2016/01/02(土) 14:58:10.42ID:???0403NAME OVER
2016/01/04(月) 01:46:05.92ID:???Canbeは使ったことがないのでわからない。
0404NAME OVER
2016/01/05(火) 09:54:45.22ID:???0405NAME OVER
2016/01/05(火) 10:02:36.06ID:???あれタウンズのじゃなかったか?
0406NAME OVER
2016/01/05(火) 12:23:31.46ID:???某雑誌とタイアップしてたあそこに入り浸ってよく書き込みしたもんさ。
0407NAME OVER
2016/01/05(火) 12:24:05.35ID:???98用とかもでてたぞたしか
その頃はもう下火だったような
0408NAME OVER
2016/01/05(火) 13:34:44.03ID:???みかか代は最高で7万行ったな
オムロンのモデムはまだ家にある
0409NAME OVER
2016/01/06(水) 01:05:54.21ID:???0410NAME OVER
2016/01/06(水) 09:05:39.15ID:???0411NAME OVER
2016/01/10(日) 18:27:48.73ID:???シスオペの人が挨拶してくるとドキドキしながら楽しかった
互いに電話回線使ってるんだから長居はできなかったけど
0412NAME OVER
2016/01/10(日) 19:18:38.80ID:???0413NAME OVER
2016/01/11(月) 22:22:42.62ID:???なつかし〜
0414NAME OVER
2016/01/11(月) 22:51:57.13ID:???http://momi6.momi3.net/pc/src/1452162843183.jpg
0415NAME OVER
2016/01/11(月) 23:05:00.60ID:???リンゴは触った事のある奴がやたらマンセーしていてそれを触ったこともない奴に伝染する様子が不気味だった。
0416NAME OVER
2016/01/11(月) 23:59:21.74ID:???レコーダーがパナソニックか。。
0417NAME OVER
2016/01/12(火) 00:05:29.11ID:???それまでは業務用のバカでっかいコンピューターをシェアして使うのが当たり前の世界だったから
個人で占有するなんて夢だった
性能なんて問題じゃない
あとそれキットだから自分で部品を組み立てて作る必要あったから一般的じゃなかったはず
完成品としてケーブルつなげるだけで動くコンシュマー製品化したのがアップルUだよね
NECのTK80とPC-8001みたいな関連性だね
0418NAME OVER
2016/01/12(火) 00:17:07.28ID:???0419NAME OVER
2016/01/12(火) 00:27:05.32ID:???単に希少性と極まった嗜好性が特定の人種に収集欲掻き立てさせたとか
好きな人はとことん欲しがるみたいな
0420NAME OVER
2016/01/12(火) 08:55:10.12ID:???TV番組とは違う画面がそこに映し出され、その画面を操作できるということ
パソコン欲しい、買った動機なんて画面がどうのってもんだったな
それで一番タイトル出てたNECの製品、88を選び、次に98を選んだ
X68Kも持ってたけど記憶に強く残ってるタイトルはダンマスくらいかなあ
98はWin95が出てもしばらく使ってたけど5インチだったからソフト入手も難しくなり
しょうがなくIBMのやつ買った。そこから買い換えのサイクルが早くなった
モニタだけは滅多に買い換えなかったけど。ここ20年で15インチCRT、
17インチ液晶、21インチLED液晶とこんなところか
0421NAME OVER
2016/01/12(火) 09:18:00.86ID:???http://22.snpht.org/160110180055.jpg
http://image.2chlog.com/2ch/live/livebs/image/1452410341-0276-001.jpg
0422NAME OVER
2016/01/12(火) 10:12:09.79ID:???http://22.snpht.org/160110200712.jpg
http://folderman.mobi/s/fm41722.jpg
http://folderman.mobi/s/fm41723.jpg
http://22.snpht.org/160110200722.jpg
0423NAME OVER
2016/01/12(火) 10:38:59.58ID:???http://folderman.mobi/s/fm41819.jpg
http://folderman.mobi/s/fm41820.jpg
http://folderman.mobi/s/fm41865.gif
0424NAME OVER
2016/01/12(火) 10:41:53.50ID:???http://i.imgur.com/NLHPpQc.jpg
0425NAME OVER
2016/01/12(火) 10:51:18.24ID:???http://folderman.mobi/s/fm41866.jpg
http://image.biccamera.com/img/00000003279950_A01.jpg
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/w/a/r/warhawker/201401011807222e1.jpg
兄・信幸のスペックが意外と低い?
http://i.imgur.com/2XtXnr0.jpg
もう一度、信長の野望 戦国群雄伝をやってみるか?
http://folderman.mobi/s/fm41788.jpg
http://folderman.mobi/s/fm41789.jpg
0426NAME OVER
2016/01/12(火) 16:24:41.81ID:???0427NAME OVER
2016/01/12(火) 16:59:46.42ID:???0428NAME OVER
2016/01/13(水) 12:09:13.03ID:???0429NAME OVER
2016/01/13(水) 21:21:55.90ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1452685818439.png
0430NAME OVER
2016/01/13(水) 21:34:56.55ID:???当時は物議を醸したものの長期シリーズにありがちなこのタイトルはこうでなくてはならない
という柵を進化とマンネリの相克に陥る前に早々に破っておいてよかった
7も好評だったしね
0431NAME OVER
2016/01/13(水) 23:33:21.85ID:???システムはいいかな
ドギのエッホエッホって感じの走り方には超違和感が
0432NAME OVER
2016/01/14(木) 06:44:16.45ID:???システムは良かったが、あれならアドルを無理に記憶喪失にさせないほうがマシ。
PSP専用の7はストーリーも割と好きだったほうだが、6の後は現実の中南米に相当する地域へ渡ってほしかった気もする。
0433NAME OVER
2016/01/14(木) 08:43:45.48ID:???0434NAME OVER
2016/01/14(木) 08:53:56.57ID:???0435NAME OVER
2016/01/14(木) 10:31:51.99ID:???サクッと終わるし、音楽もいいし、俺は好きだわ
0436NAME OVER
2016/01/14(木) 10:41:04.84ID:???98で初めて400ラインのエンディンググラフィック見た時は感動したなあ
ゲームとしてもまあ面白かった。あと最初の廃坑のBGM最高
0437NAME OVER
2016/01/14(木) 11:35:23.12ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1452688598759.jpg
0439NAME OVER
2016/01/14(木) 12:46:01.57ID:???ちゃんと積み方もあるんだなあれ
0440NAME OVER
2016/01/14(木) 13:14:45.29ID:???オープニングタイトルが出てくるところで
え、何この透き通るような音?って自分の耳を疑ったなあ
ちらっと横目に友だちを見たら今で言うドヤ顔だったw
ちょっとしたことに感動できたり、いろいろなものがピュアだったよピュア
0441NAME OVER
2016/01/14(木) 13:15:04.74ID:???GBより前だと俺が遊べる環境としてファミコン版があったけどアレとても買ないが買う気がしなかった。
あ、その後98版の上海IIを買って遊んだ。
スーパー上海ドラゴンズアイはログインの体験版を遊んだ。
後にWin3.1版を買ったけど、98ノーマル画面だとスクロールさせて遊ぶ必要があったと言う…。
0442NAME OVER
2016/01/14(木) 14:45:40.66ID:???どの程度の確率か知らんが必ず手詰まりになる積み方はあるね
極端な例でいうと二種八枚が交互に横一列になってたら無理だ
0443NAME OVER
2016/01/14(木) 15:11:52.01ID:???0444NAME OVER
2016/01/14(木) 17:08:31.29ID:???http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/09/17/shanghai.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/09/17/shanghai.gif
0445NAME OVER
2016/01/14(木) 17:20:25.31ID:???後々ゲームボーイ版を中古で見かけて、こちらでも随分とはまりました
androidアプリでパクリ(?)があるけど雰囲気が「日本」でなくて「中華」な感じで残念
0446NAME OVER
2016/01/14(木) 17:40:08.52ID:???フリーセル(クロンダイク)も積んでるから手順間違わなければクリア可能
だから「一手戻る」の選択があったりする
0447NAME OVER
2016/01/15(金) 03:32:04.69ID:???https://twitter.com/GEKIAOFU/status/687639230391046145
0448NAME OVER
2016/01/15(金) 08:56:55.16ID:???これ遊んだ事があるわ。PC-9821のWin98上で。
超ぐりぐりとか言う設定で3D視点が若干変わるの。
0450NAME OVER
2016/01/15(金) 19:46:23.24ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1452766743624.png
次作のニュートロンはやったことないんでわからないけど
0451NAME OVER
2016/01/15(金) 21:37:25.41ID:???0452NAME OVER
2016/01/15(金) 22:22:58.30ID:???0453NAME OVER
2016/01/15(金) 22:27:16.18ID:???0454NAME OVER
2016/01/15(金) 22:31:33.53ID:???ドアドアとニュートロンは出てたな
発売前の広告にはニュートンって書かれてた
0455NAME OVER
2016/01/15(金) 22:47:34.61ID:???0456NAME OVER
2016/01/16(土) 00:06:26.82ID:???0458NAME OVER
2016/01/17(日) 19:37:47.31ID:???http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/wide/cabinet/pn60000-10/64486_2.jpg
0459NAME OVER
2016/01/17(日) 19:42:40.64ID:???0460NAME OVER
2016/01/17(日) 20:48:19.34ID:???http://s.pd.kzho.net/1453028932038.jpg
0461NAME OVER
2016/01/17(日) 23:40:55.56ID:???0462NAME OVER
2016/01/18(月) 13:19:34.77ID:???一人優雅にPC98で大戦略2とかだったけど、今はもうスルメなんてかじれないわ
あごが疲れる。細かく切って口の中で柔らかくなるまでしゃぶる
0463NAME OVER
2016/01/18(月) 13:38:17.87ID:???同じシステムソフトでも、天下統一はハマったんどけど、大戦略は遊び方すら覚える気になれなかった
0464NAME OVER
2016/01/18(月) 14:20:42.70ID:???0465NAME OVER
2016/01/18(月) 18:38:37.75ID:???版違いになるので書けません、ごめんなさい
0466NAME OVER
2016/01/18(月) 21:27:55.22ID:???信長とかも好きよ
0467NAME OVER
2016/01/18(月) 21:41:55.32ID:???スーパー大戦略、マスターオブモンスターズは手軽に遊べた
信長の野望はハマったが維新の嵐は幕末好きな人でないと評価辛いかも
0468NAME OVER
2016/01/18(月) 23:49:06.87ID:???信長は風雲録やりまくった、楽しかったな〜
今やっても楽しくはないだろうが…
0469NAME OVER
2016/01/19(火) 02:07:03.65ID:???98で発売された、戦国群雄伝、武将風雲録、天翔記、三國志II〜Vは今でも十分遊べるで
ビジュアルは今のゲームに比べて見劣りするけど、システムはむしろシンプルでとっつきやすい
0470NAME OVER
2016/01/19(火) 03:32:59.80ID:???0471NAME OVER
2016/01/19(火) 08:23:24.73ID:???0472NAME OVER
2016/01/19(火) 09:13:08.95ID:???0473NAME OVER
2016/01/19(火) 11:44:11.90ID:???単騎で機動力だけはあるのを生かしてそれで逃げまくって兵糧切れ狙いとかやってたな
ノブヤボは全シリーズやってるが今川氏真が一番役に立ったのは後にも先にも覇王伝だけだ
まぁ氏真じゃなくても別に誰でも良いんだが…
0475NAME OVER
2016/01/19(火) 12:34:33.40ID:???続く天翔記で要素を足したり引いたり磨いたりして良くなった
0476NAME OVER
2016/01/19(火) 13:00:42.16ID:???0477NAME OVER
2016/01/19(火) 14:17:28.92ID:???シドマイヤーもいつもそこで苦労するて言うてたな。
0478NAME OVER
2016/01/19(火) 14:18:10.74ID:???0479NAME OVER
2016/01/19(火) 15:13:13.70ID:???とかやってたな
あと一字拝領も抜けが多くて、織田信信とかになったり
でもまぁ旧作からの脱却を図ろうとしててよかったよ
コーエーって色々言われるけどノブヤボシリーズはシステムを2作ごとにガラッと変えてくるから結構好きだわ
まぁすげー面白いシステムはあまりないけど…
0480NAME OVER
2016/01/19(火) 16:35:27.00ID:???0481NAME OVER
2016/01/20(水) 18:31:20.97ID:???なんとなくかっこいい言葉に意味も無く使ってみたりして今で言う中二病がうずいたものよ
友だちとの会話にサイバーパンク、サイバースペース、バーチャルリアリティなど混ぜると
ちょっと俺ら近未来?って感じでウフフしてた
0482NAME OVER
2016/01/20(水) 19:41:40.46ID:???国数が少なかったのもあまり間延びしなくて良かった
0483NAME OVER
2016/01/20(水) 20:55:52.25ID:???0484NAME OVER
2016/01/20(水) 23:19:05.54ID:???操作はすべて片手で出来るし国が少ないから10時間くらいで終わる
今のスマホゲーの走りかも知れん
後にも先にも全国全ての大名でプレイしたのは群雄伝だけだわ
世間的には風雲録の方が評価高いけど群雄伝好きからすればちょっと冗長かな
0485NAME OVER
2016/01/20(水) 23:30:44.54ID:???群雄伝ぐらいのバランスで丁度良いのかも
0486NAME OVER
2016/01/21(木) 01:27:59.44ID:???鈴木重秀100が戦闘力10の雑魚武将80を一瞬で全滅させて文字通り木端微塵にしてた
0487NAME OVER
2016/01/24(日) 02:42:17.98ID:???0488NAME OVER
2016/01/24(日) 10:00:08.64ID:???当時はさほど知られた存在じゃなかっただろうし
買ってた人は少なそう
大航海時代はWithサウンドウェアのほうを買ったけど
信長とかは買わなかったな
今はプレミアが付いてるんだろうか
0489NAME OVER
2016/01/24(日) 10:36:28.70ID:???でもファミコン版の一部タイトルがマニアに市販品では究極のレアみたいになってるよ
メガドラ版はそこまでではないがまあレアらしい
コンシューマ専門に遊んでた訳じゃないここの連中なら
案外持ってる人いるんじゃないか?
0491NAME OVER
2016/01/24(日) 14:27:34.17ID:???現存してる数的にいえば98版以外のwithサウンドウェア版は究極レアだよ
98版も現存数でいえばレアといっていいと思う
0492NAME OVER
2016/01/24(日) 15:11:49.04ID:???ファミコン版三國志2のSWらしい
0494NAME OVER
2016/01/25(月) 10:20:34.84ID:???88、68K、98で買ったPCゲームなんて遊んだら全部箱ごと捨ててた
ファミコンのゲームとかも捨てるかいつの間にかどっかいっちゃった
たぶんみんなが知ってる今ならレアな物もあっただろうなあ
0495NAME OVER
2016/01/25(月) 12:08:58.51ID:???引越しの時、親が勝手に全部産廃業者に処分してもらったため、何も残っていない・・・orz
0496NAME OVER
2016/01/25(月) 12:21:52.89ID:???まぁ人的被害なかったのでOKだ
0497NAME OVER
2016/01/25(月) 16:09:37.75ID:???コピー対策でゲーム以外に付加価値をつけようとしたのか設定資料とかもついてて好きだった
ザナドゥのマニュアルなんてもう30年近く経ってて本の背がバラバラでガムテープで補強して紙も黄ばみかかってるが
未だ思い出した時に読んでは小学生時代を思い返している
0498NAME OVER
2016/01/25(月) 17:02:15.04ID:???0499NAME OVER
2016/01/25(月) 17:27:44.95ID:???0500NAME OVER
2016/01/25(月) 19:18:52.25ID:???0501NAME OVER
2016/01/25(月) 19:42:34.11ID:???0502NAME OVER
2016/01/26(火) 01:10:36.79ID:???0504NAME OVER
2016/01/27(水) 18:06:39.10ID:???0505NAME OVER
2016/01/27(水) 20:28:32.47ID:aV4Kxodz0506NAME OVER
2016/01/27(水) 21:46:09.55ID:???0507NAME OVER
2016/01/27(水) 21:54:02.41ID:???区別したと思うんだが
移植じゃないことは一目で分かるし
0508NAME OVER
2016/01/28(木) 13:57:28.77ID:???ちゃんと移植しようとしてもそれはそれでハードだったかも
0509NAME OVER
2016/01/28(木) 18:39:13.00ID:???MSXとか、魔改造移植とかよくあったし。
0510NAME OVER
2016/01/28(木) 19:25:20.18ID:???0511NAME OVER
2016/01/28(木) 20:20:38.98ID:???0512NAME OVER
2016/01/28(木) 20:21:17.42ID:???http://pcgame.harikonotora.net/img/159-53.jpg
0513NAME OVER
2016/01/28(木) 20:26:13.88ID:???0514NAME OVER
2016/01/28(木) 21:01:14.25ID:???初代は2の魔法を取り入れスペシャルとし完成度を高めることに成功してる
3は概ねベタ移植出来てて移植度に不満は無いが
コマンドRPGの潮流が激しすぎたのと重量システムがファミコンユーザーからは不評で
当時のナムコブランドをもってしてもほぼ完全スルー状態だったのが残念
0515NAME OVER
2016/01/28(木) 21:36:04.16ID:???0516NAME OVER
2016/01/28(木) 21:46:35.59ID:???http://www.yomiuri.co.jp/national/20160128-OYT1T50192.html
0517NAME OVER
2016/01/28(木) 21:53:20.58ID:???改めて調べるとFC後期のポニーキャニオンは頑張り過ぎ
0519NAME OVER
2016/01/29(金) 03:50:39.37ID:???PCEで1&2が出た後だってのもあってマイナーだったな
0520NAME OVER
2016/01/29(金) 03:54:16.98ID:???0521NAME OVER
2016/01/29(金) 04:09:20.10ID:???特に可もなく不可もない凡ゲーって印象だった
あの当時は移植と言ってもほぼ別物だったから
オリジナルがいいファミコンは糞!とか言う奴が騒いでも何とも思わなかったな
0525NAME OVER
2016/01/29(金) 17:43:51.96ID:???0526NAME OVER
2016/01/29(金) 20:58:27.99ID:???みんなも見たことあると思うけど
0527NAME OVER
2016/01/30(土) 08:38:10.43ID:???0528NAME OVER
2016/01/30(土) 09:22:18.63ID:???NG無いのは不便だな
0529NAME OVER
2016/01/30(土) 09:56:53.99ID:???0530NAME OVER
2016/01/30(土) 11:03:44.99ID:???室温が10℃以下になると2つ目のFDDの動きがおかしくなる98を使ってた…。
時は経て、夏になるとCPUアクセラレータを使うと熱暴走っぽくなるのでMMXODPに戻して使った事もあった。
0531NAME OVER
2016/01/30(土) 20:14:59.70ID:???何十万もした機械が壊れることなんかないって幻想
まあDOSマシンが壊れた経験はなかったけどね
0532NAME OVER
2016/01/30(土) 21:36:39.01ID:???それ以前のMSXやPC88もFDD以外壊れたことがなかったな
内蔵ハードディスクも25年以上使えてたし頑丈だった
0533NAME OVER
2016/01/30(土) 22:24:33.24ID:???まぁ故障とは言えないけど
0534NAME OVER
2016/01/30(土) 22:38:26.38ID:???動かなくなるまで使ってた。そうなったときが買い換え
そりゃ本体が40万近くしてた時代に3年くらいで
買い換えなんてとてもとても
0535NAME OVER
2016/01/30(土) 22:55:05.80ID:???0537NAME OVER
2016/01/30(土) 23:40:12.02ID:???0538NAME OVER
2016/01/30(土) 23:47:15.63ID:???同一種4牌が縦に積まれてる場合も解無しだな
四川省は全ての種類が4牌ずつあれば必ず解く方法がある
龍龍は同一種4牌が縦に積まれたら解なし
0539NAME OVER
2016/01/31(日) 03:28:04.62ID:???ハイドライド3好きの自分ですら、色々な意味でファミコン版は苦痛。
見た目にしてもPC版をみた後にファミコン版なんて見られたもんじゃない。
文字だって平仮名オンリーで読みづらく、頑張って漢字表記をしたMSX版の方がなんぼかいい。
0540NAME OVER
2016/01/31(日) 04:59:57.57ID:???残念だけど爺PCユーザーには一部こういうのいるんだよな
0542NAME OVER
2016/01/31(日) 09:59:17.54ID:???俺は98版のイースを遊ぶ前にファミコン版を遊んだけど、あれはあれで当時の俺の視点ではよい出来だと思ってた。
98版、というかPC版は先発なだけにグラフィックが古臭く、何かさみしい感じだった。
でも、BGMはしっかりした出来栄えだと思った。
上海のファミコン版は…なんだありゃ?斜め視点描写じゃなく、段ごとに色分けするなんて…。
当時のファミマがにはカセット容量1MbitROM+64KbitRAMって書いてあった。
あのゲーム、そんなに容量必要なの?と思ったり。(カセット内拡張RAMまで使ってる始末…)
0544NAME OVER
2016/01/31(日) 11:06:56.35ID:???ワッハッハ、オイラ真人間で良かったあー(^_^;
0545NAME OVER
2016/01/31(日) 11:21:13.09ID:???ファミコンじゃやりたくないゲーム、PCじゃやりたくないゲームってのがあった。
光栄のSLGはファミコンじゃやりたくないゲームの一つ。
0546NAME OVER
2016/01/31(日) 11:29:28.32ID:???ファミコンはスクロールが滑らかなのが優秀
CPUがあまりにも非力でシミュレーションゲームの思考は特に不得手
光栄のSLGは待ち時間(と操作)がキツかった
0547NAME OVER
2016/01/31(日) 13:10:49.51ID:???得手不得手を考えたゲームデザインって大事だなあと思う
0548NAME OVER
2016/01/31(日) 13:24:27.85ID:???あの頃のナムコの三国志はファミコン野郎だった俺も満足した。
光栄のはPC買ってから遊ぼうって強く思った。
で、その後、PC-98本体とPC-98版の三国志2を買って遊んだ。
高かったけどそれ相応の満足もあった。
0549NAME OVER
2016/01/31(日) 14:05:54.16ID:???0550NAME OVER
2016/01/31(日) 14:51:13.79ID:???0551NAME OVER
2016/01/31(日) 14:56:24.94ID:???漫画やアニメ読んでるのとは違うんですって優越感もあった
そのために友達の家に泊まりで遊びに行く口実にもなってた
今の子たちのスマホやモンハンのオンラインを家で遊ぶってのが
自分たちの頃にあったらどういう友だち付き合いになってたかなあ
みんな泊まりで家に遊びにおいでよ、大戦略や麻雀やろって言ってくれた当時の友達に
うちはちょっと厳しいんでと言ったら、親の言いなりになってる!そんなのでいいの!?
いくじなし!って半分怒り出した子もいたけどw
0552NAME OVER
2016/01/31(日) 14:58:59.74ID:???それが大多数とは思わないけど、メンコとか遊んでる様なもんかなとも
0553NAME OVER
2016/01/31(日) 15:01:17.65ID:???昔、あの値段で買っていた事実が恐ろしい
今ならどんなモンスターマシン買えるんだよと
感情論だけど安くなった分、詰まってる夢が無くなった気がする
0554NAME OVER
2016/01/31(日) 15:08:40.98ID:???すぐ手に入る物には興味が薄くなるということなんだろうな
当時からすれば今は夢の時代なんだよなぁ
幸せの中にいると幸せが当たり前になって
ありがたみが感じられなくなることに気付かされる
0555NAME OVER
2016/01/31(日) 17:31:26.65ID:???ドルアーガはアクションじゃね?
無理やりアクションRPGの定義に当てはめる人もいるが当時はその概念で作ってなかったはず
0556NAME OVER
2016/01/31(日) 18:07:22.37ID:???ユーザーの大半はアクションと思ってたけど
0557NAME OVER
2016/01/31(日) 20:05:59.28ID:???ところがファミコンに移植された時はRPGと明言してるんだよ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/018/531/01/N000/000/019/139931166861010442225_rrrtt.jpg
0558NAME OVER
2016/01/31(日) 20:17:47.36ID:???アーケードではそんな風潮なかったのにな
0559NAME OVER
2016/01/31(日) 20:29:16.06ID:???0560NAME OVER
2016/01/31(日) 20:43:49.07ID:???仲間に なりたそうに こちらを 見ている
0561NAME OVER
2016/01/31(日) 20:54:20.65ID:???0562NAME OVER
2016/01/31(日) 21:06:01.22ID:???0563NAME OVER
2016/01/31(日) 22:03:04.61ID:???http://bbs152.meiwasuisan.com/retrogame/img/14542395440001.png
0565NAME OVER
2016/02/01(月) 06:32:07.85ID:???ドルアーガはちょっと無理
まああの当時のRPGという定義とドラクエ後では違うんだろうけど
0566NAME OVER
2016/02/01(月) 07:21:58.47ID:???「RPGとはこういうものです」という概念を国内で打ち立てたのは
ブラックオニキス・夢幻の心臓・ハイドライド・ファンタジアンあたりの有名どころと、
それと同時期の国産マイナーRPG
ドラクエはすでに86年だしRPGの定義には影響してないよ
0567NAME OVER
2016/02/01(月) 08:18:52.53ID:???RPGの定義なんか確定したことねーし
0568NAME OVER
2016/02/01(月) 08:43:50.99ID:???0569NAME OVER
2016/02/01(月) 10:10:15.97ID:???シナリオ1の時点で馬騰で遊べんからやめた。
武力95の郭図とかそのまんまだし。(あれは意図的にそういう移植にしたんだと思う。)
0571NAME OVER
2016/02/01(月) 14:00:53.55ID:???0572NAME OVER
2016/02/01(月) 14:01:50.54ID:???0573NAME OVER
2016/02/01(月) 14:40:03.70ID:???0575NAME OVER
2016/02/01(月) 15:24:03.31ID:???武骨な奴らに与えるものが装飾品と言うのは無理があり過ぎ(←あらゆる意味ですっとぼけ)
0576NAME OVER
2016/02/01(月) 16:07:32.57ID:???0577NAME OVER
2016/02/01(月) 19:10:39.65ID:???人権とか女性蔑視とか関係ねえだろ!って幼心にも思ったわ。
0579NAME OVER
2016/02/01(月) 20:30:54.94ID:???そやなw
ttp://sea.ap.teacup.com/naname/timg/small_1294250430.jpg
0580NAME OVER
2016/02/01(月) 22:15:43.21ID:???0581NAME OVER
2016/02/01(月) 22:44:27.84ID:???俺が言っても信用されなさそうだし
最近の話はまた違いそうだから
ログインとかMマガなんかのRPG特集を漁った方が当時の最大公約数的な定義に触れられると思うとマジレス
0582NAME OVER
2016/02/02(火) 01:07:43.31ID:???「WizとUltimaのシステムを原型として改変・合成したもの」としてコンピュータRPGは定義できる。
国産機で遊べるようになったのはちょっと遅かったけど情報はあったし
国産RPGが登場した頃にはすでにCRPGの元祖と言われていた
だから当時からザナドゥはRPGというよりはARPG扱いで、
ハイドライドはARPGと一応言われてたけどほとんどRPGという扱い
0583NAME OVER
2016/02/02(火) 01:24:07.55ID:???単純に、ハイドライドはUltimaっぽいからRPGと言いやすくて
ザナはどちらにも似てないから純粋なRPGとは言いにくいという意味
0585NAME OVER
2016/02/02(火) 01:57:28.27ID:???無知が開き直るのは恥ずかしい
0586NAME OVER
2016/02/02(火) 02:18:09.75ID:???俺なんてザナドゥもハイドライドもアクションRPGって括りで遊んでたよ
0587NAME OVER
2016/02/02(火) 02:21:27.89ID:???0588NAME OVER
2016/02/02(火) 03:39:45.49ID:???役割を演じる部分なんてどこへやら、そこへ演じるどころか読むだけのストーリーがくっついたのがRPGになっている。
dB-SOFTの人も成長要素があればRPGなんだと勘違いしたに違いない。
ちなみにTRPGで定義されるRPGを真面目に作り込むと、冒険者シミュレーターが出来上がる事になる。
0589NAME OVER
2016/02/02(火) 07:59:03.83ID:???0590NAME OVER
2016/02/02(火) 08:19:11.34ID:???0591NAME OVER
2016/02/02(火) 08:31:01.42ID:???0592NAME OVER
2016/02/02(火) 10:58:18.04ID:???当時RPGとか言ってた希ガス
0593NAME OVER
2016/02/02(火) 11:06:05.96ID:???0594NAME OVER
2016/02/02(火) 12:53:31.14ID:???RPGでもあるだろうけどさ。SRPGとかいう言葉一般的ではなかった時代なら
RPGよりもSLGと名乗っておいたほうが・・・何か・・・かっこええやろ?
0595NAME OVER
2016/02/02(火) 14:31:09.63ID:???0596NAME OVER
2016/02/02(火) 14:56:15.44ID:???0597NAME OVER
2016/02/02(火) 16:15:38.77ID:???酷いと2人の言い争いでスレが埋め尽くされる
0598NAME OVER
2016/02/02(火) 17:28:07.83ID:???ログインでは普通にシミュレーションゲームって分類になってたな。
伊忍道はどうだったかな…。
あれはRPG要素の部分のプレイ時間が長かったけど。(俺の場合)
でも、結局クリアできずじまい…。
0600NAME OVER
2016/02/02(火) 17:56:36.99ID:IyPHpZkw0601NAME OVER
2016/02/02(火) 18:34:24.53ID:???独りよがりのパロディー
0602NAME OVER
2016/02/02(火) 19:44:32.82ID:???やっぱり、経験によってキャラが成長するゲームという定義の方がしっくりくる。
0603NAME OVER
2016/02/02(火) 20:04:37.74ID:???TRPGが流行り出した頃はRPGって言葉を見るたびにいちいち長ったらしい講釈を垂れてたやついたなぁ
0606NAME OVER
2016/02/03(水) 02:02:47.62ID:???「ドルアーガはAPRGだ」って主張に対して
「RPGじゃねーよ」って返すのがおかしい
だから「アクションRPG」って言ってんだろって。
おまえの日本語の使い方雑なの?って
ARPGという概念の共通イメージなんて確立されたことないし
APRGの代表作なんてものもない。
無理に決める必要もない
0607NAME OVER
2016/02/03(水) 02:54:24.39ID:???0608NAME OVER
2016/02/03(水) 02:57:19.32ID:???経験値を稼いでパワーアップするゲームという認識の人も多そうだな
0609NAME OVER
2016/02/03(水) 03:29:35.15ID:???http://www.enter-sis.com/factory/upImages/maini223_1_20140130130306.jpg
英語の吹き出しだったのは覚えてるが
当時ポスター見て雰囲気はRPG風に思えたな
ゲームもダンジョンっぽさがあり
RPGテイストのアクションゲームというよりは
RPGの範疇に入ってるゲームだと個人的に思う
0610NAME OVER
2016/02/03(水) 09:47:15.82ID:???おう、脳内フラグ(謎)立ちまくりだぜ。
選択肢が4つくらいある。まともに先に進めるのは1つだけ。
運悪く4回目に先に進める要素を見つけた。次もまた障害が立ちはだかる。
選択肢がやはり複数ある… 選択を誤れば失敗して死ぬ(大げさw)事もある。
の、繰り返しさ。
業務でも私生活でも。
…あ、その場合はAVGみたいになるな。
0612NAME OVER
2016/02/03(水) 10:07:11.56ID:???勝ったのは西軍でまぐれで一度きり。東軍では結局一度も勝てなかった。
0613NAME OVER
2016/02/03(水) 10:53:27.79ID:???あれに採用された偉人はここにはおらぬでござるか。
0614NAME OVER
2016/02/03(水) 14:45:57.05ID:dt7dR1rd02/03(水) 開場:21:27
lv250968287
0615NAME OVER
2016/02/03(水) 15:20:55.15ID:???夏なのに厚着させられて汗びっしょりなかわいそうな娘…。
HDDなんてあの頃は高嶺の花だったし。
0616NAME OVER
2016/02/03(水) 15:26:33.54ID:???当時は、プリメのためにHDDを買うのが当然だったろjk
というか、自分が娘のためにHDDを買った一人だわw
0617NAME OVER
2016/02/03(水) 15:34:12.24ID:???0618NAME OVER
2016/02/03(水) 16:25:00.59ID:???エロ系なんて軽蔑の目で見てた
ちょっと頭固い子だったな
0619NAME OVER
2016/02/03(水) 16:46:35.30ID:???0620NAME OVER
2016/02/03(水) 16:56:24.98ID:???0621NAME OVER
2016/02/03(水) 17:01:06.60ID:???食料供給バランスが最初の頃は上手くいかなくて、町にでて寿司屋に入ったら
大トロ30円かっぱ3000円とかになっててフイタ
冷酷なデータじゃなくてこんな感じでパラメーターを示すのが当時のアートディンクらしくて実によかった
このゲームは西暦4000年くらいまでやってたな
もう何しても財政破綻しないから20歳からひと月60万円の年金給付とかしてた
0622NAME OVER
2016/02/03(水) 17:04:24.97ID:???0623NAME OVER
2016/02/03(水) 17:57:15.35ID:???セーブスロットの融通の利かなさはあったけど割合丁寧に作られていた印象がした
0624NAME OVER
2016/02/03(水) 18:25:52.68ID:???同級生シリーズスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gal/1229326284/
今更、卒業シリーズについて語るスレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gal/1223472579/
ギャルゲ板に専用スレがあるよ。
0627NAME OVER
2016/02/04(木) 09:25:59.05ID:???時代が違った…。俺だって高校生の頃はエロゲなんて気持ち悪いとしか思っていなかった。
その後、大学の同級生どもは格闘ゲームとかFFとか遊ぶものが多かったので
ある意味「ヲタ系を先取りした奴ら」が先進的だったかもしれん(笑)
今だと普通に美少女系(笑)が蔓延ってるしね。
甥の車の中にラブライブのティッシュが鎮座してたのには驚いた。(少し感心したw)
あいつが高校生の頃はPSPで無双とか遊びまくってたみたいだったし。
>>619
卒業はエロゲじゃないから大いに結構!
…卒業はシリーズを重ねるごとに劣化したとしか思えなかった。
大学のサークル仲間(FM-TOWNSユーザー)から卒業のテーマソング聴かされたときは脳みそが破壊されそうな気分だったw
0628NAME OVER
2016/02/04(木) 11:34:15.11ID:???0629NAME OVER
2016/02/04(木) 12:01:35.01ID:???これ?
http://stat.ameba.jp/user_images/20151220/22/ameblojpvbctv3do/37/63/j/t02200222_0381038413517094733.jpg
0630NAME OVER
2016/02/04(木) 12:38:26.85ID:???思い出しちゃったじゃねえかw
真ん中の奴、絶対に年齢不相応の役柄だろ、とか当時は勝手に決め付けてた。
0631NAME OVER
2016/02/04(木) 13:57:44.16ID:???0632NAME OVER
2016/02/04(木) 14:21:43.25ID:???http://www.4gamer.net/weekly/charagame/006/charagame_006.shtml
0634NAME OVER
2016/02/04(木) 14:57:06.40ID:???0635NAME OVER
2016/02/04(木) 15:51:02.04ID:???0636NAME OVER
2016/02/04(木) 16:08:44.06ID:???0637NAME OVER
2016/02/04(木) 16:08:46.24ID:???ファミマとユニー経営統合後のコンビニブランドは「ファミリーマート」に一本化。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1602/03/news131.html
コンビニ戦国時代とはいえパソコンゲームと同じで興亡が激しいな。。。
0638NAME OVER
2016/02/04(木) 16:40:58.71ID:???諸行無常よのう
0639NAME OVER
2016/02/04(木) 16:46:51.87ID:???0640NAME OVER
2016/02/04(木) 17:29:59.11ID:???なっているところにまだあるなあ
98DA+20MBHDDは今使ってる部屋の片隅に埋もれてるけど
どっちも電源が死んでるだろうけどいつか掘り出してやろうかな
HDDには草の根BBS時代のログが残ってるかもしれん
0641NAME OVER
2016/02/04(木) 18:04:00.42ID:???あれはFDDが5インチバージョンだからかっこよかったのだ。
3.5インチバージョンは駄目。凡作。
98でも同じ事が言える…かも。
0642NAME OVER
2016/02/04(木) 19:04:45.93ID:???http://app-review.jp/news/262132
ここまで進んだというより今は止まっているかも。
0643NAME OVER
2016/02/04(木) 19:27:45.65ID:???グラボーその他のボードは無理っぽいけど
0644NAME OVER
2016/02/04(木) 20:07:20.19ID:???179 名前:公共放送名無しさん[] 投稿日:2016/02/04(木) 19:04:02.06 ID:/HPxL4Ob [1/2]
うちにあるシャープ製品はこれだけだな(´・ω・`)
http://www.tomorege.com/img/contents2/fc_nyuumon/tfc.jpg
0645NAME OVER
2016/02/05(金) 03:01:23.24ID:???0646NAME OVER
2016/02/05(金) 04:26:24.35ID:Y62EZ3gFソニー「よう」
シャープ「誰だお前」
ソニー「なんだと」
交渉決裂。ソニーはサムスンと合弁。
ソニー「サムスンだけじゃ液晶足りねえよ」
シャープ「金出せばうちが足りない分を作ってやるよ」
ソニー「じゃあ部分提携な」
提携スタート
ソニー「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
ソニー「くそったれ」
サムスン「おら液晶パネルだ期限通り作ってやったぞ」
ソニー「おお偉いなサムスン、もうお前の所で全部頼むわ」
ソニー、シャープから離れる。
シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
東芝「うちに作ってくれよ」
シャープ「よっしゃ」
東芝「納入まだかよ期限過ぎてるぞ」
シャープ「うっせーなアクオス作ってんだよ」
東芝「うちが先だろ」
シャープ「エコポイント需要がすげえんだって今」
東芝「だからこっちも急いでんだよ」
シャープ「ばーか」
東芝「死ね」
東芝、シャープから離れる
シャープ「アクオス売れなくなったぞどうしよう堺工場」
シャープ「助けてくれ」
0647NAME OVER
2016/02/05(金) 08:58:32.37ID:???俺は大学時代に同級生にFF3と一緒に借りパチされた。
つっても、返してもらうとも思わんくなった。
ツインファミコン投入のきっかけは、シャープファミコンテレビではディスクシステムが使用できなかったから、だっけ?
ディスク起動前の画面のロゴがFAMICOMってのはかなり萎えたが…。
任天堂バージョンと同じくマリオは出てくるんだからNINTENDOロゴか自社ブランドで出してるからSHARPロゴにすればよかったのに。
0648NAME OVER
2016/02/05(金) 09:54:33.56ID:???0649NAME OVER
2016/02/05(金) 10:46:53.87ID:???パチものとかと似た感じで
0650NAME OVER
2016/02/05(金) 11:16:54.81ID:???確かに俺は東京育ちだが聞かない訳だ
0651NAME OVER
2016/02/05(金) 13:43:06.91ID:???合体してるだけでカッケーって思ったもんだよ
0652NAME OVER
2016/02/05(金) 14:01:15.59ID:???あっちでは普通に借りパチって言うらしいよ。
これ借りパチしていいとか冗談で聞く奴もいた。
>>650
「じゃまくさい」って知ってる?
「邪魔くさい」ではない。
これはログインの墜落日誌でも解説があった。
…あれ?EYE・COMの間違いかも…?
0653NAME OVER
2016/02/05(金) 14:40:40.93ID:???0654NAME OVER
2016/02/05(金) 14:55:36.65ID:???どっちの雑誌(ログイン、EYE・COM)に載ってたかと言う話。
0655NAME OVER
2016/02/05(金) 16:20:59.03ID:???0657NAME OVER
2016/02/05(金) 16:47:44.98ID:???PC-98はよーでてたね
0658NAME OVER
2016/02/05(金) 17:43:51.01ID:???ちょっと前に1冊買って読んでみたけどエプソン互換機で
あれこれ悩むところが面白かった
あの人たちも20年以上年取ってるんだよなあ
0659NAME OVER
2016/02/05(金) 17:53:02.41ID:???ところで、大戦略遊んでるときにCOMの思考待ち時間がかなり長かったらしいけど本当なの?
掃除しながら待ち時間、飯食いながら待ち時間、とか描いてあった憶えが。
俺はファミコンの盛田将棋のLV3COM思考時間が死ぬほど長く、夏休みの宿題やりながら指してた憶えがある。
0660NAME OVER
2016/02/05(金) 17:56:27.06ID:???相手ターンの時にAV見てたわ
ベータで
0661NAME OVER
2016/02/05(金) 19:15:09.39ID:???0662NAME OVER
2016/02/05(金) 19:32:37.64ID:iEB9c2i2@以外にもいっぱい出てるんだな
0663NAME OVER
2016/02/05(金) 19:49:58.62ID:???三菱のディスプレイのドット抜けが出始めたので代替品を探してたんだが
スペック表を片っ端から確認して、現在新品で買えて16:10かつ24Hzに対応しているのがこれだけ
だがいかんせん高い、同スペックの商品は2万円を切っているがこれは4万5千円前後
購入して実は対応してませんって事も有りえるがポチったおw
0664NAME OVER
2016/02/05(金) 20:16:09.05ID:???メガドライブ版アドバンスド大戦略かな
今でもタイトル名でググれば開発者インタビュー出てくるけど
あの頃のゲーム開発者は出来る出来ないがはっきりしてて
考えが面白いな
0665NAME OVER
2016/02/05(金) 21:59:13.35ID:???ファミコン+ディスクシステム
そして「借りパチ」の語源として「パチる」というのは「盗む」という意味
0666NAME OVER
2016/02/05(金) 22:31:40.14ID:???http://img.uploda.info/jlab-dat/s/dat160205181555.jpg
0667NAME OVER
2016/02/06(土) 08:54:20.94ID:???0668NAME OVER
2016/02/06(土) 09:02:34.08ID:???特にテンキー側
http://island.geocities.jp/cklouch//column/pc98bas/img/cb2f789e28e65a633f659bac64df5e75.jpg
0669NAME OVER
2016/02/06(土) 17:53:07.82ID:???今でも意味判らないw
0670NAME OVER
2016/02/06(土) 18:20:25.60ID:???盗むとか万引きって意味だよ
「がめる」も同じ意味
前者はファイナルファンタジー世界の後者はソードワールド世界の貨幣単位のもとネタ
0671NAME OVER
2016/02/06(土) 18:26:13.33ID:???0672NAME OVER
2016/02/06(土) 19:25:38.69ID:???ドルアーガの搭がちょっと前に話題に上ってたからだろうか
パチるってのは不良が気の弱そうな奴に万引きしてこいって命令するときに
「***をパチって来い」
というような使い方をしてるから
パチる→万引きするってイメージがあったな
0673NAME OVER
2016/02/06(土) 19:37:06.00ID:???オールナイトフジに至ってはAV一部流してたとかすごい時代だったな
0674NAME OVER
2016/02/06(土) 19:47:33.29ID:???ラジオ聞いてたほうがずっと面白かった
タイマー録音付きのラジカセ手に入れるまで深夜2時とか
寝ないように必死だった
0675NAME OVER
2016/02/06(土) 19:52:23.33ID:???0676NAME OVER
2016/02/06(土) 20:10:20.75ID:???>東芝と富士通、ソニーから独立したVAIO(バイオ、長野県安曇野市)の3社が、
>パソコン事業の統合で3月末までの基本合意に向けて最終調整に入ったことが5日、分かった。
>2016年度中にも新体制で事業開始を目指す。
NEC(PC-9801)とシャープ(X68000)と富士通(FM-TOWNS)が争っていた時代が懐かしい・・・
0677NAME OVER
2016/02/06(土) 20:23:01.07ID:???プレミアムPCを買う情弱層なんて一握りだろうし
尻すぼみは目に見えてるから
ブランドに金を出す層をどこまで騙せるかだよな
0678NAME OVER
2016/02/06(土) 20:41:12.75ID:???東芝はパソピア7
http://ratscats.client.jp/p-th/pa7007-2.jpg
富士通はFM-7
http://ais-blog.net/wp/wp-content/uploads/fmnew7.jpg
ソニーはSMC-777
http://blog-imgs-59.fc2.com/w/e/r/werehousek/Sony_SMC-777-1.jpg
の印象だった
0679NAME OVER
2016/02/06(土) 20:51:26.22ID:???0680663
2016/02/06(土) 20:53:46.18ID:???結論から言うと使えるがちょっと問題あり
ディスプレイはMDT242との比較
使ったPC本体は9821RaU23と9801FA
MDT242でかっちり決まっていた24kHzでの出力では自動調整で画面がフルにならないし、位相も決まらないので文字が滲む
手動設定でフル画面には出来るけど、位相の値をどれにしても全くしっくりこない
9821の設定を31KHzに切り替えるとばっちりフル画面で文字もくっきり
31kHz出力可能の9821のみを使うなら使える
MDT242は元が高いだけあってよく出来てる
0681NAME OVER
2016/02/06(土) 20:58:18.97ID:???0682NAME OVER
2016/02/06(土) 21:13:25.90ID:???PC-8801SR VS FM-7 VS X1turbo
PC-9801RS VS FM-77 VS MZ-2500
0683NAME OVER
2016/02/06(土) 21:17:24.87ID:???0684NAME OVER
2016/02/06(土) 21:30:53.56ID:???0685NAME OVER
2016/02/06(土) 21:32:22.00ID:???0688NAME OVER
2016/02/07(日) 13:06:58.60ID:???SRで一気に挽回してそのまま最後まで走り切っちゃったな
0689NAME OVER
2016/02/07(日) 13:12:37.96ID:???88SRが一番ゲームを作るのに適してた感があるな
0690NAME OVER
2016/02/07(日) 13:31:41.34ID:???何を買えばいいのかおのずと決まった
俺を説得するのにもNECという名だとすんなり通った
でもパソコンテレビってX1にはちょっと惹かれた
0691NAME OVER
2016/02/07(日) 13:32:14.21ID:???0692NAME OVER
2016/02/07(日) 13:33:27.30ID:???0693NAME OVER
2016/02/07(日) 13:46:44.93ID:???0694NAME OVER
2016/02/07(日) 13:56:07.95ID:???ギる+ガメるでギルがメッシュとかわけのわからん事を言う奴がいた。
…と、思ったら>>672で書かれてた。
ガメるは俗語としてよく使われてた憶えがあるけどギるはあまり聞いた事がなかった。
>>672
ギルはドルアーガ、ガメルは怪物くん(いそうろう怪物ガメルくんという話があった)
ギルがメッシュはFF5だったかな…?
0695NAME OVER
2016/02/07(日) 14:08:21.62ID:???0696NAME OVER
2016/02/07(日) 14:21:05.51ID:???揚げ足取りならその指摘レスすらスレチだからな
荒れてる訳でもないのに波風立てる必要ある?
もう少し寛容にいこうぜ
0697NAME OVER
2016/02/07(日) 14:50:48.33ID:???0698NAME OVER
2016/02/07(日) 15:17:03.36ID:???0699NAME OVER
2016/02/07(日) 15:42:36.67ID:???確かにペイントは遅いけどそれはHu-Basicがメモリ食い過ぎてるからで
スーパーレイドックはキャラがドット単位で動いてるし、チップを動かすのは得意だと思う
PCGも使えるし
つまりアクションゲーは向いてるけどエロゲは向いてない
あ、だから滅びたのか…
0700NAME OVER
2016/02/07(日) 16:01:30.76ID:???素直にバンク切り替え方式にしておけば
0702NAME OVER
2016/02/07(日) 16:18:33.70ID:???98のギャプラスはRAで動かすとかなり迫力があったw …ような気がする。
0703NAME OVER
2016/02/07(日) 16:27:54.20ID:???98のギャプラスはモニターを横にしなければ最高の出来w
0704NAME OVER
2016/02/07(日) 17:36:11.12ID:???モニター縦にして遊んでたけど、横に戻した時しばらく色が変だった
0705NAME OVER
2016/02/07(日) 18:26:07.49ID:???海が黒いのは88版ですよ
パレット機能で青く出来なくはないけど、どの道フルカラーではない
8001SRの方がゲーム向きではありましたな
0706NAME OVER
2016/02/07(日) 18:35:32.55ID:???0707NAME OVER
2016/02/07(日) 21:29:10.17ID:???NEC
http://livedoor.blogimg.jp/achirus_fasciatus/imgs/4/7/47d1126e.jpg
富士通
http://www.dentaku-museum.com/hc/computer/notetype/16pai/16pai-ad.jpg
シャープ
http://svd.2chan.net/dat/48/src/1454752989006.jpg
エプソン
http://museum.ipsj.or.jp/computer/personal/images/0081_01_l.jpg
東芝
http://geek925.jp/wp-content/uploads/2008/06/080627.jpg
0708NAME OVER
2016/02/07(日) 21:32:57.70ID:???0709NAME OVER
2016/02/07(日) 23:02:20.72ID:???先輩から聞いたが、ビジネスフォンは75Vの電圧だから使っちゃだめだって言われた。
ぶっ壊れなくてすんだが、それ以来、それにつなぐのは当然やめた。
0710NAME OVER
2016/02/08(月) 19:58:59.74ID:???PC-9801RS(1989年11月発売)は時代が違うでしょ
その頃のライバルは、X68000かFM-TOWNSかと
0711NAME OVER
2016/02/08(月) 20:53:36.76ID:???http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-eb-b0/orcinus_shop/folder/291971/67/1238067/img_0
SG-3000
http://www.videogameconsolelibrary.com/images/1980s/83_Sega_SG-1000/Sega_SC-3000_01-640.jpg
RX-78
http://livedoor.blogimg.jp/ks_dee_pasocom/imgs/2/9/292551f0.jpg
ファミリーベーシック
http://www.famicom.biz/all/catalogue/6800000100670.jpg
PC-6001
http://blog-imgs-30.fc2.com/s/a/m/same1969/10535794_3570973697.jpg
0712NAME OVER
2016/02/08(月) 22:05:01.93ID:???0713NAME OVER
2016/02/08(月) 22:38:24.04ID:???http://blog-imgs-32.fc2.com/g/a/r/gareraku/s-DSC00026.jpg
三菱 MULTI8
http://danjo.city.kashiwa.lg.jp/gakushuu/pcschool/pc_history/pict/MULTI8.jpg
日立 S1
http://www.beep-shop.com/blog/wp-content/uploads/2014/10/RIMG1156.jpg
ソード M5
http://homepage1.nifty.com/uit_nisan/pc/m5.jpg
カシオ FP-1100
http://www.retrowiki.es/rw10/e107_files/public/1342548505_2_FT21028_pw-fp1100-02.jpg
松下電器 JR-200
https://41.media.tumblr.com/tumblr_mbdgrbbSi71ro7293o1_500.png
マックスマシーン
http://www.richardlagendijk.nl/foto/cip/computer_max_machine_01.jpg
0714NAME OVER
2016/02/08(月) 23:15:54.05ID:???触った事あるのは試遊機のぴゅう太で原始人のゲーム?やったくらいだ
RX-78は同級生が凄いスピードとか言ってたがおくワカランかった
S1は性能的にこの中では一番な印象
0715NAME OVER
2016/02/08(月) 23:40:29.80ID:???0716NAME OVER
2016/02/08(月) 23:41:00.94ID:???ベーマガで見たとき思わず笑ってしまったけど
アメリカ人が英単語で命令を書いてるのと同じなんだよな
0717NAME OVER
2016/02/09(火) 07:44:44.62ID:???0718NAME OVER
2016/02/09(火) 08:32:09.77ID:???0719NAME OVER
2016/02/09(火) 08:51:45.84ID:???打ち込んで走らせた覚えがない。8ビット機とはさすがに規模が違ったか
すでにもう時代はC言語だったか
頭が良く回転した学生の頃はアイデアを形にしようとする情熱と時間は
いくらでもわいて出てきたもんだ。今はゲーム初めてもアイテムの作成とか
戦闘でコンボをつなぐとかの説明があると、難易度を一番に簡単にして
これでいいやになってしまう。Eggで昔のゲームを遊んでるのがちょうどいい
0720NAME OVER
2016/02/09(火) 12:15:45.98ID:???FM-7があったから敬遠してたの?
ググったら2ちゃんのネタスレがあるみたい…。
古PC板の現行スレ?それともDAT落ち?
0721NAME OVER
2016/02/09(火) 15:16:23.32ID:???0722NAME OVER
2016/02/09(火) 15:22:48.45ID:???0723NAME OVER
2016/02/09(火) 16:54:06.85ID:???されていたけど、結局何の混乱もなかったな。
0724NAME OVER
2016/02/09(火) 17:16:12.26ID:???0726NAME OVER
2016/02/09(火) 17:37:12.32ID:???0727NAME OVER
2016/02/09(火) 17:37:38.36ID:???0728NAME OVER
2016/02/09(火) 18:35:50.52ID:???0729NAME OVER
2016/02/09(火) 18:36:26.36ID:???0730NAME OVER
2016/02/09(火) 19:33:42.62ID:???PC-9821Aシリーズは独自規格のローカルバス持ってましたね
0731NAME OVER
2016/02/09(火) 19:47:34.69ID:???>PC-6x01→PC-8x01
ここがまずおかしいし
>>721
PC-9801の次にPC-10010があったわけですが
0732NAME OVER
2016/02/09(火) 20:24:46.17ID:???0733NAME OVER
2016/02/09(火) 20:48:54.44ID:???PC-8801は8を2つ重ねることで8001の上位機種であることをアピール
PC-9801はPC-8801の上位機種であることを示すために9とし、
PC-9821は21世紀にも通用する98シリーズを作るという意気込みを示した
という感じかな?
でもPC6001が何故6になったかはよくわからないな
6601は8801のように数字を重ねて上位機種アピールしたかったんだろうけど
0734NAME OVER
2016/02/09(火) 21:16:01.00ID:???0735NAME OVER
2016/02/09(火) 21:19:34.52ID:???友人が高校入学祝にPC-9800Uだか買ってもらって喜んでた
0737NAME OVER
2016/02/10(水) 07:13:51.43ID:???0738NAME OVER
2016/02/10(水) 08:31:10.24ID:???0739NAME OVER
2016/02/10(水) 08:51:30.76ID:???0740NAME OVER
2016/02/10(水) 09:03:05.51ID:???0741NAME OVER
2016/02/10(水) 10:01:03.30ID:???PC-9801U2はVRAMが削られて、無印と同等になったせいで
ゲームの対応機種からいち早くハブられた不遇な機種
UV2以降なら問題無し
0742NAME OVER
2016/02/10(水) 11:28:22.40ID:???0743NAME OVER
2016/02/10(水) 12:25:36.61ID:???「PC-9800シリーズ」という呼び方見て勘違いしてた
時期的にみて友人のはPC-9801U2のようだ
中3のクラスの住所録をつくったの見せてくれた
0744NAME OVER
2016/02/10(水) 12:43:05.11ID:???秋葉のフリージア(うろ覚え)という店で買ったんだったかな
2001年4月まで愛用してた
0745NAME OVER
2016/02/10(水) 12:57:54.32ID:???秋葉のステップという店で買ったと聞いたような
これでよくゲームしてた
大戦略、A列車、プリンスオブペルシャ、信長の野望の武将風雲録
大航海時代、三国志、ルナティック・ドーン、トキオ、プリンセスメーカー
0746NAME OVER
2016/02/10(水) 13:16:10.50ID:???高い買い物なのに可哀想(-人-)
無印、U2、PC-98LT、XAはゲームどころか、ワープロもハブられていたような
VM2+16色ボード、640KB RAMが大半のゲームの動作環境だったと思う
0747NAME OVER
2016/02/10(水) 15:41:40.42ID:???あのゲーム、拡張メモリが必須だったと思うけど、80286のプロテクトモード(だっけ?)で動かせたんだろうか?
それともプロテクトメモリをソフトウェアEMSで構築して動かしてたとか?
0749NAME OVER
2016/02/10(水) 16:22:31.33ID:???いまや64ビットで数十GBも普通と
0750NAME OVER
2016/02/10(水) 17:07:35.50ID:???捨て身の起動なんどか経験したな
0751NAME OVER
2016/02/10(水) 17:15:27.32ID:???小さなメモリで動くゲームでも起きてて見られる夢がたくさんつまっていた
0752NAME OVER
2016/02/10(水) 17:21:09.13ID:???0753NAME OVER
2016/02/10(水) 18:34:03.16ID:???0754NAME OVER
2016/02/10(水) 19:09:07.95ID:???HSB(高速再起動のやつ)入れてると、ソードワールドPCが高確率でフリーズする
ドライバ一個一個入れながら試したからこれほぼ確定
0755NAME OVER
2016/02/10(水) 21:39:28.82ID:???多すぎると思われたCバスは結構すぐに埋まる。
0756NAME OVER
2016/02/10(水) 22:42:40.14ID:???・SCSI
・FM音源
・シリコンディスク(だったかな?メルコのバッテリー付RAMディスクみたいなの)
・空き
という感じで使ってたな
0757NAME OVER
2016/02/10(水) 22:57:32.06ID:???0758NAME OVER
2016/02/11(木) 07:55:35.74ID:???MIDIは高価で手が出なかった
0759NAME OVER
2016/02/11(木) 09:57:21.85ID:???midiはwavestarにsc88pro繋いでた
0760NAME OVER
2016/02/12(金) 06:41:34.064031ID:???0761NAME OVER
2016/02/12(金) 08:40:59.073819ID:???0762NAME OVER
2016/02/12(金) 08:50:28.597760ID:???0763NAME OVER
2016/02/12(金) 08:56:56.943418ID:???一太郎出るまでは98で一番メジャーな日本語ワープロだったとか
自分はP1.EXE使ってた。メジャーじゃなかったけと、かなり使いやすかったような記憶があります
0764NAME OVER
2016/02/12(金) 09:29:53.68ID:???0765NAME OVER
2016/02/12(金) 09:43:23.81ID:???0766NAME OVER
2016/02/12(金) 14:27:09.16ID:GUHN906J8年くらい前の平均が30〜40代だったからな
0767NAME OVER
2016/02/12(金) 16:24:37.63ID:???0768NAME OVER
2016/02/12(金) 16:35:02.47ID:???0769NAME OVER
2016/02/12(金) 17:55:38.97ID:???0770NAME OVER
2016/02/12(金) 18:55:36.49ID:???0771NAME OVER
2016/02/12(金) 19:00:46.28ID:???0772NAME OVER
2016/02/12(金) 19:01:18.76ID:???LINEで特定少数と話すか、外のSNSで特定多数の所に集まるわけか
リア充っぽいな
それに比べて俺ら2ch世代の非リアっぷりよ…
0773NAME OVER
2016/02/12(金) 19:36:29.45ID:???リア充なんてな結婚するまでなんだよ
0774NAME OVER
2016/02/12(金) 19:59:40.16ID:???https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=sS_7tvgAQTo#t=119
0775NAME OVER
2016/02/12(金) 20:01:24.34ID:???学生時代が一番リア充だったわ
なお今は
0776NAME OVER
2016/02/12(金) 20:03:53.92ID:???0778NAME OVER
2016/02/12(金) 20:41:41.89ID:???高嶋ちさ子「うちは夜7時以降は子供は電化製品は禁止のルール。破ったからゲーム機をバキバキに壊しました」
http://svf.2chan.net/may/b/src/1455254569297.jpg
0780NAME OVER
2016/02/12(金) 21:37:47.80ID:???0781NAME OVER
2016/02/12(金) 21:42:37.49ID:???二束三文でしか売れなくなる前に売り払って、買い換えるのがいいと思うようになりました
ノートはMacですが、一年や2年落ちぐらいだとかなり高く買い取ってもらえます
0782NAME OVER
2016/02/12(金) 21:44:08.22ID:???でも急激に経済成長して気取り始めてから価値観が日本人とあまり変わらなくなった
古き良きアジアの価値観がどんどん崩れていく
0783NAME OVER
2016/02/12(金) 22:54:58.01ID:???世界的に見てあの時期あんなダサい頭してんの日本だけや
それを現代に持ち込んで喜んでるんだから
煽り屋がわざと作るマイナスイメージ程ハゲなんて周りは気にしないよ
むしろハゲに寛容な国民性
0784NAME OVER
2016/02/13(土) 02:00:26.47ID:???うちこめる趣味があればハゲだろうと貧乏だろうと家族のありなし関係なくリア充にはなれる
あとマジでエロ気なくすとボケるの早い いつでもエロ妄想全開ぐらいのほうが長生きする
0785NAME OVER
2016/02/13(土) 02:46:40.13ID:???自分も会社のPCでP1EXE使ってましたよ
会社の先輩に鉛筆マークの芯が無くなったらオーバーフローしてデータが消えるなんて脅かされてましたわ、けど、自分には一太郎より合ってました
0787NAME OVER
2016/02/14(日) 03:10:19.63ID:mRqdFdYi↑ ↑ ↑ ↑ ↑
0788NAME OVER
2016/02/15(月) 14:36:43.30ID:???チョンマゲの利点
1、ヒゲと一緒に剃るだけだから手入れが楽
2、夏、蒸し暑くない
3、みんなハゲ。みんなナカーマ!!(平和)
人種差別・宗教差別・身分差別・差別ばかりの基地外民族白人の価値観など、排斥すべきなんだよ。
0789NAME OVER
2016/02/15(月) 23:47:32.30ID:???0790NAME OVER
2016/02/16(火) 13:35:03.63ID:???http://momi9.momi3.net/nt/src/1455557116062.gif
0791NAME OVER
2016/02/16(火) 13:53:33.34ID:???http://momi6.momi3.net/pc/src/1455519638304.jpg
実際これでSLGやれば快適な動作だったんだろうか?
0792NAME OVER
2016/02/16(火) 15:10:33.01ID:???0793NAME OVER
2016/02/16(火) 15:58:41.61ID:???しかも386-33ってたいして速くないんでは
0794NAME OVER
2016/02/16(火) 16:46:55.77ID:???シミュレーションゲームの相手思考時間短縮は強烈だったわ
0795NAME OVER
2016/02/16(火) 17:16:03.98ID:???0796NAME OVER
2016/02/16(火) 17:51:10.33ID:R6fRXnBjメモリ +4MB で価格 +68万円!
0797796
2016/02/16(火) 18:23:13.93ID:R6fRXnBj0798NAME OVER
2016/02/16(火) 20:36:05.75ID:???異論大歓迎
0799NAME OVER
2016/02/16(火) 21:42:18.95ID:???http://mar.2chan.net/zip/3/src/1453471476051.jpg
http://sva.2chan.net/zip/3/src/1453538626501.jpg
http://sve.2chan.net/zip/3/src/1454500892978.jpg
http://jul.2chan.net/zip/3/src/1452516593914.jpg
0800NAME OVER
2016/02/16(火) 22:01:03.31ID:???0801NAME OVER
2016/02/17(水) 01:05:29.27ID:9wnxKTSw秋葉原で電器屋に勤めてた親父が棚ズレ品持ってきたんだよね
そんなうちの98はra2だった
0802NAME OVER
2016/02/17(水) 01:10:23.00ID:???価格998000円かすげーな、いつかこのパソコンを買ってみたい
って思ってたら4年くらい後に中古で6万円弱だったので購入・・・
既に486搭載パソコンも出ててもう時代遅れにはなってたけど
あこがれだったハードディスクも内蔵されてて
入手できた時は本当に嬉しかった
騒音をまき散らす5インチハードディスク
挿入するときに引っかかってクシャッと折れ曲がる5インチフロッピー
初めて触った容量でかすぎの日本語FEPのWXP
HDDの中身が消されてなかったため高価なソフトも色々入ってたな
というわけでPC-98XL2・・・あれはいい物だ!
0803NAME OVER
2016/02/17(水) 01:12:21.29ID:???30年ぶりに思い出したわ
あったなあ
0804NAME OVER
2016/02/17(水) 01:46:47.41ID:???ネット接続当たり前の世代の代物だったらイーサネットにつなげるのは怖すぎるな
0805NAME OVER
2016/02/18(木) 06:43:02.48ID:???所有機は5インチモデルだったがそんな事は一度もなかった
0806NAME OVER
2016/02/18(木) 08:49:02.21ID:4f7vyW2LASCIIのパロディ誌AhSKi! の (PC-98XL)^2 を思い出した
PC-98XLが単に2台積み重ねてあるだけw 値段も2倍ww
0807NAME OVER
2016/02/18(木) 09:12:23.34ID:???PCゲームは爆熱GPU使って遊ぶものって事になって久しいしな…。
さすがに俺もそう言う類のゲームは遊ばん。
ついでに言うと課金地獄へ誘うようなゲームも遊ばん。
おっさんになってかなり保守的になったわ。
0808NAME OVER
2016/02/18(木) 10:04:04.47ID:???いつのどこの概念だよそれw
金かけて最高の解像度で世界相手にFPSやるような層もあるにはあるが
そこらへんが膨らんでないか?
保守的どころかマヌーサかかってんで
0809NAME OVER
2016/02/18(木) 10:56:08.64ID:???http://dnaimg.com/2012/06/29/amazing-computer-station-multi-monitor-setups-a7u/title.jpg
オッサンにはもうね。
0810NAME OVER
2016/02/18(木) 12:04:48.20ID:???0811NAME OVER
2016/02/18(木) 13:33:32.51ID:???0812NAME OVER
2016/02/18(木) 13:40:29.93ID:???まぁ00年代のチョンゲー攻勢でゲーム自体が大っ嫌いになってしまった人も多そうだからしゃーないが
0813NAME OVER
2016/02/18(木) 14:02:51.48ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1455706542527.jpg
0814NAME OVER
2016/02/18(木) 14:03:59.21ID:???SteamでWiz6-7-8のセットを数百円で買ったり
レトロゲー扱ってるDLストアでEye of the Beholder、The Bard's Taleを
買ったり・・・今は英語辞書片手にじゃなく機械翻訳しながら遊んでいるという
中学生の頃は「このゲーム買ってくれれば英語の勉強できる、友達もそれで成績上がったし!」と
親を無茶に説得したもんだ。その効果はちょっとだけあった、そうちょっとだけ
ゲームやってんの?PUTって何?置くだよ。すげえ、英語できるじゃん。鼻高々
0815NAME OVER
2016/02/18(木) 17:14:10.80ID:???0816NAME OVER
2016/02/18(木) 17:40:45.28ID:???持ってる奴が、
ボード直付けなので、RGB接続よりも画質がいいんだぜ?!って必死に力説してたな。
普通に、ソニーのトリニトロン管モニターの方が綺麗だった。
0817NAME OVER
2016/02/18(木) 17:51:58.07ID:???別にそんなのはちっとも遊びたいとは思わんかったな。
同じように肥ゲーの25周年記念パックなんて何であんなに高値安定なのか意味が分からんかった。
ジャンク屋で大航海時代とか買って遊んだけどあまりの操作性の悪さに激怒してすぐにうっぱらった。
あれでも昔は俺は98版楽しんでたんだぜ…。
0819NAME OVER
2016/02/18(木) 19:57:02.44ID:???解像度と言えば当時小汚いVGAの画面モードで投入された洋ゲーの移植物は反吐が出る思いだった。
320x240とかバカも休み休み言えよ、と。
正気の沙汰とは思えんかった。
0821NAME OVER
2016/02/18(木) 21:21:02.21ID:???マイト&マジックVとか、256色を無理やり16色に落とし込まずに、16色用
にグラフィックを書き直してほしかった。
0822NAME OVER
2016/02/18(木) 22:21:14.34ID:???とにかく画面がガチャガチャしてた印象があるw
0823NAME OVER
2016/02/19(金) 08:49:51.05ID:???制御が面倒だからほとんどのゲームは文字はグラフィック扱いにしてたかもしれんが。
0824NAME OVER
2016/02/19(金) 08:52:07.64ID:???0825NAME OVER
2016/02/19(金) 11:00:29.06ID:???0826NAME OVER
2016/02/19(金) 11:26:05.45ID:???0827NAME OVER
2016/02/19(金) 11:31:52.95ID:???0828NAME OVER
2016/02/19(金) 12:02:34.14ID:???別に洋ゲーが特別汚ないってイメージは無いな
まあ既にCDが出てきてた頃だから当然か
0829NAME OVER
2016/02/19(金) 12:38:00.70ID:???シムシティーは高解像度で色の使い方に無理がなかったので表示は綺麗だったけどポピュラスは汚らしかった。
PCで表示するべきじゃない文字表示(アルファベット)だったし。
0830NAME OVER
2016/02/19(金) 12:51:08.56ID:???0831NAME OVER
2016/02/19(金) 13:02:19.69ID:???フライトシムの類も良かったけどさ
0832NAME OVER
2016/02/19(金) 14:10:52.59ID:???だからSFCではゲームを遊ぶ気が起きなかった。
0833NAME OVER
2016/02/19(金) 14:19:36.35ID:???0834NAME OVER
2016/02/19(金) 14:26:11.26ID:???次のパワーモンガーは、割とキレイだったような。
アドベンチャーだと、フューチャーウォーズあたりは色使いがキレイだった。
その代わり、画面が小さめで、ドット単位のクリックが鬼だったけどw
0835NAME OVER
2016/02/19(金) 14:31:11.74ID:???コンピュータゲームが珍しかったという気持ちが
盲目にさせてたのかもしれんけど
X68K買ったときには知人の98のダンマス見て軽く笑ってしまったけど
0836NAME OVER
2016/02/19(金) 14:52:37.07ID:???0837NAME OVER
2016/02/19(金) 15:55:18.83ID:???スタークラフト製品はあのちょっと角ばったフォントも含めて好きだった
X68Kは解像度の低いモードと過剰にグラデを使うゲームが多くて98よりチープな印象のゲームが多かったな
アクションは流石だが
0838NAME OVER
2016/02/19(金) 17:14:16.31ID:???0839NAME OVER
2016/02/19(金) 17:34:23.10ID:???当時絶賛され憧れていたX68KのジェノサイドがPCエンジンで発売された時すぐ買って遊んだら
すんげーつまんなくて驚いたな
オリジナルはいまだに知らないので
あれが移植そのもののクオリティはよかったのかが気になっているw
移植がへぼかったという展開ならまだ救いがあるがw
0840NAME OVER
2016/02/19(金) 17:51:54.48ID:???0841NAME OVER
2016/02/19(金) 17:55:58.66ID:???酷いのはファミコン版の上海…。
遊んだ事は無いけど画面見ただけで遊ぶ気が失せる。
三国志などはファミコン版に無理があるのは理解できるが、あの上海は無いわ…。
0842NAME OVER
2016/02/19(金) 18:21:57.64ID:???2も買ってやったくらいだ
0843NAME OVER
2016/02/19(金) 18:42:14.05ID:???0844NAME OVER
2016/02/19(金) 18:58:51.09ID:???0845NAME OVER
2016/02/19(金) 19:39:45.60ID:???0846NAME OVER
2016/02/19(金) 22:27:50.71ID:???ポピュラス SFC版
https://i.ytimg.com/vi/3dSCp0QnpB8/hqdefault.jpg
ポピュラス PC98板
https://refuge.tokyo/pc9801/pc98/thumbnail/04620.jpg
0847NAME OVER
2016/02/19(金) 22:32:12.99ID:???0848NAME OVER
2016/02/19(金) 22:39:21.51ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1455799560007.png
0849NAME OVER
2016/02/19(金) 22:42:05.40ID:???http://momi6.momi3.net/pc/src/1455802548028.jpg
・・・今のディスプレイはティッシュ箱おけるのか?
0850NAME OVER
2016/02/19(金) 23:38:08.19ID:???解像度じゃないけど、DOOMをアイオー製だかのアクセラレーターで無理矢理動かして遊んでて、
21に買い換えてやった時のぬるぬる感凄かったよ。今のぬるぬるに比べたらちゃちなんだろうけどね
98版出したイマジニアも会社としては普通に生き残ってるね
0851NAME OVER
2016/02/20(土) 01:35:44.09ID:???割と遊びやすく時間つぶしによかった
0852NAME OVER
2016/02/20(土) 01:48:49.03ID:???0854NAME OVER
2016/02/20(土) 02:06:20.91ID:???イマジニアはPCだとシムシリーズとか主に移植メーカーというイメージがあったけど
ファミコンだと自社のゲームをよく出してた記憶があるから
ファミコン向けソフトがメインでPC向けはサイドビジネスって勝手に思ってた
0855NAME OVER
2016/02/20(土) 02:25:57.51ID:???海外でヒットした作品なら確実に日本で収益がみこまれるって経営戦略だったのかも
あの当時の海外ゲームの移植は国内メーカー各社競い合って出していた記憶がある
0856NAME OVER
2016/02/20(土) 03:09:39.11ID:???当時のPC移植はシグノシス
0857NAME OVER
2016/02/20(土) 03:12:49.49ID:???0858NAME OVER
2016/02/20(土) 03:34:50.36ID:???0859NAME OVER
2016/02/20(土) 06:03:19.30ID:???オレのホームグランド的PCゲームショップだったが
買ったソフトのタグ取り忘れでゲートに引っかかり、バッグの中を探られた
おわびに東芝ダイナブックのTシャツをもらったというか押し付けられた
0862NAME OVER
2016/02/20(土) 08:16:46.58ID:???パワーモンガーは何故かSFC版では魔将の謀略という副題がついたな
モンガーという言葉が脱力感あるから副題で補ったんだろうか
0863NAME OVER
2016/02/20(土) 09:15:45.70ID:???モンガーよりもゴンスケがおもろかったけど。
0864NAME OVER
2016/02/20(土) 18:42:22.06ID:???というのが当時のテレビ番組のカルトクイズで出題されたのは笑ってしまった
0865NAME OVER
2016/02/20(土) 19:02:21.73ID:???0866NAME OVER
2016/02/20(土) 19:15:56.94ID:???0867NAME OVER
2016/02/20(土) 21:22:23.90ID:???Vz派でした
0868NAME OVER
2016/02/20(土) 21:34:44.85ID:???マクロでテトリスとかね、よく頑張ってた
0869NAME OVER
2016/02/20(土) 21:44:50.71ID:???0870NAME OVER
2016/02/20(土) 21:53:45.57ID:???0871NAME OVER
2016/02/21(日) 01:16:22.55ID:???0872NAME OVER
2016/02/21(日) 11:44:37.26ID:???今はMIFES 9愛用しています
0873NAME OVER
2016/02/21(日) 13:30:35.51ID:???現在 … ファイラー:秀丸ファイラーClassic,エディタ:EmEditor
Vz,Wz,Windows版MIFES,Windows版GFは苦手だった
0874NAME OVER
2016/02/22(月) 00:04:22.35ID:???http://momi6.momi3.net/sage/src/1455901212764.jpg
0875NAME OVER
2016/02/23(火) 16:33:41.02ID:???0877NAME OVER
2016/02/24(水) 20:06:51.41ID:???0878NAME OVER
2016/02/24(水) 20:14:19.31ID:???0879NAME OVER
2016/02/24(水) 20:21:02.32ID:???0880NAME OVER
2016/02/24(水) 20:49:17.02ID:???メガドラの奴も異常に遅かったけど
0881NAME OVER
2016/02/24(水) 20:54:57.15ID:???0883NAME OVER
2016/02/25(木) 08:16:23.96ID:JlUVbfyL自分のターンを終えたら、フツーに外に出かけたもの。
0884NAME OVER
2016/02/25(木) 08:47:31.11ID:???その会社なかず飛ばずだし
現在の大戦略って糞化したんだろ?
経営者が無能だったのかな?
昔あれだけ突出してたゲームだったのに。
今のコーエーくらい成長してて当然だったのにアホだな。
開発陣を上手く生かせなかった経営陣が究極馬鹿。
0885NAME OVER
2016/02/25(木) 09:02:31.14ID:???1日2ターンだったなw
自ターンが終わったら一晩ずっとPCターンで、
朝、自ターン終わったら学校へ行って、帰ってきたらもう1ターンで終わり。
0886NAME OVER
2016/02/25(木) 12:47:27.36ID:???軍隊はともかく、国はレッド国とかブルー国でいいのにあんなん
0887NAME OVER
2016/02/25(木) 13:25:07.62ID:???本家も様々コラボしたりあったからなあ
まあ大戦略から派生したファンタジーやSF系も一通り出尽くして
先祖帰りしてみたって感じじゃないの
0888NAME OVER
2016/02/25(木) 13:38:39.99ID:???使える兵器に長距離弾道弾が無かったのは製作者側の良心?
0889NAME OVER
2016/02/25(木) 14:01:54.43ID:???もうそろそろ30年くらいか
0890NAME OVER
2016/02/25(木) 14:38:15.23ID:???後は萌えくっつけたり微妙なものを連発してる
二次大戦ものはまぁまぁだが
基本的にSSαゲーは糞げーだが、現代大戦略シリーズは悪くなかった
ネトウヨに目覚めた中学生が自衛隊で韓国叩いてドヤーって言ってたのには引いたが
0891NAME OVER
2016/02/25(木) 14:46:14.86ID:???コンシューマだけどまだ出てるには出てるんだな
確かに、中学生やらちょっとアレな人が喜びそうな感じね・・・
なんの捻りも無いし、昔のイメージ微塵も無いなシステムソフト
0892NAME OVER
2016/02/25(木) 14:48:06.37ID:???0893NAME OVER
2016/02/25(木) 14:57:14.31ID:???0894NAME OVER
2016/02/25(木) 14:59:16.92ID:???0895NAME OVER
2016/02/25(木) 15:03:15.92ID:???太平洋の嵐6 〜ノルマンディー攻防戦〜
てもう太平洋じゃないやん
0896NAME OVER
2016/02/25(木) 16:15:12.03ID:???0897NAME OVER
2016/02/25(木) 16:19:18.98ID:???0898NAME OVER
2016/02/25(木) 17:14:40.72ID:???ファミコンへの移植の際いきなりヘックス捨てて超拡大したマスを採用し
わけわからんことになってたのはワロタw…ワロエナイ
0900NAME OVER
2016/02/25(木) 20:04:27.88ID:???0901NAME OVER
2016/02/25(木) 22:18:45.07ID:???プラジェーターって、ストーリーあったんだ
はるか隊は、飽きっぽい自分が唯一最後まで遊べたので
まあ、半日で終わったからなんだけど
0903NAME OVER
2016/02/26(金) 08:23:54.68ID:???国産PCなんてのはおとぎ話にも聞こえる
0904NAME OVER
2016/02/26(金) 10:58:56.64ID:???富士通も最近やらかしたので国産PCの未来が少し心配
ノートパソコン用バッテリパックの交換・回収について
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2015/08/27-1.html
0905NAME OVER
2016/02/26(金) 12:13:32.77ID:???NECは宇宙技術に強みがある
液晶以外強みが殆どないシャープはまぁ妥当じゃないかな…
日本の技術流出云々って言うけど、既にシャープはここ数年虎の子の技術を海外に切り売りして金を稼いできたわけで
ホンハイに一本化される方がまだマシやろ
これを機に他の日本の家電メーカーが襟を正せばええ
0906NAME OVER
2016/02/26(金) 13:25:47.72ID:???無双システムはキャラ変えるだけで簡単に戦国時代、三国志作れたからなあ
無双が成功した後、コーエーのSLGは手抜きのキャラゲーに変化していった印象
0907NAME OVER
2016/02/26(金) 13:58:44.29ID:???無双でヘイト稼ぎすぎだなコーエーは
0908NAME OVER
2016/02/26(金) 14:12:55.73ID:???単純だからこそ飽きは早いがコラボのしやすさもあって息も長い
0909NAME OVER
2016/02/26(金) 15:22:17.43ID:???無双で稼いで、本家三国・信長で開発費掛け捲りって方向に進めなかったのか。
ジンギスカンと提督も続編はよ
0910NAME OVER
2016/02/26(金) 17:41:32.76ID:???でも音楽は好きだった
0911NAME OVER
2016/02/26(金) 18:27:52.02ID:???日本じゃ三国志やら項劉のトコ以外中国史ってマイナーだしポシャッたんだろうな
0912NAME OVER
2016/02/26(金) 18:29:19.03ID:???両国のマスコミが騒ぎすぎだよと思う俺在日韓国人
0913NAME OVER
2016/02/26(金) 19:34:57.92ID:???ぐだぐだちまちました小国潰しをやっていくような感じ?
0914NAME OVER
2016/02/26(金) 19:50:55.16ID:???0915NAME OVER
2016/02/26(金) 20:45:21.33ID:???0916NAME OVER
2016/02/26(金) 21:00:14.19ID:???そこそこやるじゃないか程度でいい
0917NAME OVER
2016/02/26(金) 21:15:34.49ID:???思考ルーチンが長いときは当時のテレビドラマみて時間潰していた
DTAE OF BIRTH You Are My Secret
https://www.youtube.com/watch?v=nSwvi4ZVU0A
坪倉唯子 ジュテーム
https://www.youtube.com/watch?v=EKzYc2zGEyM
夜に抱かれて 予告編
https://www.youtube.com/watch?v=-NHVBBynZb4
0918NAME OVER
2016/02/26(金) 21:24:08.96ID:???88スレだともうちょい年齢層が上がるからな…
0919NAME OVER
2016/02/26(金) 21:33:01.51ID:???0920NAME OVER
2016/02/26(金) 21:36:44.90ID:???全部観終わっても大戦略は終わらなかった・・・・
ふしぎの海のナディアop.
https://www.youtube.com/watch?v=Nmf6XaCoIyI
刑事貴族3 OP English FULL VER (英語歌詞付き)
https://www.youtube.com/watch?v=ouGwQQXp_uw
friday night fantasy
https://www.youtube.com/watch?v=Or8C0SJ0yhA
0922NAME OVER
2016/02/26(金) 22:05:42.75ID:???意外にガンダムが使えない(涙
http://oct.2chan.net/jun/31/src/1454905795187.jpg
0923NAME OVER
2016/02/26(金) 22:17:45.34ID:???しかしあのシステムはセガもカプコンも作れなかった
スパイクアウトがありながら大規模集団格闘アクションはできなかったセガ、天喰2がありながら無双の模倣に走ったカプコン
0925NAME OVER
2016/02/26(金) 22:24:52.11ID:???何故かスーファミでくっそつまらんシミュレーションになって消えたのが残念過ぎる
まだ版権使えたならブームだったし素直にRPG天地3でよかった…
0926NAME OVER
2016/02/26(金) 22:29:26.96ID:???今はネット配信あるから地方だろうが昔みたいにアニメに不便することはないな
消費スピードが上がったが…
0931NAME OVER
2016/02/27(土) 07:46:26.03ID:???むしろ初手から全力で拡張だけ考えないと物量で押しつぶされる印象しかないけどなあ
相変わらず敵AIがプレイヤーだけ目の敵にしてくるシステムだし
0932NAME OVER
2016/02/27(土) 23:47:24.95ID:???0933NAME OVER
2016/02/28(日) 12:56:39.08ID:???当時、うわ、光栄が真似て商売を始めやがったとネガティブに感じたのを覚えている。
天下統一IIPUSは意義あるバージョンアップで、いまいちタルくて批判も多かった無印IIが
初代とはまた違った方向性の名作になった。光栄のは・・知らない。
覇王伝があまりにつまらなくてそこで信長シリーズはやめたからだ。
0934NAME OVER
2016/02/28(日) 15:23:56.73ID:???大戦略とかもあるからこの辺言い出したらキリがないね
0935NAME OVER
2016/02/28(日) 15:32:52.09ID:???あれもパッチでしょ
0936NAME OVER
2016/02/28(日) 18:18:47.85ID:???シナリオ集もでてたけど、X68でも使用できたらしい。
つか、同じデータで使えるって事はX68でも16色環境とかそういう事かな?
0937NAME OVER
2016/02/28(日) 18:25:18.40ID:???光栄は無印のバイナリ除いたら拡張で追加される要素見え隠れしてたりもした記憶あるけど
0938NAME OVER
2016/02/28(日) 20:58:19.75ID:???PC-98がX68Kと争ってた時からも勝敗はついていたのかな
0939NAME OVER
2016/02/28(日) 20:59:59.10ID:???ロードス島戦記福神漬はなぜロードスと福神漬を結びつけたのか
当時の開発者に聞いてみたいものだ
ちょっとした添え物をイメージしてねでも福神漬とは
0940NAME OVER
2016/02/28(日) 21:02:12.45ID:???0941NAME OVER
2016/02/28(日) 21:12:47.44ID:???0942NAME OVER
2016/02/28(日) 21:42:38.78ID:???それがWIZARDRY
0943NAME OVER
2016/02/28(日) 22:06:27.56ID:???魔法1つでいくらとかそういう計算されるって
移植してた友達が言ってたわ
0944NAME OVER
2016/02/28(日) 22:17:13.24ID:???0945NAME OVER
2016/02/28(日) 22:57:38.94ID:???0946NAME OVER
2016/02/28(日) 23:08:32.75ID:???http://livedoor.4.blogimg.jp/mejyuka/imgs/e/f/ef0464b1.gif
当時のRPGってキャラって現在でいうと無断使用にあたるのかな?
0947NAME OVER
2016/02/29(月) 06:27:37.63ID:FiK3wE/Zコンバート出来るというのだったが、日本発売版が出来たかどうかはわからない。
0948NAME OVER
2016/02/29(月) 06:48:57.13ID:???PHANTASIE ?
そんな仕様があったなんて初めて聞いた。
完結編の IV だけが日本製という変わり種。
0950NAME OVER
2016/02/29(月) 07:01:58.49ID:???0951NAME OVER
2016/02/29(月) 12:18:31.74ID:???0952NAME OVER
2016/02/29(月) 12:27:51.43ID:???このコマの下にオンカイギョーマじゃねーぜって書いてあるんだよなぁ
まぁ、マダラ自体、手塚先生ごめんなさいなんて漫画だったけど
0953NAME OVER
2016/02/29(月) 13:45:10.70ID:???RPGライクなコンピュータゲームもあるそうだね
1970年代はD&Dにハマった学生たちが学校に置かれてるPLATO上で
様々なマルチプレーヤーのオンラインゲームを作ったそうだけど
これはいまエミュで遊べるんだっけ。オレンジの蛍光画面が鮮やか
0954NAME OVER
2016/02/29(月) 18:33:55.44ID:???0955NAME OVER
2016/02/29(月) 18:38:24.93ID:???NECは分社化の嵐で見る影もないんだが…。
どっちもどっち。
昔の98ノートの液晶暴くとほとんどがNEC製だったのにね。
DSTNだとシャープ製が多いのかな?
0956NAME OVER
2016/02/29(月) 18:55:39.57ID:???DOS/Vマシンの普及とウィンドウズとインターネットで会社内だけでなく一般生活に入ってきた時点で
日本のPC市場が縮小した印象
0958NAME OVER
2016/02/29(月) 19:38:03.13ID:???0960NAME OVER
2016/03/06(日) 21:49:01.02ID:???http://bbs152.meiwasuisan.com/retrogame/img/14572479540001.gif
0961NAME OVER
2016/03/07(月) 10:15:16.95ID:???懐かしい
0962NAME OVER
2016/03/07(月) 11:48:12.53ID:OHZhBSJ8その後もHDと言えばICMだった
0963NAME OVER
2016/03/07(月) 13:39:38.78ID:???ドライブはSeagate、ポンポンよく飛んだわ
信頼してたのはキャラベルかな、ICMも悪くないが
0964NAME OVER
2016/03/07(月) 13:52:10.11ID:???0966NAME OVER
2016/03/07(月) 19:28:26.59ID:???0967NAME OVER
2016/03/07(月) 19:57:17.74ID:???ICMのHDD買ったら付いてきた
0968NAME OVER
2016/03/07(月) 20:44:02.19ID:???http://momi6.momi3.net/pc/src/1457342516345.jpg
0969NAME OVER
2016/03/07(月) 20:54:30.78ID:???0970NAME OVER
2016/03/07(月) 21:29:44.01ID:???0971NAME OVER
2016/03/07(月) 21:48:48.71ID:???0972NAME OVER
2016/03/07(月) 21:52:41.55ID:???0974NAME OVER
2016/03/08(火) 10:11:13.97ID:WMcUNCW5FC-9801は南武線か相模線の205系に搭載されていたとか
0975NAME OVER
2016/03/08(火) 15:06:34.15ID:???Copyright (C) NEC Corporation 1985, 1995
処 理 : 領域の選択 (起動)
固定ディスク #1 1:Windows 95
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2:MS-DOS 6.20
固定ディスク #2 3:
4:
メ ニ ュ ー 終 了 5:
6:
7:
8:
9:
10:
11:
12:
13:
14:
15:
16:
説明 :↑・↓キー=領域の選択 ←キー=装置の選択 リターンキー=起動
f ・1キー=自動起動の設定
0976NAME OVER
2016/03/08(火) 15:09:26.87ID:???0977NAME OVER
2016/03/08(火) 17:58:11.21ID:???0978NAME OVER
2016/03/08(火) 18:06:51.51ID:WMcUNCW5この機能は便利だったな
あっちの「PC」に移行してから、Windows以外のOSを併用する場合には
システムコマンダーなどの市販ツールを使わなきゃいかんかった
0979NAME OVER
2016/03/08(火) 18:55:41.95ID:???MS-DOSは3.3しか使わなかったから6.2の良さがわかんなかった・・・・使い勝手は良かったん?
0980NAME OVER
2016/03/08(火) 20:24:18.52ID:???0981NAME OVER
2016/03/08(火) 20:32:03.91ID:???5.0以降で公式サポートされたXMSは連続フリーエリアの確保に便利だった
ウリのタスクスイッチは遊び以外でしたことないなあ
0983NAME OVER
2016/03/08(火) 21:56:30.97ID:???4は知らないけど5以降はフルに2GBまで使える
使いようがあるかは別の話だけど
0984NAME OVER
2016/03/08(火) 22:33:37.45ID:???5以降のDOSシェルを真面目に使う気になれなかったのが理由だったけど(汗
0985NAME OVER
2016/03/08(火) 22:48:38.18ID:???98で一太郎に慣れた頃にウインドウズ&ワードの職場環境だったのでジャストシステムは縁が遠くなった
・・・が官公庁では現在でも一太郎が大半って本当?
0986NAME OVER
2016/03/08(火) 23:21:54.69ID:???とある国営放送局は一太郎でデータ送ってきてた
俺は今でもWin・MacどちらもATOKなんだが
ジャストシステムが本格的に死んだらどうしようという恐怖が
0987NAME OVER
2016/03/08(火) 23:31:53.11ID:???0988NAME OVER
2016/03/09(水) 03:49:31.05ID:???入力した文章や確定履歴を全部外部に送信するようなものがか?
Baidu (中国) なら騒ぎ立てるが、Google (米) なら無問題だと錯覚している連中は何なんだ。
その実どちらの挙動も大差はないからな。それでも良いなら別に構わないが。
0989NAME OVER
2016/03/09(水) 06:50:06.49ID:???母体の信用度だろうな。サーバーへの情報送信がGoogleならサジェストの向上でBaiduならデータの盗用みたいな?
0990NAME OVER
2016/03/09(水) 07:47:05.84ID:???atok信仰もほどほどにな、泥版はろくでも無いぞ
0991NAME OVER
2016/03/09(水) 11:38:26.48ID:???アホか
0992NAME OVER
2016/03/09(水) 12:24:27.95ID:???早くからN88日本語BASICとMS-DOSという全く性質の違うOS共存が必要だった事情がそれを生み出したんだろうな
0993NAME OVER
2016/03/09(水) 17:59:17.76ID:???http://momi6.momi3.net/sw/src/1457440164196.jpg
0994NAME OVER
2016/03/09(水) 18:30:23.91ID:bQj7SNjb2016/03/09(水) 開場:20:57 開演:21:00
http://ni co.ms/ lv254735245
////
0995NAME OVER
2016/03/09(水) 18:36:12.59ID:???0996NAME OVER
2016/03/09(水) 19:01:52.76ID:???0997NAME OVER
2016/03/10(木) 12:28:34.35ID:???次スレつPC-98を懐かしむスレ22【非エロ】 [無断転載禁止]H2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1457580453/
0998NAME OVER
2016/03/10(木) 13:12:44.62ID:???0999NAME OVER
2016/03/10(木) 13:25:31.16ID:???1000NAME OVER
2016/03/10(木) 13:28:41.92ID:???10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 122日 6時間 29分 20秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。