トップページretro
1001コメント269KB

◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾五◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER2011/08/31(水) 21:40:03.09ID:???
質問をする前にココをチェック
 ◆PCEngine FAQ◆
 http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pcefaq/pcefaq.htm

※注意
PCエンジン及びメガドライブと一部のSFCソフトにおいて
無関係な日記・ワンパターンな煽りを繰り返している物体がいますが放置して下さい。
物体の詳細はこちら
【通称】レトロゲーム板荒らし監視所【豚】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1239985887/

過去スレ・関連スレは>>2-4あたり
0285NAME OVER2011/10/10(月) 19:19:12.03ID:lYnc7vDP
ファイティングコマンダーPCが理想なんだけど
地元ではアベニューパッド6しか売ってなかった。
http://3rd.geocities.jp/view001sp/gpad003.html

NEC PCエンジン DUO 本体
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/152648945

Duoモニターの人気は異常
0286NAME OVER2011/10/10(月) 19:25:50.97ID:lYnc7vDP
>>282
コントローラの値段は入手難度で決まるから性能は関係ない
0287NAME OVER2011/10/10(月) 19:26:35.16ID:???
エンジンの場合ボタンは二つあれば事足りるし6もいらん
0288NAME OVER2011/10/10(月) 19:54:47.61ID:???
>>284
俺も持ってるがレア
メガドラのが欲しい
0289NAME OVER2011/10/10(月) 20:15:15.24ID:???
>>285
それ、トリガーボタンの間隔が広いから、格ゲーやりにくいぞ。
0290NAME OVER2011/10/10(月) 20:38:10.18ID:???
>>288
やっぱりレアなのか。3万で出品していいかw
PCEパックは新品を購入したが、MDパックは中古購入のためかコントローラが無かった。

>>285
ファイティングコマンダーPCもアベニューパッド6も持ってるが、餓狼伝説2のタイガーキックはアベ6の方が格段に出し易かった。
また、ファイPCに慣れないうちは、RUNでPAUSEしようとしてSELECTも一緒に押してしまい、よくリセットが掛かってしまった。
そもそもPCエンジンのコントローラは、RUNとSELECTを離しておくべきだと思うんだが、ファイPCは同じデザインでMD用やSFC用も出してたから仕方がないんだろうな。SFC純正に似せたんだろうからな。
0291NAME OVER2011/10/10(月) 20:53:14.56ID:???
当時のホリはスティックでケーブル変えて3機種に対応ってやってたしな。
ケーブルだけ3本ついてて接続先機種に応じてつけかえる。
0292NAME OVER2011/10/10(月) 21:10:56.33ID:???
レーザーアクティブ用パックのコントローラは、まずまずレア。
ただ、パイオニア版は別に騒ぐほどのモノではない。
もっとレアなのが色々ある。
0293NAME OVER2011/10/10(月) 21:33:58.97ID:???
>>291
ファイティングスティックマルチだな。持ってるぜ。
SFCを持ってないから、PCEとMDのみ使った。
0294NAME OVER2011/10/11(火) 00:34:21.36ID:???
>>271
SHARPだけにファミコンと同じ十字キーを採用しているとのことだから、
レアな上、価値が高いね。3万はとりすぎだけど、5000円くらいならほしい人いるかも

また、SHARP、ハドソン、NEC、任天堂の横のつながりが良い形で出たパッドだな
0295NAME OVER2011/10/11(火) 06:32:47.54ID:???
PCエンジンのボタンは2つがメインのパッドが8割方だな
0296NAME OVER2011/10/11(火) 09:23:33.83ID:zrWEM+Cd
ハード、ソフト共にほぼコンプしているが引っ越しで手放すか迷ってる。

コレクターだから完品が多いけどもし売るとしたらいくら値がつくかな?
0297NAME OVER2011/10/11(火) 16:06:13.28ID:/FA7ubZ1
>>290
むしろPCEはソフトリセットやり辛くて困る

GBAなら普通に押せるんだがPCEだと反応が鈍いな
0298NAME OVER2011/10/11(火) 17:04:09.34ID:???
まさか同時押しだと思ってるんじゃないだろうな
RUNボタン押しながらSELECTだぞ
0299NAME OVER2011/10/11(火) 17:56:30.07ID:/FA7ubZ1
だから、同時押しにするべきだった、という愚痴
0300NAME OVER2011/10/11(火) 17:58:12.21ID:???
>>296
ソフトはフルコンプで100万円行くかどうかだろうな。
ちょっと乱暴だが平均を取れば
500円×500本+1000円×100本+3000円×50本+5000円×20本+1万円×10本+α
って感じだと思う。
最近は帯欠品だと買取額が半分以下になったりするから
何をもって完品と言っているのかにもよる。
0301NAME OVER2011/10/11(火) 18:12:36.83ID:???
>>296
ハードは全部で20万円ちょいぐらいかな。
これまた乱暴に計算すると
Huマシン5台・3万円+携帯機2台・5万円+CDROM2マシン4台・2万円+DUOマシン3台・3万円+
LDROMマシン4台・6万円+PC系マシン2台・3万円
って感じだと思う。
周辺機器もコンプしているの?
0302NAME OVER2011/10/11(火) 18:46:44.06ID:???
海外版までフルコンプしてるのかな
03032962011/10/11(火) 20:42:57.45ID:zrWEM+Cd
>>300
ソフトの方は帯も収集してたので揃ってるのが多いです。
秋山とか超高額以外は大体ある。頑張ればコンプ行ける。
03042962011/10/11(火) 20:46:10.48ID:zrWEM+Cd
>>301
ハードは完品は少ないかな。LTやLDは出回り少ないしね。
周辺も大体有るが場所も取るからハードコンプは難しい。
03052962011/10/11(火) 21:02:20.88ID:zrWEM+Cd
海外物は興味なくて手を出してない。値段は参考にさせて頂きます。
ちなみに売るならオクですかね。秋葉原のレトロ店は凋落してるし。
0306NAME OVER2011/10/11(火) 21:12:34.70ID:???
秋山は今でも10万くらいか?
0307NAME OVER2011/10/11(火) 21:31:39.57ID:???
ゲームポケコンのリセットはSELECTを押しながらSTARTだったな。
そういえばゲームポケコンのハードウェアはNEC製だったな。

PCエンジンでのリセットのアイデアは、ゲームポケコンの頃に思いついて実装したものなのかな。
0308NAME OVER2011/10/11(火) 22:04:10.11ID:???
>>306
今でも10万以上すると思う。
あれはコンプするにあたりやはり鬼門だし。
0309NAME OVER2011/10/11(火) 23:39:37.81ID:???
>>296
周辺機器ならDUOモニター・3万円とLT用のアダプタ・2万円がレアかな。
その他のモノはせいぜい5千円ぐらいでしか売れないと思う。
アーティストツール3点セット・バーチャルクッション・ロムロムアンプあたりも
最近は人気が無くなったのか相場が急降下してる。
0310NAME OVER2011/10/12(水) 03:19:22.72ID:???
DUO用モニターもGTも持ってるんだがどっちもアダプタが死んだ
ストレートだと負荷がかかりやすくて駄目だな
0311NAME OVER2011/10/12(水) 16:57:34.85ID:???
>>296
売り方だけど、やっぱりヤフオクかアマゾンだろうね。
秋葉の中古ショップは、どんな理由で減額されるか分からんし。。。。

ただ、買う側からすると、まとめ売り(買い)はけっこうハードルが高い。
その中に1本欲しいソフトがあっても、そのソフトの相場の何倍もの値段で
要らないソフトを何十本も引き取る気にはなかなかならないから。

となると、結局入札するのは転売目的の業者だけってことにもなりかねない。
一部のマニアの中には、ダブりを全く気にしないって人もいるけど。。。。
0312NAME OVER2011/10/12(水) 21:57:28.90ID:ADqs3rvc
>>310
それプラグが糞だから交換すれば直るぞ
0313NAME OVER2011/10/13(木) 22:22:38.39ID:???
天外1って、昔のゲームらしく理不尽な要素が割りとあるの?
0314NAME OVER2011/10/13(木) 23:46:57.84ID:???
特にないよ。
0315NAME OVER2011/10/14(金) 00:42:10.99ID:???
獄門島あたりはけっこうキツイだろ
0316NAME OVER2011/10/14(金) 17:02:12.85ID:???
キツいのと理不尽は違う。
強いて言うなら足下兄弟のイベントが理不尽な気がする。
あれは仕様なんだろうけど正直驚いた。
03172962011/10/14(金) 18:55:42.79ID:TM9yhpSe
>>311
収集するのにダブりは仕方がないかも。私も結構ダブりあります。

できたらコレクターの人に譲りたいが今はレトロ需要はないかな。
0318NAME OVER2011/10/14(金) 19:10:19.51ID:???
今年になってヤフオクで、結構なソフトセットが20万円くらいで
落札するのを見たけど、金のある人はどんどん揃えちゃってる。

セット販売に購買欲のある人はどんどん減っていくだろーね。
単品だと全然売れないし。
0319NAME OVER2011/10/14(金) 19:52:34.95ID:???
そうそう。

集めたい人はもう大半のソフトを集めちゃってるから純粋なセット需要はほぼ無い。
単品は一部のソフトを除いてここ5年で一気に値下がりしちゃって殆どが二束三文。

秋葉も未開封品や極美完品を仕入れる能力のある店だけしか生き残れないと思う。
0320NAME OVER2011/10/14(金) 20:21:52.29ID:???
売り払うなら今がラストチャンスだと思う。
主だった作品は今度も現行機でダウンロード販売されていくだろうし。
今更実機やソフト揃えて遊びたいなんて人も確実に減っていくだろうしね。
0321NAME OVER2011/10/14(金) 22:05:29.70ID:???
まずはコレクターにふっかけてみろよw
0322NAME OVER2011/10/15(土) 00:51:18.65ID:???
版権管理がシッカリしてるタイトルは、ダウンロード版でドンドン復刻されるだろうからなぁ。

 ・キャラ物 or 実在有名人物
 ・メーカー倒産などで権利がメンドくさいことになってる
 ・権利所有者が銭ゲバ
 ・音楽がジャスラック管理曲

みたいなゲームは、ほとんど無理だろうけど。
そのあたりのゲームは、価値の低下がゆるやかになりそうか。

あと、工画堂スタジオはCESAに加盟してないらしいんだが、
シュヴァルツシルトや機装ルーガなんかは復刻可能だろうか?
0323NAME OVER2011/10/15(土) 01:44:19.51ID:???
エンジン版シュヴァルツシルト、SLGとしてはショボイけど
ストーリーと演出は良いんだよな
機装ルーガ1&2も似たような作りだし好きだったなぁ
手元にはルーガ1しか残ってないけど
0324NAME OVER2011/10/16(日) 09:14:33.32ID:???
聖矢物語結構面白いじゃん。これ何で人気ないの?
0325NAME OVER2011/10/16(日) 09:50:48.06ID:???
エイナスの方が豪華だからカナ・・・。
0326NAME OVER2011/10/16(日) 10:13:32.41ID:???
>>324
末期作品で遊んだことない人が多いからかな。

>>325
PCE版の方がホリクス拾わないといけないから難易度高めなんだっけ。
SS版はMP制になってしまって恒久ホリクスが属性攻撃UPアイテムになってたはず。
0327NAME OVER2011/10/16(日) 10:38:36.51ID:???
末期っていってもリンダのちょっと後だからねえ
そりゃリンダ買うよなあ…
0328NAME OVER2011/10/16(日) 10:50:59.60ID:???
神ゲーと比較されては仕方ない
0329NAME OVER2011/10/16(日) 14:36:47.21ID:???
ホントこのスレにはリアルタイムで遊んでた奴が少ないんだな
0330NAME OVER2011/10/16(日) 14:57:47.60ID:???
死霊戦線、敵がえらい強いんで頭来て一気にレベル最高まで上げたら
表示がバグってHPがゼロになって一撃で殺されるようになったw
なんだよこれ
パスワード入れ直すとバグ表示直るけど経験値アイテム取るとまたバグる
4時間かけてこれかよ
0331NAME OVER2011/10/16(日) 15:54:04.74ID:nvEe2Fr+
オーバーフローじゃね
0332NAME OVER2011/10/16(日) 16:05:35.81ID:???
>>330
それ有名なバグなのよ?
死霊戦線は雰囲気や設定が敵デザインかなり好みだったな
あとPCE版の音楽が実にいい
リメイクして欲しいタイトル筆頭だ
0333NAME OVER2011/10/16(日) 16:38:15.46ID:???
あまりレベル上げなくてもいいんだけどな
雑魚からは簡単に逃げられるしボスは相性いい武器にPS使ってけば楽勝
0334NAME OVER2011/10/16(日) 17:38:42.92ID:???
B級ホラーっぽいしFPSかTPSにしたら面白そうだよな
街っつってる割りに完全に荒野でわろた
0335NAME OVER2011/10/16(日) 18:07:39.01ID:???
飼料戦線といえば例の比較サイトでエンジン版の顔グラのしょぼさに泣ける
0336NAME OVER2011/10/17(月) 11:53:19.81ID:???
>>329
リアルタイムの頃は金がなくてCD-ROM^2持ってなかったから勘弁してくれ。
0337NAME OVER2011/10/17(月) 14:04:05.24ID:???
>>329
リアルタイムの頃はいくらなんでもさすがに絵がしょぼすぎると思ったわ。
発売前に「見やすくするためです、街はきれいにしました〜」うんぬんと雑誌で語ってて
何を言い訳しとんねん、今俺の小遣いを全部そそぎこんでやっとる最強グラの風ザナ2みろやと思ってたから勘弁してくれ。
0338NAME OVER2011/10/17(月) 17:38:26.89ID:???

リアルタイムで小遣いをやりくりして遊んできた人間と
数年前の懐ゲーブームに乗って入ってきた人間とでは
やっぱり話が噛み合わないことが多いよな。

後者は妙に頭でっかちというか。
開発者やスペックの話なんかをすぐに持ち出してくるイメージ。
0339NAME OVER2011/10/17(月) 17:48:57.91ID:???
>開発者やスペックの話なんかをすぐに持ち出してくるイメージ。
正しくどうでもいい話の代名詞だわ。
0340NAME OVER2011/10/17(月) 18:08:02.04ID:???
今はレトロゲーのカテゴリがだんだんサターンやPS1に移り変わっている
0341NAME OVER2011/10/17(月) 18:09:57.45ID:???
え?じゃあPCEとかファミコンのカテゴリはなんになっていくの?
化石ゲー?
0342NAME OVER2011/10/17(月) 18:44:29.94ID:???
>>328
リンダってPS版というかネットが広まって
やっと面白い事が伝わったゲーム
都内じゃ長いこと新品980円位で大量に売ってたし
マニア受けはしたのかもしれんけど
口コミでもときメモみたいなパワーは全くなかった

桝田氏は自信満々だったけど
PCE自体の末期とはいえ
理論派の彼にしてはちょっと言い訳できない位
売れ線から外し過ぎてたと思う
0343NAME OVER2011/10/17(月) 19:36:44.20ID:???
>>341
SFC、PCE、MDはレジェンド
それより前世代はマイソロジー
0344NAME OVER2011/10/17(月) 20:47:15.77ID:???
ここぞとばかりにハゲ豚が知ったかぶりして語ってるw
0345NAME OVER2011/10/17(月) 21:00:04.63ID:???
ケン玉やめんこやおはじきは何ゲー?
0346NAME OVER2011/10/18(火) 00:00:27.58ID:???
昭和少年芸
0347NAME OVER2011/10/18(火) 08:53:43.18ID:???
>>345
それTVゲームじゃないから
0348NAME OVER2011/10/18(火) 19:46:02.89ID:???
北斗星の女と金盞花京絵皿殺人事件はどちらが出来がいいのか
両方未プレイかつ原作も知らん俺に教えてお願い
0349NAME OVER2011/10/18(火) 23:16:31.84ID:???
>>342
天外IIに完全に心酔してた俺
桝田が「天外IIは金と時間かければ誰にでも作れる」
「リンダキューブは天外IIより面白い!」
みたいな発言を月Pかマルカツで発言しててすげえ反感覚えたよ
若かったからねw
「俺の天外バカにした!意地でも買わねぇ!」って思っちゃった
よく考えれば天外2の生みの親がもっと面白いもの作ってるのにねw
0350NAME OVER2011/10/18(火) 23:26:38.24ID:???
リンダは見た目がちょっとね。
そんなに評判がいいなら、やってみたくなる。
0351NAME OVER2011/10/19(水) 01:48:02.53ID:???
>>348
意外と、どちらも面白いよ。
オーソドックスな推理アドベンチャー。
当時のナグザットは、丁寧な仕事をしてたと思う。
0352NAME OVER2011/10/19(水) 09:35:12.32ID:???
当時のナグザットにはギャルゲーのイメージがあるなぁ。
0353NAME OVER2011/10/19(水) 10:26:14.90ID:???
当時だと、くにおくんのエンジン版出しているところのイメージだったかな?
サマーカーニバル系で印象変わって、現在のナグザット、Pionesoft、アルケミスト
マイルストーンの体制見ているとある意味ぶれなく今までやっている印象
0354NAME OVER2011/10/19(水) 11:28:15.03ID:???
>>350
やって見ないと分からないが、リンダは普通に神ゲーだよ。
0355NAME OVER2011/10/19(水) 19:10:53.09ID:???
くにおくん移植した下請けは後にギャルゲーの大家となる
0356NAME OVER2011/10/19(水) 19:17:20.61ID:???
>>351
過去スレに来てた人、ファミ探も同じ下請けで作ったとか
0357NAME OVER2011/10/19(水) 19:20:33.66ID:???
大家さん、何でもやる人だとは思ってたけど
プログラマーもやってたのかー
0358NAME OVER2011/10/20(木) 05:16:40.39ID:???
>>351
ありがと
どっちも買ってみるよ
0359NAME OVER2011/10/20(木) 13:25:29.71ID:???
http://c.pic.to/a1v3m

0360NAME OVER2011/10/20(木) 13:35:37.55ID:???
うちもコアグラ2+CD-ROM^2だったから
色がチグハグなのが気になったなぁ
その後、DUO買ったけど
0361NAME OVER2011/10/20(木) 13:44:52.84ID:???
>>359
なんでSUPER CD-ROM2じゃないんだろう
0362NAME OVER2011/10/20(木) 15:16:53.48ID:???
SG+SCD+AC
この究極合体での専用ソフトが1本もなかったのが残念だ
同人で誰か作ってみたりもしてないのだろうか…
0363NAME OVER2011/10/20(木) 15:25:12.00ID:???
LD-ROM2+AC
この究極合体での専用ソフトが1本もなかったのが残念だ
同人で誰か作ってみたりもしてないのだろうか…

LDは敷居が高すぎるか
0364NAME OVER2011/10/20(木) 15:44:16.30ID:???
LD-ROM2はAC抜き挿し難いです
0365NAME OVER2011/10/20(木) 19:12:09.15ID:???
てか、Huカードの抜き挿しが難しいのかな?
俺はPCEはLAのみだから、他ハードより難しいのか判断できない。
とりあえずHuカードのゲームもLAで慣れているので、難しいとは思っていない。
0366NAME OVER2011/10/20(木) 19:52:00.90ID:???
アーケードカード DUOじゃないと構造的に辛い。
0367NAME OVER2011/10/20(木) 19:55:36.45ID:fa7ZzXfS
久しぶりに某所を除いたらPCEのマジコン売り切れてた

以前はセーブ出来る電池付きも売ってたな。
0368NAME OVER2011/10/20(木) 19:57:09.18ID:???
アーケードカードPROは試した事がないからわからんが、
天の声バンクは特に問題なく抜き挿ししてる。難しいとは思ってない。
0369NAME OVER2011/10/20(木) 19:58:49.30ID:fa7ZzXfS
>>363
LDをプレスする機械は既に回収されちゃっているんだよ
レコードに溝を彫る機械すら日本に数台しか無い
0370NAME OVER2011/10/20(木) 20:07:40.29ID:???
http://e.pic.to/4m0zr
http://f.pic.to/2euoo
0371NAME OVER2011/10/20(木) 20:11:50.78ID:???
メガドライブ内臓CDラジカセは知らなかったなあ
PCエンジン内臓LDプレイヤーは知ってるけど
当時、買おうかと一瞬思ってたけど両面自動切り替えじゃなく片面式だったからやめた・・・・・
0372NAME OVER2011/10/20(木) 20:14:39.99ID:fa7ZzXfS
メガジェット(航空機用サービス)とか
PCエンジン内臓モニターとか、
変なところで似たり寄ったりなハードである。
0373NAME OVER2011/10/20(木) 20:15:43.52ID:???
レーザーアクティブの事?内蔵してないよ。
別途で購入する必要がある。
0374NAME OVER2011/10/20(木) 20:16:36.71ID:???
>>372
あれは当時唯一RGB出力が出来たとかなんとか聞いた事がる。
0375NAME OVER2011/10/20(木) 20:28:06.04ID:???
http://q.pic.to/o4z7

ふむふむ、メガジェットは一般家庭向けに市販されたのか そして・・・・JAL ww
0376NAME OVER2011/10/20(木) 20:30:20.38ID:???
>>365
一度聞いてみたかったんだけど、LD-ROM2ソフトのオススメってなんですか?
0377NAME OVER2011/10/20(木) 20:32:38.53ID:fa7ZzXfS
ファンには悪いかも知れんが、JALのシートは最悪だった。

>>376
メガLDとLD-ROM2のタイトルはほぼ同一だから好きなものを買うと良い。
0378NAME OVER2011/10/20(木) 20:46:39.39ID:???
メガジェットって何を今更な感じだけど 当時を知らない若い奴らなのか?
0379NAME OVER2011/10/20(木) 20:47:31.63ID:???
>>377
全然ラインナップ違うだろ…
0380NAME OVER2011/10/20(木) 20:49:28.34ID:???
メガCDラジカセCSD-GM1ってアイワ製で定価4万5千円だったのか
下部がメガドライブ上部がメガCDを兼ね備えたロマン溢れる構造
そして今やアイワはセガのライバルのソニーに吸収合併
0381NAME OVER2011/10/20(木) 20:54:07.46ID:fa7ZzXfS
メガCDラジカセの中継ケーブルなくした奴はたまらんな。
Dサブ25ピンに見えるけど代替出来るのだろうか。
0382NAME OVER2011/10/21(金) 00:43:26.90ID:???
>>373
NEC製のレーザーアクティブなら、LD-ROM2パックが同梱されてるので、別途購入しなくてもPCエンジン用ソフトが動く。
0383NAME OVER2011/10/21(金) 00:53:27.63ID:???
>>376
LD-ROM2はヴァジュラしか持ってねぇ。
しかも勧められるシロモノじゃねぇ。
0384NAME OVER2011/10/21(金) 00:56:03.83ID:???
鬼神前鬼 ヴァジュラ オン アーク
PC-FXの名作。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています