悪魔城伝説
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
2012/08/08(水) 13:15:39.53ID:???コナミの人気アクションゲームについて語るスレ
0002NAME OVER
2012/08/08(水) 13:20:56.09ID:???ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1250936811/
シリーズ総合スレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1342778950/
シリーズ音楽スレ
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1342761969/
0003NAME OVER
2012/08/08(水) 14:19:51.69ID:???棍棒じゃない
0004NAME OVER
2012/08/08(水) 14:38:33.97ID:???そんなもの化け物側の専売特許でよかった
0005NAME OVER
2012/08/08(水) 14:53:39.02ID:???0007NAME OVER
2012/08/09(木) 13:31:00.88ID:???つまりナイフでぶすぶす刺し殺すというリアルでホラーな見た目なわけか
0008NAME OVER
2012/08/10(金) 18:55:05.26ID:???いろいろ追加もされてるらしいな
0009NAME OVER
2012/08/10(金) 21:56:28.09ID:???それでもサントラ欲しいぜ
いつか海外ドラキュラIIともどもサントラ化してくれ
0010NAME OVER
2012/08/11(土) 15:46:05.86ID:???0011NAME OVER
2012/08/12(日) 16:54:14.06ID:???0012NAME OVER
2012/08/12(日) 18:27:02.82ID:???0013NAME OVER
2012/08/12(日) 19:57:07.80ID:???あれはあれで初代みたいなBGMが楽しめていいぜ
他に違いといえば握手する時に右手と左手でしてたのが、左手と左手に修正されてたりとかかな
グラントはナイフが飛ばなくなって完全に機動性重視の伽羅になってて、よりキャラの差別化がされてる感じ
後日本語版じゃウサギに角が生えたようなモンスターが海外じゃせむし男に代わってる
難易度上がってるって言われてるけど、グラントのナイフ以外は体感としては全く変わらなかったな
0014NAME OVER
2012/08/12(日) 19:58:28.23ID:???0015NAME OVER
2012/08/13(月) 16:56:01.59ID:???場所にかかわらずしゃがんでればダメージ受けないってやつ?
あれってバグだったのかな
0016NAME OVER
2012/08/16(木) 17:15:35.59ID:FSIEMES7バグを疑わざるを得ない
0017NAME OVER
2012/08/17(金) 11:41:42.27ID:hBmZpI1sなんで移植と言うかリバイバルされないんだろうか…
作るとしたらBGMは選択性にしてもらいたいなぁオリジナル曲
0018NAME OVER
2012/08/17(金) 15:59:08.75ID:???リメイクは何か改変されても困るし悪伝はFC版で既に完成されてるからしなくていい
0019NAME OVER
2012/08/17(金) 16:10:16.04ID:???携帯機で悪魔城伝説やりてえーよ
0020NAME OVER
2012/08/17(金) 16:20:25.85ID:???0022NAME OVER
2012/08/20(月) 13:32:20.66ID:???あれこれ変えたりセリフ追加したりといらねーことやらかしそうだからなw
悪魔城年代記の悪夢もあるしリメイクはせんでええ
0023NAME OVER
2012/08/20(月) 15:20:51.64ID:???海外版も1週目は難易度そんな変わらんと思う。
2週目は 所々が初代の2週目の難易度を彷彿させる
とりあえず、メドゥーサヘッドは自重
0024NAME OVER
2012/08/20(月) 15:37:01.53ID:???やってみたいから日本でも海外版移植出してくれ…
0025NAME OVER
2012/08/20(月) 16:20:55.11ID:???0026NAME OVER
2012/08/20(月) 21:25:32.82ID:???0027NAME OVER
2012/09/02(日) 17:29:29.06ID:???つか海外VCでは海外版配信してんのかな?
0028NAME OVER
2012/09/04(火) 14:28:06.49ID:???とかなんとかいう理由はもはや配信ゲームにはないしな
0029NAME OVER
2012/09/04(火) 17:44:19.72ID:???わざわざ今更ファミコンソフトを米国向けにローカライズして配信してるとは考えにくくないか?
0030NAME OVER
2012/09/05(水) 11:14:45.58ID:???0031NAME OVER
2012/09/05(水) 14:57:23.95ID:???ゲームは後発なだけに色々追加されてる海外版の方がいいってこと?
0032NAME OVER
2012/09/05(水) 23:03:35.09ID:???0033NAME OVER
2012/09/06(木) 07:59:29.36ID:???どんだけヌルいんだよw
0034NAME OVER
2012/09/06(木) 23:58:27.76ID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E5%9F%8E%E4%BC%9D%E8%AA%AC
0035NAME OVER
2012/09/18(火) 12:42:26.15ID:???書いてあることが本当なのかはアテにならんよ
0036NAME OVER
2012/09/18(火) 13:03:19.66ID:???死神以外のボス弱くね?
なんだか弱すぎて張り合いがない
初代のフランケンとせむし男みたいなボスがもう1体いてもよかった
0037NAME OVER
2012/09/18(火) 13:05:25.62ID:???0038NAME OVER
2012/09/18(火) 13:30:15.48ID:???それに比例させて強いボスも増やしていいのにな
レッサーデーモンなんかはもうちょっと強化してほしかった
0039NAME OVER
2012/09/18(火) 14:03:59.16ID:???0040NAME OVER
2012/09/22(土) 23:24:46.47ID:uj3HaRjpたしかに、レッサーデーモンなんか初代ドラキュラ第二形態の行動パターンまんまだもんね、
それに使いまわしのボスが多いのも残念、凄く良いゲームなのに。
0041NAME OVER
2012/09/23(日) 07:38:43.47ID:???つり天井超えた段幕避けながら階段登って行くところと水流を駆け抜けるエリアがやたら難しい。
アルカードやグラントだったら楽にいけたんだろうな。
サイファは聖光弾以外の魔法は微妙な性能すぎる…。
聖光弾をいかに早くみつけられるかが全てだな。
0042NAME OVER
2012/09/29(土) 19:33:16.55ID:???ラスボスでさえ余裕で倒せるぐらい
それに比べてアルカードルートで
アルカード仲間にして進むと俺の腕だと悪魔城jに入る前の所(?)で詰む
ていうか、昨日から矩形波倶楽部の聞き直してるけど
俺だけかもしれないけど、昔のコナミの曲は色褪せなくて良いなって思った
悪魔城伝説のブ厚い音と曲全般、
世界観を忠実に表現したような曲は神ががってる
0043NAME OVER
2012/10/05(金) 17:27:00.37ID:???0044NAME OVER
2012/10/12(金) 13:17:01.88ID:???0045NAME OVER
2012/10/21(日) 03:22:12.46ID:???0046NAME OVER
2012/11/05(月) 03:33:19.93ID:???残りの5音があまり聴こえん・・・。
調べてみたらニューファミコン前期型の症状みたい
うわー
0049NAME OVER
2012/11/05(月) 22:22:42.35ID:???もう2度と岩のブロックが落ちてくる7面はやりたく無い
しっかし久しぶりに悪魔城伝説やったけど伯爵様弱すぎ
0050NAME OVER
2012/11/05(月) 22:25:52.74ID:???0051NAME OVER
2012/11/05(月) 22:28:52.82ID:???ステージ1開始時の雷に撃たれてきます
0054NAME OVER
2012/11/11(日) 23:17:30.43ID:???0055NAME OVER
2012/11/12(月) 01:22:44.93ID:???0056NAME OVER
2012/11/21(水) 07:17:16.58ID:???マッドフォレスト?だっけか オープニングの曲ま良かった…
0057NAME OVER
2012/11/22(木) 19:49:59.73ID:???(*´ω`)曲とマッチして雰囲気最高!
0058NAME OVER
2012/11/24(土) 23:08:46.41ID:???ドラクエ、FFも敵わない 最高である。
ロードオブシャドウにもアクエリアスやブラッディティアーズをアレンジして入ってないかな
と、何処かで期待してたけど、やっぱり入って無かった
0059NAME OVER
2012/12/09(日) 02:50:43.65ID:???他には同じコナミの摩陀羅や任天堂のマザーもかなり良かったな
ロードは一応オルゴール曲に過去曲アレンジ的なのあったけど特典サントラには未収録なんだよなあ
あのサントラ他にも未収録結構あったからロードサントラ完全版出して欲しい
まあ今3DSと据え置きで2つロード新作開発中のようだから悪魔城伝説のアレンジ曲はそれに期待してる
俺は大好きなんだが一度も他でアレンジされたことがないっぽい沼地ステージの曲ないかなー
0060NAME OVER
2012/12/12(水) 17:02:38.22ID:???悪伝よりマイナーなのは知らないし存在しない事にするからノーカン?
0061NAME OVER
2012/12/13(木) 09:22:53.95ID:???0062NAME OVER
2012/12/19(水) 21:49:10.45ID:???0063NAME OVER
2012/12/24(月) 09:31:17.37ID:???どうせクソゲーだろ
0064NAME OVER
2013/01/12(土) 16:59:42.75ID:6FvWjeGm激しく同意。
0065NAME OVER
2013/01/13(日) 20:14:36.92ID:???0066NAME OVER
2013/01/13(日) 23:23:57.70ID:???マイナーゲームは知らんから論外
0067NAME OVER
2013/01/14(月) 00:50:55.10ID:???いい大人達が幾つかサン電子の実況やってるから見とけ。
0068NAME OVER
2013/01/14(月) 11:12:21.53ID:???0069NAME OVER
2013/01/15(火) 00:32:49.54ID:???0070NAME OVER
2013/01/15(火) 15:01:36.89ID:???スーパーアラビアンの頃はまごうことなき糞ゲーメーカーだったけど
ファンタジーゾーンやメタファイト、リップルアイランドなど佳作を出すメーカーに成長した
0071NAME OVER
2013/01/16(水) 10:54:00.38ID:???0072NAME OVER
2013/01/16(水) 11:02:23.50ID:???FC時代のコナミで記憶が鮮明なのはこれと月風魔伝だな。
第三形態がちょい残念だけど他すべて文句なしの完成度。下ルートやりまくったわ。
0073NAME OVER
2013/01/16(水) 18:34:54.33ID:???源平討魔伝、ドラゴンスピリット、アウトラン・・・
0074NAME OVER
2013/01/17(木) 00:41:51.87ID:???当時の大容量の走りだったこともあって惹きこまれた。
その点悪伝はコナミにしかできない芸当ゆえに堂々と名作と誇れるんだろうな。
0075NAME OVER
2013/02/06(水) 22:46:53.51ID:???0076NAME OVER
2013/02/14(木) 22:38:05.25ID:???今更だがVRC6でBloody Tears再現
ttp://www.youtube.com/watch?v=cD6QKWFMnvk
0077NAME OVER
2013/02/15(金) 01:27:43.97ID:???0078NAME OVER
2013/02/16(土) 20:24:09.70ID:a8RwM3u8VRC6凄いよな、とてもFCとは思えん
0079NAME OVER
2013/03/12(火) 20:30:13.97ID:???WiiVC以外にもどんどん移植してほしいがリメイクはしなくていい
FC版の時点で既に完成されてるし変に変えてほしくないし。
悪魔城伝説のキャラが後の作品で出ることたまにあるけど
どいつも設定改変されてて別人としか思えなくなってる惨状みるとなおさら
悪魔城伝説のスタッフにまた悪魔城新作つくってほしいが
コナミにはもう残ってないんだろうか?
0080NAME OVER
2013/03/12(火) 20:37:02.15ID:???0081NAME OVER
2013/03/14(木) 17:20:55.60ID:???0082NAME OVER
2013/03/19(火) 21:50:59.94ID:ajs1+Hxx0083NAME OVER
2013/03/20(水) 08:44:45.98ID:???これは悪魔城伝説も期待出来るんじゃなかろうか。
0084NAME OVER
2013/03/20(水) 11:57:37.50ID:???クリスマス頃におもちゃのマックに行って、陳列台の中でひときわ光ってた・・・・。
箱絵の4人にがっちりとした「悪魔城伝説」のロゴ。
店員さんに頼んで説明書を読ませてもらって、ドキドキしたよ。
値段もちょっと高かったんで、余ったお金で買おうと思ってたゾイドをあきらめて
手にした俺の「悪魔城伝説」。
1作目はディスクシステムだったから、ハードを持っていない俺には初ドラキュラがこれだった。
難しい。本当に難しいけど頑張ればクリアできる!
というわけで、これから魔鏡買ってきます。
0085NAME OVER
2013/03/20(水) 14:35:09.28ID:???0086NAME OVER
2013/03/21(木) 00:32:25.42ID:???0087NAME OVER
2013/03/21(木) 18:35:27.93ID:???0088NAME OVER
2013/03/21(木) 18:44:39.87ID:???0089NAME OVER
2013/03/23(土) 21:57:48.13ID:???0090NAME OVER
2013/04/24(水) 17:31:15.46ID:???0091NAME OVER
2013/05/02(木) 11:59:01.74ID:???簡単だって話を聞いてたが後半苛つくほど難しかった
仲間は黒マント
こいつ全然使えねぇー
波打って突進してくる敵が大嫌い
RPGかシミュレーションの方がまったりプレイできて面白いな
ほんと歳取ったわ…
0092NAME OVER
2013/05/02(木) 22:08:35.99ID:???別の仲間で上のルートを行けばもっと楽にクリアできるよ
0093NAME OVER
2013/05/02(木) 22:33:33.46ID:z3Ed3QVQああいう正統派ゴシックホラーで勝負したのが素晴らしい
剣ではなく鞭という所謂拷問器具を採用したのが素晴らしい
魔王だとか未知の生物だとか神学的なナンチャラだとかいうのではなく
ドラキュラという古典中の古典で世界を纏めたのが素晴らしい
薄暗く湿って陰欝な美術が素晴らしい
音楽?
http://www.vgmusic.com/music/console/nintendo/nes/index-classic.html
ここで好きなだけ落とせ
初代、U、悪魔城伝説は最高の8bit文化
ヨーロッパ人が自慢するだけのことはある
結論
ドラキュラは最高
0094NAME OVER
2013/05/02(木) 22:36:24.80ID:???嫌儲だと思ってたごめそ
0096NAME OVER
2013/05/04(土) 21:20:00.40ID:XbULOsMm0097NAME OVER
2013/05/08(水) 03:41:38.74ID:???さあ最終決戦始まるぞ!みたいな。
とりあえず何度も往復して連射GET!
0098NAME OVER
2013/05/08(水) 03:48:20.46ID:???最高だよ。
0099NAME OVER
2013/05/08(水) 03:50:24.49ID:???0100NAME OVER
2013/05/08(水) 03:53:39.89ID:???0101NAME OVER
2013/05/08(水) 03:56:11.44ID:???0102NAME OVER
2013/05/08(水) 12:19:40.33ID:???曲タイトルもDejavuとはまたニクい
0103NAME OVER
2013/05/08(水) 12:28:46.14ID:???0104NAME OVER
2013/05/08(水) 20:23:29.65ID:???カネ出して買うなんてバカバカしいわ
0105NAME OVER
2013/05/08(水) 20:28:26.06ID:???0106NAME OVER
2013/05/08(水) 21:33:42.64ID:???0107NAME OVER
2013/05/08(水) 23:14:36.10ID:???あとはそれをipodに入れるなり焼くなりするだけ
CDはよっぽどブックレットのライナーノーツが充実でもしてない限り買わないなぁ
0108NAME OVER
2013/05/08(水) 23:40:14.05ID:???CDもプレーヤーで聴けるから欲しいけどね・・・
CDは約3000円、ネットで拾えば0円
どっちを選ぶかは考えるまでもない
0109NAME OVER
2013/05/08(水) 23:44:22.77ID:???まずお祈りから入る所がシブい。ステージが最初から悪魔城城内じゃないのがまたイイ。途中の湖が綺麗。城内に入るとマップが出てくるのがなんともグッド。ドラキュラ前のローソクいっぱいのステージの音楽が俺の心が、こう・・・燃えてくるんだよなぁ。
(今聴いてるw)
0110NAME OVER
2013/05/08(水) 23:49:43.55ID:???社会経験のないガキか底辺のどっちかだよな
0111NAME OVER
2013/05/08(水) 23:53:25.50ID:???死ぬまで一緒だなw
0112NAME OVER
2013/05/08(水) 23:54:54.11ID:???めんどくせえええ
0113NAME OVER
2013/05/08(水) 23:57:19.14ID:???あの雰囲気。コンクリートの床、ズラッと並んだ筐体、生意気な若者達。
0114NAME OVER
2013/05/08(水) 23:59:05.01ID:???ナツカシス
0115NAME OVER
2013/05/09(木) 00:02:18.55ID:???0117NAME OVER
2013/05/09(木) 00:19:17.28ID:???小さい店だが懐かしいゲームチラシが店内外にペタペタ貼ってあるし
レトロゲー系のサントラCDやゲームサイドなどのちょっとしたグッズ類も売られてる
そういえばこの前そこ行ったときコナミの一休さん?とかいう筐体専用ゲームがあった。
アキバでは他にスーパーポテトの一番上の階もちょっとレトロ感ある
0118NAME OVER
2013/05/09(木) 01:02:00.99ID:???0119NAME OVER
2013/05/09(木) 01:13:52.53ID:???悪魔城伝説作ったスタッフの中にリーダークラス、またはリーダーに物申す的なズバ抜けた才能持ってた奴がいたと思うんだよね。そいつは悪魔城伝説を世に出した後にゲーム業界から去ったんだよ。
だから悪魔城伝説は悪魔城伝説で完結してしまってるんだよね。スーファミのドラキュラは悪魔城伝説の血というかなんというか確実に悪魔城伝説とは別だよね。
きっと、俺らには知らない現実がきっとあるんだよね。
0120NAME OVER
2013/05/09(木) 01:17:05.41ID:???数年ぶりに見たときゴムがべちゃべちゃに溶けてシールにひっついてた(泣
ゴムやセロテープは劣化して周りに粘着くっつくから長期保存には向かんな
0121NAME OVER
2013/05/09(木) 01:23:52.86ID:???公園で子供達がカード使って何やらやってるよね。
(^_^)
0122NAME OVER
2013/05/09(木) 01:37:17.14ID:???スタッフロールみればわかるが確かに悪魔城伝説のスタッフはSFC版とも他のドラキュラとも別。
(ただ初代FC版だけはスタッフ不明だから同じかもしれない)
ちなみに悪魔城伝説作った人は海外版の幻のメタルギアにも参加したらしい
www.ne.jp/asahi/hzk/kommander/snake-intro.html
発売時期からすると悪魔城伝説の後はこれ作ってその後SFC版ドラキュラ開発前までにはコナミ辞めちゃったんだろうか・・・実に惜しい。
五十嵐とかいうときメモ上がりの耽美バカじゃなくて悪魔城伝説つくった人にこそずっとドラキュラ仕切って欲しかった
0123NAME OVER
2013/05/09(木) 01:52:00.80ID:???子供がいないとたとえ普通に仕事して生活してても
ある程度年をとったらどんどん社会から切り離されて一人取り残されていくんだって
0125NAME OVER
2013/05/09(木) 02:14:25.20ID:???コンプガch…いやなんでもない
ビックリマンていえばハッピー城のブログっていうかなり手の込んだサイトがあるんだが
タイトルからしてもしかして悪魔城のファンでもあるのか?
0127NAME OVER
2013/05/09(木) 02:36:12.95ID:???いちいち聴きたい曲まで早送りするのがめんどくさすぎなんだけど!
0129NAME OVER
2013/05/09(木) 03:37:27.49ID:???しかも曲数削られてたしねー
リバーブもかかっててファミコンで聴くのとなんか微妙に音質違うし。
悪魔城伝説のちゃんとしたサントラ欲しいのう
ビックリマンはゲーセンでもたまに売られてるな
あのチョコ菓子ゲームに疲れて小腹が空いたときとか絶好
0130NAME OVER
2013/05/09(木) 09:43:36.02ID:???0131NAME OVER
2013/05/09(木) 19:04:58.05ID:???あったよね?
0132NAME OVER
2013/05/09(木) 20:21:28.08ID:???0133NAME OVER
2013/05/12(日) 15:02:42.65ID:J8Jeul7j0134NAME OVER
2013/05/12(日) 18:13:48.93ID:???俺の貧乏耳だったら十分なんだけど。
0136NAME OVER
2013/05/16(木) 07:24:48.99ID:jUPW3XIfサイファの強さは半端じゃなかったわ。
0137NAME OVER
2013/05/16(木) 14:06:53.49ID:???0138NAME OVER
2013/05/16(木) 15:48:01.24ID:???0139NAME OVER
2013/05/20(月) 16:56:09.10ID:???0140NAME OVER
2013/05/22(水) 00:19:07.79ID:???としみじみ思う>ジャンプ落下即死
0141NAME OVER
2013/05/22(水) 01:13:29.13ID:???0142NAME OVER
2013/05/22(水) 11:14:42.54ID:???魔界村しかり龍剣伝しかり
0143NAME OVER
2013/06/01(土) 21:04:42.21ID:???0145NAME OVER
2013/06/03(月) 01:42:53.57ID:???あ、でもリメイクはしなくていいよ
ファミコンのでもう充分満足してるし
どうせバカな奴がいろいろ変えて改悪劣化しちゃうんだろうし
0146NAME OVER
2013/06/03(月) 12:48:49.66ID:???0147NAME OVER
2013/06/03(月) 13:13:47.91ID:???0148NAME OVER
2013/06/03(月) 13:17:01.58ID:???0149NAME OVER
2013/06/03(月) 13:22:07.34ID:???0150NAME OVER
2013/06/03(月) 19:59:50.18ID:???VRC6モードは絶対いれて欲しい。
0151NAME OVER
2013/06/03(月) 20:05:15.20ID:x0OBGh/zマンガ化も、小説化もできそうだよな。
0152NAME OVER
2013/06/03(月) 22:58:47.15ID:???クソリメイクを叩くことでオリジナルを神格化できるだろ
これからの老害は即物的なクレクレだけでなく二〜三歩先を見据える事も必要だ
0154NAME OVER
2013/06/03(月) 23:48:54.97ID:???以前PS2の闇のなんとかってのが悪伝の続きらしいときいて買ってみたが
全然別物としか思えないクソゲーでもはやドラキュラシリーズですらなかった
今のコナミにはまったく期待できねえ
悪伝オリジナルスタッフが作るんならいいんだがもうコナミには残ってないだろうしな・・・
0155NAME OVER
2013/06/04(火) 00:01:23.74ID:???0156NAME OVER
2013/06/04(火) 00:09:09.53ID:???0157NAME OVER
2013/06/04(火) 00:12:41.89ID:???友達に買わせて、後ろから見てたけど「買わなくてヨカター」て思ったよw
0158NAME OVER
2013/06/04(火) 00:14:26.10ID:???MSX2版の上原氏なんて今や取締役執行役員かなんかでかつての永田・北上クラスだぜおい
0159NAME OVER
2013/06/04(火) 00:15:49.05ID:???0160NAME OVER
2013/06/04(火) 00:19:29.20ID:???0162NAME OVER
2013/06/04(火) 00:26:44.70ID:???0163NAME OVER
2013/06/04(火) 00:37:48.98ID:???あれファミコンのとまったく同じ物?
0164NAME OVER
2013/06/04(火) 11:06:28.29ID:joxOTfeT正式に決まったの?
なら据え置きで持ってても落とすわ
0165NAME OVER
2013/06/04(火) 12:22:22.85ID:???ごめん予想wけど3DSの悪魔城ドラキュラから悪魔城ドラキュラ2のスパン考えると夏頃かと予想してるw
出たら俺も3DS本体ごと買って落とすさw
0166NAME OVER
2013/06/04(火) 12:25:13.62ID:???あとゆとりは国を挙げて駆除しろ、世の為にならん、死ねやコラカス死ね
0167NAME OVER
2013/06/04(火) 13:11:13.13ID:???ただでさえ悪魔城ドラキュラシリーズは2000年代以降ぶち壊されて瀕死状態なんだしぃ〜
>>163
音楽は同じらしいが
画面サイズがケータイだからなんらかのアレンジはあるんじゃね
0168NAME OVER
2013/06/04(火) 13:35:49.22ID:???実機から録音してるぜ
ってのもスレ住人なら当たり前?
0169NAME OVER
2013/06/04(火) 14:09:03.77ID:???2つで十分ですよ
0170NAME OVER
2013/06/04(火) 18:51:20.87ID:???きっと夏に悪魔城伝説が落せるはず。
0171NAME OVER
2013/06/12(水) 22:37:14.07ID:???0173NAME OVER
2013/06/16(日) 02:40:37.20ID:???@simon_B2
0174NAME OVER
2013/06/16(日) 10:46:43.54ID:???それでも海外で人気があるドラキュラなんだがぜひ日本版をやって貰いたいね
0176NAME OVER
2013/06/17(月) 08:20:03.90ID:???肝心の音源チップが搭載されてないから音もセンスもスッカスカだ
こんな紛い物が悪魔城だと知れ渡っているなんて間違ってる
明日日本に来てください、俺が本当の悪魔城サウンドを見せてあげますよ
んでもまあ個人的には同意。
0181NAME OVER
2013/06/18(火) 22:54:16.43ID:???0182NAME OVER
2013/06/18(火) 23:22:29.97ID:???それとも別のスタッフ?
0184NAME OVER
2013/06/19(水) 23:12:01.67ID:???0185NAME OVER
2013/06/19(水) 23:25:58.16ID:TRwSAEYd!キャラなりきりのBOTだな。
ttp://twitter.com/simon_B2
探索型の元祖はMSX2版だと思うが・・・まあこれ以上はスレチだな。
0186NAME OVER
2013/06/20(木) 00:24:38.11ID:???夏休み、我が家や友達の家でお菓子とジュースと扇風機とファミコン。
飽きたら公園。公園には友達が集まってきて缶蹴り。
近所の駄菓子屋でうまい棒。
スレチだな。
0187NAME OVER
2013/06/20(木) 22:59:47.37ID:???悪伝の人もやってくれればいいのに
0188NAME OVER
2013/06/20(木) 23:31:13.74ID:???当時の開発話詳細に書いてんね読みごたえあるわ
0191NAME OVER
2013/06/25(火) 00:14:40.49ID:???悪魔城伝説の開発スタッフも当時のことまだ覚えてるもんなのかな
0193NAME OVER
2013/06/25(火) 12:36:12.60ID:???0194NAME OVER
2013/07/11(木) NY:AN:NY.ANID:???つかそのちょっとアレンジされてる海外版も日本版と同じスタッフが作ってたのかね
0195NAME OVER
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???0196NAME OVER
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E5%9F%8E%E4%BC%9D%E8%AA%AC
ttp://www.vgmuseum.com/mrp/end-cv3.htm
0197NAME OVER
2013/07/12(金) NY:AN:NY.ANID:???そして海外版には関わらなかった悪伝オリジナルスタッフはスペシャルサンクスにクレジットしといたと。
まあ考えてみりゃそうだよな既に出来上がった物のアレンジをまたスタッフ全員参加でやる必要ないし数人だけで十分。
曲のアレンジに関しては前沢氏だけノータッチで、新たに佐々木って人もサウンドアレンジに加わったんだろうな
0198NAME OVER
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:???どの曲を作ったんだろうか
0199NAME OVER
2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:???ちなみにBiginningとBoss Fightの作曲者はフナchan
0200NAME OVER
2013/08/06(火) NY:AN:NY.ANID:FCY/Ru5Q0201NAME OVER
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???ファミコン時代の終了とともに退社し、その後はよくわかっていない。
842 名前: 名無しの挑戦状 [sage] 投稿日: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:PPSzlpAp
SFC版悪魔城の開発者Masahiro Ueno氏によると、初代・呪いの封印・悪伝は「同じチームによって開発された」とか。
ttp://castlevaniadungeon.net/forums/index.php/topic,6488.30.html
そして初代ディスク版悪魔城の開発者のヘッドの名前は「Hitoshi Akamatsu」氏だそうだ。
AKAMATSUの名前は呪いの封印・悪伝両方のエンディングで確認できる。
0203NAME OVER
2013/09/03(火) 14:22:54.05ID:???ttp://castlevania.wikia.com/wiki/Talk:Super_Castlevania_IV
ディスク版ヘッド云々は記事に載っていないが、それは別のインタビューから。
0204NAME OVER
2013/09/03(火) 17:16:06.52ID:???つーかそのAKAMATSUさんがFC版3作全部つくってたと聞いてやっぱりそうだったかとすごく納得。
初代と悪伝には同じクリエイターマインドを感じてた。
悪伝を最後に退社と聞いてさらに納得
SFC以降のドラキュラはFC版とは別物な感じになったと思ってたから
0205NAME OVER
2013/09/03(火) 19:46:09.19ID:???>>204
この雑誌の記者がアーケード版(1988年の)スタッフに行ったもので、まだ雑誌記事にはなっていない。
0206NAME OVER
2013/09/03(火) 19:59:04.67ID:???たしかゲームにスタッフロールが無いとかで。
雑誌記事になってないってことはネット記事なのか?
まさかここみたいな信頼度低い不特定者の匿名掲示板情報じゃないだろうな
0207NAME OVER
2013/09/05(木) 18:52:00.48ID:???0208NAME OVER
2013/09/07(土) 07:07:57.92ID:???他のコナミループゲーみたくあれば分かったのになスタッフが誰かさ
0209NAME OVER
2013/09/07(土) 14:54:13.22ID:???ないってことはもしかして旧AC版悪魔城は外注なんじゃないの?
BGMだけコナミが作成したとか
0210NAME OVER
2013/09/18(水) 05:16:33.34ID:???その前のドラIIは87年8月発売だから開発は87年前半ごろで
その後の悪伝は89年12月発売だから開発は89年か・・・
一応かぶりはないようだから同一スタッフ製でも不思議はないが・・・
0211NAME OVER
2013/09/20(金) 01:38:50.08ID:???FC版とAC版が同じ開発チームってことはないだろう
ちなみに開発時期ほぼ同じFC版とMSX2版の悪魔城ドラキュラも別々の開発チーム
0212NAME OVER
2013/09/20(金) 03:40:19.07ID:???3、4か月くらいで作れてたとか任天堂の人がインタビューで言ってたがコナミはどうだったんだろ
0213NAME OVER
2013/09/20(金) 05:51:58.63ID:???スーファミでもアクションなら1年ぐらい。
上の海外ファンサイト掲示板でSFC版の開発期間が悪伝とちょっとカブってたとか言われてるっぽいがそれはないわ
SFC版は91年10月31日発売だぞ2年以上もかかるわけない
スーファミ本体だって90年11月発売なのに
0214NAME OVER
2013/09/20(金) 12:40:16.25ID:???ないわ〜
0215NAME OVER
2013/09/20(金) 13:55:09.53ID:???仕様書のみの状態からすぐに少数のチームを組んで研究開発を始めたそうだ。ただ、20年以上前の事なのであまり確かな記憶ではないとのこと。
「SFC版悪魔城の開発スタート」というよりは、「SFCでゲームを作るにあたっての研究が始まった」みたいなもんだろう。
0216NAME OVER
2013/09/20(金) 21:12:43.27ID:???ドラキュラ開発チームとしてじゃなくSFCチームとしてスタート
そのうえメイン仕事は他のファミコンゲーム作りでその合間に、というか掛け持ちでちょっと
0217NAME OVER
2013/09/20(金) 21:24:39.25ID:???ドラキュラ開発はその後だろ
0218NAME OVER
2013/09/21(土) 02:12:34.01ID:???海外ファミコン専用メタルギアシリーズのスネークズリベンジは90年4月発売だから
約4ヵ月で作ったのか
0219NAME OVER
2013/09/21(土) 02:33:13.01ID:???創造主が去り、その後のドラキュラは別物になったと
0220NAME OVER
2013/09/21(土) 03:00:51.56ID:???↓
12月悪伝発売
↓
翌年春赤松氏のスネークリベンジとUeno氏の摩陀羅発売(摩陀羅終わったのでUeno氏ら本格的にSFC移行)
赤松氏退社し、正統悪魔城作る人いなくなったのでUeno氏のSFCチームは悪魔城を開発開始
って感じなのかね
0222NAME OVER
2013/09/21(土) 20:10:01.00ID:FQvnY365備中高松城の水攻めを羽柴秀吉に献策したのは黒田官兵衛とのこと。
大河ドラマにちなんで備中高松城の水攻め復元模型を製作した。
http://mirai660.net/castle/
0223NAME OVER
2013/09/21(土) 22:04:11.16ID:???悪伝は神戸でSFC版は東京だから双方のスタッフは面識なさそうだ
0224NAME OVER
2013/09/22(日) 00:18:23.48ID:???サウンド部門も独立してて
家庭用(さらにハードごとに分かれる)、アーケード、サウンド
って体制分けだったらしい
0225NAME OVER
2013/09/22(日) 06:59:53.92ID:???神戸・家庭用部(ハードごとに分かれるが流動的)、アーケード部、サウンド部
東京・家庭用部(ハードごとに分かれるが流動的)、アーケード部、サウンド部
ファミコン悪魔城三部作は神戸のファミコン開発部
0226NAME OVER
2013/09/22(日) 08:11:03.72ID:???コナミ東京が出来たのは92年。
ファミコンのときのコナミは初期は大阪で86年に神戸に移転。
0227NAME OVER
2013/09/22(日) 23:07:45.95ID:???上でいろいろ喋ってるSFC版のUeno氏と悪伝の赤松氏は面識あってもおかしくないな
チームは別々だったろうけど
0228NAME OVER
2013/09/23(月) 22:43:22.42ID:???それ以前から神戸とは別に東京事業所あったんだぜ
0229NAME OVER
2013/09/23(月) 22:55:57.71ID:???普通広報と営業部しか置かないだろーに
0230NAME OVER
2013/09/23(月) 23:27:50.88ID:???神戸系と東京系の開発スタッフはくっきり分かれてるんだよな
悪伝スタッフもSFC版悪魔城や後の東京には一人も行ってないようだし。
全部神戸で開発してたが開発課はくっきり分かれててその内一方が後の92年にまるごと東京移転したのか、
それとも神戸以外の東京とかにも小規模ながら開発拠点があったのか…
0231NAME OVER
2013/09/24(火) 21:36:46.20ID:???wikipediaには91年にコナミ(株)になる際、開発部門が神戸市内の別の事業所や神奈川などに分かれたと書いてある
どうやら開発部門は当時から各地に存在していたらしい
ところでもうコナミ神戸ビルって売却しちゃったのかな
外観も昔と若干違うし、住所は宗教法人先になってるし
0232NAME OVER
2013/09/24(火) 21:45:23.58ID:???新ロゴに変わった後だから80年代終盤〜のころ
0233NAME OVER
2013/09/24(火) 23:55:36.12ID:???>>232
なんとなく覚えてる
コナミが実際そこにあったのか、ただの広告看板だったのかは知らないけど。
秋葉原の神田駅方面には任天堂もあったけな
0234NAME OVER
2013/09/25(水) 00:50:17.21ID:???0235NAME OVER
2013/09/25(水) 01:57:30.31ID:???0236NAME OVER
2013/09/25(水) 03:49:59.31ID:???もちろん東京でも開発してた。
場所は九段下、その次に住友神保町ビルに移転
0237NAME OVER
2013/09/25(水) 04:12:03.61ID:???悪魔城シリーズ生み出した神戸のドラキュラ開発チームは主要メンバーがごっそりコナミ辞めたから途絶えた。
悪魔城伝説の次に神戸でドラキュラ作られたのはSFCのXX。その間のは全部東京開発。
0238NAME OVER
2013/09/25(水) 07:15:38.52ID:???0239NAME OVER
2013/09/25(水) 11:16:41.55ID:???当時のコナミでアーケードゲームといったら花形だったからな
0240NAME OVER
2013/09/25(水) 23:42:24.41ID:???ちくしょう
0241NAME OVER
2013/09/26(木) 01:04:55.03ID:???当時のコナミ神戸本社はFCとMSX開発は別に分かれてたから
FC版悪魔城三作とMSX2版とAC版は同じ神戸でもそれぞれ別チームで開発だな
0242NAME OVER
2013/09/26(木) 14:50:10.22ID:???0243NAME OVER
2013/09/27(金) 00:14:47.30ID:???明らかにファミコン版とかとは違うスタッフが作っただろあれ…
でもグラフィックは2Dドット絵ドラキュラでは最高。
小島監督は初代ファミコン版ドラキュラ開発を横目に、映画的なゲームでいいなあと思ってたとも語ってたっけな。
そしてタイトルは悪魔城ドラキュラじゃない他の題にしたほうがいいんじゃないかと開発者に言ったとか。
つまり小島監督は赤松氏始め初代開発チームとは面識がある。
0244NAME OVER
2013/09/27(金) 02:32:29.34ID:???グラフィックはマジ良かったな旧AC版悪魔城
小島氏は月風魔伝新作つくりたいって言ってるプラチナゲームズの神谷氏との会話で
月風魔伝は自分の同期入社がディレクターで、隣りで作ってたとか言ってたな
てことは月風魔伝も神戸開発だから悪魔城とスタッフかぶってるかも?
0245NAME OVER
2013/09/27(金) 06:55:02.59ID:???でも橋本氏は81年入社だそうで小島氏より前だからディレクターは青山氏のことだろう
(橋本氏は開発部長とかプロデューサー的立場か?)
この二人の名はドラIIと悪伝のスタッフロールにはないが
スタッフロールがアレな初代には参加しててもおかしくはないと思われ
0246NAME OVER
2013/09/27(金) 08:00:04.99ID:???制作
超人橋本 → 橋本和久
品門和浩 → 青山和浩
蘭暮和之 → 山下和之
風仁美 → ?
犀つかさ → 徳田典
斗武小川 → 小川光章
美術
揚伶花 → ?
月仲本 → ?
娘ありす → ?
日下進 → ?
音響
魔遺慶流 → 前澤秀憲
監修
こなみ万太郎
でサウンドの前澤氏が悪伝やってる
あとプログラムの山下小川両氏はXXやってる
0247NAME OVER
2013/09/27(金) 21:17:53.18ID:???ファミコンドラキュラのスタッフは音楽スタッフ含め一人も残ってないんだろうなぁ
0248NAME OVER
2013/09/27(金) 22:04:55.99ID:???0249NAME OVER
2013/09/28(土) 05:00:18.99ID:???0250NAME OVER
2013/09/28(土) 13:41:38.72ID:???この梅崎・橋本・青山氏のコナミのファミコン時代のインタビューみると
青山氏もけっこうな古株のようだから86年入社の小島氏と同期ってことはないっぽい。
青山氏は初代ドラキュラについても語ってるが
この言い方だと開発スタッフだったかはよくわからんな
自分も作ってたとも読めるし客観的な立場だったとも読める
まあどっちにしろ同じ神戸本社内のことだから小島氏同様ドラキュラ開発の様子は身近で見て知ってただろう
0251NAME OVER
2013/09/28(土) 15:50:46.86ID:???>これはスーパーファミコンになるまで結構こんな感じだったよね。
やっぱ>>212>>213の通りそんなもんか
0252NAME OVER
2013/09/28(土) 20:50:30.95ID:???0253NAME OVER
2013/09/29(日) 12:50:14.64ID:???中心スタッフは4人ぐらいであとの半分は開発終盤の追い込み時のヘルプとかそんな感じだったのかな?
0254NAME OVER
2013/09/30(月) 08:32:32.97ID:???たぶんゲーム雑誌なんだろうけどファミ通とかか?
「要約」となってるから原文はもっと詳しく載ってたんだろうな
見てみたい
0255NAME OVER
2013/09/30(月) 11:15:16.42ID:???0256NAME OVER
2013/09/30(月) 13:52:38.38ID:???0258NAME OVER
2013/10/07(月) 11:18:11.54ID:???テスト
0259NAME OVER
2013/10/07(月) 16:49:54.02ID:???持ってる。悪魔城に関してはこれで全文。一箇所書き写し間違いがある程度。
その後、SFCやGB、アーケード等にも移植 → 原文:その後、SFCやPS、GBA、アーケード等にも移植
「悪者を倒し、お姫様を助け出す」というのがちょっと気になるが、3つの可能性が考えられる。
1、青山氏の記憶違い。
2、企画初期はそうなっていた。
3、「わかりやすいプロット」を姫救出にたとえた。
どれかはわからない。
0260NAME OVER
2013/10/07(月) 19:05:48.72ID:???0261NAME OVER
2013/10/07(月) 19:51:59.39ID:???ファミコン時代じゃないIGAとかいうときメモ上がりの別物のインタビューいらないから
初代や悪魔城伝説に関わった人たちのインタビューを
0262NAME OVER
2013/10/07(月) 23:19:57.01ID:???0263NAME OVER
2013/10/08(火) 00:17:43.55ID:???棺桶入ってドラキュラになって復活待ちか?w
0264NAME OVER
2013/10/08(火) 05:22:42.44ID:???0267NAME OVER
2013/10/08(火) 17:19:41.48ID:???0268NAME OVER
2013/10/09(水) 08:47:19.05ID:???Akamatsuも赤間津とかかもしれんし
英語インタビューだとこういうのもわからんから
日本雑誌記事でドラキュラスタッフインタビューどんどんしてほしいんだよなぁ
0269NAME OVER
2013/10/11(金) 23:45:24.20ID:???海外の方が人気あるから外人記者にもファミコン悪魔城の謎究明は期待したいところだ
0270NAME OVER
2013/10/12(土) 23:32:45.14ID:???近日公開予定?のアーケード版スタッフへのインタビューとかいうのはどうなったんだ?
0271NAME OVER
2013/10/13(日) 11:09:54.49ID:???ル・マンやブラックパンサーみたいに別会社開発とも思える作りだけど
多分コナミ開発だと思ってるが・・・ スタッフロールないのが痛いよなあ
0272NAME OVER
2013/10/13(日) 20:39:24.82ID:???0273NAME OVER
2013/10/13(日) 21:39:59.41ID:???勉強に集中すると音楽聴こえなくなるだろ?逆に耳障りにならない?
耳栓した方が集中できると思うんだけど。
音楽聴きながら勉強には否定的だな俺は。
0274NAME OVER
2013/10/13(日) 22:14:38.09ID:???0276NAME OVER
2013/10/13(日) 23:44:01.98ID:???この前杏野はるな氏とかが出てたコナゆるで
コナミが作成した悪魔城シリーズ一覧表出てたけどなぜかAC版だけ書かれてなかったから
AC版は(音楽以外は)外注開発だったのかもしれないな
0277NAME OVER
2013/10/14(月) 10:14:36.12ID:???アーケード作は載せない決まりなんじゃね
0278NAME OVER
2013/10/14(月) 13:34:44.08ID:???0279NAME OVER
2013/10/14(月) 13:39:19.86ID:???0280NAME OVER
2013/10/14(月) 16:39:02.55ID:???昔の神戸コナミが分社化で無くなってKCE大阪やKCE神戸などに派生した。
現在はもう国内コナミは全部KDEに統一されてるが
0281NAME OVER
2013/10/14(月) 17:51:15.69ID:???このまま続けてくれ。
0282NAME OVER
2013/10/15(火) 16:01:47.64ID:???250のサイト文じゃ梅崎橋本両氏のプロフは詳しいのに青山氏はプログラマとしか書かれてないが
雑誌原文では青山氏も入社年とか記事当時の近況とか詳しいこと書いてる?
0283NAME OVER
2013/10/16(水) 11:36:44.84ID:???これで全部。情報はすべてドリマガvol14(2003年7月11日発売)当時のもの。
青山和浩氏のファミコン回顧録: 今回は残念ながら欠席だった青山氏。ファミコン時代からゲーム一筋。
今もPS2の制作現場で活躍する現役プログラマーの彼に、ファミコン時代の名作の秘話を明かしてもらった。
ちなみに青山氏が手がけた当時の主なファミコンソフトには「ロードファイター」 「ツインビー」 「コナミワイワイワールド1、2」
「月風魔伝」 「がんばれゴエモンからくり道中」 「がんばれゴエモン2」 「がんばれゴエモン外伝」。
このほかにも、海外、ディスクシステムでも多数を手がけ、「BAYOU BILLY」 「STINGER」などがある。
0284NAME OVER
2013/10/16(水) 23:33:40.81ID:???青山氏はドラキュラ開発じゃないっぽいのか
今どこで何やってんだろな・・・まだコナミにいるんやろか
0285NAME OVER
2013/10/19(土) 22:52:51.26ID:???まあ初代悪魔城ドラキュラは「橋本・梅崎・青山ら3人がかかわった主な代表作」に含まれているから、3人の誰かが関わっているのは間違いない。
0286NAME OVER
2013/10/19(土) 23:45:36.07ID:???まぁその3人は当時でもけっこう開発の偉い人クラスだったようだから
何らかの形では悪魔城に関わってんだろうな
0288NAME OVER
2013/10/22(火) 17:56:49.75ID:???その3氏は悪魔城チームだったかはともかく少なくともファミコン版開発時のことは知ってんだし
皆今でもグッドフィールの社長とか業界じゃ知られてんだから
消息不明な悪魔城伝説スタッフと違ってゲームメディアとかがインタビューしようと思えばできるはず・・・
当時の悪魔城開発の詳しい話おしえてほしいなー
0289NAME OVER
2013/10/22(火) 19:33:17.10ID:???0290NAME OVER
2013/10/22(火) 21:54:34.86ID:???あの獣地獄をどうやって抜け出せばいいんだ…
0291NAME OVER
2013/10/23(水) 00:25:10.27ID:???獣ってハーピィみたいのが運んでくる兎の化け物みたいなアレか?
各個撃破でちょっとづつ進んでいけばいいだけじゃないの?
0293NAME OVER
2013/10/23(水) 14:43:30.96ID:???0294NAME OVER
2013/10/24(木) 00:37:09.23ID:???ボスが弱すぎた
歯応えあったのは死神くらい
0295NAME OVER
2013/10/24(木) 01:28:36.73ID:???初代はせむしフランケンらへんから鞭だけだとキツくなる
0296NAME OVER
2013/10/24(木) 09:22:42.18ID:???0297NAME OVER
2013/11/01(金) 22:34:51.93ID:???0298NAME OVER
2013/11/08(金) 19:39:55.25ID:z66/pb8e0299NAME OVER
2013/11/10(日) 00:23:39.56ID:???0300NAME OVER
2013/11/10(日) 13:15:49.50ID:???0301NAME OVER
2013/11/11(月) 00:53:28.85ID:???0302NAME OVER
2013/11/11(月) 17:29:08.68ID:???まじ?
個人的趣味でVRC6音部が好みだから、
音量大は好都合なように思える
初期型NEWファミ探そうかな
でも実際聴くと、バランスどころじゃなかったり?
0303NAME OVER
2013/11/11(月) 17:30:59.50ID:???0304NAME OVER
2013/11/15(金) 21:20:25.14ID:???グラント連れて幽霊船から行くと余裕
ラストのドラキュラだってグラントだと2形態も3形態も余裕でしょ
0305NAME OVER
2013/11/16(土) 11:23:47.34ID:???一応アルカードルートもクリアしてるけど運なような気がした(15~16歳頃)
0306NAME OVER
2013/11/16(土) 20:24:45.85ID:???初代パロディウス3面の落盤も似たようなものでしんどい
0307NAME OVER
2013/11/16(土) 20:27:21.13ID:???0308NAME OVER
2013/11/16(土) 21:10:21.12ID:???アルカードルートのブロックのとこで
何時間も詰まってた
ブロックは落ちてくるパターンがあるが
途中でまた変わるという、、、
0309NAME OVER
2013/11/16(土) 21:13:16.42ID:???ブロックのとこはウソ技にもなってたよな
ある場所を壊すとテトリスがプレイできるというw
0310NAME OVER
2013/11/16(土) 22:38:06.53ID:???0311NAME OVER
2013/11/16(土) 22:58:54.99ID:???グラIIIのキューブは凡人にはどうにもならん
0312NAME OVER
2013/11/17(日) 00:13:29.20ID:???3D化、時代が変わろうと今やる洋ゲでは絶対味わえない要素だ
0313NAME OVER
2013/11/18(月) 06:02:46.02ID:???当時のコナミゲーのアンケートハガキに
宛て先が中央区神田と書いてあったから
秋葉原にはビル看板だけじゃなく実際コナミがあったはず
0315NAME OVER
2013/11/19(火) 14:34:30.51ID:???0316NAME OVER
2013/11/21(木) 07:05:37.75ID:???操作は下手だったけど音楽が凄く良いって誉めてたわ
0317NAME OVER
2013/11/25(月) 04:22:03.09ID:???初代ドラキュラ語ってる小島対談みたいなのあったんで貼っとく。
小島「1986年といえば、そう私がこの業界に入った時、86年はい。
ファミコンを作りたくて入ったらなぜかMSXに(笑)。
くそー!と思て、ほんだらMSXの隣のファミコンの開発のところで作ってたのがドラキュラでした。
うらやましかったですよ、色数が全然違うんでね。
しかもああいう世界観のゲームってなかなかなくてですねー、僕は入ったら作ろう思てたんですよ。
ほんだらもうあったんで、ちきしょーと思て。」
コナミの人「そのおかげてメタルギアが誕生ですからね。」
小島「そんなことないけどー、結果オーライだったんじゃないかと思うんですよね。」
(タイトル名について)小島「悪魔城ドラキュラ! そのまんま、凄いですよタイトルね、悪魔城ドラキュラですよ。
僕もね新人でこんなタイトルやめろと言いに行きましたけど、
しかもね、もう一個、からくり道中…ゴエモン?からくり道中…みたいなそんなタイトルやってたんで
それもかっこ悪いからやめろと言いましたけど、アホかと言われました。」
コナミの人「で2010年にですねもっと世界的な視野でこのブランド(ドラキュラシリーズ)を再生させようということで
海外のスタジオと組みましてロードオブシャドウを完成させることができたんです。」
0318NAME OVER
2013/11/25(月) 04:32:05.55ID:???× やめろと言いに行きましたけど、
○ やめろと言いに行きましたけど(笑)、
0319NAME OVER
2013/11/25(月) 21:24:07.50ID:???0321NAME OVER
2013/11/27(水) 05:23:01.72ID:???0322NAME OVER
2013/12/06(金) 20:37:26.87ID:???カセットだけでも手元に置いておこうかと思ったんだけど
0324NAME OVER
2013/12/10(火) 20:52:55.45ID:???SFC版のドラキュラ開発チームはなんでSFCで続編作らなかったんだろう
メインのueno氏もずっとコナミにいたらしいのに
0325NAME OVER
2013/12/12(木) 20:00:05.01ID:???0326NAME OVER
2013/12/13(金) 23:32:23.55ID:???ふらのじゅんことうえの氏も悪魔城後は摩陀羅2だし
0327NAME OVER
2013/12/14(土) 12:51:08.60ID:???機数増やさなきゃクリアできないけどw
0328NAME OVER
2013/12/14(土) 13:16:11.37ID:???本来のドラキュラチームは神戸だし
もともと東京のSFCドラキュラは1作だけで当初から続編作る予定はなかったんだろう
0329NAME OVER
2013/12/14(土) 21:39:19.47ID:???0330NAME OVER
2013/12/14(土) 23:23:20.95ID:???RPG 格闘ゲームブームだったし
0331NAME OVER
2013/12/15(日) 18:49:23.00ID:???トレジャーやらナツメやらで独立したり
上のほうで言われてるがファミコン悪魔城開発者も辞めちゃったり
0332NAME OVER
2013/12/16(月) 20:04:19.07ID:???0334NAME OVER
2013/12/17(火) 15:47:15.50ID:???当時ファミマガのランキングで5位に入ってたのは覚えてるが。
そういや最初は悪魔城伝説じゃなくてドラキュラIIIってなってたな
0335NAME OVER
2013/12/17(火) 17:16:07.00ID:???0336NAME OVER
2013/12/17(火) 23:24:53.52ID:???写実的な箱のキャラ絵も良かった
0337NAME OVER
2013/12/18(水) 01:53:25.62ID:???結局いまだにこれがシリーズ最高傑作だわ
0338NAME OVER
2013/12/18(水) 02:01:34.14ID:???0339NAME OVER
2013/12/18(水) 13:47:43.24ID:???0340NAME OVER
2013/12/18(水) 14:45:13.96ID:???0342NAME OVER
2013/12/21(土) 13:29:54.95ID:???プレイしてて純粋に面白い
0343NAME OVER
2013/12/21(土) 19:58:49.43ID:???0344NAME OVER
2013/12/22(日) 18:17:23.62ID:???0345NAME OVER
2013/12/23(月) 00:38:51.57ID:???ファンにとって最後の至福の時間になることになるとは思いもしないのであった・・・
0346NAME OVER
2013/12/23(月) 01:36:43.89ID:???0347NAME OVER
2013/12/23(月) 18:00:33.43ID:???やはりファミコン版オリジナルスタッフ再結集しかないな
0349NAME OVER
2013/12/23(月) 18:22:05.43ID:???嬉しすぎて絶叫してしまうかもしれんw
0350NAME OVER
2013/12/23(月) 18:28:04.10ID:???0351NAME OVER
2013/12/23(月) 18:28:05.26ID:???知りたい謎はいっぱいあるんや
0353NAME OVER
2013/12/23(月) 19:36:49.60ID:???@なんでタイトルドラキュラIIIじゃなくて悪魔城伝説に変更したのか
A開発途中の本当はこうしたかった的なアイディアや作る予定だったが途中でボツになったネタ
は知りたいな
0354NAME OVER
2013/12/23(月) 20:17:09.04ID:???0355NAME OVER
2013/12/24(火) 00:01:52.43ID:???地図も良かった。
0357NAME OVER
2013/12/24(火) 20:25:08.58ID:???0358NAME OVER
2013/12/26(木) 18:04:12.04ID:???0359NAME OVER
2013/12/26(木) 23:36:55.91ID:???0360NAME OVER
2013/12/27(金) 00:52:41.68ID:???0362NAME OVER
2013/12/27(金) 19:13:38.80ID:???0363NAME OVER
2013/12/27(金) 23:27:18.59ID:???デレレデレレデレー♪
0364NAME OVER
2013/12/28(土) 00:58:24.77ID:???ちょっとした演出って悪魔城世界観感じられて良かったな。
キャラが長々喋ったり大々的にやられてもウザいがあくまでちょっとだけなとこがいい
0365NAME OVER
2013/12/28(土) 01:16:50.15ID:???俺の世代(76年生)ってゲームが一番おもしい時代、ゲームの過渡期に青春も重なったんだよね。
理不尽なゲームがいっぱいだった時代をリアルタイムで生きれたのは幸運だったよ。
悪魔城伝説の難易度は普通だけど。
0366NAME OVER
2013/12/28(土) 02:20:40.31ID:???0368NAME OVER
2013/12/28(土) 14:51:03.78ID:???それぞれの世代は自分の多感期の時代こそ文明の全盛期だと思ってるよ
それを下の世代=ゆとりに押し付けてこそ老害
80年代前半に入れ込んだアーケードゲーマーからしたらファミコン世代はゆとりに過ぎない
0369NAME OVER
2013/12/28(土) 15:03:57.76ID:???0370NAME OVER
2013/12/28(土) 20:29:50.28ID:???0371NAME OVER
2013/12/28(土) 23:45:02.78ID:F7ppBI7Z今考えれば全部買い占めるんだった。
ありがとう DJスタジオ!
0372NAME OVER
2013/12/30(月) 12:35:55.20ID:???0373NAME OVER
2013/12/30(月) 15:13:21.90ID:???アホ全開な頃です
0374NAME OVER
2013/12/31(火) 20:28:46.74ID:???一種独特なものがあったな
DSやPSゲーの新品開封では味わえない
0375NAME OVER
2013/12/31(火) 21:39:13.26ID:???0376NAME OVER
2014/01/01(水) 00:14:59.49ID:???0377NAME OVER
2014/01/01(水) 00:19:10.90ID:???昔の物と違うし出る確率同じっぽいからかつての熱はないな
0378NAME OVER
2014/01/01(水) 02:43:34.69ID:???0379NAME OVER
2014/01/01(水) 09:19:17.63ID:???0380NAME OVER
2014/01/01(水) 13:16:17.00ID:???ネタ無し懐古の永久機関。
0381NAME OVER
2014/01/01(水) 13:57:35.11ID:???0382NAME OVER
2014/01/02(木) 08:54:21.71ID:???0383NAME OVER
2014/01/02(木) 23:15:44.84ID:???0384NAME OVER
2014/01/02(木) 23:27:43.19ID:???0385NAME OVER
2014/01/02(木) 23:56:21.69ID:???まだどこかでゲームつくってるんかね
0386NAME OVER
2014/01/03(金) 00:58:51.59ID:???0387NAME OVER
2014/01/03(金) 01:05:22.79ID:???もう悪伝のような凄いゲームは出てこないのか・・・・・・・
0388NAME OVER
2014/01/03(金) 10:11:19.96ID:???MSX2版:神戸開発、永田メイン
ドラII:神戸開発、赤松メイン
AC版:神戸開発?
ドラ伝:東京開発、山田メイン
悪伝:神戸開発、赤松メイン
ぼくドラ:神戸開発、村田メイン
ドラ伝II:東京開発、萩原メイン
SFC版:東京開発、上野メイン
ぼくドラGB版:東京開発、早野メイン
X68000版:東京開発、上田メイン
輪廻:東京開発、萩原メイン
バンキラ:東京開発、山村メイン
XX:神戸開発、山下(和)メイン
月下:KCE東京開発、萩原メイン
漆黒:KCE名古屋開発、山下(幸)メイン
黙示録:KCE神戸開発、柴田メイン
黙示録外伝:KCE神戸開発、柴田メイン
サークル:KCE神戸開発、堀江メイン
0390NAME OVER
2014/01/03(金) 14:45:54.07ID:???0391NAME OVER
2014/01/04(土) 00:19:54.69ID:???0392NAME OVER
2014/01/04(土) 00:22:26.25ID:???0393NAME OVER
2014/01/04(土) 00:46:55.23ID:???当時関わってなかった今のコナミスタッフ製のはイラネー
0394NAME OVER
2014/01/04(土) 08:26:25.36ID:???0395NAME OVER
2014/01/04(土) 10:45:01.83ID:???0396NAME OVER
2014/01/04(土) 10:59:01.71ID:???0397NAME OVER
2014/01/06(月) 17:45:12.27ID:???0398NAME OVER
2014/01/06(月) 18:44:28.83ID:???もっこりパンツ一丁のラルフが見たい
0399NAME OVER
2014/01/07(火) 00:37:02.57ID:???0400NAME OVER
2014/01/07(火) 11:14:27.02ID:???0401NAME OVER
2014/01/07(火) 13:28:48.19ID:???ライトニングボルトもあの重厚感じゃないと
0403NAME OVER
2014/01/08(水) 10:41:15.16ID:???ドットがいい
0404NAME OVER
2014/01/08(水) 18:23:33.05ID:???ttp://www.castlevaniacrypt.com/games/cv3/images/sprites/trevor-belmont.png
ttp://www.castlevaniacrypt.com/games/cv3/images/sprites/sypha.png
ttp://www.castlevaniacrypt.com/games/cv3/images/sprites/alucard.png
ttp://www.kpenet.jp/contents/kpe_12_ad3_hp/img/chara_sp/sp_chara_01.png
ttp://www.kpenet.jp/contents/kpe_12_ad3_hp/img/chara_sp/sp_chara_02.png
ttp://www.kpenet.jp/contents/kpe_12_ad3_hp/img/chara_sp/sp_chara_03.png
0407NAME OVER
2014/01/12(日) 18:15:48.71ID:???0409NAME OVER
2014/01/13(月) 14:22:38.05ID:???ファミコンのマリオだって数ヶ月間をおいてる。
悪伝もいつかは来るんじゃない?
0410NAME OVER
2014/01/14(火) 13:57:35.64ID:???携帯機でやれるのは2度目か
0411NAME OVER
2014/01/15(水) 10:29:05.23ID:???少しでも違うとこはないの?
スペック的にケータイ用に劣化してそうだが
0412NAME OVER
2014/01/16(木) 00:20:02.08ID:???0413NAME OVER
2014/01/16(木) 01:27:07.40ID:???評価はイマイチだった気がする
0414NAME OVER
2014/01/16(木) 22:46:53.36ID:???ttp://ankare2dx.org/174319068/
ttp://blog.goo.ne.jp/rx79bd02/e/dc9e410634384d7c690f80e679bba81f
0415NAME OVER
2014/01/18(土) 02:04:31.29ID:???そういや今や中古1万超えプレミアな初代のカセット版でも難易度選択加わってたなあれはセーブ不可になってたが。
一画面に表示される敵の数は減ってるらしいのか
まケータイだからありうるな
0416NAME OVER
2014/01/18(土) 13:28:44.96ID:???0417NAME OVER
2014/01/18(土) 13:45:39.51ID:???っていうか時計と氷結以外のサブウェポンに耐性持ってるキャラなんて・・・
あ、初代だとアックスアーマーがクロス跳ね返してたか。
0418NAME OVER
2014/01/19(日) 00:44:33.19ID:???2つは無理1つだけというなら海外版でBGMだけ日本版だったら良いんだが
0419NAME OVER
2014/01/19(日) 02:52:27.30ID:???その方が雰囲気出る
0420NAME OVER
2014/01/19(日) 08:54:36.93ID:???だと嬉しいけどそういうサービスはまだ提供例がないか>相互に購入可
0421NAME OVER
2014/01/19(日) 09:54:37.47ID:???音源的に劣化してるとはいえアレンジ違うなら悪魔城伝説のサントラ欲しい
0422NAME OVER
2014/01/19(日) 20:37:19.51ID:???0423NAME OVER
2014/01/20(月) 09:17:39.11ID:???0424NAME OVER
2014/01/20(月) 17:42:11.54ID:???0425NAME OVER
2014/01/21(火) 22:20:14.07ID:???0426NAME OVER
2014/01/26(日) 17:23:59.06ID:???0427NAME OVER
2014/01/26(日) 22:28:57.35ID:???0428NAME OVER
2014/01/27(月) 00:05:27.43ID:???PSからは別ゲー化したから興味なくなって追っかけるのやめた。
0429NAME OVER
2014/01/28(火) 20:52:06.94ID:???THE ARCADEや黙示録はなかなか良かったけど。
0430NAME OVER
2014/01/28(火) 20:59:49.35ID:???あそこの面の曲がなぜかすげー好きだった
デデデデ、デデデデってノリのいいビート
でもあの曲ってその後の作品でまだ1回もリアレンジされてないっぽいな
ファンの間じゃあんまり人気ない曲なのか
0431NAME OVER
2014/01/28(火) 21:01:13.26ID:???0432NAME OVER
2014/01/28(火) 21:20:26.15ID:???って言っちゃうッ!!くやしいッ!!ビクビク
0433NAME OVER
2014/01/28(火) 21:28:36.68ID:???つかまぁアレンジして過去曲再使用するのはコナミのサウンドの人だからファン人気は関係ないな。
0434NAME OVER
2014/01/28(火) 23:31:36.13ID:???画像ないかな?
0435NAME OVER
2014/01/30(木) 00:31:16.91ID:???0437NAME OVER
2014/01/30(木) 10:28:56.65ID:???0438NAME OVER
2014/01/30(木) 14:39:22.41ID:???森の影か何かを見間違えたんじゃねーの?
もしくはマップ
0439NAME OVER
2014/01/30(木) 17:24:59.72ID:???初代や後の探索型みたいな設計図チックな断面図マップより悪魔城伝説みたいな絵画調のマップの方が好き
0440NAME OVER
2014/01/30(木) 23:21:22.23ID:???1989年はコナミサウンドの全盛期だったな
0441NAME OVER
2014/01/31(金) 01:30:13.44ID:???ファミコンならMADARAとかよかった
0442NAME OVER
2014/01/31(金) 14:18:47.66ID:???なぜか本人のプロフィールには悪伝もあるんだよな
なんでだろう
0443NAME OVER
2014/01/31(金) 21:24:45.80ID:???「遥かなる凱旋(Beginning)-悪魔城伝説より-」の楽譜を書いてる
楽譜は「悪魔城ドラキュラ ベスト」には掲載されていない。
0444NAME OVER
2014/02/08(土) 00:07:16.83ID:???実は古川氏作曲だったのか、それともCD用に楽譜書いてリアレンジしただけなのか
0445NAME OVER
2014/02/08(土) 17:25:33.09ID:???もしかすると通常ボスとラスボスの曲って意味だったのかも?
・・・苦しいか
0446NAME OVER
2014/02/12(水) 02:18:04.85ID:???0447NAME OVER
2014/02/12(水) 08:48:36.12ID:???0448NAME OVER
2014/02/13(木) 00:53:41.13ID:???ぼくドラキュラくんのスタッフロールはなぜか本名フルネームだったな
なんでだろ
0449NAME OVER
2014/02/13(木) 06:17:24.17ID:???0450NAME OVER
2014/02/13(木) 11:05:24.39ID:???0451NAME OVER
2014/02/13(木) 15:24:13.11ID:???いやフルネームでってことだろ
沙羅曼蛇みたいにS. UMEZAKIとか名字だけなら珍しくもないし。
でもスナッチャーとか小島監督作品はフルネームだったが。
0452NAME OVER
2014/02/13(木) 20:35:54.05ID:???アーケードはフルネームで出てたのを覚えてたからそっちの記憶で書き込んでた
0453NAME OVER
2014/02/13(木) 22:33:10.17ID:???やっぱ悪魔城のAC版も赤松氏率いるファミコン版とは別チームの可能性高し、か
0454NAME OVER
2014/02/14(金) 23:42:07.44ID:???沙羅曼蛇のスタッフの中にもドラキュラAC版作ってた人いたかもな
0455NAME OVER
2014/02/15(土) 13:21:29.75ID:???0456NAME OVER
2014/02/15(土) 15:03:24.92ID:???0457NAME OVER
2014/02/15(土) 23:46:43.80ID:???0458NAME OVER
2014/02/16(日) 09:53:06.53ID:jnDhvOMXもう年代記のアレンジくらいしかクリアできん
0459NAME OVER
2014/02/16(日) 10:12:10.00ID:???今はテラリア
来月はソルサクデルタ
独身最高!!
0460NAME OVER
2014/02/22(土) 02:08:49.76ID:???30代になってからやったらクリアできた
0461NAME OVER
2014/02/22(土) 06:56:47.29ID:???WiiUや3DSなどにもどんどん移植してくれ
0462NAME OVER
2014/02/22(土) 13:56:57.30ID:???最近やったら普通にクリアできたな…
0463NAME OVER
2014/02/22(土) 17:07:04.13ID:???0464NAME OVER
2014/02/23(日) 09:58:39.79ID:???0465NAME OVER
2014/02/25(火) 12:16:16.45ID:???0466NAME OVER
2014/02/25(火) 18:24:00.78ID:???0467NAME OVER
2014/02/26(水) 23:04:18.00ID:???悪伝もだが悪魔城ドラキュラ完全版もやりたい
0468NAME OVER
2014/02/27(木) 17:08:24.37ID:???とにかく余計なことしないでいいからそのまんま3DSに移植さえしてくれれば満足だ
0469NAME OVER
2014/02/28(金) 21:03:45.68ID:???てか別物すぎて悪魔城シリーズとも思えん・・・
もういいからコナミには悪魔城伝説の3DS移植だけを望む
0470NAME OVER
2014/02/28(金) 21:05:21.91ID:CMrtaZ0b悪魔城伝説を意識したつくりになってて面白いよ。
0472NAME OVER
2014/02/28(金) 22:31:01.61ID:???IGAには悪魔城伝説を語る資格なし
0473NAME OVER
2014/02/28(金) 22:45:15.33ID:q3jA4Asd0474NAME OVER
2014/02/28(金) 23:16:23.04ID:???0475NAME OVER
2014/02/28(金) 23:25:20.03ID:???悪魔城ドラキュラシリーズは90年代までしか発売されてませんよ
0476NAME OVER
2014/02/28(金) 23:38:03.50ID:???0477NAME OVER
2014/02/28(金) 23:50:01.46ID:???あれはプレイキャラ変えてまた同じステージの2周目回るだけのおまけだからもはや作業感で面白くなかったし
べつに悪魔城伝説っぽいと思わなかったなぁ
アルカードは相変わらず月下での別人だし。
せめてステージだけでも新たに悪魔城伝説のステージだったら悪魔城伝説を意識した作りと言えたかもしらんが
まあ、悪魔城伝説はリメイクとか蛇足になるのは要らないから3DSへのVC配信早く頼む
0478NAME OVER
2014/03/01(土) 00:02:29.23ID:???一曲ごとに分けたサントラ出してくれ
BOXで新録されてるかと思ったら昔のサントラ使い回し(しかも曲数も削減!)のクソBOXだったしよ
0479NAME OVER
2014/03/01(土) 00:27:07.91ID:???クレクレネタができなくなって過疎るぞ
0480NAME OVER
2014/03/01(土) 20:27:01.63ID:???0483NAME OVER
2014/03/01(土) 23:09:01.17ID:???0484NAME OVER
2014/03/01(土) 23:34:12.10ID:???シナリオも同人レベルだし。
0485NAME OVER
2014/03/01(土) 23:44:31.53ID:???ゲームは普通にやってるけどサントラやゲーム雑誌はあんまり買わなくなったなあ
0486NAME OVER
2014/03/01(土) 23:54:29.76ID:???香取草gなら世代的にバッチだろ
0487NAME OVER
2014/03/02(日) 00:52:07.49ID:???草なぎは知らなかったみたいだけど香取は普通に知っていた
0488NAME OVER
2014/03/02(日) 01:03:19.31ID:???0489NAME OVER
2014/03/02(日) 01:14:33.99ID:???ファミコンゲーは半分くらいだったから悪魔城出るには尺が足りなかったか
グラディウスは出てたな
コナミコマンドをハドソンとか言っててワロタ
0490NAME OVER
2014/03/02(日) 13:21:24.70ID:???やっぱシリーズから一作出るなら悪伝より初代になるか
0491NAME OVER
2014/03/04(火) 10:48:36.21ID:???0492NAME OVER
2014/03/04(火) 13:05:58.60ID:???WiiUと3DSのバーチャルコンソールが出ればいいや。
0493NAME OVER
2014/03/04(火) 18:03:49.42ID:???0494NAME OVER
2014/03/05(水) 00:19:23.07ID:???同じFCの初代と悪魔城伝説はそんなに変わってないな
初代のカセット移植版は当時からプレミア価格の1万ちょっとで今もそんなもん、悪魔城伝説は4千ぐらいだったのが5千ぐらいか
0495NAME OVER
2014/03/05(水) 18:22:37.30ID:???0496NAME OVER
2014/03/07(金) 14:25:19.41ID:ftVF8P2Fやってみたいんだけど
0497NAME OVER
2014/03/07(金) 23:16:53.68ID:???独特だぞ
音楽は最高
0498NAME OVER
2014/03/08(土) 18:13:49.02ID:???事前に情報収取して買う訳でもなかったので、店に行ってその場で選んで買う
というスタイルだった。
そんな中買ったソフトは
・アトランティスの謎
・トランスフォーマーコンボイの謎
・悪魔城伝説
・グーニーズ2
意外と目利きな小学校高学年だったと自負しているw
0499NAME OVER
2014/03/09(日) 02:58:43.22ID:???0500NAME OVER
2014/03/10(月) 11:28:12.17ID:???そこがへべれけかギミック!かメタファイトだったら優秀目利き小学生賞候補だったものを
0501NAME OVER
2014/03/10(月) 12:11:59.79ID:RdQuNANT・キャプテン翼U
・悪魔城伝説
・グーニーズ2
0502NAME OVER
2014/03/10(月) 23:21:33.27ID:???当時はクソゲーなんて概念がなかった。
どんなカセット(あえてソフトとは言わない)でも吟味して買った宝物だ。
トランスフォーマーもアトランティスの謎も当時ちゃんとクリアしたもんな。
2週目のロディマス・コンボイでガッカリしたが・・・・
0503NAME OVER
2014/03/11(火) 11:32:17.18ID:???返さない奴いるんだよな
0504NAME OVER
2014/03/11(火) 21:01:10.08ID:???高学年だったらクラスでどれがおもろいとかファミコンはすげー話題になってただろ?
俺もゲーム雑誌で積極的に情報収集はしてなかったが自然と情報は入ってきてたな
悪魔城伝説はクラスで話題になってなかったが・・・
でもディスクシステムの悪魔城ドラキュラは話題になってたから俺はなんとなく知ってて買った
0505NAME OVER
2014/03/11(火) 21:05:08.28ID:???アトランティスは小学生にとってはけっこうおもしろい。BGMも軽快で悪魔城以上に耳に残ってるし。
グーニーズは2じゃなく1なら良かったのに
0506NAME OVER
2014/03/12(水) 00:45:18.73ID:???0507NAME OVER
2014/03/12(水) 20:54:22.33ID:???0508NAME OVER
2014/03/12(水) 21:29:53.11ID:???0509NAME OVER
2014/03/15(土) 18:02:10.94ID:???0510NAME OVER
2014/03/18(火) 21:41:13.72ID:???0511NAME OVER
2014/03/19(水) 01:02:02.33ID:???時間の移り変わりの概念が合って夜になる時に一々長い文章がゆっくり出てくるしかも飛ばせないからテンポ悪いとか
ドラキュラ史上最弱のやる気のない糞弱いドラキュラとかさ
でもBGMだけは神らしいけどなw
0512NAME OVER
2014/03/19(水) 11:47:18.14ID:???0514NAME OVER
2014/03/19(水) 21:45:49.33ID:???0515NAME OVER
2014/03/20(木) 01:35:55.91ID:???0516NAME OVER
2014/03/20(木) 09:07:53.48ID:???俺は悪魔城伝説だけでいい
0517NAME OVER
2014/03/20(木) 11:19:54.01ID:???0518NAME OVER
2014/03/20(木) 11:23:47.83ID:???0519NAME OVER
2014/03/20(木) 15:15:16.72ID:???ディスクシステムのドラキュラUは
街を出る→ローディング(約7秒)→ステージ開始直後、最初の敵に吹っ飛ばされて街に戻される→ローディング(約7秒)
で遊ぶ気なくなったw
0520NAME OVER
2014/03/20(木) 15:32:56.73ID:???0521NAME OVER
2014/03/20(木) 16:26:42.06ID:???0522NAME OVER
2014/03/20(木) 19:30:26.00ID:???0523NAME OVER
2014/03/20(木) 20:25:39.99ID:???0524NAME OVER
2014/03/20(木) 20:52:19.77ID:???初代は飽きやすいし
2は普通にクソだし
ドラキャラ伝説はクソもっさりだし
SFC版は初プレイ時にえ?ってなったし
血の輪廻も伝説ほど衝撃は受けなかったし
0525NAME OVER
2014/03/20(木) 21:07:47.28ID:???0526NAME OVER
2014/03/20(木) 21:09:23.33ID:XsS7Q2gc0527NAME OVER
2014/03/20(木) 21:17:30.70ID:???ttp://www.inside-games.jp/article/2014/03/18/75246.html
0529NAME OVER
2014/03/20(木) 21:47:28.71ID:???0530NAME OVER
2014/03/20(木) 21:56:00.55ID:???0531NAME OVER
2014/03/20(木) 22:15:05.10ID:???0532NAME OVER
2014/03/20(木) 22:29:05.59ID:???後はだらだら出してやるほどのもんでもないように思う
0533NAME OVER
2014/03/20(木) 23:53:44.74ID:???3面のトゲトゲから逃げてく仕掛けとかスリルあって面白いし
あのスローリィな操作性もずっとやってると妙な中毒性がある
0534NAME OVER
2014/03/21(金) 00:08:27.49ID:???http://www.youtube.com/watch?v=6Y-TiYNOfa8
相変わらず音質・曲共に最高峰レベルだな
0535NAME OVER
2014/03/21(金) 01:23:49.51ID:???1面の出だしで受けた衝撃は忘れられない
0536NAME OVER
2014/03/21(金) 02:53:02.95ID:???0538NAME OVER
2014/03/21(金) 08:22:33.59ID:???0540NAME OVER
2014/03/21(金) 11:37:42.35ID:???子供の頃はイマイチだったんだけどな
不思議だ
MH4がクソすぎるからリンク&ドラキュラ2を攻略するよ
3DSバーチャルコンソールで悪魔城伝説早く来て!
0541NAME OVER
2014/03/21(金) 15:05:20.09ID:???0542NAME OVER
2014/03/21(金) 15:27:36.07ID:???コミュ障かよ
0546NAME OVER
2014/03/21(金) 21:42:16.84ID:???0547NAME OVER
2014/03/22(土) 21:26:01.09ID:???サイファやアルガードのがキャラは好きなんだが
やっぱ通常攻撃が飛び道具&壁這い能力はチートすぎる
0548NAME OVER
2014/03/22(土) 21:31:15.02ID:???ドラキュラとの決戦の後グラントはサイファの家に忍び込み…
0549NAME OVER
2014/03/22(土) 23:47:33.12ID:???サイファは通常攻撃の杖が速攻反応出るから使いやすかった
0550NAME OVER
2014/03/22(土) 23:50:09.18ID:???壁這いもよく失敗して落ちてたし
0551NAME OVER
2014/03/23(日) 02:44:11.42ID:???どの相棒を連れて行くかやルート選択で難易度が
激変するのは味わい深い
もっと評価されるべき
0552NAME OVER
2014/03/23(日) 03:52:48.49ID:???0553NAME OVER
2014/04/03(木) 23:36:31.05ID:???なんでだろ
0554NAME OVER
2014/04/04(金) 23:04:15.48ID:???なんでだなんでだろ〜♪
0555NAME OVER
2014/04/09(水) 23:29:55.41ID:???ttp://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/vc/fchj/
ttp://www.konami.jp/products/dl_wiiu_akuma_densetsu_vc/
配信開始は16日、514円。Wii版を購入している場合は優待価格95円。
0556NAME OVER
2014/04/19(土) 02:18:55.36ID:???なーんで3DSで出してくれないのさー?
今更ファミコンを家の大画面テレビでやろうとは思わないんだけどなあ
というか3DSってスーファミとか64とかどのレベルまでならバーチャルコンソール化できるんだろ
0557NAME OVER
2014/04/19(土) 11:44:17.48ID:???早漏か!
0558NAME OVER
2014/04/19(土) 12:03:49.18ID:???0560NAME OVER
2014/04/20(日) 14:07:13.55ID:???ttp://www.nintendo.co.uk/Games/NES/Castlevania-III-Dracula-s-Curse-276599.html
0561NAME OVER
2014/04/20(日) 14:28:41.53ID:???0562NAME OVER
2014/04/20(日) 18:45:20.28ID:???0563NAME OVER
2014/04/20(日) 19:34:40.42ID:???むしろ海外版を日本でも出してほしい
0564NAME OVER
2014/05/12(月) 22:28:37.18ID:???0565NAME OVER
2014/05/17(土) 21:03:19.92ID:???0566NAME OVER
2014/05/27(火) 23:08:09.38ID:???0567NAME OVER
2014/05/28(水) 01:30:35.20ID:???0568NAME OVER
2014/05/28(水) 21:28:35.93ID:???道理で納得>その後の悪魔城の開発事情
「悪魔城、初代と封印と伝説は同じチームだった」
って上の方で書いてあったけど微妙に間違ってる
当時は、基本的にはプログラマがリーダーとなってチームを作る
(プロデューサーの役割をする。これが赤松さん)
初代のグラフィックリーダーは開発きってのエースで、その後
アメリカへ行ってアメリカコナミの設立に関わってたと思う
封印のグラフィックリーダー&シナリオは別の人(男性)
小島君と同期だったと思う
伝説では、3作目を作るにあたってチーム会議で
「やっぱり初代のようなアクションゲームがいいよね」
って方針になって、初代リスペクトを強く推した結果ああなった
0569NAME OVER
2014/05/28(水) 21:32:06.32ID:???開発末期に広報が決めてロゴも作って寄越してきてた
販売前に雑誌に紹介された時、商品名が途中で改行されてて
悪
魔城伝説
ってなってるのを見た時は、チーム全員で
「ヒーwwwww縁起でもないwwwww」ってなったなww
MSXの魔城伝説には申し訳ないけど、あれ、販売的には失敗だったからな・・・
0570NAME OVER
2014/05/28(水) 22:07:08.43ID:???「同じチーム」というより「同じリーダー」というニュアンスだったかな
0571NAME OVER
2014/05/29(木) 00:13:32.34ID:???初代ドラキュラと悪魔城伝説はグラフィック凄く良かったから同じ人がやってるんだろうなと思ってた
ドラキュラIIはちょっと物足りなかったけど…
ファミコン3作が神戸の赤松さん率いるチームというのは上の方みて知ってたけど
同じ時期のアーケード版も赤松さんだったのかな?
MSX2版はちゃんとした名前入りスタッフロールあるからファミコンチームとは別ってわかるけど。
0572NAME OVER
2014/05/29(木) 00:50:18.96ID:???先行した別会社(東京スタジオ)のGBドラキュラ伝説とかぶるのに配慮してラルフ・C・ベルモンドにしたのも開発じゃなくて広報?
0573NAME OVER
2014/05/29(木) 01:38:02.32ID:???まだこのスレ見てる人居るのね ありがとう
>>570
そですね、同一リーダーです
チーム編成は、人事異動やリーダーの希望、開発方針などで
変わることもあれば変わらないこともありました
アーケードとFCはほぼ1作品終了ごとに再編成じゃなかったかな?
(青山チームは団結固かったから余り変わらなかった印象があるけど)
>>571
正式名称はなかった気がするw 今適当につけただけ
初代と伝説はグラフィック担当者は総入れ替えです 誰も残ってません
ただ、データを一部使わせてもらったのがあるから似て当然ですね
凄く良かったと思ってもらえたなら幸いです
アーケード版の開発事情は知らないです
てか、6809か68000かZ80?(アーケード)と6502(FC)のニーモニックを
同時期に熟知してる人間ってちょっと記憶にない
開発部署も違うし、監修はしたかもしれないけど、赤松さんが担当したとは・・・?
0574NAME OVER
2014/05/29(木) 01:51:30.19ID:???ラルフ・C・ベルモンドの名づけは神戸FC開発チームでやったのでそれはガセ
他のキャラ名・キャラ設定も全て開発です
広報が決めてたのはゲームタイトルと取説やパッケージなど
イメージ・ポスターイラストに「初代の人にお願いして欲しい」と頼んだら
「高いから駄目」と断られた気がするorz
サイファはもうちょっと何とかして欲しかった・・・
って書き出して、もしかしてタイトル決めたのは営業だったかも?とか思えてきた(汗
あやふやですまぬ
てかGBドラキュラ伝説を知らなかった、重ねてすまぬ
あと小ネタ
小島君が「FCやりたかった」って言ってたらしいけど
実は当時、MSX系のPC部門は、精鋭部隊でした
当時の課長(永田さんだったと思う)が、新人採用時に
めぼしい人材をピックアップして取ってた
で、アーケードやFC部門には、海のものとも山のものともつかない状態の
新人がどーんと放り込まれてた (当然自分もそのうちの一人ですw)
小島君は最初から見込まれてたってことだと、自分は思ってます
ってことで 答えられる範囲で気が向いたらまたレスします
おやすみなさい
0575NAME OVER
2014/05/29(木) 02:05:49.24ID:???パッケージイラストは昔のコナミにはパッケイラスト担当する部署があったらしいときいたことあるからコナミの人がやったんだろうと思ってたけど
高いってことは社外のイラストレーターに発注してたのか…
グラフィック担当者ってドット絵以外に説明書に載ってたキャライラストも描いてたりするっぽい?けど
そういえば初代と悪魔城伝説のイラストはかなり違ってたっけ
悪魔城伝説は音楽も独自音源搭載したりして非常に評判良かったけど
曲は開発のどのくらいの段階で出来上がってきたんです?
てか音楽担当の前沢・船橋・森本さんはプログラマ・グラフィッカーと相談しながら作曲してたのかな
0576NAME OVER
2014/05/29(木) 02:11:00.39ID:???>>574
おやすみなさい、開発話いろいろありがたいです
0577NAME OVER
2014/05/29(木) 02:57:35.20ID:???悪魔城伝説にあたってはコナミもわざわざ専用のVRC6チップ搭載して力入れたんだろうね
(VRC6は音楽以外にグラフィックにも使われたらしいが)
MSX版ドラキュラのスタッフロールは実名書いてあってけっこう人数多いけど
元ハドソンの岩崎啓眞氏のブログ↓によると昔はあまり関係ない人までスタッフロールにのせてたこともあるらしいから
ttp://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=355#more
悪魔城伝説のスタッフロールも全員開発の最初から最後までガッツリ関わってた人達じゃないのかも
0578NAME OVER
2014/05/29(木) 03:11:32.21ID:???説明書のグラントはなんだかそのまんま東に似てたw
サイファはパッケージでは黒髪だったのがゲーム中ではエンディングで女と判明したとき金髪だったのがおやっ?と思った
サイファが女ってことはパッケージイラスト描いた人は知らなかったのかもね
それか開発でさえ当初予定は男で最終段階になってサイファエンディングに実は女でしたって付け足したとか・・?
悪魔城伝説はゲームや音楽はもちろん、キャラ設定も良いけど
ストーリーも良いから好き
説明書でのストーリー書いた人は文才あると思う
0579NAME OVER
2014/05/29(木) 11:07:15.44ID:???公式資料がないから様々な説がある
「第1,2,3形態全部ドラキュラ」
「1,2がドラキュラで3は伯爵が召喚した暗黒邪神パズス」
「海外のNintendo Power誌によると1,2は偽のドラキュラで3が本物のドラキュラ」
日本版と海外版では設定が違うのかもしれないけど
0580NAME OVER
2014/05/29(木) 11:20:40.08ID:???ttp://www.castlevaniadungeon.net/Features/magscans/atlas/Atlas176.JPG
海外版では「Poltergeist King」がTrevorに斧やら鞭やら授けたことになってたり
ttp://www.vgmuseum.com/mrp/Manuals/cv3-page2.jpg
三人の仲間は生身ではなく「spirit」だったりする
0581NAME OVER
2014/05/29(木) 16:26:04.82ID:???本当かどうかは知らないが
0582NAME OVER
2014/05/30(金) 02:21:22.71ID:???悪魔城伝説ってかっこいいタイトル!
っておもってたけど演技悪かったんですな。
魔城伝説って勝手に人気シリーズで売れてたイメージでしたが販売的には失敗だったんですね。
よく続編だしましたね。
0583NAME OVER
2014/05/30(金) 10:39:25.63ID:???やっぱりリンクの冒険の影響やろか
まあ赤松さんも同じこと続けるのはマンネリだしってんで新しいことにチャレンジしたかったのかもしれないが
それにしては全体的に中途半端というかボスも2体しかいないしゲームも短めだし初代や悪伝ほど練り込まれてなかったのは謎
悪伝と初代のデザイナーは全入れ替え(といってもFC時代なんて全部でも3、4人だろうけど)とのことだが
ドラIIと初代は取説のキャライラストが同じタッチだからあれ描いたデザイナーは同じだったんだろな
悪伝になると取説のキャライラストもっとリアルなタッチのデザイナーに変わったけど。
てか、取説は広報が決めたってもしかして編集したって意味じゃなくて、
キャライラストやストーリー・キャラ紹介文も開発スタッフじゃなく広報が書いたって意味なのかな?
0584NAME OVER
2014/05/30(金) 13:02:01.96ID:???ファミコンから比べたらMSXの売り上げなんて全部雀の涙で失敗扱いなんじゃないですかね。
それとも、ファミコン版の魔城伝説2の売り上げが悪かったと言ってるのかも。
0585NAME OVER
2014/05/30(金) 13:26:59.33ID:???0586NAME OVER
2014/05/30(金) 19:00:25.17ID:???2は傑作アクションRPGだった
秋葉原のミナミ電気でコナミ主催のゲーム大会があったのを思い出す
制限時間内でどこまで進めるかを競い合うもので、商品にNanda?ロゴ入り手袋を貰ったわ
0587NAME OVER
2014/06/01(日) 11:50:55.39ID:v9gQHxLM悪魔城伝説3DSか…、めちゃくちゃやってみてえ
0588NAME OVER
2014/06/01(日) 13:09:41.20ID:???リンクに限らずちょっとめんどくさいような探索系アクションやパズルアクションが流行ってたしなあ…87年代は
悪伝の頃にはそういうのは廃れた印象がある
0589NAME OVER
2014/06/01(日) 13:38:39.19ID:???0590NAME OVER
2014/06/01(日) 17:11:14.48ID:???0591NAME OVER
2014/06/02(月) 02:30:33.66ID:???横スクのゼルダみたいで
MSX信者はお気に召さないようでw
0593NAME OVER
2014/06/05(木) 12:24:16.05ID:???0594NAME OVER
2014/06/05(木) 12:31:24.97ID:???0595NAME OVER
2014/06/05(木) 15:13:52.89ID:???>>591
あのまんまMSXで出てたいらお気に召すよ
ゲームが嫌いじゃなくファミコンが嫌いだから
↑オッサンの書き込みだからな。同じオッサンとして気持ち悪い。
メガドライブのスレ行ったことあるか?あそこもオッサンの溜まり場だが、バカしかいない。
どんな生活してんだろうな?何十年も引きこもりか?
2ちゃんは怖いな。
0596NAME OVER
2014/06/06(金) 09:14:23.04ID:???0597NAME OVER
2014/06/06(金) 10:59:20.51ID:???0598NAME OVER
2014/06/06(金) 20:18:53.14ID:???0599NAME OVER
2014/06/29(日) 16:51:54.89ID:???サイファとかサブキャラでも最初からプレイできるし
0600NAME OVER
2014/07/03(木) 20:09:56.94ID:???0601NAME OVER
2014/07/11(金) 23:58:00.23ID:???0602NAME OVER
2014/07/21(月) 11:56:00.23ID:???メダカ〜の〜兄弟は〜か〜わの中〜
0603NAME OVER
2014/07/21(月) 21:58:28.97ID:???その歌も嫌い
0604NAME OVER
2014/07/21(月) 23:29:33.78ID:???俺はドリフ派だったが
0605NAME OVER
2014/08/26(火) 22:00:04.96ID:???0606NAME OVER
2014/08/27(水) 19:45:40.18ID:???ttp://www.castlevaniacrypt.com/games/cv3/images/manual/jap/17.jpg
0607NAME OVER
2014/09/09(火) 23:50:00.05ID:???全部見たい
敵キャラ絵もちょっとしか載ってないし
0608NAME OVER
2014/09/13(土) 03:31:49.46ID:???悪魔城伝説のはすごくうまくなってたな
ただしモノクロになってたが・・・
もしかして原画は初代や2のようにカラーだったんだろうか
0609NAME OVER
2014/09/14(日) 00:15:19.95ID:???同じタッチだし
てことは初代とIIには赤松さん以外にデザイナーもかぶってたってことか
0610NAME OVER
2014/09/14(日) 04:14:19.33ID:???説明書のは開発スタッフか
0611NAME OVER
2014/09/14(日) 23:55:48.14ID:???ちょっと版画っぽいっつうか・・・
何使って描いたんだろう
0612NAME OVER
2014/09/15(月) 23:15:33.34ID:???だがそれがいい
0613NAME OVER
2014/09/18(木) 16:08:46.16ID:???キャラ紹介のとこのラルフ絵はこれぞ正統派ベルモンド。
PS2版の悪人みたいに劣化してたコレジャナイラルフとは違って正義の戦士って感じでかっこいい
0614NAME OVER
2014/09/18(木) 23:52:38.87ID:???0615NAME OVER
2014/09/20(土) 00:16:02.42ID:???サイファの手つきがスターウォーズの皇帝の電撃ぽくてなんかかっけーw
0616NAME OVER
2014/09/26(金) 02:22:23.83ID:???90年代以降の単に肖像画みたいなキャラの顔描いてあるだけなつまらん悪魔城イラストレーターの絵よりも
ああいう場面場面の想像できる悪伝のスタッフ?絵の方がよっぽど良い。
0617NAME OVER
2014/10/08(水) 12:02:15.68ID:???ttp://www.amusement-center.com/project/emusic/cgi/eggmusic_catalog-detail.cgi?product_id=9879
配信開始 : 2014-10-07 MP4 3300円(税抜)
0618NAME OVER
2014/10/25(土) 18:07:30.84ID:???と思ったがCDじゃなくてDL配信か・・・
配信だったらいらんなぁしかも高いし。
CDでブックレットには当時の開発資料とか作曲者や開発スタッフのコメントありなら
5000円でも絶対欲しいんだが
0619NAME OVER
2014/11/25(火) 23:07:40.01ID:???最初のお祈りシーンでブラックアウトする。
変換機で無事に海外版遊んでる人、どなたかいますか?
0620NAME OVER
2014/11/26(水) 07:32:35.34ID:???変換器ではバンク切り替えに失敗するのか、そこで止まります。
NES実機か、トライスター、retron3 などの互換機を使うしかありません。
0621NAME OVER
2014/11/26(水) 21:28:57.28ID:???http://www.nicovideo.jp/watch/sm10115298
この動画の説明文で変換器使えば動くものとばかり思ってました。
一体この人は何の変換器使ってんだろう・・・
0622NAME OVER
2014/11/26(水) 22:06:43.42ID:???0623NAME OVER
2014/11/27(木) 22:06:21.58ID:???海外版はVCとかで国内配信してほしいなー
>>617のもサントラCDで出して欲しい
0624NAME OVER
2014/12/05(金) 01:26:35.62ID:???動作するコンバーターもあるみたいだけどブランドは知らん。
0625NAME OVER
2015/01/04(日) 14:15:29.31ID:???バーチャルコンソールとかで配信してくれればいいのに
0626NAME OVER
2015/01/13(火) 14:48:01.48ID:???0627NAME OVER
2015/01/13(火) 19:56:27.88ID:???大して金もかからん
0628NAME OVER
2015/01/18(日) 09:24:46.18ID:???ボス手前のカラスの対処もボスの行動パターンもよく分からない
0629628
2015/01/18(日) 18:59:32.43ID:???自己解決した
0630NAME OVER
2015/01/18(日) 23:51:36.41ID:???カラスは絶対1羽ずつ相手するようにしてあとは慣れ
0632NAME OVER
2015/01/30(金) 12:00:12.62ID:???0633NAME OVER
2015/02/03(火) 09:32:12.05ID:u7l6DCWb今の子供はグラフィックばかり綺麗で内容が伴ってない
0634NAME OVER
2015/02/04(水) 12:55:03.18ID:???/ ヽ ヽ
!^ ⌒ | |
と゚ ゚ レV.V.V
(__,,_ 9∴ノ < あそー
ゝ、_` __ソ
 ̄! !
0635NAME OVER
2015/02/08(日) 16:50:42.17ID:???悪魔城伝説は
0636NAME OVER
2015/02/09(月) 10:07:49.41ID:???0637NAME OVER
2015/02/16(月) 13:55:45.63ID:???0638NAME OVER
2015/02/16(月) 14:26:50.12ID:???0639NAME OVER
2015/03/16(月) 23:48:31.73ID:???0640NAME OVER
2015/03/17(火) 18:37:16.14ID:???0641NAME OVER
2015/04/06(月) 16:06:38.48ID:???http://www.color-sample.com/colors/488/
0642NAME OVER
2015/05/03(日) 09:53:54.10ID:???ディスクシステムはパッケ箱透明だったから事実上悪魔城伝説が初のドラキュラカラー示す機会だよね
べつにそんな深く考えてなかったんかな
0643NAME OVER
2015/05/03(日) 10:33:30.22ID:???0644NAME OVER
2015/05/06(水) 14:15:08.58ID:???0645NAME OVER
2015/05/08(金) 19:20:56.76ID:???0646NAME OVER
2015/05/10(日) 00:05:29.25ID:???市販のをうpしてるだけだったらべつにいらん
0647NAME OVER
2015/05/10(日) 05:09:00.12ID:???でもラグポイが残ってるなら違う理由だろうな
見てないから知らんが
0648NAME OVER
2015/05/10(日) 19:04:57.51ID:???悪魔城伝説も当時の作曲者や開発スタッフにボツ曲とか開発途中バージョンとかのお蔵入り音源をyoutubeにupしてほしいな
0649NAME OVER
2015/05/12(火) 14:22:36.46ID:???0650NAME OVER
2015/05/13(水) 00:06:00.00ID:???標準は高威力の剣で、ヘボショットはサブウェポン扱いがよかったな
他の2人に比べたらハエに化けるだけのポマードオヤジだからなあ
0652NAME OVER
2015/05/13(水) 06:56:15.49ID:???0653NAME OVER
2015/05/13(水) 18:29:15.76ID:Ii9jPAFTあのテトリスゾーンウザくてしょうながいだろ
0654NAME OVER
2015/05/13(水) 22:35:50.44ID:???0656NAME OVER
2015/05/14(木) 10:24:07.03ID:???ドラキュラは個人名。種族名はヴァンパイア(吸血鬼)
彼は父であるドラキュラによって強引に悪魔と契約されて吸血鬼になった男。
本名を捨ててアルカードと名乗っている。
0657NAME OVER
2015/05/14(木) 13:43:26.05ID:???には同意
ちょっとミスって途中で転落死するとイライラ度MAXwww
0658NAME OVER
2015/05/14(木) 14:23:02.83ID:???あの落下パターン変わる辺りで終わってよかった
アルカードがいたら劇的に楽になるキャラ活躍シーンでもないし
0659NAME OVER
2015/05/14(木) 19:43:13.10ID:Ql+vnRRq0660NAME OVER
2015/05/15(金) 16:39:06.52ID:???0661NAME OVER
2015/05/15(金) 17:24:08.67ID:???ピリリリーーービョンビョンビョン ピリリリーーービョンビョンビョン ピリリリーーービョンビョンビョン
とかうるさいことになる
0662NAME OVER
2015/05/15(金) 18:44:54.26ID:tzY6qjdz悪魔城伝説もセレクト押した瞬間にキャラ変わるみたいな演出だったら
よかったのかといえば そうでもない面があるね
0663NAME OVER
2015/05/15(金) 18:51:38.30ID:???0664NAME OVER
2015/05/15(金) 20:08:08.44ID:tzY6qjdzまず 旧約聖書 これを天地創造からイエスの誕生までをわかりやすく学校でおしえるべきだと思う。
0665NAME OVER
2015/05/15(金) 21:01:46.53ID:???0666NAME OVER
2015/05/30(土) 23:03:34.58ID:???階段上では無力とか悪魔城家の威信にかかわる
0667NAME OVER
2015/05/31(日) 00:34:35.52ID:???通常攻撃も弱いけどww
0668NAME OVER
2015/06/07(日) 00:49:06.50ID:4yhOBYbYやっぱ面白いわ
0669NAME OVER
2015/06/12(金) 14:41:49.09ID:???0670NAME OVER
2015/06/12(金) 15:17:38.17ID:Nay6VST4アルカード あと ラルフの鞭のパワーアップアイテムで ショットが強化されるのも意味不明だった。
つーか ラルフって何とって鞭をパワーアップしてるんだ あれ いまだにわからない。
0671NAME OVER
2015/06/12(金) 16:20:01.18ID:???0672NAME OVER
2015/06/12(金) 20:40:14.26ID:???0673NAME OVER
2015/06/13(土) 08:31:03.03ID:???あそこカットして
0674NAME OVER
2015/06/13(土) 08:34:32.82ID:DgG0qz0g0675NAME OVER
2015/06/13(土) 21:31:57.95ID:???アルおじさん「ぶっ」
てれれてれれてれ〜
0676NAME OVER
2015/06/14(日) 00:10:58.65ID:???ファミマガのウル技に載ってたから間違いない
0677NAME OVER
2015/06/14(日) 18:01:37.51ID:???OPのラルフが脱ぐそうだ
0678NAME OVER
2015/06/16(火) 03:13:46.32ID:???0679NAME OVER
2015/06/30(火) 10:31:13.14ID:X0J8UNzgやるべき?
0680NAME OVER
2015/06/30(火) 10:38:12.51ID:???ここから伝説へどう進化したか確かめる意味でも
0681NAME OVER
2015/06/30(火) 11:15:02.41ID:oB0tV1GZ初代ドラキュラに触って過去へタイムトラベルだっ
0682NAME OVER
2015/06/30(火) 12:25:26.88ID:???0683NAME OVER
2015/06/30(火) 14:47:57.06ID:???俺は全く満足しないな
当時は無理で諦めたゲームも大人になって
あらためてチャレンジすると案外アッサリクリアできたりするし
0684NAME OVER
2015/06/30(火) 14:48:11.65ID:???0685NAME OVER
2015/06/30(火) 21:03:49.44ID:nu3PjWGd0686NAME OVER
2015/06/30(火) 21:33:09.70ID:???ディスクはロードあるしイージーも無いけどデータ3つ作れていきなり2周目のデータとか作ることも可
まああれだ、wiiのVCが無難だ。カセット版はプレミアついとるし
0687NAME OVER
2015/06/30(火) 21:35:18.43ID:UN0Rpz3N0688NAME OVER
2015/06/30(火) 21:43:04.68ID:???0690NAME OVER
2015/07/01(水) 08:16:16.57ID:???0691NAME OVER
2015/07/01(水) 09:48:35.85ID:Hp2DbI1e情報thanx!
0692NAME OVER
2015/07/25(土) 13:48:12.23ID:L//IglEw5面でストップ。メドゥーサがウザイ。
0693NAME OVER
2015/07/25(土) 17:59:29.76ID:???あとはもう聖水最強伝説
0694NAME OVER
2015/07/25(土) 18:25:41.85ID:???変な所リアルに作ってたな
0695NAME OVER
2015/08/02(日) 23:44:01.80ID:???0696NAME OVER
2015/08/03(月) 00:15:56.60ID:???俺のは使い込み過ぎて汚れてしまった
というわけでネットで相場見たら裸で3000円ぐらいしててワロタ
綺麗な箱説だと1万近くしてんじゃん
昔からややレアではあったが最近こんなんなってるのか…
0697NAME OVER
2015/08/03(月) 06:31:01.30ID:???X68000版、旧アーケード版基板、MDのヴァンキラ辺りよりはマシってことで
0698NAME OVER
2015/08/03(月) 15:52:41.45ID:???ネットが普及し出してから色々おかしくなったw
0699NAME OVER
2015/08/03(月) 18:28:26.82ID:???伝2は若干高くなってるが許容範囲かな
0700NAME OVER
2015/08/03(月) 21:54:20.41ID:???開発途中では狼男の仲間キャラもいたのかな
0701NAME OVER
2015/08/05(水) 23:09:32.16ID:???うちんとこは裸で1980円、箱説付きで3500円だった
でも箱説に入ってたやつはなんか使い込まれた歴戦のボロボロだったから
裸の端子の綺麗なやつ選ばせてもらって、箱説つきのと入れ替えてもらえてよかった
0703NAME OVER
2015/08/06(木) 08:38:13.93ID:???ハードオフもつまらない店になったもんだ
0704NAME OVER
2015/08/06(木) 11:35:53.39ID:???ブックオフ・ハードオフはプレミア価格つけなかった分
乞食みてーな奴が何人もスマホ片手に相場チェックしながら転売するための商品を漁り続けるという
気持ち悪い状況になってたから他店に合わせたんでしょ
0705NAME OVER
2015/08/06(木) 22:36:46.63ID:???独自価格でがんばってくれてるが
そんな優良店舗は稀だしな…
価値を理解して価格を上げるのは仕方がないと思うが
状態の差に関わらずタイトルで一律おなじ値段なのは
色々追い付いて無い感あるね
0706NAME OVER
2015/08/07(金) 01:25:35.22ID:???つうかこれ客が棚かりておいてもらうタイプの商品じゃん
客が値段つけてるんだからプレミア価格は当たり前だね
0707NAME OVER
2015/08/07(金) 05:54:49.73ID:???は?まったく違いますが勘違いしてんじゃないの
客のショーケースを自社のネットモールに勝手に出すわけないだろ
ネットモール出品中のタグ見たこと無いの?
完全に店の在庫だよ
0708NAME OVER
2015/08/07(金) 09:37:41.35ID:???0709NAME OVER
2015/08/07(金) 20:41:11.95ID:???でも信者だからここから離れられなーい!
0710NAME OVER
2015/08/09(日) 15:31:49.17ID:wFbAdXcz死神とドラキュラが激ムズで何度も死にまくった
悪魔城伝説よりムズイんじゃないか
0711NAME OVER
2015/08/09(日) 19:51:54.97ID:???それともガチで勝負してたの?
0712NAME OVER
2015/08/10(月) 00:33:56.53ID:???0713NAME OVER
2015/08/10(月) 09:48:12.05ID:Dbx2tGFp0714NAME OVER
2015/08/10(月) 09:55:08.97ID:???0715NAME OVER
2015/08/10(月) 17:04:57.40ID:???0717NAME OVER
2015/08/10(月) 20:33:33.10ID:???遊びつくしたいならぜひ2周クリアすべし
0718NAME OVER
2015/08/11(火) 15:09:19.62ID:???0719NAME OVER
2015/08/11(火) 23:17:22.94ID:???0720NAME OVER
2015/08/11(火) 23:44:28.24ID:???0721NAME OVER
2015/08/18(火) 09:43:01.73ID:???もしや、それは悪魔城伝説じゃなくて悪魔城ドラキュラ黙示録?
ttp://vignette1.wikia.nocookie.net/castlevania/images/3/3a/Konamimagazinevolume05-page61.jpg
黙示録でボツになったコーネルは、キャラ設定など変更されたうえで黙示録外伝の主人公として採用された。
0723NAME OVER
2015/08/22(土) 01:17:23.03ID:???そのサイトがもう一度見たいが見つからない
0724NAME OVER
2015/09/01(火) 23:59:26.03ID:???「スーパーバイオレンス」なミニシリーズだという
ttp://bloody-disgusting.com/news/3358541/castlevania-iii-receive-super-violent-animated-series/
ttp://collider.com/castlevania-animated-series-adi-shankar/
ttps://www.facebook.com/theadishankarbrand/posts/1662553890644905
数年前に発表されながらも動きがなかったコレのスタッフとも協力するらしい。同じプロットを使うらしい
ttp://castlevania.wikia.com/wiki/Dracula%27s_Curse_Animated_Movie
0725NAME OVER
2015/09/22(火) 20:26:41.31ID:???日経とかの記事によるとコナミ創業者の上月社長(当時)はゲームってもんを軽視してたんだな
ゲーム企業ってことにコンプレックスさえ持ってたとか。
そんなんだからゲームクリエイターに敬意なんて微塵も払ってなく大事にせず使い捨てで
おそらく薄給だったからクリエイターもファミコン時代から常にどんどん辞めていってたんだろうな
赤松さんもとっくに辞めたっていうし
悪魔城伝説の開発スタッフも今や誰一人残ってないんだろうなぁ
0726NAME OVER
2015/10/13(火) 00:22:52.19ID:???今後はカジノ事業とスポーツジム事業を柱にしていくんだそうだ
もう悪伝の頃のコナミはどこにもいないんだよ・・・
0727NAME OVER
2015/10/13(火) 00:46:52.70ID:???0728NAME OVER
2015/10/13(火) 02:45:00.10ID:???社長も梅崎おやぶんだし
0729NAME OVER
2015/10/13(火) 20:47:05.10ID:???0730NAME OVER
2015/10/14(水) 00:12:40.61ID:???0731NAME OVER
2015/10/14(水) 00:22:46.46ID:???会社が潰れても整理まで手離さないと思うよ
そういう企業
0732NAME OVER
2015/10/15(木) 00:36:27.58ID:???悪伝は神戸開発だったそうだからグッド・フィールにいる可能性ありそうだけど
0733NAME OVER
2015/10/15(木) 01:32:04.11ID:???そしてそのブランドは犯罪ヤクザ企業コナミが飼い殺し
もう、完璧に詰んだ状態だ
0734NAME OVER
2015/10/15(木) 03:38:53.78ID:???0735NAME OVER
2015/10/15(木) 13:48:45.17ID:???0736NAME OVER
2015/10/15(木) 15:07:33.45ID:???IGAの同人臭い作品にはただでさえ興味なかったのに
コナミやめた後の悪魔城じゃない作品なんかには1ミリも購入意欲湧かない
0737NAME OVER
2015/10/15(木) 15:08:47.44ID:???0738NAME OVER
2015/10/15(木) 15:19:39.22ID:???コナミは金かけてゲーム開発しなくても権利貸すだけで儲かるんだから。
権利も自分の物だし何もしなくても金は入ってくるしいいことずくめだ
ま、やるならグッドフィールやトレジャーみたいなしっかりした所に作ってもらいたい。
0739NAME OVER
2015/10/15(木) 15:26:01.78ID:???あそこは開発力あるわりに世界で勝負できるオリジナルIPはあんまりないからコナミと組めるなら組みたいだろう
神谷さんは悪魔城好きだって話やし
0740NAME OVER
2015/10/15(木) 16:12:07.75ID:???息子の上月社長もソーシャルとカジノにお熱だからなあ
0741NAME OVER
2015/10/16(金) 20:48:19.00ID:???真っ先にコナミ社長を殺してくれそうだな
0742NAME OVER
2015/10/16(金) 20:56:55.01ID:???0743NAME OVER
2015/11/30(月) 08:58:27.39ID:???ttp://www.nikkei.com/article/DGXMZO89986400R30C15A7000000/
>家庭用ゲームで日本を代表するブランドを誇るコナミに異変が起きている。突然の組織再編に人気クリエーターの退社、沈黙を守るトップ。
>2015年3月期からはゲームソフトの販売実績を非公表に切り替えた。ベールの向こう側で何が起きているのか。
>■「小島プロダクション」消滅
>コナミ本社が入る東京・六本木の東京ミッドタウン・イースト。その10階に今年3月の組織再編で新設された「第8制作部」のオフィスがある。彼らはかつて「小島プロダクション」と名乗っていた。
>「こんなことをしていたら訴訟沙汰になるぞ」。コナミのある若手社員は憤る。この4カ月余り、第8制作部の社員が使うパソコン端末はインターネット接続を遮断されたままだ。
>有能なエンジニアたちが外部とのつながりをなくし、力を発揮できない状態で放置されている。同部を率いる小島秀夫(51)も情報発信を止められた。
>小島秀夫といえばゲーム業界のみならず、クリエーター業界で知らない人はいないだろう。
>1987年に小島が開発した「メタルギア」は、敵の基地内に潜入し隠れながら諜報活動に従事する新しいタイプのゲームで、その映像や舞台設定のリアルさが人気を呼んで世界中でヒットし、コナミの黄金期を支えた。
>その最新作「メタルギアソリッドV ファントムペイン」は、既に100億円を超える開発費を投じながら発売日が何度も延期され、9月の発売日を前に生みの親が「幽閉」される状態が続いている。
0744NAME OVER
2015/11/30(月) 09:00:03.40ID:???>書き込み主は、さくまあきら。すごろく形式の人気ゲーム「桃太郎電鉄」シリーズの生みの親だ。こちらもゲームファンなら誰もが知る「名作」。
>開発会社のハドソンを2012年に吸収合併して以降、コナミとさくまでライセンスを分け合う。だが最新作はコナミとさくまで収益配分をどうするかの条件交渉で暗礁に乗り上げた。
>さくまの投稿を受けコナミは6月、「話し合いを続けておりますが、残念ながらまだ結論が出ておりません」との緊急声明を発表した。
>だが交渉は既に頓挫した模様だ。現在はさくまと任天堂が最新作の開発、発売で調整に入った。
>発売は来年以降になるとみられ、コナミは桃太郎電鉄を任天堂にライセンスアウトし、最新作の収益からライセンス料を受け取る。コナミはこのまま桃太郎電鉄の新作開発から手を引く可能性が高い。
>「桃鉄」や「メタルギア」だけではない。今コナミの人気ゲームが次々と消滅の危機にある。
>例えば恋愛ゲーム「ラブプラス」。ファンから「お義父さん」と呼ばれて親しまれたプロデューサーの内田明理が3月に突然退社し、続編の制作予定はなくなった。
>同様に「ときめきメモリアル」「幻想水滸伝」など固定ファンを持つシリーズの新作開発がストップしたままだ。
>コナミの中興を支えたヒトやソフトを次々と切り離し、コナミはどこに行こうとしているのか。
0745NAME OVER
2015/11/30(月) 09:03:11.93ID:???>「コナミの分岐点」。ある社員が振り返るのが2010年に配信した携帯電話向けゲーム「ドラゴンコレクション(ドラコレ)」だ。
>開発費はわずか数千万円。その「安い」ゲームが人気となり、月数億円規模の収益を叩き出した。
>「時代はソーシャルゲームだよ。もっとソーシャルに力を入れなさい」。この頃から創業者で持ち株会社コナミ会長の上月景正(74)は周囲にそうハッパをかけたという。
>家庭用ゲームはゲーム機の性能向上につれてソフト開発費が高騰する一方、販売台数の減少による市場縮小が同時に起きる逆風下にあった。
>1本あたり数十億円にもなる巨額の開発費の回収が難しくなる中、上月にはソーシャルゲームが「金のなる木」に見えたのだろう。
>コナミの2015年3月期の連結売上高は2181億円。このうちゲーム事業(デジタルエンタテインメント)が969億円。最近10年で40%強減った。
>ゲーム事業のうち、4割を「ドラコレ」のヒットで台頭したソーシャルゲーム部門で稼いだというから、家庭用ゲームと業務用ゲームの収益は10年で3分の1程度に縮小したとみられる。
>同事業の事業利益(132億円)の大半はソーシャルゲームで稼いだ模様だ。
>他の事業に目を転じれば、カジノ事業(ゲーミング&システム)が10年間で売上高を約3倍に伸ばしている。事業利益も63億円で売上高利益率は2割近い。
>ハイリスク・ローリターンの家庭用からローリスクのソーシャルへ。今年3月の小島プロダクションの消滅はソーシャルへの経営シフトが行き着いた先の必然でもあった。
>しかし強引ともいえるその手法には社内やゲームファンの不満がくすぶる。
>「メタルギアソリッドVの発売を半年後に控える状況下で、人気クリエーターの小島を失脚させてしまうとは」。
>ネットでの反響の大きさに慌て、コナミは「新たなメタルギアシリーズの制作に着手します」と表明したが「小島監督だからこそメタルギアに価値がある」というのがゲームファンの心だ。
>このままではヒトとソフトで築き上げた上月王国は足元から崩壊しかねない勢いだ。
0746NAME OVER
2015/11/30(月) 09:05:50.53ID:???>こういった不信感に輪をかけるのがコナミの閉鎖的な経営スタイル。同社の情報統制は業界でも有名だ。
>例えば社員は自分のメールアドレスを持てない。営業部などで外部との連絡が必須な場合だけ、アルファベットと5桁の数字をランダムに組み合わせたアドレスが配布される。このアドレスも数カ月で変更になる。
>昼休みは外出可能時間を決め、社員の入退場記録をタイムカードで管理。規定時間を超えた外出をすると違反者の名前を社内に公表する。オフィスや廊下のカメラで監視するのは不審者ではなく、社員の勤務状況だ。
>「使えない」と判断した社員にも厳しい。かつて有名タイトルのプロデューサーとしてもてはやされたクリエーターは遊技機工場でねじ回しなどの組み立て作業に従事する。
>本社1階で警備員になったり、コナミスポーツ&ライフ傘下のコナミスポーツファシリティサービスに異動しフィットネスクラブの清掃作業を担当したりするクリエーターもいる。
>2014年春には社内でも語り草となった「フェイスブック事件」が起きた。他社に再就職したことを報告したコナミOBのフェイスブックに「いいね」ボタンを押した複数の現役社員が一斉に異動を言い渡された。
>対象者には管理能力に長け、部下からの信頼も厚い経営幹部も含まれていたという。狙いは「裏切り者は許さない」という社員に向けた無言の圧力。「そこまでするのか」。行き過ぎた管理体制に疑問を持つ社員が増えている。
>ゲーム会社の資産は2つしかない。ゲームタイトルと人材だ。その魅力に引き付けられてゲームユーザーが集まる。
>コナミは今その資産を2つとも手放し、ユーザーから見放されつつあるのではないか。この疑問をぶつけようと上月に再三取材を申し入れたが7月31日現在、取材は実現していない。
0747NAME OVER
2015/11/30(月) 09:08:22.72ID:???>上月はめったにメディアに登場しない。業界でも異彩を放つ経営者だ。1940年生まれ、京都府出身。関西大学を卒業し、日本コロムビアでジュークボックスの営業に従事した。
>69年、大阪府豊中市を拠点に上月、仲真良信、宮迫龍雄の3人で創業。73年には3人の頭文字を取り「コナミ工業」を設立した。
>ジュークボックスの修理販売業から始まり、ゲームセンター向け業務用機を経て80年代半ばに家庭用ゲーム市場への参入を果たした。
>ここから90年代にかけて「イー・アル・カンフー」「グラディウス」「メタルギア」「実況パワフルプロ野球」などのヒット作を断続的に打ち出す。
>上月は任天堂の故・山内溥、ナムコの中村雅哉、カプコンの辻本憲三、セガの中山隼雄らと肩を並べ、家庭用ゲームの草創期を生き抜いた「第1世代」だ。第1世代はジュークボックスや玩具会社からスタートした創業・同族経営者が多い。
>ワンマンで歯にきぬ着せずライバルを罵り合う賑やかさの一方で、ピンチになれば互いに助け合うギルド的な要素もあった。だが上月はこの「輪」からは距離を置いていた。
>「(上月とは)腹を割って話せない」。音楽ゲームの特許訴訟などで争ったナムコの中村はかつてこう語ったことがある。
>「(ゲームの)イメージが良くなく子供にも自分の職業が言えなかった」。上月は99年、創業当時を振り返ってこう語っている。そして01年、上月の本心が垣間見える決定的な出来事が起きる。
>既にスロットマシンなどのカジノ機器に進出したり玩具大手タカラ(現タカラトミー)の筆頭株主になったりして脚光を浴びていた上月に、2件の買収案件が持ち込まれた。
>1つはレコード会社のビクターエンタテインメント、もう1つは経営危機に陥ったマイカル傘下でフィットネスクラブを手がけるピープル。「これ以上エンターテインメントは必要ない」。上月が選んだのはピープルだった。
0748NAME OVER
2015/11/30(月) 09:11:00.82ID:???>「私はやっとゲーム以外の事業を手に入れた」。700億円超を投じたピープル買収で健康サービス事業を立ち上げた上月は、直後の経営会議で居並ぶ幹部を前にこう言い放ったという。
>「上月さんは『所詮はゲーム』という世間の風潮を気にして、『ゲーム屋』と呼ばれるのを嫌っていた」。経営会議に立ち会ったOBはこう打ち明ける。
>創業50年を目前にして、コナミは変革の過渡期にある。「金食い虫」の家庭用ゲーム事業はこれからも縮小傾向が続くだろう。
>浮いた開発資金を振り向けるのは爆発力のソーシャルゲーム事業か、世界有数のスロットマシンメーカーに育ったカジノ事業か、いまだ見ぬ新しいビジネスか。
>いずれにせよ、カリスマ経営者・上月の目線の先に、ゲームファンが憧れ続けた「KONAMI」の姿はない。
0749NAME OVER
2015/12/01(火) 20:35:18.58ID:???その人が社長になってから組織改編されて家庭用ゲーム離れがますます加速したから二代目もゲームには熱心じゃないようだ
0750NAME OVER
2015/12/01(火) 20:41:34.22ID:???あとケータイには移植されてたがスマホでもやりたい。
悪魔城伝説はシリーズ一の名作。
開発スタッフは神。
0751NAME OVER
2015/12/05(土) 08:21:28.22ID:???今のコナミにはファンから呪い殺されて地獄に落ちろ
社長もとっとと落ちぶれろ
0752NAME OVER
2015/12/05(土) 08:57:51.91ID:???糞会社を持ち上げてた自分を恥じることもなく
昔はよかったとか言ってる人間の都合の良さにも呆れる
0753NAME OVER
2015/12/05(土) 18:12:04.26ID:???0754NAME OVER
2015/12/05(土) 19:12:11.62ID:???金になってたからゲーム作ってただけで
素晴らしかったのは当時のスタッフだよね
0755NAME OVER
2015/12/05(土) 20:35:49.10ID:???0756NAME OVER
2015/12/06(日) 15:26:18.63ID:???0757NAME OVER
2015/12/06(日) 23:58:31.01ID:???0758NAME OVER
2015/12/07(月) 00:31:33.85ID:???0759NAME OVER
2015/12/08(火) 08:15:20.46ID:???0760NAME OVER
2015/12/08(火) 17:37:17.22ID:???ゲームと日本の全盛期をこの身で体感できた事を本当に誇りに思うし、ゆとりは本当に哀れで可哀想な生き物だと思っている。
今はそんなゆとりがメシウマ殺人事件でも起こしてニヤニヤするだけが楽しみ
0761NAME OVER
2015/12/12(土) 00:28:52.47ID:???>>760
まあ今や世界で売れるような大作はほとんど海外勢のゲームだからね(日本勢は任天堂くらい)
国内市場も急激に縮小 & スマホ移行だからコナミがああなるのも時代の流れで仕方ない
悪魔城伝説当時は作ってる人たちもこれからこのシリーズ発展させていくぞーって感じだったんかな
0762NAME OVER
2015/12/12(土) 01:55:37.19ID:???0763NAME OVER
2015/12/12(土) 04:52:44.94ID:bbO4aKFMところで「ナ」と「ミ」(仲真・宮迫)はどこにいったんだろうな
0764NAME OVER
2015/12/12(土) 08:23:53.06ID:???現代ネットの基礎知識
0765NAME OVER
2015/12/12(土) 16:41:03.10ID:???0766NAME OVER
2015/12/12(土) 16:54:01.90ID:???0767NAME OVER
2015/12/12(土) 17:15:51.15ID:???このスレはずっと前から過疎ってるし今更ネトウヨがスレ違い話しようがコピペ荒らしが出ようがとっくに終わってるようなもんだからなぁ
ま、悪魔城伝説はまぎれもなくシリーズ最高傑作だったよ
アディオス!
0768NAME OVER
2015/12/12(土) 17:57:44.13ID:???ファンが何人殺しても免罪符になるくらいの神
0769NAME OVER
2015/12/12(土) 18:58:13.66ID:???ログ保存しとこう
0770NAME OVER
2015/12/12(土) 22:52:17.19ID:???上月の経営方法も異常だと思う
0771NAME OVER
2015/12/13(日) 11:29:07.59ID:???0772NAME OVER
2015/12/13(日) 12:02:50.64ID:XKSdbEqSファン共通認識なんだな
0773NAME OVER
2015/12/13(日) 12:46:28.36ID:???悪伝の神っぷりに嫉妬してんだなw
0774NAME OVER
2015/12/13(日) 12:55:43.33ID:???0775NAME OVER
2015/12/13(日) 13:00:24.66ID:???0776NAME OVER
2015/12/13(日) 13:09:53.91ID:???勝手にゴミ話くっつけるんじゃねえ
いい迷惑だ
0777NAME OVER
2015/12/13(日) 13:16:19.93ID:???0778NAME OVER
2015/12/13(日) 13:27:22.41ID:???0779NAME OVER
2015/12/13(日) 13:28:01.62ID:???もう15年も新作出てないしねw
0780NAME OVER
2015/12/13(日) 13:28:54.75ID:???0781NAME OVER
2015/12/13(日) 13:34:07.89ID:???コナミは裏切り者は許さないフェイスブック事件を例にだすまでもなく辞めた者は存在自体無視して冷たいからな
0782NAME OVER
2015/12/13(日) 13:37:11.55ID:???悪がのさばる現実は過酷だ・・・
0783NAME OVER
2015/12/13(日) 13:48:10.67ID:???逆に増収で経営状態良いってんだからゲーマーとしてはやりきれないものがあるな・・・
なおカプコンの収益は苦しい様子
0784NAME OVER
2015/12/13(日) 13:52:55.52ID:???スマホ・ソーシャルゲーにはすごく力入れてるしアーケードゲーもまだやってるからな
正しくはコンシューマゲー切り捨て
0785NAME OVER
2015/12/13(日) 13:58:25.49ID:???OPに悪魔城伝説のOP曲も使われててシナリオ文や世界観も悪魔城らしくて
スーファミ時代以来久しぶりに悪魔城ドラキュラ感が出てたわ
0786NAME OVER
2015/12/13(日) 14:06:14.11ID:???二人とも退社したな
まぁ二人の提言は要はもっと日本でもカネとヒトかけろってことだから
家庭用ゲーム縮小のコナミにとっもカネかけず冒険せず適当に過去の資産使い回して安定のシリーズ物だけやりたいカプコンにとっても二人は煙たかったんだろう
0787NAME OVER
2015/12/13(日) 14:09:46.81ID:???0788NAME OVER
2015/12/13(日) 15:01:28.00ID:???開発機材やエミュなら音飛びしないから実機が悪いとか言い張ってた奴だっけ?
0789NAME OVER
2015/12/13(日) 15:24:37.22ID:XKSdbEqSそういうシナリオの才能ゼロでくっそダサくて酷かったな
悪伝のライターの足元にも及ばない
0790NAME OVER
2015/12/13(日) 15:30:25.24ID:???独自性なんて1ミリも持ってなくて月下の劣化コピー繰り返すしか能が無い。そして売れなくてクビ。
0792NAME OVER
2015/12/13(日) 15:36:36.67ID:???見たことないが
0793NAME OVER
2015/12/13(日) 15:37:56.96ID:???途中のフランケンがボスのとこな
0794NAME OVER
2015/12/13(日) 15:41:15.87ID:???あそこの曲はアレンジされたこともないし人気もないっぽい?
0795NAME OVER
2015/12/13(日) 15:45:50.53ID:???日本がどんどん腐っていく
0796NAME OVER
2015/12/13(日) 15:47:50.39ID:???(ちなみに終盤の塔内はriddle)
そこも水道橋のstreamも悪伝曲の中では人気ないんじゃね
0797NAME OVER
2015/12/13(日) 15:50:15.89ID:???0798NAME OVER
2015/12/13(日) 15:53:08.60ID:???0799NAME OVER
2015/12/13(日) 15:55:59.32ID:???ベースが強いっつーか
0800NAME OVER
2015/12/13(日) 15:57:06.11ID:???0801NAME OVER
2015/12/13(日) 16:20:12.37ID:???0802NAME OVER
2015/12/13(日) 16:25:02.08ID:???0803NAME OVER
2015/12/13(日) 16:31:46.87ID:???0804NAME OVER
2015/12/13(日) 16:36:32.79ID:???ぜんぜんアレンジされないのが謎
0805NAME OVER
2015/12/13(日) 16:51:47.88ID:???それともその逆なのかどっちなんだろうか
0806名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 13:52:37.43ID:???0807名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 14:18:58.47ID:???にしても悪伝は意外とステージ曲カブり多かったんだな
0808名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 14:30:58.14ID:???0809名無しさん@そうだ選挙に行こう
2015/12/14(月) 14:46:56.57ID:???かといって他にどの曲を最終ステージにもってくればいいのかと言われれば思いつかないが
0810NAME OVER
2015/12/15(火) 21:34:52.16ID:???0811NAME OVER
2015/12/15(火) 23:28:50.18ID:???0812NAME OVER
2015/12/15(火) 23:34:41.22ID:???たしかウイイレ初期の90年代末ごろからそんなこと言い出した。
ウイイレが売れたからか知らんが。
0813NAME OVER
2015/12/15(火) 23:39:58.44ID:???0814NAME OVER
2015/12/15(火) 23:42:34.49ID:???石川はゴルフのやつかw
同じような爽やか系の顔だから勘違い
0815NAME OVER
2015/12/15(火) 23:50:10.07ID:???0816NAME OVER
2015/12/16(水) 00:16:49.78ID:???企業が不採算部門を切り捨てるのは当たり前だし
株主からは評判よさそう
0817NAME OVER
2015/12/16(水) 06:01:27.69ID:???0818NAME OVER
2015/12/16(水) 08:17:59.72ID:???0819NAME OVER
2015/12/16(水) 08:19:29.71ID:???0820NAME OVER
2015/12/16(水) 08:32:33.71ID:???0822NAME OVER
2015/12/16(水) 09:10:56.05ID:???0823NAME OVER
2015/12/16(水) 09:19:54.09ID:???0824NAME OVER
2015/12/16(水) 09:36:22.31ID:???スクウェアとコナミは16bit以前を持ち上げるために32bit以降を叩かないと損
0825NAME OVER
2015/12/16(水) 21:48:29.10ID:???山を走り回って猪を鞭でしばき倒そう!
0826NAME OVER
2015/12/17(木) 09:37:07.10ID:???日本の害悪、今すぐ潰れろ
0827NAME OVER
2015/12/17(木) 09:50:28.67ID:???0828NAME OVER
2015/12/17(木) 11:23:05.41ID:???ファミコン世代は人類文明全盛期神時代を十分謳歌して何ひとつ悔いはないだろう
0829NAME OVER
2015/12/17(木) 19:58:37.99ID:???海外の会社とか興味ねーし、ゆとりが破滅していくのをニヤニヤ眺めるとするか
0830NAME OVER
2016/02/07(日) 08:13:16.58ID:???0831NAME OVER
2016/02/09(火) 17:58:04.05ID:???0832NAME OVER
2016/07/02(土) 21:16:05.20ID:LstlefzI0833NAME OVER
2016/07/02(土) 22:59:28.23ID:???知らなかった
0834NAME OVER
2016/07/03(日) 00:22:59.01ID:???0835NAME OVER
2016/07/03(日) 01:08:29.82ID:???0836 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2016/07/03(日) 12:51:53.62ID:???(´・ω・)
0837NAME OVER
2016/07/03(日) 13:35:54.16ID:???赤松さんもおまいのゲームは売れんとゲーム開発から追い出されて関連会社の別業務に付かされて
その後退社というおはなし
0838NAME OVER
2016/07/03(日) 20:47:36.73ID:???2chで愚痴るだけでも限界だわ
0839NAME OVER
2016/07/04(月) 12:30:47.10ID:???0840NAME OVER
2016/07/04(月) 20:38:55.11ID:???0841NAME OVER
2016/07/05(火) 09:12:52.36ID:???0842NAME OVER
2016/07/05(火) 21:40:29.13ID:???0843NAME OVER
2016/07/06(水) 12:41:22.97ID:dCZXHgu30844NAME OVER
2016/07/06(水) 13:27:58.72ID:???0845NAME OVER
2016/07/07(木) 07:28:19.09ID:0OOxBdwp0846NAME OVER
2016/07/13(水) 12:13:45.96ID:???この前ストレス解消にゆとり殴ったら反抗もせず敗走したったw
0847NAME OVER
2016/07/13(水) 15:48:21.70ID:???0849NAME OVER
2016/07/15(金) 10:22:35.39ID:???俺はマーシャルドラグーンバトルトライストウーシュの事を言っている
0850NAME OVER
2016/07/16(土) 09:31:58.67ID:???コナミはああいう方向で頑張った方が良い
プレステ時代の時点で批判に値するクソコナミだけどね
0852NAME OVER
2016/07/17(日) 10:53:16.17ID:???0853NAME OVER
2016/07/31(日) 20:26:37.65ID:???画面左上か右上の足場から大ジャンプしてる最中のジャンプ頂点に達した瞬間にトドメを刺すと魔力の玉が出ずに詰む
空中にいる時にサイファのライトニングでかっこよくトドメを刺してやろうとやったらハマった
0854NAME OVER
2016/09/15(木) 16:16:56.93ID:???0856NAME OVER
2016/09/16(金) 09:54:57.76ID:kXWBuakAボスラッシュができる 一対一のゲームやりたい
アクション部分を強化して
0857NAME OVER
2016/09/17(土) 11:31:39.09ID:???コナミは色んな人気シリーズ持ってたんだけどな。
0858NAME OVER
2016/09/17(土) 16:11:20.14ID:???ガードしてるだけで打撃全部防げるとかゲームになってない物ばかりだったよな
そりゃ売れませんわ
0859NAME OVER
2016/09/22(木) 18:28:01.18ID:???死にたいとか言ってる奴は馬鹿だわ
0860NAME OVER
2016/09/27(火) 00:02:27.82ID:???蝙蝠変身・壁這い・ジャンプ中方向転換可のチートキャラを作ってくれたまえ
0862NAME OVER
2016/11/25(金) 17:42:53.09ID:xs1ZzC/10壁這い・ジャンプ中方向転換可
ぐらいあれば十分かなあと思う
蝙蝠変身は別にいらない
0863NAME OVER
2016/12/04(日) 22:53:27.88ID:d0cECX+o00865NAME OVER
2017/01/18(水) 16:20:27.05ID:Whtxqk+8r0866NAME OVER
2017/02/08(水) 03:17:18.91ID:SOUjLbO1a・機種関係無し安売り情報スレに2008年頃から住み着いているアイドルヲタ
・ほぼ毎日同じ時間帯に現れレスをしている (お昼〜午後11時)
・オットセイと他の住人全てに嫌われている禿げ
・恋愛経験皆無のパチンコに依存している童貞
・安売りスレが機能しなくなった元凶
・年齢は40代中盤
11/03(火)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151103/N1JCdFluYi8.html
11/04(水)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151104/NzRWOUJoWm0.html
11/05(木)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151105/VGRhWHlJQmE.html
11/06(金)
http://hissi.org/read.php/famicom/20151106/M2grdmp3eFA.html
安売りスレ
http://mastiff.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1447262464/
0867NAME OVER
2017/02/13(月) 08:48:36.43ID:K+T6HGTxr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています