トップページretro
1001コメント269KB

◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾五◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001NAME OVER2011/08/31(水) 21:40:03.09ID:???
質問をする前にココをチェック
 ◆PCEngine FAQ◆
 http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pcefaq/pcefaq.htm

※注意
PCエンジン及びメガドライブと一部のSFCソフトにおいて
無関係な日記・ワンパターンな煽りを繰り返している物体がいますが放置して下さい。
物体の詳細はこちら
【通称】レトロゲーム板荒らし監視所【豚】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1239985887/

過去スレ・関連スレは>>2-4あたり
0201NAME OVER2011/09/29(木) 14:35:37.54ID:???
まあ、ホントのことだからしょうがないな。。。。
0202NAME OVER2011/09/29(木) 15:58:34.14ID:???
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1316877307/255-257
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1316877307/260-262
飼い主が引き取ってください
1匹なんで手間はかかりませんよ
0203NAME OVER2011/09/29(木) 21:39:35.27ID:???
>>200
米人がスナッチャーをみてる時の気分は
俺たちがテコンVをみてる時のような気分だたんだろうか。
0204NAME OVER2011/09/29(木) 22:38:27.81ID:???
テコンVはアニメの物まねをアニメでやったが、
スナッチャーは映画の物まねをゲームでやってるからな。

海外メガCDだと、AVGは動画再生モノがメインじゃなかったっけ。
あと、メガCD版スナッチャーは1994年の発売だけど、その前年に『MYST』が出ている。
アメリカのゲーマーからすれば、時代遅れで内容も乏しいゲームに見えても仕方がないだろう。
0205NAME OVER2011/09/29(木) 22:59:46.65ID:???
移植だし元が古いから仕方ないけどな。
0206NAME OVER2011/09/29(木) 23:03:11.46ID:???
当時は、映画>>>ゲームって認識だったし、
パクリというか模倣は当たり前の時代だったよな。
0207NAME OVER2011/09/29(木) 23:17:30.83ID:???
日本のゲーマーがAVGの革命と評していたジーザスが、1987年発売。
その延長にあるスナッチャーのPC-8801版が、1988年発売か。
そりゃ、1994年だと古臭いわ。
日本でも、サウンドノベルがブームになってた時代だしなぁ。
0208NAME OVER2011/09/29(木) 23:18:21.89ID:???
当時のコナミのパクリは凄かったからな。
映画ポスターからまるっとパクってたし、結構笑った。
0209NAME OVER2011/09/29(木) 23:42:09.59ID:???
スナッチャーは顔から服装まで似すぎなキャラもいたね
でもインターネットとか発達していなかったから、叩きたがる人も少数派だったし
パロディ仕込んでいたゲームも結構多くて、笑って済まされていた
0210NAME OVER2011/09/29(木) 23:45:58.10ID:???
よくも悪くもおおらかだったね。
0211NAME OVER2011/09/29(木) 23:56:26.76ID:???
小島監督最高
0212NAME OVER2011/09/30(金) 09:03:16.80ID:???
ストーリーそのものがパクリの集大成で嫌悪感を覚えたのは確か
今あれやったらとんでもないことになりそうだ
0213NAME OVER2011/09/30(金) 10:09:32.46ID:???
いや、全然OKでしょ。
今のゲームだって話に関しちゃどっかの映画で見たようなのばっかじゃん
シューターだからよしとされてるだけで
0214NAME OVER2011/09/30(金) 10:11:38.50ID:???
いや、ライセンス関係で金は払ってるはずだが
0215NAME OVER2011/09/30(金) 10:13:47.25ID:???
じゃ、普通に問題ないね
0216NAME OVER2011/09/30(金) 10:19:17.15ID:???
AVGとしてはそれほど評価は出来ないな
0217NAME OVER2011/09/30(金) 10:22:12.90ID:???
ユナの方が上だよな
0218NAME OVER2011/09/30(金) 10:42:43.41ID:???
スナッチャーはストーリーもパクリか?
個人的には音楽とストーリーで感動したんだが、、、
0219NAME OVER2011/09/30(金) 10:47:16.04ID:???
AVGとしても最高じゃん
最近の紙芝居ゲームや難易度が高いだけの古いAVGとかより全然格上だよ
イースターエッグなギミックも豊富でゲームとしてもずっと素晴らしい
0220NAME OVER2011/09/30(金) 10:49:06.76ID:???
いや、ユナの方が上だろ
どう考えても
0221NAME OVER2011/09/30(金) 11:24:17.12ID:???
バブルガムクラッシュはなんでCDにしなかったのか
開発が遅れまくっただけか
0222NAME OVER2011/09/30(金) 15:20:53.98ID:???
AVGは天地無用が一番楽しい。
0223NAME OVER2011/09/30(金) 17:48:23.41ID:???
LOOMが一番いい
0224NAME OVER2011/09/30(金) 19:39:45.26ID:???
じゃ俺はプライベートアイドル
0225NAME OVER2011/09/30(金) 19:52:40.29ID:???
コブラだな
0226NAME OVER2011/09/30(金) 19:59:29.63ID:???
パトレイバーは神
0227NAME OVER2011/10/01(土) 02:31:32.86ID:???
>>212
嫌悪感というか、なんか恥ずかしいと感じた。
ああ結局ゲームって映画以下なんだなとも思った。

PS,SS版では一部変更されてる部分があるが
それは著作権の問題とかwikiには書いてあった。
0228NAME OVER2011/10/01(土) 02:48:24.51ID:???
マンホールは凄いゲームだよ
0229NAME OVER2011/10/01(土) 02:59:17.17ID:???
>>227
たしかプレステ版は死体のアップがモザイクだそうな
0230NAME OVER2011/10/01(土) 08:38:48.83ID:???
スナッチャーは名作だわ。
本当に感動した。
0231NAME OVER2011/10/01(土) 08:43:39.63ID:???
ネクロマンサースレは何処ですか?(;o;)
0232NAME OVER2011/10/01(土) 10:10:07.71ID:???
>>228
移植だけど、良いゲームだよな。
ああいうゲームこそ大容量のCD-ROMを生かしたと言える。

そういう可能性のあるメディアだったのに、
安易なビジュアルシーンの演出に走ってしまったのは残念。
0233NAME OVER2011/10/01(土) 10:33:41.12ID:???
サイキック・ディテクティヴ・シリーズは
0234NAME OVER2011/10/02(日) 17:39:29.01ID:???
シャーロックホームズは歯ごたえがあって
非常に面白いADVゲームだった。
子供がきちんとクリアできるとは思えないけど。
0235NAME OVER2011/10/02(日) 20:26:03.12ID:???
立てました

PCE信者がSGやマークIIIやMDを思う存分叩くスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1317554662/
0236NAME OVER2011/10/02(日) 20:29:26.07ID:???
スナッチャーが一番だね
0237NAME OVER2011/10/02(日) 20:47:10.23ID:???
また保土ヶ谷の糞スレか
0238NAME OVER2011/10/05(水) 22:50:13.10ID:VIQxs2Ng
ちょっと、俺CBO
0239NAME OVER2011/10/06(木) 13:13:06.24ID:v8TDG2v0
近所のハードオフでDUORを見たが9000円くらいだった
たけえよ(´・ω・`)
0240NAME OVER2011/10/06(木) 16:37:02.07ID:???
箱付ならまあまあの値段だが
0241NAME OVER2011/10/06(木) 17:04:12.11ID:???
FXも10000円以上の値で売られているのをよく見る
DUOとセットで30000円とかも前に見たな
0242NAME OVER2011/10/06(木) 20:00:22.78ID:???
高すぎだろ…
せめてFXは3500円だな。
0243NAME OVER2011/10/06(木) 22:24:53.41ID:???
DUO系は高いのよね。
FXはハード以上にソフトの入手大変だけど。
0244NAME OVER2011/10/06(木) 23:06:58.11ID:???
経年劣化で壊れる代替の利かないギアを特注で作ってくんないかな。
そうすれば少しはマシになるのに。
0245NAME OVER2011/10/07(金) 04:19:01.51ID:???
そこらの町工場に図面もってけば削りだしで作ってくれんじゃね
いくらになるかは知らん
0246NAME OVER2011/10/07(金) 06:56:57.18ID:k7HF5kqi
ベルト駆動に改造しろ
0247NAME OVER2011/10/07(金) 07:33:45.96ID:???
驚くべき事が起こりました
真女神転生を1時間弱ほどやってたんですが

なんとですね!その間、一度もあの不快なロードがなかったんです!!
こんな快適な事あっていいんでしょうか?凄くないですか!?
0248NAME OVER2011/10/07(金) 08:30:15.15ID:???
アーケードカードじゃないの
0249NAME OVER2011/10/07(金) 08:39:21.12ID:???
そんなにロード凄いのか
0250NAME OVER2011/10/07(金) 10:21:29.01ID:???
アーケードカードはとりあえずさしとけ。
0251NAME OVER2011/10/07(金) 10:31:46.62ID:???
隠し対応とかあったよね。
0252NAME OVER2011/10/07(金) 10:37:39.47ID:???
初代PSよりACカードのPCエンジンの方がRAM大きかった
0253NAME OVER2011/10/07(金) 10:44:34.03ID:???
えっ真女神転生は隠し対応してるの??
0254NAME OVER2011/10/07(金) 14:14:32.63ID:???
全然関係無いんだが、PCエンジンDuoのガワにパソコンを無理矢理詰め込んだ奴は居ても
初代PCエンジンにパソコンを詰め込んだ奴は居ないよな。

暇なんで作ってみようと思ったんだが、あれに入るマザボがネットブック含めて無さそうなんだわ。

何かいいマザボない?
(OQOは高すぎるから無しで)
0255NAME OVER2011/10/07(金) 14:41:15.57ID:???
アーケードカード対応と書くと、アーケードカードが必須と勘違いして買ってくれないから、対応を隠して売っている。
と、どこかの記事で見た覚えがある。
0256NAME OVER2011/10/07(金) 19:00:54.02ID:???
そんなん知らんかった
0257NAME OVER2011/10/07(金) 20:01:00.70ID:???
>>247
少しやってみたが、ロードが減ってるようには感じるな。
気のせいかもしれんけど、再プレイする機会があったらアーケードカード差しとこ。
0258NAME OVER2011/10/07(金) 20:57:26.98ID:???
女神転生が対応しているとは聞いたことないなー。
とりあえず関係ないけど中盤の四天王の館はスリルがあって楽しい。
スーパーカルパスとかいう飼い犬パワーアップと大日如来がPCEオリジナル要素だっけ?
0259NAME OVER2011/10/07(金) 21:29:22.67ID:???
>>258
あとは、大日如来の合体材料となる三体の悪魔と、
ビジュアルシーンくらいだったはず。
追加ダンジョンやサブシナリオみたいなのは、追加されてなかったと思う。

>>257は、井の頭公園でドウマンと戦ったあと、警察に捕まったあたりまでの感想だから、
中盤はどうなってるか分からんなー。
悪魔とエンカウントしたときのCD読みこみ失敗が、減ってりゃいいんだけど。
0260NAME OVER2011/10/07(金) 21:30:55.13ID:???
DUO-RXは6ボタンコントローラが標準装備でしたから、
アーケードカードとマルチタップ内蔵で\39,800.円程で発売して、
PC-Engineで表現できるアーケードゲームをアーケードカード専用で、
発売すれば販売台数が少しは伸びたかも、わかりませんよね。
0261NAME OVER2011/10/07(金) 22:37:40.66ID:???
今アーケードカード内蔵で48倍速の廉価版出ても売れる気がする。
4000円くらいで。
0262NAME OVER2011/10/07(金) 23:09:37.33ID:???
昔のゲーム機を復活させたら、現行ゲーム機での復刻版の売上が落ちる。

推測だが、ゲームメーカーは旧ゲーム機にはさっさと死んでほしいんじゃないかな。復刻版を売るためにさ。
新たにゲーム機を作る時に、サードパーティーとしては前機種との互換性を付けて欲しくないのかも知れない。
0263NAME OVER2011/10/08(土) 02:02:47.78ID:???
気づいてしまったようだね真実に
0264NAME OVER2011/10/08(土) 17:13:25.89ID:???
せめてPC-FXでPC-Engineの全ゲーム(Hu-cardとCD-ROM)が使えて遊べれば、
PC-FXの販売台数は伸びたかもわかりませんよね。
0265NAME OVER2011/10/08(土) 18:19:12.27ID:???
販売台数が伸びたかわからないけど延命は出来たと思う
0266NAME OVER2011/10/08(土) 21:56:24.71ID:???
>>240
マジかお(´・ω・`)
箱はついてた 隣のRXは14000か15000だったけど
ソフトが結構残ってるから欲しいんだけどね…
数年前ピックアップが天外2やってたらお亡くなりになったもんな
0267NAME OVER2011/10/08(土) 21:58:52.95ID:???
多分、その修理はすげえ簡単だから
壊れたの残ってんなら自分でやった方が良い
0268NAME OVER2011/10/08(土) 22:08:03.69ID:???
レーザーの出力上げたら直るかもしれんよ。
0269NAME OVER2011/10/08(土) 23:58:09.18ID:mVamJ/0/
修理スレ行け
0270NAME OVER2011/10/09(日) 00:09:45.08ID:???
>>267-269
ありがとう
読み込みができなくなったからピックアップだけではないかもしれない
修理スレは知らなかったので確認してみます
0271NAME OVER2011/10/09(日) 18:55:22.91ID:r3CzheKp
◆シャープ株式会社【 X1twin本体付属コントローラーパッド 】
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122727897

何考えてんだこいつ
0272NAME OVER2011/10/09(日) 21:27:41.54ID:???
>>271
コントローラーに32,800円って・・・アホやw
0273NAME OVER2011/10/09(日) 23:08:49.10ID:???
こんなジョイスティックが付属するのか。
写真を明かした事については感謝する。
もちろん入札しませんとも。
0274NAME OVER2011/10/09(日) 23:47:51.75ID:???

たしかに3万円は酷いが、レアであることに間違いない。
本体は残っていても、パッド欠品というのが多いからな。

これぐらいは、知っておこうぜ。
0275NAME OVER2011/10/10(月) 00:07:12.07ID:???
PCエンジンのパッド買えばいいじゃんよ
0276NAME OVER2011/10/10(月) 13:10:40.55ID:???
実は写真を公開するのが目的で、初めから売るつもりが無かったりして。
でも3万で売れればそれでもいいや、むしろラッキー、みたいな。
0277NAME OVER2011/10/10(月) 13:14:32.35ID:???
>>275
今PCエンジンの周辺機器を入手するのは、住んでいる場所によって難易度が変わってくる。
普通に秋葉原に行ける人間には、地方に住んでいる人間の苦労はわかるまい。
0278NAME OVER2011/10/10(月) 13:38:29.60ID:???
いや、普通に通販でもオクでも買えるだろ…
0279NAME OVER2011/10/10(月) 13:47:25.38ID:???
>>278
ネット環境はまだ電気水道ほどには
だれでも利用できて当たり前なものにはなることができてないよ…
0280NAME OVER2011/10/10(月) 13:55:25.01ID:???
んじゃ携帯でいいじゃんw
0281271 2011/10/10(月) 14:22:50.86ID:lYnc7vDP
PCEスーパーホリコマンダー(中古) 税込1480円
http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/uitemall.htm

6ボタンに拘らなければこれで十分だと思うが。
0282NAME OVER2011/10/10(月) 17:12:40.99ID:???
>>281
PCE アベニューパッド6(中古)税込980円な件
0283NAME OVER2011/10/10(月) 18:22:55.72ID:???
コントローラにもレアなものとそうじゃないものがあるんだよ。
君らにはまだ分からんと思うけど。
そもそもPCEスーパーホリコマンダーなんて商品存在しないし。
0284NAME OVER2011/10/10(月) 18:32:10.71ID:???
もしかして俺が買ったレーザーアクティブのPCEパックに付いてきたコントローラはレアなのか?
形や機能はコアグラのターボパッドと変わらんが、LaserActive PIONEERと書いてある。
0285NAME OVER2011/10/10(月) 19:19:12.03ID:lYnc7vDP
ファイティングコマンダーPCが理想なんだけど
地元ではアベニューパッド6しか売ってなかった。
http://3rd.geocities.jp/view001sp/gpad003.html

NEC PCエンジン DUO 本体
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/152648945

Duoモニターの人気は異常
0286NAME OVER2011/10/10(月) 19:25:50.97ID:lYnc7vDP
>>282
コントローラの値段は入手難度で決まるから性能は関係ない
0287NAME OVER2011/10/10(月) 19:26:35.16ID:???
エンジンの場合ボタンは二つあれば事足りるし6もいらん
0288NAME OVER2011/10/10(月) 19:54:47.61ID:???
>>284
俺も持ってるがレア
メガドラのが欲しい
0289NAME OVER2011/10/10(月) 20:15:15.24ID:???
>>285
それ、トリガーボタンの間隔が広いから、格ゲーやりにくいぞ。
0290NAME OVER2011/10/10(月) 20:38:10.18ID:???
>>288
やっぱりレアなのか。3万で出品していいかw
PCEパックは新品を購入したが、MDパックは中古購入のためかコントローラが無かった。

>>285
ファイティングコマンダーPCもアベニューパッド6も持ってるが、餓狼伝説2のタイガーキックはアベ6の方が格段に出し易かった。
また、ファイPCに慣れないうちは、RUNでPAUSEしようとしてSELECTも一緒に押してしまい、よくリセットが掛かってしまった。
そもそもPCエンジンのコントローラは、RUNとSELECTを離しておくべきだと思うんだが、ファイPCは同じデザインでMD用やSFC用も出してたから仕方がないんだろうな。SFC純正に似せたんだろうからな。
0291NAME OVER2011/10/10(月) 20:53:14.56ID:???
当時のホリはスティックでケーブル変えて3機種に対応ってやってたしな。
ケーブルだけ3本ついてて接続先機種に応じてつけかえる。
0292NAME OVER2011/10/10(月) 21:10:56.33ID:???
レーザーアクティブ用パックのコントローラは、まずまずレア。
ただ、パイオニア版は別に騒ぐほどのモノではない。
もっとレアなのが色々ある。
0293NAME OVER2011/10/10(月) 21:33:58.97ID:???
>>291
ファイティングスティックマルチだな。持ってるぜ。
SFCを持ってないから、PCEとMDのみ使った。
0294NAME OVER2011/10/11(火) 00:34:21.36ID:???
>>271
SHARPだけにファミコンと同じ十字キーを採用しているとのことだから、
レアな上、価値が高いね。3万はとりすぎだけど、5000円くらいならほしい人いるかも

また、SHARP、ハドソン、NEC、任天堂の横のつながりが良い形で出たパッドだな
0295NAME OVER2011/10/11(火) 06:32:47.54ID:???
PCエンジンのボタンは2つがメインのパッドが8割方だな
0296NAME OVER2011/10/11(火) 09:23:33.83ID:zrWEM+Cd
ハード、ソフト共にほぼコンプしているが引っ越しで手放すか迷ってる。

コレクターだから完品が多いけどもし売るとしたらいくら値がつくかな?
0297NAME OVER2011/10/11(火) 16:06:13.28ID:/FA7ubZ1
>>290
むしろPCEはソフトリセットやり辛くて困る

GBAなら普通に押せるんだがPCEだと反応が鈍いな
0298NAME OVER2011/10/11(火) 17:04:09.34ID:???
まさか同時押しだと思ってるんじゃないだろうな
RUNボタン押しながらSELECTだぞ
0299NAME OVER2011/10/11(火) 17:56:30.07ID:/FA7ubZ1
だから、同時押しにするべきだった、という愚痴
0300NAME OVER2011/10/11(火) 17:58:12.21ID:???
>>296
ソフトはフルコンプで100万円行くかどうかだろうな。
ちょっと乱暴だが平均を取れば
500円×500本+1000円×100本+3000円×50本+5000円×20本+1万円×10本+α
って感じだと思う。
最近は帯欠品だと買取額が半分以下になったりするから
何をもって完品と言っているのかにもよる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています