トップページretro
1001コメント338KB

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [11SWAT]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER2011/10/11(火) 23:58:42.91ID:???
オールド・セガことSG-1000/SG-1000II/MarkIII/MasterSystemのスレです。
オセロマルチビジョンも大歓迎!SC-3000もゲームの話題を中心にどうぞ。

[前スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [10王記]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1312044102/

[関連スレ]
「SG-2000は実在したか?」審議スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1307872021/
SEGA SC-3000(\29800)MARK2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1065198610/

[避難所]
【SG-1000】セガ全機種用ゲームについて語るスレ・避難所
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs
0002NAME OVER2011/10/11(火) 23:59:21.75ID:???
[過去スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ZOOM-qo9]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1276496058/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ホドガ8]
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1194897448/
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [サテライト7]
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1175189414/
[セガ8bit総合] SEGA SG1000〜マスターシステム [アスト6フラッシュ]
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/retro/1128780980/
[セガ8bit総合]SEGA MARKIII/MASTER SYSTEM共用 MK5
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1103625030/
[本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk4
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1096371723/
[本体生産]セガマークIII総合[やめマスターシステム] mk3
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1071678942/
[本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム] その2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1042343711/
[本体生産]セガの超旧作ゲー[辞めマスターシステム]
http://game.2ch.net/retro/kako/1030/10301/1030182617
0003NAME OVER2011/10/11(火) 23:59:40.80ID:???
「アスカママーッ。あたちのハンカチはーっ?」
「えっと…ルイちゃんのハンカチ…って、レイは?」
「あたちのママァ? ママはねぇ、パパとちゅーしてたぁ」
「なっ…なんですってぇっ!?」
「遅くなってごめんなさい」
「ママァッ。あたちのハンカチーッ?」
「はい。ルイのハンカチは、ママがちゃんとアイロンをかけておいたから」
「わぁいっ。ママッ、ありがとーっ」
「ちょっ、ちょっと、レイっ! 抜け駆けしないって、約束でしょっ!?」
「えっ? あっ…」
「ルイちゃんに聞いたわよっ。シンジと、キスしてたって…あっ! シンジっ!?」
「ち、遅刻するっ。今日は朝一で大事な会議があるんだっ…ぷぷっ」
「ん〜〜〜っ…」
「あーっ! パパとママ、ちゅーしてるーっ」
「ア、アスカ…」
「ぷはっ!!」
「なによぉっ。アタシが見てない隙に、シンジとキスしてたんでしょ?
 抜け駆けは、許さないんだからっ」
「ち、遅刻っ…」
0004NAME OVER2011/10/11(火) 23:59:55.35ID:???

 ガチャッ…

「パパーッ!!」
「あーっ! ずるーいっ!! あたちもーっ!!」
「うっ…。遅刻っ…」
「ふふ、みんな可愛いわ…」
「やっぱり、アタシももう一人欲しいかも」
「…アスカこそ、抜け駆けは許さないわ。
 アスカが碇君と子作りをするのなら、その時は私も同席させてもらうから」
「ぶっ!!」
「えぇーっ。そんなことしたら、またレイに赤ちゃんができちゃうかもしれないじゃない」
「碇君の子供だったら、私は何人でも大歓迎よ」
「うっ…。それは…そうでしょうけど…」
「ハッ、ハハッ…。いってきまぁす…」
0005NAME OVER2011/10/12(水) 00:00:10.30ID:???
「シンジったら。なんだか、ふらふらね」
「アスカのせいじゃない? 碇君は仕事で疲れているのに
 あんなに激しく求めたりするから。なにごとも、ほどほどにしないと」
「な、なに言ってんのよっ。レイこそ、妊婦のくせして、すっごいことしてるじゃないっ」
「いいの。碇君に浮気させないために、必要なことだから」
「どうだか。アタシには、レイがしたくてしてるようにしか見えないんだけど…
 それに、シンジのあっちのことは、ちゃんとアタシが面倒みてるから、大丈夫よ。
 ねーっ!? シンジーっ!?」
「ううっ…。アスカ…あんな大声で…」
「パパーッ。あっちのことってなにーっ? パパはミライのママに面倒みてもらってるんだーっ」
「ルイのママも面倒見てるって言ってるもーんっ」
「あうあうっ…。二人とも、そういうことは…」
「碇君。二人をお願いね」
「ミライーッ。ルイーッ。ちゃんっとパパの言うこと、聞くのよーっ!!」
「「はーいっ!!」」
「ふふ…。これじゃ、毎日が楽しくて、仕方ないわね」
「…よーしっ。ミライッ。ルイッ。ママたちに、ごあいさつだぞーっ」
「「うんっ」」
「それじゃ、みんなで…いってきまーすっ!!」
「「いってきますぅっ!!」」
「「いってらっしゃーいっ!」」
0006NAME OVER2011/10/12(水) 00:00:31.11ID:???
[リンク集]

セガハード大百科
http://sega.jp/archive/segahard/
SG-1000(SC-3000)ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/sg1000/soft.html
マークIII・ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/mk3/soft.html
ゲームギア・ソフトウェア一覧
http://sega.jp/archive/segahard/gg/soft.html
http://sega.jp/archive/segahard/gg/soft_licensee.html

Wiiバーチャルコンソール・マスターシステム配信中タイトル一覧
http://vc.sega.jp/lineup_ms.html

セガ、ニンテンドー3DSのVCにゲームギアタイトルの投入を決定
http://sega.jp/topics/110303_3/

SMS Power!
http://www.smspower.org/

Youtube・segaxxon氏のSG-1000プレイ動画集
http://www.youtube.com/results?search_query=segaxxon
0007NAME OVER2011/10/12(水) 00:02:17.89ID:???
 
    ∧∧  ミ    _   ドスッ
    (   ,,)┌───┴┴───┐
   /   つ.  テンプレここまで │
 〜′ /´ └───┬┬───┘
  ∪ ∪         ││ _ε3
              ゛゛'゛'゛
0008NAME OVER2011/10/12(水) 00:04:59.55ID:+LKUB6d6
>>3-5
またハドソンおじさん=エヴァヲタwwwwwwwwww
0009NAME OVER2011/10/12(水) 00:15:38.81ID:???
ハドソンおじさんは朝鮮生まれで、
学生時代は男子生徒にいじめまくられ女子生徒に避けられまくれ
教師にも見捨てられて地獄の対人恐怖の毎日でした。
それがトラウマになり社会人になっても人付き合いは
まったくしませんでした。そして彼を裏切らないゲームと
美少女アニメだけが生きる糧となり彼の友達となったのです。

彼は本当はセガに就職したかったのですが、書類選考で落とされ
セガがエヴァのスポンサーになったときに再チャレンジしたのですが
その時も書類選考で落とされ、それ以来セガを恨むようにり、
セガを叩きまくっているのです。
0010NAME OVER2011/10/12(水) 00:36:46.01ID:???
ハドソンとか激しくどうでもいい。
そんなんスルーしろよ。
かわいそうなおじさんじゃないか。
0011NAME OVER2011/10/12(水) 00:39:40.72ID:???
・SG-1000 

ソードM5、MSXのパクリ機種。ファミコンと同時発売、同価格にもかかわらず
単色スプライト、スクロール機能なし、貧弱PSGというあまりの低性能っぷりに、セガのハード作りのセンスの無さを見せつけられた。
パクリ&低性能が仇となり、サードが一社も参入せず即消え去った黒歴史。
海外ではコレコビジョンの丸パクリなので発売することすら許されなかった。
わずか2年でハードとしての限界を迎え、MKIIIという新ハードに強制移住をさせユーザーに無駄な出費を強いた。

・MarkIII

SG-1000が使い物にならないゴミであったため急遽鞍替えとして発売されたハード。
色数という見た目だけに拘り、肝心の性能は貧弱。CPUや音源はSGをそのまま使い回し、相変わらずの低解像度で、
スプライト性能も強化されずファミコンと表示能力が同じという致命的な欠陥を抱えていたため、
ファミコンの2年後に発売されたにも関わらず、ファミコン以上のゲームは作れなかった。
オモチャレベルの2オペFM音源も発売されたが、装着すると処理落ちが増える、PSGが使えなくなるという欠陥からユーザーの顰蹙を買った。
パッと見色数が多いだけの劣化ファミコンとして敗北を喫したハードとしてセガの黒歴史。
また、SG-1000と同じくサードが一社も参入せず消えていった。


0012NAME OVER2011/10/12(水) 00:40:09.14ID:???
            ファミコン    SG-1000

発売日      1983年7月  1983年7月

価格        14800円    15000円

販売台数     7000万台    15万台(出荷)

CPU        6502 3Mhz   z80 1Mhz

スクロール機能    あり      なし

色数          54色      1ライン2色

スプライト      4色        単色

音源        矩形波2音    PSG3音
           三角波1音
           ノコギリ派1音
           DPCM1音

ソフト       3000本以上   20本

サード       数百社       なし

ラスタスクロール  可能       不可

カセット拡張     可能       不可

Bバックアップ    可能       不可

0013NAME OVER2011/10/12(水) 00:49:37.85ID:???
以上、ハドソンおじさん恒例の間違いだらけの比較表でした
0014NAME OVER2011/10/12(水) 10:36:23.40ID:???
スレタイ、最初は [ブレード11ーグル] にしようとしたけど、文字数が入らなかった。
0015NAME OVER2011/10/12(水) 18:13:14.72ID:H9QmDl5K
age進行(ID表示)でお願いします
0016NAME OVER2011/10/12(水) 19:37:34.90ID:LdOFXQtZ
メガドラのコントローラーがマスターシステムに使えるから、
メガドラ関連の周辺機器を集めてみたいな。
おそらくマスターシステムのものよりメガドラの周辺機器はたくさん出ているだろうし…。
0017NAME OVER2011/10/12(水) 20:20:27.67ID:???
MD1用のサンタのS-01おすすめ
後MSX用RGBケーブルが一応使えたりする
0018NAME OVER2011/10/12(水) 20:24:43.10ID:0uVkG1z2
ハドソン及びNEC関係の話題はすべてスルーしましょう
専ブラ推奨です
NGワードに
自慰 詐欺 爆笑 SAGI ゴミハード ベーション ゴキブリ マークソ
これらを設定するとすっきりします
0019NAME OVER2011/10/12(水) 20:32:48.64ID:0uVkG1z2
>>16
意外にメガドラ周辺機器って少ないよ
なんせ連射スティックさえ純正くらいしか無い
(HORIのFSマルチとかはあるけどオススメしない ただ純正よりは随分マシ)
映像が汚いのでRGBユニットとかS出力ユニットは幾つも出たりしてるけどね
特にサンタのユニットだと音も改善されるんで良い(しかし高価)

バドルもないしトラックボールもないし外付け連射装置もない
連射パッドやストII用のパッドやスティックは少し出てるけどね
あとはカブトガニくらいかな
これもABIIくらいしか使い道がないけどねw
0020NAME OVER2011/10/12(水) 21:15:19.37ID:4JhsVUxJ
>>17
映像出力なんですね。しかし、画質がいくら良くても、キャプチャボード経由だから、あまり意味が無いかな…?

>>19
そんなもんですか。
海外だと結構出てるという噂を聞いたような気はするんですけどね。
0021NAME OVER2011/10/12(水) 21:16:21.78ID:4JhsVUxJ
ありゃ、カキコするたんびにID変わってる。日付は同じはずなのに…?
0022NAME OVER2011/10/12(水) 21:25:33.15ID:Ux092jrF
あれっ?
ID出るようになった?
0023NAME OVER2011/10/12(水) 22:09:22.58ID:ADqs3rvc
スマートフォンだとIDやたら変わるらしい。

>>16
ここに書くまでも無いけどRFアダプターだけは
セガ純正(RFオートスイッチSS-70)はやめたほうがいい。
これはPCEのを流用出来る(RFユニットPI-AN3)

>>20
ゲームギアのマスターギアコンバータも海外製なんだぜ
0024NAME OVER2011/10/12(水) 22:18:51.41ID:???
クラスのいじめられっ子が注目欲しさにマークIIIを購入していたから
俺とツレ10人くらいでそいつの家に押しかけてマークIII破壊してやったw
0025NAME OVER2011/10/12(水) 23:03:01.52ID:nFqR1uWS
>>23
了解です。
…といっても、現在でもRF入力でゲームをプレイしている人はどれくらい居るんでしょうね?
モノが古ければ、RFしか選択肢はない様子ですけどね。

(自分は>>20に記したとおりモノラルAVケーブルからキャプチャしながらのプレイ)
0026NAME OVER2011/10/12(水) 23:06:55.35ID:nFqR1uWS
あぁー…スマフォでもないのに、また変わった。Wimaxだからかな?

SGソフトの「サファリハンティング」欲しいけど、ネットショップだと高いなぁ。
中古屋巡りして、現物を見つけてみるしか無いかな。
0027NAME OVER2011/10/12(水) 23:48:25.98ID:???
>>24
SEGA信者狩りは流行ったよなwww


0028NAME OVER2011/10/12(水) 23:55:02.93ID:???
>>27
犯罪乙
0029NAME OVER2011/10/13(木) 00:05:17.68ID:???
セガユーザーが土下座して許しを請うのが日常だった
0030NAME OVER2011/10/13(木) 00:16:49.08ID:???
>>29
俺は毎日靴の裏舐めさせてたな

毎日の習慣にすることで服従心を植え付けていったw
0031NAME OVER2011/10/13(木) 01:25:55.90ID:???
俺らファミコンユーザーが廊下を歩く時は
大名行列みたいにセガ信者を土下座させていたな
0032NAME OVER2011/10/13(木) 01:26:11.35ID:???
>>31
バロスwww
0033NAME OVER2011/10/13(木) 07:14:35.21ID:8dEAN+eJ
このままage進行だと、ID無しは全てヤツの独り言、と。
「独り」…。
0034NAME OVER2011/10/13(木) 07:42:57.24ID:1xvmnw0K
その通りになってるからおk
まあ一々あぶり出すまでもなく猿人荒らしは一人で自演してるだけだけどねw
いっつも短時間にレスが付くwww
しかも同じのばっかり
0035NAME OVER2011/10/13(木) 18:34:15.45ID:???
>>19
カプコンは無視ですかそうですか(ストIIに合わせて発売)
あとSG用なら電波新聞社からメガドラと両対応するスティック(連射は不明)があった
レバーが堅かったので手放したが(ATARI仕様にもなったような)
0036キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/13(木) 18:39:33.32ID:YWWeWVq8
              ,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 
            、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ
             ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i
           ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ
       、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ.
     、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ 酷いな()笑
    シ  //      ミ`    l.l ヽ"、
   ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,
  ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ
  .ミ /     i:  /      `^^     \ ."
0037NAME OVER2011/10/13(木) 19:39:55.70ID:???
おや。懐かしいコテが。本物?
0038NAME OVER2011/10/13(木) 21:09:24.34ID:12xZrbCx
やっと届きましたパドルコントローラー。
こりゃウッディポップが快適に遊べるですね。
ダイヤルを回して遊ぶブロック崩しの楽しさを初めて知りました。

ttp://www.picamatic.com/show/2011/10/13/04/04/7942643_854x480.jpg
0039NAME OVER2011/10/13(木) 21:15:33.59ID:1xvmnw0K
>>35
あったね
でもアレはHORI製と同じと言うかHORIのより良くなかったよ
メガドラと両対応なのはXE-1 ST2だと思うけど連射はない
XE-1 Proは2ボタンなのでメガドラには使えないけど
国内のD-sub9pinを使ったATARI又はATARI準拠及びSGの独自タイプで使用可能だね
連射はあるけど電池が必要(指定ピンに5Vが来ている物は電池はいらない)
一部のRUN SELECTが必要なPC(TOWNSなど)でも
ちょっとしたアダプターを作れば使用可能
両方持ってる

コンパクトでスティック部もマイクロスイッチなので使い勝手は悪くないけど
ボタンにクリックが無くストロークが短く柔らかいので誤爆しやすい
コンパクトすぎて手の置き場がなくて疲れやすいってのもあるね
特にST2はボタンが小さくなってて感覚も狭いのできつめ
でも市販のメガドラで使えるスティックの中では一番良いと思うよ
0040NAME OVER2011/10/13(木) 21:17:23.34ID:???
>>38
自分も買おうかなあ
もっと高いと思ってたけどパドルセットでもそれほど高くないみたいだね
0041NAME OVER2011/10/13(木) 21:29:09.32ID:12xZrbCx
ギャラクティックプロテクターの真ん中の星、表情豊かだなぁw

オパオパの動きもビックリするくらいナメラカ。
0042NAME OVER2011/10/13(木) 21:38:57.45ID:12xZrbCx
ギア版とマークIII版のウッディポップは同じタイトルでも作りはそれぞれちゃんと違うんですね。
ギア版のブロックはマークIII版の配置を崩さずに少なめに配置されていて、
ギア版のBGMは音程が高くなっている。

あと、ギア版には無限回数のコンティニューがある。これは大きい。
0043NAME OVER2011/10/13(木) 21:48:57.75ID:12xZrbCx
>>40
もし、駿河屋で買うのならば、気をつけてくださいね。
ウッディポップは箱のサムネイルですが、実態は裸ROMでした。

だから、自分は別々に購入…orz
0044NAME OVER2011/10/13(木) 22:03:18.35ID:TdNiZw/z
>>11
マークVはサードが参入してたと思ったけど?
0045NAME OVER2011/10/13(木) 22:14:00.91ID:???
>>42
コマンド忘れたけど マークIII版も無限コンティニューあるよ。
最終ステージだけコンティニュー不可能だけど。
0046NAME OVER2011/10/13(木) 22:16:08.67ID:12xZrbCx
>>45
ありがとうございます。隠しコマンドの存在を調べようともしてませんでした。

「ゲームオーバー表示中にボタンを6回押す。回数制限はないが、最終面では不可。」
0047NAME OVER2011/10/13(木) 23:43:03.64ID:???
マークソIIIと自慰自慰で同じソフトを買い直させる詐欺

舐めた商売してたよなあ


GT見習えって感じ
0048NAME OVER2011/10/13(木) 23:46:33.64ID:???
後先考えなしのSAGIにそこまで頭が回るわけない

0049NAME OVER2011/10/14(金) 00:03:10.56ID:???
TFT液晶のGTには足元にも及ばん
0050NAME OVER2011/10/14(金) 00:47:30.27ID:???
GGがカラー液晶だと自慢してきたチビデブに
GT見せたらあわ吹いて失神してたなw
0051NAME OVER2011/10/14(金) 01:45:48.13ID:???
虚言癖ってなんとかならないの 社会復帰出来ないだろ
0052NAME OVER2011/10/14(金) 01:52:02.40ID:???
復帰?
0053NAME OVER2011/10/14(金) 03:37:32.53ID:???
SEGA信者狩りがブームで俺の学校でも不登校に追いやられた奴がいたな

セガハード所持が理由でいじめられて不登校って今思い返しても笑えるw

0054NAME OVER2011/10/14(金) 04:32:50.35ID:???
意訳:学校時代は不登校に追いやられる位いじめられていた。
本人談(こういうのって身をもって経験した奴じゃないと書かないよね)
0055NAME OVER2011/10/14(金) 04:54:27.33ID:???
>>43
駿河屋はそれが困るんだよなあ
同じ商品で箱説ありと無しが在庫である場合は書いてあるけど
そうじゃない場合は書いてあったり無かったりする

どうしても欲しくて仕方ない場合はアレだけど
そうじゃない場合はクレームつければ返却可能だよ
もしくはきちんとしたものに交換とかね
中身が別ゲーだったりとか駿河屋は良くある
0056NAME OVER2011/10/14(金) 06:23:23.61ID:FWqKIwEP
age進行、age進行。
0057NAME OVER2011/10/14(金) 07:37:07.15ID:???
>>55
買う前に問い合わせてみればいいんでないの?
0058NAME OVER2011/10/14(金) 08:04:21.54ID:???
>>55
あそこはゲーム買うとなぜかエロビが送られてきた
0059NAME OVER2011/10/14(金) 08:08:19.14ID:???
>>57
それやろうとして何度も日が暮れてしまうのが駿河屋なのよっ★
0060NAME OVER2011/10/14(金) 08:11:43.57ID:yLbECdTG
>>39
PC用連射付き(X1等向けに電池が入る)がXE-1PRO、
PC/Mk3両対応連射無しがXE-1ST、
MDにも対応3ボタンがXE-1ST2。

STに連射無いのは本体の連射機能(セガならラピッドファイア)使ってねだったと思う。
ST2はあのスペースに無理矢理3ボタン突っ込んでたから窮屈だったね。
STはMSXとMk3で使ってたが個人的には良かった。
でも、ロット?によってはボタンが引っ掛かり易い不具合があるらしいと聞いた。
0061NAME OVER2011/10/14(金) 08:27:41.51ID:???
駿河屋で買い物したとき質問メールしても返信きたことないんだよな
0062NAME OVER2011/10/14(金) 12:09:17.58ID:???
>>53
爆笑wwwwwwwwwwwwwwwwww

0063NAME OVER2011/10/14(金) 13:56:18.62ID:???
>>53
全校生徒呼び出してソニックの踏み絵でセガ信者をあぶり出したよ

踏めなかった奴はリンチ
0064NAME OVER2011/10/14(金) 14:10:32.21ID:???
池沼しか持ってなかったな
0065NAME OVER2011/10/14(金) 14:11:05.56ID:???
>>12
ショボすぎwwwww

SEGAは絶望的にハード造りのセンスがなかった
0066NAME OVER2011/10/14(金) 14:13:26.62ID:???
屁が出そう
0067NAME OVER2011/10/14(金) 20:41:26.04ID:???
>>44
サリオだな
海外ではアクティビジョンが出してたみたい
0068NAME OVER2011/10/14(金) 20:51:33.89ID:???
サリオは他社ブランドで発売させた例外中の例外
マークIIIはサードパーティ製ソフトも
全部セガブランドで発売していた(ファイナルバブルボブルなど)
多分、メガドラで他社ブランドを認める方向性があったから
そのレビューを兼ねていたんだろう。
0069NAME OVER2011/10/14(金) 21:39:14.82ID:???
アタリショックの影響だよなその辺
ファミコンはナムコがクラックして移植したものを任天堂に送りつけたのが切欠で
サードパーティに入ったんだっけ。

ナムコもゲーム機出す予定だったんだよなぁ
0070NAME OVER2011/10/14(金) 22:20:37.57ID:???
ファミコンがサードパーティを許容したのは、どうせクラックして
発売されるんなら、正式に許諾してロイヤリティで儲けようと考えたから。
その代わりライセンスの条件やソフト管理がが非常に厳しくて
年間の発売本数が制限されていたし、発売するソフトは全部任天堂が
チェックして、パスしないと発売できなかった。
それでも、こぞってメーカーがファミコンのサードパーティに参画したのは、
やっぱりファミコン自体が飛ぶ鳥を落とす勢いのヒット商品だったからでしょうなぁ。
コナミは発売本数の制限をかいくぐる為に、本数制限に溢れたソフトを
ディスクシステムで発売したり、海外ではダミー会社を作って
別ブランドで発売したりした。
0071NAME OVER2011/10/14(金) 22:28:19.14ID:???
逆にマークIIIがヒット商品になって、大手メーカーが
「サードパーティを許諾しろ!」ってうるさく言うようになったら
マークIIIでもサードパーティからの発売を許諾したのかもね。
でもそこまでは行かなかったw
一時期ナムコがマークIII用のソフトを供給するという話があったが
セガが源平をパクった「剣聖伝」を発売したのに激怒して決裂したという噂が
まことしやかに流れたこともあった。
たしかサンタが「あのナ○コがついにマークIII参入!?」とかって
マル勝の広告に書いたんだよなw
0072NAME OVER2011/10/14(金) 22:44:03.94ID:???
剣聖伝はやってみるとパクリでもないな。
イメージしてたかもしれんけどさ。
0073NAME OVER2011/10/14(金) 22:56:35.07ID:???
>>72
企画はパクリだったんだが、さすがに丸々同じになるのはまずいので
色々変えていったら別物になった。
(言い方を変えれば源平よりつまらないゲームになった)
0074NAME OVER2011/10/14(金) 22:59:23.25ID:???
マークIIIは発売ラインナップを全部自社でまかなわないといけないという事情があったから
ある程度、他メーカのヒットゲームのパクリで企画を出していたのは事実。
阿修羅は戦場の狼のパクリだし、スーパーレーシングはファミリーサーキットのパクリ。
0075NAME OVER2011/10/14(金) 23:21:30.81ID:???
阿修羅は怒だろ ただ上手い感じ落とし込んであるので十分遊べる。
殆ど敵の種類なんて居ないのにな。
0076NAME OVER2011/10/14(金) 23:41:45.09ID:2RR0Zsxk
阿修羅とFC版怒を比べたら、阿修羅の方がよくできてるよ。
ストレスゲーではあるけどやり込めば進めるし。
FC版怒はストレスを通り越した理不尽ゲー。
0077NAME OVER2011/10/14(金) 23:48:36.55ID:???
阿修羅は企画では戦場の狼のパクリ
ただ、二人同時プレイにして手榴弾を付けたら怒みたいになった。
元々はランボーの版権をつかうつもりだったが
間に合わなかったのでオリジナルのタイトルになった。
0078NAME OVER2011/10/14(金) 23:51:18.39ID:???
ちなみにバックしながら攻撃というシステムは
テストプレイの時にバックしながら攻撃できないのがストレスになって
調整したらああなった。
0079NAME OVER2011/10/15(土) 00:03:30.92ID:???
海外のランボーとシークレットコマンドーも基本的に阿修羅と同じだけど
阿修羅は火炎放射器もってる兵がグレネードでしか倒せない分
ほんのちょっと難易度上がってる
0080NAME OVER2011/10/15(土) 00:04:41.19ID:???
>>78
後ろ向けないのが唯一の欠点だけど 
あれは良いね。
0081NAME OVER2011/10/15(土) 00:42:40.61ID:???
>>74
最低のメーカーだなSAGIは

0082NAME OVER2011/10/15(土) 00:43:34.84ID:???
サードが一社も参入しないから

他社のゲームをパクリまくろうって発想だったな

0083NAME OVER2011/10/15(土) 00:54:43.77ID:???
可愛そうな奴が来たwwwwwwww
0084NAME OVER2011/10/15(土) 01:19:53.31ID:???
セガカラパクリを取ったら何も残らない

ドラクエがヒット→ファンタシークソー
ファイナルファイトがヒット→ベアパックル
FEがヒット→クシャイニング・フォース
CDROM2発売→ヘガCD発売
マルチタップ発売→詐欺タップ発売


つまり、セガは任天堂とハドソンがいなければ何も出来なかった
0085NAME OVER2011/10/15(土) 02:33:42.16ID:???
>>84
メジャーの後追いをしていればいいわけだから
そういう意味では楽な商売だったよな

新しいゲームのジャンルが次々に出てくるからそれをパクればだけ

ただ、他社と足並みを揃えたサターン以降はそれ通用しなくなって潰れた
0086NAME OVER2011/10/15(土) 02:39:21.16ID:???
みんなはサンタの通販を利用した?
うろ覚えだけど雑誌「ゲームボーイ」で広告出してたような…
買取もしてくれたから何本か送って新しいゲーム買ったりしたな
メイズウォーカー300円で買えた
0087NAME OVER2011/10/15(土) 05:51:52.49ID:???
>>85
ただ、オリジナルを作れないから
ポルノに逃げて生き残るという戦略はなかなかの物だった

0088NAME OVER2011/10/15(土) 11:24:47.32ID:???
結局のところセガは盗作でも勝負できず
オリジナルでも勝負出来なかったということだな

0089NAME OVER2011/10/15(土) 12:51:47.47ID:n/0Tvn+p
SG周りのソフトに、まんだらけはどんな値をつけるだろうか?
0090NAME OVER2011/10/15(土) 13:24:52.83ID:???
本からの買値考えるとどうだろ
価値もわからない人多そうだしたいして高値で売れない気がする。
0091NAME OVER2011/10/15(土) 13:26:20.61ID:n/0Tvn+p
>>90
すいません。書き方が悪かったですね

いくらで買えるかな?ということなんです。(「買い取ってくれるか」ではない)
0092NAME OVER2011/10/15(土) 15:17:58.27ID:???
直接聞けや

死ねゴミ
0093NAME OVER2011/10/15(土) 15:19:42.88ID:???
>>91のようなクソみたいな低能が増えたな
こいつ一人がスレの質を下げてんのか?
0094NAME OVER2011/10/15(土) 15:21:10.78ID:???
>>91
お前まだ吊ってなかったのかよ
早く失せろ

0095NAME OVER2011/10/15(土) 16:06:33.52ID:???
相変わらずつまんねーなおめーわ
0096NAME OVER2011/10/15(土) 16:41:57.49ID:???
わずか4日でもう100スレ
さすが人気ハードのマークIIIはスレの伸びが違うな!
0097NAME OVER2011/10/15(土) 17:24:37.22ID:???
セガハードには低能しか寄り付かないと聞いたがこのスレを見て確信した
0098NAME OVER2011/10/15(土) 17:38:05.01ID:DuJ2oz+Z
はいはい、age進行で。
0099NAME OVER2011/10/15(土) 17:43:17.23ID:???
>>91の人気に嫉妬
0100NAME OVER2011/10/15(土) 18:16:50.38ID:???
ID:n/0Tvn+p
早く死なねぇかな
0101キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/15(土) 18:21:31.01ID:9jsJwgiY
Mark IIIってかなり酷使してるのに未だに実機が元気に動くのが凄いな
どこぞの8ビッチギャルゲマシンは電源入れた途端自称大分猿みたいな悪臭を放って死亡するが()笑
0102NAME OVER2011/10/15(土) 19:07:43.11ID:???
まだ動くってすげえw
余程ウマがあったんだろう。
0103NAME OVER2011/10/15(土) 19:12:13.70ID:???
マークIIIって大抵は電源スイッチから故障して途方にくれるのにね。
良いマシンなんだが電源スイッチは弱かった。
佐倉事業所に何度も送った覚えがある。
0104NAME OVER2011/10/15(土) 19:24:12.21ID:???
うちのマスターシステムもまだピンピンしてるぜ
0105NAME OVER2011/10/15(土) 19:29:35.43ID:???
電源スイッチとか
コストケチったゴミハードらしい壊れ方だな
0106NAME OVER2011/10/15(土) 19:30:32.35ID:???
俺はファミコン買ってもらったその日に
マークソIIIの方はハンマーで粉砕して処分したな

ファミコンが来るまで地獄の日々だった
0107NAME OVER2011/10/15(土) 19:31:19.91ID:???
>>106
wwwwwwwwwwwwwww
0108NAME OVER2011/10/15(土) 19:37:43.56ID:???
マークIIIの事は良く知らないが
ユーザーが集団リンチで半殺しにされていたな
0109NAME OVER2011/10/15(土) 20:10:44.66ID:uGMK6DjL
>>91
変なのがからんでいるが、あまり気にする必要は無いぞ。
この板にはセガ関連スレを数年に渡り荒らし続けているエンジン信者がいるんだ。
そういうのは基本、無視でいい。
0110NAME OVER2011/10/15(土) 20:29:36.00ID:???
荒らしてる奴ってどのハードにも無知だし愛情ないよ。
0111NAME OVER2011/10/15(土) 20:33:57.49ID:LMAfA6gM
キッズギア専用(向け?)のゲームがあるということを今日はじめて知った。
0112NAME OVER2011/10/15(土) 21:33:24.45ID:???
凄いスレの勢いだな
この分だと今月中にこのスレ埋まるんじゃないか?
0113NAME OVER2011/10/15(土) 21:36:14.37ID:???
マメに保守してくれる人がいるから
マークIIIスレは安泰だな。
0114NAME OVER2011/10/15(土) 21:37:20.68ID:???
過疎ってdat落ちは絶対にない
0115NAME OVER2011/10/15(土) 21:46:38.00ID:???
>>111
何それ?キッズギアってゲームギアと同じじゃないの?
0116NAME OVER2011/10/15(土) 22:04:31.24ID:Wp8OGUAW
「ペット倶楽部いぬ大好き!」のパッケージに「キッズギア」とデカデカと書いてあった。
中古屋で見かけたものだけど。特別仕様というわけではないのかな?
0117NAME OVER2011/10/15(土) 22:20:55.14ID:???
中身は一緒のはずだけどなあ
多分キッズギア後に出たからって事では
0118NAME OVER2011/10/15(土) 22:37:58.22ID:Wp8OGUAW
>>117
Wikipediaによると、そうらしい。お騒がせしました。
0119NAME OVER2011/10/15(土) 22:39:00.66ID:NZk111oJ
キッズギアでもチューナ使えるかな
0120NAME OVER2011/10/15(土) 22:43:21.39ID:???
日本はもう地デジ化してるから不可能じゃない?
0121NAME OVER2011/10/15(土) 22:48:20.67ID:Wp8OGUAW
デジアナ変換サービスの対象に合致してるはずなのにおかしいな?
GGTVチューナでTV見られないや。
0122NAME OVER2011/10/15(土) 23:00:46.02ID:Wp8OGUAW
GGTVチューナのAVケーブルの代替品が見つかるといいなぁ。
さもなければ文字通り無用の長物だ(泣)
0123NAME OVER2011/10/15(土) 23:18:58.88ID:???
GGのAVケーブル、普通のでいいんじゃない?
俺なんか赤白の音声用の使ってたよ。
0124NAME OVER2011/10/15(土) 23:57:25.25ID:NZk111oJ
>>121
変換ケーブル繋いでないだろ

>>122
音声用ケーブルがそのまま使える
気になるならデジカメ用を買え
0125NAME OVER2011/10/16(日) 00:02:01.79ID:WuEDB02a
>>124
>変換ケーブル
なるほど…。テレビあんまり見ないから結局、現状で大丈夫かな。

>音声用
探してみます。
0126NAME OVER2011/10/16(日) 00:15:15.43ID:nvEe2Fr+
GGチューナのアンテナ端子にこれを繋がないと
いくら壁までデジアナが着てても意味が無い。

富士パーツFP-363
ソニーEAC-110(生産完了)
ビクターVX-25A(生産完了)
0127NAME OVER2011/10/16(日) 04:06:42.95ID:???
今日はGG5台破壊したな
0128NAME OVER2011/10/16(日) 04:07:21.88ID:???
>>127
順調にSEGAハード撲滅活動の成果を挙げているな

0129NAME OVER2011/10/16(日) 04:13:15.30ID:???
GGといえばストレス解消の為に破壊されるハードというイメージがすっかり定着したなw

0130NAME OVER2011/10/16(日) 04:45:16.25ID:???
MDも撲滅対象にしようぜ
0131NAME OVER2011/10/16(日) 12:19:46.90ID:???
>>106
マークIIIが世に存在しなければ被害者もいなかったのにな

セガハードは百害あって一利なし
0132NAME OVER2011/10/16(日) 14:23:26.85ID:nvEe2Fr+
ここまで
0133NAME OVER2011/10/16(日) 16:02:08.67ID:???
またスレが伸びてるw
0134NAME OVER2011/10/16(日) 16:04:01.95ID:???
しかしさすがにネタが尽きたか
最近は同じ事しか書かなくなったねw
もう完全にスルーw
0135NAME OVER2011/10/16(日) 17:03:00.34ID:???
オートチューナーは実際はサーチが遅くて手動の方が楽
あとCALLボタンの機能がいまだに謎です
0136NAME OVER2011/10/16(日) 17:31:35.89ID:dldBfrIK
ttp://www.picamatic.com/view/7949936_111016_1630~01/
ttp://www.picamatic.com/view/7949938_111016_1724~01/

TVチューナーの入力を使ってみた。上に書きこんであったとおり、
赤白の音声ケーブルがそのまま使えました。アリガトウ!
画面が赤みがかってて、実家にあった古いテレビを思い出す。
0137NAME OVER2011/10/16(日) 18:27:46.10ID:nvEe2Fr+
これはコンデンサが消耗しているな
0138NAME OVER2011/10/16(日) 18:48:07.70ID:???
さっき捨ててきた

0139NAME OVER2011/10/16(日) 19:15:55.57ID:???
産廃

0140NAME OVER2011/10/16(日) 19:28:04.60ID:???
臭かったな
0141NAME OVER2011/10/16(日) 22:50:50.89ID:???
天外とドラクエの2大RPGが無かったのが敗因だな

0142NAME OVER2011/10/16(日) 23:40:57.44ID:???
>>141
素直に「ネタが尽きた」って書けよ
0143NAME OVER2011/10/17(月) 01:37:17.07ID:???
>>138->>141
やる気なさすぎ
0144NAME OVER2011/10/17(月) 01:51:01.73ID:???
こんな所でやる気出されても…
0145NAME OVER2011/10/17(月) 02:16:07.92ID:???
>>141
二大RPGはドラクエとサクラ大戦だろ
0146NAME OVER2011/10/17(月) 04:41:23.80ID:???
サクラ大戦はS(しこり)RPGだろ

0147NAME OVER2011/10/17(月) 04:45:12.82ID:???
>>141
それはセガハード全般に言える
0148NAME OVER2011/10/17(月) 04:51:03.88ID:???
mk3でRPGってファンタと覇邪くらいか。
イースは移植だし、ARPGだしな。
ARPGもありならゴルベやロードオブソードも含まれるかな?
0149NAME OVER2011/10/17(月) 04:56:15.25ID:???
赤い光弾ジリオンとか
超音戦士ボーグマンもARPGかもしれん…潜入アクションか。
0150NAME OVER2011/10/17(月) 07:02:37.91ID:???
やはり天外ドラクエと比較すると話にならんな

これらと比べるのも失礼だが
0151NAME OVER2011/10/17(月) 09:08:36.36ID:???
>>148
覇邪の封印も移植だぞ。PC版が元でファミコン版もある。
…ただ、Mk3が一番出来が良い(と思う。ファミコン版は正直ちょっと…)。
SGも入れれば(これも移植だが)ブラックオニキスもあるな。
0152NAME OVER2011/10/17(月) 11:31:21.89ID:f7UBlzS2
マークIII版の出来が良いというより、PC版はマゾゲーだからな。
0153NAME OVER2011/10/17(月) 12:56:49.70ID:???
つまり全部パクリゲームってことか
0154NAME OVER2011/10/17(月) 12:57:04.44ID:???
ハードからして劣化だからな
0155NAME OVER2011/10/17(月) 16:01:28.25ID:???
>>152
オートマッピング付けてほしかった
0156NAME OVER2011/10/17(月) 17:18:54.55ID:???
何これ
http://twitter.com/#!/SugarSeisan/status/124672397939974144
0157NAME OVER2011/10/17(月) 17:52:44.09ID:???
>>146
PC-FXでサクラ大戦を出してもらえなかった
負け惜しみのように聞こえる
0158NAME OVER2011/10/17(月) 17:54:58.13ID:???
>>156
え、セガギャラガってナムコ製だったのか・・・
0159NAME OVER2011/10/17(月) 17:55:01.84ID:???
>>150
エロジンは天外しか引き合いに出せるソフトがないからな
レッドも愛想尽かしてセガに鞍替えしたし
まさに天涯孤独なハード
0160NAME OVER2011/10/17(月) 17:56:47.93ID:???
天外魔境が羨ましかった
0161NAME OVER2011/10/17(月) 17:57:24.23ID:???
>>158
そうだよ
M5のギャラックスも制作はナムコ
両方とも出来がアレだったので
MSX版は気合い入れて作り直したけどな。
0162NAME OVER2011/10/17(月) 17:57:27.09ID:???
>>160
天外に対するあこがれを素直に認めてよろしい
0163NAME OVER2011/10/17(月) 18:04:06.95ID:???
天外魔境ZIRIA SUPER CD-ROM2版

PCエロジンDuo購入者先着三万名にプレゼントされる筈だったが
Duoが全然売れなかったので秋葉原で一枚百円で放出された。
しかしエロジン自体の普及率が最低の上にゲーム自体も糞だったので
見向きもされずにケースだけ回収されてソフトは廃棄処分された。
0164NAME OVER2011/10/17(月) 18:07:33.34ID:???
SG版が16KB
MSX版が32KB

もしもクライアント側から要領制限を受けていたのなら仕方がない
0165NAME OVER2011/10/17(月) 18:10:09.82ID:???
天涯は拷問的なロード時間の長さで既にゲームとして破綻していた
あれは発売すること自体が犯罪だった
たとえロード時間に目をつむったとしてゲームが拷問的に糞だったので
やり始めて30分も持たないゲームだった
坂本龍一を起用した売名作戦はガイナックスの「オネアミスの翼」の真似
0166NAME OVER2011/10/17(月) 18:17:56.24ID:???
天外魔境II 卍MARU

天外魔境が大失敗だったので、せめてエロユーザーを騙して
買わせるためにヒロインを美少女キャラにした詐欺ソフト
しかしゲーム自体は案の定糞で、やはり30分持たない糞ゲーだった
AIバトルと抜かして全然AIじゃなく単なるオートコマンドだった詐欺っぷり
さらにリメイク版では「卍」の文字がハーケンクロイツと混同されるため
使えなくなったという大失態
もはや天性的な駄目ゲー
0167NAME OVER2011/10/17(月) 18:21:19.54ID:F3RAqhBM
>>163
別にエンジンを貶めなくていい。
ここでは全く関係のない話題。
0168NAME OVER2011/10/17(月) 18:23:44.88ID:???
コピペ猿の自演だと思うにょ
0169NAME OVER2011/10/17(月) 18:23:45.77ID:???
天涯III
前二作がとことんクソだったので、とうとう発売されなかった。
代わりに低予算で、とことんまで内容をヲタク受け仕様にした
「銀河お嬢様伝説ユナ」をリリースして、お茶を濁らせた。最低。
0170NAME OVER2011/10/17(月) 18:24:32.83ID:???
相手にされなくなったから自演してんのか
0171NAME OVER2011/10/17(月) 18:28:34.21ID:???
>>164
発売時期とROMの値段も関係するんじゃないの?
MSX版マッピーも16Kだったからボーナスステージがカットされてたし
0172NAME OVER2011/10/17(月) 18:40:40.33ID:???
>>166
エロ要素ではナントカ三太夫とかいう三人娘も出してたな
まったくエロジンはここまでエロくしないとだめなどうしようもないハードだな
0173NAME OVER2011/10/17(月) 19:27:41.14ID:???
ドラクエ→Xでオンラインゲームとして発売予定
ファンタシースター→PSUでオンラインゲームとして継続発売中
天涯→死滅
0174NAME OVER2011/10/17(月) 19:41:50.47ID:???


天外II 70万本>>>>全SG・MkIII・MDのゲーム


0175NAME OVER2011/10/17(月) 19:48:03.73ID:???

ハード含めてもSG、MkIIIは逆立ちしても天外に勝てないよ
0176NAME OVER2011/10/17(月) 19:55:47.62ID:???
>>174
出荷本数≠販売本数だが、少なくともエロジンではミリオンセラーは一本もないってことね
メガドラはソニックでミリオンセラーを記録。シリーズの全世界累計出荷本数は6000万を超えてる。
0177NAME OVER2011/10/17(月) 19:57:25.29ID:???
ああ、天外も全世界累計出荷本数書いてくれよ
0178NAME OVER2011/10/17(月) 20:01:05.62ID:???
>>164,171
SG版ギャラガは83年 MSX版マッピーが84年1月 MSX版ギャラガは84年5月だから発売時期の問題だろうねぇ。
84年に出たフリッキーもロードランナーも32KBだし。
0179NAME OVER2011/10/17(月) 20:11:36.58ID:???
しかしエロジンと関係ないスレでエロジンと比較して荒らしてるって
もはやハードの善し悪し以前に人として最低というか終わっているよな。
エロジンユーザーってそんなんばっかなんだろうな。
だからどこに行っても嫌われる。
0180NAME OVER2011/10/17(月) 20:15:49.42ID:???
>>179
わかってて開き直ってやってるから何を言っても無駄だよ
キチガイは人を殺しても不問だからな
0181NAME OVER2011/10/17(月) 20:40:29.36ID:???
83 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2011/10/17(月) 20:22:46.13 ID:???
売上データまとめようぜ

●天外魔境の履歴
1989/06/30 天外魔境 ZIRIA PCE
1992/03/26 天外魔境 II 卍MARU PCE
1993/07/10 天外魔境 風雲カブキ伝 PCE
1995/02/24 カブキ一刀涼談 PCE
1995/07/28 天外魔境 電脳絡繰格闘伝 PCFX
1995/07/28 天外魔境 真伝 NEOGEO
1995/11/24 天外魔境 真伝 NEOGEO-CD  あわせて3万
1995/12/22 天外魔境 ZERO SFC
1997/01/14 天外魔境 第四の黙示禄 SS
2003/09/25 天外魔境 II MANJI MARU GC
2003/10/02 天外魔境 II MANJI MARU PS2
2003/10/24 オリエンタルブルー 青の天外 GBA
2004/04/14 天外魔境 III NAMIDA PS2
2004/04/05 モバイル天外魔境 iアプリ
2004/12/13 天外魔境 ZIRIA iアプリ
2005/12/01 天外魔境 ZIRIA EZアプリ
2006/03/09 天外魔境 II MANJI MARU NDS
2006/03/23 天外魔境 ZIRIA 遥かなるジパング Xbox360
2006/06/01 天外魔境 ZIRIA S!アプリ
2006/07/13 天外魔境 第四の黙示禄 PSP
2008/07/31 天外魔境コレクション PSP  6000本
2010/06/16 天外魔境 ZIRIA PremiumEdition iアプリ
2011/04/12 天外魔境 JIPANG7 PC  3ヶ月で永眠
2011/07/06 天外魔境 for GREE
0182NAME OVER2011/10/17(月) 20:42:52.74ID:???
>>181
天外魔境シリーズを語ります! 第三十四段
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1318216611/
0183NAME OVER2011/10/17(月) 22:20:13.55ID:???

ソニック 17万本

ゲームの聖地であり世界の中心地で爆死したソニックなど話にならん


せめて天外・ドラクエレベルの物を持って来い
0184NAME OVER2011/10/17(月) 22:21:45.77ID:???
我々セガに勝ち目はないな

負けを認めることも必要だ

0185NAME OVER2011/10/17(月) 22:22:23.16ID:???
>>174
SG・マークIII辺りは全ソフト合計しても天外一本に勝てないんじゃないか
0186NAME OVER2011/10/17(月) 22:30:16.08ID:???
とうとう事実を湾曲してきたか。
もう少し頑張れると思ってたが、ここら辺が限界か。
0187NAME OVER2011/10/17(月) 22:41:10.66ID:???
煽りにもなっていない
もはやゴミをまき散らしているだけ
0188NAME OVER2011/10/17(月) 22:45:36.77ID:???
それが楽しいんだろうよ。
0189NAME OVER2011/10/17(月) 22:47:45.63ID:???
っていうか25年も昔のハードを比較して勝ったから何だって言うんだ?
ハドソンはコナミの子会社になったし、NEC-HEなんて会社自体残ってねーじゃん。
0190NAME OVER2011/10/17(月) 22:51:02.60ID:???
今が浮かばれないから昔のしがらみにしがみついているんだな。
人間だって20年経てば子供を持って世代交代をするというのに。
0191NAME OVER2011/10/17(月) 22:54:59.16ID:???
ということは、この荒らしは四十童貞、下手すれば五十童貞か
もうこれ以上生きていても何もない、人生終わってるんだな
0192NAME OVER2011/10/17(月) 23:02:02.67ID:???
可愛そうに、これ以上生きていても金がかかるだけなのに
ろくな老後は送れそうにないな。死ぬ前の日まで2chで荒らしか。
俺は貧弱ハードだろうが、まったりノスタルジーを語っている方がいいわ。
0193NAME OVER2011/10/18(火) 00:21:58.66ID:???
>>174
MCDは30万台だから、天外一本にハードが負けているな
0194NAME OVER2011/10/18(火) 01:12:01.82ID:???
それを言い出したらスパグラの販売台数もMDの大魔界村一本に負けているぞ
0195NAME OVER2011/10/18(火) 03:08:41.93ID:???
32Xとか出てくるからやめようぜ
0196NAME OVER2011/10/18(火) 07:13:01.90ID:???
MDの大魔界とか販売数不明だろ

MD自体がマイナーだしどうせ売れてない

PCEのR-TYPE 50万本に比べたらチンカスみたいなもんだろう
0197NAME OVER2011/10/18(火) 07:40:16.26ID:???
荒らしに釣られる訳じゃないんだが、
SG〜Mk3〜MSで一番売れたソフトって何なんだろうな?
北斗の拳やファンタシースターは今も語り継がれる名作ではあるけれど、
出た時は移植モノの影に隠れてた様な気がするし、やっぱりスペハリとかの体感モノ移植?
…例えば、アウアーとファンタの2択でアウアー選んでしまった人は少なくなさそうだし。
0198NAME OVER2011/10/18(火) 07:51:28.55ID:???
なんだかんだでSGのころが一番勢いありそうだな
0199NAME OVER2011/10/18(火) 08:04:18.16ID:???
ファンタシースターコレクションが3000本という点から、その程度の売上と見るのが妥当だろう

0200NAME OVER2011/10/18(火) 08:06:17.08ID:???
PSコレクションは14タイトル収録だから、一本辺り約200本だぞ

ファンタシースターは売上200本、多く見積もって1000本といったところか
0201NAME OVER2011/10/18(火) 08:07:42.64ID:???
1000本はさすがに過大評価しすぎでは
200本〜500本程度の販売数が現実的な数字
0202NAME OVER2011/10/18(火) 08:12:06.71ID:???
・マークIIIの普及台数
・ファンタシースターコレクションの売上(14タイトル入り3000本)
・取扱店の少なさ

以上の点から推測すると、やはり200本前後が妥当なところか

マークIIIで最も売れたソフトはファンタシースター200本と結論づける
0203NAME OVER2011/10/18(火) 08:14:53.07ID:???
本日も怒りの三連投を終えたあとハローワークへむかうおじさんであった
0204NAME OVER2011/10/18(火) 09:57:17.83ID:???
>>197
Mk3なんてあったのか
Mk2しか知らなかったw

2にも北斗の拳あったけど面白かったな、多分今やっても楽しめると思う
・・あーあ、何で売っちゃったんだかなー
0205NAME OVER2011/10/18(火) 10:53:24.24ID:???
なんかチョンが必死で日本を叩いているのと次元が一緒で見ていて痛々しい・・・
いやチョンだからしょうがないのかw

マークIIIで一番売れたソフトはスペハリじゃないの?
これで本体買った奴も大勢出たし。
0206NAME OVER2011/10/18(火) 11:02:01.92ID:???
ちなみに初代ファンタシースターの販売本数は70万本
R-TYPEが50万本
0207NAME OVER2011/10/18(火) 11:10:35.33ID:???
メガドライブの大魔界村は発売本数230万本。
この時、既に国内でのメガドライブの発売台数は500万を超えていた。
0208NAME OVER2011/10/18(火) 11:13:04.38ID:???
>>196
エロジンのR-TYPEの発売本数は500本だろ?
Iが300本でIIが200本
大体その頃ハードの普及台数がまだ1000台いってないし
0209NAME OVER2011/10/18(火) 11:20:05.45ID:???
>>195
スパグロは出荷台数100台いってないだろ
あんな糞デザインで糞高くてソフトも5本しか出てないボッタクリハード
0210NAME OVER2011/10/18(火) 14:59:26.04ID:???
正直セガマニアとしてはあんまり売れすぎちゃっても困るんだ
大分猿みたいな事情を知らないアホな新規ユーザーが文句ばかり垂れるの
目に見えてたから...気の合う連中とワイワイやる程度がちょうどいい
0211NAME OVER2011/10/18(火) 15:50:41.87ID:???
>>202
そんな所だろうな
0212NAME OVER2011/10/18(火) 15:51:36.73ID:???
マークIIIの実売は5000台程度と言われている

ファンタシースター200本と言う数字もかなり的を射ているな
0213NAME OVER2011/10/18(火) 16:02:24.89ID:???
マークIIIは約70万台売れたというよ
マスターシステム含めて80万台から90万台じゃないのか。
0214NAME OVER2011/10/18(火) 16:03:39.48ID:???
わかるだろうが日本での話。
0215NAME OVER2011/10/18(火) 17:43:56.94ID:???
>>212
SG-1000はその名の通り1000台だっけ

まあMSXやM5の出来損ないパクリの分際で売れたほうだろ
0216NAME OVER2011/10/18(火) 18:11:39.02ID:???
>>213
PCエンジンも100万台いってないからいい勝負だな

ジェネシスはアメリカだけで2000万台売れたってな
0217NAME OVER2011/10/18(火) 18:56:08.92ID:???
>>212
5000台も売れてねえだろ

俺が聞いた所によると3000台らしいぞ
0218NAME OVER2011/10/18(火) 19:00:38.40ID:CxQrANFv
いつまでこのバカな独り言が続くのか。
0219NAME OVER2011/10/18(火) 19:06:36.60ID:???
SG-1000は40万台売れてる
0220NAME OVER2011/10/18(火) 19:06:58.12ID:???
死ぬまで。
しかしSGやマークIIIを相手にしないと存在価値が出せないPCエンジンって一体・・・
0221NAME OVER2011/10/18(火) 20:48:49.28ID:???
>>215
世界で出荷が1万だとさ

日本ではそのくらいだろうね
0222NAME OVER2011/10/18(火) 21:00:45.21ID:???
知識もなく煽るだけのクズは死ねばいいのに。
0223NAME OVER2011/10/18(火) 21:05:59.91ID:???
マークIII〜マスターシステムは世界を含めて1300万台以上の販売数を記録してる。
0224NAME OVER2011/10/18(火) 22:20:56.37ID:???
>>215
ハードとしての価値で言うとゼロだなw
0225NAME OVER2011/10/19(水) 00:48:42.85ID:???
>>224
お前は人間としての価値でゼロだなw
0226NAME OVER2011/10/19(水) 02:49:03.95ID:???
カセットあるけど、本体が見つからんのだ
捨てたような気もするが
0227NAME OVER2011/10/19(水) 05:44:35.05ID:???
俺も捨てたな
0228NAME OVER2011/10/19(水) 11:08:04.41ID:???
>>227
人生をな
0229NAME OVER2011/10/19(水) 15:56:16.30ID:???
なかまはっけん
0230NAME OVER2011/10/19(水) 20:24:28.08ID:???
単純な指標として、もしTV番組で懐かしのTVゲームを扱う番組があったとして
どんなゲームが紹介されるか、というのがあるね。

たとえば100本紹介されるとしよう。セガマーク3のゲームは何本紹介されるだろうか。
そしてその時の出演者たちや実況スレの空気はどうなるだろうか。
PCエンジン、メガドライブはどうだろうか。プレステ、サターン、N64は。
ファミコンやゲームボーイのように、盛り上がるのだろうか。
0231NAME OVER2011/10/19(水) 20:33:56.03ID:???
>>230
マーク3なら、ファミコン全盛な中に対抗機があった!な感じで結構盛り上がるかもね>スレや出演者。
当時を知る人なら、北斗の拳の出来やファンタやスペハリの凄さとか、
知らない人なら、「こんなのがあったんだ!、全然知らなかった!」的新鮮な驚きで。
0232NAME OVER2011/10/19(水) 20:36:49.44ID:kCwEKH/a
>>230
ゲストは保土ヶ谷でw
0233NAME OVER2011/10/19(水) 22:08:27.37ID:???
一言で言えばゲーム業界に必要なかった
0234NAME OVER2011/10/19(水) 22:09:14.27ID:???
セガハードって全部パクリで独自設計の物がないから歴史に残らないんだな
0235NAME OVER2011/10/19(水) 23:53:51.34ID:???
昔セガがスポンサーやってたゲーム番組があったな。
LDのシューティングゲームをやったり
SC-3000としりとり対戦する奴。
たしか商品もSC-3000とSG-1000だったような気がする。
それでCMにとんねるずとか斉藤ゆう子が出ていた。
0236NAME OVER2011/10/20(木) 00:00:20.12ID:???
>>234
メガドラ(ジェネシス)とソニックは
スミソニアン博物館で展示されていますが何か?
0237NAME OVER2011/10/20(木) 00:01:35.37ID:???
>>235
CM出てたしなw
0238NAME OVER2011/10/20(木) 00:02:09.55ID:???
フランスかどっかで付箋で会社の窓にゲームキャラ作る
付箋アート?ってのTVで紹介してたけど
ソニックもあったね。
0239NAME OVER2011/10/20(木) 00:17:49.29ID:???
http://www.kotaku.jp/2011/05/art_of_video_game_works.html
8ビット部門
★コモドール64
ジャンプマン
バーズテイル III:シーフ・オブ・フェイト
アタック・オブ・ザ・ミュータント・キャメルズ
シド・メイヤーズ・パイレーツ!

★NES(海外版ファミリーコンピュータ)
スーパーマリオブラザーズ3
ゼルダの伝説
1943 ミッドウェイ海戦
デザート・コマンダー

★マスターシステム
マーブルマッドネス
ファンタシースター
アフターバーナー
スパイvsスパイ
0240NAME OVER2011/10/20(木) 00:25:34.84ID:???
>★マスターシステム
>アフターバーナー


  ( ゚д゚) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
0241NAME OVER2011/10/20(木) 00:29:05.77ID:???
>>239
米スミソニアン博物館「アート・オブ・ビデオゲーム展」に展示される作品が決定!

◆第1時代:Atari VCS/コレコビジョン・インテレビジョン
◆第2時代:コモドール64/NES/マスターシステム
◆第3時代:セガ・ジェネシス/SNES
◆第4時代:DOS/Windows/NINTENDO64/ドリームキャスト/セガサターン/プレイステーション
◆第5時代:Xbox/Xbox360/Windows/ゲームキューブ/Wii/プレイステーション2/プレイステーション3

セガは米国で発売されたMS, GENESIS, SS, DC全部あるな。
あれ、TurboGrafx-16は・・・
0242NAME OVER2011/10/20(木) 00:29:36.96ID:wAWK2GSD
Atari VCSの中にパックマンがある時点でもうねw
一般投票だから出来はともかく知名度高いのが単純に選ばれた印象。
0243NAME OVER2011/10/20(木) 00:36:35.54ID:???
つまりTG16はアメリカでゲーム機として認知度ゼロだったことが
立証されたってことだな。
0244NAME OVER2011/10/20(木) 00:38:28.74ID:???
エロジン、駄目じゃんw
必死であがいている理由が何となく見えたような気がするw
0245NAME OVER2011/10/20(木) 01:06:00.01ID:???
ゲーム宗主国の日本の場合

ゲーム展ではPC-88、X1、X68k、MSX、PCE、FC、NEOGEO、PS等の名機が展示されるのにな

アメリカってショボイな
0246NAME OVER2011/10/20(木) 01:07:08.99ID:???
米国はX68kもNEOGEOも発売されなかった、アーケード文化もない後進国

ゲーマーの聖地である日本が一番だなやはり
0247NAME OVER2011/10/20(木) 01:07:35.42ID:???
同意
だからセガは潰れたんだよ
0248NAME OVER2011/10/20(木) 01:10:26.32ID:???
ATARI2600がヒットしたのはパックマンやインベーダーのような国産ゲームを移植させてもらったおかげ

その絶頂期にE.Tという超絶糞ゲーを発売して自らぶっ壊してアタリショックを招いた


米国人にまともにゲームを作る能力はない
0249NAME OVER2011/10/20(木) 01:11:08.55ID:???
NEOGEOあっただろ
0250NAME OVER2011/10/20(木) 01:11:59.72ID:???
ゲームの中心地日本でまるで相手にされなかったマスターベーションは糞ということだな
0251NAME OVER2011/10/20(木) 01:46:51.75ID:???
>>250
当たり前じゃん

アメリカの功績なんてウルティマというRPGを発明したことと、ルーカスのアドベンチャーゲームだけだよ


C64なんて、アメリカ産なのにR-TYPEとかニンジャウォーリアーズがヒット作なんだぞ
日本のゲームにおんぶにだっこの状態

日本で売れた物が一番素晴らしいに決まってる
0252NAME OVER2011/10/20(木) 10:38:26.05ID:???
>>245-251
海外にスルーされたからって必死すぎwwwww
今週もMLBのワールドシリーズにハンドボール女子のアジア最終戦に
国際試合目白押しだな。
お前は日本シリーズでも見てろやw
さーてfacebookでもチェックするかな。
0253NAME OVER2011/10/20(木) 10:44:58.94ID:???
>>247
潰れたのはセガじゃなくてNEC-HEwwwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9

>日本電気ホームエレクトロニクス株式会社なる法人は完全に消滅した。

完全に消滅した。
消滅した。
消滅した。
消滅した。
消滅した。
消滅した。
消滅した。
消滅した。
消滅した。
0254NAME OVER2011/10/20(木) 10:55:34.27ID:???
>>245

>ゲーム宗主国の韓国の場合
>ゲーム展ではZEMMIX、GAMBOY、COMBOY、GP32等の名機が展示されるのにな
>日本ってショボイな

って言ってるチョンと一緒wwwwwwww
0255NAME OVER2011/10/20(木) 11:01:23.86ID:???
エロジン厨負け惜しみ全開wwwwwwww
今後はもう独りよがりの事しか書けない手詰まり感wwwwwwww
世界にスルーされたPCエロジンwwwwwwww
0256NAME OVER2011/10/20(木) 11:04:23.30ID:???
エロジンwwwwwwwww
韓国市場でしか相手にされなかったGP32と一緒wwwwwwww
その後製造メーカーが消滅したところまでそっくりwwwwwwww
0257NAME OVER2011/10/20(木) 20:02:14.55ID:fa7ZzXfS
PCエンジンは北米と欧州で売り方が違うから
展示の対象には最初からなるはずが無い。
TG-16は北米だけ

フランスはTVの規格が特殊だからマーク3とかMDはRGB接続になっている。
0258NAME OVER2011/10/20(木) 20:05:15.85ID:???
FCやマリオを生み出したゲームの中心地で勝利したPCE&SFC
0259NAME OVER2011/10/20(木) 20:06:37.31ID:???
米国人はゲームを作る能力がないからな

作れるのは殺人ゲームだけ
0260NAME OVER2011/10/20(木) 20:07:45.78ID:???
>>258
それで十分すぎるな。


北米では売れた(笑)
0261NAME OVER2011/10/20(木) 20:26:14.14ID:???
                           _,====ミミミヽ、
                         ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                       _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  .
                     彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
                 __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
                -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
                  //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
        ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
       (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
       ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
         \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  /
            \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <一体みんな誰と戦っているんだ
             \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \
               \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \______
                \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
                  )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
0262NAME OVER2011/10/20(木) 21:19:30.33ID:???
>>257
負け惜しみwwwwwwww
フランスのテレビは日本のテレビのビデオ端子のように
殆どのテレビにPALのRGB端子が付いている事を知らないwwwwwwww
0263NAME OVER2011/10/20(木) 21:22:06.92ID:???
>>257
>TG-16は北米だけ
その北米で展示の対象にならなかったTG16wwwwwwww
完璧にスルーwwwwwwww
0264NAME OVER2011/10/20(木) 21:33:22.77ID:???
メリケンはFPSばっか作ってるじゃない
0265NAME OVER2011/10/20(木) 21:33:54.69ID:???
軍が金出してるからな。
0266NAME OVER2011/10/20(木) 21:34:35.84ID:???
わざわざ米国人好みにガワを大きくして販売したTG16が米国で華麗にスルーwwwwwwww
その後NEC-HE消滅wwwwwwww
0267NAME OVER2011/10/20(木) 21:36:38.00ID:???
TurboDuoやTurboExpressまで投入していたのに撃沈wwwwwwww
0268NAME OVER2011/10/20(木) 21:38:36.72ID:???
ここはSG1000〜マスターシステムのスレです。
0269NAME OVER2011/10/20(木) 21:39:05.43ID:???
PCエロジンはエロゲー専用機だったからな。
日本でしか通用しなかったのが当然っちゃ当然。
0270NAME OVER2011/10/20(木) 23:40:17.62ID:???
PCエロジンwwwwwwww
黄ばむwwwwwwww
便器wwwwwwww
0271NAME OVER2011/10/21(金) 00:14:48.00ID:???
ttp://fsm.vip2ch.com/-/sukima/sukima225986.jpg
0272NAME OVER2011/10/21(金) 10:25:01.84ID:???
エロジンwwwwwwww
スカスカ音源wwwwwwww
プーピーwwwwwwww
0273NAME OVER2011/10/21(金) 18:08:05.73ID:???
どうでもいい。
マスターシステムあたりでたのしいアクション教えてくれ。
つか、未だに粘着してるのってわからんな。
お互いもう終わったハードなのに。
なんかコンプレックスあるのかな?
俺にはわからん。
0274NAME OVER2011/10/21(金) 18:12:30.16ID:???
基地外に理由は無い
0275キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/21(金) 18:50:04.51ID:0jzqot7x
>>273
オリジナルなら無難に剣聖伝あたりか?
0276NAME OVER2011/10/21(金) 19:20:55.02ID:???
>>273-274
とうとうアンチ叩き自演wwwwwwww
やはり実体はセガマニア崩れwwwwwwww
0277NAME OVER2011/10/21(金) 19:31:22.44ID:???
パクリハードに名作なし!
0278NAME OVER2011/10/21(金) 20:03:03.89ID:???
>>273
マスターシステムじゃなくてSG-1000系統だけど
 シンドバットミステリー > ドットイートタイプだけどドットを取るごとに
                  宝のありかが分かるようになり、宝を掘り
                  当てればクリア。まれにスタート地点に宝が
                  ある事も
 ヒーロー         > 炭鉱内の遭難者を救助するゲーム
                  蛾に接触しても死ねるのに救助が出来るの
                  だろうか

そういえばTVアニメとタイアップしたジリオン(潜入アクション、確かMKIII用)
も当時、評価が高かった気がする
アニメ自体も好評
アニメの後番組ボーグマンも人気高かった
0279NAME OVER2011/10/21(金) 20:17:44.06ID:???
まずはアレクのミラクルワールドだろ。
続編?のロストスターズはあんまり面白くない。
0280NAME OVER2011/10/21(金) 21:08:01.75ID:???
ミラクルワールドのような深みはないがロストスターズ面白いだろ。
俺のオススメは忍かな。エンディングがなくて最後ががっかりだけど。
0281NAME OVER2011/10/21(金) 21:09:53.41ID:???
>>275
>>278
>>279
お!みんなありがとう。
あの頃はガキだったからプレー出来ず、残念に思ってたからね。
いい時代になったよ。
子供心に戻って楽しむぜw

キチガイに理由はない。確かに。疑問を持った俺は、無駄なことしてたよ。
0282NAME OVER2011/10/21(金) 21:32:13.75ID:yR7xpMAF
キチガイといえば「16t」を遊んでみたいものだ。
あれは「がいきち」だったけど。
0283真電車男 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 2011/10/21(金) 22:46:24.77ID:???
セガは新しい世界の新世界の神ですよねー!?♪。
0284NAME OVER2011/10/21(金) 22:47:36.53ID:???
ヒーロー持ってるけど難しいわー
微妙なパッドさばきが要求される高次面とかストレス溜りまくって結局一周できなかったよ

あれ全ステージで女の子(隠しキャラ - 1UP)救出できるの?
0285NAME OVER2011/10/21(金) 23:02:16.10ID:???
海外ゲーだと

・アレックスキッドの忍ワールド(Alex Kidd in Shinobi World)
・サイバー忍(The Cyber Shinobi)
・サイコFOX(Psycho Fox)
・ザ・フラッシュ(The Flash)

辺りがいい感じかも。
0286NAME OVER2011/10/21(金) 23:04:44.21ID:???
>>285
サイバー忍 おもろいね。
癖があるけどヌルヌル動くし。
0287NAME OVER2011/10/21(金) 23:16:55.47ID:???
サイコFOXは日本でも発売予定があって
主人公の名前に「21吉FOX」という名前があてがわれていた。
ちなみに制作したのはVIC東海。
0288NAME OVER2011/10/21(金) 23:29:11.28ID:???
GGになかった?サイコフォックス
0289NAME OVER2011/10/21(金) 23:40:57.00ID:???
サイコFOXはGGには移植されていない
GGに移植されたのはサイキックワールド
0290NAME OVER2011/10/22(土) 00:28:17.98ID:???
そっかー
0291NAME OVER2011/10/22(土) 01:38:35.20ID:???
>>89
扱ってる店行ったことあるけど普通の中古の値段だね
ほかの中古屋と変わらない
0292 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/10/22(土) 01:46:51.20ID:???
サイケFOXって名前でWiiUに移植して欲しいですよねー。
0293NAME OVER2011/10/22(土) 05:29:32.84ID:???
そして何故かきつねがテイルズにキャラ変
0294NAME OVER2011/10/22(土) 06:41:21.95ID:???
とことんオリジナルで勝負できないゴミハードだな

0295NAME OVER2011/10/22(土) 06:42:33.53ID:???
そしてユーザーもゴミ

ハードが低性能だとユーザーも屑が集まる
0296NAME OVER2011/10/22(土) 06:43:28.48ID:???
2大RPGのドラクエ&天外を生み出せなかったSEGAは恥だな
0297NAME OVER2011/10/22(土) 06:46:16.25ID:???
キチガイといえば保土ヶ谷在住2chアク禁歴二桁のSEGA信者だな

0298NAME OVER2011/10/22(土) 07:38:39.12ID:???
ファミコンが存在した時代にこんな産廃があったことが恥
ゲーム史から抹消されているのが不幸中の幸いだな
0299NAME OVER2011/10/22(土) 07:42:37.01ID:???
天外つて何作あったっけ
psシリーズは外伝やリメイクを外しても15作
しかも現在も新作が出続けてる

天外なんてオタ臭いゲーム誰がやるんだ
知名度低すぎwww
0300NAME OVER2011/10/22(土) 08:32:02.57ID:pDEdMNOi
>>293
些細なことだけどテイル「ス」だったりする。
0301キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/22(土) 15:43:21.25ID:4/FTPYda
海外MSは良作に恵まれてるからな
Wonder Boy 3はGGにもあるが、やっぱり大画面+FMサウンドでやるに越した事はない
>>278
潜入ゲーとは赤い光弾ジリオンの事だな
あれの元となったImpossible Missionというゲームも面白いぞ

というわけで>>273には同時にスケバン刑事とあんみつ姫、天才バカボンを薦めておこう()笑
0302NAME OVER2011/10/22(土) 16:14:21.90ID:???
その3つはアドベンチャー要素も強い。
単純にアクションを求めてプレイすると違うと感じるかも。

ロードオブソードなんかどうだろう。
ちょっとRPGっぽい部分もあるけど。
0303NAME OVER2011/10/22(土) 17:38:21.07ID:???
>>301
>>302
わはははは!しっかり把握した!
ありがとうw
今日、職場のテストが終わって、開放感いっぱい!
ポテチとコーラ買い込んでカウチポテト気取りまっす!やほー‼
0304NAME OVER2011/10/22(土) 17:55:51.13ID:???
サードなし

叩き壊した
0305NAME OVER2011/10/22(土) 17:56:20.37ID:???
>>295
それは的を射た指摘だな
0306NAME OVER2011/10/22(土) 18:06:18.73ID:???
>>301
ジリオンはいいね。
だけど あんみつ姫はないだろ…絶対忍者の所で投げるぞ。
スケバン刑事は慣れたら20分かからないでクリア出来るけどノーヒントだと辛い。
天才バカボンは最後のパズルが難関かな
0307NAME OVER2011/10/22(土) 18:17:24.70ID:???
>>296
FFも入れて3大RPGという説もある

0308NAME OVER2011/10/22(土) 18:23:28.32ID:???
CDROMに移行してからのRPGは全部天外の影響を受けてるからなあ

しかしビジュアル、サウンドという上っ面だけ真似て
天外のように中身を重視した本質を理解しているものは少ない

FFも天外のように中身重視を目標とすれば良かった
0309NAME OVER2011/10/22(土) 18:25:42.52ID:???
PCエンジンの話はいいかげんスレ違いです
0310NAME OVER2011/10/22(土) 18:55:23.61ID:???
またVSスレで惨敗した挙句に8bitスレに逃げ込んできたか
0311NAME OVER2011/10/22(土) 19:28:51.13ID:???
MKIIIまでのACTで印象に残ったゲームというと(SG用かもしれないけど)

  忍 者 プ リ ン セ ス

というのがあった
何故に「忍者」+「プリンセス」だったんだろう
0312NAME OVER2011/10/22(土) 19:33:14.08ID:???
>>308
羨ましい

SEGAはハドソンの高みに到達出来なかったからな
0313NAME OVER2011/10/22(土) 19:47:52.05ID:???
では削除依頼出しておきますね
0314NAME OVER2011/10/22(土) 19:50:26.28ID:???
>>311
プリンセスそのものの移植はSG1000だな
マークIIIではザ忍者だった。
0315NAME OVER2011/10/22(土) 20:21:16.90ID:???
SGからもパクってんのかよマークソはw
0316NAME OVER2011/10/22(土) 20:21:45.20ID:???
SGに毛がはえた低性能だからな
色が増えた以外同じ
0317NAME OVER2011/10/22(土) 20:29:55.41ID:???
同じハード2回買わせたのか
最低だなSEGAは
0318NAME OVER2011/10/22(土) 23:13:38.77ID:???
NECの元社長が自殺でPCエンジン&PC-FX涙目w
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1299136399/
0319NAME OVER2011/10/22(土) 23:14:18.66ID:???
【PCエンジンユーザーの特徴】
ズバリ、おたくです。
天下のNECサマご謹製のこのマシンには、PC98のゲームの流れを感じさせるマニアックでアニメ絵感覚の
ソフトが多く、いわゆるエロゲー=美少女ゲームに関しては家庭用ゲーム機随一の充実ぶり。
当然、ユーザーもそっち方面の方が多いんですね。
3日前に洗ったっけなあという手入れゼロの直毛ヘアに、近所の商店街で購入のトレーナー&なんとなく
イカ臭そうなブランド不明ジーンズというのが王道。
当然、アニメとアイドルにはめっぽう強く、美少女ソフト、同人ソフトもイケるクチ。
日ごろは無口だが、相手が同好の士と知るやいなや、これみよがしのテクニカル・タームでゲームの
ディテールをまくしたてるのがおちゃめ。
でも最近はおたくもこぎれいになってきてるので、そこまでイッてる人はけっこう貴重。
ぜひこのスタイルを貫いてほしいものです。
えっ? セックス? やだなあ、もち童貞ですよ。
0320NAME OVER2011/10/22(土) 23:27:02.77ID:???
・主張している事実やスペックがデタラメ
・無意味にPCEを賛美し、セガハードについて病的にけなす
・異常なまでにPCE起源を主張する
・構ってもらえると、そのスレに粘着する
0321NAME OVER2011/10/23(日) 00:04:48.11ID:???
>>317
マークソIIIを劣化させただけのGGも入れて、3回だな

0322NAME OVER2011/10/23(日) 00:32:31.82ID:???
エロジンは本体も信者も黄ばんでいるwwwwwwww
0323NAME OVER2011/10/23(日) 01:18:22.18ID:???
エロジンSG(スカグロ)wwwwwwww
ソフト5本で撃沈wwwwwwww
詐欺ハードwwwwwwww
0324NAME OVER2011/10/23(日) 01:33:25.24ID:xG+NRGHC
ゲームギアでソニックやってるけど、画面の広いマスターシステム版が欲しいなぁ。
でも海外限定だし…Wiiもってないし…。
0325NAME OVER2011/10/23(日) 01:36:34.79ID:???
>>324
ebayかヤフオクやね。もしかしたらゲームハリウッドにあるかも。
0326NAME OVER2011/10/23(日) 01:41:30.71ID:???
>>321
カートリッジに互換性がないから

マークソIIIのソフトを買い直させたんだよな。悪質だ
0327NAME OVER2011/10/23(日) 01:42:10.04ID:xG+NRGHC
>>325
ebayにあるみたいですね。…しかしコンバータすら持ってない。今のところどうしようもない\(^o^)/


モナコGPってジャンプできるのSG版だけなのかな?Wikipediaの記述を見るとそう取れるんだよね。
0328NAME OVER2011/10/23(日) 01:49:33.38ID:???
>>327
PS2版もジャンプ出来るよ。
マスターシステム用のコンバーターは手に入れづらいから
簡単にやりたいならメガドラ用のマスターシステムアダプタ使うしかないね。
基板剥き出しだけど。

あとはマスターギアコンバーターがギリギリ手に入るかな
0329NAME OVER2011/10/23(日) 01:54:49.44ID:xG+NRGHC
>>328
3Dエイジスのやつですか。リアルな画面なのにジャンプするのはいささかシュールなのかもw
コンバータは…見つけにくそうですね。時間が解決してくれると良いのですが。あとはお財布との相談。
0330NAME OVER2011/10/23(日) 02:06:35.40ID:???
自分で作る方法もあるから暇あったら探してみ
0331NAME OVER2011/10/23(日) 02:16:29.93ID:xG+NRGHC
>>330
ここですね。ttp://www.higenekodo.jp/untiku_c3.htm
一つROMを犠牲にするのだとしたら、海外版ROMを最低1つは買っとかないと動作チェックが出来ませんね。
だから、先になにか手に入れてから、自作するなら自作することにします。
0332NAME OVER2011/10/23(日) 10:32:51.82ID:???
海外版のTG16用R-TYPEは8ステージ全部入っているのに
日本のエロジンに挿しても動作しない詐欺仕様wwwwwwww
0333NAME OVER2011/10/23(日) 10:36:12.55ID:???
リージョンコードあるんだっけ
0334NAME OVER2011/10/23(日) 10:39:11.32ID:???
リージョンプロテクトのつもりなんだろうが
ピン配列入れ替えているだけだからコンバータ挟めば
あっさり動いてしまう超手抜きハードwwwwwwww
0335NAME OVER2011/10/23(日) 10:42:52.50ID:???
TG16のマスコットキャラPC原人wwwwwwww
超クソキャラwwwwwwww
0336NAME OVER2011/10/23(日) 11:08:03.02ID:jdX2e0Kp
モナコGPってよく考えたら、救急車通っているのに道が途切れてるから、トンデモゲームだw
患者載ってたらえらいこっちゃ。
0337NAME OVER2011/10/23(日) 11:15:51.05ID:???
>>333
一応 リージョンコードも入ってる。
タイトルが変わったりするよ。
0338NAME OVER2011/10/23(日) 14:43:44.01ID:???
これでええんちゃう?
http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/sid11292.jpg
0339NAME OVER2011/10/23(日) 21:42:03.31ID:???
>>338
こいつはそこそこ高いけど、悪くはない。
ただ、カセットを一つ犠牲にして入れ物作らないといけないのがね。
基盤むき出しだと、動作がかなり不安定になるから。
0340NAME OVER2011/10/24(月) 00:09:51.88ID:???
ナスカ'88がAztec Adventureになったりするんだよな。
あとSEGA MARK IIIのロゴが表示されなくなる。
0341NAME OVER2011/10/24(月) 00:12:30.51ID:???
SAGIのゴミゲーに価値なし

0342NAME OVER2011/10/24(月) 02:54:59.95ID:???
エロジンはエロゲーしかないから存在自体が有害
0343NAME OVER2011/10/24(月) 04:37:51.61ID:???
セガファンのが濃いぃーはずなのにニコ生ではMDとPCEが1:5ぐらい
だれかメガドラ、マークVの生やってよぉ〜
それともセガファンはブルジョアで高学歴で出世してるから忙しいのかな

部下とかにやらせるとかだめか?
奥さんに仕込んでみるとか
セガファンの奥さんなんかどうせ美人だろ(うちがそう
0344NAME OVER2011/10/24(月) 05:35:22.36ID:???
MDのシェアがPCEの半分以下だから当然そうなる

MDはキモオタ率が高いので2chでは数が多いゴキブリのような存在

0345NAME OVER2011/10/24(月) 06:14:24.25ID:???
エロジン厨の特徴
・主張している事実やスペックがデタラメ
・無意味にPCEを賛美し、セガハードについて病的にけなす
・異常なまでにPCE起源を主張する
0346NAME OVER2011/10/24(月) 06:16:36.83ID:???
ゲートオブサンダーはサンダーフォースのパクリ
クレストオブウルフはベアナックルのパクリ
両方ともCD-ROMなのにMD版よりスケールダウン
しかも内容がつまらなくなっている。
パクってもロクなゲームが作れない駄目ハード。
0347NAME OVER2011/10/24(月) 21:55:08.92ID:???
>>343
セガ信者はコミュ障ニートだらけだから当たり前だろ

2chではSFC、PCEユーザーよりもキモオタセガ信者が多いしな

0348NAME OVER2011/10/24(月) 22:55:01.80ID:???
PTAで子供に遊ばせてはいけないゲーム機ナンバーワンになったPCエロジンwwwwwwww
0349NAME OVER2011/10/24(月) 23:05:24.46ID:???
エロジンユーザはエロゲーの買いすぎで自己破産して
生活保護で生きている穀潰しばっかだしな
0350NAME OVER2011/10/25(火) 06:54:21.81ID:???
PCEそのものがファミコンとMarkVの二番煎じだからな、猿にとっては目の上のたんこぶなのさ
0351NAME OVER2011/10/25(火) 09:04:36.22ID:???
>>347
確かに
俺らセガユーザーは2chでしか粋がれない屑だ
0352NAME OVER2011/10/25(火) 09:05:37.02ID:???
>>343
マークIIIの実売は5,000台
MDは3万台程度と言われているから当然でしょう
0353NAME OVER2011/10/25(火) 09:06:48.23ID:???
759万台のPCエンジンの1/250しか売れてないのな
0354NAME OVER2011/10/25(火) 09:08:24.63ID:???
ハドソンに一度も勝てなかった虫けらのような存在だな
0355NAME OVER2011/10/25(火) 09:23:22.74ID:???
マスターシステムは世界を含めて1300万台以上売れてますが。
0356NAME OVER2011/10/25(火) 09:41:26.11ID:???
今でもTecToyで売られているんだよな
0357NAME OVER2011/10/25(火) 09:48:05.52ID:???
>>356
欧州はがんばってるね
…携帯メガドライブはあるのに携帯マスターシステムが無いのがとても悲しい
0358NAME OVER2011/10/25(火) 10:05:53.19ID:???
>>357
TeyToyは南米だけどね
あとMSの携帯機も売られてたみたいだよ
ソフト内蔵型だが
http://gametanteidan.blog94.fc2.com/blog-entry-44.html
0359NAME OVER2011/10/25(火) 13:26:32.87ID:???
MDに負けたからこっちなら勝てると思って来てみたらマスターシステムにも負けたでござる
0360NAME OVER2011/10/25(火) 15:38:31.01ID:???
二番煎じじゃしょうがないな
0361NAME OVER2011/10/25(火) 17:22:35.08ID:???
上級乙
0362NAME OVER2011/10/25(火) 20:31:17.61ID:???
くっせー低性能単色カクカクハード

0363NAME OVER2011/10/25(火) 20:32:33.12ID:???
発売時点でファミコンに圧倒的性能差で負けているからな

ファミコンと同価格でソードM5のパクリしか出せなかったSEGAの負けはこの時点で確定していた
0364NAME OVER2011/10/25(火) 20:34:38.99ID:???
SAGIはおもちゃ屋の分際でよく20年近くも持ったほうだよ

圧倒的資金力を持つNECやソニーの前では為す術もなかったが
0365NAME OVER2011/10/26(水) 00:53:44.39ID:???
NEC-HEも親会社のNECにしっぽ切りされて為す術もなく潰れたよな
0366NAME OVER2011/10/26(水) 00:56:27.06ID:???
NECはエロゲー専用機を販売していた黒歴史を
よほど闇へ葬り去りたかったんだな。
0367NAME OVER2011/10/26(水) 00:59:21.39ID:???
海外では「NEC=エロゲー」だからなw
0368NAME OVER2011/10/26(水) 01:06:11.02ID:???
メガドラに負け、マスターシステムに負け、行くところのない長文とハドソンおじさんw
0369NAME OVER2011/10/26(水) 01:15:43.43ID:???
>>364
SAGIは20年もハード出してユーザーを欺いていたが
PCE一機種に全敗したのは惨めとしかいいようがないな

0370NAME OVER2011/10/26(水) 01:34:05.80ID:???
>>369
いいから一度くらい勝ってみろ
実績を残せ
分かったな?
0371NAME OVER2011/10/26(水) 03:41:58.10ID:???
20年もハード事業に手を出して業界を荒らしてたのかよ

その割に後世に残ったものが一つとしてないな

PCEの世界初のCDROMのような驚きがSEGAにはなかった
0372NAME OVER2011/10/26(水) 03:42:37.14ID:???
SAGIのCS事業部ってずっとAM事業の足引っ張ってた存在だからな
0373NAME OVER2011/10/26(水) 03:53:50.38ID:???
>>371
そりゃハードが全部パクリだからな
オリジナリティが無い模倣だからSAGIと言われ出した
0374NAME OVER2011/10/26(水) 06:12:48.58ID:???
CDROMはじめて作ったのNECでもハドソンでもないからなしったかくん
0375NAME OVER2011/10/26(水) 06:45:08.74ID:???
しかしエロジン厨って、どうしてこうもリテラシーがないんだろうな
0376キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/26(水) 06:45:19.58ID:2tV4UNOU
まぁゲーム機で最初に採用したのは紛れも無い事実だがな
ゲームボーイで初めて姿を見せた4M ROMのファンタシースターのような驚きが
CD ROM2に感じられなかったのは、やはりセガを心から愛していたからなのか?
それともそのときから既に記録媒体としてのCD ROMに疑問を感じていたからか?
デモ機見ても読み込み耀様に遅かったからなぁ・・・
0377NAME OVER2011/10/26(水) 07:01:24.21ID:???
CD-ROMドライブは1985年にフィリップスがPC/AT用を発売。
1987年には富士通がワープロ専用機OASYSに搭載。
1988年にはAppleがMac用のCD-ROMドライブを発売。
ISO9660でCD-ROMのファイルシステムが標準化されたのも1988年。
エロジンのエロムエロムはCD-ROMが成熟した後に
ゲーム機で初搭載しただけにしかすぎん。
0378NAME OVER2011/10/26(水) 07:12:19.19ID:???
ROM2の初代システムカードはSRAMを64KBしか積んでなかったからな。
普通の1Mメガロム(128KB)のさらに半分だよ。
CD-ROMが540MBなのに、どう考えてもアンバランスすぎ。
CD-ROMをゲーム機で初採用の事実を捏造するために
何も考えずに先走った結果。だからエンジンは駄目なんだ
0379NAME OVER2011/10/26(水) 07:21:11.84ID:???
>>371
SAGIが最も話題になったのは撤退時だからなw

どれだけゲーマーに嫌われていたのか想像に難くない
0380NAME OVER2011/10/26(水) 07:22:59.23ID:???
ここはSG1000からマスターシステムまでのスレです。
他のゲームを蔑んでスレを消費するのはやめてくださいキチガイ
0381NAME OVER2011/10/26(水) 07:25:44.34ID:???
>>372
CS事業の大赤字がSEGAを潰した元凶になったからな

マークソIIIやMDに自社のアーケードタイトルすらまともに移植出来なかったのは性能が低かったことも一因だが、
AM事業部に嫌われていてまともに情報交換出来なかった事が大きいと言われている
マークソIIIやMDはSEGAの顔に泥を塗っていたんだよね
存在自体が癌
0382NAME OVER2011/10/26(水) 07:27:40.83ID:???
>>380
同意
我々SEGAユーザーの中にPCEに対するコンプレックスで他機種の話題ばかり持ちだす奴がいるな

確かに俺も世界初のCDROMが羨ましくて仕方なかったがここはSEGAのスレだ

PCEへの嫉妬はみっともないからやめよう
0383NAME OVER2011/10/26(水) 07:39:53.47ID:???
その世界初のCDROMを恥も外聞もなくパクッたメガCDが大コケしたものだから
コンプレックスが余計に肥大化して我々はPCEに粘着するようになってしまった
0384NAME OVER2011/10/26(水) 07:44:51.67ID:???
本当にSEGA信者は他機種に嫉妬したりスレを荒らしたり見苦しいな

SEGAはキチガイユーザーを輩出したことを全ゲーマーに対して謝罪するべき
0385NAME OVER2011/10/26(水) 07:45:44.42ID:???
>>382
お前も消えろ
0386NAME OVER2011/10/26(水) 12:58:20.99ID:???
エロジン厨の特徴
・主張している事実やスペックがデタラメ
・無意味にPCEを賛美し、セガハードについて病的にけなす
・異常なまでにPCE起源を主張する
0387NAME OVER2011/10/26(水) 13:01:50.29ID:???
PCエロジンって、そんなに偉大なハードだったのか!
俺見たことないから、今度の米スミソニアン博物館の
「アート・オブ・ビデオゲーム展」でじっくり見させて貰うよ!
これだけ偉大なハードだったら、絶対展示されているよね!
0388NAME OVER2011/10/26(水) 13:12:17.61ID:???
>>377のレスで、また無知丸出しの事書いたのが露見したから
レスを流すために大量にゴミを撒き散らしたんだな。
0389NAME OVER2011/10/26(水) 14:44:38.50ID:???
でここ何のスレなのよ キチガイばかりじゃねーか
0390NAME OVER2011/10/26(水) 15:53:18.00ID:???
ばかりっていうか基地外が一人で問答してる状態
0391NAME OVER2011/10/26(水) 20:53:11.37ID:???
恐らく全部一人の自演だと思われる
文体がみんな一緒
相手にされないからPCE側もSEGA側も両方書いて争ってるように見せてるだけ

元々このスレにそんな基地外は居なかったんで
こんな過疎スレに現在でもそんな輩が居るとは思えない
0392NAME OVER2011/10/26(水) 21:35:55.29ID:???
脂身が無双してるの?
0393NAME OVER2011/10/26(水) 22:30:57.98ID:zi4oAyP+
これはひどい
0394NAME OVER2011/10/26(水) 23:46:52.37ID:???
くっせーなこのスレ
0395NAME OVER2011/10/26(水) 23:53:41.48ID:???
SG-1000にマスターベーション?聞いたこともないハードだな

レゲー板の邪魔だから削除依頼出してこいよ>>1
0396NAME OVER2011/10/27(木) 17:42:17.59ID:???
この世の邪魔だからお前の削除依頼を神様に出して来いよ>>395
0397キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/27(木) 17:52:00.89ID:Ah85a9f+
久しぶりにSDIやったらパーフェクトなかなか出せんようになった...Oita
絶好調のときはフリッキーいっぱい見れたんだけれどなぁ...Oita
0398NAME OVER2011/10/27(木) 19:06:54.48ID:???
完全おぼえゲーだからな。
0399NAME OVER2011/10/27(木) 23:59:43.87ID:???
SDIはムズイ
マーカー動かしたら本体動かせないしね
0400NAME OVER2011/10/28(金) 02:22:23.63ID:???
ちゃんとNGワードを登録すればこのスレも見易いね
「同意」もキーワードだ。
頼むから純粋に楽しみに来ている人は「同意」のワードを避けて欲しい…
0401NAME OVER2011/10/28(金) 09:15:27.01ID:???
NG設定したら気持ちよくこのスレが見れるなw
まあ他のスレでもあぼんするけど仕方ない

ああーメガドラでSGソフト動かせないかなー
どこかがそう言うアダプターを出してくれないものか
スタージャッカー ガールズガーデン ガルケーブ オーガス
チューミー ザクソン スタフォとかこの辺りはたまにやりたくなる
0402NAME OVER2011/10/28(金) 11:17:09.84ID:???
>>399
2コン使って操作する方法なかったっけ?
と思ってマニュアル見てみたが載ってなかったorz
裏ワザだったのか、単に俺の勘違いか…
0403NAME OVER2011/10/28(金) 11:37:22.46ID:???
>>401
SGシリーズだとロードランナー二部作がなかなかイイ味出してスキだな。
ファミコン版は無駄に絵面に凝った為に全画面が表示出来ないからなあ・・・

あとSGだとボーダーラインなんかがお勧めですな。
昔のゲーセンでもSGレベルの基盤で頑張ってた時代の生き証人としてね。

0404NAME OVER2011/10/28(金) 13:55:10.62ID:???
>>402
できたはずだよ
記憶では自分もやってたしね
ただそれだとボタン押しづらくていわゆるダブルプレイみたいな格好だから
余計に難しくなるけどw
0405NAME OVER2011/10/28(金) 14:03:01.76ID:???
>>403
ゲーム機だとSG版が唯一正しくブローダーバンド版だからね
自分も毎日遊んでたよ
ただし実はキーボードのほうがかなりやりやすい罠w
と言うことで自分は元々SC-3000ユーザーだったので
もっぱらキーボードでやってた

んでキーボードで操作すると↑→とか同時に押していれば
はしごで引っかからずに済むのでやりやすい
キーボードはキー入力にマトリクスを使っているので
優先順位があるんでこれを利用した操作ができるんだよね

ファミコン版は画面が半分見えてないのでやっぱ馴染めなかった
アクション性は高まるんだけど画面全体が見えないと
一々ポーズして考えなきゃならないからパズル性が落ちてしまう
0406NAME OVER2011/10/28(金) 14:44:27.63ID:???
初代のロードランナーは敵の挙動が独特でおかしいらしいけど
0407NAME OVER2011/10/28(金) 15:12:23.56ID:???
SG版チャンピオンシップロードランナーを持っていたんだけれど、
本体が互換機(オセロマルチビジョン)だった為、ポーズボタンでのメニューが使用できなかった思い出が。
詰んだ時に一度電源切って、またパスワードを入れるのはなかなか手間が…
0408NAME OVER2011/10/28(金) 15:37:39.98ID:???
1・2ボタンをしばらく同時押ししておくとメニューに入れるのは
ノーマル版だけだったっけ?
0409キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/28(金) 15:39:37.09ID:WbtSPKl/
>>401
残念だけれど、メガドライブのVDPは基本マークIIIのモードしかサポートしていないよ
メガドラ互換機だとそれすらサポート外のVDPを使ってるのもある
Z80CPUとPSG音源は入ってるから、音だけはしっかり鳴るしちゃんとプログラム
自体は動作してるんだけれどねー()笑

>>403
>>405
>>406
>>407
SG版ロードランナーは猿のごとくやりまくったな()笑
遊んでいるとちょっとしたバグ技とか発見できて決まると面白い
例えば最上部で敵が掘った穴に落ちてるタイミングでその場所に他の敵が復活
すると、その敵はくるくるバレエダンスしながら一緒に穴にハマるバグとか、
自分の足元のブロックが何故か掘れたりするバグ技とか
昔その技を使わないとクリアーできない面作って100戦練磨の友人をギャフンと
言わせた楽しい思い出が()笑
0410NAME OVER2011/10/28(金) 16:38:17.45ID:???
SC3000だかで自分で作ってテープで保存出来たんだっけ
0411NAME OVER2011/10/28(金) 16:45:01.56ID:???
チャンピオンシップロードランナーは
穴に落ちた敵が這い上がる時に左右に揺れるのだが
その時はしごなどで左側に立っているとぶれた敵に触って死ぬ
これオリジナルやMSXでもこんな仕様なのか?
0412NAME OVER2011/10/28(金) 17:33:47.72ID:???
>>410
データレコーダをつなげられればOKなので、
SK-1100があればSGや互換機でもいけるよ。
0413NAME OVER2011/10/28(金) 18:10:55.40ID:Y53KziOz
>>410
おお、作った作った。
あれだけでかなり遊べた。
レベルIIIベーシックでゲーム作りとかもかなりやってたから、データレコーダ大活躍だった。
0414NAME OVER2011/10/28(金) 18:22:12.88ID:???
>>405
SC−3000とかSG−1000ってジョイスティックがね・・・
よくあんな使いづらい形状にしたもんだよな。
その辺は任天堂は段違いだったね。
もっとも十字キーってのはゲーム&ウォッチの「ドンキーコング」
からだから年季が入っているんだよなあ・・・
0415NAME OVER2011/10/28(金) 18:45:50.25ID:???
>>414
今だからそう言うけど、昔は十字キーの方が異端じゃなかったか?
今からすればバカらしい話だが&当時の人間の慣れもあったのかもしれんが、
「こんなキー操作しにくい」て声も結構あったんだぜ。
十字キーやコントローラにカバーとか被せるアイテムあったよなー。
0416NAME OVER2011/10/28(金) 19:12:57.60ID:KJb0QQ21
ロードランナーってそんなに面白いのか…
駿河屋にあるみたいだし、購入を検討しようかな…?
0417NAME OVER2011/10/28(金) 19:36:18.51ID:NVwWDubh
互換機はSK-1100を繋ぐ端子が無いぞ
0418キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/28(金) 19:54:49.33ID:WbtSPKl/
互換機とは恐らくMarkIIIの事だろうて
ロードランナーは初めてやったとき運ばせ屋と頭上乗りのテクを使わないと
いけない面でハマった記憶があるな
21面だったか27面だったか・・・
0419NAME OVER2011/10/28(金) 19:56:32.46ID:NVwWDubh
そうか。
まあ普通はオセロマルチビジョンに繋ごうとは思わないからな。
0420NAME OVER2011/10/28(金) 20:44:06.87ID:???
>>415
任天堂の十字キーは確かに異端だったよね。
だけど任天堂なみにコントロールデバイスの使いやすさを、
徹底的に考えたメーカーってのは皆無だったと思うよ。
貴方が指摘した「十字キーをスティックにするアダプター?」ってあったね。
今から考えるとチャチなモンなんだけどね。
あんなモンを出させてしまうくらいに当時のファミコン熱は凄かったなあ・・・

>>418
MarkVにはちゃんと接続端子が付いているよ。
ソコにFM音源パックを接続したのだから。
互換機とは>>419さんが指摘した通りオセロマルチビジョンのことだろうね。
ちなみにマスターシステムにはありません。
その代わりに検査用のコネクタ端子と言われるモノが付いてましたね。
あそこからFDD接続構想があったとかなかったとか・・・

0421NAME OVER2011/10/28(金) 20:53:09.44ID:???
>>420
マーク3のパッド風の操作感にするやつもあったよね。
ファミコインだっけ?、斜めに入りやすくするやつ。
そういえば、当時は十字キーは斜めに入れにくいと不評だった。
0422NAME OVER2011/10/28(金) 21:08:00.32ID:NVwWDubh
FMサウンドユニットとキーボードが排他利用なのは
同時に使えるほどメモリが無かったからわざとこうしたのだろうか?
0423NAME OVER2011/10/28(金) 21:09:21.66ID:NVwWDubh
>>421
現行ハードの360は逆にナナメばかり入って
まともに十字キーが使えないって言われてた。
スリム版出てからは改善したらしい。
0424NAME OVER2011/10/28(金) 21:15:36.89ID:???
>>423
まぁ、マーク3のパッドも斜め入りまくりだったけどね。
アウトランとかやってたらしょっちゅうギアが意図せず変わったっけ。

>>422
単純にあそこにFM音源増設するなんて当時は想定してなかったからだと思う。
0425NAME OVER2011/10/28(金) 21:15:42.99ID:NVwWDubh
ファミコインは進化したよ。
現在はPSP用とう扱いで売られている。

多分PS2にも方向キー部分は使えると思う。
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/8865/8865_1.html
0426NAME OVER2011/10/28(金) 21:26:06.66ID:???
>>421
ttp://www.ne.jp/asahi/oroti/famicom/cont00.html

ここに当時の強兵たちの勇姿が・・・

個人的には「ウルテク3名人くん」がスゴ過ぎて・・・

>>422
まあキーボード自体が既に商品価値無かったしね。
MarkV専用プログラムシステムカートリッジは出なかったし・・・
0427NAME OVER2011/10/28(金) 21:36:15.24ID:???
>>416
パズル好きなら絶対はまれるよ
またあの棒人間がなんかいいんだw
最低限で最小のキャラだけどサクサク動いて気持ちよく遊べる
効果音はあるけどBGMはなかったり本当にミニマムなゲーム
元が本当に初期のPC用だから当然なんだけど
それで居てタイミングが重要だったりするから
同じ面でもいつもクリアできるわけでもないし
敵の動きも一定の法則があるんでそれを利用したりね
ファミコンで遊んだ人も是非SGや原作をやってほしい所
随分違うからね
0428NAME OVER2011/10/28(金) 21:38:18.84ID:???
>>420
マスターシステムのコネクタは正に拡張コネクタだったっぽいよ
海外のマスターシステムにはFMが無いけど
あのコネクタに接続するユニットを作って配布してた人が居たり
0429NAME OVER2011/10/28(金) 21:44:59.44ID:???
>>426
MARKIII BASIC出して欲しかったよなあ・・・
ファミコンを超えるグラフィックを扱えるマシンのプログラムが気軽にできるとか
SC-3000で散々LVIII Bを使ってプログラムしまくってた自分には
本当に欲しかったものだった

本体は北斗の拳を見て買ったといってもいいんだけど
BASICが出ることを期待してたと言うのも大きかった
SG用のキーボードやBASICカートリッジも5種類くらいだしておいて
MARKIII BASICを出さないという判断が理解できなかった・・・

もしかするとSF-7000が大失敗こいたんで
もうBASICには手を出さない
と言うかゲームに注力するって事だったんだろうけどねえ

しかし不思議なことに何故かメガドラはすっ飛ばして
サターンでBASIC出しちゃうとかSEGAは何考えてるかほんとうに良く分からないw
0430NAME OVER2011/10/28(金) 21:48:22.84ID:???
>>427
個人的にはあのBGMがステキ過ぎます。
単純で延々と繰り返しなんだけどアレがいいんだ・・・

>>416
ニコニコ動画で観れるよ。
コレ観てからどうしてもヤリたくなったなあ・・・

>>428
そうんんだ・・・
向こうの連中はスキルがスゴ過ぎるよ・・・

海外版マスターシステムこそFM音源は載せてあげたかったね。
海外だとマスターシステムは恵まれていたから・・・
もしFM音源搭載していたら向こうの開発者たちは頑張ってくれたろうね。
0431NAME OVER2011/10/28(金) 21:51:02.82ID:NVwWDubh
欧州版SMSのためにわざわざメガアダプタ2作ったくらいだからな。
0432NAME OVER2011/10/28(金) 21:57:41.88ID:???
>>429
MarkV用システムカートリッジはMSX2に阻まれた格好になったのかな。
MSX2は第二世代機が29,800円だったしなあ・・・
MarkV用出してもキビしかったろうね。

でもMSX2はVDPが中途半端なんだよね。
横スクロールは出来ないしスプライトは32枚しかないし・・・

個人的には
本体+システムカートリッジ+キーボードで構成出来るSGのシステムがスキでした。
と言うよりMSXの失敗はキーボードとシステムをオンボードにした事だと思います。
0433NAME OVER2011/10/28(金) 21:57:59.19ID:???
>>414
十字キーって任天堂の特許なんじゃなかったっけ?
あの変な誰も使わないレバーとかも特許回避かと思ってた。
0434NAME OVER2011/10/28(金) 21:58:36.39ID:NVwWDubh
>>433
ソニーはその辺を構造変えることで対処してるね。
0435NAME OVER2011/10/28(金) 22:00:30.04ID:???
>>428
あれカートリッジコネクタとピンアサインほぼ一緒だから
0436NAME OVER2011/10/28(金) 22:01:02.31ID:NVwWDubh
>>432
株式ターミナルとかMIDI対応機種だとキーボードセパレートモデルだったな。

これらの特殊用途MSXは基本スペックも高めだった。
0437NAME OVER2011/10/28(金) 22:01:18.20ID:???
>>433
よく言われるけどね。
でも十字じゃなきゃいいのかな?
ファミコンはコインを十字キーに貼り付けたりもしてたね。
0438NAME OVER2011/10/28(金) 22:08:28.52ID:???
>>436
MSXキーボードのセパレート化は高価化したときに出てきたと思ったけど、
そのときキーボードのピンアサインなどを規格化しなかったんだよね。
ゲーム機として見た場合、
キーボードやシステム(RAM+ROM}は必要無いからね。
CASIOは低価格化を頑張っていたけど限界があったね。
結局MSX開発陣はワープロ開発に回されたみたいだしね。
0439NAME OVER2011/10/28(金) 22:10:23.97ID:???
>>435
だったらSEGAはFM音源パックを海外でも販売してあげればよかったのに・・・
0440NAME OVER2011/10/28(金) 22:16:17.76ID:NVwWDubh
そういえばセガサターンはワープロにもなったな。
いい加減あのFDDを代替するSDカードアダプタが欲しいんだが売ってない。
0441NAME OVER2011/10/28(金) 22:20:48.73ID:???
>>440
サターンでワープロってワリに合わなかったろうね。
素直にDOS/V PC買った方が安上がりだったろうしね。
0442NAME OVER2011/10/28(金) 22:21:21.50ID:???
サターンはベーシックもあったぞ確か
0443NAME OVER2011/10/28(金) 22:29:08.01ID:NVwWDubh
PS2 Linuxの方がよっぽどオワコンだと思われ

何がシンクオングリーンだよふざけんな
0444NAME OVER2011/10/28(金) 22:38:47.62ID:???
潰れるというか、今もあるでしょ。社名と構成が変わっただけで。
0445NAME OVER2011/10/28(金) 23:55:38.08ID:jf8yX2ff
>>427
ありがとう!買うてみます。
0446 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/10/29(土) 00:00:42.07ID:???
セガのハードは独自の魅力が有るよねー。
0447NAME OVER2011/10/29(土) 00:02:42.08ID:???
ただの丸パクリじゃん
0448NAME OVER2011/10/29(土) 00:03:18.10ID:???
確かにw

オリジナリティの欠片もないよな
0449NAME OVER2011/10/29(土) 00:06:21.87ID:???

MSX 400万台

コレコビジョン 300万台

最後発パクリのS自慰-千ずり 5000台

0450NAME OVER2011/10/29(土) 00:49:38.46ID:???
拡張予定だったFDってなんか企画が特殊なんだっけ?
0451NAME OVER2011/10/29(土) 00:52:04.89ID:wQLMw94B
3インチコンパクトフロッピーは特殊だよ
0452NAME OVER2011/10/29(土) 08:25:30.74ID:???
>>451
3インチはSF−7000Qですな。
SMSがFDD出したらさすがに3インチはやらないだろ。
でもメガドラ時代に構想したFDDが2インチだからなあ・・・
あそこでモタついてCD−ROMの開発・販売が遅れたんだよね。
0453NAME OVER2011/10/29(土) 09:52:50.74ID:???
>>449
wwwwwwwww
0454NAME OVER2011/10/29(土) 14:18:23.75ID:???
正にそれがSF-7000だったわけでw
セガプレスで何度も広告入ってて欲しかったけどどこにも売ってなかった
価格もかなり高額だったしね
んで忘れた頃に近所の大型リサイクルセンターに5台くらい転がってるのをみたw
欲しかったけどリサイクルセンターで需要もよく分からないようなジャンクなのに
2万とかつけてたから1台も売れてなかった
そして更に数年後なくなってたw
投げ売りしたか廃棄したんだろうな
0455NAME OVER2011/10/29(土) 15:56:06.59ID:???
>>417-420
結構流れていたので今更だけど、ここで言った互換機はオセロマルチビジョンね。
SK-1100を繋げる拡張端子は初期型にはなかったけれど後期型(FG-2000)にはあり、
実際SK用BASICレベルIIIなどを使ってた。
0456キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/29(土) 16:43:31.25ID:WRIAJrYe
>>439
FM音源載せちゃうと動かなくなるソフトがあるよ
0457紅音矢 ◆R/kUipgeiA 2011/10/29(土) 19:36:55.83ID:wQLMw94B
ケーブル部分だけ外せば良い
0458紅音矢 ◆R/kUipgeiA 2011/10/29(土) 19:40:23.88ID:wQLMw94B
名無しに戻すの忘れてた

もういいや自転車、レゲー、特撮あたりを巡回しよう…
0459NAME OVER2011/10/29(土) 19:53:09.40ID:???
海外のマスターシステムだとFM対応してるのは少ないしね
配布品のFMパックつけて
アダプター自作してまで遊びたい人はあまりいないだろうねえ
配布品は生基板状態だったから
カートリッジに収めて取り外しが楽にできるようにすればいいかも知れないけど

そう言えば自分はMKIII+FMパックだったから
FM対応ソフトをPSGで遊びたい場合は一々コネクタ抜いてたよ
しかも出力ケーブルも挿し直しなのでかなり面倒だった
拡張端子の接触は結構悪かったしあまり外したくないのだけど
コンフィグで設定できれば良かったのにねえ
0460NAME OVER2011/10/29(土) 19:56:47.18ID:???
対応してるのが アレスタの裏技と
アウトラン3Dぐらいなもんだな。
アウトラン3DはPSGにすると電源切るまでFMにならないね。
0461NAME OVER2011/10/29(土) 20:54:00.33ID:???
>>447
一行で論破すんなwwwwwww

0462NAME OVER2011/10/29(土) 21:18:33.12ID:???
海外マスターシステムの場合は
FM音源に対応しているんじゃなくて
FM音源のデータが残っているというだけだからな
実際にはPSGとFMを同時に鳴らしていて
出力をどっちにしているか切り替えているだけ
0463NAME OVER2011/10/29(土) 21:20:30.41ID:???
日本版も出る予定で開発してたんだろ。
つーかマスターシステムのゲームの箱みろよ日本製だぞ。
0464キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/30(日) 02:30:30.48ID:dxMacYii
>>460
メガアダプターのFM音源対応基板は、それを機能として持っているので
かなり快適になる
個人でそれを実現しちゃうんだからセガユーザーのパワーは凄いと思う
作ってくれた方に感謝してるよ
0465NAME OVER2011/10/30(日) 03:42:41.14ID:???
つかFM対応してる海外MSのソフトは
当初は日本で発売することになってたものだからね
でも日本はメガドラの投入が早く
マスターシステムを切っちゃったから未発売が結構ある
それがそのまま海外で売られちゃったってことだね
海外はまだまだマスターシステムが売れてたからね
ギャラクシーフォースとか完全に日本で作ってるしね
0466NAME OVER2011/10/30(日) 05:11:13.76ID:wDmtVBUu
国外のマスターシステムU、欲しいな。
ebayに幾つかあるみたいだね。
0467NAME OVER2011/10/30(日) 05:22:46.30ID:???
>>464
そんなのあるんか…サイト知りませんかね。
0468NAME OVER2011/10/30(日) 05:51:47.86ID:???
そう、FM音源に対応しているソフトは元々国内発売も視野に入れていたソフト。
だからギャラクシーフォースとか獣大記とかスクランブルスピリッツとか
モンスターワールドIIとかメジャーどころが揃っている。
あとランページとかウルティマIVとかBeepで発売予定にタイトルが挙げられていたソフト。
実際は「メガドラが出た後でショボいMSのソフトなんて売れないだろ」
ということで販売はされなかったが。
0469NAME OVER2011/10/30(日) 06:07:09.98ID:???
ランページとかウルティマIVはメガドラが出る前にポシャッたんじゃん
ランページは人間喰うからだし。
0470NAME OVER2011/10/30(日) 07:18:01.47ID:???
SAGIハード市場なんか無かったからな

0471NAME OVER2011/10/30(日) 07:18:23.44ID:???
当時、任天堂とハドソン以外は空気だった

0472NAME OVER2011/10/30(日) 11:34:54.49ID:okywk9Ze
>>471
よう、屁(*・ω・)ノ
0473NAME OVER2011/10/30(日) 11:50:29.79ID:???
>>471
こいつの煽り方には重大な欠点が複数ある
0474NAME OVER2011/10/30(日) 12:48:55.83ID:???
シンドバッドミステリーおもろかった!
かわいいな、動きが。
0475NAME OVER2011/10/30(日) 13:32:53.46ID:???
ランページはBeepで紹介されて物凄くやりたかったなあ
直前になって発売中止になって大ショックだった
もうMARKIIIソフトもあまり出なくなってた時期だったし

そして僕はメガドラでわざわざ輸入品のソダンをメガキーつけて遊んでましたよ
あとで日本版が出てあまつさえ投げ売りワゴンげー
メガドラクソゲーの定番として君臨して泣いた
0476キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/30(日) 13:53:28.33ID:dxMacYii
>>467
ヤフオクでmar_6502という出品者から買えた
個人でサイト持ってるかは微妙
今のところ出品ないみたいだな
0477NAME OVER2011/10/30(日) 15:37:02.19ID:???
ハドソンってアレだろ。

たかが地方のPC用ソフト会社程度の分際で、
アーケード業界最大手のナムコとタメ張れると勘違いしたノボせ上がりだろ。

たいして企画力なんか無いのを誤魔化す為に「高橋名人」だのイロモノをデッチ挙げ、
ガキ共を騙してアコギなゼニ儲けに走った。
肝心なソフトは他メーカーのライセンスかパクリ。
またはライセンス元から許諾を得ないで勝手に続編やスピンアウトのデッチ挙げ。
それに自前のキャラ被せてもっともらしく味付けしただけ。

で、今度はゲーム市場のノウハウがほとんど無いNECをたらし込んだはいいけど、
ハードでは旨味が無いと知ったNECが自社ブランドを立ち上げた。

次世代はそのままのノリで作ったPC−FXは目も当てられない大惨敗。
その後なんとかPS、SSにアタリをつけようとしたが完全に取り残される。
完全に忘却の彼方。
そしてこの間、コナミに事実上の吸収合併。

ただのファミコンバブルの典型的なモデル会社。
0478NAME OVER2011/10/30(日) 15:55:28.01ID:???
>>476
器用な方も居るもんですなぁ
0479NAME OVER2011/10/30(日) 16:22:49.20ID:???
開発段階ではFM音源載ってたっていう話聞いたなぁ >メガアダプタ
やっぱりコストの問題だったんだろうか?
0480NAME OVER2011/10/30(日) 16:26:29.66ID:???
>>477っていつもセガ叩いてるやつと同じ文体なんだけどなにがしたいんだ
0481NAME OVER2011/10/30(日) 17:00:08.61ID:???
>>479
単に海外のと合わせただけじゃないの?
スロットだってカバーの幅が海外のそれだし。
0482NAME OVER2011/10/30(日) 17:10:18.41ID:???
>>479
そうみたいよ
当時の記事の記憶だと
互換性確保とサービス精神で用意した商品だと

元を返せば本来はFM音源も含めてSMS機能をMDに内蔵する予定だったが
スーファミ出す出す詐欺と価格的揺さぶりのために
もう完成していたのに発売少し前になって物凄いコストカットを迫られた
(確か本来は\29800で出す予定だった 目標は\19800)
当のスーファミも最初は互換路線で設計してたけど
コストが上がるので互換は省いてるしね

そこで削られたものが互換機能と映像音声の品質だった
\10000も削るんだから相当なことをしないとダメだったみたいで
それでも\1000は削りきれなかったらしい
そして最終的に\21000に

CPUもDIPパッケージの10Mhzを使う予定だったけど
それじゃ価格が上がるので既に捨て値だった
ZIPの巨大パッケージの8Mhz品を大量に買ってコストカットした
0483NAME OVER2011/10/30(日) 19:31:33.97ID:???
メガアダプタわざわざ開発するくらいなら、
マスターシステムの廉価版作った方が安かったんじゃないのかね?

ちなみに自分は近所の玩具屋でソフト三本付きで5000円でした。

ファミコンの互換機能はそれ程必要無かったよね。
なにせ飽和するくらい普及しまくったからなあ・・・

0484NAME OVER2011/10/30(日) 19:45:27.66ID:???
8BITを存続させるとメガドライブと需要を食い合うからセガとしては存続させる意義がなかったoita
0485NAME OVER2011/10/30(日) 19:56:25.37ID:8fFPDDSo
ファミコンアダプタはモックアップが存在するぞ
0486NAME OVER2011/10/30(日) 20:00:32.96ID:???
アダプタと言いながらほぼ独立したひとつのゲーム機だよな、あれ
0487NAME OVER2011/10/30(日) 22:02:58.76ID:ZQBlAWm/
イイトコに就職できたら、ゲームギアをメガドライブで遊ぶアダプタを開発してやる…という妄想。
ド級のニッチ産業ですなw

ライセンス的に大丈夫だろうか…?
0488NAME OVER2011/10/30(日) 22:29:21.12ID:???
それニートフラグや
0489NAME OVER2011/10/30(日) 22:29:37.45ID:???
メガアダプタにはまんまマークVが入っているなんて噂もあったな。

ゲームギアは発色数が多いのでギアアダプタは難しかったらしいが、
中身ゲームギアまんまでいいからギアアダプタ欲しかったな。
0490NAME OVER2011/10/30(日) 22:48:49.48ID:???
>>486
それに気づいたから任天堂は販売しなかったと思う。
でもホントにやっちゃったのがスーパーゲームボーイ。

>>489
素直にLCD抜きのGGを販売した方が安く出来たろうね。
ソレで十分だよな。
0491NAME OVER2011/10/30(日) 23:15:22.03ID:npeDNdxI
大学でGGをプレイしてると熱い視線を投げかけてくれる人がチラホラ…

みんなセガが好きなんだなぁ。
0492NAME OVER2011/10/31(月) 00:05:48.45ID:???
そう言えばナイトライダーの人完成したみたいだな
もう感動という言葉しか見つからないわーw
スバラシイの一言
0493NAME OVER2011/10/31(月) 00:20:41.24ID:???
>>482
メガドラの68000って軍需メインのメーカーが生産した奴だっけw
0494NAME OVER2011/10/31(月) 00:31:12.65ID:???
Z80と68000をパクッたセガ
0495NAME OVER2011/10/31(月) 00:31:35.29ID:???
MDの68000ってただのパクリだろ


自分で開発して物言えよ
0496NAME OVER2011/10/31(月) 00:35:57.82ID:???
MDの68000はやはりパチモン生産品だったか

あまりにも質が低すぎるからな
0497NAME OVER2011/10/31(月) 00:36:48.86ID:???
7Mhzの最下級品w
0498NAME OVER2011/10/31(月) 00:39:49.81ID:???
>>494-497
また病気か
0499NAME OVER2011/10/31(月) 00:41:52.46ID:???
>>483
メガアダプタは中身はポーズボタンの割り込み回路くらいで殆どは流通代。
実際ポーズボタンが不要だったら、ピン配列を変換するだけの
コンバータを自作してもマークIII用ソフトは動く。
メガドラで発売された復刻版ファンタシースターは
中身はマークIII用のROMで、それをメガドラに直結させて動いていた。

ゲームギアはVDPが別物だし、PSGもステレオだったから
ギアアダプタは小型ゲームギアを内蔵させないと難しかったかもね。
0500NAME OVER2011/10/31(月) 00:42:29.82ID:???
>>489
プロセッサを積んでMDのVDP向けに変換処理をする方式なら不可能ではないな
多少再現性は落ちることになるがそんなに違和感はない
GG→SMSの例(GG→MDならもうちょっと再現性はあがる)
ttp://www.gamesx.com/wiki/doku.php?id=gg2sms

>>492
ttp://www.lcv.ne.jp/~mgs1987/sega/gg10.htm
これね、箱取り説まで作ってしまう凝りようwl
05015002011/10/31(月) 00:44:00.43ID:???
これだった
ttp://www.lcv.ne.jp/~mgs1987/sega/gg10.html
0502NAME OVER2011/10/31(月) 00:44:58.51ID:???
>>493-497
同じIDで書いているのがバレバレだな。
0503NAME OVER2011/10/31(月) 00:49:19.36ID:???
>>500
ゲームギアの160×144ドットモードは
SMSの中央部分を拡大させているだけだから
ちゃんとマスクさせないと外側にゴミが表示される。
0504NAME OVER2011/10/31(月) 00:53:45.56ID:???
ゴミは何をやってもゴミだな

0505NAME OVER2011/10/31(月) 00:54:06.19ID:???
MDとSAGIってほんと無能だなw

もちろんユーザーもだが
0506NAME OVER2011/10/31(月) 00:54:42.91ID:???
>>503
MDの画面モードを使う前提で二つあるうちの一方のBGをマスクに使えばいい
0507NAME OVER2011/10/31(月) 01:15:51.81ID:???
>>505
同意
ゴキブリは自分で何かを生み出してみろ
0508NAME OVER2011/10/31(月) 01:58:27.76ID:oCxJnOkW
ナイトライダーの人はゲームギアの修理改造もしてたな。
0509 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/10/31(月) 04:55:54.36ID:???
セガハード独創的な魅力的な機体ですよねー。
0510NAME OVER2011/10/31(月) 05:47:35.67ID:???
ユーザーが気持ち悪かった
0511NAME OVER2011/10/31(月) 05:47:55.27ID:???
ハードが気持ち悪かった
0512NAME OVER2011/10/31(月) 06:26:50.37ID:???
>>504
自己紹介乙
0513NAME OVER2011/10/31(月) 12:00:16.86ID:???
ゴキブリくせえな
0514キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/31(月) 18:30:33.32ID:YG1AWZ6Q
MD上でGGのソフトが使える若しくはデータの遣り取りが出来る環境が整っていれば
ポケモンみたいなキャラ育成+対戦ゲームみたいなジャンルも確立できたと思うんだがなー
0515NAME OVER2011/10/31(月) 20:19:03.67ID:???
>>502
493は違うッすよ
MDのCPUはLoginだったかで「なんかすげーw」って取り上げられてたな
X68Kに比べて無骨だったから

>>514
そういやネオジオポケットとはリンクケーブルが出てたような
サターンだったかも
0516NAME OVER2011/10/31(月) 21:24:15.71ID:???
>>502
無知なのは事実。
「68000とZ80をパクった」だって。
バカじゃねぇの。
ただ単に68000とZ80を採用しただけだろうに。
あの当時のアーケードでは典型的な構成だっただけ。
少しは勉強すればいいのに。

0517NAME OVER2011/10/31(月) 21:41:16.36ID:???
68000って他所様の開発たものだろ

他人の褌借りてみっともないと思わないのか

自分でいちからオリジナルを生み出して発言しろよカス

0518NAME OVER2011/10/31(月) 22:02:15.84ID:???
初っ端からソードM5とコレコビジョンのパクリだもんな

パクリのセガと言われていたよ
0519NAME OVER2011/10/31(月) 22:13:47.83ID:???
NECも任天堂も6502系だろうが。
それこそ他人の褌だろうが。
もう少し頭鍛えろよ大痛。
0520NAME OVER2011/10/31(月) 22:15:38.67ID:???
>>514
セガじゃ流行らせるの無理だろ。
似た他ハードゲーがヒットした時「こっちのが先なんだぞ!」とセガ信者があがくのが関の山。
しかもその他ハードゲーがヒットする前は気にも止めてなかったという。
0521キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/31(月) 22:16:47.50ID:YG1AWZ6Q
もはや議論にすらなってないな()笑
0522NAME OVER2011/10/31(月) 22:24:32.53ID:???
今更になってここでセガハード叩いてるバカはなんなの?
いい歳こいて情けない。

当時はどっちもどんなゲームも楽しんだけどな。
どのハードがどうとかどうでもいいよ。
ただハードごとに個性的な展開してたってだけで十分だ。
叩く理由などない。
0523NAME OVER2011/10/31(月) 22:24:34.83ID:???

結婚システムはチンカスィースターがドラクエより先!というのがSAGI信者が自慢できる唯一の事だもんな


普段パクりまくってるからコンプレックスがあるのだろう。やたらと起源に拘る

0524キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/10/31(月) 22:34:24.82ID:YG1AWZ6Q
メイズウォーカーのBGMは癒される♪
0525NAME OVER2011/10/31(月) 23:11:10.87ID:???
去年、マークVの3Dメガネと3D対応ソフトを全て集めたのにまだやってないな。
メイズウォーカー面白い?
0526NAME OVER2011/10/31(月) 23:20:15.85ID:???
>>519
任天堂もハドソンもCPUをウリになんてしてない


だがセガは16ビット、68000搭載をCM等で大々的にアピールしてハードのウリとして売っていただだろう

これを他人の褌と言うんだよ
0527NAME OVER2011/10/31(月) 23:22:49.71ID:???
そりゃ6502なんて売りに出来るわけ無いものw
低性能で有名なのに売りにしたら馬鹿だよw
0528NAME OVER2011/10/31(月) 23:24:58.03ID:???
>>517
ファミコンのCPUは6502を元にリコーが開発したんだよ
よそ様のふんどしで汚いねw
0529NAME OVER2011/10/31(月) 23:26:47.57ID:???
>>526
普通は自社が開発したオリジナル製品や技術をCMでアピールするよな

他所様が開発した68000でCMを打つセガは異常だった

それだけパクリが日常茶飯事で、感覚が麻痺していたのだろう
0530NAME OVER2011/10/31(月) 23:30:47.21ID:???
セガ・メガドライブ・16ビット・CPUパクリ

常識のバリヤをぶち破って、 パクル、真似る、奪う。


ビジュアル・ふんどし

スピード・ふんどし

サウンド・ふんどし


他人の褌、16ビット。

0531NAME OVER2011/10/31(月) 23:32:09.89ID:???
>>530
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


腹イテェwwwwwwwwwwwwwwwwww
0532NAME OVER2011/10/31(月) 23:48:56.41ID:???
キモイな
んなこと言ってたら当時のアケ基板もPCもみんなパクリだぜ
>>530とかバカだな
0533NAME OVER2011/10/31(月) 23:51:09.79ID:???
エンジン信者はバカと相場が決まっている。
もう5年以上もこんなこと続けているらしいぜ。
反応するだけ無駄。
0534NAME OVER2011/10/31(月) 23:53:43.04ID:???
オリジナルのハードを生み出せば馬鹿にされずに済んだのにな
0535NAME OVER2011/11/01(火) 00:02:17.20ID:???
>>529
んなこと言ったら今のPCは全滅だな
0536NAME OVER2011/11/01(火) 00:11:50.22ID:???
6502
最初に大きな採用があったのはAppleII
そして任天堂がFCにカスタム品を採用
PCEはそれを見て低機能カスタム品を採用

NECが関わっててしかもNECはその頃唯一のCPUベンダー
SHARPやリコーも作ってたけどこれはあくまでライセンス品のOEMとして
NECだけがオリジナルのVシリーズを展開してた
何故それを使わなかったのか
Vシリーズは非常に高機能で内部は16Bitの物もあったのに

答えは一つ
何も知らないのでハドソンの言いなりになったに過ぎない
6502はプログラマもいたしセグメントなんてややこしい物もないから扱い易かった
バカエンジン
0537NAME OVER2011/11/01(火) 00:27:28.21ID:???
VシリーズはVシリーズでインテルのパクリだろ
0538NAME OVER2011/11/01(火) 00:31:53.07ID:muBkdDBb
"Apple]["じゃなかったっけ…

あっ、どうでもいいか。
0539NAME OVER2011/11/01(火) 02:53:45.17ID:???
PCエンジンを発売したNEC-HEは絶滅した。
国外では相手にされずスミソニアン博物館の展示対象からも外された。
先見の明がなく歴史から消し去られた典型的な駄目ハード。
エンジンスレでもそれは認めている。
このスレで煽っている奴はエンジンスレからも煙たがられて
誰にも相手にしてもらえないはぐれ者。
どうせ帰る巣がないんだから相手にするな。
0540NAME OVER2011/11/01(火) 03:13:09.23ID:???
>>529
6502の命令セットとファミコンのコントローラを
パテント料も支払わずに丸パクリした
エロジンこそパクリハードwwwwwwww
そのハードは黒歴史としてゲーム史から葬り去られたwwwwwwww
海外では独自CPUが受け入れられずに販売台数0台wwwwwwww

メガドラは68000とZ80のセカンドソースをちゃんと買っている。
お陰で海外での16ビットマシンのシェア55%を確保した。
0541NAME OVER2011/11/01(火) 03:20:23.02ID:???
ファミコンにロードランナーとスターフォースで参入した
パクリメーカー、ハド損wwwwwwww
その昔はHu-BASICというMS-BASICのパクリBASICを堂々と発売wwwwwwww
蜂のマークの付いたチップも中身は6502のパクリwwwwwwww
そしてパクリができなくなったら弱体してコナミに食われたwwwwwwww
生き残れなかった駄目メーカー、ハド損wwwwwwww
0542NAME OVER2011/11/01(火) 03:29:03.03ID:???
>>536
NECはスパカセで大失敗して
「おたくがハードを作っても失敗するだけだ」
とハド損にそそのかされて
ハド損のパクリハードの片棒を担がされた
(実際にはハド損の代わりに手を汚した)
その結果NECは新日本電気時代からのNEC-HEを
精算させられる羽目になった
そしてNECは二度とゲーム機には手を出さなくなった
エロジンは他人の会社を潰した最悪の糞ハード
0543NAME OVER2011/11/01(火) 03:34:58.18ID:???
素直に
「大手ゲームメーカーの作ったマークIIIが羨ましかった」
「68000とZ80を使ったメガドラが羨ましかった」
って言えばいいのになwwwwwwww
0544NAME OVER2011/11/01(火) 03:44:39.56ID:???
コストケチって7Mhzの産廃品を採用したから
MDはボロ負けしたんだよな

68000が真価を発揮するためには最低10Mhz以上が必須

単なるパクリにとどまらず劣化ハードで市場を荒らした所がタチが悪い
0545NAME OVER2011/11/01(火) 04:01:49.96ID:???
最低10MHzって言っているのは、お前が68000使ってるハードを
X68000しか知らないからだろwwwwwwww
それに市場を荒らしたのはエロジンだ
ゲーム業界はエロジンを黒歴史と認めてゲーム史から消し去った
よってスミソニアンからもスルーwwwwwwww
エロジンを作ったメーカーは存在してないwwwwwwww
素直に68000を使ったメガドラが羨ましかったって言えよwwwwwwww
0546NAME OVER2011/11/01(火) 04:04:36.76ID:???
>>544
ついでにお前、居場所がないんだなwwwwwwww
現実世界に居場所がないから2chwwwwwwww
しかもエロジンスレにも居場所がないから
こんな他ハードスレで構ってちゃんやってるだけwwwwwwww
お前、人に好かれる資質には程遠いなwwwwwwww
それに傲慢で人当たりは最悪wwwwwwww
お前は一生人として他人からは愛されないwwwwwwww
0547NAME OVER2011/11/01(火) 05:26:20.33ID:???
>CPUもDIPパッケージの10Mhzを使う予定だったけど
>それじゃ価格が上がるので既に捨て値だった
>ZIPの巨大パッケージの8Mhz品を大量に買ってコストカットした


上のレスにあるように、
当のSEGA自身が10Mhzを採用する予定だったんだよ
だかコストカットを強いられ既に廃棄寸前の7Mhzで妥協してしまったが故に、
X68kやNEOGEOに劣るゴミが生まれてしまった

10Mhz無い68000なんて論外なんだよ
アーケードメーカーのSEGA自信が一番それはよく分かってる

0548NAME OVER2011/11/01(火) 05:26:46.89ID:???
>>525
そこそこだった評価のはず。持ってるならやりゃーいいじゃん。
0549NAME OVER2011/11/01(火) 05:29:03.97ID:???
10MhzだったらX68kやNEOGEOのライバルと認めてやっても良かったのにな

目先の金に眩んでポンコツになる道を選んだのだからアホとしかいいようがない
0550NAME OVER2011/11/01(火) 05:30:13.35ID:???
スレタイ読めないのが暴れてるな
0551NAME OVER2011/11/01(火) 05:43:54.48ID:???
まーたファミコンとSG-1000に嫉妬してる
0552NAME OVER2011/11/01(火) 06:20:09.33ID:???
ゴミが大暴れしてるな
10月末でまた失業したか
そうじゃなければ一日中2chなんかに粘着できないもんな
0553NAME OVER2011/11/01(火) 06:34:21.73ID:???
あと>>482もガセ。
最初から元々のメガドラの設計だった。
そもそもスーファミのモックとスペック発表が1988年11月で
メガドラの発売が1988年10月だから時系列的に合わない。
スーファミの出す出すはメガドラの発表を聞いて
ユーザがセガに流れないように任天堂が泡食って用意したもの。
マークIII互換機能は最初からYM2413はなし。
回転拡大縮小機能がコストの兼ね合いで見送られたのは事実。
0554NAME OVER2011/11/01(火) 06:51:14.04ID:???
エロジンってあれだけのボッタクリ価格で
二重スクロールもできないなんて超クソハードだな
よほどチップの設計がクソだったんだな
CPUは6502のパクリだし音源はコナミのSCCチップのパクリだし
オリジナリティの欠片もない
こんなクソハードを売れば会社が潰れるのは当たり前だ
0555NAME OVER2011/11/01(火) 06:53:49.68ID:???
エロジンは騙されて買った奴が売れないように
わざとすぐに本体が黄ばむように設計されていたwwwwwwww
0556NAME OVER2011/11/01(火) 08:47:48.67ID:???
単色カクカク8ビットで大惨敗して

7Mhzの叩き売り廉価品でポンコツハードを作ったSEGA

オリジナルが何もない上に全部使い古しのクソ
0557NAME OVER2011/11/01(火) 09:57:19.68ID:???
>>536
Vシリーズってインテルと裁判して負けたんだよなw
0558NAME OVER2011/11/01(火) 11:08:53.14ID:DfecgxQL
PCエンジンは日本では普及したんだからいいじゃん。
行きもしない北米の話なんかしちゃってどうするの。 ┐('〜`;)┌ ヤレヤレ

セガレトロソフトの充実は北米に羨ましさを感じるけどね〜。
0559NAME OVER2011/11/01(火) 12:47:12.13ID:???
>>556
マークソIIIも色が多いだけのSGで
全てにおいてファミコンに劣っていたからな
0560NAME OVER2011/11/01(火) 12:48:05.72ID:???
マークソIIIは見た目で目くらましすればごまかせるとでも思ったんだろう

だがスプライト性能も解像度もファミコン以下でお話にならなかった
0561NAME OVER2011/11/01(火) 12:49:01.63ID:???
そのマークソIIIの画面を2つにして
7Mhzの在庫処分セールの68000を載せたハリボテがメガドライブw

0562NAME OVER2011/11/01(火) 12:52:02.89ID:???
ハードの質が低いとユーザーの質も低くなる傾向がある、とはよく言われているが
セガハードはそれを体現したような代物だな

決して荒らし行為を行わない品行方正なPCE・SFCユーザーの爪の垢を煎じて飲ませたいよ
0563NAME OVER2011/11/01(火) 12:58:32.40ID:lavF7fQv
当スレはAGE進行で御座いやす。
0564NAME OVER2011/11/01(火) 16:53:45.22ID:???
>>558
北米は爆死に近いからあんまり無いよ
ヨーロッパの方が充実してる
0565キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/11/01(火) 17:04:36.05ID:auKfG9vt
Codemastersのカセットだけ規格外なのはどうにかならなかったのか?
カセットテープ用の引き出しに綺麗に纏めて保存してるのにこのメーカーだけ
入らない....Oita
0566NAME OVER2011/11/01(火) 17:27:01.42ID:WYY24f0Q
ゲーム好きも安心ですね。
首都圏の上水は大丈夫みたいです。

放射能汚染された首都圏の飲料水
http://shunminchawa.seesaa.net/article/232742997.html
0567NAME OVER2011/11/01(火) 18:06:39.53ID:???
>>560-562
昼休みにわざわざ荒らしに来るなんて物好きだなw
0568NAME OVER2011/11/01(火) 18:22:48.35ID:???
>>548
積みゲーがいっぱいあってね。
次にどのゲームやるか迷ってるところ。
0569NAME OVER2011/11/01(火) 18:58:43.02ID:???
触ってみて面白かったら攻略する
それで何も問題はない
聞く前に入手して触ってみたほうが早いよ
0570NAME OVER2011/11/01(火) 19:55:11.50ID:0ee4y6hB
コントローラーを訪ねて三千里…否、1.91里

マスターシステム用ホリパッドが無いかな〜と、
ハードオフのジャンクコーナーを漁ってみるとカセットビジョンのコントローラーを発見。

それはそれは見慣れたATARI9ピン仕様だから、マスターシステムで動くかも?
お腹痛いから後で試そう。
0571NAME OVER2011/11/01(火) 20:45:21.58ID:???
そんなのあったっけ
MSX用じゃなくて?
0572NAME OVER2011/11/01(火) 21:05:18.45ID:0ee4y6hB
>>571
ttp://www.picamatic.com/show/2011/11/01/03/03/7988542_427x240.jpg
これですね。CASSETTE VISIONの文字があるので間違いなくカセットビジョン用でしょう。

しかし、アレの純正コンは、大分ブキッチョな形だったような…?アクションゲームに向いていなさそうな。
0573NAME OVER2011/11/01(火) 21:11:13.91ID:0ee4y6hB
しかし、このコントローラーの形、明らかにファミコンのマネだ〜。
十字ボタンの仕様は異なる様子。

そして、マスターシステムにつないだ結果ですが…ダメでした。
無駄な買い物をしたことに気がついた!

このままメガドライブでも動かなかったら真のデクノボウだ…
0574NAME OVER2011/11/01(火) 21:21:31.31ID:???
>>573
素直にメガドライブ用パッドに挑戦すればどうだい?
旦那のマスターシステムが後期仕様なら確かメガドラパッドがイケたハズ。
0575NAME OVER2011/11/01(火) 21:23:44.45ID:???
>>561
確かにwwwwwwww

0576NAME OVER2011/11/01(火) 21:27:42.55ID:???
>>573
カセットビジョンって書いてあって、
なんでそのままセガで使えると思うのか。
ただでさえMSX(アタリ)とは違ってるのに…

ていうか、これってファミコン互換機のじゃ?
ttp://wave.ap.teacup.com/pachi/img/1154130467.jpg
0577NAME OVER2011/11/01(火) 21:36:53.09ID:0ee4y6hB
>>574
それは持ってます。6BパッドやMDブラスターにはよくお世話になってます。
というか、後期のみの仕様だったのですね。知りませんでした。

最近マスターシステムやメガドラでもしかして使えるのではないかと、
ATARI仕様のコントローラーを探すのにハマっているのですよ。
0578NAME OVER2011/11/01(火) 21:38:48.29ID:0ee4y6hB
>>576
もしかしたら…と思ってですね。
0579NAME OVER2011/11/01(火) 22:15:54.77ID:LAghf6vk
電波新聞社のコントローラは9ピンが付いた機種で
スイッチ切り替えでセガ/アタリ両方使えるパッドやステッィクが売ってた。
0580NAME OVER2011/11/01(火) 22:18:26.54ID:???
>>577
>というか、後期のみの仕様だったのですね。知りませんでした。

と、よく言われている。実は自分自身確かめようが無い。
自分が持っているSMSはメガドラパッド対応だが元々は在庫処分品。
だから後期型と言われればその通りだろうね。
前期型と後期型ってどう見分けるんだろ?

>最近マスターシステムやメガドラでもしかして使えるのではないかと、
>ATARI仕様のコントローラーを探すのにハマっているのですよ。

また魔境に踏み込むような無茶を・・・
ちなみにファミコン互換機も9ピンだけどどう考えても互換性は無いだろうね。

ATARI規格は素直だからね。
自作も可能だろうし・・・

0581NAME OVER2011/11/01(火) 22:21:02.85ID:0ee4y6hB
>>580
魔境…ですか。
この辺でやめときましょうかね…。本体がポシャったら嫌ですからね。

せっかくお店側の勘違いで安く買えたマスターシステムなのに。
0582NAME OVER2011/11/01(火) 22:22:21.88ID:LAghf6vk
ファミコン現役改造した記録が残ってるが、
切り替えスイッチは付いてなかったな。
あいつは今頃は互換機スレを読んでる。

緊急企画(てっほどじゃないけど)
セガ旧ハードでMSX互換のコントローラーを使う
http://www42.tok2.com/home/newfamicom/sg.html
0583NAME OVER2011/11/01(火) 22:23:29.44ID:???
>>577
ATARIで規定されてるのは1ボタンのみだからねえ
2ボタン以上は全て拡張規格か準拠って事になる
セガの場合は1ピンだけ2ボタン拡張配列と違っているので
アダプター作ってみるのもいいかもよ
材料自体は\200位あればできる
ハンダゴテは最近ダイソーとかで安く売ってるので
\500くらいで出来るんじゃないかな
更にそれにスイッチつけておけば切り替えも出来るしね

因みにTOWNSはちょっと変わった方式
一応はATARI2ボタン仕様だけど独自にセレクトスタートの2ボタンを拡張してある
方向キーの上下と左右は同時には入らないと言うのを使って
ソフト側で判断できるようにしてある

簡単な回路が書ける人ならこれをメガドラに適用して
上下なり左右なりをCボタンに割り当て
もう一方をスタートに割り当てればいい
0584NAME OVER2011/11/01(火) 22:26:14.02ID:???
>>580
互換性はないけどちょっとした改造で使えると思うよ
互換機パッドは安くするためにコントローラー用のシリアルドライバも本体側に入ってるので
パッド側は単なるON/OFFスイッチだから
アダプターを作るかピン入れ替えれば動くと思われる
0585NAME OVER2011/11/01(火) 22:28:01.29ID:0ee4y6hB
>>583
工作ですか。挑んでみましょうかね…。

「工作しろ」と言われて、たじろいでいるようでは
工学部生失格なのじゃあ…
0586NAME OVER2011/11/01(火) 22:28:02.85ID:LAghf6vk
>>583
ヤフオクで以前、1ボタンしかないスティックを見かけたんだが、
これが本来のアタリ規格スティックみたいだね。

一部メクラで蓋がしてあった。改造用ベースとして売られているものかも?
0587NAME OVER2011/11/01(火) 22:52:43.38ID:???
>>581
かく言う自分もハードオフでジャンクごみを漁ってましてね・・・
よせばいいのにいろいろとまあ・・・
使うアテも無いのに買っちゃうんだよなあ・・・

でもマスターシステムは希少だからね。

工学部学生ならFPGAでマスターシステム組んでみればどうだい?
0588NAME OVER2011/11/01(火) 23:01:08.38ID:LAghf6vk
ハードオフで見つけた掘り出し物の一つに、デジタルRGBケーブル。

PC-98専門店の価格がこんなんだし、
適当にマニアに売りつけてやろうかな。

PC-8091K
http://www.98-shop.com/p-571.html
0589NAME OVER2011/11/01(火) 23:02:41.80ID:BGPY+fEP
他機種の褌まで借りるのかよ

ほんとどうしようもねーなSEGAは
0590NAME OVER2011/11/01(火) 23:05:11.74ID:???
>>500
>>501
コレはスゴ過ぎるなあ!
思わず夢見ちゃうよ。
コレが現役時代に出ていたらねぇ・・・

コノ人は次にメガドライブのマスターシステム仕様造ってくれないかな?

でも個人的には歴代SEGAマシンはSG−1000UとMarkVがスキです。
0591NAME OVER2011/11/01(火) 23:09:20.07ID:0ee4y6hB
>>587
アレですね、東大がファミコン作ってましたね。

自分は少し前にZ80搭載のマイコンを弄ったばかりの学生ですが、
ニガテ科目が電子回路系統なんです(泣)

一先ず、ATARIピン改造を契機に得意になれたらなぁ。
0592NAME OVER2011/11/01(火) 23:25:25.32ID:???
>>591
現役の大学生って二十歳そこそこかい・・・
そんな若いニイちゃんがマスターシステムって・・・
ドコで魔境に迷い込んだんだよ!!!

前に「1チップMSX」が出たときは「惜しいなあ」って思ったよ。
アレはハードをMSXに絞ってしまった為にFPGAの特性を台無しにしてしまったね。
MSX2相当まで組めるチップならSMSやFCだって余裕で組めたのにね。
そうすればもっと購買者が増えたんじゃないのかなあ・・・

とにかく若いんだから失敗覚悟で何でもやりなはれ。
そうすれば道が開けるでしょ。
得意なヤツとトモダチになってスキルを磨けばどうだい?
せっかく大学に入ったのだから。
0593NAME OVER2011/11/01(火) 23:29:28.82ID:???
>>584
線が必要最低限しかついていないから改造用としては全く役に立たない
0594NAME OVER2011/11/01(火) 23:39:27.30ID:0ee4y6hB
>>592
>得意なヤツとトモダチになってスキルを磨けばどうだい?

う…カーチャンに似たようなことを言われたような気がします。
誰か機械工作が得意なヒトと繋がり持ってたかなぁ?
教授の研究室を当たるのもアリなのかな。
あるいは独学…

マスターシステム…Wiiでも良いのだろうけど、やはり実機が良かったんですよね。
(第一Wiiを持ってない!「セガビンテージ」の始まりつつあるPS3も持ってない!)

ほんとに何でこんな性格になったかしら。
0595NAME OVER2011/11/02(水) 00:21:27.70ID:oLxTLpwP
だらだらと過ごしてきたけど…動くかね!
0596NAME OVER2011/11/02(水) 00:59:51.47ID:???
便器と間違えてマークソIIIにクソぶっかけちゃった


てへ

0597キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/11/02(水) 01:09:36.98ID:S4KkyXf/
秋葉原にアタリ仕様のジョイスティックケーブルがまだ売ってるのか心配だな()笑
0598NAME OVER2011/11/02(水) 01:16:53.52ID:???
>>596
くっせぇよ保土ヶ谷wwwwwwww


0599NAME OVER2011/11/02(水) 01:18:18.11ID:???
俺は毎日マークIIIに排便するのを習慣にしてたら

マークIIIを見ただけで脱糞するようになったな


この間はゲーム店で脱糞して大変だったよ
0600NAME OVER2011/11/02(水) 01:19:09.66ID:???
ああ〜クソが漏れるぅ〜
0601NAME OVER2011/11/02(水) 01:35:40.15ID:???
そんなにR-TYPEを1本で完全移植されてしまった事を妬むなよw
0602NAME OVER2011/11/02(水) 01:37:57.75ID:???
リバースエンジニアリングまでしてR-TYPEがあの出来とは
ろくにプログラムも組めないエロジンは本当に糞ハードだな
だから便器って呼ばれるんだなw
0603NAME OVER2011/11/02(水) 01:41:18.25ID:???
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾五◆

456 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2011/11/01(火) 04:41:29.26 ID:???
マークIIIスレでSAGIだのパクリだのと抜かしている
エンジン厨がいるんだが、お宅らの仲間か?

457 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2011/11/01(火) 08:34:31.31 ID:???
判って聞いてるだろ?ただの豚だ。自治スレへどうぞ。
0604NAME OVER2011/11/02(水) 01:48:10.43ID:???
>>579
セガから発売されていたSJ-300Mも本体の裏に
セガ/ATARI仕様の切り替えスイッチが付いていた
電波新聞社が発売していたXE-1とかとモックが一緒だから
製造していた下請けが一緒なのかと
0605NAME OVER2011/11/02(水) 03:08:04.18ID:???
ATARI規格のスティックならアメリカアマゾンに転がってるぞ
公式ライセンス物のATARI2600クローンもあるぐらいだし
0606NAME OVER2011/11/02(水) 03:32:11.70ID:???
マークIIIは詐欺製品そのものだろう
0607NAME OVER2011/11/02(水) 03:33:41.81ID:???
SGに色を増やして目くらましをして馬鹿を騙したのがマークIII


GB並の低解像度、PSGプースカ音源

時代遅れのZ80をそのまま引きずったハリボテマシン


0608NAME OVER2011/11/02(水) 03:56:02.88ID:???
>>584
そういうFC互換機もあるかもしれないけど広く出回ってるものはコントローラー側にチップが乗ってます
他の人も言ってるけどコネクタも必要最小限の線しか結線されてないからATARI系コントローラへの改造には不向きですね
0609NAME OVER2011/11/02(水) 04:41:03.38ID:???
スミソニアンのゲーム史から外されたのがよほど悔しかったんだなw
0610NAME OVER2011/11/02(水) 05:23:16.59ID:???
>>583
メガドライブの拡張法はFMタウンズとは違うやり方だからその改造法では無理
ちなみにタウンズのその拡張法には問題があってセレクト・スタート(RUNだったかな?)ボタンを押している間は
コントロールキーが使えなくなりますw
0611NAME OVER2011/11/02(水) 05:58:06.45ID:???
>>607
爆笑したwwwwwww
0612NAME OVER2011/11/02(水) 05:59:25.27ID:???
色増やして他はSGレベルとかひどすぎるなww

安価にファミコンより見た目だけはよく見えるというわけだ

まさに馬鹿の目を眩ませるためだけに生まれた産廃
0613NAME OVER2011/11/02(水) 06:00:50.75ID:???
プースカ音源

ラスタースクロール不可

ゲームボーイ解像度

低速8ビットZ80


まさに色が増えただけのハリボテマシン
中身でまるで無い
サードが一社も参入するわけないよな
0614NAME OVER2011/11/02(水) 06:06:48.77ID:???
はやく死なねーかなこいつ
0615NAME OVER2011/11/02(水) 06:45:37.31ID:???
きっとスミソニアンのゲーム史を見物に来た親子は

キッズ「ダディ、あれは?」
ダディ「あれか、あれはニンテンドーだよ」
キッズ「オー、ニンテンドー! ダディ、じゃああれは?」
ダディ「あれはセガさ。ソニックのゲーム機だよ」
キッズ「オー、ソニック!」

そしてエロジンが語られることはなかったwwwwwwww
0616NAME OVER2011/11/02(水) 07:00:10.49ID:???
>>613
ファミコンとMarkVを足して2で割ると?
0617大分2011/11/02(水) 07:02:51.62ID:???
>>616
PCエンジン8bitBG1枚・・・oita・・・
0618キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/11/02(水) 08:08:33.73ID:S4KkyXf/
>>615
ミッキーマウスは兎も角唯一マイケルジャクソンのゲームが楽しめた優良機だからな
ゲーム史からはぶられる事はまずありえないよ
0619NAME OVER2011/11/02(水) 09:30:37.31ID:???
>>592
一応1ChipMSXは完成品としてはMSX2って事にはなってるけど
開発キットが別にあってFPGAの論理を書き換えられるので
MZ700とかX1にしてる人もいるよ
安かったので結構な単位で大学やその他教育機関に納入されてる

SMSやFCは効率的な論理回路が構築できれば出来るかも知れないけど
VDPが複雑なので難しいんじゃないかなあ
ゲーム機はPCと違ってコストを削るために結構トリッキーなVDPになってたりするからね
0620NAME OVER2011/11/02(水) 09:35:49.93ID:???
>>610
えーと
自分はそれで使ってたのだけど
上下をスタートに左右をCボタンに割り当てて
これをMDの3ボタン用の信号にロジックICを使って変換
数十円のディスクリート3つくらいで出来るよ

今だったらMDパッドなんてジャンクで安く手に入るので
乗っ取ったほうが早いのだけれど
当時は勉強ついでにそういうのを作ってた
0621NAME OVER2011/11/02(水) 10:32:41.25ID:???
エロジンは見事にゲーム史からはぶられたな。
まぁウンコおなら立ちションのカトケンと
モンスターランドのパクリのビックリマンと
エロゲーじゃ当然だな。
0622NAME OVER2011/11/02(水) 10:39:26.04ID:???
>>536
って事はPCエンジンの6502はNEC製造ではないとか?
0623NAME OVER2011/11/02(水) 10:58:32.98ID:???
HuC6280(6502カスタム)とその周辺チップはセイコーエプソン製だ。
0624NAME OVER2011/11/02(水) 11:11:09.21ID:???
1チップメガドライブって意味わかんない存在だよね。
それはそうとマスターシステムの携帯機出てくれよ…
0625NAME OVER2011/11/02(水) 11:11:30.19ID:???
任天堂にはマリオがいます。
SEGAにはソニックがいます。
あれ?PCEは?
0626NAME OVER2011/11/02(水) 12:14:23.56ID:???
>>594
いやあ、年配の考えることは一緒ですな。
工業系の大学なんだから「ビデオゲーム同好会」とか無いのかね?
そこら辺に行けばスキルが高い奴はゴロゴロいそうだけどね。
仮に大学内にはいなくても近隣の大学のサークルとパイプがあれば見つかると思うけどね。
もし同好会があるのなら、
大学外の近隣のマニアも交流し易い環境を作れば更に世界が広がる。
サラリーマンやってて日曜はんだ付けやってる親父なんざ結構いるんじゃないの?
0627NAME OVER2011/11/02(水) 12:36:50.36ID:9rQtPTT7
>>626
そういった同好会はなさそうですね。ん、存在に気づいてないだけかも。探りを入れてみます。

>>625
"PC原人"じゃないですか?一応、ゲームキューブに至るまで顔は出していたようです。
0628NAME OVER2011/11/02(水) 12:40:12.26ID:???
>>622
necは販売のみ。ロイヤリティもハドソンが吸い取った。
本体の売上だけでなんの旨みも無し。
モデルチェンジを繰り返してたのはその為。
0629NAME OVER2011/11/02(水) 12:51:15.82ID:???
>>625
たまにはアレクの事も思い出してください
0630NAME OVER2011/11/02(水) 13:10:15.98ID:???
立ち位置はPC原人だろうけど知名度的にはボンバーマンだろうな
ってなんでPCエンジンの話になってるん?
0631NAME OVER2011/11/02(水) 14:29:22.69ID:???
>>623
よりによってエプソンかよw
部門は違うがNECを冠したPCエンジンが
PC98互換機メーカーがチップ作ってたとは皮肉なもんだな
0632キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/11/02(水) 14:41:38.78ID:S4KkyXf/
このスレ的にはアレクだな
シノビワールドは面白い
え?ハイテクワールド?あれはそのゲフンゲフン...Oita
0633NAME OVER2011/11/02(水) 15:39:51.66ID:???
>>632
シノビワールドは面白いよ。音楽が忍のアレンジってとこが熱い。
本家に比べてあっさり気味サイバー忍の方がやり込みがいあるよ。

ハイテクワールドはまんまあんみつ姫 
アレクがセガのハイテクワールドに行くって話になってる
英語は大してムズくはないし詰まる所もないが難易度が同じなので…
0634NAME OVER2011/11/02(水) 17:01:12.64ID:???
>>624
あるといえばあるんだけどねえ
20本くらいの内蔵ゲームのみだからカセットさせないのが
それにあくまで海外版なのでFMは対応してないしね
どっちにしろFMは日本で作らない限り無理だけど

あとはGG用のコンバーターがあるから
それを使えばMARKIII用のゲームも出来るよ
こちらも勿論FM対応はないし
GGのマスターシステムモードなので表示は潰れちゃうけどね
液晶の質は酷いしね
0635NAME OVER2011/11/02(水) 17:50:30.92ID:qmDFRbGD
GGを据え置きに改造した人が居るよ
0636NAME OVER2011/11/02(水) 18:54:58.29ID:???
知ってる
0637NAME OVER2011/11/02(水) 20:02:19.87ID:???
>>630
「ボンバーマン」って「バンゲリング帝国」のスピンオフってなっているけど、
アレはハドソンが勝手にデッチあげただけ。
しかもゲームの内容はナムコの「ワープ&ワープ」・・・
ヒド過ぎるにも程がある。
0638NAME OVER2011/11/02(水) 20:59:34.06ID:???
ハド損はパクリしか作れない
昔MZ-80用に作っていたBASICもMSのパクリ
0639NAME OVER2011/11/02(水) 21:23:38.32ID:???
>>625
ソニックの売上1700本

すべてのPCEゲームがMDより知名度が高いといえる

0640NAME OVER2011/11/02(水) 21:28:07.33ID:???

M5、コレコエコビジョン、MSXを丸パクリして全世界で発禁処分を食らったSG-1000

SGに色を増やして馬鹿を目くらまししたマークIII

X68kを劣化パクリさせた盗作ハードメガドライブ



歴史に残らず、受け継がれた技術もないセガハード

世界初のCDROMを生み出し、現在でも第一線で使われているメディアを生み出したPCE


日本が誇る技術のNEC、おもちゃメーカーSEGAの格の違いだな
0641NAME OVER2011/11/02(水) 21:30:50.64ID:???
そしてサターンではギャルゲーオンリーでPTAで槍玉に挙げられSS発禁運動が展開され、

全日本人の敵となった
0642NAME OVER2011/11/03(木) 00:36:36.86ID:???
>>634
いや…高校時代全部持ってて堪能したんだわw
携帯メガドラが出たんだからそれと同じサイズでマスターシステムが出ても良いじゃないかと思っただけだw
0643NAME OVER2011/11/03(木) 00:38:24.33ID:???
>>637
版権一時期買ってたからロードランナーのロボットを使ってスピンオフ作品作ったんだっけか。
まあ今じゃ忘れ去られてる設定だけど。
0644NAME OVER2011/11/03(木) 00:42:32.20ID:???
>>640
全部ゴミって逆に凄いな



1世代でCDROMという偉大な発明をしたNEC・ハドソンや
すべてのハードが歴史に残った任天堂は知っていたが

その裏にこんなメーカーがあったとは
0645NAME OVER2011/11/03(木) 00:42:56.86ID:???
データCDなんてもう使われてないがw
小容量でもDVDが使われてる
オーディオはまだ生き残ってるけどな
0646NAME OVER2011/11/03(木) 02:43:42.22ID:???
>>641
ギャルゲーはPCエンジンが先駆けだろw
0647NAME OVER2011/11/03(木) 03:02:54.50ID:???
CD-ROMはフィリップスが発明して
NECはパテントを買って商品化させただけだ
また無知ぶりを華麗に露見させたなwwwwwwww
0648NAME OVER2011/11/03(木) 03:08:24.59ID:???
>すべてのハードが歴史に残った任天堂
バーチャルボーイはどうなったんでしょうか?
0649NAME OVER2011/11/03(木) 03:10:44.59ID:???
世界初のCDROMに嫉妬し、業界から撤退したSEGAwwwwwwww
0650NAME OVER2011/11/03(木) 03:12:40.27ID:???
ガールズガーデンってギャルゲー?熊ゲー?
0651NAME OVER2011/11/03(木) 03:19:58.94ID:???

パクリ仕様の詰め合わせを独自アーキテクチャと偽って販売した詐欺ハードPCE

エロゲーを発売しまくって全世界で発禁処分を食らったCD-ROM2

購入者ゼロで生産工場から産廃工場に直送されたPC-FX



業績を一気に悪化させて、新日本電気時代から続いていた会社を消滅させたPCE

漫画やTVシリーズにされるなど、国民的キャラクター・ソニックを生み出したセガ


世界のゲームメーカーのセガ、粗悪パソコンメーカーNECの格の違いだな
0652NAME OVER2011/11/03(木) 03:25:05.26ID:???
日本電気ホームエレクトロニクス

NECグループの大規模構造改革によって事業分割・移管のうえ解散が決定、
2000年3月31日をもってその幕を閉じた。2002年2月に清算完了、これをもって
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社なる法人は完全に消滅した。

日本電気ホームエレクトロニクス株式会社なる法人は完全に消滅した。
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社なる法人は完全に消滅した。
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社なる法人は完全に消滅した。
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社なる法人は完全に消滅した。
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社なる法人は完全に消滅した。
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社なる法人は完全に消滅した。
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社なる法人は完全に消滅した。
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社なる法人は完全に消滅した。
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社なる法人は完全に消滅した。
日本電気ホームエレクトロニクス株式会社なる法人は完全に消滅した。
0653NAME OVER2011/11/03(木) 03:35:52.17ID:???
6502カスタムや波形メモリ音源を独自設計だと言い張るエゴイズム
世界初でもないのに世界初のCDROMだと言い張るエゴイズム
エロジンスレから「ただの豚」と言われて行き場のないゴミ屑wwwwwwww
0654NAME OVER2011/11/03(木) 06:58:26.97ID:???
>>627
無ければ同志を募って新規に立ち上げるか、
OTK系なサークルに入部してレトロゲーム部門を認めてもらう。
ホントは大学同士のコノ手のサークルで連携してくれればいいんだよね。
ソレを近隣の高校・中学まで押し広げる。
後は一般人も巻き込む。
特に地方だと孤立するからなあ・・・

「PC原人」って・・・
アレとアレックスキッドは同レベルだなあ・・・
アレックスキッドなんかやるくらいなら「ファンタジーゾーン」のオパオパのがよかった。

0655NAME OVER2011/11/03(木) 07:15:38.52ID:???
>>597
>秋葉原にアタリ仕様のジョイスティックケーブルがまだ売ってるのか心配だな()笑

ATARIケーブルはD−SUB9PINのストレートで代用出来なかったかな?
メス口はメスーメスのジョイントパーツ使えば可能だろうしね。
0656NAME OVER2011/11/03(木) 10:01:50.21ID:???
ATARI仕様のジョイスティックなら
ヤフオクのMSXのカテゴリで「ジョイ」で検索すれば
200円から出てくるぞ
0657NAME OVER2011/11/03(木) 10:21:22.88ID:???
世界初のCDROMレベルの発明がSEGAにもあれば

ユーザーもコンプレックスを抱えずに済んだのかも知れないが・・・

ハード全部パクリでは同じ土俵にあげてやれんな
0658NAME OVER2011/11/03(木) 11:16:43.59ID:???
勝手に人の土俵に上がってくるエロ人
0659NAME OVER2011/11/03(木) 13:38:48.75ID:ZIprXobu
オールド・セガことSG-1000/SG-1000II/MarkIII/MasterSystemのスレです。
0660キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/11/03(木) 15:41:24.88ID:AKHgEBOj
そうだみんなセガの話をしようぜ!
>>650
熊ゲーに一票
どうせならマークIIIのグラフィックでリメイクして欲しかったのう()笑
0661NAME OVER2011/11/03(木) 16:27:50.31ID:???
ガールズガーデンは結構面白いよね
当時は女の子向けだと思って買わなかったのが悔やまれる
0662NAME OVER2011/11/03(木) 16:40:55.76ID:???
あれって研修用だか入社用に作ったんだっけ?
0663NAME OVER2011/11/03(木) 20:09:46.20ID:???
買わなかったのにやったことあるのか
エミュ厨め
というのは冗談として

何気にSGのソフトは有名な人が手がけたのがあるよね
中さんのガールズガーデンもそうだけど
鈴木裕さんのチャンピオンボクシングとか
0664NAME OVER2011/11/03(木) 20:18:14.78ID:???
当時買わなかった=リアルタイムで遊んでない

ということじゃないか
0665NAME OVER2011/11/03(木) 20:23:25.32ID:???
オーガスは貰った。なんでマクロスじゃないのかの嘆いた
0666NAME OVER2011/11/03(木) 21:07:17.05ID:???
エミュ厨って発想が出るやつがエミュ厨なんだよねw
0667NAME OVER2011/11/03(木) 23:08:39.22ID:???
>>663
有名と言うよりはフツーの社員なんだから当然なんじゃないの?
フツーの社員をスターにしたのかも知れないけどね。
0668NAME OVER2011/11/04(金) 00:44:27.96ID:???
>>667
別にわざわざスターを作ったわけでは無いでしょ。
中さんはその後ソニックシリーズを
裕さんは各種体感ゲームシリーズやバーチャを作ったからスターになったわけで
まあ社員だから開発するのは当然なんだけど
ガールズガーデンとチャンピオンボクシングはそれぞれの最初に作った商品ってとこがポイントかな

でもSGのソフトって外部開発の方が多いんだよな
0669NAME OVER2011/11/04(金) 02:23:13.88ID:???
住民自ら「セガがメジャーで自分達がマイナーだ」と認めるPCエンジン

◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾五◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1314794403/l50

511 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2011/11/03(木) 04:43:14.34 ID:???
マークIIIスレでエンジン厨が
「世界初のCDROMを発明したのはNEC・ハドソンだ」
と暴れていて目障りでしょうがない
引き取ってくれ

512 名前: NAME OVER [sage] 投稿日: 2011/11/03(木) 07:24:08.92 ID:???
ああいうキチガイはセガのような有名メーカースレには付き物と思って諦めてくれないか
こっちはある意味マイナーだからマッタリさせといてくれ
0670NAME OVER2011/11/04(金) 02:26:08.42ID:???
SG-1000は後のセガのメジャークリエイターの登竜門なんだよ。
昔は新人研修でSG-1000のソフトを作るのが課題だった。
ガールズガーデンは、秀作で商品化された稀薄な例。
0671NAME OVER2011/11/04(金) 02:48:55.08ID:glwxQCzU
>>669
ちょっと手口を変えて荒らそうだなんて。じつに安直。
そのていどじゃ、論争は起きないよ。
0672NAME OVER2011/11/04(金) 02:52:30.45ID:???
サードなし
0673NAME OVER2011/11/04(金) 02:52:57.51ID:???
スクロール機能なし
0674NAME OVER2011/11/04(金) 02:53:12.95ID:???
単色
0675NAME OVER2011/11/04(金) 03:38:54.53ID:???
お前の仲間が一人もいない以上、お前は書き込みの数で勝負するしかない
一日中スレに張り付いてろサル
0676NAME OVER2011/11/04(金) 03:47:29.67ID:???
チン外のキャラデザの妻と子供が無理心中したってなwwwwwwww
詐欺ハードで詐欺ゲームを開発してたことでよほど迫害されていたんだなwwwwwwww
0677NAME OVER2011/11/04(金) 03:50:45.16ID:???
一家心中ざまぁ!!!
0678NAME OVER2011/11/04(金) 03:54:08.34ID:???
やっぱりエロジンは黒歴史のゴミハードだなwwwwwwww
関わるとロクな死に方すらできないwwwwwwww
0679NAME OVER2011/11/04(金) 04:48:45.69ID:???
>>672-674

そんなゴミが日本に存在するわけない
0680NAME OVER2011/11/04(金) 05:20:26.32ID:???
エロジンは人殺しハードwwwwwwww
人殺しハードを作ったNEC-HEとハド損は潰れて当然wwwwwwww
0681NAME OVER2011/11/04(金) 08:37:41.54ID:???
M5のパクリ
0682NAME OVER2011/11/04(金) 08:37:53.30ID:???
コレコビジョンのパクリ
0683NAME OVER2011/11/04(金) 08:38:06.94ID:???
MSXのパクリ
0684NAME OVER2011/11/04(金) 11:31:53.49ID:???
アレックスキッドがあまり流行らなかったのって、
作品ごとの統一感のなさも影響してると思うんだな。

任天堂のヒゲは作品を通して、敵を踏めばどうにかなるというルールを押し通しているし、
ソニックもスピンしていれば大抵の敵はやられる。
アレクは作品によって殴れたり殴れなかったりした。顔の描き方一つから結構違ったしねぇ。

…と思ったのだがどうでしょう。
0685NAME OVER2011/11/04(金) 12:51:37.00ID:???
一番でかいのは
ボタンを敢えて逆にしたことw
マリオのパクリだと言われるのを避ける目的だったようだけど
セガ自らマリオ対抗として開発してるしどう見ても見た目的にはそっくり
内容的には別物といって言いほどの出来なのにね
マリオは標準じゃボタンで攻撃はできないし
アレクは踏みつけはできない

ボタンを逆にして変な加速をやめ
ボス戦は普通に戦うゲームだったらもっと売れてたと思うし
(と言ってもかなりのMARKIIIユーザーが買ってたはずだけど)
続編ももっと違った形になってただろうね
セガ自身がアレクの扱いが酷かった
色んなゲームに適当に使う前に
ミラクルワールドのきちんとした続編を出してれば・・・
0686NAME OVER2011/11/04(金) 13:02:14.09ID:???
アレクは突進中敵倒せれば面白かったかもな
ソニックがそれなんだけど全身無敵じゃなくて 前面無敵みたいな
0687キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/11/04(金) 15:20:43.15ID:voR9R4z3
>>686
スコパコサイクルがあるじゃなイカ?

まぁアレクにしろセガはオリジナルキャラを使うのほんとヘタだよな
THE忍者だって普通にくるみ姫使えば良かっただろうし、UFOキャッチャーに
アレクやアリサやネイのぬいぐるみを加える事も結局しなかったし
技術集団であって商売人じゃなかったのが今の状況を招いたとも言えるな

まぁそんなセガ・エンタープライゼスという会社は今でも大好きな訳だが()笑
0688NAME OVER2011/11/04(金) 15:43:20.64ID:???
エロジンは人殺しハード
0689NAME OVER2011/11/04(金) 15:43:56.28ID:???
エロジンはパクリの寄せ集め
0690NAME OVER2011/11/04(金) 15:44:30.35ID:???
エロジンはゲーム史の闇に葬り去られてスミソニアンにも展示なし
0691NAME OVER2011/11/04(金) 16:18:08.45ID:???
なんなんだろうなぁ、「セーガー」のサウンドロゴを聴いたあとの清々しさ。
0692NAME OVER2011/11/04(金) 18:14:43.52ID:???
シコってハドソン!
0693NAME OVER2011/11/04(金) 19:11:39.67ID:834CjGQc
とうとう届きましたSG用ロードランナー。
ttp://www.picamatic.com/show/2011/11/04/01/02/7996835_320x240.jpg
ttp://www.picamatic.com/show/2011/11/04/01/02/7996836_320x240.jpg
見比べてみるとキャラデカっ!と感じるFC版ですね。

(FC)
はしごの途中で滞在していてもマイキャラの位置がわかりやすい
敵がボンバーマン→スピンオフがヒット
横スクロール→ブローダーバンドは述べる、「コレジャナイ」と
ステージセレクトアリ

(SG)
固定画面
スコアが常に見える
敵の居場所がわかりやすい
ゲームテンポ早し

パズルゲームとして考えれば、SG版をプレイするほうがよろしいですね。
FC版にもクロックアップ技があったりして、そっちも好きですが。
0694 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 2011/11/04(金) 19:17:19.95ID:???
マスターシステムはセガの創造神ですよねー。
0695NAME OVER2011/11/04(金) 19:56:26.10ID:???
ファミコン版のロードランナーは敵キャラが画面内に4人までしか出せないという糞仕様がある。
0696NAME OVER2011/11/04(金) 21:09:58.04ID:???
アレクは海外だとかなりゲーム出てたんだよな。
でも統一感のなさは同意せざるを得ない。

スーパーマリオは、ある種もっともミスになりやすいジャンプの着地を、攻撃手段というもっとも安心できる行為に切り替えたところに
プレイヤーに自信と心強さを持たせ、安心のプレイアビリティをもたらしたんじゃないかと思う。
踏めるんなら安心だ、踏めるんなら大概は切り抜けられる。そうなればプレイしたくもなったのだろう。

ボタンの位置が逆とかいう意見は多くの場面で聞きくが、当時は少ないボタンの割り当てにどんなアクションを設定するかなんて決まってなかった時代。
結果的に右のボタンがジャンプ、左のボタンが攻撃、のゲームに名作が多かったから、みなそれに慣れてしまっただけ。
0697NAME OVER2011/11/04(金) 23:16:42.54ID:???
>>693
マイカードのほうのチャンピオンシップはオリジナルのに近いつくりで大好き
激ムズだけどw
0698NAME OVER2011/11/05(土) 00:20:44.04ID:???
全てがパクリ


存在が恥ずかしいハード
0699NAME OVER2011/11/05(土) 00:28:55.26ID:???
ハドソンのマリオの名が汚れるから

こんなパクリハードのスレでマリオの名を安易に出さないで欲しい


0700NAME OVER2011/11/05(土) 00:29:23.80ID:???

ハドソン マリパ8 800万本


セガ  ソニック 1700本
0701NAME OVER2011/11/05(土) 01:34:19.73ID:???
ソニックはメガドラからだからスレ違いではあるけど
未だ人気あるのがすごいよな
やっぱアメリカで受けたのが大きかったからか扱いもそれまでと大きく変わったしね
ソニピンと言うどうしようもないゲームもあったけど
既にキャラとして確立した後だったから問題なかったしw

何故かサターンではソニックは捨てられて
ナイツが立てられたけどちょっと不遇だったね
ゲームが人を選びすぎたw
そしてリメイクはその点を改善してきたけど
今度はファンにこれじゃないと言われてしまい
新規で遊ぶ人も少なく失敗に終わってしまった
つかムービー長すぎなんですセガさんw

やっぱレゲーはいい
すぐに起動して手軽に遊べる
短時間に熱中できる
0702NAME OVER2011/11/05(土) 02:02:18.58ID:???
全てがパクリ


存在が恥ずかしいハードのPCエロジン
0703NAME OVER2011/11/05(土) 02:04:42.56ID:???
このスレがが汚れるから

こんなパクリメーカーのハド損の名を安易に出さないで欲しい
0704NAME OVER2011/11/05(土) 02:07:28.25ID:???
エロジンの軌跡
・エロゲー三昧で全世界で発売禁止に
・製造メーカーは生産されて消滅
・ゲームクリエイターは一家心中
0705NAME OVER2011/11/05(土) 02:44:50.30ID:???
面白いと言えるゲームが一本もなかったのが不思議だった


それもそのはず

サードが一社も参入せずセガのパクリクソゲーしか遊べないのだから
0706NAME OVER2011/11/05(土) 02:47:33.47ID:???
サードが有能だったMSXはハードの限界まで現役で頑張ってたのになぁ

セガの能力では2年が限界だったな

色を増やして目くらましをしたマークソIIIにとっとと鞍替えをしてS自慰は切り捨てられた
S自慰ではなくメーカーが無能だとも分からず
0707 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 2011/11/05(土) 03:12:19.38ID:???
ソニックシリーズは魅力的な挑戦的な企画ですよねー。
0708NAME OVER2011/11/05(土) 03:33:21.05ID:???
子供時代に詐欺ハードなんてもので貴重な時間を失った事を悔いるべき
0709NAME OVER2011/11/05(土) 04:43:01.75ID:???
ダサい、汚い、低性能
0710NAME OVER2011/11/05(土) 04:58:49.31ID:???
マークIII・メガドラ→ゲーム史に燦然と輝いて残った
エロジン→スミソニアンのゲーム史から外されたw
これは覆しようのない事実wwwwwwww
0711NAME OVER2011/11/05(土) 05:00:16.82ID:???
エロジンは人殺しハード
エロゲーのオンパレードで全世界で発禁
0712NAME OVER2011/11/05(土) 05:06:02.70ID:???
マークIIIとか聞いたこともないんだがゴキブリの想像上のハードだろ

スーファミとエンジンは知ってる
0713NAME OVER2011/11/05(土) 07:21:47.69ID:???
エンジンって車のエンジン?
国産ゲーム機っていえば任天堂とセガとソニーで御三家だろ
0714NAME OVER2011/11/05(土) 09:24:23.72ID:???
>>712
俺もだわ

売上記録も残ってないしな

マークソIIIは架空のハードに間違いない
0715NAME OVER2011/11/05(土) 09:26:45.51ID:???
マークIIIは5000台だから事実上存在しないのと一緒だな

記録からも記憶からも消え去ったハード
0716NAME OVER2011/11/05(土) 09:36:00.88ID:???
マークIIIまでレベル下げないと勝負にならないのかね
0717NAME OVER2011/11/05(土) 09:59:40.14ID:???
>>697
「チャンピオンシップ〜」はカートリッジとマイカードがあったけど、
中身が違うの?
0718NAME OVER2011/11/05(土) 10:49:01.46ID:???
>>716
でもMKIIIは今でも海外で”現役”で売られてるんだぜ
ファミコンに並んで長生きなハード
同じくメガドラも現役
0719NAME OVER2011/11/05(土) 11:01:54.47ID:???
>>718
既存のゲームの焼きまし以外に新規開発のゲームとか今でも有るのかね?
0720NAME OVER2011/11/05(土) 11:07:49.86ID:???
>>719
アマチュアレベルではやってそうだけどね。
SEGAはレトロゲームのダウンロード端末でも作ってくれないかな?
1ゲーム500円くらいで契約出来たらアリだと思うけどね。
8センチDVDでもアリかな。
もっともコレだとドライブ付けなきゃいけないから高くなるか・・・

0721NAME OVER2011/11/05(土) 11:11:48.88ID:???
アマチュアゲームはMSXのものが最近でも作られているという話。たしかゾンビ系のアクションゲーム
SGの方はカートリッジはともかく、マイカードに書き込んだり、読み込んだりする環境って今でもあるのかしら?
0722NAME OVER2011/11/05(土) 11:27:28.69ID:???
>>684
あー、ものによってはパンチすら繰り出せずジャンプするしかないのがあったねぇあぁぁぁぁぁぁーーーーー…
0723NAME OVER2011/11/05(土) 11:30:33.31ID:???
>>720
つWii

アレクのボタン配置はワンダーボーイとかのセガ伝統という気がしなくもない。
そういやワンダーボーイ慣れしててスーパーマリオやると変な違和感があったな。
0724NAME OVER2011/11/05(土) 12:22:51.54ID:LWZOW5Vt
>>721
EPマイカードは試作されたし
マジコンでどうともなるんじゃないかな
0725NAME OVER2011/11/05(土) 12:37:11.21ID:???
どうにでもなるのと実際やってるのとは違う
0726NAME OVER2011/11/05(土) 12:54:53.60ID:???
ワンダーボーイはウエストンのゲームだろう

勝手に他人の褌を持ち出すのは感心せんな
0727NAME OVER2011/11/05(土) 12:58:05.57ID:???
しかもマリオの後のゲームだしな

ファミコンを買えなかった奴ってほんと人格歪んでるわ
0728NAME OVER2011/11/05(土) 12:58:54.11ID:???
さらに言えば、ワンダーボーイはハドソンと組んでミリオンヒット
5000台のマークIIIの劣化移植版は全く売れなかった
0729NAME OVER2011/11/05(土) 13:00:15.41ID:???
ハドソンxウエストン 100万本

SAGIxウエストン 3000本


0730NAME OVER2011/11/05(土) 13:13:56.10ID:rrP925aE
>>726
あれ、「エスケープ」ってとこじゃなかったっけ?
0731NAME OVER2011/11/05(土) 13:21:58.10ID:???
>>730
そう、当時はエスケープ。
移植版等での表記は社名変更後だからウエストーンになってるけど。
でもワンダーボーイ発表当時はエスケープなんで、
ドヤ顔で突っ込んできた>>726はどうなのよ?wって話でよいと思われ。
それに他人の褌でもなんでもないんだな。
当時は自社基板が無くて他社基板で開発して基板会社のブランドで発売なんて当たり前にあった時代。
自社基板で出してた場合でも販売網が無くて他社ブランドで他社タイトル扱いになっていたこともよくあった。
>>726みたいなアホなこと言ってたらタイトーやジャレコなんか他人の褌だらけになる。
0732NAME OVER2011/11/05(土) 13:26:28.30ID:???
>>728
マイカードもハドソンと三菱が生み出したカード技術


能力のないSAGIには使いこなせなかったが
0733NAME OVER2011/11/05(土) 13:27:11.69ID:???
ウエストンのゲームの起源まで主張すんのか詐欺は

ハード、ソフト全てが他人の褌かよ
0734NAME OVER2011/11/05(土) 13:31:16.44ID:???
>>731
なるほどですね。
他所の機種のはよく知らないけど、ワンダーボーイのゲームギア版はマリオと同じ操作でやりやすかったなぁ。
でも、実際ボタン配置なんて慣れだわね。FCの「チャレンジャー」もアレックスキッドと同じボタン配置だし。

ちなみに、アレクのボタン配置がマリオと逆なのはわざとらしい。
ttp://sega.jp/archive/album/04_alex/03.html
0735NAME OVER2011/11/05(土) 13:39:04.96ID:LWZOW5Vt
MSXにもカードタイプのROMがあったけど
ユーザには全く利点が無かったね。

わざわざカードキャッチャが必要になるし本末転倒じゃないのか?
0736NAME OVER2011/11/05(土) 13:43:24.46ID:LWZOW5Vt
MSXではBEEパックが無いとBEEカードは使えない。
マーク3みたいにBEEパック機能内臓のMSXが発売されることも無かった。
カシオが出せばよかったのに
http://www.tomorege.com/contents2_old_pc_msx_abake.html

SG-1000のカードキャッチャ
http://sega.jp/archive/segahard/sg1000/c1000.html

マーク3はカードキャッチャ標準装備
http://sega.jp/archive/segahard/mk3/
0737NAME OVER2011/11/05(土) 13:58:15.83ID:???
>>736
カシオは徹底した低価格化路線だったから余計な事はしなかったでしょうね。
一度も使った事無いけどカードキャッチャは箱入りで持っていたりして。

0738NAME OVER2011/11/05(土) 14:00:05.92ID:???
カードタイプは全然普及しなかったねぇ
カセットに比べて容量あたりの単価高いし
メリットよりデメリットのほうが大きいよね
0739NAME OVER2011/11/05(土) 14:00:11.66ID:???
>>717
チャンピオンシップはマイカードだけだよ
チャンピオンではない方がキャラクタが16*8ドット(縦が伸びてる)で迷路の形が違ってしまってる。
上手くアレンジしてあるけど。
チャンピオンシップの方は元のAPPLE2と同様の形になってる

>>732
もっと正確に言うと三菱樹脂とハドソンだね
そういえばSCのプロッタプリンタもMSXでも出てたな
MSX版を出していたところがHU-CARDの代理店みたいなことをしてて
それをセガも採用したっぽい
当時のパソコン誌に広告出してたわ
0740NAME OVER2011/11/05(土) 14:46:19.41ID:/WsMlOC7
>>737
マークIIIにわざわざカードキャッチャ使って、ゲーム動くか試したらことがあったことを思い出したわ。
0741NAME OVER2011/11/05(土) 15:47:57.15ID:???
セガがマイカードを採用した理由に従来方式では流通コストがかかるんで
小型化したかったってのがある
んでデカイパッケージは小売店にも負担掛かるんだよね
大型店は問題ないけど街のおもちゃやさん程度だと
パッケージがでかいというだけで在庫しづらくなる

んでSGは初期ではデカ箱だったけどほぼカートリッジサイズの小箱に変えた
それでもまだ厳しかったみたいでカードにしたけど
結局箱の容積はあまり変わってなかったしカード自体のコストはかかるし
容量少ないしでゴールドカートリッジを出してからマイカードは止めちゃった

んで個人的に思うのはマイカードやMARKIIIカードは壊れやすかった気がする
と言うかカートリッジのゲームで壊れたことって1度もないんだけど
カードの場合は何度か壊してるんだよね
0742NAME OVER2011/11/05(土) 15:51:22.73ID:???
書き忘れ

そういう意味でもサイズ的にファミコンは丁度良いサイズだったね
見た目のサイズはほぼカセットテープと同じ
中の空間はかなり空いてるから
実際のカセットと全く同じサイズものにすればもっと良かったかも
テープロックのないカセットのケースがそのまま使えたりしたら便利だったかも
0743NAME OVER2011/11/05(土) 16:12:35.34ID:???
ファミコンはカセットテープの棚に収納できる様に、意図的にあのサイズにしたとか、なんかで読んだな。
まあ、たまたまあのサイズになりましたって方が不自然か。
0744NAME OVER2011/11/05(土) 16:39:35.24ID:???
ファミコンのカセットは、何故か丁度テープの録音防止のツメを折る部分と
同じ場所に同じ穴が空いていたな
0745キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/11/05(土) 17:31:51.65ID:xY2ZulGM
>>741
カードROMはあの黒い部分に負荷が掛かると簡単にチップが破損しちゃうからな〜
0746NAME OVER2011/11/05(土) 18:25:51.84ID:???
>>739
>>717デス。
そうでしたか。ありがとうゴザイマス。

マイカードはメガロムやバックアップチップや電源搭載が不利だったろうね。
もしマークVがカートリッジスロットを廃止していたら目も当てられなかったろうね。
辛うじて残しておいたカートリッジスロットに助けられた格好ですな。

それなのにSMSでもカードスロットを残しておいたのは何故だろう?
特に海外仕様のマスターシステムでは必要無さそうなんだけどな。

0747NAME OVER2011/11/05(土) 18:38:35.62ID:???
ファミコン用に画面改良したらイマイチなソフトって結構あるね。

ロードランナーもそうだけど、
チョップリフターもダメだったな。
ルート16のファミコン版のルート16TURBOもちょっとね。

あとテグザーもMSXのがイイね。

MSXはウォーロイドをもう一度やりたいなあ・・・
0748NAME OVER2011/11/05(土) 19:02:21.43ID:???
MSX版のテグザーは中身はコンパイル作成だからな。
あれはキャラクタを全部BGで書いてレーザーのみをスプライトで表示していた
ファミコンのテグザーとは対照的な作りだった。

続編のファイアーホークもMSX2のスクリーン4で似たようなことをしてたが
中身がゲームアーツ製だったんで出来はいまいちだった。
0749NAME OVER2011/11/05(土) 19:09:29.72ID:???
コナミがMSXのソフトをファミコンに移植すると
何故か内容がヘボくなるという副作用があった。
多分、開発ラインの違いと難易度調整の絡みだと思うが。
それでガリウスもメタルギアもファミコンでは糞になった。
特にファミコン版のメタルギアは、小島自身が
「あれは糞だからプレイしないでくれ」とトークショーで言っていた。
しかしアメリカでNES版メタルギアがミリオンヒットして
MGSの国際化に繋がっていったのは皮肉な話だった。
0750NAME OVER2011/11/05(土) 19:21:51.72ID:???
>>746
そこ不思議なんだよね
まあつけておけば過去ソフトをそのまま遊べはするけど
キャッチャーがあれば良いだけだしね
3Dグラスのインターフェイスは内蔵しちゃってるし
マイカードスロット付けてもコスト上がるだけなような
その頃にはカードソフトは出てないしね
もしかしてカードキャッチャーの製造をやめてしまってたからって事なのかも
0751NAME OVER2011/11/05(土) 19:22:00.67ID:???
>>740
当時の担当エンジニアの差が如実に現れた格好だよね。
コナミはFCではもっと昔のソフトを出して欲しかったな。
「タイムパイロット」とか「スクランブル」とか。

ナムコも「ラリーX」とかFCで出して欲しかった。
0752キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/11/05(土) 19:28:39.59ID:xY2ZulGM
海外でもカードソフトは出てたし、3Dグラスのインターフェースとして
カードスロットの存在は無視できなかったはず
0753NAME OVER2011/11/05(土) 20:11:26.48ID:???
>>748
セガにも欲しかったなテグザー
もちろんファイヤーホークの方が良いんだけど。
0754NAME OVER2011/11/05(土) 20:12:54.36ID:???
>>751
だがタイムパイロットを作ったソンソンとか1942は出ていたのであった…
0755NAME OVER2011/11/05(土) 20:23:40.66ID:???
>>751
ラリーXをファミコンで出せなかったのには理由があって、
ボスコニアンとかも同じだが、当時はファミコンでの部分スクロールという技術が確立してなかった。
ハード的に不可能だと思われてたのよ。
それが実現されて実装されたのがワルキューレの冒険。
あれは技術的にブレイクスルーだったそうだ。
当時のNGにそういった記事が掲載されてる。
その後、ドラゴンバスターで同様の技術がちゃんと使われていたね。
しかしその段階になると、もう移植作としてラリーXやボスコニアンを出せる時代性じゃなかったという…。
スレチすまん。
0756NAME OVER2011/11/05(土) 20:37:18.77ID:???
>>752
マスターシステムは直接3Dインターフェイス端子が付いていたと思ったけど?
それにマイカードで発売したソフトだって海外版はカートリッジで出せば済んだハナシだし。

>>753
つまらないオリジナルを出すくらいなら移植版を少しでも出して欲しかったね。
セガの開発陣だけでは無理だったかも知れないけど。
>>754
1942は持っているけど出来はイマイチだなあ・・・
>>755
そうだったんだ。貴重な情報アリガトね。
確かに出す時期ってのはあるかなあ・・・
今からでも同人レベルで出してくれないかね・・・
0757NAME OVER2011/11/05(土) 20:55:05.53ID:???
>>755
でもボスコニアンは出て欲しかったなぁ 今やっても面白いしさ
0758NAME OVER2011/11/05(土) 20:59:43.64ID:LWZOW5Vt
3Dグラスアダプタは結局はメガアダプタに必要になるぞ
0759NAME OVER2011/11/05(土) 21:58:08.72ID:???
そう考えると
ファミコン全盛期既に過去のものになりつつあったクレイジークライマーをリメイクして出したニチブツは漢だな
0760NAME OVER2011/11/05(土) 22:00:47.87ID:???
>>759
でもあのアレンジはどうよ?って思ったけどね。

アレンジするならオリジナルもカップリングしてくれればいいんだけどね。
もっともあの当時だと容量が厳しいかな。
0761NAME OVER2011/11/05(土) 22:07:50.74ID:???
>>757
しかしファミコンでは横に画面を割る部分スクロールはできてたけど、
ラリーXやボスコニアンにみられる縦に割る部分スクロールは結局実現してるタイトルはなかったんじゃないかな。
だからレーダーを表示することが必須のあのあたりのゲームは作られなかった、と。
0762NAME OVER2011/11/05(土) 22:16:22.52ID:???
>>761
MMC5で縦ラスター出来なかったっけ?
0763NAME OVER2011/11/05(土) 22:31:37.63ID:???
>>762
ナムコはそれ使えたっけ?
ハル研とかは地球防衛軍とかで使ってた気がしなくもないけど。
ってかMMC5ってかなり後期では?
もうボスコニアンどころかって時代になってしまってると思う。
ボスコニアン自体は今やっても面白いんだけど…。
0764NAME OVER2011/11/05(土) 22:47:25.82ID:???
>>763
う〜ん任天堂に製造依頼すれば出来ると思うけど
かなり仲悪かったからなw
90年入ってからだねMMC5
0765NAME OVER2011/11/05(土) 22:54:32.19ID:???
>>764
ああ、もうメガドラ・エンジン時代か。
それじゃナムコに製造できたとしてもボスコニアンは作ってくれなかっただろうなぁ…。

そういやファミコンはカスタムチップで拡張したけど、
マークIIIはカートリッジに拡張ハードを入れるって結局やらなかったね。
SG-1000もだけど。
なんていうか、移植にしてもオリジナルにしても、
セガはソフトのアイディアで勝負するメーカーだったよね。
スペハリやアウトランなんか、どう考えても移植は無理なのに、
当然見た目はしょぼくてもプレイ感はそれをやってる気にさせてくれたからなぁ…。
夢のあった楽しい時代だったよ。躍起になって移植度に目くじら立てることもなかったし。
0766NAME OVER2011/11/05(土) 22:58:02.41ID:???
>>765
内容はともかく無茶さ加減が見たくて買ってた
スペースハリアーは十分楽しめた
0767NAME OVER2011/11/05(土) 23:04:59.00ID:???
最近荒らしは別としてスレ伸びまくってんな
ボスコニアンで思い出したがZOOM909の2Dスクロール面は面白かったわ
最初は操作方法が難しくて「無理ゲー」と思ったもんだが

ナムコといえば何故ギャラガだけ出てて何故頭に「セガ」とついているのか解らなかった
M5やMSXで出ててたボスコニアンとかも出してくれればよかったのに
0768736 2011/11/05(土) 23:10:03.77ID:LWZOW5Vt
でもカシオのMSXってホビーユース機がほとんどで
ゲーム以外に出来ることは少ないんだよね。

拡張スロット買ったら本体を安価で買った意味がなくなるし

0769NAME OVER2011/11/05(土) 23:38:03.20ID:???
>>765
拡張ハードはやらずに本体に梃入れしたでしょ。
FM音源パック あの頃完全に一社だから出来た荒業。(サリオ除く)
0770NAME OVER2011/11/05(土) 23:49:13.42ID:???
横ワリでラリーXってどうかな?
やたらと横に長い画面で・・・
結構ヤレたかも知れない。
>>768
拡張したら素直に高価格機を購入した方がワリに合ったりして。
>>769
逆に本体搭載の方が良かったと思うけどね。
カートリッジベースだと結局はソフト単価が上がるだけだしね。
0771NAME OVER2011/11/05(土) 23:59:56.54ID:???
>>757
MSX版ならカセットで出来るし出来も良いよ
今買っても安い
本体もタダ同然の値段だしね
0772NAME OVER2011/11/06(日) 00:00:45.81ID:???
>>766
スペハリは本気で期待して買った。
実際、動きとかはともかくキャラの大きさはアーケード超えてる部分があって満足したよ。
面白かったし、当時はすごいやり込んだ。

>>767
ZOOM909の2Dは移植ならではのアレンジだったね、あれは家庭用ならではの工夫が見えて面白かった。
モナコGPのジャンプの仕様とかもそうだよね。家庭用ならではですごい面白かった。

>>769-770
音源については同意。
本体側につけることでソフトだけの対応で済むしね。
FM音源付けたマークIIIは、見てるだけでもメカ的にカッコよかったし。
0773NAME OVER2011/11/06(日) 00:01:26.20ID:???
横ワリでラリーX
http://www.youtube.com/watch?v=zqXb_LQmOqE&feature=player_embedded
0774NAME OVER2011/11/06(日) 00:07:08.84ID:???
つかボスコニアンは特に部分スクロールの必要はなかったとは思うよ
全てスプライトで表示してもなんとかなったはず
ラリーXにしてもアレンジ次第って気もするし
結局はナムコに出す気がなかったって事だろうね

技術的な問題だけならスーファミの時に出すって手もあったしね
リブラブとか専用コインまで付けて出してるし
ヒット作で移植されてないのはかなりあったり
多分こっちはこっちで出せなかった理由としては
PCEに傾倒してたからスーファミで同一タイトルを出すわけにも行かなかったとは思うけど
0775NAME OVER2011/11/06(日) 00:12:13.54ID:???
レーダーが表示できないんでっていうことでしょ>部分スクロールが必要
全部スプライトじゃあの表現は無理だよ
アレンジ次第といってもナムコはアレンジ下手だったし
多分的を射ているのはやる気が無かったってことだろうな
0776NAME OVER2011/11/06(日) 00:12:46.24ID:???
と言うか8Bit時代は仕方ないとしても
コナミもナムコもメガドラには参入してたから
グラディウスとか源平とか出して欲しかったなあ
この辺りのスタンダードはあの時代であっても普遍性が既にあったから
大ヒットとは行かなくてもある程度は売れたと思うよ
メガドラは良いハードだったし面白いゲームも沢山あったけど
大きな不満としてコナミやナムコのゲームが移植されないってのが
ユーザーとしては厳しいところだった

セガ純正タイトルはその頃であれば体感ゲーム全盛期なので
ハードやスペック的にも移植は難しかったので
無理やりってのが多くなってしまったし
初期からラインナップに上がってたパワードリフトが出ることはなかった・・・
0777NAME OVER2011/11/06(日) 00:14:31.82ID:???
>>776
>初期からラインナップに上がってたパワードリフトが出ることはなかった・・・

あれは電波が悪い。結局開発手付かずだったみたいだし。
0778NAME OVER2011/11/06(日) 02:04:33.81ID:???
X68kの盗作ハードにグラディウスを出したら汚れる

0779NAME OVER2011/11/06(日) 06:31:28.68ID:???
>>776
デビルワールドみたいに上か下を残して
横スクロールはハードスクロール
縦スクロールはBG単位でのスクロールにすれば
0番スプライトを使わなくても移植できないこともなかった。
ただそれでもレーダーを表示するには狭かっただろうね。
ワープマンやバトルシティみたいにアレンジ移植するという手もあっただろうが
キング&バルーンも移植されなかったから、多分時代的に既に色あせていたのかと。

M5のパワーパック(スーパーパックマン)はよかった。
なんでMSXに移植されなかったのか不思議でならない。
0780NAME OVER2011/11/06(日) 06:37:52.79ID:???
>>771
MSX版のボスコニアンは非常に出来がよかったんだが
敵基地の向きが一つしかない(縦方向からコアを破壊する向きしかない)
のが非常に残念だった。

昔、ナムコ直営店に1プレイ50円でMSXナムコットのソフトが遊べる筐体があって
(セレクトボタンで10種類から選択できる)
いつもキンバルかボスコニアンをプレイしていた。
キンバルはボーナスステージが追加されたのがポイント高かったな。

ゲーム学習机も100円10分じゃなくて50円1プレイにすれば遊んであげたのに。。。
0781NAME OVER2011/11/06(日) 06:47:23.07ID:???
>>767
出来が悪かったので「ギャラガ」の名前をナムコに許諾してもらえずに
苦肉の策で頭に「セガ」と付けたらしい。
同じ理由でM5のギャラガは「ギャラックス」になった。
PC-6001のゼビウスもダメ出しが出て頭に「タイニー」を付けざるを得なかった。

あの頃のナムコは自社ソフトを片っ端にコピーされてて
・パックマン → ニューパックワン
・ディグダグ → ニュージグザグ
・ギャラガ → ギャンタ
・ポールポジション → トップレーサー
・ゼビウス → バトルズ
自社製じゃないソフトが自社製と混同されるのを極度に嫌がっていた。
0782NAME OVER2011/11/06(日) 07:44:26.38ID:???
セガのイメージは最低だった

0783NAME OVER2011/11/06(日) 07:44:39.99ID:???
サードも寄り付かなかったもんなあ
0784NAME OVER2011/11/06(日) 07:54:18.44ID:???
M5に許可取ってこいよ


とりあえずSEGAとそのユーザーはソードに謝罪してこい
0785NAME OVER2011/11/06(日) 08:05:34.55ID:???
>>782
実際パクってたからな
0786NAME OVER2011/11/06(日) 08:40:58.30ID:???
>>765
メガロムのメモリ管理チップ
0787NAME OVER2011/11/06(日) 09:10:35.74ID:???
>>772
あのスペハリが出来たのだから、
BG直接描画で北斗の拳をやって欲しかったなあ・・・

FM音源パックみたいな部分的なシステムの増強はメガドラでも継承して欲しかったね。
最後の最後にスーパー32Xってのは・・・

>>773
>>770なんですがアリガトウ&大爆笑だ!
冗談だったのにホントに実在していたとは・・・

>>776
もしそれをやったらSEGAが強大になってしまうからね。
ナムコやコナミ、更に他のメーカーが恐れたのは
「SEGAが第二の任天堂に増長してしまう。」ことだったんじゃないのかな?
ホントはメガドライブを開発する際には、
SEGA一社だけじゃなく大手数社で共同開発・提唱すべきだったのかも知れないね。
ソレは次世代のサターンにも言える事かも知れないけど。


>>779
少し気になって調べてみたら、
コナミのロードファイターは縦割りでした。
しかも三画面。
ちなみにカートリッジに印刷してあった発売年は1985でした。




0788NAME OVER2011/11/06(日) 09:13:48.03ID:???
>>781
別物っていう意味か
でもPV2000版もセガギャラガ同様チャレンジングステージ無い奴だったとかいうことを
どこかで見たような記憶
これはどうなんでしょね?

MSX版ギャラガ
よく出来てるわ
ttp://www.youtube.com/watch?v=8AS700YgXWw

あとその基準で行くとエニックスのPC88mk2の奴はタイニーでいいと思うw
よくOKとれたな
0789NAME OVER2011/11/06(日) 09:16:36.80ID:???
セガギャラガもM5のギャラックスも中身はナムコ製
しかもタイトル画面以外は殆ど中身は一緒
どっちもAM事業部のNGが出たのでタイトルを変えざるを得なかった。
ナムコはRAMが16KBで足りなかったと言い訳している。
それでMSXではRAMを32KBにして気合い入れて移植したんで好移植になった。
ちなみにMSXナムコットで16KBでヘボ移植になったのはマッピー。
0790NAME OVER2011/11/06(日) 09:20:13.51ID:???
>>788
本当はX1のゼビウスも最初はナムコが首を縦に振らなかったんだが
ちょこちょこと修正入れては何度もナムコに見参して拝み倒して、
ようやくゼビウスのタイトルを許諾してもらったという経緯がある
0791NAME OVER2011/11/06(日) 09:27:51.43ID:???
>>787
ロードファイターのゲージはスプライトだね。
車が横に並ぶと玉にゲージが欠けるね。

スプライト使ってないのだと10ヤードファイトかな。
0792NAME OVER2011/11/06(日) 09:28:38.58ID:???
>>788
ガンガンに単色キャラですな。
どうせならワープ&ワープもやって欲しかったなあ。
アレは単色キャラ表示ですからね。
0793NAME OVER2011/11/06(日) 09:28:57.35ID:???
>>788
ガンガンに単色キャラですな。
どうせならワープ&ワープもやって欲しかったなあ。
アレは単色キャラ表示ですからね。
0794NAME OVER2011/11/06(日) 09:32:00.77ID:???
>>780
ボスコニアン 縦のみのコアさえどうにかなってれば完全移植に限りなく近かったな

>>788
当時セガにナムコかコナミが参入してればなぁ
0795NAME OVER2011/11/06(日) 09:33:16.58ID:???
>>791
そうなんだ。
でもあれだけの動作が可能なら「ラリーX」も技術的にはイケたかも・・・
やっぱり発売時期なのかな。

ナムコはくだらないイロ物路線なんかやるくらいなら、
レトロ扱いでもいいから自社のゲームを出して欲しかったなあ・・・

自社製品でないのにバーガータイム出したくせにね。
0796NAME OVER2011/11/06(日) 09:39:28.25ID:???
>>795
自社製品でないものを出した事で任天堂と揉める事に…
0797NAME OVER2011/11/06(日) 09:59:14.93ID:???
>>794
他にも機雷を破壊しても爆風が広がらない
フォーメーションアタックのフォーメーションが表示されないなど
細かい点で違いはあった
でもMSXナムコットの中では一番いい仕事をしていたと思う
0798NAME OVER2011/11/06(日) 10:20:45.15ID:???
バンゲがコケたから全方向シューティングはFCには受けないって思われたんじゃないの
0799NAME OVER2011/11/06(日) 11:03:15.19ID:???
>>796
それが任天堂とナムコの確執の発端だったんだ。
ゲーム機市場の覇権争いでキーパーソンだったのはナムコだと思う。
よくPS・SS決戦でSEGAが負けたのはスクエニPS参入だってのが定説だけど、
個人的にはナムコじゃないのかな?って思ってたりして。
SEGAだとナムコは素直に参入出来ないだろうしね。
0800NAME OVER2011/11/06(日) 11:13:37.64ID:???
>>798
アメゲーってのはメリハリがイマイチ足りないからね。
気長に楽しむならアリだけどソコまでたどり着けるかがネックだわな。
またバンゲリングベイは操作が独特だったからね。
操作が普通だったらもう少し何とかなったんじゃないのかな?
0801NAME OVER2011/11/06(日) 11:25:38.93ID:???
単色詐欺

0802NAME OVER2011/11/06(日) 11:28:05.73ID:???
ナムコのギャラガを勝手にパクったから制裁が下されたわけだな
セガはサード連合からハブられ、

名作は全てPCEで発売された
0803NAME OVER2011/11/06(日) 11:30:12.84ID:???
>>802
詐欺ギャラガの件で頭下げて土下座すれば

サードから許しを得られた可能性があったのだろうが
0804NAME OVER2011/11/06(日) 11:30:58.34ID:???
俺ならツバかけて追い返すなw
MSXの劣化ハードにソフト供給する気になれん
0805NAME OVER2011/11/06(日) 12:22:59.65ID:???
>>801-804
なにこれ幼稚臭ぁ・・・・
0806NAME OVER2011/11/06(日) 12:32:04.28ID:???
>>802
詐欺ギャラガをキモオタが薦めてきたが
ファミコンの足元にも及ばない原作を冒涜した代物だったので
ボコボコにした記憶があるな

ギャラガを汚されたことが許せなかった
0807NAME OVER2011/11/06(日) 12:33:34.29ID:???
ナムコはゲームギアではソコソコ頑張ってたよね。
マッピーも出てるし。ワギャンもあったよね。
0808NAME OVER2011/11/06(日) 12:37:59.61ID:???
ゲームギアのギャラガは良かったね。
0809NAME OVER2011/11/06(日) 13:01:07.52ID:???
>>807
やっぱりパックマンがデカかったかな。
個人的にはSEGAがジャンプバグ出してくれたら満足だったのに・・・
>>808
GGのナムコタイトルコンプリートしてみるかな。

マークVの時代は無理だったかも知れないけれど、
GGならいろいろなナムコタイトル出せたよね。
頑張って欲しかったけどなあ。
0810NAME OVER2011/11/06(日) 13:15:01.36ID:???
>>802
業界から村八分にされていたんだなSEGAは

0811NAME OVER2011/11/06(日) 13:15:17.15ID:???
前代未聞サードが一社も無し!
0812NAME OVER2011/11/06(日) 13:53:32.99ID:???
全サードにハブられる
0813キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/11/06(日) 15:11:18.95ID:r9a800lH
随分伸びてるなと思ったら後半あぼーんがいっぱいでワラタ()笑
>>756
早い話、新規のユーザーが混乱しちゃうのを防ぐ目的もあるぞ
カードソフトを購入してキャッチャー無いから使えませんでした...Oita
なんてシャレにならんよ()笑

セガのマイカードは新作もなかなか力作が揃っていてよかったな
ガルケーブ、ロックンボルト、スーパータンク、チャンピオンビリヤードとか
いろいろ遊び倒したわ()笑
0814NAME OVER2011/11/06(日) 15:23:05.81ID:???
第一弾がパックマンとかだもんなあ
いくら何でもあの時代にベタ移植では売れないよw
0815NAME OVER2011/11/06(日) 16:43:42.67ID:???
>>813
それはあくまでも国内の話。
SMSではカートリッジも国内版とは違う新規だし、
旧SGシリーズソフトは海外SMSでは対応してないでしょ。

>>814
ベタでもいいから矢継ぎ早に出しまくるべきだったと思う。
もっともゲームボーイが圧倒的に市場を形成した後では無理があったかな。

0816NAME OVER2011/11/06(日) 17:01:56.88ID:???
当時はまだ携帯機が目新しかったこともあって手軽に遊べる過去のゲームを移植する流れがあったと思うが
0817NAME OVER2011/11/06(日) 17:10:08.16ID:???
> 旧SGシリーズソフトは海外SMSでは対応してないでしょ

ん?
0818NAME OVER2011/11/06(日) 17:13:04.56ID:???
>>816
でもGGはとても手軽とは言えなかったりして。
0819NAME OVER2011/11/06(日) 17:14:14.30ID:???
>>817
確か出来なかったハズだけど。
0820NAME OVER2011/11/06(日) 17:28:38.69ID:???
誰か3Dグラス持ってた人はいないの?
スペースハリアー3Dは本当に飛びだして見えたの?
0821NAME OVER2011/11/06(日) 17:35:41.16ID:???
>>820
一応マスターシステムは持っていたからやったけど、
それ程でもなかったな。
3Dグラスは眼鏡式のSEGAより任天堂の方がよかった。
欧米はあんなの付けるよりはFM音源搭載にしてあげればよかったのに。

0822NAME OVER2011/11/06(日) 17:47:41.46ID:???
>>820
スペハリ3Dは飛び出すんじゃなくて奥行きが出る感じだよ。
0823NAME OVER2011/11/06(日) 17:56:26.24ID:???
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
   感情自己責任論
0824NAME OVER2011/11/06(日) 18:01:39.78ID:???
>>821>822
なるほど
0825NAME OVER2011/11/06(日) 18:31:58.41ID:???
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9209077
スペハリ3Dは後半の障害物ワープと色使いがひどくてメガネを掛けてやれるもんじゃなかったな
2Dモードでも相当きついけど
0826NAME OVER2011/11/06(日) 18:34:19.46ID:pEpIZUu3
>>820
ザクソンもメイズウォーカーもみんな「奥行き」だね。
今の3Dも同じようなやり方だから、相当先取りしてたんだねえ。
0827NAME OVER2011/11/06(日) 19:40:12.11ID:???
3DSとかの今の3D環境でスペハリとかセガ体感モノやりたいなぁ
SEGA AGES復活しないかなぁ
0828NAME OVER2011/11/06(日) 19:41:03.48ID:???
3Dグラスは同じ規格で作られてるから
任天堂のもマスターシステムで使えるって聞いた。
そうとは知らずに任天堂のは手放しちゃった。
今はセガのだけ持ってる。
0829キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/11/06(日) 20:10:45.91ID:r9a800lH
>>819
TMS9918コアは海外版SMSのVDPにも入ってるよ
F-16はタイトルこそMarkIIIモードだがゲーム画面はSG互換で動かしてるからな
それに何度も言うようだが、MyCard MarkIIIと同じ規格のカード媒体は海外でも
展開していたからカードスロットは必須なの
0830NAME OVER2011/11/06(日) 21:25:26.30ID:???
ザクソン3Dは飛び出してたけど、
あとのタイトルはほとんどが奥行きだったね。
そんなにたくさん出たわけじゃないけど。
そういやアウトラン3Dもどちらかというと奥行きタイプだったかな。

3Dグラスだけなら3DサンダーセプターIIでも使えて面白かった、ちゃんと飛び出して見えたし。
方式が一緒だからファミコンの3Dグラスも使えるんだけどさ。
0831NAME OVER2011/11/06(日) 21:34:25.74ID:???
飛び出しだとブレやすいってのもあるのかな。
今の3D対応ゲームもどちらかというと奥行きタイプの方が多いもんね。

>>779
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm12504679
これか、確かにMSXより前のナムコ移植では見た感じ断トツに出来良さそう。
スーパーパックマンはM5とPV-2000以外にはWiiにしか移植されてないから勿体ない。
セガギャラガが売れてれば、SGでも…ってことは無いだろうけど
0832NAME OVER2011/11/06(日) 21:46:03.32ID:???
>>830
3DサンダーセプターII 
移植あったん?知らんのだけど
0833NAME OVER2011/11/06(日) 22:15:43.64ID:???
>>829
ハード的にはSGには対応出来たみたいね。
ただソフト展開は行わなかったみたいだけど。

自分がいいたかったのは、
海外版はカートリッジも国内版からデザインを変更するのだから、
マイカードMKVのソフトも海外版はカートリッジに変更・統合化したらよかったのでは?
って事です。
前に指摘があったけどマイカードは故障が発生しやすかったからね。
0834NAME OVER2011/11/06(日) 22:24:07.72ID:???
>>821
そう言えばスペハリ3Dを3Dをグラスで当時やってたけど
飛びまくる動きかつシャッターでチラチラしてて
更に耳掛けなのでグラスが重くて1時間もやれば耳の上がめちゃ痛かったw
まあ2時間やったら吐くレベルだったよ
今のはシャッター速度早いから(多分倍速)多少暗くなる程度で行けるみたいだけど
0835NAME OVER2011/11/06(日) 22:32:18.03ID:???
>>831
スーパーパックマン・・・コレはいい移植だね。
でも考えてみればSEGAはヘッドオンの開発元なんだよな。
ある意味インベーダーの発想を発展させてギャラクシアンつくったケース以上だな。
ヘッドオンやりたいね。


0836NAME OVER2011/11/06(日) 22:32:31.90ID:???
任天堂のは頭で固定するタイプだったから負担も少なかったね。
目疲れるのは同じだが。
0837NAME OVER2011/11/06(日) 23:04:32.23ID:???
>>832
基板に直結して使えたよって話。
液晶シャッター式の基板ではそういうことができた。
他に自分は試してないけどコンチネンタルサーカスなんかで同じようなことができたらしい。
0838NAME OVER2011/11/06(日) 23:18:23.69ID:???
>>837
へーそういう事が出来たんだ、シャッター速度とか規格があったのかね
任天堂とセガの3Dグラスの仕様が共通だったって事もわかるな
0839NAME OVER2011/11/06(日) 23:25:04.91ID:???
>>787 >>794
当時ナムコとセガはアーケード業界のライバル同士であまり仲がよくないといわれてた
あと家庭用ハードも開発中だったんだよな
そのせいもあるかも
コナミは後にハイパーオリンピックと新入社員とおる君だけ出ましたね
こちらは頭に「コナミの」がついてw

>>789
当時ROMも高かったんだよね
あとMSX版は128kb=16KB、M5・SG版が64kb=8kBだったはず

>>799
ナムコは最初期のサードパーティ契約で確かタイトル数無制限、自社発注生産が可能だった
だから他社のものでもどんどん移植して発売することが可能だった
普通の会社は年間5タイトル、任天堂を通してのカセット生産だった。

>>833
SGのソフトをマスターシステムで遊ぶと色が腐るからそのせいもあるのでは?

>>836
眼鏡野郎には任天堂の方がいいw
0840NAME OVER2011/11/06(日) 23:53:40.08ID:???
ファミコンの3dゲームで気になるものは全部クリアしたから
3Dグラスは手放した。
だがクリアしようと思うと結局3Dグラスは外してノーマルプレイになってしまった。

マークVの3Dゲームは去年くらいに買ってまだほとんどプレイしてないが、
スペハリ3D以外は3Dグラス必須プレイだからクリアできるか自信が無い。
目が痛くなりそうで。
0841NAME OVER2011/11/06(日) 23:55:11.75ID:???
>>789,839
でもSG&M5とあまり変わらないPV-2000版がギャラガとして出たのは謎。
0842NAME OVER2011/11/06(日) 23:56:54.92ID:???
あのころDECOの株持ってたんだよ
アケ基板でもナムコ販売ってのが多い
0843NAME OVER2011/11/07(月) 00:16:22.11ID:???
>>840
アウトラン3Dは特殊コマンドなしに2D対応
0844NAME OVER2011/11/07(月) 03:15:57.40ID:???
ナムコがPCエンジンに参入したのは、当時のファミコンの
初期ライセンス(発売本数制限無しの優遇措置)が打ち切りに
なろうとして裁判沙汰になって、任天堂との関係が悪化したので
そのけん制の意味合いがあった。
別にPCエンジンに肩入れして参入したわけではない。
その後、ファミコンは発売本数の制限を受けることになったので
その穴埋めでPCエンジンでもソフトをリリースし続けることになった。

セガに参入しなかったのは、同じAM事業者で敬遠されてたというのもあるが
開発ラインがいっぱいいっぱいで回せなかったというのが主な理由。
その後ファミコン用ソフトの開発が頭打ちになると、やはり穴埋めとして
メガドラやゲームギアでソフトをリリースするようになった。
ちなみにMSX2のナムコットソフトは全部他社の開発。
0845NAME OVER2011/11/07(月) 03:27:45.06ID:???
ちなみに日本の企業でセガの他にマークIII用ソフトを開発していたのは
コンパイル、ウェスタン、ホットB、シムス、
タイトー、ナツメ、ビック東海、など。
0846NAME OVER2011/11/07(月) 05:01:38.52ID:???
ファンタジーゾーンやスペハリを驚異の完成度で
初移植したマークIIIはやはり偉大だ
セガからお情けでライセンスを許諾してもらって
後発にもかかわらず糞の出来だったPCエンジンとはえらい違いだ
0847NAME OVER2011/11/07(月) 05:41:00.17ID:???
エロジンはストリップファイターなど
エロゲーを公然と売っていた極悪ハード
そのハードを作ったメーカーは今は片鱗も残っていない
0848NAME OVER2011/11/07(月) 05:53:45.68ID:???
RGB化済みゲームギア ホワイト
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n100197621

◎RGB化済みゲームギアです。
◎本体は最も希少といわれるホワイトで仕上げて見ました。
◎出力はEXT.端子を使用しているので、ケース加工が一切無く仕上がりが綺麗です。
※本来のEXT.端子の機能は利用できません。

・現在価格:2,500円
・残り時間:1日
・入札件数:4件
・付属品:純正ACアダプタ、専用RGBケーブル
・送料無料
0849NAME OVER2011/11/07(月) 06:21:15.55ID:5woAg93x
>>846
黙っとけや
0850NAME OVER2011/11/07(月) 08:02:57.25ID:???
カクカク低性能8ビット
0851NAME OVER2011/11/07(月) 08:38:02.45ID:???
エロジンクリエイター一家心中wwwwwwww
0852NAME OVER2011/11/07(月) 08:42:06.11ID:???
>>846
うるせーよ死ね
0853NAME OVER2011/11/07(月) 08:43:25.27ID:???
スカグラはBGを2面にしてスプライトを倍にするのに
「だったらビデオチップを2つにすればいいんだろ」って
単純にビデオチップを2つにするなんて大馬鹿な設計をしたから
プログラミングが難解を極めてどのメーカーもさじを投げて
ソフト5本で撃沈したwwwwwwww
おまけにCDROMもまともに繋げられない詐欺ハードwwwwwwww
0854NAME OVER2011/11/07(月) 08:48:06.01ID:???
キチガイが暴れてるな
0855NAME OVER2011/11/07(月) 08:53:18.06ID:???
エロジンはゲームのネタが底を尽きて
セガに泣き付いてセガゲームの版権の許諾を請うた。
心の広いセガが快く自社ソフトのライセンスを許諾した。
しかし、ファンタジーゾーン、スペハリ、アウトラン、
アフターバーナー、どれも最低の出来で
パソコン通信のBBSや雑誌で叩かれまくり
せっかくのセガの恩も仇で返す結果になった。
そして、まともにゲームが作れないことを悟った
NECアベ乳はエロゲー専門メーカーになった挙げ句に
食べたとかいう偽プロデューサーが夜逃げして潰れた。
0856NAME OVER2011/11/07(月) 09:01:08.07ID:???
PCEがポルノ等特異なジャンルに進むのは一向に構わんのだが
セガ物の移植はもう少しゲーム性を高めて欲しかったな
あと個人的に注文をつけるならサウンド
これはFM音源かそれに匹敵する音源を積んでないからしかたないっちゃそれまでなんだが
0857NAME OVER2011/11/07(月) 09:07:45.87ID:???
>>855
いまだにこんな必死にしがみついてるのもいるんだ
肩の力抜いて趣味程度にすれば良いのに
0858NAME OVER2011/11/07(月) 09:27:56.79ID:???
エロジンのゲームはどれも動きがカクカクで
バグってると言われてもしょうがなかったな
0859NAME OVER2011/11/07(月) 10:06:52.81ID:???
>>838
遅レスだが
あれはVHDだったかLDだったか
当時のビデオディスクの3D規格
だったと思う
0860NAME OVER2011/11/07(月) 10:09:47.69ID:???
エロジンはハードそのものがバグっていた
設計が欠陥のかたまりだった
0861NAME OVER2011/11/07(月) 10:25:53.47ID:???
エロジンはハードが糞すぎてエロゲーに身を投じた糞ハードだからな
社会的制裁で会社が潰れて当然だ
0862NAME OVER2011/11/07(月) 10:46:04.32ID:???
PCEの薄っぺらいプーピー音は明らかに狂っていた。
0863NAME OVER2011/11/07(月) 11:12:17.73ID:???
我々PCエンジニアはセガハードに完敗したorz
0864NAME OVER2011/11/07(月) 12:08:08.89ID:???
>>859
たしかVHDだよ。
LDに差をつけられて起死回生を狙った。
ホントに3D技術ってのは末期規格のその場しのぎによく使われるね。

任天堂の3Dゴーグルって目の前にゴーグルをぶら下げる仕様だったっけ?
チョウチンアンコウのチョウチンみたいな感じの奴。
0865NAME OVER2011/11/07(月) 12:08:39.68ID:???
NEC-HEは無謀にも家庭用ゲーム機に手を出して案の定大失敗して
新日本電気時代から続いていた身代を見事に潰してしまったな。
0866NAME OVER2011/11/07(月) 13:15:17.32ID:???
初っ端がM5のマルパクリという時点でもうダメ
この時点でセガの撤退は決まっていたようなもん

0867NAME OVER2011/11/07(月) 13:33:14.72ID:???
エロゲーを売り続ける限り一定のユーザ層が確保出来るという策略は
PC-FXで完全に失敗した
0868NAME OVER2011/11/07(月) 13:42:27.20ID:???
エロジンは初っ端がニセ16bitマシンという時点でもうダメ
この時点でNEC-HEの法人解散は決まっていたようなもん
0869NAME OVER2011/11/07(月) 14:08:54.29ID:???
荒らしの統制が取れてないな
0870NAME OVER2011/11/07(月) 14:25:58.69ID:???
またセガ信者がスレを荒らしているのか・・・
0871NAME OVER2011/11/07(月) 14:54:11.85ID:???
またエロジン信者がスレを荒らしているのか・・・
0872キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/11/07(月) 15:17:29.12ID:mMHMbv8o
>>833
海外だと一応一部のカードソフトはカートリッジ化してたんじゃなイカ?
そのリリースタイミングが良く判らないけれど、廉価版のSMS2はカートリッジ
以外受け付けない仕様だしセガも一応そこいら辺は考えていたんだと思う
ただ、あまり展開を急ぎすぎると某シャトルのような失敗をするぞ()笑
パワーベースコンバータまではカードスロットを標準装備したわけだが俺としては
それは正解だと思うよ
0873NAME OVER2011/11/07(月) 18:13:10.68ID:???
>>872
SMS2もカードキャッチャ使えばマイカード(SEGA CARD)は使えるよ。
端子を省略されたのは単にコスト削減かと。
(光線銃端子もリセットボタンも省略されたし)
ちなみにSEGA CARDが単体でカートリッジ化されたソフトはない(と思った)。
2-in-1でカートリッジにされたのは「ハングオン&アストロウォリアー」とかがある。
0874キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/11/07(月) 18:48:51.53ID:mMHMbv8o
>>873

http://www.quicksales.com.au/ad/hang-on-game-case-sega-master-system/746751
長くて御免...Oita
他にもゴーストハウスがあった
0875NAME OVER2011/11/07(月) 18:59:41.85ID:???
マーク3買った時についてきたチャンピオンベースボールは糞だった
アーケード版みたいなのを期待してたら・・・・・・・・
0876NAME OVER2011/11/07(月) 19:37:06.53ID:???
SGのチャンピオンベースボールはそれなりに面白かったよ
友達とよく対戦してた。
マークIIIのグレートベースボールはいまいちだったけど
0877NAME OVER2011/11/07(月) 20:00:32.62ID:???
>>874
ハングオンはオーストラリアではSEGA CARDで発売。
http://www.smspower.org/Scans/HangOn-SMS-AU-Card

欧州ではカートリッジで発売されていたみたい。
http://www.smspower.org/Scans/HangOn-SMS-EU-Cartridge

アメリカでは単体では発売されていなかったと思う
サファリハントとのコンボカートリッジ。
http://www.smspower.org/Scans/HangOnAndSafariHunt-SMS-US

ゴーストハウスは欧州では両バージョンあったみたい。
アメリカはSEGA CARDのみ。
http://www.smspower.org/Scans/GhostHouse-SMS-EU-Card-R
http://www.smspower.org/Scans/GhostHouse-SMS-EU-Cartridge-R

0878NAME OVER2011/11/07(月) 20:07:27.51ID:???
Hang-On & Astro Warriorもあったので一応
http://www.smspower.org/Scans/HangOnAndAstroWarrior-SMS-US

Beepで「あれ、アストロウォリアーってメガロムの筈なのに…」って紹介されていた。
0879NAME OVER2011/11/07(月) 20:50:02.79ID:???
>>877
バックミラーがあるのが笑える
欧州のはスーパーハングオンのイラストだななんでだろ。
0880NAME OVER2011/11/07(月) 21:57:43.01ID:???
>>872
イカ?で思い出したが、
「侵略!?イカ娘」で白メガドライブにス−パー32X搭載して、
バーチャファイターをプレイしているシーンがあったな。
0881NAME OVER2011/11/07(月) 22:00:14.53ID:???
>>880
なぜかギャグとかコメディーとかでセガ系ハードが使われる事が多いね
NEC系はハーレム系で使われる
0882NAME OVER2011/11/07(月) 22:05:16.07ID:???
アーケードゲーマーふぶき借りて見ろよ。セガが全面協力してるぞ。
0883NAME OVER2011/11/07(月) 22:06:47.43ID:???
>>881
気づかなかったがユーザーを選んでるのかね。
0884NAME OVER2011/11/07(月) 22:17:40.59ID:???
>>831
スーパーパックマン・・・
すげぇイイなあ。
マジメにFPGAを使ったマルチ互換機作ってくれないかなドコか。
そうすればオプションでM5カートリッジスロットつくってさ・・・
でも今だとカートリッジ自体が無いか・・・
0885NAME OVER2011/11/08(火) 00:24:38.66ID:???
今やってる「ベントー」ってアニメ見てみろよ
部屋にファンタジーゾーンのポスター貼ってるし
サターンで遊んでる

>>844
そのせいでナムコのスーパーファミコンソフトがメガドラ並みにしょっぱかったんだよな
そういえばナムコのメガドラ担当者がいまはテイルズシリーズの偉いさんもんな(吉積氏)

>>875-876
チャンピオンベースボールはコンピューターが馬鹿でガッカリした
0886NAME OVER2011/11/08(火) 00:30:12.20ID:???
>>829
TMS9918コアは何でメガドラではハブいたのかな?
まあ流石に今更なんだろうけどね。

>>872
一応は保険としてカードスロットは残しておいたのだろうか?
確かにマークVの時にカートリッジスロットを廃止していたら目も当てられなかったろうね。
前部拡張端子を残しておいたのを利用してFM音源パックを接続出来たしね。

ホントにコストの事考えるのなら光線銃や3Dグラスをハブくべきだったね。
0887NAME OVER2011/11/08(火) 00:44:08.57ID:???
メガドラもコストの問題がなければ
ラピッドファイア標準搭載だったかもしれないね
大したコストアップになるものじゃないから
STGが多いメガドラでは必要だったと思う

まあ純正スティックがもっとまともなら問題なかったんだけど
あれは高いくせにほんとに酷かった
0888NAME OVER2011/11/08(火) 01:23:18.13ID:???
アーケードパワースティックのこと?
0889NAME OVER2011/11/08(火) 01:52:44.48ID:???
当時は連射機能は邪道、みたいな風潮もあったんじゃないか?
連打させることが難易度調整やゲーム性に連携していた時代だった。

連射パッド使うと不正措置がとられるソフトも少なくなかったよね。
それと同じ時代にオプションで連射設定できるものや初めから連射になるものもあり、
ゲーム性の変動期だったのだと思う。

PS、SS世代は初めから連射がほとんどだね。
0890 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 2011/11/08(火) 02:31:49.43ID:???
究極の機能。
0891NAME OVER2011/11/08(火) 04:30:20.23ID:???
>>887
メガドラは当初からコンフィグでソフト連射機能を付ける想定だったから
ラピッドファイアを搭載させる予定はなかった。
ついでにメガドラのパットはコンフィグで上下逆さまにして
左利き用にするする事も想定していた。
0892NAME OVER2011/11/08(火) 04:58:22.18ID:???
まあ確かにソフ連付いてるゲームが多いけど
問題なのは大抵はそのソフ連が遅いこと
連射付きパッド使うと偉い速く連射できる
特に東亜の移植物は良くできては居るけど
シンクロ連射くらいの速度がないとうち負けちゃう
0893NAME OVER2011/11/08(火) 05:15:48.89ID:???
ゴミだな

ハドソンの連射パッドを見習うべきだった
0894NAME OVER2011/11/08(火) 05:22:08.59ID:???
セガの先見性のなさは異常
0895NAME OVER2011/11/08(火) 05:22:53.36ID:???
100円足せば連射パッドになるのに、わざわざ別売にした詐欺パッドな。
0896NAME OVER2011/11/08(火) 05:23:25.72ID:???
CDROMもマルチパッドも連射パッドも

全部ハドソンの10年遅れでパクって出していたな

技術が全部後出しジャンケンだからセガハードは歴史から抹消された
0897NAME OVER2011/11/08(火) 05:24:30.40ID:???
NEC-HEの詐欺商売は異常
0898NAME OVER2011/11/08(火) 05:26:37.75ID:???
CDROMもマルチパッドも連射パッドも

全部ハドソンの詐欺商法の策略で出していたな

商売が全部詐欺だからハドソンは会社として消滅した
0899NAME OVER2011/11/08(火) 05:40:17.84ID:???
エロジンの通常パッドは基板上に連射回路のパターンが印刷済みで
百円パーツを足せば連射パッドになるのに、あえて付属パッドは
通常パッドにして、連射パットは別に買わせるという詐欺商売

マルチタップは、タップがないと標準では2Pプレイもできないという
詐欺仕様。後にも先にも2P用ジョイポートが付いてないハードはこれだけw

AV出力も、当時は既にテレビにビデオ端子が付いているのが普通に
なっていたのに、あえてAVブースターを別売にするという詐欺根性。
さらにバックアップブースターと一緒に使えないから、AV端子と一緒になった
バックアップブースター2を二度買いさせる極悪商法

CD-ROMは話題性だけで糞ハードのオプションに6万円というぼったくり
価格を付けたゲーム史上最悪の詐欺ハード。しかも既にPC/ATやMacで
CD-ROMは発売されてて、全然世界初じゃないウソ宣伝

これだけ詐欺商売を繰り返していたのだから、会社が消滅したのも当然の結果
0900NAME OVER2011/11/08(火) 05:47:02.40ID:???
エロジンは本体が低機能なのに加えて何も端子を付けないで24,800円なんて糞すぎ。
ハドソンは作れもしないゲーム機を作るべきではなかった。
NECも成功しないゲーム機市場なんかに参入するべきではなかった。
結局どちらも身の丈知らぬ事をやらかした故に大失敗して、どちらも会社を潰した。
0901NAME OVER2011/11/08(火) 06:07:07.43ID:???
セガはメガドライブで大コケして
次世代機の3DOが2年で撤退し、
32は発売時点で爆死

そしてサターンで18禁を全面解禁して
エロゲーで飯を食うヨゴレに成り下がった
0902NAME OVER2011/11/08(火) 06:08:19.76ID:???

世界を代表する大企業NECやソニーが一事業としてゲーム部門も展開していた当時

何を勘違いしたのか全リソースを費やし真っ向勝負を挑んだセガ

大手企業の資金力の前に為す術もなく赤字を垂れ流し醜態を晒し続け
ギャルゲーでなんとか延命を図ろうとするがハード撤退という当然の結末を迎えた
0903NAME OVER2011/11/08(火) 06:09:31.75ID:???
まともな経営能力があれば
ファミコンと同時期に単色カクカクパクリハードを出した時点で
敗北を悟って撤退するね

ここで撤退しなかったことが全ての悲劇の始まり

0904NAME OVER2011/11/08(火) 06:47:46.09ID:MDWYDyYb
>>899
バックアップブースター2は無くてもバックアップブースターがあれば
他のコアマシンでも使えるんだが。しかも「専用AVケーブル不要」というオマケ付き。

天の声2と勘違いしてないか?あれはNEC純正じゃなくてハドソン発売の
「廉価版」なんだからAV出力が付いてなくて当然だぞ。

バックアップブースター
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/hard/bboos.html

バックアップブースターII
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/hard/bboos2.html

天の声2
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/hard/tenkoe.html
0905NAME OVER2011/11/08(火) 06:51:00.89ID:???
世界を代表するゲームメーカー任天堂やセガが家庭用ゲーム事業を展開していた当時

何を勘違いしたのか全リソースを費やし真っ向勝負を挑んだNEC

大手企業の創造力の前に為す術もなく糞ゲーを垂れ流し醜態を晒し続け
ギャルゲーでなんとか延命を図ろうとするが会社精算という最悪の結末を迎えた
0906NAME OVER2011/11/08(火) 06:52:00.34ID:MDWYDyYb
投稿するにしてもちゃんと「下調べ」してから投稿するべきだ。

情報の整理が出来てないのに議論の場に来るなよ
0907NAME OVER2011/11/08(火) 06:54:58.49ID:???
まともな経営能力があれば
ファミコンとマークIIIで参入する余地がないと判断した時点で
無理と悟って参入は見送るね

ここで強引に家庭用ゲーム事業に乗り出したことが全ての悲劇の始まり
当然の結果として会社を潰した
0908NAME OVER2011/11/08(火) 06:57:14.51ID:???
>>906
その通りだ
3DOはセガは発売していない
情報の整理が出来てないのに議論の場に来るなよ
0909NAME OVER2011/11/08(火) 06:59:29.92ID:MDWYDyYb
当時ハードを所有していなくとも検索すれば一発で分かることであった。

なぜこのような勘違いが起こったのだろうか
0910NAME OVER2011/11/08(火) 07:00:42.16ID:gvJiQKBJ
そろそろ次スレだな。「12」が付くキーワードって何がある?
0911NAME OVER2011/11/08(火) 07:01:46.95ID:???
>>909
エロジンが叩かれまくって頭に血が上ったんだろ
0912NAME OVER2011/11/08(火) 07:11:16.90ID:???
>>909
NEC-HE(変態エロ)とハド損で似たような周辺機器を
出荷調整もしないで発売して市場を混乱させたから
全ては消費者を混乱させて金を搾り取る詐欺だった
0913NAME OVER2011/11/08(火) 08:06:01.52ID:???
Z80や68000などの枯れたCPUを採用して極限までハード性能を引き出せたセガハード
わけのわからない独自CPUでろくに使いこなせずにエロCGのお絵かきハードになったエロジンw
0914NAME OVER2011/11/08(火) 08:08:42.74ID:???
うぜーよスレチ
0915NAME OVER2011/11/08(火) 08:30:57.48ID:???
わめくなw
とにかくエロジンはスミソニアンのゲーム史からは外されたんだw
0916NAME OVER2011/11/08(火) 09:18:32.31ID:???
脳天直撃 ! セガサターン (3614)
メガドライブ (2845)
セガ・マークIII (773)
PCエンジン倶楽部 (160)
[dir]PCエンジン / PC-FX (96)

mixiコミュニティの登録者数
これがすべてを物語ってるなwww
つまりは現在においては支持する人はごく一部の変態のみw
エロゲマシンを好きだなんて公言できる人はほぼ居ない

それから現在でも
当時PCエロ人ユーザーでしたが
何故自分はメガドライバーじゃなかったんだろうそれだけが悔やまれる
ってゲーム開発者は多い
0917NAME OVER2011/11/08(火) 09:24:38.99ID:???
>何故自分はメガドライバーじゃなかったんだろうそれだけが悔やまれる
>ってゲーム開発者は多い

数十年セガ人だけど
流石にこんな話は聞いたことが無いw
0918NAME OVER2011/11/08(火) 09:25:29.53ID:???
ああ
因みに登録しててもエロ人コミュは閑古鳥
コメントは年に数回
2011年はたったの4回www

メガドラ マークIIIコミュは常に盛況
書き込みは常にあり
自分が好きだったゲームやハマったタイトル
ハードへの愛情が溢れている

エロ人スレは
エロゲユーザーが大半だったので恥ずかしくて書きこむことができない
無理して書きこまれたものを見ても 天外 ネクロマンサー ザナドゥ エメドラ
ここらが面白かったって書き込みがある程度
どうせなら素直にエロゲ話題で盛り上がればいいものをwww
0919NAME OVER2011/11/08(火) 10:17:09.67ID:???
セガのハードが既存のパクリで無価値
全メーカー、及び消費者を敵に回したのは事実だが


サードが一社も参入しなかった嫌われメーカー
反面教師としての存在価値もあったのかも知れない
0920NAME OVER2011/11/08(火) 12:00:19.53ID:???
ここはセガSG1000からマスターシステムのスレです。
他の機種を蔑み延々とスレチで不快な文章を垂れ流すクズは死ね。
セガユーザーの風上にもおけない。
0921NAME OVER2011/11/08(火) 12:00:52.25ID:???
>>919
お前も死ね
0922NAME OVER2011/11/08(火) 12:26:45.36ID:???
エロジンが既存のパクリで無価値
全優良メーカー、及び消費者を敵に回したのは事実だが


三流サードを寄せ集めてエロゲーを作らせまくった極悪メーカー
会社を潰す見本を指し示す価値もあったのかも知れない
0923NAME OVER2011/11/08(火) 12:37:09.19ID:???
ハドソンは食っていけなくてゲームギアで桃電とか出していたからなw
0924NAME OVER2011/11/08(火) 12:46:59.16ID:???
ゲームギアは消費電力とでかさと重さがな…
ソフトは悪くなかったよ。何故かRPGが多かった気もするけど。
0925NAME OVER2011/11/08(火) 13:09:46.82ID:???
発売当時のカラー液晶は電力食ったし
マンガン電池が前提だったからな。
ゲームボーイポケットみたいに途中で設計を見直せば
もっとコンパクトにできたかもしれん。
具体的には液晶をTFTにしてグラスオンチップにすれば
単三アルカリ電池4本でいけたんじゃない?
0926NAME OVER2011/11/08(火) 13:17:26.41ID:???
ガンスターヒーローズはメガドラ版も相当ハードを叩いていたけど
GG版もかなり頑張っていたよ
GGのスペックをほぼ使いきっていたと言っても過言ではなかった出来
0927NAME OVER2011/11/08(火) 13:30:15.94ID:???
>>924
ゲームギアでRPGが多いというのはシャイニングフォース外伝が
発売されていたインパクトが強かったからではないか?
全世界で一番売れたのはソニックだったらしいが。
ゲームギアって一応全世界で1000万台売れてたのね。
ゲームボーイの1億台には到底及ばないけど。
(ゲームボーイの1億台は、新型が出る度に大量に放出された
 旧型機が中途国に流れていったというからくりもあった)
0928NAME OVER2011/11/08(火) 14:14:49.21ID:???
古いマニアはマニア携帯機には差別的だよ
0929NAME OVER2011/11/08(火) 14:22:11.43ID:MDWYDyYb
携帯レゲー板は平和だが
0930NAME OVER2011/11/08(火) 14:25:16.57ID:???
TFT液晶を搭載した高性能のGT

クソ残像偽液晶でユーザーの目を潰したGG
低性能のくせに燃費はGT以下で、電池をバカ食いする糞仕様


携帯機においても日本が世界の誇るNECとおもちゃメーカーSEGAの技術力の差が現れていたな

0931NAME OVER2011/11/08(火) 14:30:17.04ID:???
GTはカード資産をそのまま使える合理的な思想に基づいて設計されたのだが



自慰自慰の最低な所はマークソIIIのソフトを買直しさせたという所だな

性能は同じなのにカートリッジの規格が違うから別ハード扱い

マークソIIIのパッケージを変えた物を自慰自慰で新規ゲームとしてユーザーに買い替えを強要させる

これこそまさに詐欺以外の何物でもない
0932NAME OVER2011/11/08(火) 15:31:54.15ID:hrGVH0kj
荒らしに釣られてスマンが、
GGってそんなにマーク3の焼き直しソフト出たっけ?
ワンダーボーイとかウッディポップとか出てるから出てないって言う程でもないけど、
もっと出てくれた方がソフトラインナップが充実したと思うのに出なくってやきもきしてた覚えの方があるんだが。
初期パッケージに載っていたミラクルワールドとかって結局出なかったよね。
0933NAME OVER2011/11/08(火) 16:02:59.43ID:???
>>932
海外ソフトからの焼き直しは割と多い。アウトランは一から作り直してたけど。
0934NAME OVER2011/11/08(火) 16:22:20.87ID:MDWYDyYb
GG版ロックマンは焼き直しどころか劣化移植だけどな。
0935NAME OVER2011/11/08(火) 18:08:17.63ID:???
劣化移植と言えばPCエンジン
0936NAME OVER2011/11/08(火) 18:16:28.56ID:???
>>904
便器用のバックアップ用のハードだけでそんなに出てんのか
どうしようもねえなw
0937NAME OVER2011/11/08(火) 18:18:14.08ID:???
GGにダブルスコア以上で負けた某ハード
0938NAME OVER2011/11/08(火) 18:31:14.88ID:???
ラスタンサーガやチェイスHQは素移植
0939NAME OVER2011/11/08(火) 20:12:12.87ID:???
ゲームギアは当初売れなくて一時は海外ソフト頼りだった時も。
だが途中から何故か少しずつ売れ出して
初期のナムコソフトが再販されたり
海外では発売されてない完全国内向けのソフトも増えだした。
キャラ物やRPG系も割と多く、MDよりは一般向けという印象があった。
0940NAME OVER2011/11/08(火) 20:25:20.95ID:???
>>939
末期あたりではアニメ版バーチャも放送されてて、タイアップの関係で
GG版バーチャも出てたよね
名前はキッズギアになってたけど

あと8ビット時代のセガでタイアップというとジリオンとボーグマン
両方ともアニメ作品としての評価も上々だった(ゲーム化されてるし)
0941NAME OVER2011/11/08(火) 20:43:43.22ID:???
キッズギアはちょっと形も違うんだよね
ゲームギア2 でてたらどんなのになってたんだか。
0942NAME OVER2011/11/08(火) 21:06:32.83ID:???
>>940
SEGAはアニメのスポンサーとしては理想的なのかも知れないなバンダイよりは。
「ジリオン」は思い切り自由に製作出来たみたいだし・・・
その土壌が後の「エヴァンゲリオン」に繋がるんだろうね。

>>941
GG2よりも「NOMAD」が凄く残念だ。

ホントはPS・SS戦争時に補助機器としてNOMADを運用すればよかった気がするけどね。
0943NAME OVER2011/11/08(火) 21:15:24.42ID:???
>>942
NOMADは半年ほど前にバックライトが死んでしまったよ
太陽光にさらすとうっすら画面が見える
乾電池式メガジェット扱いになった

SEGA公認の携帯メガドラ互換機日本で発売してくれればなあ、、、、、、
0944NAME OVER2011/11/08(火) 21:22:31.63ID:???
>>943
SEGA公認の携帯メガドラ互換機
エミュだから音マジうんこだぞ…悲しいぞ
あと英語苦手ならパチモンTVで買えるぞ。
0945NAME OVER2011/11/08(火) 21:26:27.72ID:MDWYDyYb
>>943
GGをLEDバックライトに改造した記事を参考にすればいい
0946NAME OVER2011/11/08(火) 21:36:39.90ID:???
つかそれよりも
海外では発売しておいて日本だけはまともなルートで出なかった
マルチメガ(日本ではリンガフォン エデュケーションギア アジア圏ではマルチメガ 欧米ではCD-X)
これだけは本当に悔やまれるよ
すべての周辺機器が使えて高音質
唯一の欠点はS端子がなかったことくらいで
これはS端子ユニット使えば補える

なんで出さなかったんだセガよ
結局セガからは一体型は出なかった
32Xよりこっちだろと
0947NAME OVER2011/11/08(火) 22:02:14.80ID:/U09+Bg3
ここは"セガ8bit総合"だと何度………。

それはそうと、スレタイは「Pitfal12」とか「Leve12BASIC」とか…。
単純に「マークXII」でもいいと思う。
0948NAME OVER2011/11/08(火) 23:15:09.36ID:???
>>925
アルカリ電池が高かったもんな
今みたいに100円ショップで気軽に買えるようなものではなかった
充電式の電池も高かった

>>944
クレカがあれば米尼のマケプレでも買えるぜ
日本発送に対応しているところがある
0949NAME OVER2011/11/09(水) 03:28:55.28ID:???
GTを見習ってTFTにして欲しかった


技術力のないSEGAには不可能だったか・・・

0950NAME OVER2011/11/09(水) 03:41:56.60ID:???
価格を考えろアホ
GGは\14800
GTは\44800
3万も違うんだぞ
0951NAME OVER2011/11/09(水) 04:25:18.26ID:44JeG22+
当時のTFTはやたらめったら高価+電力バカ食いだったから。
TFTはSTNじゃなくてTNだから反応は速いんだけど。
0952NAME OVER2011/11/09(水) 06:05:22.76ID:???
GTは全然売れなくて開発費も回収できない大赤字だったしな。
そもそもエンジンをまんま携帯化して売れると考えたメーカーが大馬鹿。
ちっこい画面でエンジンのゲームがまともに遊べるわけないと言うことに気がつかなかった。
LYNXの方がまだ全然売れてた。
0953NAME OVER2011/11/09(水) 06:25:55.07ID:???
GGだってGT程度にしか売れてないだろ
PCEのソフトがそのまま遊べるGTという実質で換算すれば、PCEとGTを足しての販売実績500万台の足元にも及ばない
こんなことをいうとまたメガドラを持ち出して負け惜しみを言い出すとは思うがな
0954NAME OVER2011/11/09(水) 06:28:28.47ID:???
いくらTFTと言えどもGTの小さい画面では文字がつぶれてゲームにならなかったoita
0955NAME OVER2011/11/09(水) 06:34:51.54ID:???
>>953
ゲームボーイ:1億1869万台
ゲームギア:1043万台
LYNX:200万台
PCエンジンGT:150万台
0956NAME OVER2011/11/09(水) 06:42:08.14ID:???
メガドラを持ち出すまでもなかったなw
0957NAME OVER2011/11/09(水) 06:50:44.32ID:???
>>955
LYNXとTurboExpress(GT)の販売台数には数字のマジックがあって
実は湾岸戦争の際に、米国兵士の現地での暇つぶし用に
米軍に寄贈された台数も含まれている。だから純粋な販売台数はもっと少ない。
どちらも大量に在庫を余らせてて、捨てるよりはマシだと思ったんだろうな。
0958NAME OVER2011/11/09(水) 08:38:17.27ID:???
国内だともっと開きあるよ
中古でGTを見かけることはまず無いが
GGは中古もジャンクも常連だ

どっちにせよGTは中古を見つけても100%壊れてるからな
完全に設計不良
0959NAME OVER2011/11/09(水) 08:46:44.25ID:???
一部のコンデンサを交換すれば音は復活するってね。
あとバックライトうんぬんも。
0960キッズTV ◆zRMZeyPuLs 2011/11/09(水) 11:00:54.20ID:7iWWotib
設計というか、あの当時のニチコン製面実装コンデンサに問題があった
から使用してる機器全般がヤバイ
ちょっとした性能低下でも致命的なエラーに繋がるからな
その点SG-1000とかマークIIIはそういった方面では頑丈というか何というか()笑
0961NAME OVER2011/11/09(水) 11:27:38.70ID:???
というか全面的にCD-ROMに切り替えてHuカードのソフト出さなくなった時点で詐欺だろ
0962NAME OVER2011/11/09(水) 11:37:27.36ID:???
エロジンは過去のハードのユーザーを簡単に切り捨てる最低なハードだった
0963NAME OVER2011/11/09(水) 12:07:24.20ID:???
>>961
当然の流れでしょ。
SEGAはホントにディスクメディア展開が絶望的に下手だった。
0964NAME OVER2011/11/09(水) 12:08:44.77ID:???
安物粗悪設計に目潰し液晶か

そりゃGTの足元にも及ばない訳だ
0965NAME OVER2011/11/09(水) 12:10:39.88ID:???
M5のパクリハードを出して2年で通用しなくなって

ハードを鞍替えした詐欺メーカーがあるらしいな

0966NAME OVER2011/11/09(水) 12:11:24.25ID:???
しかも色数を増やしただけでクソCPUとピーヒョロPSGはそのままw

売上台数5000台で爆死w
0967NAME OVER2011/11/09(水) 12:15:22.29ID:???
>>966
その糞ハードが全く売れず、大量に抱えた不良在庫を転用した目潰し携帯機もあるらしい

カセットの規格が違うから同じゲームを買い直しさせるという詐欺を働いた

0968NAME OVER2011/11/09(水) 12:21:32.69ID:???
馬鹿丸出しの書き込みだな。
エンジンスレの住民も謙虚に「エンジンは三流」と言及している。

リアルにレゲーの思い入れのある奴は、みな自分の好きだったハードが
マイナーだろうが三流だろうが、その楽しかった思い出を大切にしていて、
その思い出話でコミュニケーションが成立している。

こいつはネットの情報を鵜呑みにして煽っているだけで、
リアルなレゲーの思い入れなんて片鱗もない、
だからコミュニケーションにも参加できない
誰にも構ってもらえない可愛そうな奴なんだから放っておけ。
0969NAME OVER2011/11/09(水) 12:32:37.88ID:???
>>968
だめだよそんな核心突いたところをズバリ書いちゃ
暴れて連投しまくるだろw
もう次スレに移るからいいんだけどさ
そういや次スレのスレ番はどうするんだ?
0970NAME OVER2011/11/09(水) 14:03:47.42ID:???
>>969
ゴルゴ13マイナス1
0971NAME OVER2011/11/09(水) 16:19:48.53ID:???
>>970
ワラタww
0972NAME OVER2011/11/09(水) 17:18:02.28ID:???
>>965
同意

パクリハードのスレがあるだけでレゲ−板住人一同は迷惑している
詐欺信者はかつてのセガと同じように撤退すべき
0973NAME OVER2011/11/09(水) 17:42:22.01ID:???
既存のハードを丸パクリしただけのセガハードだけは全く価値がないと断言できる

この無能なパクリハードを選んでしまった己の見る目の無さを認めず
必死に他機種を貶めて優位に立とうとする卑しさ

セガ信者が嫌われる原因はこれに尽きる
0974NAME OVER2011/11/09(水) 17:57:19.75ID:???
SG-1000を丸パクリして業界に恥を晒し
全メーカーからハブられたSEGAハードが歴史から抹消されたのは当然だな
0975NAME OVER2011/11/09(水) 18:03:41.91ID:FlM31Hx5
>>946
それは、「セガ純正の」S端子ユニットを出すべきだった。
という意味なのか?
0976NAME OVER2011/11/09(水) 18:03:52.38ID:???
>>973
このスレでなら好きなだけ暴れていいが
他のスレには迷惑かけるなよな
0977NAME OVER2011/11/09(水) 18:06:34.17ID:???
>>974
なんかもう、風の音のようにしか感じなくなった。
0978NAME OVER2011/11/09(水) 18:22:31.25ID:???
>>975
>>946は「DUO見たいなCD-ROM一体型メガドラを何で国内で出さなかった」
と言いたいのだろう。

S端子については、実はメガドラでは
「異なる色を1ドット毎に縦縞にすると色がにじんで中間色になる」
という技があって、ソニックとかで使っていて半ば公認されていた。
(その他に16ドット毎に縦縞が出るとかの弊害もあったが)

ただそれはビデオ出力で色が滲む場合なので
S端子やRGB出力などの解像度がいい出力だと効果が出なくなる。
それで公式にはビデオ出力しかサポートしなかったと思われる。
0979NAME OVER2011/11/09(水) 18:32:50.00ID:FlM31Hx5
>>987
MDがRGB出力に公式に対応していないのは、
RGBケーブルを自作した人なら分かると思う。

RGB各線が終端処理されていないんだよ。SFCみたいに信号が安定してない。

MDは抵抗が、SFCはコンデンサが省かれているから
芯線とコネクタだけを繋げたRGBケーブルを作っても正しく表示されない。
0980NAME OVER2011/11/09(水) 18:37:38.51ID:FlM31Hx5
それに、ただコンボを作ると言ってしまえば外部のメーカと共同開発したものはある。
NEC:X1ツイン
セガ:メガCDラジカセ

どちらも失敗だったんだよ。PCE一体型モニタやテラドライブはカウントしない。
一般をターゲットにした商品じゃないからね。
0981NAME OVER2011/11/09(水) 18:40:37.94ID:FlM31Hx5
MCD一体型MDを作る余力など、最初から無かったんだと思う。
それよりもセガサターンに資金を充てる方が優先されていたんじゃないかな。
0982NAME OVER2011/11/09(水) 18:44:26.89ID:???
CD-ROM一体型ならワンダーメガとかもあったけど
メガドラはカセットだったから大容量ROMが載せられたし
音源もそれなりだったからCD-ROMを必要としなかった
アクション系だとCD-ROMは敬遠されるしね
0983NAME OVER2011/11/09(水) 18:48:20.52ID:FlM31Hx5
>>982
当時はCD-ROMに使うキャッシュメモリーも高かった。
ドライブを倍速にしたところで読み込み速度は改善しない。

これはネオジオCDが失敗した原因でもあるんだけどね。
0984NAME OVER2011/11/09(水) 18:48:30.69ID:???
メガドラのCD-ROMはマークIIIのFM音源ユニットと同様
周りが出せ出せうるさいから出したという背景が見えないでもない。
ただ出してみたら、やっぱりROMで良かったという結果になり
ROM供給がそのまま続いたんでCD-ROMでの供給が頭打ちになった。
0985NAME OVER2011/11/09(水) 18:51:52.45ID:???
ファイナルファイトCDとベアナックルIIがほぼ同時に発売されたけど
出来はベアナックルIIの方がよかったと思う。個人的には。
ちなみにベアナックルIIは16メガROMを使用。
0986NAME OVER2011/11/09(水) 18:59:29.59ID:???
結局CD-ROMの大容量を必要とするゲームとなると
アドベンチャーかRPGしかないわけで、
それだとある程度の画面解像度があれば
プラットフォームなんて何でもよくなる。
それでCD-ROMでは普及台数の多いCD-ROM2の方に
流れていったんだよ。
その顛末がエロゲーの移植オンパレードになったわけだが・・・

ただ高速処理を必要とするシミュレーションでは
メガCDの方が有利だから、光栄とかはメガCDで
シミュレーション出していたね。
0987NAME OVER2011/11/09(水) 19:01:47.02ID:CkMPoYzr
メガドライブは16bitなので、そろそろスレ違いに気付こう。
0988NAME OVER2011/11/09(水) 19:03:54.53ID:FlM31Hx5
では、続きはこのスレでも借りようか。

【SFC】16bit総合【MD】【NEOGEO】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1207815801/l50
0989NAME OVER2011/11/09(水) 19:07:56.50ID:???
次スレ

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ハオパ12]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1320828674/
0990NAME OVER2011/11/09(水) 19:26:11.69ID:???
結論を言うと、詐欺はCDROMをパクって無様に大コケしたということだな


詐欺ハードに価値なし
0991NAME OVER2011/11/09(水) 19:28:23.71ID:???
SEGAは万年最下位な上に

CDROMのような先進的なハードも何も無いからな
シェア最下位でも何か生み出したものが一つでもあればここまで他機種に嫉妬することもなかったのだろうが


SEGAから生まれたものが何も無いという事実がコンプレックスを刺激してしまった
0992NAME OVER2011/11/09(水) 23:26:16.29ID:???
デザイナーが苦し紛れに一家心中するハードに比べたらどのハードだってましさ
0993NAME OVER2011/11/09(水) 23:26:52.58ID:???
エロジンに関わった人間はまともに成仏できないwwwwwwww
0994NAME OVER2011/11/09(水) 23:44:50.54ID:???
キチガイがあばれておるな ついでに埋めてくれ
0995NAME OVER2011/11/10(木) 06:39:29.05ID:???
埋め立てついでに書いておく
荒らしている人はセガスレを潰そうと目論んでるのなら無駄だよ。
過疎るなら過疎るで、過疎ってるのが普通くらいのスレだし。
埋まれば新しいスレを立てるだけだから。
それにスレがなくなったら、お前の居場所がなくなるしなw
0996NAME OVER2011/11/10(木) 07:16:04.25ID:???
嫌悪するものを扱き下ろす事に人生の大半を費やすって凄いよなぁ
最早好きなものより嫌いなものの方が、物理的にも知識的にも身辺に溢れてるんだろうな
0997NAME OVER2011/11/10(木) 08:31:31.20ID:???
嫌悪してるんじゃなくて釣れるからセガを叩いているだけだよ。
別にエンジン贔屓とかアンチセガとかいうこだわりは全くない。
そもそもレトロゲーム全般で思い入れが全くない。
生き甲斐のように日課で煽りを撒き散らしているだけ。
一昔前の引っ越しオバサンと一緒だよ。
0998NAME OVER2011/11/10(木) 08:43:04.72ID:???
多分、普段よほど何もない生活をしてるんだろうね
普通の人間なら、時間と労力の無駄以外の何物でもない
ここまで何も生産性のない粘着なんてやらないだろ
こんなんで他人が不快になっていい気味だとでも思ってんのかね
だとしたら、普段から自分の殻に閉じこもった心の歪んだ奴なんだろうね
0999NAME OVER2011/11/10(木) 08:51:25.60ID:???
いいからこのスレに居着かせておいてやれ。
居場所がなくなって、
八つ当たりで猫とが虐待し出したら目も当てられない。
(もうやってるのかもしれんが・・・)
必要善だと割り切ってスルーしててやれ。
1000NAME OVER2011/11/10(木) 08:51:51.68ID:???
次スレ

[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ハオパ12]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1320828674/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。