トップページretro
1001コメント270KB

至高のマシンX68000のゲームについて語るスレ PART8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1358677493/
0002NAME OVER2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
2げと
0003NAME OVER2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:???
なんでそのうざいスレタイ引き継いじゃうのかね
0004NAME OVER2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
この板的にはokぢゃね?
レトロゲーなんだからさ、ゲハ板ではポンコツ扱いされると思うけどさ
0005NAME OVER2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
前スレの最後のほうはどんな話だったんだ?
0006NAME OVER2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
現役か否や云々
よくわからんシャドーボクシングでスレ終了
0007NAME OVER2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
今になって思うとジャンル偏りすぎでゲームには大して恵まれてなかったなー
という流れになりやすいのはスレタイのせいもあるな
0008NAME OVER2013/07/21(日) NY:AN:NY.ANID:???
ヲタにありがちな天の邪鬼根性
0009NAME OVER2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:???
発売当時は至高のマシンだったさ
0010NAME OVER2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:???
うんずが出た時のOh!Xは流石に見苦しかったな
0011NAME OVER2013/07/25(木) NY:AN:NY.ANID:???
悪魔城ドラキュラとスターラスターアレンジが存在してるだけで十分至高といえる
0012NAME OVER2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:???
ラリーXが電波で出なかったのが痛恨
0013NAME OVER2013/07/28(日) NY:AN:NY.ANID:???
68のスペックではドライブゲームをまともに移植するのは不可能だったから仕方がない
0014NAME OVER2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???
古い動画だけどこの人すごいね
68でエミュレート

マッピー for X68000
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9266744
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9332716
パック&パル for X68030
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8544473
雷龍2 for X68030
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14805135
0015NAME OVER2013/07/29(月) NY:AN:NY.ANID:???
あエミュじゃなくて移植だね
0016NAME OVER2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:???
スクロール機能を持った背景面が4画面使えるっていうのがこのマシンの魅力
だから、それを活かせるジャンルに偏るのは仕方がないよな
アウトランも030専用に限定すればビットマップ面の力技で何とかなったかもしれん

ニューラルギアのデモプレイは初めて見た時すごい感動したんだけれどなぁ
0017NAME OVER2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:???
アフターバーナーは頑張った
0018NAME OVER2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:???
アナログコントロール前提で開発されたのがX68版ABの強みだな
あとオマケのスペハリアナログ改造もw
しかも製作サイドにゃ戦闘妖精雪風の愛読者が居るしww
0019NAME OVER2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:???
勝ってに移植もすごいクオリティで動くね
サンダーフォース3やハイパーデュエルが68で動けば感動するだろうな
0020NAME OVER2013/08/02(金) NY:AN:NY.ANID:???
アイレムのロボコップが移植されてたような、されてなかったような
0021NAME OVER2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:???
ロボコップはデコじゃないか?
0022NAME OVER2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:???
もしかして:アトミックロボコップ
0023NAME OVER2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>21
近くにアンダーカバーコップススレがあったからつい・・・
0024NAME OVER2013/08/03(土) NY:AN:NY.ANID:???
アトミックロボキッド(UPL)じゃまいか
0025NAME OVER2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>13
初代機みたくXVI/030もスプライト表示数が後付け強化できればもっと活躍
できたかもしれないな。ビューポイントもアウトランも満足のいく形で実現
したと思う。
個人的には予定にあった鮫x3 達人 エアバスターと雷電が欲しかったんだけれど
0026NAME OVER2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:CYQUYiIN!
>スプライト表示数が後付け強化
ナニソレ
0027NAME OVER2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>26
初代機だけスプライトチップx2という荒業が使えた
ただし一般ユーザー向けに製品化とかはされていない
0028NAME OVER2013/08/08(木) NY:AN:NY.ANID:???
>>25
雷電はエフタンで散々な出来だったから
X68000後期型ならよかったかもね
0029NAME OVER2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>27
あれ初代機だけだったのか
68は他にも画面比率自由設定とかの裏ワザが使えて
AC移植にはもってこいのマシンだったな
0030NAME OVER2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:6VcfX0Kg!
>>29
HRLビットのことなら自由にはならないよ・・・ドットクロックの分周率が増えるだけ
ACゲーで一般的な15kHzで288x224や320x224といったモードは作れない
あとこれを使うとディスプレイか本体の個体差で画面が流れちゃってまともに表示できない環境もあった

後に640x480のいわゆるVGAっぽいモードを表示できるオシレータが追加されたけど
これがあるのはcompact、030、030compactの3機種だけ
0031NAME OVER2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:???
ACゲーで一般的なのは256x224ですぜ
後期は変態的に増えたのが出たけど
0032NAME OVER2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:???
68のモニタは解像度変えるとリレーの音がカチッと聞こえるんだよな
そんなことが懐かしい
0033NAME OVER2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:???
こまけーこたぁー
0034NAME OVER2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:???
チラシといえば「うなぎは中国産をおすすめします!」とでかでかと書いてたな
0035NAME OVER2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:???
えっ?
0036NAME OVER2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:???
にしても、マーブルマッドネス・アフターバーナー・沙羅曼蛇は
FM音源をフルに生かしいい音してたねぇ
0037NAME OVER2013/08/12(月) NY:AN:NY.ANID:???
他はともかく曼蛇はただの吸出しだろ
0038NAME OVER2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
そうかに?
0039NAME OVER2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>37
最初に吸い出しをやった市販ゲームって何だろう。
沙羅曼蛇は結構早い時期だと思う。
0040NAME OVER2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
スプライトデータだけならゼビウスが吸出しっぽい感じがするなぁ
0041NAME OVER2013/08/13(火) NY:AN:NY.ANID:???
古いゲームのちまいグラは吸出しと手打ちの判別のしようがないしする意味もないわな
0042NAME OVER2013/08/17(土) NY:AN:NY.ANID:???
おーいネームをコニーに上げたから批評してくれってよ
批評家ども出番だぞいっちょ揉んでやれ
0043NAME OVER2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
???
0044NAME OVER2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART1
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11587749353.html#main
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART2
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11588811194.html#main
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART3
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11590269558.html#main
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART4
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11590881077.html#main
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART5
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11591580643.html#main
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART6
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11592628989.html#main
X68用ゲーム メルヘンメイズ (SPS/ナムコ) #PART7
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11593360775.html#main
0045NAME OVER2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:???
ボスコニアン
0046NAME OVER2013/08/23(金) NY:AN:NY.ANID:BhuV9Zeg
高速版で、
「データ用のメモリ領域が確保できません」
って言われて、ファイナルファイトが出来ない
0047NAME OVER2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:???
俺のは問題なし
0048NAME OVER2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:???
実機使ったことあれば誰でも起動できる
0049NAME OVER2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:???
分からん
0050NAME OVER2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:???
単純に初代・第一人者・専門家なメモリ設定になってるだけじゃね?
0051NAME OVER2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:???
設定?
0052NAME OVER2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:???
エミュ厨には意地悪な実機ユーザーだが
知識自慢をする誘惑には勝てずヒントは出してしまうのであった
0053NAME OVER2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:???
駄目だ、色々試してもできなかったぜ
答えてくれた人ありがとう
0054NAME OVER2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:???
ファイナルファイトのマニュアル読めば判る事だろ?
0055NAME OVER2013/08/25(日) NY:AN:NY.ANID:???
Human68kを立ち上げSWITCH.Xでメモリ設定
0056NAME OVER2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:???
>>55
嘘を教えちゃいかんよ
ご新規さんに申し訳ないと思わないの?
0057NAME OVER2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???
そんな事よりぱせりの煩悩予備校だが、2のHDDへのインストールがうまく行かない
のだが誰か成功した人海豚い?
マニュアルにもドキュメントにも書いてないしお手上げ状態(´・ω・`)
因みに1と3は問題なく動いてるんだが.....無論実機でのお話
0058NAME OVER2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>57
2hdbootでいいやん
0059NAME OVER2013/08/28(水) NY:AN:NY.ANID:???
>>58
つ[Mach2使用不可]
0060NAME OVER2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
熱血高校ドッジボール部には裏技があって、
キーコンフィグで上から
な め ん な よ(字が一つあまる)
と、ひらがなで設定するとオプションが変化して、
例えば色んな必殺シュートが使えるようになる

ところで、ファイナルファイトには何かアーケードとの違いはあるの?
0061NAME OVER2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
1画面に出てくる敵の数が3体でAC版より少ない
0062NAME OVER2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???
しょぼっ
0063NAME OVER2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???
16x16ドットのスプライトしか扱えなかった故の弊害だな
0064NAME OVER2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???
サイズじゃなくて定義領域の問題
0065NAME OVER2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???
でも2人プレイできるし結構頑張ってるんじゃないの
音も似てるし
0066NAME OVER2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???
ストライダー飛竜も出来はいいと思うけど
スプライトが豪快に点滅するな
0067NAME OVER2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???
>>66
俺もスライダー飛竜はいいと思う
0068NAME OVER2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:???
ドッジボール部みたいに豪華な移植がされたのって他にないの?
0069NAME OVER2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
68getならず…orz
次は680を狙う!
0070NAME OVER2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
パックマニアにパックマンが隠しで入ってたな
0071NAME OVER2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
ボスコニアン
豪華な音楽が付いた。

スターラスター
68オリジナルモードが追加された

コットン
開発担当曰く完全版とのこと

パロディウスだ、グラディウスU、出たな!ツインビー
豪華にMIDI対応
0072NAME OVER2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
>>66
あれは元のが豪快に点滅するから
0073NAME OVER2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
ネメシス90改 超ムズだけれど面白いな
0074NAME OVER2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:???
ネメシス90改は何それ知らねで完全スルーしてたけど
どのぐらい売れたんだろうか
0075NAME OVER2013/09/01(日) 00:31:14.26ID:???
メネシス90改
0076NAME OVER2013/09/01(日) 01:21:49.42ID:???
>>75
は?
0077NAME OVER2013/09/01(日) 07:05:18.69ID:???
グラ2の移植は同人のやつがよかったな
0078NAME OVER2013/09/01(日) 08:13:51.65ID:???
>>77
でもグラフィックがMSXだからなぁ。
ネメシス90改のデータ流用出来たら、さらに良かったのに。
0079NAME OVER2013/09/01(日) 09:13:12.04ID:???
グラフィックがMSX風だからって何とする
0080NAME OVER2013/09/02(月) 12:27:09.72ID:???
おれは90改の方が断然好き
0081NAME OVER2013/09/03(火) 02:24:09.84ID:???
IMAGINEER Gaming World Vol.1 (1991年11月発行)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11605467576.html
Imagineerは68ユーザー思いだったのか
0082NAME OVER2013/09/03(火) 05:50:47.30ID:???
ゴキブリ養殖は引っ込んでろ!!!!
0083NAME OVER2013/09/03(火) 05:56:10.52ID:???
まあアレなんだよね
コレクターの解説は底が浅くて面白くない
WEBに載ってることしか書いてないから見る価値は無い
動いたら満足しちゃうからねこの手の人達って
0084NAME OVER2013/09/05(木) 01:26:54.02ID:???
ライフフォースやりたい
0085NAME OVER2013/09/05(木) 02:22:14.01ID:???
ゲームやるなら断然XVI+Xellent30だな
ゲームごとにリアルタイムでMPU切り替えられるとかほんと神アイテムだわw
0086NAME OVER2013/09/05(木) 02:50:52.63ID:???
リセットしなくても切り替えできたっけ?
0087NAME OVER2013/09/05(木) 15:25:25.37ID:???
ch30_omake.sysを導入した環境でmpusw.rを使うことで即座に切り替え可能
無論相性の悪いプログラムとかドライバもあるので要注意って感じかな?
専用のFLOAT切り替えプログラムもある
コナミ系のゲームでPCM8+MIDIの組み合わせだとXellentの30モードでよく
コケるのでバッチファイルに登録して一時的にXVIに戻して使ったりしてる
0088NAME OVER2013/09/05(木) 15:34:33.43ID:???
それでゲームごとにリアルタイムって滅茶苦茶大変そうだな
0089NAME OVER2013/09/05(木) 16:22:37.00ID:???
FD起動だったらいつものようにOPT.1キー押せばXVIで立ち上がるからね
HDインスコゲーで調子が悪いなっていう場合に重宝する機能だべ?
0090NAME OVER2013/09/05(木) 23:14:26.18ID:???
マーブルあるならガントレットもセットっしょ!
0091NAME OVER2013/09/06(金) 22:30:21.55ID:???
至高のゲーム機だったお
0092NAME OVER2013/09/09(月) 05:25:04.65ID:???
>>90
版権高いからってSPSがブレイウッドとか誰得移植しそう
0093NAME OVER2013/09/09(月) 20:46:46.65ID:???
移植して欲しかったのは
青春スキャンダル
ワンダーボーイモンスターランド
UFOロボダンガー
ダークシール
マイケルジャクソンムーンウォーカー(笑
0094NAME OVER2013/09/09(月) 21:34:33.33ID:???
逆にいらなかったアーケード移植は
ぶたさん
苦胃頭捕物帳
チェルノブ
クォース
中華大仙

ちなみにダッシュ野郎はやりこむと面白くなってきた(笑
0095NAME OVER2013/09/10(火) 07:08:36.53ID:???
ダッシュ野郎なんて買ったの?
0096NAME OVER2013/09/10(火) 07:40:09.78ID:???
ダッシュ野郎ってジッピーレースまんまだな
0097NAME OVER2013/09/10(火) 07:46:21.47ID:???
実費レースってトラックの荷台に乗れたっけ?
0098NAME OVER2013/09/10(火) 08:07:17.27ID:???
今にして思えばあれはドライブゲーの糞移植でユーザーを泣かせ続けてきたSPSが
1つぐらいまともに遊べるドライブゲーを出して汚名返上したいと思って移植したのかもしれない
0099NAME OVER2013/09/10(火) 09:48:02.11ID:???
>>94
ぶたさんとチェルノブとクォースは面白いじゃないかー
0100NAME OVER2013/09/10(火) 10:10:31.45ID:???
版権安くて移植が簡単なのがいくつかあるよな
ユーザー側は「え?なんでこれ移植?」な感じになるけど
0101NAME OVER2013/09/10(火) 10:14:28.24ID:???
クオースってコナミ内製だっけ?
研究用に作ったけど出来がいいから売っちゃえ!的なノリに思えるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています