[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [11SWAT]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER
2011/10/11(火) 23:58:42.91ID:???オセロマルチビジョンも大歓迎!SC-3000もゲームの話題を中心にどうぞ。
[前スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [10王記]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1312044102/
[関連スレ]
「SG-2000は実在したか?」審議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1307872021/
SEGA SC-3000(\29800)MARK2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1065198610/
[避難所]
【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ・避難所
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs
0006NAME OVER
2011/10/12(水) 00:00:31.11ID:???セガハード大百科
http://sega.jp/archive/segahard/
SG-1000(SC-3000)ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/sg1000/soft.html
マークIII・ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/mk3/soft.html
ゲームギア・ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/gg/soft.html
http://sega.jp/archive/segahard/gg/soft_licensee.html
Wiiバーチャルコンソール・マスターシステム配信中タイトル一覧
http://vc.sega.jp/lineup_ms.html
セガ、ニンテンドー3DSのVCにゲームギアタイトルの投入を決定
http://sega.jp/topics/110303_3/
SMS Power!
http://www.smspower.org/
Youtube・segaxxon氏のSG-1000プレイ動画集
http://www.youtube.com/results?search_query=segaxxon
0007NAME OVER
2011/10/12(水) 00:02:17.89ID:???∧∧ ミ _ ドスッ
( ,,)┌───┴┴───┐
/ つ. テンプレここまで │
〜′ /´ └───┬┬───┘
∪ ∪ ││ _ε3
゛゛'゛'゛
0008NAME OVER
2011/10/12(水) 00:04:59.55ID:+LKUB6d6またハドソンおじさん=エヴァヲタwwwwwwwwww
0009NAME OVER
2011/10/12(水) 00:15:38.81ID:???学生時代は男子生徒にいじめまくられ女子生徒に避けられまくれ
教師にも見捨てられて地獄の対人恐怖の毎日でした。
それがトラウマになり社会人になっても人付き合いは
まったくしませんでした。そして彼を裏切らないゲームと
美少女アニメだけが生きる糧となり彼の友達となったのです。
彼は本当はセガに就職したかったのですが、書類選考で落とされ
セガがエヴァのスポンサーになったときに再チャレンジしたのですが
その時も書類選考で落とされ、それ以来セガを恨むようにり、
セガを叩きまくっているのです。
0010NAME OVER
2011/10/12(水) 00:36:46.01ID:???そんなんスルーしろよ。
かわいそうなおじさんじゃないか。
0011NAME OVER
2011/10/12(水) 00:39:40.72ID:???ソードM5、MSXのパクリ機種。ファミコンと同時発売、同価格にもかかわらず
単色スプライト、スクロール機能なし、貧弱PSGというあまりの低性能っぷりに、セガのハード作りのセンスの無さを見せつけられた。
パクリ&低性能が仇となり、サードが一社も参入せず即消え去った黒歴史。
海外ではコレコビジョンの丸パクリなので発売することすら許されなかった。
わずか2年でハードとしての限界を迎え、MKIIIという新ハードに強制移住をさせユーザーに無駄な出費を強いた。
・MarkIII
SG-1000が使い物にならないゴミであったため急遽鞍替えとして発売されたハード。
色数という見た目だけに拘り、肝心の性能は貧弱。CPUや音源はSGをそのまま使い回し、相変わらずの低解像度で、
スプライト性能も強化されずファミコンと表示能力が同じという致命的な欠陥を抱えていたため、
ファミコンの2年後に発売されたにも関わらず、ファミコン以上のゲームは作れなかった。
オモチャレベルの2オペFM音源も発売されたが、装着すると処理落ちが増える、PSGが使えなくなるという欠陥からユーザーの顰蹙を買った。
パッと見色数が多いだけの劣化ファミコンとして敗北を喫したハードとしてセガの黒歴史。
また、SG-1000と同じくサードが一社も参入せず消えていった。
0012NAME OVER
2011/10/12(水) 00:40:09.14ID:???発売日 1983年7月 1983年7月
価格 14800円 15000円
販売台数 7000万台 15万台(出荷)
CPU 6502 3Mhz z80 1Mhz
スクロール機能 あり なし
色数 54色 1ライン2色
スプライト 4色 単色
音源 矩形波2音 PSG3音
三角波1音
ノコギリ派1音
DPCM1音
ソフト 3000本以上 20本
サード 数百社 なし
ラスタスクロール 可能 不可
カセット拡張 可能 不可
Bバックアップ 可能 不可
0013NAME OVER
2011/10/12(水) 00:49:37.85ID:???0014NAME OVER
2011/10/12(水) 10:36:23.40ID:???0015NAME OVER
2011/10/12(水) 18:13:14.72ID:H9QmDl5K0016NAME OVER
2011/10/12(水) 19:37:34.90ID:LdOFXQtZメガドラ関連の周辺機器を集めてみたいな。
おそらくマスターシステムのものよりメガドラの周辺機器はたくさん出ているだろうし…。
0017NAME OVER
2011/10/12(水) 20:20:27.67ID:???後MSX用RGBケーブルが一応使えたりする
0018NAME OVER
2011/10/12(水) 20:24:43.10ID:0uVkG1z2専ブラ推奨です
NGワードに
自慰 詐欺 爆笑 SAGI ゴミハード ベーション ゴキブリ マークソ
これらを設定するとすっきりします
0019NAME OVER
2011/10/12(水) 20:32:48.64ID:0uVkG1z2意外にメガドラ周辺機器って少ないよ
なんせ連射スティックさえ純正くらいしか無い
(HORIのFSマルチとかはあるけどオススメしない ただ純正よりは随分マシ)
映像が汚いのでRGBユニットとかS出力ユニットは幾つも出たりしてるけどね
特にサンタのユニットだと音も改善されるんで良い(しかし高価)
バドルもないしトラックボールもないし外付け連射装置もない
連射パッドやストII用のパッドやスティックは少し出てるけどね
あとはカブトガニくらいかな
これもABIIくらいしか使い道がないけどねw
0020NAME OVER
2011/10/12(水) 21:15:19.37ID:4JhsVUxJ映像出力なんですね。しかし、画質がいくら良くても、キャプチャボード経由だから、あまり意味が無いかな…?
>>19
そんなもんですか。
海外だと結構出てるという噂を聞いたような気はするんですけどね。
0021NAME OVER
2011/10/12(水) 21:16:21.78ID:4JhsVUxJ0022NAME OVER
2011/10/12(水) 21:25:33.15ID:Ux092jrFID出るようになった?
0023NAME OVER
2011/10/12(水) 22:09:22.58ID:ADqs3rvc>>16
ここに書くまでも無いけどRFアダプターだけは
セガ純正(RFオートスイッチSS-70)はやめたほうがいい。
これはPCEのを流用出来る(RFユニットPI-AN3)
>>20
ゲームギアのマスターギアコンバータも海外製なんだぜ
0024NAME OVER
2011/10/12(水) 22:18:51.41ID:???俺とツレ10人くらいでそいつの家に押しかけてマークIII破壊してやったw
0025NAME OVER
2011/10/12(水) 23:03:01.52ID:nFqR1uWS了解です。
…といっても、現在でもRF入力でゲームをプレイしている人はどれくらい居るんでしょうね?
モノが古ければ、RFしか選択肢はない様子ですけどね。
(自分は>>20に記したとおりモノラルAVケーブルからキャプチャしながらのプレイ)
0026NAME OVER
2011/10/12(水) 23:06:55.35ID:nFqR1uWSSGソフトの「サファリハンティング」欲しいけど、ネットショップだと高いなぁ。
中古屋巡りして、現物を見つけてみるしか無いかな。
0029NAME OVER
2011/10/13(木) 00:05:17.68ID:???0031NAME OVER
2011/10/13(木) 01:25:55.90ID:???大名行列みたいにセガ信者を土下座させていたな
0033NAME OVER
2011/10/13(木) 07:14:35.21ID:8dEAN+eJ「独り」…。
0034NAME OVER
2011/10/13(木) 07:42:57.24ID:1xvmnw0Kまあ一々あぶり出すまでもなく猿人荒らしは一人で自演してるだけだけどねw
いっつも短時間にレスが付くwww
しかも同じのばっかり
0035NAME OVER
2011/10/13(木) 18:34:15.45ID:???カプコンは無視ですかそうですか(ストIIに合わせて発売)
あとSG用なら電波新聞社からメガドラと両対応するスティック(連射は不明)があった
レバーが堅かったので手放したが(ATARI仕様にもなったような)
0036キッズTV ◆zRMZeyPuLs
2011/10/13(木) 18:39:33.32ID:YWWeWVq8、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ.
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ 酷いな()笑
シ // ミ` l.l ヽ"、
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,
ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ
.ミ / i: / `^^ \ ."
0037NAME OVER
2011/10/13(木) 19:39:55.70ID:???0038NAME OVER
2011/10/13(木) 21:09:24.34ID:12xZrbCxこりゃウッディポップが快適に遊べるですね。
ダイヤルを回して遊ぶブロック崩しの楽しさを初めて知りました。
ttp://www.picamatic.com/show/2011/10/13/04/04/7942643_854x480.jpg
0039NAME OVER
2011/10/13(木) 21:15:33.59ID:1xvmnw0Kあったね
でもアレはHORI製と同じと言うかHORIのより良くなかったよ
メガドラと両対応なのはXE-1 ST2だと思うけど連射はない
XE-1 Proは2ボタンなのでメガドラには使えないけど
国内のD-sub9pinを使ったATARI又はATARI準拠及びSGの独自タイプで使用可能だね
連射はあるけど電池が必要(指定ピンに5Vが来ている物は電池はいらない)
一部のRUN SELECTが必要なPC(TOWNSなど)でも
ちょっとしたアダプターを作れば使用可能
両方持ってる
コンパクトでスティック部もマイクロスイッチなので使い勝手は悪くないけど
ボタンにクリックが無くストロークが短く柔らかいので誤爆しやすい
コンパクトすぎて手の置き場がなくて疲れやすいってのもあるね
特にST2はボタンが小さくなってて感覚も狭いのできつめ
でも市販のメガドラで使えるスティックの中では一番良いと思うよ
0041NAME OVER
2011/10/13(木) 21:29:09.32ID:12xZrbCxオパオパの動きもビックリするくらいナメラカ。
0042NAME OVER
2011/10/13(木) 21:38:57.45ID:12xZrbCxギア版のブロックはマークIII版の配置を崩さずに少なめに配置されていて、
ギア版のBGMは音程が高くなっている。
あと、ギア版には無限回数のコンティニューがある。これは大きい。
0043NAME OVER
2011/10/13(木) 21:48:57.75ID:12xZrbCxもし、駿河屋で買うのならば、気をつけてくださいね。
ウッディポップは箱のサムネイルですが、実態は裸ROMでした。
だから、自分は別々に購入…orz
0044NAME OVER
2011/10/13(木) 22:03:18.35ID:TdNiZw/zマークVはサードが参入してたと思ったけど?
0045NAME OVER
2011/10/13(木) 22:14:00.91ID:???コマンド忘れたけど マークIII版も無限コンティニューあるよ。
最終ステージだけコンティニュー不可能だけど。
0046NAME OVER
2011/10/13(木) 22:16:08.67ID:12xZrbCxありがとうございます。隠しコマンドの存在を調べようともしてませんでした。
「ゲームオーバー表示中にボタンを6回押す。回数制限はないが、最終面では不可。」
0047NAME OVER
2011/10/13(木) 23:43:03.64ID:???舐めた商売してたよなあ
GT見習えって感じ
0048NAME OVER
2011/10/13(木) 23:46:33.64ID:???0049NAME OVER
2011/10/14(金) 00:03:10.56ID:???0050NAME OVER
2011/10/14(金) 00:47:30.27ID:???GT見せたらあわ吹いて失神してたなw
0051NAME OVER
2011/10/14(金) 01:45:48.13ID:???0052NAME OVER
2011/10/14(金) 01:52:02.40ID:???0053NAME OVER
2011/10/14(金) 03:37:32.53ID:???セガハード所持が理由でいじめられて不登校って今思い返しても笑えるw
0054NAME OVER
2011/10/14(金) 04:32:50.35ID:???本人談(こういうのって身をもって経験した奴じゃないと書かないよね)
0055NAME OVER
2011/10/14(金) 04:54:27.33ID:???駿河屋はそれが困るんだよなあ
同じ商品で箱説ありと無しが在庫である場合は書いてあるけど
そうじゃない場合は書いてあったり無かったりする
どうしても欲しくて仕方ない場合はアレだけど
そうじゃない場合はクレームつければ返却可能だよ
もしくはきちんとしたものに交換とかね
中身が別ゲーだったりとか駿河屋は良くある
0056NAME OVER
2011/10/14(金) 06:23:23.61ID:FWqKIwEP0060NAME OVER
2011/10/14(金) 08:11:43.57ID:yLbECdTGPC用連射付き(X1等向けに電池が入る)がXE-1PRO、
PC/Mk3両対応連射無しがXE-1ST、
MDにも対応3ボタンがXE-1ST2。
STに連射無いのは本体の連射機能(セガならラピッドファイア)使ってねだったと思う。
ST2はあのスペースに無理矢理3ボタン突っ込んでたから窮屈だったね。
STはMSXとMk3で使ってたが個人的には良かった。
でも、ロット?によってはボタンが引っ掛かり易い不具合があるらしいと聞いた。
0061NAME OVER
2011/10/14(金) 08:27:41.51ID:???0064NAME OVER
2011/10/14(金) 14:10:32.21ID:???0066NAME OVER
2011/10/14(金) 14:13:26.62ID:???0068NAME OVER
2011/10/14(金) 20:51:33.89ID:???マークIIIはサードパーティ製ソフトも
全部セガブランドで発売していた(ファイナルバブルボブルなど)
多分、メガドラで他社ブランドを認める方向性があったから
そのレビューを兼ねていたんだろう。
0069NAME OVER
2011/10/14(金) 21:39:14.82ID:???ファミコンはナムコがクラックして移植したものを任天堂に送りつけたのが切欠で
サードパーティに入ったんだっけ。
ナムコもゲーム機出す予定だったんだよなぁ
0070NAME OVER
2011/10/14(金) 22:20:37.57ID:???発売されるんなら、正式に許諾してロイヤリティで儲けようと考えたから。
その代わりライセンスの条件やソフト管理がが非常に厳しくて
年間の発売本数が制限されていたし、発売するソフトは全部任天堂が
チェックして、パスしないと発売できなかった。
それでも、こぞってメーカーがファミコンのサードパーティに参画したのは、
やっぱりファミコン自体が飛ぶ鳥を落とす勢いのヒット商品だったからでしょうなぁ。
コナミは発売本数の制限をかいくぐる為に、本数制限に溢れたソフトを
ディスクシステムで発売したり、海外ではダミー会社を作って
別ブランドで発売したりした。
0071NAME OVER
2011/10/14(金) 22:28:19.14ID:???「サードパーティを許諾しろ!」ってうるさく言うようになったら
マークIIIでもサードパーティからの発売を許諾したのかもね。
でもそこまでは行かなかったw
一時期ナムコがマークIII用のソフトを供給するという話があったが
セガが源平をパクった「剣聖伝」を発売したのに激怒して決裂したという噂が
まことしやかに流れたこともあった。
たしかサンタが「あのナ○コがついにマークIII参入!?」とかって
マル勝の広告に書いたんだよなw
0072NAME OVER
2011/10/14(金) 22:44:03.94ID:???イメージしてたかもしれんけどさ。
0073NAME OVER
2011/10/14(金) 22:56:35.07ID:???企画はパクリだったんだが、さすがに丸々同じになるのはまずいので
色々変えていったら別物になった。
(言い方を変えれば源平よりつまらないゲームになった)
0074NAME OVER
2011/10/14(金) 22:59:23.25ID:???ある程度、他メーカのヒットゲームのパクリで企画を出していたのは事実。
阿修羅は戦場の狼のパクリだし、スーパーレーシングはファミリーサーキットのパクリ。
0075NAME OVER
2011/10/14(金) 23:21:30.81ID:???殆ど敵の種類なんて居ないのにな。
0076NAME OVER
2011/10/14(金) 23:41:45.09ID:2RR0Zsxkストレスゲーではあるけどやり込めば進めるし。
FC版怒はストレスを通り越した理不尽ゲー。
0077NAME OVER
2011/10/14(金) 23:48:36.55ID:???ただ、二人同時プレイにして手榴弾を付けたら怒みたいになった。
元々はランボーの版権をつかうつもりだったが
間に合わなかったのでオリジナルのタイトルになった。
0078NAME OVER
2011/10/14(金) 23:51:18.39ID:???テストプレイの時にバックしながら攻撃できないのがストレスになって
調整したらああなった。
0079NAME OVER
2011/10/15(土) 00:03:30.92ID:???阿修羅は火炎放射器もってる兵がグレネードでしか倒せない分
ほんのちょっと難易度上がってる
0082NAME OVER
2011/10/15(土) 00:43:34.84ID:???他社のゲームをパクリまくろうって発想だったな
0083NAME OVER
2011/10/15(土) 00:54:43.77ID:???0084NAME OVER
2011/10/15(土) 01:19:53.31ID:???ドラクエがヒット→ファンタシークソー
ファイナルファイトがヒット→ベアパックル
FEがヒット→クシャイニング・フォース
CDROM2発売→ヘガCD発売
マルチタップ発売→詐欺タップ発売
つまり、セガは任天堂とハドソンがいなければ何も出来なかった
0085NAME OVER
2011/10/15(土) 02:33:42.16ID:???メジャーの後追いをしていればいいわけだから
そういう意味では楽な商売だったよな
新しいゲームのジャンルが次々に出てくるからそれをパクればだけ
ただ、他社と足並みを揃えたサターン以降はそれ通用しなくなって潰れた
0086NAME OVER
2011/10/15(土) 02:39:21.16ID:???うろ覚えだけど雑誌「ゲームボーイ」で広告出してたような…
買取もしてくれたから何本か送って新しいゲーム買ったりしたな
メイズウォーカー300円で買えた
0088NAME OVER
2011/10/15(土) 11:24:47.32ID:???オリジナルでも勝負出来なかったということだな
0089NAME OVER
2011/10/15(土) 12:51:47.47ID:n/0Tvn+p0090NAME OVER
2011/10/15(土) 13:24:52.83ID:???価値もわからない人多そうだしたいして高値で売れない気がする。
0091NAME OVER
2011/10/15(土) 13:26:20.61ID:n/0Tvn+pすいません。書き方が悪かったですね
いくらで買えるかな?ということなんです。(「買い取ってくれるか」ではない)
0092NAME OVER
2011/10/15(土) 15:17:58.27ID:???死ねゴミ
0095NAME OVER
2011/10/15(土) 16:06:33.52ID:???0096NAME OVER
2011/10/15(土) 16:41:57.49ID:???さすが人気ハードのマークIIIはスレの伸びが違うな!
0097NAME OVER
2011/10/15(土) 17:24:37.22ID:???0098NAME OVER
2011/10/15(土) 17:38:05.01ID:DuJ2oz+Z0100NAME OVER
2011/10/15(土) 18:16:50.38ID:???早く死なねぇかな
0101キッズTV ◆zRMZeyPuLs
2011/10/15(土) 18:21:31.01ID:9jsJwgiYどこぞの8ビッチギャルゲマシンは電源入れた途端自称大分猿みたいな悪臭を放って死亡するが()笑
0102NAME OVER
2011/10/15(土) 19:07:43.11ID:???余程ウマがあったんだろう。
0103NAME OVER
2011/10/15(土) 19:12:13.70ID:???良いマシンなんだが電源スイッチは弱かった。
佐倉事業所に何度も送った覚えがある。
0104NAME OVER
2011/10/15(土) 19:24:12.21ID:???0105NAME OVER
2011/10/15(土) 19:29:35.43ID:???コストケチったゴミハードらしい壊れ方だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています