トップページretro
1001コメント227KB

ファイナルファイト part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER2014/10/17(金) 18:41:31.68ID:RNmtZrVN
ちょうはんざいとし メトロシティ
ここには 平和も ちつじょもない
あるのは 暴力と 死 だけだ。


ファイナルファイトシリーズについて語り合いましょう。

[前スレ]
ファイナルファイト part18
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1392310733/
0341NAME OVER2014/11/27(木) 00:17:53.21ID:???
>>336
何度か言われてるがキャラをチョチョイっと描き直して
バイオハザードとして出せば良かったんだよ
2がバカ売れしてガンサバとか出してた頃にね
出てればD&Dやボッツより売れたんじゃないのかな
0342NAME OVER2014/11/27(木) 09:57:23.26ID:???
超魔界村やロックマンX3はサターンに移植されたのにタフの移植は一切なかったね
0343NAME OVER2014/11/27(木) 12:50:40.52ID:???
むしろ
今となってはリベンジが、どれだけ酷い出来だったのか知りたいな
0344NAME OVER2014/11/27(木) 13:50:32.01ID:???
シリーズ全て収録されたサントラが出るんだってね
そんなのよりもゲームのコンプリート版だったら高くても買ってたのに・・・
サントラ6千円ってたけーなおい
0345NAME OVER2014/11/27(木) 15:59:33.48ID:???
動画でしか見たことないけど
タフって天地2+キャプコマみたいな操作性じゃなかった?
初代極めた人はやらなさそうだな
0346NAME OVER2014/11/27(木) 16:19:08.49ID:???
やった!初めて4面のエレベーターをノーミスで突破したぞ。
頑張って脱初心者目指すぞ。
0347NAME OVER2014/11/27(木) 17:42:14.09ID:???
シリーズ全て、て移植版も含めてなのか?
セガのスペースハリアーやアフターバーナーのは、ファミコンもセガマーク3もPCエンジンもメガドラもTOWNSも収録されてたぞ。
0348NAME OVER2014/11/27(木) 18:26:20.80ID:???
過去ログで曲目書いてなかったっけ?
0349NAME OVER2014/11/27(木) 22:31:33.19ID:???
5面までノーミスクリアした時に限って
普段捌けてるはずのナイフマンにやられたり、突然の突進に当たったり、ボタン同時押しが失敗しまくって死ぬわ
0350NAME OVER2014/11/27(木) 23:09:02.51ID:???
>>344
ノーミスクリア動画もあるからかな
ハパII限定版にあったメストビデオの抜粋だったらガッカリだが
でもX68版に付いてたCDの曲ってのが気になる
0351NAME OVER2014/11/28(金) 00:08:20.90ID:???
効率重視じゃなくて見た目がカッコイイ、ノーミス動画あったら教えてください
0352NAME OVER2014/11/28(金) 00:38:07.46ID:???
6面中庭のアンドレ三人組を華麗にスルーしてるやつがレベル高かった気が
0353NAME OVER2014/11/28(金) 02:00:16.78ID:???
4面エレベーターが上がっていく所のアンドレって、他のアンドレと比べてなんか弱くね?
0354NAME OVER2014/11/28(金) 02:36:23.53ID:???
弱いというかライフバーは短いね
一本ないし
0355NAME OVER2014/11/28(金) 02:48:54.04ID:???
なんか動きも鈍いし、いやらしさも無いし。
一面のナイフマンもそう感じるけど、修正かけてるのかな。
0356NAME OVER2014/11/28(金) 04:34:17.21ID:???
一面のアクセルとかガードあまりしないし、そういうのあるかもね
0357NAME OVER2014/11/28(金) 18:31:19.71ID:???
高所恐怖症とかかもな
0358NAME OVER2014/11/28(金) 19:45:09.94ID:???
カプコンの ゲームハ コロースゲーム。
みんな コロース コロース ころせ。



そんなカプコンは今ではバイオハザードみたいなコロースゲーム作ってる
0359NAME OVER2014/11/28(金) 21:34:43.43ID:???
同じボーナスステージでもファイナルファイトの車壊しの方が
後に作られたはずのスト2の車壊しよりグラフィックも殴った時の爽快感も上なのは
なぜなんだぜ?
0360NAME OVER2014/11/29(土) 01:04:56.23ID:???
最後のオーマイゴォーが全てを物語っている
あと何気なく落ちてるパイプとか
0361NAME OVER2014/11/29(土) 08:11:41.27ID:???
車壊しめんどい
0362NAME OVER2014/11/29(土) 10:48:36.15ID:???
「今日は2面ノーミスで好調だぜ、この調子で3面、4面も…」
と思った矢先に車出て来て萎える。
0363NAME OVER2014/11/29(土) 10:53:10.16ID:???
うおおおついにワンコインクリアできたああ
さすがに感動したでぇ
最終防衛ライン前に残機0になった時はどうなるかと思ったけど
さすがにもうやりたくないわ…
0364NAME OVER2014/11/29(土) 11:56:01.89ID:???
3日後、そこには元気にFFをやる363の姿が
0365NAME OVER2014/11/29(土) 11:58:02.21ID:???
車壊しは殴った方が早く終わるってのがめんどいな。殴っても面倒、待つのも面倒。。。
0366NAME OVER2014/11/29(土) 17:44:58.21ID:???
車みんな嫌いなのか。
0367NAME OVER2014/11/29(土) 19:11:28.93ID:???
俺は普通に好きだよ
いいところにパイプ当てると早く壊せるんだっけ
スト2の車は時間切れになったりしてつらい
0368NAME OVER2014/11/29(土) 19:26:22.88ID:???
最初、ガラス割りの方が難しくて嫌いだったけど
コツを掴んでからはガラス割りの方が気持ちよくて好きだな
0369NAME OVER2014/11/29(土) 20:43:26.99ID:???
スト2のは必殺技出しまくりだからな。
昇龍拳だけで破壊しきる、とかにカタルシスがあった。
FFだとコンボ入れまくり、てのがいいんだろうね。
0370NAME OVER2014/11/29(土) 21:28:50.41ID:???
ファイナルファイトと源平討魔伝だったら、どっちが面白い?
0371NAME OVER2014/11/29(土) 23:16:32.13ID:???
間違いなく源平討魔伝
0372NAME OVER2014/11/29(土) 23:58:48.03ID:???
>>365
367の通り、叩く位置が合ってればボンネットは6発で壊れる
あとはちょちょいと叩けば終わる
パイプは拾うべき
0373NAME OVER2014/11/30(日) 01:14:37.84ID:???
ガラス割りはコディガイが14秒(全破壊)
ハガーはどうやっても13秒だった
>>369
車は突き上げアッパー昇龍の練習ステージだったなあ
0374NAME OVER2014/11/30(日) 01:44:48.83ID:???
俺は立ちスクリューの練習に使ってたよ。
どうやっても成功しなかったけど。
0375NAME OVER2014/11/30(日) 13:23:03.95ID:???
アーケード版で難易度いじったら敵の出現パターン微妙に変わらない?
0376NAME OVER2014/11/30(日) 14:58:22.45ID:???
SFC版は強いらしいが、AC版のアビゲイルは雑魚と一緒にパンチ投げに巻き込めば
意外に楽勝じゃね? しかし、アンドレやアビゲイルみたいな大男たちが、きちんと列に並んで
一番最後に投げられるのが笑える。
0377NAME OVER2014/11/30(日) 15:12:25.56ID:???
ハガーだと楽でコーディー・ガイだと事故りやすい
0378NAME OVER2014/11/30(日) 20:37:00.61ID:???
おい、やっぱり4面エレベーターのアンドレ弱いぞ。
今日一日だけで二回もアンドレに掴まれてるのにスルッと抜けられたぞ。
他のアンドレでこんなことなかったぞ。
0379NAME OVER2014/11/30(日) 21:32:34.03ID:???
アンドレはエレベーター酔いしやすいんだよ
0380NAME OVER2014/11/30(日) 21:50:51.91ID:???
そういう繊細な調整が入ってんだな
相当テストプレイしてるよな
0381NAME OVER2014/11/30(日) 22:56:21.76ID:???
むしろ3面冒頭のアンドレが異様に強いことの方が印象に残る。
連射なしでパイプ振ると絶対割り込まれる。
0382NAME OVER2014/12/01(月) 01:42:25.99ID:???
それは連射関係ないだろう。
つうか特に強くは感じない
>>377
ガイは三角飛びが使える分コーディーより安定するな
あと何となく縦待ち→掴みがコーディーだと失敗し易い(三回目あたり)
十分歩かせてから掴まないと起きた時に横に歩かずに直接向かってくる
0383NAME OVER2014/12/01(月) 01:55:31.54ID:???
6面エレベータ前アンドレは
暫く肉にありつけないのもあって緊張するのう
ハガーとガイは楽だが
0384NAME OVER2014/12/01(月) 06:09:56.27ID:???
あそこはデブもいるから怖い
運悪くデブの突進当たると致死量
0385NAME OVER2014/12/01(月) 14:58:47.02ID:???
デブの「ハァッ!」の掛け声で緊張走る
止められりゃいいんだけどね…
0386NAME OVER2014/12/01(月) 15:13:59.94ID:???
久しぶりにカプコンの闘いの挽歌をプレイしてみて、
ガキの頃に思ってたよりもキャラがちっちゃくてビックリした。
ファイナルファイトのキャラのでかさは1989年としては衝撃的だったのかな?
0387NAME OVER2014/12/01(月) 20:54:13.99ID:???
ネオジオの100メガショックの方が衝撃だったよ
0388NAME OVER2014/12/01(月) 21:38:07.82ID:???
ネオジオのバーニングファイトとか画面上に出てくる敵数が4人しか出なかったな
ベアナックル2でさえ6人出るのに
0389NAME OVER2014/12/01(月) 22:03:55.24ID:???
1人あたり25メガも使ってるのかと思うと、なかなかショックだろ?
0390NAME OVER2014/12/01(月) 22:45:56.86ID:???
龍虎の拳のキャラのデカさにはびびったけどな
ファイナルファイトはそれ程驚きは無かったな
0391NAME OVER2014/12/01(月) 23:05:34.40ID:???
ファイナルファイトの前にザ功夫とかあったからデカさ自体はね
0392NAME OVER2014/12/02(火) 01:41:08.05ID:???
>>389
バーニングファイトは100メガショック以前やん
0393NAME OVER2014/12/02(火) 03:16:52.44ID:???
>>387
メガ「ビット」だけどな
0394NAME OVER2014/12/02(火) 17:15:23.61ID:???
後発のベルスクになっていくに従って
キャラがこじんまりしていくのが残念
0395NAME OVER2014/12/02(火) 18:37:01.68ID:???
キャプコマとかは見やすいサイズにした結果だと思うけどね。
2Pどころか3P4Pでプレイできるようになったりしたし。
ベルスクで一番キャラがデカいのはファイヤースープレックスかな?
0396NAME OVER2014/12/02(火) 19:02:50.27ID:???
まーでも当時はコンシューマの世界じゃスト2の16Mbitでスゲー、スゲー言ってたレベルだからさ。
余裕の100Mbitオーバーってのは相当にショッキングだったよ。アーケードってやっぱ桁違いなんだと思った。
0397NAME OVER2014/12/02(火) 19:46:30.45ID:???
100メガショックって詐欺みたいなもんじゃねえか
0398NAME OVER2014/12/02(火) 20:16:21.54ID:???
一年ぶりぐらいにプレイしようかな
買ってて良かった、カプクラbest版
0399NAME OVER2014/12/02(火) 21:04:29.81ID:???
>>395
ベルスクじゃねーだろ
0400NAME OVER2014/12/02(火) 21:13:53.59ID:???
ファイヤースープレックスがベルスクとか
どこをどう見たらそんなバカなことが言えるんですかねぇ…
0401NAME OVER2014/12/02(火) 21:27:13.07ID:???
マッスルボマーもベルスクだなw
0402NAME OVER2014/12/02(火) 21:28:16.64ID:???
がんばれゴエモンはベルトアクションに入りますか?
0403NAME OVER2014/12/02(火) 21:33:53.35ID:???
ダムドとソドムの素顔を知りたい。
ダムドなんかグラサン取ったら意外とイケメンだったりしてな
0404NAME OVER2014/12/02(火) 21:40:22.37ID:???
人生なんてベルスクさ
0405NAME OVER2014/12/02(火) 21:51:34.61ID:???
>>ベルスクで一番キャラがデカいのはファイヤースープレックスかな?

今年一番わろたw
0406NAME OVER2014/12/02(火) 21:56:42.88ID:???
横スクロールアクションをベルトアクションと勘違いするのは分かるが
いくらなんでもプロレスはないだろ
0407NAME OVER2014/12/02(火) 22:00:58.61ID:???
無知ゆえの誤解かと思いきや
キャプコマの蘊蓄とか語ってるあたりが笑える
0408NAME OVER2014/12/03(水) 00:06:53.24ID:???
アラビアンファイトは奥行きに合わせて拡縮使ってて、
一番手前だと結構キャラが大きかった

91年、龍虎よりちょっとだけ前か
0409NAME OVER2014/12/03(水) 01:48:51.95ID:???
ビッグファイト、デカそうでそうでもない
ベルスクじゃないがデカイと聞くとバイオレンスファイトとピットファイター思い出す
0410NAME OVER2014/12/03(水) 11:30:29.14ID:???
ふつうベルトスクロールと言えばファイナルファイトやダブルドラゴンのような
乱闘アクションを差すんだろうな。

けど、「2Dだけど縦横奥行きがあって、横スクロールする」と解釈すると、
かなり範囲が広くなる。以前、よそのスレでゴエモンも入るかどうかで揉めてた。
0411NAME OVER2014/12/03(水) 12:35:58.70ID:???
たしかに攻撃手段やアクションの多彩さを除けば、ゴエモンとダブルドラゴンに大差は無いかもしれないな。
0412NAME OVER2014/12/03(水) 12:36:55.65ID:???
今、2Dベルスクが作れそうな国内開発会社はアークシステムワークスしか無いなぁ
海外だとKlei entertainmentとか技術が凄いが
shankってベルスク
0413NAME OVER2014/12/03(水) 16:59:14.92ID:???
IGSを忘れるな
0414NAME OVER2014/12/03(水) 17:49:24.01ID:???
今のハードの性能だと、ファイナルファイト系を作るのは“プログラム技術的には”全く難しくないよ。
同人(非ツクール)でそこそこのアクションを作ってるところなら、その気になれば開発はできる。

本当に必要とされるのは、バランス調整とドット絵の技術、全体のセンスじゃないかな。
0415NAME OVER2014/12/03(水) 18:34:33.36ID:???
ファイヤースープレックスってマジでベルスク感あるんだぜ。
ttp://homepage2.nifty.com/dorappi/neogeo/3countb5.gif
ttp://www.vizzed.com/videogames/mame/screenshot/3%20Count%20Bout%20+%20Fire%20Suplex-2.png
0416NAME OVER2014/12/03(水) 18:55:11.12ID:???
これは文句無しのベルスクですわ
0417NAME OVER2014/12/03(水) 18:59:26.94ID:???
>>395=>>415=>>416
0418NAME OVER2014/12/03(水) 20:22:45.96ID:???
天地1がベルスクって何か違和感あるんだよなあ
奥行きといっても3ラインの移動だし
攻撃は掴みも投げもなく武器で突くのみ
どう思う?
0419NAME OVER2014/12/03(水) 20:26:00.20ID:???
ちょっと変わったシューティングだと思ってる
0420NAME OVER2014/12/03(水) 21:19:18.15ID:???
全く知らないんだけど
同人ゲームってシューティングかアドベンチャー的なHゲー程度の認識しかないんだけど
FFみたいなアクションゲーってあるの?
0421NAME OVER2014/12/03(水) 22:21:43.50ID:???
>>420
>>329
0422NAME OVER2014/12/03(水) 22:24:19.40ID:???
は?
0423NAME OVER2014/12/03(水) 22:30:37.64ID:???
同人はやったことないけどBeats of Rageとか?
http://www6.airnet.ne.jp/shining/iroiro/bor.htm
0424NAME OVER2014/12/03(水) 22:43:50.31ID:???
ライン移動もアリだとトップハンターまで入ってしまうのう
ネオジオと言えばあしたのジョーの道中がファイナルファイトっぽかった
0425NAME OVER2014/12/04(木) 09:41:18.39ID:???
>>422
は?
0426NAME OVER2014/12/04(木) 14:14:57.89ID:???
へ?
0427NAME OVER2014/12/04(木) 18:48:52.04ID:???
ベルトフロアスクロールという文字だけ見れば、基本横スクロールだが上下に奥行の概念があり
フロア≒エリア単位で任意にスクロールさせクリアしていくゲーム、だろうか。
一般的な横スクは縦は奥行ではなく高さなので該当しないとして、天地を食らう1は強制スクロールだしベルスクではないと思う。
同様に例えが古くなるがセクロスやマグマックスもベルスクではない。
一般的なプゲー、火激やストリートスマートなども固定フロア内なので該当しない。
怒3はどうだろうか。クォータービューかな?
0428NAME OVER2014/12/04(木) 20:02:56.27ID:???
「殴ったり蹴ったりする」←これ重要
0429NAME OVER2014/12/04(木) 22:03:14.16ID:???
そんなことはどうでもいいからファイヤースープレックスがなぜにベルスクなのか説明してくれ
0430NAME OVER2014/12/05(金) 01:06:12.65ID:???
ん〜角度とか
0431NAME OVER2014/12/05(金) 18:41:09.01ID:???
ベルスクがダブドラ系だけだって言うんなら、それはダブドラ系の話をしてるだけでベルスクの話をしていない。
ベルスクってのはもっと幅広いんだよ。縦スクロール横スクロールベルトスクロール。
0432NAME OVER2014/12/05(金) 19:01:05.93ID:???
ファイヤースープレックスはベルスクとして認めんみたいな保守主義が
このジャンルの衰退につながっていったと思う。
0433NAME OVER2014/12/05(金) 19:43:41.07ID:???
だってベルスクじゃねえもん
あれは普通に亜種プロレスゲーム、おわかり?
0434NAME OVER2014/12/05(金) 20:46:49.11ID:???
ハガ―で敵を掴んでレバーをニュートラルにして頭突きかました時に
一発で放してしまったり二発で放したり、二発の頭突きから投げまで繋げられたり
ばらつくんだけど、安定して二発頭突き→投げに繋げる方法ってあるの?
0435NAME OVER2014/12/05(金) 21:17:19.78ID:???
ないあるよ
0436NAME OVER2014/12/05(金) 21:46:47.19ID:???
頭突きはガード野郎以外のザコにしか使わないな
ボス戦は不安定になるからパンチと投げのみ
0437NAME OVER2014/12/05(金) 22:14:29.38ID:???
あぁランダムだったのか。ソドム相手に頭突きかましてからスクリューしようとしたら
途中でポトッと落としてタックル食らったりしてたわ。
コンボにすると強力すぎるから、わざとランダムにしたんかな?
0438NAME OVER2014/12/06(土) 06:10:09.34ID:???
つかみを振りほどくまでの早さのは敵キャラごとに設定されていて、それにランダム幅が加味されてる感じ。当然ボスキャラは早くなっている
瀕死のとき、ソドムに膝蹴りや頭突きを入れるのは自殺行為
0439NAME OVER2014/12/06(土) 18:24:45.75ID:???
コーディガイはちゃんとヒザ全部入れてくれる気がするが
ボスもベルガー以外は
ハガーはバグじゃないかな
0440NAME OVER2014/12/06(土) 18:43:20.62ID:???
あるいは掴み判定が強過ぎて、毎回確実に頭突きが入っちゃうと
連続でそれを決めることが出来たんで調整したとか。
0441NAME OVER2014/12/06(土) 18:47:25.78ID:???
コーディガイでもソドムに最後まで膝入らない時あるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています