トップページretro
1001コメント247KB

ザナドゥ【XANADU】 LEVEL18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER2014/07/13(日) 21:33:24.60ID:CaKxRqvf
この世界は、パーソナルコンピューターであるからこそ、
初めて作り上げる事の出来る想像の世界です。

映画や、小説とは違いプレイヤーは、単なる傍観者しての立場を超越し、
自ら、まさに主人公となり、冒険者自身となれるのが、この世界なのです。

言わゆるR.P.G(ロールプレイングゲーム)を、すでにご存じの方も多い事でしょう。
自分自身でプレイしながら作ってしまうとも言える、このゲームが、単なる反射神経ゲームや、
一つのストーリーの上を歩いてゆくようなアドベンチャーゲームよりも、もっと面白そうではありませんか?
このゲームもそのR.P.Gなのです。

この世界における貴方の冒険は、最終的には、闇の世界に君臨する巨大な、
数千度にも達する炎を吐く赤いドラゴンを倒す事です。
目的は簡単明快ですが、これは非常に困難な冒険です。
なぜなら、このドラゴンを倒すには、神々が遠い昔、
ある王に与えた幻の剣"Dragon Slayer"でなければならないからです
しかし、それは、どこかに隠されてしまいました。
唯一その手がかりは、精霊の王たちの王冠にあるとの噂です。
まず冒険はそれを探す事から始めなければならないでしょう。

さあ、直ぐに旅立とうではありませんか

前スレ
ザナドゥ【XANADU】 LEVEL17
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/retro/1389493747/l50
あとテンプレ頼んだ。
0632NAME OVER2014/09/04(木) 09:07:40.83ID:???
>>631
お前がラスボスじゃね?

えらくしつこいようだが、トラウマになるくらいに悔しかったのか?
0633NAME OVER2014/09/04(木) 09:20:40.79ID:???
・仕様
特定の動作をさせる為の設計

・バグ
仕様に定義されていなものは、いかなる動作であってもそれはバグ
(ストリートファイターIIのキャンセル技もバグである)

つまり、仕様書に「MGRが100を超えたら○倍にダメージが増加する」と定義されていれば仕様と言えるが
そうでない限りはどんな動作をしていようともそれはバグである

ただのプログラムミスを仕様だと言い張っているのは駄目プログラマー
プログラマーでなくとも仕事で言い訳ばかりしているタイプだろう
0634NAME OVER2014/09/04(木) 09:23:45.17ID:???
もうMGRに関しては結論も出たじゃないか
X1版と初代88(BEEP音源版)はMGR100超えると100%ダメージになる→仕様
88SR(FM音源版)はMGR100超えると250%ダメージになる→バグ
0635NAME OVER2014/09/04(木) 09:24:22.25ID:???
仕様書()って

挙動の全てが書かれているゲームなんて、MTGぐらいか?
0636NAME OVER2014/09/04(木) 11:59:26.54ID:???
しかしザナドゥって人気高いな
レトロゲーム板で勢いランキングが貝獣物語、マインドシーカーに次いで3位とか

風来のシレンより↑
0637NAME OVER2014/09/04(木) 12:30:01.23ID:???
真っ当な話題ならともかく、最近は荒らしまがいのやり取りで伸びてるだけだし
0638NAME OVER2014/09/04(木) 12:30:01.57ID:???
人気と言うか粘着おじさんの頑張りと言うか…
0639NAME OVER2014/09/04(木) 13:10:52.69ID:???
アンチも人気のうちだしな
むしろかまうバカがいるから伸びる伸びるwww
0640NAME OVER2014/09/04(木) 20:53:33.57ID:???
>>630
ボスキャラ倒したら両方の経験値が入るから、魔術師レベルも上がるはずなんだがな
0641NAME OVER2014/09/04(木) 21:50:13.24ID:???
>>640
お前は大事なことを忘れてる
0642NAME OVER2014/09/04(木) 23:28:48.87ID:???
>>640
普通に魔法でも戦ってたからIllusionistになれるだけの経験値はたまっていたのです
ただ常に戦士レベルが上がる状態でテンプルに入っていたということですね
レベルアップした後に、テンプルに再び入っていれば気づけたはずなのに…
レベルアップしすぎるとフード不足で苦労すると聞いてたので、レベルアップは控えめにしてたのです
0643NAME OVER2014/09/04(木) 23:33:38.11ID:???
レベルアップは高い方から上がるから
初見だと片方最高レベルなのに片方が1というのはよくあること
0644NAME OVER2014/09/04(木) 23:43:18.09ID:???
常識だと思っていたが、まさか知らない人がいるとは驚き
0645NAME OVER2014/09/04(木) 23:50:42.24ID:???
>>643
>レベルアップは高い方から上がるから

ちがくね?
0646NAME OVER2014/09/05(金) 09:20:20.72ID:???
>>643
常にファイターレベルが優先
仮にファイターレベル2、ウィザードレベル4で両方とも次レベルに必要なEXP貯まってた場合も
テンプル入ってレベル上がるのはファイターの方から
0647NAME OVER2014/09/05(金) 17:46:55.10ID:???
FCザナドゥで決着付いたのにまだもめてんの?
0648NAME OVER2014/09/05(金) 17:55:47.61ID:???
話題に付いていけないからと言って無理に釣り糸たらさんでも良い
0649NAME OVER2014/09/05(金) 22:27:36.02ID:???
>>643
もうちょっとわかりやすい例では

称号はfig/wiz両方ノービスのままで
経験値だけはマスターになれるまで溜まっていたとする

この状態で1回テンプルに入るとファイターの称号が上がる
もう1回入ると、やはりファイターの称号が上がる

figがマスターまで上がらないと、wizの称号は上がらない
0650NAME OVER2014/09/06(土) 00:46:42.07ID:???
>>649
>レベルアップは高い方から上がるから

という勘違いをしてるやつに対する説明としてはちょっとズレてるんで
0651NAME OVER2014/09/06(土) 00:51:20.97ID:???
ズレてないというか、ものすごく的確な説明だけど?
0652NAME OVER2014/09/06(土) 00:54:03.71ID:???
>>650
>初見だと片方最高レベルなのに片方が1というのはよくあること

こっちの説明もあるだろ
0653NAME OVER2014/09/06(土) 01:23:24.10ID:???
>>652
誰に説明してんの?
0654NAME OVER2014/09/06(土) 01:29:06.07ID:???
>>653
にいちゃんにいちゃん、ヅラずれてるで?
0655NAME OVER2014/09/06(土) 01:30:22.55ID:???
>>654
何ごまかそうとしてんすか?
0656NAME OVER2014/09/06(土) 01:59:54.23ID:???
若いのにハゲなのか、そりゃ気の毒・・・
0657NAME OVER2014/09/06(土) 02:03:38.20ID:???
>>653
安価先も見れないの?
0658NAME OVER2014/09/06(土) 02:29:56.23ID:???
>>649はとりあえず知識自慢したかっただけ
言わせんなよ恥ずかしい
0659NAME OVER2014/09/06(土) 02:59:12.04ID:???
常識だと思っていたが、まさか知らないゆとりがいるとは驚き
0660NAME OVER2014/09/06(土) 09:17:40.13ID:???
>>649が知識自慢に見える人が居ると聞いて
0661NAME OVER2014/09/06(土) 09:26:15.19ID:???
>レベルアップは高い方から上がるから

どこからこういう勘違いが出てくるんだろうな
0662NAME OVER2014/09/06(土) 09:34:41.05ID:???
何と言っても「今の人間の感覚(知識でも経験でもよし)で
過去のゲームを語ってる(非難している)」というのが最も想像力に欠けるって
いうところだろう。

大昔の戦争を語ろうとして、近代戦を想像しながら
「馬なんて突撃してきても恐怖でもなんでもないよな」
とか言うのに似たり、だな。
そんな考えなんかしねーよ、とか言うかもしれないが
>>506の言ってるとおりのことすら良くわかってない奴の考えって
このレベルの思考だしなぁ。
0663NAME OVER2014/09/06(土) 09:58:28.97ID:???
どうでも良い事に噛みついたり100レス以上前の話題ほじくったり
相変わらずいつものザナドゥスレだな
0664NAME OVER2014/09/06(土) 10:34:02.10ID:???
レトロゲーム関連のスレなんて、どこもこんな感じなんじゃねーの
目新しい話題なんて滅多に無いんだし
0665NAME OVER2014/09/06(土) 11:02:55.45ID:???
ウィザードを先にレベルアップしてクリアした事ないが・・・・結構大変じゃないか?
0666NAME OVER2014/09/06(土) 12:39:12.66ID:???
殴られるダメージは防具とその熟練度さえ良くすればどうとでもなるが、
魔法はそうもいかないから出来るだけウイザードレベル優先で上げてるな。
0667NAME OVER2014/09/06(土) 13:10:16.74ID:???
俺は最終MaxHPを出きるだけ増やすために極力ファイターレベルだけ上げてた
シナリオ1で正攻法の場合はその方が増加量が上がるので最終HP150万越えた
もちろん下二桁77の裏技とかは無しでね
あまり意識せずにやってると最終HPは平均して100万〜120万くらいかな
0668NAME OVER2014/09/06(土) 15:04:51.17ID:???
俺はどう頑張ってもHP120万くらいだったなあ
wisの値を最高値にしてからマッシュルームを取るとかしてて
あとテンプルのレベル(面)差で上昇HPが異なると聞いたから全てレベル1のテンプルで上げてたけど

他に何を見落としていたのやら…
0669NAME OVER2014/09/06(土) 18:38:06.05ID:???
>>661
昔から延々とザナドゥやっている人なら
当然レベルアップ時のHPの上がり方の仕組みあたりは
知っていて当たり前だと思うんだよね
テンプルが存在するレベルとの関係とかもそうだし
シナTあたりは死活問題だし
シナUも同じ仕組みだから、やっていれさえすれば気づかないってことはないと思う
もう2,30年も前のゲームだから
忙しくってやってない、というのも違うと思う
ましてザナスレの住人なら・・・

ゆえに、あまりこのゲームをやってない人が
ポロッと書いてしまったんじゃないかな
0670NAME OVER2014/09/06(土) 18:44:29.62ID:???
レベル3の商店街がお気に入りです
異論は認めません
0671NAME OVER2014/09/06(土) 19:55:45.80ID:???
シナリオ1のことだと思うんだけど
まだガキだった当時は
FOODやINNが無駄に並んでいるのに違和感を感じたが
大人になって、あれはあれで味があることに気が付いた

でももう少しINNやヒーラーは使いやすくならなかったのかしら
0672NAME OVER2014/09/06(土) 20:45:54.02ID:???
残り体力半分未満だと病院が、半分以上だとINNがお得なんだよな確か
どっちにしろレッドポーションしか使わんが…

シナリオ2だと病院の音楽がとても好きだった
0673NAME OVER2014/09/06(土) 23:18:36.75ID:???
毒・金・飯のモンスターは魔法で倒すのがデフォ。
0674NAME OVER2014/09/06(土) 23:51:55.57ID:???
俺はむしろINNのBGMが好きだったなあ
シナ2といえばペリトンかな
ビヨヨヨ〜ンて、ふいたわ
瞬殺だから冒頭しか聞けないけど
0675NAME OVER2014/09/07(日) 00:17:01.33ID:???
シナリオ2のデカキャラは無駄にカッコイイ曲が多いな
GuinとRedDragonとBoiardがかなり好き
0676NAME OVER2014/09/07(日) 03:12:52.74ID:???
無駄じゃねえわ、クズが
0677NAME OVER2014/09/07(日) 06:40:26.96ID:???
ボスキャラの音楽はほとんどが1ループ聞けないんだから無駄だろう
0678NAME OVER2014/09/07(日) 09:59:01.79ID:???
1ループどころか、ほとんど触れただけで勝負が決まるからなあ
一番最初の大ダコと、キンドラぐらいしかVSデカキャラ戦を楽しんだ記憶がない・・・
0679NAME OVER2014/09/07(日) 11:02:16.64ID:???
Xanadu, your neon lights will shine
0680NAME OVER2014/09/07(日) 12:24:17.17ID:???
ゲームスタート時にINNは利用したがレベルアップしてからは使わなくなったな。
SHOPは鍵屋、パン屋、魔法屋の順番で利用度が高かった。
0681NAME OVER2014/09/07(日) 12:53:11.26ID:???
>679
魔法のピカピカは眩しいよな
当時5歳だった俺はアレのせいで何度も頭痛と吐き気を催してたよ
前にポケモンショック事件がニュースになってたけど俺はそれよりもずっと前にそれを体験してた
まあおかげで「ゲームやる時は目を凝らさない」という癖が付いたのでゲーム疲れや3D酔いもしない体質になったけど
0682NAME OVER2014/09/08(月) 02:53:46.20ID:???
>>681
ゲームをやる時は目を凝らさない方だけども 3D 酔いはひどい。

視力低下しづらい事の方がメリットだと思う。
ゲーム的には非弾幕のシューティングをやるのにも向いている。
0683NAME OVER2014/09/10(水) 20:49:57.46ID:???
80年代にパカパカは一部で問題になって
90年くらいからきついフラッシュは減ったんだけど
ポケモンがやらかしてこのザマ
0684NAME OVER2014/09/10(水) 21:52:37.23ID:???
パカパカって何だろう?
0685NAME OVER2014/09/10(水) 22:01:07.08ID:???
例のポケモンショックの原因になった映像演出技法だよ
0686NAME OVER2014/09/11(木) 08:54:16.64ID:???
パカチュウ
0687NAME OVER2014/09/11(木) 20:46:01.44ID:FimiX0kG
>>680

盾屋の存在感の無さについて
0688NAME OVER2014/09/12(金) 00:47:47.04ID:???
>>687
武具は拾うものと見つけたり
0689NAME OVER2014/09/12(金) 16:10:10.10ID:???
フルプレートとハーフプレートの装備時の画像が一緒だったのが拍子抜け
した。orz
0690NAME OVER2014/09/12(金) 17:39:43.35ID:jJ+DkMv4
モーニングスターが槍だったのもがっかりでしたorz
0691NAME OVER2014/09/12(金) 18:12:19.50ID:???
盾が2種類しかないんだもの

みつを
0692NAME OVER2014/09/12(金) 20:35:27.99ID:???
GLOVE「俺を忘れちゃいないかい?」
0693NAME OVER2014/09/12(金) 21:08:58.28ID:???
そもそもあの時代にアレだけのキャラチップ用意してるだけでも凄いことだよな
普通なら4方向×2パターン(右足前・左足前)の8パターンで済むわけだが
Xanaduは後ろ向きが普通の後ろ向きとハシゴ用で違うので
(4方向+ハシゴ用1)×2×武器4種×盾3種×鎧3種で実に360パターンにも及ぶ
キャラチップを用意してる
更には最初の裸状態とキャンドル・デモンズリング使用時でそれぞれ10パターンずつ
あるので合計390パターンのキャラチップか
1キャラ当りのパターンとしては相当多い方だろうこれ
もしモーニングスター専用のパターン追加するだけでも90パターンも追加になる
わけだから正に言うは安しだな
0694NAME OVER2014/09/13(土) 01:56:52.08ID:???
逆に言うと
随分とキャラチップの無駄を使いしたな、ってのがあったな
今だったらキャラ本体は上下左右*2パターンだけ作って
そこに武器グラなり盾グラなり重ねて表示するのが主流だと思うけど
それができなくても体半分を流用すれば
かなり少なくて済んだと思う
0695NAME OVER2014/09/13(土) 06:38:11.73ID:???
今は3Dポリゴンだから簡単に組み合わせられるだけ
0696NAME OVER2014/09/13(土) 06:56:03.84ID:???
88しか知らんけど重ね合わせはけっこう重くなるからなー
リアルタイム進行系のゲームには辛いと思う
0697NAME OVER2014/09/13(土) 09:59:16.60ID:j/TfxZQA
>>694
XANADUはGVRAM3枚のうち1枚を背景、2枚をキャラに使用して、
背景2色、キャラ4色でベタ表示してた。

重ねて表示、って軽く一言で済ませてるけど、
ベタ表示から重ねて表示に変更することで、
当時のスペックでそれがどれだけ負荷が掛かるか考えてないよね。
0698NAME OVER2014/09/13(土) 10:27:47.20ID:u7yEBhEw
MSX版ザナドゥのBGMのが好きなのは
俺ぐらいだな
0699NAME OVER2014/09/13(土) 10:34:50.62ID:???
うん、大多数はビープのBGMが至高だと思ってるからね
0700NAME OVER2014/09/13(土) 11:19:35.73ID:???
>>694
「今だったら」とか言ってるけど今時2Dドット絵で装備によってキャラグラ変わる
ゲームなんてあるのか?
0701NAME OVER2014/09/13(土) 11:28:49.60ID:???
リグラスとか、、、
0702NAME OVER2014/09/13(土) 12:10:16.63ID:???
今時つってんだろ
ドルアーガとかだよ
0703NAME OVER2014/09/13(土) 12:13:13.64ID:???
>>700
3Dポリゴンじゃなくても幾らでもあるだろ
0704NAME OVER2014/09/13(土) 12:27:32.39ID:???
>>703
いやだから教えてくれよ
2Dキャラで装備によって見た目変わるのって俺の思いつく限りでは
一番新し目のものでもかれこれ10年近く前のYsフェルガナ辺り
それも武器盾鎧をセットで装備したときだけ見た目が変わるタイプだったので
>>694の言うような部分的に重ねて表示するタイプじゃなかったし
そもそも「今だったら」って何年前まで含めるんだ?
0705NAME OVER2014/09/13(土) 12:56:05.18ID:???
前にどっかでこの流れ見たなw
同じやつか?
0706NAME OVER2014/09/13(土) 13:02:41.88ID:???
「主流」とか「幾らでもある」とか言うくらいなら10タイトルくらいポンポン出てくるもんじゃないの?
0707NAME OVER2014/09/13(土) 13:10:22.03ID:???
2DドラクエもDQ1(FC)だけは丸腰、剣持ち、盾持ちの組み合わせがあったな
常に正面向いてるけど
0708NAME OVER2014/09/13(土) 13:12:10.04ID:???
裏名前でシルバーローズとマトックをたんまり持ってレベル11の閉鎖空間を全部つながるようにトンネル開通させて喜んだ
0709NAME OVER2014/09/13(土) 14:01:06.33ID:???
シルバーローズはあまり使い道がなかった記憶あるな。
戦闘モードで盾にしている写真広告あったけど・・・
0710NAME OVER2014/09/13(土) 15:18:14.54ID:???
戦闘モードで石にすることが、一番使い道がないと思うが
敵の魔法を防げるわけじゃないし部屋移動すると消えるし

708のいうように、いろいろ通り抜けできない壁をこれで変えて通れるようにするのが定石だろ
0711NAME OVER2014/09/13(土) 16:18:43.48ID:???
塔で使ってACIDで溶かすってやりかたもあったな
0712NAME OVER2014/09/13(土) 16:35:34.14ID:???
ないよ
0713NAME OVER2014/09/13(土) 17:45:51.16ID:???
>>704
>>703じゃないが、うーんどれにしようかしら?のヴァリス2とか。
自分でアイコンを変更できるアドヴァンストファンタジアンとか。
ハイドライド3も武器持ち替えがあったような。

>>696
装備変更時に重ね合わせ処理したデータをメモリ上に作ればいいんじゃないか?
まさか歩くたびにディスクからキャラチップ読み込んでいたわけでもあるまい。
0714NAME OVER2014/09/13(土) 18:29:53.32ID:???
ヴァリス2とかアドヴァンストファンタジアンとかハイドライド3って今の主流なのかw
0715NAME OVER2014/09/13(土) 18:32:41.62ID:???
グリモバのアバター着せ替えとかあるじゃん
まぁ40代じゃあんなのゲームじゃねえとしか言わないだろうけど
0716NAME OVER2014/09/13(土) 18:42:05.55ID:???
ごめん読み違えてたわ。

えーと、今だとUltima Onlineとか。今じゃないか。
メタスラとか。これももう今じゃないか。2Dゲー自体マイナーなSteamゲーくらいになってるもんなあ。
0717NAME OVER2014/09/13(土) 18:56:43.91ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9068920

山根ともお氏
”鉄の感じ、布の感じ、メタリックな感じ…”
”硬いとか柔らかいとかイメージを浮かべながら…”
ドット絵職人のこだわりすごいっすわ
0718NAME OVER2014/09/13(土) 18:57:57.40ID:???
そもそも「今だったら」というのは
「最新のゲームでは」という意味ではなく
「容量の問題で制約があった当時の古いパソコンではなく」とか
「当時の技術では難しかったことでも、近代の技術なら」って意味だろうから

そんなに細かく「最近のゲーム」にこだわる必要なんてないよ
どうせ噛み付いているのは、いつものやつだし
0719NAME OVER2014/09/13(土) 19:15:44.44ID:???
昔のドット職人は凄かったと思う
赤と白と黒だけなのに、例えば赤と黒を交互に配置して中間色を作るという発想もね
0720NAME OVER2014/09/13(土) 19:37:39.62ID:???
>>718
誰も噛み付いてなんかいないけどね
それにその「近代の技術なら」って意味で3Dキャラなら装備ごとのグラを簡単に変えられるって話なわけで
実際に部分ごとに2Dで重ねてるゲームなんてゲーム全体で見たら相当少ないだろうし
0721NAME OVER2014/09/13(土) 20:02:20.25ID:???
258 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2014/04/27(日) 20:17:14.76 ID:???
>>257
グラを現代風にするってことはつまり3D化することになるんだし
そしたらNEXT同様システムも大幅に変わるやん
0722NAME OVER2014/09/13(土) 20:50:54.52ID:???
死ぬ前にリメイクはよ
0723NAME OVER2014/09/13(土) 21:31:21.50ID:???
どうせリメイクしたら「これじゃない」って言うんだろ
0724NAME OVER2014/09/13(土) 21:39:56.12ID:???
人生が半分も消化しているから今更高望みしないよw
0725NAME OVER2014/09/13(土) 21:49:10.00ID:???
グラフィックだけリメイクしただけでも、けっこう売れるんじゃね?
0726NAME OVER2014/09/13(土) 21:51:03.99ID:???
リバイバルで我慢しろよ
0727NAME OVER2014/09/13(土) 22:10:47.51ID:???
死ぬ前にいい夢みさせてくれ
0728NAME OVER2014/09/13(土) 22:59:12.99ID:???
リバイバル?これじゃねえな
0729NAME OVER2014/09/13(土) 23:10:31.91ID:???
がーん・・・
木屋さんは大丈夫だよな?


【訃報】名作ゲーム「ロードランナー」の作者ダグラス・E・スミス氏死去
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1410599266/
0730NAME OVER2014/09/13(土) 23:25:20.52ID:???
現代風のゲームで最もXanaduの雰囲気に近いゲームと言ったらDarksoulsだと思う
このスレの爺どもにはアクション性が高すぎて付いていけないだろうけど
0731NAME OVER2014/09/14(日) 00:31:37.86ID:???
そういやロードランナーとザナドゥは見た目似てるよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています