【航空王に】エアーマネジメントU【俺は、なる!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
2013/01/02(水) 02:10:37.86ID:L5y16Xxm0002NAME OVER
2013/01/03(木) 10:10:56.53ID:???0003NAME OVER
2013/01/03(木) 10:20:26.65ID:???0004NAME OVER
2013/01/03(木) 19:01:10.03ID:???南米も座席増やしすぎると赤字
0005NAME OVER
2013/01/04(金) 19:00:58.35ID:???古い航空機だと太平洋を横断できなかったりするけど。
0006NAME OVER
2013/01/04(金) 19:17:00.63ID:???0007NAME OVER
2013/01/16(水) 17:59:48.34ID:EvcRLtPc0008NAME OVER
2013/01/21(月) 01:32:32.92ID:PsU/pBhwボーイング747がないとやる気がでないので、S1、2はスルーするけど、
S3のソ連(モスクワ)はかなり難しいよ。交渉時間長いのと飛行機の代金が高くつく
あとはソウルかな(特にライバルは東京の場合)
ライバルを選ぶなら、東アジアは東京1択、ヨーロッパはロンドンかな?
ライバルが強者で揃っていれば、難易度も更に上がる。
0009NAME OVER
2013/01/22(火) 13:00:08.63ID:???0010NAME OVER
2013/03/12(火) 00:28:12.39ID:???0011NAME OVER
2013/03/26(火) 03:08:21.83ID:???S3までの長距離と短距離を使い分ける感覚が通用しないというか、
長距離の大型機使用路線の引き方がいまいち分からない感じ
0012NAME OVER
2013/04/03(水) 02:28:57.87ID:???ロンドン
カイロ
テヘラン
東京
シドニー
ニューヨーク
メキシコシティ
0013NAME OVER
2013/06/01(土) 20:36:55.17ID:???ラゴス、ペキンでも起こった事がある 結構発生する都市ってあるんだな
0014NAME OVER
2013/06/02(日) 04:09:01.34ID:3v0fohL6なんなんだよ東京−サイパンで大赤字とか
リアルじゃかなりの観光路線だぞ
ヌーメアとか人口少ない都市に航路を引いて黒字にする方法はあるのか疑問
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/05(水) 01:11:10.62ID:KmvBy6KZどうやっても赤字になる
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/05(水) 20:07:31.26ID:???東南アジア
・問題なく東京一択。シナリオ2以降はニュ―ヨークへひとっ飛び。次点はシンガポールか、大穴で札幌
(札幌はシナリオ1でストックホルムまで一発で飛べる上、ストックホルムはニューヨークまで一発で飛べる。しかも西側寄りなので交渉しやすい)
ヨーロッパ
・ロンドンが最善、次点でパリとローマか。支社エリアならモスクワも一考。
(シナリオ1ではモスクワは東側なので交渉に時間がかかるが、東京を本社にするなら西側の飛行機が使えるので問題なし。
また人口も比較的多く、スロットさえ取ってしまえば東京、ニューヨークどちらにも一発で飛べる為、シナリオ1で早期に北米に出たい場合は一考の価値あり)
北米
・ニューヨークがオススメ、次点でロスとサンフランシスコか。大穴でワシントン。
(東南アジアならモスクワ経由で東京を目指すか、ストックホルム経由で札幌を目指そう。
ワシントンは人口が少なくニューヨークとも近過ぎるがシナリオ1でもサンパウロまで一発で飛べるので一考か)
南米
・メキシコシティが◎。次点でハバナとサンパウロ、リオデジャネイロ。大穴でリマ。
(リマは人口的にもサンパウロ、リオデジャネイロに劣るが、シナリオ1では一発でニューヨークに飛べるので一考の価値あり。
サンパウロはシナリオ1だとニューヨークまで僅かに届かないのでワシントンで。ハバナは短距離機でニューヨークまで飛べるのでこちらも一考の価値はあるが、人口が致命的に少ないのが難点)
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2013/06/05(水) 20:08:27.91ID:???・>>12ではテヘランが選ばれているがボンベイやニューデリーもアリか。テヘランだとシナリオ1では湾岸戦争で忙しい。
アフリカ
・問題なくカイロ、ってかそれ以外ない。それでも敢えて挙げるなら次点はラゴスか。
(どちらを選んでもいち早くカイロ〜ラゴスの航路を押さえよう、全てのシナリオを通じてアフリカで期待できるのはこの路線だけだ)
オセアニア
・シドニーが◎、次点でメルボルン。他は論外だが、それでも敢えて挙げるなら大穴でブリスベンか。
(シナリオ1ではシドニーでもメルボルンでも東京へは僅かに届かないのでどうしてもすぐに東南アジア進出したいならシンガポールにしよう。
ブリスベンはシナリオ1からいきなり東京まで一発で飛べるので一考の価値ありとみて大穴に。ただしシドニーやメルボルンには劣る)
0018NAME OVER
2013/06/06(木) 20:21:52.11ID:???東南アジアと北米と制する者、このゲームを制すると言っても過言ではない
東南アジア
・東京一択…と言いたいのだが、あえてシンガポールやバンコクにするのも有り
というのは、そこから日本各地、ソウルといった人口の多い都市に路線を引けるから
勿論東京でもいいが、その場合はバンコク、シンガポールに路線を引いていく
現実ではかなり旨みのあるサイパンはこのゲームでは儲からないので路線を引かない方がいい
ヨーロッパ
・ロンドンしか無い…と思いがちだが、アテネでやってみるのも一手。人口、観光レベルはかなり高い。
パリ、ローマは人口が少ないのであまりオススメ出来ない。シナリオ4ならベルリンも有り。
モスクワはヨーロッパと東南アジアの中継地点として割り切るなら支社を置くのも有りだが、基本スルーでおk
北米
・ニューヨークに置けるのなら絶対にそうする事。ロサンゼルスは人口が少ないので見劣りする。
東海岸と西海岸の都市を結んでいくのが基本、ニューヨークに本社支社を置くならホノルルと繋ぐのも忘れずに。東南アジアと並んでがっつり稼げるエリア。
内陸部の都市は存在自体忘れておk
南米
・メキシコシティが最良。人口が少ないハバナをあえて選ぶ理由は無い。
ブエノスアイレス、リオデジャネイロ、リマも人口は多いが、商業観光レベルが低く、内戦が起こりやすいので拠点にするのはお勧め出来ない。
商業観光レベルの高さの割に人口が多いので、航路開設費用の高さに比して収入は少ないのでそのつもりで。さっさと北米に進出した方がいいかも。
0019NAME OVER
2013/06/06(木) 20:22:40.30ID:???・ここに本社はなるべく置きたくない。テヘラン、バグダッドは中東戦争や湾岸戦争の舞台になるからだ。
ここはステータスは見劣りはするがニューデリーを拠点にしよう。それでもシナリオ2で印パ戦争に巻き込まれるが…
アフリカ
・ここにも本社をなるべく置きたくは無い。それに、カイロ以外に支社を置く人もそうそういないだろう。
そのカイロにしてもシナリオ1の序盤で戦争に巻き込まれる。黒字になる可能性の路線はカイローラゴス間しかない。
乗客数がどうしても欲しい時に限ってナイロビやチュニスと繋ぐ事になるだろう。
オセアニア
・隔離されたエリア。人口があまりにも少なさすぎるので収入は期待出来ない。
どのシナリオだろうが始まったらすぐにシンガポールかバンコクか東京に進出するようにしよう。
本社支社はシドニー以外に無い。パースやオークランドはエリア内線を引く程度の都市。
0020NAME OVER
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???同じ場所に支社立てて同じ路線を赤字覚悟の−50%設定で乗客奪おうとして
次のターンになったらライバルの乗客率が100から50辺りまで下がってたのに
その後相手も値上げ率を縮小したら結局100近くまで戻っていて
前ほどじゃないけどやっぱり大幅な利益上げてるから相手の需要食った気がしない
0021NAME OVER
2013/10/06(日) 17:14:45.68ID:gwglOiUhハブ空港の周りから潰すしかない、正面対決すると時間、資金、資源がとらわれてしまう
序盤から潰すか、常にチェックしながら、相手の新しい路線が開拓したとたん邪魔するとか
序盤からライバルを絞って集中攻撃をやった方が良い。
個人的には東京拠点は最強ライバルだと思います。次はニューヨークかな
EUは赤字路線が多いし、アフリカは論外。難易度を更に挙げたかたら、
日本、アメリカ以外の航空会社にした方が良い。
0022NAME OVER
2013/11/04(月) 19:00:13.43ID:???0023NAME OVER
2013/11/18(月) 05:29:15.29ID:???http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/air_crash_overseas/?id=6097663
まだロシア落ちるのか。でもボーイング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています