トップページretro
1001コメント269KB

◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾五◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER2011/08/31(水) 21:40:03.09ID:???
質問をする前にココをチェック
 ◆PCEngine FAQ◆
 http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pcefaq/pcefaq.htm

※注意
PCエンジン及びメガドライブと一部のSFCソフトにおいて
無関係な日記・ワンパターンな煽りを繰り返している物体がいますが放置して下さい。
物体の詳細はこちら
【通称】レトロゲーム板荒らし監視所【豚】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1239985887/

過去スレ・関連スレは>>2-4あたり
0763NAME OVER2011/11/27(日) 20:22:15.17ID:???
>>761
新・鬼ヶ島やファミ探で慣れてたから気にならんかった

無理やり1枚に収めてショボくなるよりは全然歓迎だった。
0764NAME OVER2011/11/27(日) 20:30:58.71ID:???
モンスターメーカーは確かに詐欺だな
バグばっかでストーリー進まない
せっかく音楽もよくて絵も綺麗だったのにもったいなかった
あれでリリースした神経疑うな
0765NAME OVER2011/11/27(日) 23:11:06.34ID:???
>>758
R-TYPEは戦略としてあれで成功してたと思うよ
割り切って2分割にすることで当時の水準を超えたグラフィックに
第一印象でユーザーの興味を引くことが出来たし、実際移植度も高かった
0766NAME OVER2011/11/27(日) 23:28:04.28ID:???

ネタが無いのはしょうがないけど

おまえら同じ話ばっかりだな

.
0767NAME OVER2011/11/28(月) 01:23:46.72ID:???
そういうスレだろ、ここは。
回顧厨の溜まり場なんだから、同じ話題で何度も盛り上がろうぜ!
0768NAME OVER2011/11/28(月) 01:25:54.88ID:???
サーカスライドのプレイ感想なら誰もやってないから倍率低いぞ。
0769NAME OVER2011/11/28(月) 01:38:10.38ID:???
RTYPEは反射や対地や対空レーザーでクリアして3つパスワード用意したりしたなー
ただIIは実質5面からだから超ムズくてすぐ投げたわ
攻略記事の攻略内容さえ理解できなかった
動画でもあれば一発だったんだろうけどね
これがこう来るのでこう処理するとか文字だけじゃわからんわ
道中だって十分しんどいのに
0770NAME OVER2011/11/28(月) 01:50:53.64ID:???
5面の曲もなかなか味があってよかった。
ヘビみたいな奴の頭バッコンバッコン撃って解体するのが
おもろかったが調子に乗ってると破片に当たって死ぬ。

丸裸の状態の時に追尾する雑魚が一番手ごわい。
0771NAME OVER2011/11/28(月) 02:51:48.18ID:???
R-TYPEは移植度が高いと言うよりも
自力移植ができなくて結局リバースエンジニアリングしたらしいな
それでステージ6で没になったボスキャラもROMからデータが取り出せた

でも少しはコンパイルを見習え
0772NAME OVER2011/11/28(月) 03:23:17.94ID:???
話の内容がテクニカル過ぎてわからない…
リバースエンジニアリングって何?
0773NAME OVER2011/11/28(月) 03:38:20.13ID:???
プログラム(この場合はROMの中身)を解読してパクる事
0774NAME OVER2011/11/28(月) 03:40:26.57ID:???
岩崎宏眞氏が語るR-TYPE移植の裏話
ttp://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=53
0775NAME OVER2011/11/28(月) 10:36:48.99ID:???
CD−Rom2直したくてジャンク2台も購入したけど、
両方ともミドルギアが粉砕してたw
だれか複製修理してる?
ギア売ってくれ〜
0776NAME OVER2011/11/28(月) 14:24:23.37ID:Qa0W8rni
PS2のFF10やってて思ったけど、RPGやるならファミコンやスーファミの上から見下ろす視点の方がやりやすいな
3Dだと複雑なダンジョン作ると手間かかりそうだしな


ただ音楽みたいに耳で感じる雰囲気は結構重要で、その点ではPCエンジンのCD-ROMのRPGってスーファミ程度のグラフィックとプレステ並の音楽の組み合わせってRPGやる上ではベストな媒体だったのかもな

0777NAME OVER2011/11/28(月) 14:49:29.64ID:???
FF10は映りと音楽を楽しむゲームだよな。
レベル上げはそんなにないけど戦闘が作業っぽくなる。
FF10-2も音楽もいいしFF5みたいな感じだが女要素が多すぎ。
3Dは壁が目の前に来ると酔うから嫌だな。

ダンジョンといえば、Wダンジョンとかおもしろいし音楽もいいよ。
0778NAME OVER2011/11/28(月) 15:17:33.69ID:???
天外魔境2はPS2の移植がフルポリゴンだけど2Dカメラじゃなかったっけ。

2DRPGの需要ってどうなんだろうね。
2000年以降もなんだかんだで携帯ゲームとかでは2Dだったりしていた。
NDSからはマップだけやや俯瞰てのが増えたね。
0779NAME OVER2011/11/28(月) 16:22:10.16ID:???
セブンスドラゴンなんかは昔っぽくて良かったな
ちょうどPCエンジンの時代風というか
0780NAME OVER2011/11/28(月) 16:38:37.47ID:???
海外版やCD-ROM版のR-TYPEはスプライトを横14個までに制限しているんで
オリジナル版よりもスプライトのちらつきが多い
0781NAME OVER2011/11/28(月) 17:12:41.31ID:???
>>774

>バグまで含めて移植されている。

って、プログラム丸ごとパクったんだからバグも含めて移植されるのは当然じゃん。
0782NAME OVER2011/11/28(月) 17:29:10.74ID:???
「PCE移植の際にアイレムから資料提供が無かった」
とこのスレで聞いたが、どっちが正しいんだよ。
0783NAME OVER2011/11/28(月) 17:37:29.96ID:???
なんでこのスレを信じるんだよw
0784NAME OVER2011/11/28(月) 18:39:56.54ID:???
ソースは2ちゃん(キリッ
0785NAME OVER2011/11/28(月) 20:22:03.44ID:???
当時の雑誌でアイレムが資料を一切渡してないのに
ここまで移植するとは・・・ってハドソンに敬服してた記事を読んだ記憶はあるけどな。
0786NAME OVER2011/11/28(月) 21:22:02.11ID:???
本家が後発でリリースしたCD-ROM版R-TYPEの方が出来が悪いって皮肉だよね
やっぱりPCEハードウェアを知り尽くしてるハドソンに分があったか
0787NAME OVER2011/11/28(月) 21:29:26.04ID:???
NEC
「PCEを作りました。ファミコンに類似したアーキテクチャを採用したのでソフトの開発も簡単ですよ。」

消費者(ライトユーザー)
「性能的にファミコンと大差無いの?だったらソフトも豊富で本体価格も安いファミコンの方がいいや。」
消費者(ヘビーユーザー)
「ファミコンと大差の無いハードなんか要らないよ。ファミコンに替わる高性能なハードを出せ!」

NEC
「あんまり受けてない。作っちゃってもう後戻りできないしどうしよう?」

NEC
「そうだ!SG、CD-ROMドライブ、システムカード、アーケードカードでPCEの性能を底上げしよう!」

消費者(ライトユーザー)
「高いし、ややこしくて分かり難いしとても付いていけないよ。もうすぐSFCが出るし要らない。」
消費者(ヘビーユーザー)
「素晴らしい!世界初の本格ギャルゲーマシンだ!」


こうしてPCエンジンはなまじ延命してしまった為に、後のPC-FXでNECは大敗する事になった。
0788NAME OVER2011/11/28(月) 21:47:04.12ID:???
脳内ゲーム史さらしはもういいです。
0789NAME OVER2011/11/28(月) 22:01:27.29ID:???
>>787
うわー知識が豊富ですねー
0790NAME OVER2011/11/28(月) 22:48:14.72ID:???
>>787
0791NAME OVER2011/11/29(火) 04:17:32.56ID:???
SG、CD-ROMドライブ、システムカード、アーケードカードそれぞれ革新的で、業界にいい刺激を与えていたと思うぞ。

SGというアップグレード構想は下位互換の走りだし、セガではスーパー32Xという形で昇華していた。

CD-ROMドライブの採用による容量対価格問題の完全消化は言わずもがなだが、
それよりもムービーやCD音源、声優の大幅起用が一般化したのは次世代機への大きなステップとなった。

システムカード・アーケードカードも、今で言うファームウェアのアップデートにも近く、カード一枚でよりスペックアップされたゲームができたのは確か。

これらの要素は一度に襲ってきたらそれは混乱もするだろうが、当時必要に迫られ熱望の末に順次登場したもの。
リアルタイム世代なら常にあったスペックへの渇望感があれば、迷うことはなかったぞ。
0792NAME OVER2011/11/29(火) 08:32:27.55ID:???
アーケードカードに隠し対応されてたゲームは多いけど
もっと専用ソフトが出ても良かったと思う今日この頃。
0793NAME OVER2011/11/29(火) 08:39:49.42ID:???
裏技ですら公表されてない隠し対応って本当にあるの?
前に話題になった真女神はやってみたが全然効果は感じられんかったが。
0794NAME OVER2011/11/29(火) 08:52:22.98ID:???
よほどの事がない限り、そんな現象があればとうに発見されてるだろうな
もってけたまごが実は対応してるとかそういうレア級なら可能性があるかもしれんがw
0795NAME OVER2011/11/29(火) 08:54:57.95ID:???
隠し対応いってもあすか120%くらいしかやったことないけど。
あれはゲーム始める前に別途に読み込んでる表示が出るから良くわかる。
0796NAME OVER2011/11/29(火) 09:01:06.89ID:???
風ザナが対応してると言い張ってるサイトはみたことがあるな
でも仮にキャッシュたまってロード数秒の違いが出るとかあったとしても
よっぽどそのゲームやってないと気がつかねえだろうしねえ
PCE都市伝説といったところだな
0797NAME OVER2011/11/29(火) 09:32:05.77ID:???
1993年12月以降発売のタイトルは対応している可能性あるけど
未発見のものがあったとしても大した変化はないだろうね。
発売タイトル的にも対応させるほど力を入れているような規模のは少ないし。

>>796
風ザナは対応していないと思う。
全体的に読み込み終了してCDオープンで遊んでもリセットされないときがあるぐらいだし。
0798NAME OVER2011/11/29(火) 10:44:06.51ID:???
天外魔境 for GREE、サービス終了
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1322450225/
0799NAME OVER2011/11/29(火) 10:58:14.61ID:???
>>791
スーパー32Xは全世界的に大失敗ハードなのに何逝ってんだてめーは
0800NAME OVER2011/11/29(火) 11:33:11.46ID:???
アーカイブスでオススメのゲームありますか?
0801NAME OVER2011/11/29(火) 12:20:44.29ID:???
>>800
ARPG:ニュートピア
ARPG:ダンジョンエクスプローラー
ARPG:風の伝説ザナドゥ
ACT:PARASOLSTARS
ACT:最後の忍道
ACT:ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフ
ACT:悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
STG:PC電人
STG:スプリガン mark2
STG:スーパースターソルジャー
STG:ソルジャーブレイド
STG:スペースインベーダーズ復活の日
FPS:サイレントデバッガーズ
0802NAME OVER2011/11/29(火) 13:01:45.90ID:???
>>801
おいおい、それらほとんどアーカイブスでは配信されてないぞ

>>800
ニュートピア1,2、イース1,2,4、グラディウス2とか
あと天外魔境2はオリジナルと比べて表現規制が入ってるけどオススメ
0803NAME OVER2011/11/29(火) 15:04:38.75ID:???
>>791
>SGというアップグレード構想は下位互換の走りだし、セガではスーパー32Xという形で昇華していた。

スパグラよりセガ・マークIIIの方が先。
0804NAME OVER2011/11/29(火) 15:18:21.71ID:???
それを言うならFM音源ユニットだな
0805NAME OVER2011/11/29(火) 15:35:44.71ID:???
ちょっと聞きたいんだがアドベンチャーアイランドとダイナスティックヒーロー
はメガドラ版ではなににあたるんだ?
モンスターワールド3はどっちだ?
それとどっちもセーブできるARPGなのか?
0806NAME OVER2011/11/29(火) 15:52:54.21ID:???
>アドベンチャーアイランド
モンスターワールドII ドラゴンの罠

>モンスターワールド3はどっちだ?
超英雄伝説ダイナスティックヒーロー=ワンダーボーイV モンスターワールドIII
0807NAME OVER2011/11/29(火) 20:22:54.30ID:lUSuSBy8
MDとPCEとSFCは最高だった
今ははっきり言ってつまらない
0808NAME OVER2011/11/29(火) 21:09:09.14ID:???
>>806
詳しい君に
ついでにちょっと聞きたいんだが
なんでモンスターレアーだけはハドソンはそのまま移植したんだ?
0809NAME OVER2011/11/29(火) 21:57:15.69ID:???
>>799
32XはGENESISがいっぱい売れたアメリカが
「新ハードを出すとユーザーが怒るから
 GENESISのパワーアップユニット作ってくれよ〜」
と言ってきて、しょうがなく作ったハード
よってハード構成もサターンと同じSH-2チップを2つ積んで
ハイカラーのグラフィックプレーン1面とPWM音源4chを追加して
「これで何とでもしてくれよ〜」という実に大ざっぱな作り。
日本では既にサターンいけいけモードだったのだが
せっかく作ったんだからと一応売っただけ。
0810NAME OVER2011/11/29(火) 22:01:01.91ID:???
(´・ω・`)しらんがな
0811NAME OVER2011/11/29(火) 22:07:31.77ID:???
>>808
モンスターワールドの商標はセガが持ってるが
ゲーム自体はウエストンが版権持っててキャラとタイトル変えなくちゃいけなかった
モンスターレアーはモンスターワールドではないのでそのままで問題なし
0812NAME OVER2011/11/29(火) 23:02:22.86ID:???
ワイワイモンスターランドはエポック社。
0813NAME OVER2011/11/29(火) 23:34:21.49ID:???
後付ハードウェアは売れない
最初から必要な機能やチップは全部入りにしとかないと駄目
0814NAME OVER2011/11/30(水) 03:05:00.94ID:???
そんなことしたらハードの価格がヤバい事になるだろうwww
0815NAME OVER2011/11/30(水) 03:54:59.78ID:???
ハードの価格って言うけど、ゲームってのはソフトで遊ぶもんだ。
ハードの価格なんてその対応ソフトとして購入したソフトの合計額に比べたら屁でもない。

新ハードを買ったらそれの対応ソフトをまた大量に買うことになる。
しかし追加ハードなら、今までのソフト+追加ハード対応ソフトが遊べるわけで実に意義のあることだった。

追加ハード購入後はその対応ソフトが購入のメインとなっても、同じハードで遊べる過去の作品に手を出す余地も残されたわけだし。
そうした過去の資産が活かせるとなると、何よりよそへ浮気される可能性を減滅できた。
0816NAME OVER2011/11/30(水) 04:09:58.68ID:???
カトケンの版権はハドソンが買って
オナラやウンコを出しまくりました。
おかげで米国では発禁処分にされました。
0817NAME OVER2011/11/30(水) 09:03:07.70ID:???
アメリカでは別のコメディアンにキャラ差し替えられてるんだよな
そのコメディアンにとってもいい迷惑だな
0818NAME OVER2011/11/30(水) 11:14:46.02ID:???
おならと立ちションがないらしいな。
うんこはどうなんってるん?
0819NAME OVER2011/11/30(水) 13:01:47.82ID:???
今だったらピースとかになってたのかな。
0820NAME OVER2011/11/30(水) 13:43:27.03ID:???
海外版の攻撃方法は何と差し替えられてんの?
0821NAME OVER2011/11/30(水) 16:46:32.19ID:???
マジでか・・・海外版が見たい。名前は?
0822NAME OVER2011/11/30(水) 17:59:55.07ID:zP8afHIf
>>821
J.J.&JEFF

だったかな
0823NAME OVER2011/11/30(水) 18:21:26.13ID:???
バーチャルコンソールで出てなかったっけ、海外版。
0824NAME OVER2011/11/30(水) 19:40:50.97ID:???
ポルノと下ネタはPCエンジンの専売特許だな
0825NAME OVER2011/11/30(水) 19:50:49.43ID:???
STGだろ
0826NAME OVER2011/11/30(水) 22:11:21.13ID:???
>>814
当時はライトユーザーや一般人はファミコンしか買わないから、
ファミコン以上のゲーム機を欲しがるマニアにしか買ってくれない。

そんなマニアが欲しがるゲーム機にする為には、
10万円近い初期投資が必要な凄いゲーム機にしなきゃ駄目。

チマチマコア構想よりはよっぽど評価されるし、
スーパーファミコンが発売される頃に普及価格帯に落ち着いていればいい。
0827NAME OVER2011/11/30(水) 22:26:44.86ID:???
>>820
国内版でのオナラがスプレーに変更された。
オナラじゃないので前に出る。
0828NAME OVER2011/11/30(水) 22:40:38.08ID:???
当時はゲーム機が4〜6万円で対応ソフトが2〜3万円するゲーム機が何種類かあったな。
確かワールドスタジアムとか出てた機種があったと思う。

そんなゲーム機で売れたと言えるのはネオジオぐらいだったがな。
0829NAME OVER2011/11/30(水) 23:05:19.39ID:???
CD-ROMで供給するなら、ソフトに数万円の価格を付ける必要も無くなるぞ
0830NAME OVER2011/11/30(水) 23:48:30.27ID:???
CD-ROMって実際はBGMで生音を鳴らすためのユニットだったよな
メガドラだったら同じゲームが全部カートリッジで作れた。
0831NAME OVER2011/12/01(木) 00:07:20.87ID:???
>>828
ネオジオとCPSチェンジャーしか知らん。
0832NAME OVER2011/12/01(木) 06:15:59.20ID:???
カトケンは名作
0833NAME OVER2011/12/01(木) 06:22:12.83ID:???
「カトケンは体にいいからね!!」「それはカテキンだろ。」
って某DCの飼育ゲーで言ってて大変懐かしく思ったのであります。
0834NAME OVER2011/12/01(木) 14:50:17.68ID:6enagGXw
CPSチェンジャーは限定販売だぞ。

あんなのを量産しても需要無いだろ
0835NAME OVER2011/12/01(木) 17:59:12.55ID:zBvR4tuG
CPSチェンジャーww フルスペックのファイナルファイトとかストゼロとか当事めっちゃ憧れたけど
今振り返ってみれば買わなくて本当に良かったと思うわww
0836NAME OVER2011/12/01(木) 18:06:23.24ID:???
マッスルボマーDUOが遊べると思ったら
欲しくてしょうがなかったけどな・・・。高杉
0837NAME OVER2011/12/01(木) 18:12:33.83ID:???
中古でロムロム買ってちんちん抜き放題だった
0838NAME OVER2011/12/01(木) 18:45:30.93ID:???
PCエンジンはなかなか携帯型互換機が出なくて残念だ…
0839NAME OVER2011/12/01(木) 18:55:05.45ID:???
もう流石にVCやアーカイブスでいいだろ。
わざわざ実機でやるメリットなんて何がある?
0840NAME OVER2011/12/01(木) 19:04:18.61ID:???
3DSでも一応出るんだっけ。
0841NAME OVER2011/12/01(木) 19:37:55.43ID:???
>>839
金が一番の原因だろう
せっかくホンモノを持ってるのに買うのはちょっとな
0842NAME OVER2011/12/01(木) 20:43:44.67ID:???
>>839
ものによって版権の関係でVC等での復活が絶望
0843NAME OVER2011/12/01(木) 21:10:34.71ID:???
そもそもああいうのって間違いなく完全再現されてんの?
0844NAME OVER2011/12/01(木) 21:38:12.66ID:???
>>839
Huカード素敵やん
0845NAME OVER2011/12/01(木) 22:39:07.09ID:???
>>839
互換機ならではの利点「今の高画質な映像端子に対応させてくれるかもしれん」がある。
0846NAME OVER2011/12/01(木) 23:00:03.40ID:???
ファミコンやメガドラの互換機の現状を見るに、不完全再現な携帯PCエンジン熱望するよりPSPでエミュった方が良いかと思う。
0847NAME OVER2011/12/01(木) 23:07:29.06ID:???
GTでは不満かえ?
0848NAME OVER2011/12/01(木) 23:26:24.99ID:???
>>835
それって家庭で遊ぶ用に基盤構成変えてCPS2みたいにガワつけたCPS1ダッシュ(仮称)しか
対応してなかったんじゃなかったっけ?JAMMA規格なら使えるの?
0849NAME OVER2011/12/01(木) 23:35:01.85ID:???
カイザードやりたいな…。
0850NAME OVER2011/12/01(木) 23:43:35.09ID:???
ヤキニクパーティしたいな
0851NAME OVER2011/12/01(木) 23:47:11.19ID:???
>>848
ストゼロは出てる。ベースがCPS1なので音もCPS2と当然違う。
移植されたのはこれだけかな?
0852NAME OVER2011/12/01(木) 23:48:54.86ID:???
>>845
高画質な映像端子なんかかえって粗くなるだけだろ
フィルタリングしないと見れたもんじゃねえよ
0853NAME OVER2011/12/01(木) 23:53:45.64ID:???
ラスボスの攻撃範囲ぎりぎりの位置に飛行形態の主役機を配置して、
仲間に一回攻撃無効の技かけてもらって単機で毎ターン行ったり来たりという残念ラストバトルを演じたのを思い出したわw
0854 【吉】 2011/12/01(木) 23:58:59.72ID:???
【豚】ならエンジンユーザは全員豚
0855NAME OVER2011/12/02(金) 02:47:09.96ID:???
>>843
完全再現されてる必要があるの?
て話もある。
そもそもコントローラーが違うわけだし。
安かろう悪かろう、だよ。
0856NAME OVER2011/12/02(金) 03:04:04.63ID:???
表現規制もあれだけど
パカパカは基本的に修正されてるようですな。
0857NAME OVER2011/12/02(金) 03:23:03.85ID:???
>>852
RGB接続のPCEユーザー全員を敵に回したな。
0858NAME OVER2011/12/02(金) 03:42:54.53ID:???
>>857
PCエンジン内蔵したディスプレイがあったけどそれ以外にあんの?
0859NAME OVER2011/12/02(金) 04:21:52.54ID:???
>>858
コア系は無理だけどスパグラやDUO-R系をRGB化改造とか
CD-ROM2系やバックアップブースター、天の声2にRGB端子を仕込む。
やっただけの効果はあるよ。
0860NAME OVER2011/12/02(金) 07:23:24.28ID:???
そもそもRGBは今の高画質な映像端子ではない
0861NAME OVER2011/12/02(金) 07:58:50.90ID:???
よくわかんないけど
端子できれいになるなら
PS3をHDMIでつないでれば
後はテレビの実力だけで
絵はアーカイブス版が
一番きれいなんじゃないの?
それよりも改造したほうが凄いってこと??
0862NAME OVER2011/12/02(金) 11:08:31.75ID:???
>>861
それを言っちゃEmu最強とか厨な話になる
PCEスレらしく実機で考えるならNTSC化前のRGBを直で21ピン接続か
スキャンレート上げて15ピン接続が最も高画質じゃねーかな。

>>860
RGBも現役じゃん、デジタルのDVIやHDMIもRGBに劣る部分があるわけだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています