トップページretro
1001コメント269KB

◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾五◆

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER2011/08/31(水) 21:40:03.09ID:???
質問をする前にココをチェック
 ◆PCEngine FAQ◆
 http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pcefaq/pcefaq.htm

※注意
PCエンジン及びメガドライブと一部のSFCソフトにおいて
無関係な日記・ワンパターンな煽りを繰り返している物体がいますが放置して下さい。
物体の詳細はこちら
【通称】レトロゲーム板荒らし監視所【豚】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1239985887/

過去スレ・関連スレは>>2-4あたり
0002NAME OVER2011/08/31(水) 21:40:49.51ID:???
【PCエンジンユーザーの特徴】
ズバリ、おたくです。
天下のNECサマご謹製のこのマシンには、PC98のゲームの流れを感じさせるマニアックでアニメ絵感覚の
ソフトが多く、いわゆるエロゲー=美少女ゲームに関しては家庭用ゲーム機随一の充実ぶり。
当然、ユーザーもそっち方面の方が多いんですね。
3日前に洗ったっけなあという手入れゼロの直毛ヘアに、近所の商店街で購入のトレーナー&なんとなく
イカ臭そうなブランド不明ジーンズというのが王道。
当然、アニメとアイドルにはめっぽう強く、美少女ソフト、同人ソフトもイケるクチ。
日ごろは無口だが、相手が同好の士と知るやいなや、これみよがしのテクニカル・タームでゲームの
ディテールをまくしたてるのがおちゃめ。
でも最近はおたくもこぎれいになってきてるので、そこまでイッてる人はけっこう貴重。
ぜひこのスタイルを貫いてほしいものです。
えっ? セックス? やだなあ、もち童貞ですよ。
0003NAME OVER2011/08/31(水) 21:42:26.23ID:???
zzzzzzzz ハード名/海外名 zzzzzzzz 発売元 zzzz 日本 zzzz 北米 zzzz その他 zzzz 合計(万台) zzzzzzz
メガドライブ/GENESIS.         セガ     359.   1,780.    936.      3,075
PCエンジン/TurboGrafx-16.     NEC-HE.    392    ---.     ---.       392

=========== Name =========== Console = Publisher = Japan = America = Others = Total(million) =====
Sonic The Hedgehog 2.        GEN    Sega.    0.18    4.54.    1.31     6.03
Sonic The Hedgehog          GEN    Sega.    0.27    3.08.    0.99     4.34
Mortal Kombat.             GEN.   Acclaim.   0.00    1.98.    0.69     2.67
Streets of Rage            GEN    Sega    0.11    1.89    0.60     2.60
Mortal Kombat 2            GEN.   Acclaim   0.00    1.81    0.58     2.39
NBA Jam                GEN.   Acclaim.   0.00    1.78.    0.27     2.05
Sonic & Knuckles.           GEN    Sega.    0.09    1.26.    0.47     1.82
Sonic The Hedgehog 3.        GEN    Sega.    0.21    1.04.    0.51     1.76
Street Fighter 2 Plus         GEN   Capcom.   0.31    1.02.    0.33     1.66
The Lion King              GEN    Viacom   0.03    0.98.    0.40     1.41
Mortal Kombat 3            GEN.   Midway   0.00.    1.05    0.29     1.34
NBA Jam Tournament Edition.    GEN   Acclaim   0.00    0.96.    0.15     1.11

* PCエンジン/TurboGrafx-16
⇒(p)http://vgchartz.com/worldtotals.php?name=&console=PCE&publisher=&sort=Total
なんと一本もなしw
0004NAME OVER2011/08/31(水) 21:45:10.67ID:???
過去スレ
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾四◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1298412130/
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾参◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1269807858/
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾弐◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1263391551/
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾壱◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1255046996/
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1234536530/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾九◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1212131829/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾蜂◆
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1170730491/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾奈々◆
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1145666837/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾陸◆
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1102076998/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾伍◆
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1090151513/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾肆◆
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1083310671/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾参◆
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1075129140/
★PCエンジン〜PC_Engine〜総合★壱拾弐
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1066470061/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾壱◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1059322592/l50
0005NAME OVER2011/08/31(水) 21:45:57.26ID:???
続き
◆PCエンジン総合スレッド其の十◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1055583615/
◆PCエンジン総合スレッド其の九◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1051760102/
◆PCエンジン総合スレッド其の蜂◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1046/10467/1046710782.html
◆PCエンジン総合スレッド其の奈々◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1037/10376/1037693843.html
◆PCエンジン総合スレッド其の陸◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1030/10302/1030278718.html
◆PCエンジン総合スレッド其の伍◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1021/10211/1021184375.html
◆PCエンジン総合スレッド其の四◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1013/10131/1013192042.html
◆PCエンジン総合スレッド其の参◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1005/10054/1005413616.html
◆PCエンジン総合スレッド其の弐◆
http://game.2ch.net/retro/kako/991/991943410.html
◆PCエンジン総合スレッド其の壱◆
http://ton.2ch.net/retro/kako/983/983705858.html
0006NAME OVER2011/08/31(水) 21:47:00.59ID:???
4 :NAME OVER [sage] :2011/02/23(水) 07:04:27.87 ID:???
PCエンジン AVケーブル自作
http://dempa.jp/rgb/graveyard/pceav.html

コンデンサ/ヒューズ交換
http://www.geocities.jp/hiropong_7650/pc_engine/pc_engine.html

小型ACアダプタ
http://www.tea4two.jp/product_info.php/products_id/86/

各本体ACアダプタ仕様
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pce/op_ac.htm
0007NAME OVER2011/08/31(水) 21:47:57.17ID:???
※注意
「MDもしくはPCEのスレの報復である」と主張して
スレを荒らす物体が、複数板において発生しておりますが
この物体は、メガドライブファンではありません
もちろんPCエンジンファンでもありません。
それどころか実機すら満足に持っていません
32X・スーパーグラフィック・アーケードカードは基より
CDROMROMやメガCDすら持っておりません。
その為、所持者ならば誰でも答えられる程度の質問すら答えられません。
FCに魔神英雄伝ワタルが出ていた事を知らず
ファンタシースターをFSと略し
ネオジオが業務用だったのを知らない所から推察して
レトロゲーマーではありません。
別スレとの対立を煽る為に、MDもしくはPCE系ソフトを示しているだけです。
6+1 :NAME OVER [sage] :2011/02/23(水) 07:07:57.90 ID:???
●推奨NGワード

保土ヶ谷
大分
懐古
猿人
ルナ
MD
論外
珍外
mk2
工作
国民的
ドラクエ
6000本
クソゲー
モロモロキュッ
0008NAME OVER2011/08/31(水) 21:48:03.32ID:???
シューティングゲームヒストリカって知ってるか?
0009NAME OVER2011/08/31(水) 22:10:55.22ID:???
>>1
0010NAME OVER2011/08/31(水) 22:14:25.37ID:???
>>8
ググってみたが
まさかスプリガンMKUが立体化されているとは・・・
0011NAME OVER2011/08/31(水) 23:55:32.21ID:???
しかも出来がいい
0012NAME OVER2011/09/01(木) 00:40:25.22ID:???
>>7の前半更新されてるから
 ※注意※  このスレ及び関連スレには荒らしが来るので無視してください

 「MDもしくはPCEのスレの報復である」と主張してスレを荒らす物体がネット上の各所で
活動していますが、この物体はただの荒らしです。 実機すら満足に持っていません
その為、所持者ならば誰でも答えられる程度の質問すら答えられません

 FCに魔神英雄伝ワタルが出ていた事を知らずファンタシースターをFSと略し、ネオジオ
が業務用だったのを知らない所から推察してレトロゲーマーではありません
ゲームについても1面プレイしたのみで全てを理解したような妄想もたれ流します
またマニュアル上の最高スペック(だけを)を常時使用できると勘違いしていたり、
そもそも主張している「事実」や「スペック」がデタラメだったりします
0013NAME OVER2011/09/01(木) 00:42:26.09ID:???
(続き)
 両機種を持っているような書き出しをしますが、書き込みを読んでいくと無意味にPCEを賛美
し、メガドラについて(価格差20倍あるPCや業務用基板を引き合いに出し、ねつ造までして)病的
にけなす傾向があります
異常なまでにPCE起源を主張するので見分ける材料にしましょう

※ この物体は一般に「ハドソンおじさん」と呼ばれており、無意味な対立を煽る為に 行動しています
※ 「ハドソンおじさん」のミスにツッコミを入れる人は問答無用で不快な名前をつけられる上に
意味の無い罵倒を受けますが気にせず無視してください
※ ハドソンおじさんは自己満足な長文を連投します
 しかも同一内容を時間をおいてコピペし、スレを見にくくするように仕向けるのでNG推奨
0014NAME OVER2011/09/01(木) 01:13:43.96ID:???
ハドソンおじさんは家ゲーレトロでよく使われる呼称だな。
こちらでは保土ヶ谷豚、脂身、禿とか。
どちらにしろそんなことは自治スレがあるのだから長々と書かなくてもいいよ。
0015NAME OVER2011/09/01(木) 20:43:31.26ID:???
前スレ999
> 999ならPCエンジン宇宙へ

PCエンジンシャトルですねわかります
0016NAME OVER2011/09/01(木) 21:47:29.35ID:???
シャトルは引退だよ
0017NAME OVER2011/09/02(金) 01:51:04.71ID:???
うまいことを言ったな
0018NAME OVER2011/09/03(土) 20:38:01.82ID:???
4・5年ぶりにDUO-Rの電源入れたけど、まだまだ元気だった。
メモリーベース128の方は電池がサビて、端子にまで侵食してたけどな。
久々にレギオンでもやるかな。

0019NAME OVER2011/09/03(土) 21:05:41.72ID:???
THEATLUSがやりたいがメモリベース128が行方不明だ・・・
同規格のはずなのにセーブくんだと対応して無いのがあるんだよな
0020NAME OVER2011/09/03(土) 22:01:11.17ID:???
名前が違うだけでハード的には同一な物じゃなかったのか
0021NAME OVER2011/09/04(日) 06:47:03.44ID:???
女風呂を覗くと女体と乳首が拝めたりするハード
0022NAME OVER2011/09/04(日) 10:00:45.35ID:???
天外でも乳首がぽっつりと浮き出てるシーンがあったけど、ああいうのが一番ドキっとくるな。
PCEのゲームは結構狙ってたんじゃないか?フェチズムっぽいの。
子供でも大人でも知らず知らずのうちにおっきおっきしちゃうおw
0023NAME OVER2011/09/04(日) 12:18:24.67ID:???
>>19
両方持ってて、ちゃんと試したのか。
0024NAME OVER2011/09/04(日) 16:21:09.52ID:???
>>22
製作者側が色々とたまってたんじゃないか?
FCでは出来なかっただろうからな。
0025NAME OVER2011/09/04(日) 21:23:06.18ID:???
>>23
その為にわざわざMB128を買い直した記憶がある・・・
0026NAME OVER2011/09/04(日) 21:52:45.00ID:???
128が完全体でセーブくんは不完全、って事?
0027NAME OVER2011/09/05(月) 17:35:48.08ID:???
それはない
0028NAME OVER2011/09/05(月) 20:02:56.47ID:???
セーブくんの方が暖かい感じがあっていいよね
0029オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!2011/09/06(火) 14:43:13.86ID:???
pcエンジンユーザーに女いんのか?てかここに女いるか?
いたら手上げてみて
0030NAME OVER2011/09/06(火) 15:09:21.80ID:???
俺俺、俺だよ!
0031NAME OVER2011/09/06(火) 15:53:56.64ID:???
wwwwww
0032NAME OVER2011/09/06(火) 16:10:00.46ID:???
ノシ
0033NAME OVER2011/09/06(火) 17:45:04.55ID:???
FXはアンジェリークで結構な数いたらしいよ^^
PCEでも出してればよかったのにね^^;
0034NAME OVER2011/09/06(火) 19:32:57.01ID:???
カブキふぁんの腐女子
0035NAME OVER2011/09/06(火) 22:48:15.46ID:???
たしかに天外ファンには女の子多いな
いつかの温泉イベントにもけっこう来てた
0036NAME OVER2011/09/06(火) 23:27:50.50ID:???
三ヶ月で新作が終了する天外のファンとは
0037NAME OVER2011/09/07(水) 20:59:39.16ID:???
天外2の絹って女に嫌われやすいの?
0038NAME OVER2011/09/07(水) 21:10:15.96ID:???
基本的に女は女社会の和を乱す女
特に根暗と自己中(女視点で)が大嫌いだろ
当時から風ザナのソフィアと1、2を争うほど嫌われてたはずだ
0039NAME OVER2011/09/07(水) 22:16:02.35ID:???
いきなりTVからスパグラと言う単語が聞こえてきた。

何だよスパゲティグラタンかよ・・・
0040NAME OVER2011/09/07(水) 23:14:13.75ID:???
>>39
お前もか
0041NAME OVER2011/09/07(水) 23:38:49.26ID:???
俺は昔、フォアグラがコアグラに聞こえた。
0042NAME OVER2011/09/08(木) 11:37:47.15ID:???
真メガテンちょっと変なロード多すぎだろ、これ…なめてんのか
0043NAME OVER2011/09/08(木) 21:42:24.15ID:???
天外2をクリアした
ロマサガ1.2ように難しすぎずロマサガ3のように簡単すぎず、丁度良かった
0044NAME OVER2011/09/09(金) 11:22:43.48ID:???
ロマサガとか全然関係ねえじゃん
0045NAME OVER2011/09/09(金) 16:41:46.93ID:???
サガはやってたけどロマサガはやって無いからよくわからんたとえだ
0046NAME OVER2011/09/09(金) 20:23:58.28ID:???
一つ分かるのは、ロマサガは1〜3まで何ら難しい箇所なんて無いという事。
2でテンプテーションをコンプリートするのが難しい位。
0047NAME OVER2011/09/09(金) 20:26:57.27ID:???
玄関に鍵をかけるという習慣がサガにはない
0048NAME OVER2011/09/09(金) 22:51:31.27ID:???
http://nitta.u-me.jp/nanido/valis4/valis4.main.html
ここ見るとヴァリスWはPCエンジンのアクションゲームの中では最高の名作って思う

>>46は、実際にプレイしてるのか怪しい
0049NAME OVER2011/09/09(金) 23:43:50.47ID:???
>>48
お前はロマサガ3のパーティーを
ゆきだるま、ぞう、ようせい
にする事はできないだろうな。
0050NAME OVER2011/09/09(金) 23:44:59.47ID:???
ロマサガとかPCエンジンと何の関係があるんだよ
関係ない話するな
0051NAME OVER2011/09/09(金) 23:51:36.98ID:???
>>48
ヴァリスはVが一番マシに遊べた気が駿河
0052NAME OVER2011/09/10(土) 00:00:13.76ID:???
そのページはみてねえけど
敵の配置の仕方とかかなり4は練られてるよ
憶えゲー的な部分強いけど

それに比べると3は大味
ただ、やりすぎて本末転倒な難易度なのが4のダメなところ
0053NAME OVER2011/09/10(土) 00:47:18.89ID:???
クイズゲームもけっこう面白いの多かったよ
0054NAME OVER2011/09/10(土) 01:14:34.42ID:???
CDのおかげで、問題数が当時としては破格だったから、やたら出てたなな。
今やると時代を感じるクイズも多かろうが。
0055NAME OVER2011/09/10(土) 01:32:46.69ID:???
だがそれがいい
0056NAME OVER2011/09/10(土) 10:17:07.40ID:???
クイズじゃどれが一番なのさ
0057NAME OVER2011/09/10(土) 17:51:38.80ID:???
ロマサガみたいなゲームないの?
0058NAME OVER2011/09/10(土) 19:39:09.18ID:???
>>52
4はある意味、ドンキーコングリターンズのマニアックモードみたいな感じですか?
0059NAME OVER2011/09/10(土) 20:34:03.81ID:???
>56
「クイズの星」だな
バラエティに富んでて一つ一つのクイズゲームが丁寧に作ってある

クイズゲームに良作が多いってのは同意だなー
CD-ROMの大容量を手っ取り早く活かせるからだろうか
0060NAME OVER2011/09/10(土) 21:53:23.61ID:???
今のスクエニって日本テレネットにそっくりだな
ビジュアル重視のクソゲー量産とか
0061NAME OVER2011/09/10(土) 22:01:03.87ID:???
ウルフチームは荒削りだけど良いゲーム作ってたぞ。
0062NAME OVER2011/09/10(土) 23:14:10.44ID:???
ウルフチームの末裔がテイルズ作ってるんだっけ
0063NAME OVER2011/09/11(日) 03:12:00.16ID:???
>>62
はい。
0064NAME OVER2011/09/12(月) 10:15:57.20ID:???
>>60
今というか15年前から言われてる。懐古からしたら「3Dポリゴンかつよく知らないからクソゲー」なんだが。
0065NAME OVER2011/09/12(月) 10:19:29.16ID:???
今時3Dポリゴンとかわざわざ言っちゃうあたり
間違いなく本物の懐古
0066NAME OVER2011/09/12(月) 10:35:37.04ID:???
今はなんて言うの?
ポリゴンにテクスチャー貼る時代は終わったの?
0067NAME OVER2011/09/12(月) 10:37:10.30ID:???
ポリゴンてわざわざつけなくていいだけ
0068NAME OVER2011/09/12(月) 10:44:43.13ID:???
う〜ん
3DCGが主流となって、ポリゴンが減ってるだけなんじゃないかな?
0069NAME OVER2011/09/12(月) 10:49:43.34ID:???
>>68
その認識…あなた本当に化石みたいな方ですね
好意に価しますよ
0070NAME OVER2011/09/12(月) 10:51:26.34ID:???
もしかしたら未来に生きてるのかもしれないけど
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1108/03/news025.html
0071NAME OVER2011/09/12(月) 10:52:01.68ID:???
ポリゴンの意味を知らないどころか調べないお馬鹿が居ると聞いて。
0072NAME OVER2011/09/12(月) 11:10:45.06ID:???
その記事は前に読んだ
へぇ〜、スムーズシェーディングしてもポリゴンなんだね
知らなくて悪うござんした
0073NAME OVER2011/09/12(月) 11:29:29.53ID:???
悪くないよ貴重だよ
0074NAME OVER2011/09/12(月) 12:23:41.66ID:???
ポリゴン最高
0075NAME OVER2011/09/12(月) 12:27:19.01ID:???
ドット最強
0076NAME OVER2011/09/12(月) 12:29:51.22ID:???
レンダリング曲面はポリゴンといわん
0077NAME OVER2011/09/12(月) 12:34:02.90ID:???
>>70
これ、俺が15年前に考えたのと同じ発想だな。
面でなく粒子の集合体で立体を形成するって方法。
ようやく実現したのか。
0078NAME OVER2011/09/12(月) 13:41:43.50ID:???
>>70
メタボールとはまた別の技術?
0079NAME OVER2011/09/12(月) 17:41:28.73ID:???
>>70
ポリゴンがドローなら、それはピクセルのようなもんか。
必要なデータ量は尋常ではなさそうだな。データの効率や必要スペックでは、ポリゴンに分がありそうだ。
0080NAME OVER2011/09/12(月) 18:19:40.06ID:???
ポリゴンって凄いんだね
0081NAME OVER2011/09/12(月) 19:04:58.23ID:???
PCエンジンが現役の頃には凄い表現手法だった。

当時の家庭用ゲーム機では、ポリゴンはメガドライブが強かった感じがするな。
少なくとも3DOが出るまでは。
0082NAME OVER2011/09/12(月) 19:16:14.65ID:???
リバーヒルの「フェイスボール」が、ポリゴン使ってるらしいんだが、やった人いる?
0083NAME OVER2011/09/12(月) 20:53:24.95ID:???
>>81
ゆとりが中年を気取る意味がわからないんだが
0084NAME OVER2011/09/12(月) 21:12:36.03ID:UoUqLm1u
ついに「んーにゅー」オーナーの出番か?!
0085NAME OVER2011/09/12(月) 21:19:07.87ID:???
>>76
そうなのか?
0086NAME OVER2011/09/13(火) 01:44:17.99ID:???
ユナが飛び出る時代か
0087NAME OVER2011/09/13(火) 08:01:03.80ID:???
なんで少女時代?
0088NAME OVER2011/09/13(火) 11:41:38.65ID:???
>>82
あーあれかなぁ。ニコチャンマークみたいな玉を操作するFPS
体験版ならやった事ある、友達とよく対戦してた。
0089NAME OVER2011/09/13(火) 20:52:56.28ID:???
あの玉のやつ一度遊んでみたかった。
レビューでも意外と評判良かった気がする。
0090NAME OVER2011/09/13(火) 21:25:23.82ID:???
フェイスボール持ってる
対人対戦が楽しかったが4人でやると処理落ちがひどかったなぁ
0091NAME OVER2011/09/13(火) 22:08:30.25ID:???
すげえ酔うゲームだったな
0092NAME OVER2011/09/13(火) 22:12:10.54ID:???
マジでポリゴンだった?
それとも擬似ポリゴン?
0093NAME OVER2011/09/15(木) 01:21:43.74ID:???
アーケードカードPROを使えばスーパーシステムカードより読み込みが早くなるとかいう恩恵はある?
0094NAME OVER2011/09/15(木) 01:25:20.33ID:???
ない
エメドラなら一度データ読んだらその場所の再読み込みが無くなるくらい
0095NAME OVER2011/09/15(木) 01:27:50.34ID:???
残念、コレクションとして開けないで置いておこう。
0096NAME OVER2011/09/15(木) 01:28:13.47ID:???
>>93
対応してれば一部の読み込みが無くなったり
アニメの中割が増えるそうな。
0097NAME OVER2011/09/15(木) 01:29:11.89ID:???
>>95
別に中古で買えるだろ でも値あがってるかな?
0098NAME OVER2011/09/15(木) 01:33:01.35ID:???
スタートリングオデッセイUをやり始めたのだが、桃太郎伝説等を見習えよってくらい移動が遅い。
0099NAME OVER2011/09/15(木) 01:36:36.40ID:???
と、馬鹿にしていたらシステムで移動スピードを速く出来ました・・・。
0100NAME OVER2011/09/15(木) 03:21:24.52ID:???
2の後に1をプレイしたので不思議な気持ちになったが、スタオデは結構好きだった
ホームページに載っていた小説を保存しておかなかったのが心残り
3はどんな話だったんだろ?
0101NAME OVER2011/09/15(木) 09:44:27.03ID:???
かわりにミラークルムでもやればええ
0102NAME OVER2011/09/15(木) 09:57:06.45ID:???
>>100
3はミレニアムの系譜だっけ?
やはり初代闘神の時代の話とかかな。今となってはまったく分からないけど。
0103NAME OVER2011/09/15(木) 14:26:52.72ID:???
Uでプロモーションアニメ使ったCMやってたのを思い出した
あのアニメって店頭用のプロモビデオとかになってるのかな?
0104NAME OVER2011/09/15(木) 18:55:54.08ID:???
天外3、発売当日に買ったけど全くと言って良いほどやってない
先日仕事中に足を剥離骨折して1ヶ月近く時間ができたんだが、何時間くらいでクリアできるものなの?
やりこむつもりはありません
ゲームは数年間やってません
一応攻略本は買ってます
0105NAME OVER2011/09/15(木) 19:32:46.52ID:???
そんなもんやる位なら歌舞伎伝やれ
0106NAME OVER2011/09/15(木) 20:43:13.21ID:???
そもそも天外3はPCEじゃないし・・・。
時間軸の違う人なのか?
0107NAME OVER2011/09/15(木) 21:01:20.85ID:???
ん?ここの人達は天外3やってないの?
確かにPCEではないけどさぁ〜
0108NAME OVER2011/09/15(木) 22:15:21.17ID:???
FXのやつならしってるけど
他にあるのか
うーん、まったく思いだせないねえ。不思議だ
0109NAME OVER2011/09/15(木) 22:20:22.50ID:???
グラUって今の小学生とかがやったら投げる難易度?
0110NAME OVER2011/09/15(木) 22:39:08.22ID:???
人によるんじゃない?
0111NAME OVER2011/09/15(木) 23:02:54.57ID:???
いろいろな所を見て思ったけど、バランスが取れてる高難度で「ゆとりは無理」ってかくのは何だかなぁって思う
0112NAME OVER2011/09/15(木) 23:18:34.39ID:???
自分の世代以外はバカにしないと損だからな
0113NAME OVER2011/09/16(金) 08:48:56.15ID:???
>>107
買ったけどあまりのクソゲぶりにぶん投げた
KOTYにもノミネートされてたな
つまり時間の無駄だからDSの天外Uでもやれよ
0114NAME OVER2011/09/16(金) 18:46:09.26ID:???
それでもやるのがPCエンジンファン
0115NAME OVER2011/09/17(土) 00:30:22.24ID:???
天外IIはPCエンジンでやるのがPCエンジンファン。
0116NAME OVER2011/09/17(土) 00:43:34.33ID:???
本来出来上がってたシナリオは何処かで再利用されたんだろか
0117NAME OVER2011/09/17(土) 04:04:13.56ID:???
小説
0118NAME OVER2011/09/17(土) 13:25:16.82ID:???
イース4はメガドラ版を最初にやろうと思ってたから、当時PCエンジン版を買っておきながらプレイが遅くなったんだよな。
結局PCエンジン版をやったのは21世紀だ。
0119NAME OVER2011/09/17(土) 13:27:14.43ID:???
それは今までずっと放置して待ってても良かったんじゃないかな
ついにファルコムが4を作ってくれるんだ
0120NAME OVER2011/09/17(土) 13:53:08.37ID:???
>>119
マジ?
0121NAME OVER2011/09/17(土) 14:03:32.28ID:???
Vitaでセルセタの樹海やるってさ
3DSでも出るのかな?
0122NAME OVER2011/09/17(土) 14:15:17.37ID:???
Vitaか南朝鮮製はイラネ
0123NAME OVER2011/09/17(土) 19:25:08.45ID:???
PC-FXより先が見えんハードだからなぁ、Vitaは。
リメイクしても、ストーリーの都合でSFC版準拠だろうから、手を出す必要は無いな。
0124NAME OVER2011/09/18(日) 20:43:40.62ID:???
やっぱり、バランスが取れてる適度な難しさよりも、ライザンバーUとかの相当な高難易度のゲームのほうが面白い
0125NAME OVER2011/09/18(日) 21:38:44.70ID:???
まあやりがいがあるってのあるけど
面白さの方向性が違うだろ
0126NAME OVER2011/09/19(月) 01:33:03.95ID:???
>>92
擬似ポリゴンが何なのかわからないけどフェイスボールはちゃんと3Dなんじゃないかな?
0127NAME OVER2011/09/19(月) 11:37:57.52ID:???
擬似ポリゴン
=ポリゴンモデルを2Dの絵として取り込んだもの
=プリレンダリング
っていいたいんじゃないだろうか。
0128忍法帖2011/09/19(月) 12:57:03.25ID:???
天外3はよくあれでリリースしたよな
始めて30分でやめたよ 中古で200円くらいだったからいいけど
0129忍法帖2011/09/19(月) 14:07:47.04ID:???
ニュートピアて面白い?
0130NAME OVER2011/09/19(月) 14:21:08.24ID:???
面白いけど劣化ゼルダ
0131NAME OVER2011/09/19(月) 19:51:06.55ID:???
なのにバーチャルコンソールで遊べるんだから、任天堂は太っ腹だな。
0132NAME OVER2011/09/19(月) 20:10:55.56ID:???
音楽がかっこいい
0133NAME OVER2011/09/19(月) 20:32:05.73ID:???
VCってまんま遊べるん?
0134NAME OVER2011/09/19(月) 21:08:45.25ID:???
ニュートピアは知らないが若干表現(フラッシュ)とか変わってたりするみたいよ。
0135NAME OVER2011/09/20(火) 11:57:38.90ID:???
清清しいまでにパクリゲーなのに面白いから困る
0136NAME OVER2011/09/22(木) 12:15:43.13ID:???
あすかとフラッシュハイダースってどっちがおもろい?
0137NAME OVER2011/09/22(木) 12:33:04.83ID:???
個人的にはフラッシュハイダース
0138NAME OVER2011/09/22(木) 15:24:25.27ID:???
格ゲとしてはあすかだろーけどな
0139NAME OVER2011/09/22(木) 19:43:39.56ID:???
個人的には
あすか>(バトルタイクーン)>フラッシュハイダース
0140NAME OVER2011/09/22(木) 20:14:04.62ID:???
アーケードカード対応のロボットの格ゲーは面白かったよ
なんてゲームだっけ?
0141NAME OVER2011/09/22(木) 20:31:40.05ID:???
マッドストーカー
0142NAME OVER2011/09/22(木) 20:43:18.62ID:???
アーケードカードを使えばあのゲームやこのゲームももっと凄くなっただろうに夢果てない
0143NAME OVER2011/09/22(木) 21:33:42.50ID:???
真女神転生は、発売が遅れてもいいからアーケードカード対応にしてほしかった。
ロードひどすぎ。
0144NAME OVER2011/09/22(木) 22:16:29.87ID:???
ロードっていうか重くてフリーズって感じだよなw
0145NAME OVER2011/09/22(木) 22:51:23.12ID:???
敵が連続で出過ぎ。でもあの緊張感が好きだった。
ところでPCE版ってベリアル倒しても壺出ないよね。
火龍剣が作れなかった覚えがある。
0146NAME OVER2011/09/22(木) 23:05:05.38ID:???
>>140
マッドストーカーとあすか120%は同じ会社だからなー
0147NAME OVER2011/09/22(木) 23:05:59.88ID:???
アーケードカード対応でもまるで変わらなかったのはショックだったな
0148NAME OVER2011/09/22(木) 23:30:56.28ID:???
変化に気づかないってどんだけ
0149NAME OVER2011/09/23(金) 01:25:22.64ID:???
当時AC持ってた奴は買った後挿したまんまだから、
変化には気付かなかったはず。
違いを調べようなんて考えもなかっただろうし。
0150NAME OVER2011/09/23(金) 01:39:04.82ID:???
あすかとか頭にロード入ってたよね。
0151NAME OVER2011/09/23(金) 08:12:21.96ID:???
>>147
まともに対応してたのが児童ポルノゲーばかりだったからなあ
0152NAME OVER2011/09/23(金) 08:20:18.46ID:???
スーパーリアル麻雀PII・III カスタム(ナグザット 1994年8月5日)
ぽっぷるメイル(日本電気ホームエレクトロニクス 1994年8月12日)
まーじゃんファッション物語(日本物産 1994年9月16日)
誕生 Debut(NECアベニュー 1994年9月22日)
Xak III(日本電気ホームエレクトロニクス 1994年9月30日)
卒業II 〜Neo Generation〜(リバーヒルソフト 1994年12月23日)
ゲーム起動時に大量のデータを読み込み、ゲーム中のロード回数を大幅に軽減する。
スーパーリアル麻雀PVカスタム(ナグザット 1995年3月3日)
フォーメーションサッカー95 della セリエA(ヒューマン 1995年4月7日)
レッスルエンジェルス・ダブルインパクト 団体経営編&新人デビュー編(日本電気ホームエレクトロニクス 1995年5月19日)
空想科学世界ガリバーボーイ(ハドソン 1995年5月26日)
プレイ中に一度読み込んだデータをキャッシュとして蓄積して、一度通過した街の再訪などでロード時間がなくなる。
プリンセスメーカー2(日本電気ホームエレクトロニクス 1995年6月16日)
あすか120% マキシマ(NECアベニュー 1995年7月28日)
起動時に左+IIボタン同時押しによる隠し対応。起動時に大量のデータを読み込み、ゲーム中のロード時間を大幅に軽減する。
プライベート・アイ・ドル(日本電気ホームエレクトロニクス 1995年8月11日)
主に各章のはじめに大量のデータを読み込み、ビジュアルシーン中などのロード回数が大幅に軽減する。
マージャン・ソード プリンセス・クエスト外伝(ナグザット 1995年8月11日)
リンダキューブ(日本電気ホームエレクトロニクス 1995年10月13日)
プレイ中に一度読み込んだデータをキャッシュとして蓄積して、一度通過した街の再訪などでロード時間がなくなる。
同級生(NECアベニュー 1995年11月23日)
聖夜物語(ハドソン 1995年12月22日)

0153NAME OVER2011/09/23(金) 08:33:39.72ID:???
またレゲーの知識が無いペドホモ脂身坂井禿輝56歳か
0154NAME OVER2011/09/23(金) 08:38:22.28ID:???
リンダAC仕様はPS版より快適だったな
0155NAME OVER2011/09/23(金) 08:53:19.44ID:???
それはない
結局読み込むのに時間が掛かる
0156NAME OVER2011/09/23(金) 08:54:50.90ID:???
そうか?PS版マジロードなげえじゃんとビビった位だけど
0157NAME OVER2011/09/23(金) 09:06:01.57ID:???
実機持ってない豚を相手にしたら駄目
0158NAME OVER2011/09/23(金) 09:22:57.91ID:???
>>142
ゴジラ爆闘烈伝の続編出して欲しかったスペゴジとかMOGERAとか新怪獣加えて
SFC版怪獣減りすぎて悲しかったし
0159NAME OVER2011/09/23(金) 13:17:36.29ID:???
アルファシステムのゴジラゲーは至高のものだった
今はゴジラゲーはATARIが出してる海外製だけになっちゃって・・・
ゴジラ復活するらしいしそしたらまたああいう神ゲー出してくれないかな
0160NAME OVER2011/09/23(金) 13:23:49.40ID:???
ガロスペは感動したな あの移植はすごかった
細かいところまでできてた ガロスペファンでも満足した
0161NAME OVER2011/09/23(金) 14:34:44.88ID:???
「ファイト!」のあとに1秒くらい動けないの以外は、ほぼ完璧だったな。
あれで文句があるなら、ネオジオ版買うしかない。
0162NAME OVER2011/09/23(金) 15:43:14.88ID:???
2の時はそのままだったけどメモリ足りないのかSPでは一部のキャラの声が回転数上がってたな
テリーとかギースとか
0163NAME OVER2011/09/23(金) 19:09:01.41ID:???
餓狼SPは勝利デモの時点で読み込んでるから勝利デモが飛ばせなくて勝ちセリフが全部同じ。
0164NAME OVER2011/09/23(金) 21:37:23.49ID:???
背景もテリーステージ覗いて全部一枚だっけか。
あとひよことかキムが空飛んだりしたりしないよな。
0165NAME OVER2011/09/23(金) 23:39:52.18ID:???
キムが飛ぶのはあるぞ
とんでもない速さだが
0166NAME OVER2011/09/23(金) 23:43:36.60ID:???
アンディステージも2より改善されて二重スクロールだな。
2の時は画面全体が揺れてたから、まさか格闘ゲーで酔うとは思わなかった
0167NAME OVER2011/09/24(土) 00:47:14.99ID:???
>>165
ベアのステージの奴だよね?再現されてるんだ。
テリーの最終ステージで横並びで飛んだり
ビリーの洗濯物とかあった?

屏風はすげーと思った。
0168NAME OVER2011/09/24(土) 11:03:28.90ID:???
SFC、メガCDが酷すぎたというのもあるな
NGCDはローディング遅すぎるし
0169NAME OVER2011/09/24(土) 11:40:39.34ID:???
個人的には当たり判定などゲーム性がほぼ完璧だったから満足
ネオジオ以外で家庭用ではズバ抜けていた

SFC版はもう別ゲーで酷かった
0170NAME OVER2011/09/24(土) 15:51:56.97ID:???
でべろBASICでセーブデータが読めないんだが、そういう仕様なのかな?
でべろで作ったデータしか読めん。
0171NAME OVER2011/09/24(土) 18:33:56.10ID:???
おいたされたくないんだろ
サターンベーシックやプチコンもそうみたいよ
0172NAME OVER2011/09/25(日) 11:28:03.74ID:???
それらってどういう流通で販売されてたんだろうか。
PSやSS用のワープロセットみたいにゲームズアークのカウンターの奥とかか?
0173NAME OVER2011/09/25(日) 12:58:32.17ID:???
レゲーブームから入ってきたにわかユーザーか、
95〜6年には次世代機に移ってたユーザーか、
どっちなんだ?
0174NAME OVER2011/09/25(日) 16:13:37.88ID:???
>>172
でべろの事?
でべろスターターキット(FD,CD付書籍)は書店で売ってた。

開発にはスターターキットの他にでべろBOXというハードウェアが必要で、これは通販と、当時徳間書店が企業参加したイベントで売ってた。
通販は、スターターキットとPCEngine FANとでべろマガジンで受け付けていた(他の雑誌は知らない)。
0175NAME OVER2011/09/25(日) 17:09:40.17ID:???
ttp://homepage3.nifty.com/~habe/develo/soft/Thanks!.htm

セーブデータのバックアップツールがあるな。
でべろアセンブラならセーブデータを読めるって事か?
0176NAME OVER2011/09/25(日) 21:53:09.00ID:???
これについてはどう思う?
あくまで冷静な意見を求む。
っていうかホントに0なの?

43 :名無しの挑戦状:2011/09/25(日) 12:01:31.75 ID:Fi2x5o2L
死ぬまでにやりたいゲーム1001
http://www.borndigital.co.jp/book/detail.php?id=200

ソニックをはじめ、メガドライブのタイトルは多数挙がっているのに、
PCエンジンのタイトルは0!完全に無視されてるんだぞ!

これが全てを物語ってるだろ。

1001本もあって0って、酷くないか?
0177NAME OVER2011/09/25(日) 21:57:53.10ID:???
> 編者:トニー・モット(ゲーム雑誌 EDGE編集長)

理由はコレだろ。
外国市場がほとんど無かったPCエンジンのゲームが、
そんな本で扱われる可能性は、ほとんどゼロだろう。
0178NAME OVER2011/09/25(日) 22:10:44.71ID:???
そいつがやりたくないハードのゲームはやらなきゃイイ。
オレ達ゃやりたいゲームがあるからPCエンジンのゲームをやる。
そんなのオレもお前らも自由だ。

つまりオレは今おしりがカユイので掻いているのだが、その程度の話だ。
0179NAME OVER2011/09/25(日) 22:19:34.61ID:???
ケツ洗って出直してきてください
0180NAME OVER2011/09/25(日) 22:24:44.47ID:???
トイレキッズの出番か
0181NAME OVER2011/09/25(日) 22:34:51.49ID:???
つまり、トニー・モットはケツが不潔だった故にボリボリと掻いていた、その結果が1001分の0と言う訳か・・・
0182NAME OVER2011/09/25(日) 23:34:24.60ID:???
欧米での知名度はそこまで低いの?わざと無視してるの?
歴史上から抹殺されているの?編者は触ったこともないの?
有名なタイトルは一つも無いの?見落としてるだけじゃないの?
0183NAME OVER2011/09/25(日) 23:51:06.06ID:???
日本向けだったんだろうなぁ
0184NAME OVER2011/09/26(月) 01:19:55.38ID:???
でべろのセーブデータのバックアップツールを試してみようとしたら
MSXがたった今壊れたorz
0185NAME OVER2011/09/26(月) 18:17:36.06ID:???
PCエンジンのゲームで思い出せないものがあります。
横スクロールのアクションかシューティングで、ペガサス(?)に乗っているゲームです。(最悪ペガサスに誰も乗らずペガサス単体です)
20年近く前のゲームなのですが、誰か分かる人居らっしゃいますでしょうか?
情報が少なくてすみません。
0186NAME OVER2011/09/26(月) 18:46:48.01ID:???
>>176
新しい世代のソフトもあるんだし余程の物でもなければ取り上げられることもないだろ
ギャルゲーを扱って無いようだし仕方ないんだと思うぞ
0187NAME OVER2011/09/26(月) 20:37:55.57ID:???
>>185
青いブリンクかな?
01881852011/09/27(火) 10:10:55.44ID:???
>>187
これです!ありがとうございます!
0189NAME OVER2011/09/27(火) 18:12:33.93ID:???
意外と名作だということを是非知ってもらいたい
0190NAME OVER2011/09/27(火) 18:55:09.53ID:???
あれ面白いの?
0191NAME OVER2011/09/27(火) 19:18:48.82ID:???
アニメは観てたんだがな。
作者急逝で遺作だぜ。
0192NAME OVER2011/09/27(火) 19:38:30.23ID:???
夢落ちは酷い
0193NAME OVER2011/09/27(火) 19:40:58.34ID:???
>>176>>182
日本でのPCEタイトルには海外でセガハード版が出た奴が結構あるから、
そういった隠れPCEゲーを計上しなかったらそうなるんだろうな。
0194NAME OVER2011/09/27(火) 20:37:54.74ID:???
>>193
タイトルは?
0195NAME OVER2011/09/27(火) 21:23:14.90ID:???
欧州では実はUBIが売ろうとしてたらしいね
0196NAME OVER2011/09/27(火) 23:07:34.12ID:???
ボンバーマンも海外ではセガハードで出てたんだよな、確か。
0197NAME OVER2011/09/27(火) 23:50:15.69ID:???
スナッチャーとかウインズ・オブ・サンダーなんかは、
海外版メガCDで出てたそうだ。
0198NAME OVER2011/09/28(水) 08:23:07.75ID:???
コブラもあったぜよ
0199NAME OVER2011/09/28(水) 15:49:26.61ID:???
ダンジョンエクスプローラーも
まあこれはかなりリメイクしてあったけど
0200NAME OVER2011/09/29(木) 04:34:47.48ID:???
海外でスナッチャーは海外映画のパクリの集大成みたいな噂で全く売れなかったよ
総じて日本のAVGは向こうで失敗してる
0201NAME OVER2011/09/29(木) 14:35:37.54ID:???
まあ、ホントのことだからしょうがないな。。。。
0202NAME OVER2011/09/29(木) 15:58:34.14ID:???
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1316877307/255-257
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1316877307/260-262
飼い主が引き取ってください
1匹なんで手間はかかりませんよ
0203NAME OVER2011/09/29(木) 21:39:35.27ID:???
>>200
米人がスナッチャーをみてる時の気分は
俺たちがテコンVをみてる時のような気分だたんだろうか。
0204NAME OVER2011/09/29(木) 22:38:27.81ID:???
テコンVはアニメの物まねをアニメでやったが、
スナッチャーは映画の物まねをゲームでやってるからな。

海外メガCDだと、AVGは動画再生モノがメインじゃなかったっけ。
あと、メガCD版スナッチャーは1994年の発売だけど、その前年に『MYST』が出ている。
アメリカのゲーマーからすれば、時代遅れで内容も乏しいゲームに見えても仕方がないだろう。
0205NAME OVER2011/09/29(木) 22:59:46.65ID:???
移植だし元が古いから仕方ないけどな。
0206NAME OVER2011/09/29(木) 23:03:11.46ID:???
当時は、映画>>>ゲームって認識だったし、
パクリというか模倣は当たり前の時代だったよな。
0207NAME OVER2011/09/29(木) 23:17:30.83ID:???
日本のゲーマーがAVGの革命と評していたジーザスが、1987年発売。
その延長にあるスナッチャーのPC-8801版が、1988年発売か。
そりゃ、1994年だと古臭いわ。
日本でも、サウンドノベルがブームになってた時代だしなぁ。
0208NAME OVER2011/09/29(木) 23:18:21.89ID:???
当時のコナミのパクリは凄かったからな。
映画ポスターからまるっとパクってたし、結構笑った。
0209NAME OVER2011/09/29(木) 23:42:09.59ID:???
スナッチャーは顔から服装まで似すぎなキャラもいたね
でもインターネットとか発達していなかったから、叩きたがる人も少数派だったし
パロディ仕込んでいたゲームも結構多くて、笑って済まされていた
0210NAME OVER2011/09/29(木) 23:45:58.10ID:???
よくも悪くもおおらかだったね。
0211NAME OVER2011/09/29(木) 23:56:26.76ID:???
小島監督最高
0212NAME OVER2011/09/30(金) 09:03:16.80ID:???
ストーリーそのものがパクリの集大成で嫌悪感を覚えたのは確か
今あれやったらとんでもないことになりそうだ
0213NAME OVER2011/09/30(金) 10:09:32.46ID:???
いや、全然OKでしょ。
今のゲームだって話に関しちゃどっかの映画で見たようなのばっかじゃん
シューターだからよしとされてるだけで
0214NAME OVER2011/09/30(金) 10:11:38.50ID:???
いや、ライセンス関係で金は払ってるはずだが
0215NAME OVER2011/09/30(金) 10:13:47.25ID:???
じゃ、普通に問題ないね
0216NAME OVER2011/09/30(金) 10:19:17.15ID:???
AVGとしてはそれほど評価は出来ないな
0217NAME OVER2011/09/30(金) 10:22:12.90ID:???
ユナの方が上だよな
0218NAME OVER2011/09/30(金) 10:42:43.41ID:???
スナッチャーはストーリーもパクリか?
個人的には音楽とストーリーで感動したんだが、、、
0219NAME OVER2011/09/30(金) 10:47:16.04ID:???
AVGとしても最高じゃん
最近の紙芝居ゲームや難易度が高いだけの古いAVGとかより全然格上だよ
イースターエッグなギミックも豊富でゲームとしてもずっと素晴らしい
0220NAME OVER2011/09/30(金) 10:49:06.76ID:???
いや、ユナの方が上だろ
どう考えても
0221NAME OVER2011/09/30(金) 11:24:17.12ID:???
バブルガムクラッシュはなんでCDにしなかったのか
開発が遅れまくっただけか
0222NAME OVER2011/09/30(金) 15:20:53.98ID:???
AVGは天地無用が一番楽しい。
0223NAME OVER2011/09/30(金) 17:48:23.41ID:???
LOOMが一番いい
0224NAME OVER2011/09/30(金) 19:39:45.26ID:???
じゃ俺はプライベートアイドル
0225NAME OVER2011/09/30(金) 19:52:40.29ID:???
コブラだな
0226NAME OVER2011/09/30(金) 19:59:29.63ID:???
パトレイバーは神
0227NAME OVER2011/10/01(土) 02:31:32.86ID:???
>>212
嫌悪感というか、なんか恥ずかしいと感じた。
ああ結局ゲームって映画以下なんだなとも思った。

PS,SS版では一部変更されてる部分があるが
それは著作権の問題とかwikiには書いてあった。
0228NAME OVER2011/10/01(土) 02:48:24.51ID:???
マンホールは凄いゲームだよ
0229NAME OVER2011/10/01(土) 02:59:17.17ID:???
>>227
たしかプレステ版は死体のアップがモザイクだそうな
0230NAME OVER2011/10/01(土) 08:38:48.83ID:???
スナッチャーは名作だわ。
本当に感動した。
0231NAME OVER2011/10/01(土) 08:43:39.63ID:???
ネクロマンサースレは何処ですか?(;o;)
0232NAME OVER2011/10/01(土) 10:10:07.71ID:???
>>228
移植だけど、良いゲームだよな。
ああいうゲームこそ大容量のCD-ROMを生かしたと言える。

そういう可能性のあるメディアだったのに、
安易なビジュアルシーンの演出に走ってしまったのは残念。
0233NAME OVER2011/10/01(土) 10:33:41.12ID:???
サイキック・ディテクティヴ・シリーズは
0234NAME OVER2011/10/02(日) 17:39:29.01ID:???
シャーロックホームズは歯ごたえがあって
非常に面白いADVゲームだった。
子供がきちんとクリアできるとは思えないけど。
0235NAME OVER2011/10/02(日) 20:26:03.12ID:???
立てました

PCE信者がSGやマークIIIやMDを思う存分叩くスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1317554662/
0236NAME OVER2011/10/02(日) 20:29:26.07ID:???
スナッチャーが一番だね
0237NAME OVER2011/10/02(日) 20:47:10.23ID:???
また保土ヶ谷の糞スレか
0238NAME OVER2011/10/05(水) 22:50:13.10ID:VIQxs2Ng
ちょっと、俺CBO
0239NAME OVER2011/10/06(木) 13:13:06.24ID:v8TDG2v0
近所のハードオフでDUORを見たが9000円くらいだった
たけえよ(´・ω・`)
0240NAME OVER2011/10/06(木) 16:37:02.07ID:???
箱付ならまあまあの値段だが
0241NAME OVER2011/10/06(木) 17:04:12.11ID:???
FXも10000円以上の値で売られているのをよく見る
DUOとセットで30000円とかも前に見たな
0242NAME OVER2011/10/06(木) 20:00:22.78ID:???
高すぎだろ…
せめてFXは3500円だな。
0243NAME OVER2011/10/06(木) 22:24:53.41ID:???
DUO系は高いのよね。
FXはハード以上にソフトの入手大変だけど。
0244NAME OVER2011/10/06(木) 23:06:58.11ID:???
経年劣化で壊れる代替の利かないギアを特注で作ってくんないかな。
そうすれば少しはマシになるのに。
0245NAME OVER2011/10/07(金) 04:19:01.51ID:???
そこらの町工場に図面もってけば削りだしで作ってくれんじゃね
いくらになるかは知らん
0246NAME OVER2011/10/07(金) 06:56:57.18ID:k7HF5kqi
ベルト駆動に改造しろ
0247NAME OVER2011/10/07(金) 07:33:45.96ID:???
驚くべき事が起こりました
真女神転生を1時間弱ほどやってたんですが

なんとですね!その間、一度もあの不快なロードがなかったんです!!
こんな快適な事あっていいんでしょうか?凄くないですか!?
0248NAME OVER2011/10/07(金) 08:30:15.15ID:???
アーケードカードじゃないの
0249NAME OVER2011/10/07(金) 08:39:21.12ID:???
そんなにロード凄いのか
0250NAME OVER2011/10/07(金) 10:21:29.01ID:???
アーケードカードはとりあえずさしとけ。
0251NAME OVER2011/10/07(金) 10:31:46.62ID:???
隠し対応とかあったよね。
0252NAME OVER2011/10/07(金) 10:37:39.47ID:???
初代PSよりACカードのPCエンジンの方がRAM大きかった
0253NAME OVER2011/10/07(金) 10:44:34.03ID:???
えっ真女神転生は隠し対応してるの??
0254NAME OVER2011/10/07(金) 14:14:32.63ID:???
全然関係無いんだが、PCエンジンDuoのガワにパソコンを無理矢理詰め込んだ奴は居ても
初代PCエンジンにパソコンを詰め込んだ奴は居ないよな。

暇なんで作ってみようと思ったんだが、あれに入るマザボがネットブック含めて無さそうなんだわ。

何かいいマザボない?
(OQOは高すぎるから無しで)
0255NAME OVER2011/10/07(金) 14:41:15.57ID:???
アーケードカード対応と書くと、アーケードカードが必須と勘違いして買ってくれないから、対応を隠して売っている。
と、どこかの記事で見た覚えがある。
0256NAME OVER2011/10/07(金) 19:00:54.02ID:???
そんなん知らんかった
0257NAME OVER2011/10/07(金) 20:01:00.70ID:???
>>247
少しやってみたが、ロードが減ってるようには感じるな。
気のせいかもしれんけど、再プレイする機会があったらアーケードカード差しとこ。
0258NAME OVER2011/10/07(金) 20:57:26.98ID:???
女神転生が対応しているとは聞いたことないなー。
とりあえず関係ないけど中盤の四天王の館はスリルがあって楽しい。
スーパーカルパスとかいう飼い犬パワーアップと大日如来がPCEオリジナル要素だっけ?
0259NAME OVER2011/10/07(金) 21:29:22.67ID:???
>>258
あとは、大日如来の合体材料となる三体の悪魔と、
ビジュアルシーンくらいだったはず。
追加ダンジョンやサブシナリオみたいなのは、追加されてなかったと思う。

>>257は、井の頭公園でドウマンと戦ったあと、警察に捕まったあたりまでの感想だから、
中盤はどうなってるか分からんなー。
悪魔とエンカウントしたときのCD読みこみ失敗が、減ってりゃいいんだけど。
0260NAME OVER2011/10/07(金) 21:30:55.13ID:???
DUO-RXは6ボタンコントローラが標準装備でしたから、
アーケードカードとマルチタップ内蔵で\39,800.円程で発売して、
PC-Engineで表現できるアーケードゲームをアーケードカード専用で、
発売すれば販売台数が少しは伸びたかも、わかりませんよね。
0261NAME OVER2011/10/07(金) 22:37:40.66ID:???
今アーケードカード内蔵で48倍速の廉価版出ても売れる気がする。
4000円くらいで。
0262NAME OVER2011/10/07(金) 23:09:37.33ID:???
昔のゲーム機を復活させたら、現行ゲーム機での復刻版の売上が落ちる。

推測だが、ゲームメーカーは旧ゲーム機にはさっさと死んでほしいんじゃないかな。復刻版を売るためにさ。
新たにゲーム機を作る時に、サードパーティーとしては前機種との互換性を付けて欲しくないのかも知れない。
0263NAME OVER2011/10/08(土) 02:02:47.78ID:???
気づいてしまったようだね真実に
0264NAME OVER2011/10/08(土) 17:13:25.89ID:???
せめてPC-FXでPC-Engineの全ゲーム(Hu-cardとCD-ROM)が使えて遊べれば、
PC-FXの販売台数は伸びたかもわかりませんよね。
0265NAME OVER2011/10/08(土) 18:19:12.27ID:???
販売台数が伸びたかわからないけど延命は出来たと思う
0266NAME OVER2011/10/08(土) 21:56:24.71ID:???
>>240
マジかお(´・ω・`)
箱はついてた 隣のRXは14000か15000だったけど
ソフトが結構残ってるから欲しいんだけどね…
数年前ピックアップが天外2やってたらお亡くなりになったもんな
0267NAME OVER2011/10/08(土) 21:58:52.95ID:???
多分、その修理はすげえ簡単だから
壊れたの残ってんなら自分でやった方が良い
0268NAME OVER2011/10/08(土) 22:08:03.69ID:???
レーザーの出力上げたら直るかもしれんよ。
0269NAME OVER2011/10/08(土) 23:58:09.18ID:mVamJ/0/
修理スレ行け
0270NAME OVER2011/10/09(日) 00:09:45.08ID:???
>>267-269
ありがとう
読み込みができなくなったからピックアップだけではないかもしれない
修理スレは知らなかったので確認してみます
0271NAME OVER2011/10/09(日) 18:55:22.91ID:r3CzheKp
◆シャープ株式会社【 X1twin本体付属コントローラーパッド 】
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122727897

何考えてんだこいつ
0272NAME OVER2011/10/09(日) 21:27:41.54ID:???
>>271
コントローラーに32,800円って・・・アホやw
0273NAME OVER2011/10/09(日) 23:08:49.10ID:???
こんなジョイスティックが付属するのか。
写真を明かした事については感謝する。
もちろん入札しませんとも。
0274NAME OVER2011/10/09(日) 23:47:51.75ID:???

たしかに3万円は酷いが、レアであることに間違いない。
本体は残っていても、パッド欠品というのが多いからな。

これぐらいは、知っておこうぜ。
0275NAME OVER2011/10/10(月) 00:07:12.07ID:???
PCエンジンのパッド買えばいいじゃんよ
0276NAME OVER2011/10/10(月) 13:10:40.55ID:???
実は写真を公開するのが目的で、初めから売るつもりが無かったりして。
でも3万で売れればそれでもいいや、むしろラッキー、みたいな。
0277NAME OVER2011/10/10(月) 13:14:32.35ID:???
>>275
今PCエンジンの周辺機器を入手するのは、住んでいる場所によって難易度が変わってくる。
普通に秋葉原に行ける人間には、地方に住んでいる人間の苦労はわかるまい。
0278NAME OVER2011/10/10(月) 13:38:29.60ID:???
いや、普通に通販でもオクでも買えるだろ…
0279NAME OVER2011/10/10(月) 13:47:25.38ID:???
>>278
ネット環境はまだ電気水道ほどには
だれでも利用できて当たり前なものにはなることができてないよ…
0280NAME OVER2011/10/10(月) 13:55:25.01ID:???
んじゃ携帯でいいじゃんw
0281271 2011/10/10(月) 14:22:50.86ID:lYnc7vDP
PCEスーパーホリコマンダー(中古) 税込1480円
http://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/uitemall.htm

6ボタンに拘らなければこれで十分だと思うが。
0282NAME OVER2011/10/10(月) 17:12:40.99ID:???
>>281
PCE アベニューパッド6(中古)税込980円な件
0283NAME OVER2011/10/10(月) 18:22:55.72ID:???
コントローラにもレアなものとそうじゃないものがあるんだよ。
君らにはまだ分からんと思うけど。
そもそもPCEスーパーホリコマンダーなんて商品存在しないし。
0284NAME OVER2011/10/10(月) 18:32:10.71ID:???
もしかして俺が買ったレーザーアクティブのPCEパックに付いてきたコントローラはレアなのか?
形や機能はコアグラのターボパッドと変わらんが、LaserActive PIONEERと書いてある。
0285NAME OVER2011/10/10(月) 19:19:12.03ID:lYnc7vDP
ファイティングコマンダーPCが理想なんだけど
地元ではアベニューパッド6しか売ってなかった。
http://3rd.geocities.jp/view001sp/gpad003.html

NEC PCエンジン DUO 本体
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/152648945

Duoモニターの人気は異常
0286NAME OVER2011/10/10(月) 19:25:50.97ID:lYnc7vDP
>>282
コントローラの値段は入手難度で決まるから性能は関係ない
0287NAME OVER2011/10/10(月) 19:26:35.16ID:???
エンジンの場合ボタンは二つあれば事足りるし6もいらん
0288NAME OVER2011/10/10(月) 19:54:47.61ID:???
>>284
俺も持ってるがレア
メガドラのが欲しい
0289NAME OVER2011/10/10(月) 20:15:15.24ID:???
>>285
それ、トリガーボタンの間隔が広いから、格ゲーやりにくいぞ。
0290NAME OVER2011/10/10(月) 20:38:10.18ID:???
>>288
やっぱりレアなのか。3万で出品していいかw
PCEパックは新品を購入したが、MDパックは中古購入のためかコントローラが無かった。

>>285
ファイティングコマンダーPCもアベニューパッド6も持ってるが、餓狼伝説2のタイガーキックはアベ6の方が格段に出し易かった。
また、ファイPCに慣れないうちは、RUNでPAUSEしようとしてSELECTも一緒に押してしまい、よくリセットが掛かってしまった。
そもそもPCエンジンのコントローラは、RUNとSELECTを離しておくべきだと思うんだが、ファイPCは同じデザインでMD用やSFC用も出してたから仕方がないんだろうな。SFC純正に似せたんだろうからな。
0291NAME OVER2011/10/10(月) 20:53:14.56ID:???
当時のホリはスティックでケーブル変えて3機種に対応ってやってたしな。
ケーブルだけ3本ついてて接続先機種に応じてつけかえる。
0292NAME OVER2011/10/10(月) 21:10:56.33ID:???
レーザーアクティブ用パックのコントローラは、まずまずレア。
ただ、パイオニア版は別に騒ぐほどのモノではない。
もっとレアなのが色々ある。
0293NAME OVER2011/10/10(月) 21:33:58.97ID:???
>>291
ファイティングスティックマルチだな。持ってるぜ。
SFCを持ってないから、PCEとMDのみ使った。
0294NAME OVER2011/10/11(火) 00:34:21.36ID:???
>>271
SHARPだけにファミコンと同じ十字キーを採用しているとのことだから、
レアな上、価値が高いね。3万はとりすぎだけど、5000円くらいならほしい人いるかも

また、SHARP、ハドソン、NEC、任天堂の横のつながりが良い形で出たパッドだな
0295NAME OVER2011/10/11(火) 06:32:47.54ID:???
PCエンジンのボタンは2つがメインのパッドが8割方だな
0296NAME OVER2011/10/11(火) 09:23:33.83ID:zrWEM+Cd
ハード、ソフト共にほぼコンプしているが引っ越しで手放すか迷ってる。

コレクターだから完品が多いけどもし売るとしたらいくら値がつくかな?
0297NAME OVER2011/10/11(火) 16:06:13.28ID:/FA7ubZ1
>>290
むしろPCEはソフトリセットやり辛くて困る

GBAなら普通に押せるんだがPCEだと反応が鈍いな
0298NAME OVER2011/10/11(火) 17:04:09.34ID:???
まさか同時押しだと思ってるんじゃないだろうな
RUNボタン押しながらSELECTだぞ
0299NAME OVER2011/10/11(火) 17:56:30.07ID:/FA7ubZ1
だから、同時押しにするべきだった、という愚痴
0300NAME OVER2011/10/11(火) 17:58:12.21ID:???
>>296
ソフトはフルコンプで100万円行くかどうかだろうな。
ちょっと乱暴だが平均を取れば
500円×500本+1000円×100本+3000円×50本+5000円×20本+1万円×10本+α
って感じだと思う。
最近は帯欠品だと買取額が半分以下になったりするから
何をもって完品と言っているのかにもよる。
0301NAME OVER2011/10/11(火) 18:12:36.83ID:???
>>296
ハードは全部で20万円ちょいぐらいかな。
これまた乱暴に計算すると
Huマシン5台・3万円+携帯機2台・5万円+CDROM2マシン4台・2万円+DUOマシン3台・3万円+
LDROMマシン4台・6万円+PC系マシン2台・3万円
って感じだと思う。
周辺機器もコンプしているの?
0302NAME OVER2011/10/11(火) 18:46:44.06ID:???
海外版までフルコンプしてるのかな
03032962011/10/11(火) 20:42:57.45ID:zrWEM+Cd
>>300
ソフトの方は帯も収集してたので揃ってるのが多いです。
秋山とか超高額以外は大体ある。頑張ればコンプ行ける。
03042962011/10/11(火) 20:46:10.48ID:zrWEM+Cd
>>301
ハードは完品は少ないかな。LTやLDは出回り少ないしね。
周辺も大体有るが場所も取るからハードコンプは難しい。
03052962011/10/11(火) 21:02:20.88ID:zrWEM+Cd
海外物は興味なくて手を出してない。値段は参考にさせて頂きます。
ちなみに売るならオクですかね。秋葉原のレトロ店は凋落してるし。
0306NAME OVER2011/10/11(火) 21:12:34.70ID:???
秋山は今でも10万くらいか?
0307NAME OVER2011/10/11(火) 21:31:39.57ID:???
ゲームポケコンのリセットはSELECTを押しながらSTARTだったな。
そういえばゲームポケコンのハードウェアはNEC製だったな。

PCエンジンでのリセットのアイデアは、ゲームポケコンの頃に思いついて実装したものなのかな。
0308NAME OVER2011/10/11(火) 22:04:10.11ID:???
>>306
今でも10万以上すると思う。
あれはコンプするにあたりやはり鬼門だし。
0309NAME OVER2011/10/11(火) 23:39:37.81ID:???
>>296
周辺機器ならDUOモニター・3万円とLT用のアダプタ・2万円がレアかな。
その他のモノはせいぜい5千円ぐらいでしか売れないと思う。
アーティストツール3点セット・バーチャルクッション・ロムロムアンプあたりも
最近は人気が無くなったのか相場が急降下してる。
0310NAME OVER2011/10/12(水) 03:19:22.72ID:???
DUO用モニターもGTも持ってるんだがどっちもアダプタが死んだ
ストレートだと負荷がかかりやすくて駄目だな
0311NAME OVER2011/10/12(水) 16:57:34.85ID:???
>>296
売り方だけど、やっぱりヤフオクかアマゾンだろうね。
秋葉の中古ショップは、どんな理由で減額されるか分からんし。。。。

ただ、買う側からすると、まとめ売り(買い)はけっこうハードルが高い。
その中に1本欲しいソフトがあっても、そのソフトの相場の何倍もの値段で
要らないソフトを何十本も引き取る気にはなかなかならないから。

となると、結局入札するのは転売目的の業者だけってことにもなりかねない。
一部のマニアの中には、ダブりを全く気にしないって人もいるけど。。。。
0312NAME OVER2011/10/12(水) 21:57:28.90ID:ADqs3rvc
>>310
それプラグが糞だから交換すれば直るぞ
0313NAME OVER2011/10/13(木) 22:22:38.39ID:???
天外1って、昔のゲームらしく理不尽な要素が割りとあるの?
0314NAME OVER2011/10/13(木) 23:46:57.84ID:???
特にないよ。
0315NAME OVER2011/10/14(金) 00:42:10.99ID:???
獄門島あたりはけっこうキツイだろ
0316NAME OVER2011/10/14(金) 17:02:12.85ID:???
キツいのと理不尽は違う。
強いて言うなら足下兄弟のイベントが理不尽な気がする。
あれは仕様なんだろうけど正直驚いた。
03172962011/10/14(金) 18:55:42.79ID:TM9yhpSe
>>311
収集するのにダブりは仕方がないかも。私も結構ダブりあります。

できたらコレクターの人に譲りたいが今はレトロ需要はないかな。
0318NAME OVER2011/10/14(金) 19:10:19.51ID:???
今年になってヤフオクで、結構なソフトセットが20万円くらいで
落札するのを見たけど、金のある人はどんどん揃えちゃってる。

セット販売に購買欲のある人はどんどん減っていくだろーね。
単品だと全然売れないし。
0319NAME OVER2011/10/14(金) 19:52:34.95ID:???
そうそう。

集めたい人はもう大半のソフトを集めちゃってるから純粋なセット需要はほぼ無い。
単品は一部のソフトを除いてここ5年で一気に値下がりしちゃって殆どが二束三文。

秋葉も未開封品や極美完品を仕入れる能力のある店だけしか生き残れないと思う。
0320NAME OVER2011/10/14(金) 20:21:52.29ID:???
売り払うなら今がラストチャンスだと思う。
主だった作品は今度も現行機でダウンロード販売されていくだろうし。
今更実機やソフト揃えて遊びたいなんて人も確実に減っていくだろうしね。
0321NAME OVER2011/10/14(金) 22:05:29.70ID:???
まずはコレクターにふっかけてみろよw
0322NAME OVER2011/10/15(土) 00:51:18.65ID:???
版権管理がシッカリしてるタイトルは、ダウンロード版でドンドン復刻されるだろうからなぁ。

 ・キャラ物 or 実在有名人物
 ・メーカー倒産などで権利がメンドくさいことになってる
 ・権利所有者が銭ゲバ
 ・音楽がジャスラック管理曲

みたいなゲームは、ほとんど無理だろうけど。
そのあたりのゲームは、価値の低下がゆるやかになりそうか。

あと、工画堂スタジオはCESAに加盟してないらしいんだが、
シュヴァルツシルトや機装ルーガなんかは復刻可能だろうか?
0323NAME OVER2011/10/15(土) 01:44:19.51ID:???
エンジン版シュヴァルツシルト、SLGとしてはショボイけど
ストーリーと演出は良いんだよな
機装ルーガ1&2も似たような作りだし好きだったなぁ
手元にはルーガ1しか残ってないけど
0324NAME OVER2011/10/16(日) 09:14:33.32ID:???
聖矢物語結構面白いじゃん。これ何で人気ないの?
0325NAME OVER2011/10/16(日) 09:50:48.06ID:???
エイナスの方が豪華だからカナ・・・。
0326NAME OVER2011/10/16(日) 10:13:32.41ID:???
>>324
末期作品で遊んだことない人が多いからかな。

>>325
PCE版の方がホリクス拾わないといけないから難易度高めなんだっけ。
SS版はMP制になってしまって恒久ホリクスが属性攻撃UPアイテムになってたはず。
0327NAME OVER2011/10/16(日) 10:38:36.51ID:???
末期っていってもリンダのちょっと後だからねえ
そりゃリンダ買うよなあ…
0328NAME OVER2011/10/16(日) 10:50:59.60ID:???
神ゲーと比較されては仕方ない
0329NAME OVER2011/10/16(日) 14:36:47.21ID:???
ホントこのスレにはリアルタイムで遊んでた奴が少ないんだな
0330NAME OVER2011/10/16(日) 14:57:47.60ID:???
死霊戦線、敵がえらい強いんで頭来て一気にレベル最高まで上げたら
表示がバグってHPがゼロになって一撃で殺されるようになったw
なんだよこれ
パスワード入れ直すとバグ表示直るけど経験値アイテム取るとまたバグる
4時間かけてこれかよ
0331NAME OVER2011/10/16(日) 15:54:04.74ID:nvEe2Fr+
オーバーフローじゃね
0332NAME OVER2011/10/16(日) 16:05:35.81ID:???
>>330
それ有名なバグなのよ?
死霊戦線は雰囲気や設定が敵デザインかなり好みだったな
あとPCE版の音楽が実にいい
リメイクして欲しいタイトル筆頭だ
0333NAME OVER2011/10/16(日) 16:38:15.46ID:???
あまりレベル上げなくてもいいんだけどな
雑魚からは簡単に逃げられるしボスは相性いい武器にPS使ってけば楽勝
0334NAME OVER2011/10/16(日) 17:38:42.92ID:???
B級ホラーっぽいしFPSかTPSにしたら面白そうだよな
街っつってる割りに完全に荒野でわろた
0335NAME OVER2011/10/16(日) 18:07:39.01ID:???
飼料戦線といえば例の比較サイトでエンジン版の顔グラのしょぼさに泣ける
0336NAME OVER2011/10/17(月) 11:53:19.81ID:???
>>329
リアルタイムの頃は金がなくてCD-ROM^2持ってなかったから勘弁してくれ。
0337NAME OVER2011/10/17(月) 14:04:05.24ID:???
>>329
リアルタイムの頃はいくらなんでもさすがに絵がしょぼすぎると思ったわ。
発売前に「見やすくするためです、街はきれいにしました〜」うんぬんと雑誌で語ってて
何を言い訳しとんねん、今俺の小遣いを全部そそぎこんでやっとる最強グラの風ザナ2みろやと思ってたから勘弁してくれ。
0338NAME OVER2011/10/17(月) 17:38:26.89ID:???

リアルタイムで小遣いをやりくりして遊んできた人間と
数年前の懐ゲーブームに乗って入ってきた人間とでは
やっぱり話が噛み合わないことが多いよな。

後者は妙に頭でっかちというか。
開発者やスペックの話なんかをすぐに持ち出してくるイメージ。
0339NAME OVER2011/10/17(月) 17:48:57.91ID:???
>開発者やスペックの話なんかをすぐに持ち出してくるイメージ。
正しくどうでもいい話の代名詞だわ。
0340NAME OVER2011/10/17(月) 18:08:02.04ID:???
今はレトロゲーのカテゴリがだんだんサターンやPS1に移り変わっている
0341NAME OVER2011/10/17(月) 18:09:57.45ID:???
え?じゃあPCEとかファミコンのカテゴリはなんになっていくの?
化石ゲー?
0342NAME OVER2011/10/17(月) 18:44:29.94ID:???
>>328
リンダってPS版というかネットが広まって
やっと面白い事が伝わったゲーム
都内じゃ長いこと新品980円位で大量に売ってたし
マニア受けはしたのかもしれんけど
口コミでもときメモみたいなパワーは全くなかった

桝田氏は自信満々だったけど
PCE自体の末期とはいえ
理論派の彼にしてはちょっと言い訳できない位
売れ線から外し過ぎてたと思う
0343NAME OVER2011/10/17(月) 19:36:44.20ID:???
>>341
SFC、PCE、MDはレジェンド
それより前世代はマイソロジー
0344NAME OVER2011/10/17(月) 20:47:15.77ID:???
ここぞとばかりにハゲ豚が知ったかぶりして語ってるw
0345NAME OVER2011/10/17(月) 21:00:04.63ID:???
ケン玉やめんこやおはじきは何ゲー?
0346NAME OVER2011/10/18(火) 00:00:27.58ID:???
昭和少年芸
0347NAME OVER2011/10/18(火) 08:53:43.18ID:???
>>345
それTVゲームじゃないから
0348NAME OVER2011/10/18(火) 19:46:02.89ID:???
北斗星の女と金盞花京絵皿殺人事件はどちらが出来がいいのか
両方未プレイかつ原作も知らん俺に教えてお願い
0349NAME OVER2011/10/18(火) 23:16:31.84ID:???
>>342
天外IIに完全に心酔してた俺
桝田が「天外IIは金と時間かければ誰にでも作れる」
「リンダキューブは天外IIより面白い!」
みたいな発言を月Pかマルカツで発言しててすげえ反感覚えたよ
若かったからねw
「俺の天外バカにした!意地でも買わねぇ!」って思っちゃった
よく考えれば天外2の生みの親がもっと面白いもの作ってるのにねw
0350NAME OVER2011/10/18(火) 23:26:38.24ID:???
リンダは見た目がちょっとね。
そんなに評判がいいなら、やってみたくなる。
0351NAME OVER2011/10/19(水) 01:48:02.53ID:???
>>348
意外と、どちらも面白いよ。
オーソドックスな推理アドベンチャー。
当時のナグザットは、丁寧な仕事をしてたと思う。
0352NAME OVER2011/10/19(水) 09:35:12.32ID:???
当時のナグザットにはギャルゲーのイメージがあるなぁ。
0353NAME OVER2011/10/19(水) 10:26:14.90ID:???
当時だと、くにおくんのエンジン版出しているところのイメージだったかな?
サマーカーニバル系で印象変わって、現在のナグザット、Pionesoft、アルケミスト
マイルストーンの体制見ているとある意味ぶれなく今までやっている印象
0354NAME OVER2011/10/19(水) 11:28:15.03ID:???
>>350
やって見ないと分からないが、リンダは普通に神ゲーだよ。
0355NAME OVER2011/10/19(水) 19:10:53.09ID:???
くにおくん移植した下請けは後にギャルゲーの大家となる
0356NAME OVER2011/10/19(水) 19:17:20.61ID:???
>>351
過去スレに来てた人、ファミ探も同じ下請けで作ったとか
0357NAME OVER2011/10/19(水) 19:20:33.66ID:???
大家さん、何でもやる人だとは思ってたけど
プログラマーもやってたのかー
0358NAME OVER2011/10/20(木) 05:16:40.39ID:???
>>351
ありがと
どっちも買ってみるよ
0359NAME OVER2011/10/20(木) 13:25:29.71ID:???
http://c.pic.to/a1v3m

0360NAME OVER2011/10/20(木) 13:35:37.55ID:???
うちもコアグラ2+CD-ROM^2だったから
色がチグハグなのが気になったなぁ
その後、DUO買ったけど
0361NAME OVER2011/10/20(木) 13:44:52.84ID:???
>>359
なんでSUPER CD-ROM2じゃないんだろう
0362NAME OVER2011/10/20(木) 15:16:53.48ID:???
SG+SCD+AC
この究極合体での専用ソフトが1本もなかったのが残念だ
同人で誰か作ってみたりもしてないのだろうか…
0363NAME OVER2011/10/20(木) 15:25:12.00ID:???
LD-ROM2+AC
この究極合体での専用ソフトが1本もなかったのが残念だ
同人で誰か作ってみたりもしてないのだろうか…

LDは敷居が高すぎるか
0364NAME OVER2011/10/20(木) 15:44:16.30ID:???
LD-ROM2はAC抜き挿し難いです
0365NAME OVER2011/10/20(木) 19:12:09.15ID:???
てか、Huカードの抜き挿しが難しいのかな?
俺はPCEはLAのみだから、他ハードより難しいのか判断できない。
とりあえずHuカードのゲームもLAで慣れているので、難しいとは思っていない。
0366NAME OVER2011/10/20(木) 19:52:00.90ID:???
アーケードカード DUOじゃないと構造的に辛い。
0367NAME OVER2011/10/20(木) 19:55:36.45ID:fa7ZzXfS
久しぶりに某所を除いたらPCEのマジコン売り切れてた

以前はセーブ出来る電池付きも売ってたな。
0368NAME OVER2011/10/20(木) 19:57:09.18ID:???
アーケードカードPROは試した事がないからわからんが、
天の声バンクは特に問題なく抜き挿ししてる。難しいとは思ってない。
0369NAME OVER2011/10/20(木) 19:58:49.30ID:fa7ZzXfS
>>363
LDをプレスする機械は既に回収されちゃっているんだよ
レコードに溝を彫る機械すら日本に数台しか無い
0370NAME OVER2011/10/20(木) 20:07:40.29ID:???
http://e.pic.to/4m0zr
http://f.pic.to/2euoo
0371NAME OVER2011/10/20(木) 20:11:50.78ID:???
メガドライブ内臓CDラジカセは知らなかったなあ
PCエンジン内臓LDプレイヤーは知ってるけど
当時、買おうかと一瞬思ってたけど両面自動切り替えじゃなく片面式だったからやめた・・・・・
0372NAME OVER2011/10/20(木) 20:14:39.99ID:fa7ZzXfS
メガジェット(航空機用サービス)とか
PCエンジン内臓モニターとか、
変なところで似たり寄ったりなハードである。
0373NAME OVER2011/10/20(木) 20:15:43.52ID:???
レーザーアクティブの事?内蔵してないよ。
別途で購入する必要がある。
0374NAME OVER2011/10/20(木) 20:16:36.71ID:???
>>372
あれは当時唯一RGB出力が出来たとかなんとか聞いた事がる。
0375NAME OVER2011/10/20(木) 20:28:06.04ID:???
http://q.pic.to/o4z7

ふむふむ、メガジェットは一般家庭向けに市販されたのか そして・・・・JAL ww
0376NAME OVER2011/10/20(木) 20:30:20.38ID:???
>>365
一度聞いてみたかったんだけど、LD-ROM2ソフトのオススメってなんですか?
0377NAME OVER2011/10/20(木) 20:32:38.53ID:fa7ZzXfS
ファンには悪いかも知れんが、JALのシートは最悪だった。

>>376
メガLDとLD-ROM2のタイトルはほぼ同一だから好きなものを買うと良い。
0378NAME OVER2011/10/20(木) 20:46:39.39ID:???
メガジェットって何を今更な感じだけど 当時を知らない若い奴らなのか?
0379NAME OVER2011/10/20(木) 20:47:31.63ID:???
>>377
全然ラインナップ違うだろ…
0380NAME OVER2011/10/20(木) 20:49:28.34ID:???
メガCDラジカセCSD-GM1ってアイワ製で定価4万5千円だったのか
下部がメガドライブ上部がメガCDを兼ね備えたロマン溢れる構造
そして今やアイワはセガのライバルのソニーに吸収合併
0381NAME OVER2011/10/20(木) 20:54:07.46ID:fa7ZzXfS
メガCDラジカセの中継ケーブルなくした奴はたまらんな。
Dサブ25ピンに見えるけど代替出来るのだろうか。
0382NAME OVER2011/10/21(金) 00:43:26.90ID:???
>>373
NEC製のレーザーアクティブなら、LD-ROM2パックが同梱されてるので、別途購入しなくてもPCエンジン用ソフトが動く。
0383NAME OVER2011/10/21(金) 00:53:27.63ID:???
>>376
LD-ROM2はヴァジュラしか持ってねぇ。
しかも勧められるシロモノじゃねぇ。
0384NAME OVER2011/10/21(金) 00:56:03.83ID:???
鬼神前鬼 ヴァジュラ オン アーク
PC-FXの名作。
0385NAME OVER2011/10/21(金) 00:58:05.84ID:???
今メガLDのドンキホーテ持ってる。ちなみにやったことはない。



本体こわれた orz
0386NAME OVER2011/10/21(金) 19:46:22.46ID:???
近所の店に置いてたメガジェットは何時までも売れ残ってたよ、12800円じゃ流石になあ・・・

>>384
980円で買ったわ
0387NAME OVER2011/10/21(金) 21:33:07.36ID:???
メガジェットとは違うけどTVボーイって出てたよな。
中身がATARIのゲームだか入ってる奴。ちょっと欲しかった。
0388NAME OVER2011/10/22(土) 09:57:03.97ID:???
北斗星の女のBGMは内蔵音源の良曲ぞろいぢゃな
当時にやっときゃ良かった…
0389NAME OVER2011/10/22(土) 10:27:34.07ID:???
北斗星の女は短いけど秀逸なゲームだよ
短いから評価が低いだけ
0390NAME OVER2011/10/22(土) 11:59:16.70ID:???
ウラビア目的で92年頃のプレイボーイ買ったら
なぜかPCエンジン特集が組まれてたw(つっても3Pくらいだけど)
ブルブル震えるボディクッションは知ってたけど
コードレスパッドがあったのは知らなかったな
高すぎてなかったこと扱いにしてたのかもシレンがw
0391NAME OVER2011/10/22(土) 12:49:21.97ID:???
あれダライアスにも使えたんだっけ?
0392NAME OVER2011/10/22(土) 14:24:16.28ID:elKiWwTo
コードレスセットはDuo用らしい

専用の置き方がある
0393NAME OVER2011/10/22(土) 23:26:48.67ID:???
こんな人を最近見かけるのですが・・・

・主張している事実やスペックがデタラメ
・無意味にPCEを賛美し、セガハードについて病的にけなす
・異常なまでにPCE起源を主張する
・構ってもらえると、そのスレに粘着する
0394NAME OVER2011/10/22(土) 23:34:17.41ID:???
HMX-12
0395NAME OVER2011/10/23(日) 12:06:26.68ID:???
北斗星や山村美沙はトーセのファミ探スタッフが作っているとか以前話題になってなかったか
0396NAME OVER2011/10/23(日) 17:59:18.60ID:???
カトケン作った人達は有名なの?
0397NAME OVER2011/10/23(日) 19:40:19.22ID:???
音楽作ってる人は割と有名なような。
0398NAME OVER2011/10/24(月) 00:15:20.84ID:???
カトケンってオナラ攻撃で海外版では差し替えになったゲームだな
本当にPCエンジンはお下劣ネタが大好きだな
0399NAME OVER2011/10/24(月) 02:46:26.09ID:???
野糞も立ちションも消えてる 
0400NAME OVER2011/10/24(月) 08:55:51.91ID:???
PC原人が三角飛びを導入した初のゲームってのは本当ですか?
0401NAME OVER2011/10/24(月) 10:59:04.26ID:???
イーアルカンフーですでにあっただろボケ
0402NAME OVER2011/10/24(月) 11:03:57.04ID:???
未使用DuoRXを3000円で手に入れたので
旧システム組み合わせとはついにおさらばした
0403NAME OVER2011/10/24(月) 21:50:57.85ID:???
>>402
3000円ぽっちの処分代貰ったところで割あわないだろ
こんな糞ハード
0404NAME OVER2011/10/24(月) 23:28:47.14ID:???
>>403
お前いってることが支離滅裂だぞ
0405NAME OVER2011/10/24(月) 23:33:29.69ID:???
池沼に触っちゃいけません
0406NAME OVER2011/10/25(火) 08:10:09.09ID:???
>>402みたいな発言が一番素人っぽいよな
0407NAME OVER2011/10/25(火) 17:49:44.82ID:???
発売当初のPCエンジンは小さい事が売りのひとつだったと思うが、
PCエンジンのハードで一番大きいのと一番重いのはどれだろう。
レーザーアクティブとX1twinはどっちが大きい? どっちが重い?

そういえばPCエンジンを内蔵したパソコン用ディスプレイもあったっけ?
0408NAME OVER2011/10/25(火) 17:58:31.94ID:ZrHVy48m
>>407
天の声でセーブ出来ないから役に立たんぞ

128Mマジコンでも持っていれば最大限に活かせるけど
0409NAME OVER2011/10/25(火) 18:04:37.94ID:???
確かに、天の声2が出ていない頃に変わり種のように発売されたハードだと、天の声2は対応してないだろうな。
>>407 にあるハードでセーブできるのはレーザーアクティブだけかな?
0410NAME OVER2011/10/25(火) 19:20:32.16ID:???
PCエンジンはでべろがあれば、実機のセーブデータをパソコンに移せるのがいい。
パソコンに移せばセーブデータを永久に保持できるしな。
メモリベース128で永久に保持するには、定期的な電池交換を永久に続けなければならない。

フラッシュメモリを使ってくれれば永久保持も可能だろうけど、PSからだからな。
0411408 2011/10/25(火) 22:04:54.05ID:ZrHVy48m
これが例のマジコンだがセーブもフラッシュにして欲しかったな。
GTもシャトルもX1twinもCRT一体型もこれでセーブ出来るよ。
http://yaplog.jp/pce/archive/25

つい最近パチモンTVが取り扱いやめちゃったんだよね。
0412NAME OVER2011/10/25(火) 22:24:47.33ID:???
マジコンて合法なのかな、てのが気になる。
100%合法なら、ぜひ使いたい。

マジコン自体が合法でセーブデータ抽出が合法的な使い方だったとしても、
マジコンを購入して販売業者を儲けさせる事が、違法行為を助長させてしまうなら、購入したくない。
0413NAME OVER2011/10/25(火) 22:38:19.06ID:???

マジコン自体は合法
エミュレータも合法

実物を持っていれば
全く問題ないだろう
0414NAME OVER2011/10/25(火) 22:38:37.19ID:ZrHVy48m
今更レトロゲームのマジコンを使われた所で損するメーカは無いだろう。
グレーゾーンが嫌だというのであれば
Wiiのバーチャルコンソールをおすすめする。

ネオフラッシュ公式が重い
http://www.neoflash.com/go/
0415NAME OVER2011/10/25(火) 22:46:29.04ID:???
アーカイブスとかで現行でも商売になっているものもあるんだから迷惑だろ
0416NAME OVER2011/10/25(火) 22:58:15.52ID:???
俺はでべろでセーブデータ抽出と戻しに成功してるから、少なくともPCエンジンについては、マジコンは必要ない。
0417NAME OVER2011/10/25(火) 23:14:58.63ID:???
PCエンジン専用CD-ROMソフトをCD-Rにそのままコピーしたら問題なく使えたが、バックアップ用途に1枚だけなら法的に問題ないよな。プロテクトとか掛かってないし。
もちろんバックアップ用途を越える使い方はしないぜ。オリジナルは持ってるし、仮に中古に流す場合は、CD-Rは割るなり燃やすなりするつもりだ。

PC Engine FAN付録のCD-ROMとか、入手困難なものが読み込み不能になったら泣きたくなりそうだしな。
0418NAME OVER2011/10/25(火) 23:19:54.27ID:???
>>412
今は合法だけど任天堂が排除に乗り出してる。
0419NAME OVER2011/10/25(火) 23:56:51.31ID:???
セーブデータの抽出と戻しだけならいいんだが、ゲームそのもののデータを扱えるのは問題だな。
違法な使い方をされやすいし、明らかに違法な使い方を想定して販売してるだろ。

違法行為を想定して作ったようなものなら、「それ」自体は違法ではないと言っても言い訳にしか聞こえない。

とは言え、mp3も元々は違法行為を想定して作ったようなフォーマットなんだよな。
mp3は違法行為をしなくても十分に便利だし、グレーなイメージはほぼ無くなったという実例になるがな。
0420NAME OVER2011/10/26(水) 00:59:33.64ID:???
PCエンジンのソフト売り上げデータが載ってるサイトってない?
書籍か雑誌でもいいんだけど
0421NAME OVER2011/10/26(水) 01:07:00.65ID:???
だから幾らあがいてもメガドラより売り上げは下だ
諦めろ
0422NAME OVER2011/10/26(水) 01:08:25.65ID:???
まずは本体1000万台の壁、いやソニックの壁を超えてから挑戦してきなさい
期待しているぞ
0423NAME OVER2011/10/26(水) 01:09:25.41ID:???
だから誰もメガドラの話はしてないだろ。

天外魔境II 100億本。
ソースは俺の脳内。
0424NAME OVER2011/10/26(水) 01:48:52.70ID:???
しこしこ~
0425NAME OVER2011/10/26(水) 01:49:35.86ID:???
まだ生きてたのか脂身
0426NAME OVER2011/10/26(水) 09:09:40.49ID:???
暇なんだろうな
外で運動して汗流して来いよ
心身の健康に良いからよ
0427NAME OVER2011/10/26(水) 18:35:05.46ID:zi4oAyP+
誰かウィキペにPC-KD863Gの画像を貼ってくれ
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-KD863G
0428NAME OVER2011/10/26(水) 19:08:53.84ID:???
画像検索するといくつかヒットするが、それを貼ってもいいのかな?
0429NAME OVER2011/10/26(水) 21:08:46.68ID:zi4oAyP+
無いよりかはまし
0430NAME OVER2011/10/26(水) 21:19:02.58ID:???
許可いるんじゃない?
0431NAME OVER2011/10/27(木) 15:04:22.43ID:???
>>429
GFDLライセンスになるから著作権者の承諾がないとアウト
勝手に貼ったら消される。
消されなければ俺が消す。
0432NAME OVER2011/10/27(木) 23:59:56.91ID:???
現物持ってないのにwiki編集とか笑わせる
0433NAME OVER2011/10/29(土) 07:49:01.12ID:???
PCエンジンにはメガドラのガンスターヒーローズのようなゲームは絶対に無理だね。
あれはメガドラのVDPとCPUパワーをフル活用して特種処理をしまくっていた。
0434NAME OVER2011/10/29(土) 14:37:51.89ID:wQLMw94B
グリス持ってなくても55-6があれば代用になるらしい。
0435NAME OVER2011/10/29(土) 14:54:01.59ID:???
なにその唐突で中途半端な情報は。
使える種類のもあるけど使えないのもある。
0436NAME OVER2011/10/29(土) 14:59:41.88ID:???
55-6はプラを激しく劣化させるから、危険だぞ
0437NAME OVER2011/10/29(土) 19:07:02.39ID:???
>>436
そうだな、ミニ四駆とかラジコン用のグリスあたりなら手に入れやすいから
それ使った方がいい
プラ部品用だし
0438NAME OVER2011/10/29(土) 22:37:25.34ID:???
エンジンにはガンスタはないがジムパワーならあるぞ
0439NAME OVER2011/10/29(土) 22:53:15.67ID:???
日本で出てた?
0440NAME OVER2011/10/29(土) 23:11:11.93ID:???
日本で出たジムパワーはエンジン版だけ
0441NAME OVER2011/10/29(土) 23:16:58.01ID:???
ジムパワー面白い?
0442NAME OVER2011/10/30(日) 16:30:36.69ID:???
ジムパワー普及委員会
http://www.jimpower.org/dangerous/
0443NAME OVER2011/10/30(日) 18:23:38.67ID:???
ジムパワーは超絶グラフィックや音楽を肴にシンプルなジャンプアクションシューティングをこなすゲーム
あまり練られたゲームじゃないけど適当に覚えつつ遊ぶなら楽しい。
0444NAME OVER2011/10/30(日) 19:26:27.59ID:???
ハードの販売価格が五万近くになってもいいから、
CPUは16ビットにするべきだったし、
ソフトウェアライセンス料はNECに入るようにすべきだった。

ハードを後付けにしても、ライトユーザー、子供、情弱は付いて行けないから、
最初の本体に必要な物を全部積めておくべし。
0445NAME OVER2011/10/30(日) 21:15:17.45ID:???
98マルチ買えよ
0446NAME OVER2011/10/31(月) 20:49:40.66ID:???
もっといい例えがあった
ジムパワーは邪神ドラクソスからレベル上げや記憶力テストといっためんどくさい要素を排除したゲーム。
ちなみにドラクソスは適切な遊び方をすれば別にクソゲーじゃないので誤解なきよう。
0447NAME OVER2011/10/31(月) 22:19:03.34ID:???
ジムパワーは>>442によって知られるようになったから
リアルタイムの思い出語りに頼ってる人には馴染みが薄いゲーム
0448NAME OVER2011/10/31(月) 23:01:04.66ID:???
天の声はゲームのセーブデータをゲームカセット以外の場所に保管したり、
データのバックアップが取れる非常に優れたシステムだったのに、
任天堂がそれを真似しなかったのはどうして?
0449NAME OVER2011/10/31(月) 23:07:15.10ID:x623j56f
>>448
ゲーム機本体の値段を安くするため
0450NAME OVER2011/10/31(月) 23:10:32.07ID:???
>>449
データバックアップ用のメモリーRAMの端子を二個付けてくれるだけでよかったんだがな。
おまけに、ゲームカセットの電池が容易に交換できない仕様だから嫌だ。
0451NAME OVER2011/10/31(月) 23:11:27.95ID:oCxJnOkW
>>448
非純正では出てる
0452NAME OVER2011/10/31(月) 23:14:04.80ID:???
ジムパワー、友人がクリアしてたな。
俺は、LOOMを解いたりしてた。
あの頃の洋ゲーは、未知の魅力があって楽しかったな。
機種問わず、好んで遊んでた。
0453NAME OVER2011/10/31(月) 23:38:55.90ID:???
>>448

当時ゲームのセーブデータは、そのゲームに保存するというのが当たり前だったし、それがわかりやすかった。
PCエンジンではそれが出来なかった(特にCDでは)ため、天の声2は苦肉の策だったのではなかろうか。

もっとも今では、セーブデータは天の声2等で一元管理したいがな。

ちなみにSFCのCD-ROMシステムは、ゲームCDはPDみたいにケースに入れた状態で、ケースにセーブユニット(?)を付けるのだと当時の雑誌に書いてあったと思う。
0454NAME OVER2011/10/31(月) 23:52:51.61ID:???
>>448
ニンテンドウは不親切で、意地でもゲームのプレイデータのバックアップを取らせたくなかったらしい。
スーパーファミコンCD-ROMで、CD-ROM単体ではなく、
ケースにボタン電池とバックアップRAMが一緒に入った物で配布する予定だったのもその為。
0455NAME OVER2011/11/01(火) 00:48:59.24ID:???
確か当時は、フロッピーディスクを使うSFC用のバックアップ機器が、出てなかったっけ?
あれの対策じゃないかな、そういう仕様は。
0456NAME OVER2011/11/01(火) 04:41:29.26ID:???
マークIIIスレでSAGIだのパクリだのと抜かしている
エンジン厨がいるんだが、お宅らの仲間か?
0457NAME OVER2011/11/01(火) 08:34:31.31ID:???
判って聞いてるだろ?ただの豚だ。自治スレへどうぞ。
0458NAME OVER2011/11/01(火) 09:06:00.80ID:???
>>454
64ではコントローラーパック出したのにすぐ廃れたな
0459NAME OVER2011/11/01(火) 20:48:07.15ID:0ee4y6hB
SUPERCDROM2のACアダプタの代替品ってあるんですか?
下調べもせずに本体だけ買ってしまった状態で…
0460NAME OVER2011/11/01(火) 21:09:19.09ID:???
あれ、機種ごとにアダプターが違うせいでさっぱり分からないね
お前はジオンのモビルアーマーかって感じだ
0461NAME OVER2011/11/01(火) 21:13:57.66ID:???
>>458
バッテリーバックアップなのに電池交換できないし、
特定のソフトしか対応してなかったからね。
0462NAME OVER2011/11/01(火) 21:14:40.64ID:???
代替アダプタに関してはちょっと前に修理スレで話題になってたはず
0463NAME OVER2011/11/01(火) 21:15:33.25ID:0ee4y6hB
>>460
そうですか…。ハードオフを漁ってみるしか無いですかね〜。
PCE本体用のACアダプタはFCやMDでも使えて汎用性の高さに感謝していたのですが。

せっかくコンパクトだったPCエンジンが巨大になってしまった。
ACアダプタが一本で済むのは良心的ですけどね。(PCEとの接続コードだけはキチンと付属していた)
0464NAME OVER2011/11/01(火) 21:18:57.07ID:0ee4y6hB
>>462
ROMって参ります。アリガトウ!
0465NAME OVER2011/11/01(火) 21:51:55.92ID:0ee4y6hB
PCエンジンの周辺機器いろいろありすぎて吐きそう…

若造はおとなしくPS3でも弄ってろということなのかしら。
0466NAME OVER2011/11/01(火) 21:54:34.99ID:???
ソニーの型番商法はどんどん酷くなっている

PS3はPCEのコア構想よりも酷い
0467NAME OVER2011/11/01(火) 21:58:31.16ID:LAghf6vk
>>465
迷ったらこのスレで相談するといい。

全く約に立たないのはAVブースターということは覚えとけ
0468NAME OVER2011/11/01(火) 21:59:50.22ID:4bVC9pnd
>>465
DUO-RかDUO-RX買っとけば、ほとんど問題ないべな。
必要ならそれに「アーケードカード」と「天の声バンク」買うぐらいか。
0469NAME OVER2011/11/01(火) 22:01:53.95ID:???
ACアダプターは代替品を扱ってる通販ショップも探せばあるはず
SG、CDROM2、SCD、Duo、DuoR&RX
全部取り扱ってるとこもあったような
0470NAME OVER2011/11/01(火) 22:06:17.63ID:???
>>466
見た目に差が無い分、一層分かり辛いよな
0471NAME OVER2011/11/01(火) 22:08:01.79ID:0ee4y6hB
>>467-469
そ、そうですか。とりあえず、明日以降またいろんな場所(ハードオフ)に出向いて探してみます。
2000円も出したのに、本体が逝ってたらどうしよう…。
DUOは高く買えないですね。

というか、システムカードというのも買わにゃならんのですね?大変だこりゃ…。
0472NAME OVER2011/11/01(火) 22:08:45.18ID:LAghf6vk
システムカード2.0・2.1・スーパーシステムカードも全く必要ないな。
1.0だけは一部ソフトで必須になる。

プリントブースター/イラストブースター/フォトリーダーは単なる
コレクターズアイテム。
0473NAME OVER2011/11/01(火) 22:10:33.81ID:LAghf6vk
>>471
残念なことに、本体よりもACアダプターの方が高い。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b100294179
0474NAME OVER2011/11/01(火) 22:13:16.21ID:LAghf6vk
本体修理ならこのブログ。わからないことがあればコメントを付けたり
管理人にツイートしてみる。

PCエンジン保守の館
http://yaplog.jp/pce/
0475NAME OVER2011/11/01(火) 22:15:43.06ID:0ee4y6hB
>>473
URLが同じだと思ったら、修理スレの方でも書き込んでくださったのですね。
わざわざありがとうございます。安く買える機会を探すことにます。

>>472
あ、要らないのですね。
PCEの過去スレに「ver3がいるでよ」というコメントがあったので、てっきり要るものだとばかり。
ありがとうございます。
0476NAME OVER2011/11/01(火) 22:41:43.47ID:???
アーケードカードとver1があればいいという話
0477NAME OVER2011/11/01(火) 22:46:13.73ID:LAghf6vk
そう。スーパーCD-ROM2には元々スーパーシステムカードが内蔵されている。

だから拡張メモリであるアーケードカードさえあればほとんどのソフトが動く。
0478NAME OVER2011/11/01(火) 22:48:31.48ID:0ee4y6hB
>>477
アーケードカードなら、マンガ倉庫に投げ売られていたような…!
買って参ります。

しかしアダプタガー
0479NAME OVER2011/11/01(火) 22:50:48.77ID:???
全てのゲームを遊ぶために揃えるものは
本体はSG+SCDとレーザーアクティブ+LDROM2
システムカードはアーケードカード、システムカード1.0、ゲームエクスプレスカード
0480NAME OVER2011/11/01(火) 22:53:36.88ID:0ee4y6hB
>>479
ゲーッ!コア思想って恐ろしい…。

ファイティングストリートが遊べたらいいかなー程度なんですが。
0481NAME OVER2011/11/01(火) 22:54:56.05ID:LAghf6vk
今日は割と人が着てるね。
PCEを携帯する際に揃えるべき物

・GTチューナー or モガミ製デジカメ用AVケーブル
・バッテリーパック or エネループ

家でやるときはACアダプタ(修理必須)
セーブしたければマジコン128Mだな。
0482NAME OVER2011/11/01(火) 23:02:47.43ID:???
>>479
レーザーアクティブじゃ卒業だか何かが動かなかった様な・・・。
0483NAME OVER2011/11/01(火) 23:06:54.25ID:???
>>470
箱○みたいにどの型番を買っても地雷なハードよりはマシ
0484NAME OVER2011/11/01(火) 23:09:07.34ID:LAghf6vk
>>483
もうとっくにコントローラやACアダプタの問題は解決しているんだが
0485NAME OVER2011/11/01(火) 23:13:30.08ID:0ee4y6hB
>>466
PSPなんかも型番がいろいろあるみたいですね。

所有者でない自分が知った理由は、知り合いが割れユーザーだからなのですが…
(よしとけー、ゲームの有難みが分からなくなるぞー)
0486NAME OVER2011/11/01(火) 23:17:17.97ID:???
>>482
どっちかじゃなく両方の組み合わせ揃えると言っている
(ワンダーメガ+改造キット)+32Xとレーザーアクティブ+メガLDパックも揃えるの面倒なのに大差ないな

実は全てのゲームを遊ぶための環境を揃えるのはニンテンドーの機種が一番面倒くさかったりするのだ
0487NAME OVER2011/11/01(火) 23:19:02.66ID:???
>>484
排熱がクソな上に基盤の部品がボロだから、
熱暴走ですぐに壊れるんじゃないの?
0488NAME OVER2011/11/01(火) 23:24:51.72ID:???
>>486
なるほど。でも今更その構成を揃えようなんて奴はそうそう居ないだろうね・・・。
0489NAME OVER2011/11/01(火) 23:28:48.07ID:???
ニンテンドウは情弱騙しで面倒な仕様で作ってくるからな
0490NAME OVER2011/11/01(火) 23:30:49.39ID:???
「ファイティングストリート」がやりたいだけなら、Wiiのバーチャルコンソールで出てなかったか?
どうしても実機でってんなら、Duo、Duo-R、Duo-RXのいずれかを買えばいい。
あと、sageてくれ。
0491NAME OVER2011/11/01(火) 23:31:24.07ID:???
64とかソフト総数自体少ないのに数本しか対応してない周辺機器出しすぎ
0492NAME OVER2011/11/01(火) 23:34:39.85ID:???
しかも先発の初代PSよりも不便な構成だし
0493NAME OVER2011/11/01(火) 23:41:20.68ID:???
ヨソのハード、しかも別世代の機体を、PCEスレで叩くなよ。
ゲハからも叩き出されて行き場の無い、ソニー信者が流れついたのか?
0494NAME OVER2011/11/01(火) 23:44:32.89ID:???
ごめんなさい<sage

Wii持ってないですねぇ…

>>491
64DD…でしたっけ?
0495NAME OVER2011/11/01(火) 23:57:47.46ID:???
>>494
64+ハイレゾ+64DD+専用ゲームのために必要なの色々

SFCはスーパースコープ・スーファミターボ・マウス専用は今からでも楽だけど
メモリカセット書き換え専用とサテラビューのゲームは当時でもやや敷居高かったな
0496NAME OVER2011/11/02(水) 00:01:22.34ID:???
>>495
スーパースコープも今では敷居が高いようです。(ブラウン管以外のテレビに非対応)
0497NAME OVER2011/11/02(水) 00:02:48.81ID:???
>>479
あと、GT対戦をするには、GTx2、対応ソフトx2、COMケーブルが必要。
GT対戦対応ソフトを一人で遊ぶなら、全PCエンジンハードで動くがな。
0498NAME OVER2011/11/02(水) 00:10:11.04ID:???
さらに、でべろの同人ソフト等を遊ぶなら、

アセンブラ(*.mx)なら
 SCD + でべろBOX + (でべろアセンブラ編 or でべろBASIC編) + (MSX or PC9801) + 各種接続ケーブル

BASIC(*.bas)なら
 SCD + でべろBOX + でべろBASIC編 + (MSX or PC9801) + 各種接続ケーブル

が必要。
0499NAME OVER2011/11/02(水) 00:17:06.26ID:???
>>498
悪いけど幾らなんでもマニアック過ぎ
0500NAME OVER2011/11/02(水) 01:45:04.08ID:qmDFRbGD
>>487
スリム版出たことを知らないのか
0501レンジャー(忍の者)2011/11/02(水) 08:11:41.09ID:???
pcエンジンの魅力てなによ?俺はとりあえず生音に感動して食いついたが
0502NAME OVER2011/11/02(水) 08:26:28.33ID:???
俺は椎名へきる
05035022011/11/02(水) 08:29:57.38ID:???
これはPCE伝説の一つだよ
心して聞くように
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7294752
0504NAME OVER2011/11/02(水) 15:15:37.84ID:???
PCエンジンの魅力は、当時FCで求められていたものを次々と実現していった事かな?

ACからFCへの移植はアレンジ移植がほとんどだった。これは完全移植を初めから諦めていたからだと思う。
色数は明らかに少なくなり、音も明らかに劣化していた。
特にACで源平討魔伝が稼働した頃から、FCでは巨大キャラは表現できないといった「FCの限界」が囁かれていた。

そんな時にPCエンジンでは、FCでは明らかに不可能なゲームを本体と同時に発表した。FCに見慣れた人間がTHE 功夫の紹介記事を見た時のインパクトはかなりのものだっただろう。
そしてR-TYPEを移植度の高さにより、PCエンジンならばACからの完全移植も可能だと思わせた事だろう。
(ちなみに、ACからの完全移植への渇望が、後にネオジオを成功させる)

また、FC市場の後期には、大容量ROMが売りのひとつとなる。
2Mだの4Mだの使うだけで「すごいゲーム」と思わせてしまう。最大で8Mがあったかな。ちなみに単位はビットね。バイトじゃないよ。
もちろん大容量ROMだとコストが跳ね上がるが、そんなメーカーの苦労をよそにユーザーは大容量を求める。
そんな時にCD-ROMでは数百倍の容量が使えるというインパクトは、これまたかなり大きかった。ちなみに640Mバイトね。ビットだと約4Gだから数千倍が正しいな。
そしてCDの生音が使えるという情報は、どんな音でも出せるとユーザーに想像させた事だろう。
CDにはセーブができないという欠点は、本体側でセーブデータを一元管理するという新たな仕様を生み出した。
ハドソンはそんなCD-ROMの利点を積極的に使い、それをゲームに反映させていった。アニメーションや高品質のBGM、そして喋るキャラクターは当時のユーザーを驚かせるには充分だった。


とにかくPCエンジンはヒットするべくしてヒットしたゲーム機である。CD-ROMの当時の欠点といえば、ドライブのコストぐらいのものである。
実際、SFCに勝っても不思議ではないゲーム機だったと思うんだが、やっぱりドライブ本体が高すぎたんだろうな。何せCD-ROM2は57,300円(さらにPCエンジン本体が必要)だもんな。メガCDも高かったしな。
もしかしてCD-ROM2やメガCDは、いわゆる「世に出るのが早すぎた機種」になるのかな。
0505NAME OVER2011/11/02(水) 17:07:56.15ID:???
うーん…罪作りなハード。

SUPERCDROM^2用ACアダプタがハードオフ一件目で見つからず…
かなりマニアックな仕様なのでしょうか?
0506NAME OVER2011/11/02(水) 17:46:29.26ID:???
仕様よりも内径・外径を尋ねるべきだった…
SUPERCDROM^2用ACアダプタの外径は6.5mmになるんですかね?

穴に定規を当てて睨めっこしていても、もう少し大きめに見えてしまうのですが…
0507NAME OVER2011/11/02(水) 20:38:57.15ID:???
PCEの問題点は、収益モデルとコア構想にある。
0508NAME OVER2011/11/02(水) 21:55:41.42ID:???
スーパーCDRom2用のアダプタが手元にあるから規格を

INPUT:AC100V 22VA..   
OUTPUT:DC12V 1000mA 極性センタープラス
0509NAME OVER2011/11/02(水) 21:58:55.18ID:???
>>506
今アダプタのコネクタ側を測ったら6.5mmで合ってた。
0510NAME OVER2011/11/02(水) 23:05:20.18ID:???
>>508-509
ありがとうございます!純正品が見つからなかったら参考にします。
アンペアの単位は超えてても大丈夫なんでしたね。
0511NAME OVER2011/11/03(木) 04:43:14.34ID:???
マークIIIスレでエンジン厨が
「世界初のCDROMを発明したのはNEC・ハドソンだ」
と暴れていて目障りでしょうがない
引き取ってくれ
0512NAME OVER2011/11/03(木) 07:24:08.92ID:???
ああいうキチガイはセガのような有名メーカースレには付き物と思って諦めてくれないか
こっちはある意味マイナーだからマッタリさせといてくれ
0513NAME OVER2011/11/03(木) 07:34:37.39ID:???
セガ関連スレを荒らして、
住民のフリしてPCE関連スレで被害を訴えて、
話題潰しとハード関連の論争を起こそうとする保土ヶ谷豚56歳の以前からの手法。
度々立ち位置変えて煽ろうとしているけどバレバレ。相手にするだけ無駄。
0514NAME OVER2011/11/03(木) 13:32:54.15ID:???
それを言うなら、天外魔境スレでいちいちファンタシースターを引き合いに出して粘着してる奴を引き取ってくれと言いたい。
開発スタッフの家族が亡くなった事について、実名でメシウマ発言を繰り返す最低野郎だ。
みんなでシカトしているが、目障りだ。

もっとも、ファンタシースターを引き合いに出しているとはいえ、そいつはセガファンですらないと思うがな。
0515NAME OVER2011/11/03(木) 13:37:41.07ID:ZIprXobu
バックアップブースターはヤフオクでも見かけないな。

あると便利なんだが…
0516NAME OVER2011/11/03(木) 13:39:48.12ID:???
>>506
定規じゃわからんよ。ノギスがいる。
0517NAME OVER2011/11/03(木) 14:51:08.97ID:???
レーザーアクティブでは動かなかったり、違う動作をするソフトの情報とか、どこかにある?

とりあえずPCEngine FAN 1994年4月号の129ページに「LD-ROM2では動かないPCエンジンソフト」として以下のタイトルが挙げられている。パイオニアとNECホームエレクトロニクスによる正式発表らしい。

・獣王記(CD-ROM2) NECアベニュー
・卒業グラデュエーション NECアベニュー
・パステルライム ナグザット
・WIZARDRY I・II ナグザット
・A.III. アートディング
・SUPER CD-ROM体験ソフト集 ハドソン
・PCエンジンCD-ROMカプセル3 小学館
・ムーンライトレディ NECホームエレクトロニクス


俺が見付けたものでは、
グラディウスIIをレーザーアクティブで起動すると、初めのコナミロゴ表示の時点からBGM"TITLE DEMO"が流れる。ここでデモに移らないよう、SELECTを何度も押して粘るとBGM"EQUIPMENT"、BGM"TABIDACHI"へと変化する。どうもCD-DAのトラック3以降を順に流しているようだ。

他に動作が違うとかの情報はないかな?
0518NAME OVER2011/11/03(木) 15:07:22.49ID:???
獣王記に関しては1.0以外のシステムカードだと他のシステムでも正常動作しないだろ
0519NAME OVER2011/11/03(木) 16:49:54.47ID:???
>>514
誰にも相手にされない豚の自作自演だな。

>>517
当時ですらレーザーアクティブで遊んでいた奴は
極少だろうからそういう情報はほとんど無いと思う。
0520NAME OVER2011/11/03(木) 17:03:42.15ID:???
レーザーアクティブあるんだが上記のソフトはプレイしたことがないな。
グラIIぐらいか。
05215102011/11/03(木) 18:10:13.77ID:SmgaG4z1
>INPUT:AC100V 22VA..   
>OUTPUT:DC12V 1000mA 極性センタープラス
の条件をみたすものを手に入れましたが、
プラグの形が違うものを買ってしまいました。

タースケテー…
0522NAME OVER2011/11/03(木) 18:15:31.73ID:???
変換プラグ買えばいいんじゃね。
0523NAME OVER2011/11/03(木) 18:17:45.93ID:???
実機持ってハードオフのジャンクアダプタの篭を漁って来るんだ
合いそうなのがあれば挿してみるを繰り返せばきっと当たるさ
0524NAME OVER2011/11/03(木) 18:23:37.33ID:SmgaG4z1
>>522-523
いづれも探ってみます…

ぐふり(往復二時間も歩いて、買うもの間違えたとか…タヒにたい)

最終的には切った貼ったの工作になるのかしら。
0525NAME OVER2011/11/03(木) 18:52:28.89ID:???
通販つかえよw
0526NAME OVER2011/11/03(木) 18:56:22.65ID:???
ACアダプターをオーダーに応じて作製してくれる工房とかあるんじゃないの?
0527NAME OVER2011/11/03(木) 19:12:37.04ID:ZIprXobu
>>523
それで極性逆で壊す。と
0528NAME OVER2011/11/03(木) 19:15:11.34ID:ZIprXobu
ACアダプタ代替 材料
http://yaplog.jp/pce/archive/76

あとはここで聞けばいい。
0529NAME OVER2011/11/03(木) 19:35:00.00ID:???
おれはDuo-R用の代替にマルチACアダプターAC-M1000を使ってるが
マルチACアダプターでSCD合うのはないの?
0530NAME OVER2011/11/03(木) 20:21:02.75ID:???
>>513
君もVSスレでおかしな事を連投したりしなさんな
0531NAME OVER2011/11/03(木) 21:17:00.41ID:SmgaG4z1
>>529
外径6.5がなさそうですねぇ…。
0532NAME OVER2011/11/03(木) 21:34:14.46ID:???
ファミコンショップクラブハウスってところで代替品を通販で買える
0533NAME OVER2011/11/03(木) 21:47:14.83ID:???
>>532
お金の確保ができたらそこで買うことにします。ありがとうございます。
0534NAME OVER2011/11/03(木) 23:27:14.42ID:???
ACアダプターの合う口が無い場合は、本体コネクタ根元から半田で20cmほどのケーブルを出して
先にRCAなどの入手し易いコネクタをつける。
ACアダプタ側のコネクタもチョン切ってRCAをつける。

超カンタン。
0535NAME OVER2011/11/04(金) 00:14:49.32ID:???
ほんとだ
ここを「・・・」で検索すると凄い的中率
0536NAME OVER2011/11/04(金) 17:20:36.45ID:???
点点点は癖になるから気をつけないと
0537NAME OVER2011/11/05(土) 21:40:49.44ID:???
そうだな・・・
0538NAME OVER2011/11/05(土) 22:22:08.11ID:???
これ、なかなか凄いんじゃね?

【訳ありPCエンジン】S,CD-ROM2 208本セット【CDケース欠品】
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w66222664

4万円までならアリだと思う。
0539NAME OVER2011/11/06(日) 00:11:04.41ID:???
4万は無いわ。出して3万まで。
新規の人が一気に買う分にはいいだろうけど売主の保管方法がちょっと。
ディスクが曲がっていたりCDとビニールが癒着していないといいけど…。
でも手元に残しておくならこういう省スペースな保管方法もいいね。
ケースは大事にするものって固定観念があったからちょっと目から鱗の気分。
0540NAME OVER2011/11/06(日) 06:52:00.47ID:???
こんなゴミの詰め合わせ、金もらってもいらねーよ
0541NAME OVER2011/11/06(日) 07:05:13.14ID:???
>>539
落札した人は、このまま補完するのか
それとも百均で大量にCDケースを購入して全部ケースに入れ直すか
でもケースに入れたら場所食うだろうな。
逆に棚に並べるんならケースに入れた方が見栄えはよくなるが。

昔PCエンジンCD-ROMカプセルっていう体験版CD-ROMが
付いていたムックが発売されていたが。
ジャケットはページから切り取って
自分で用意したCDケースに入れてねって作りだった。
0542NAME OVER2011/11/06(日) 10:06:17.08ID:???
カプセル6だけ持ってないんだよな
0543NAME OVER2011/11/06(日) 11:09:14.65ID:???
>>539
もう>>538のオークションは終了したけど、
不織布ケースはいいよ。

くっつかない。
0544NAME OVER2011/11/06(日) 12:24:23.86ID:???
>>538みたいなタイプのケースはビニールと癒着する可能性がある。
あとCDに反りが付いたり不織布からの出し入れで傷つく場合もある。
比較的どうでもいいものならいいけど長期保管には向かないよ。
0545NAME OVER2011/11/06(日) 13:14:03.96ID:???
まあそうはいってもその程度の傷
大体冷凍庫いれればなおる
0546NAME OVER2011/11/06(日) 16:54:40.48ID:???
業者が買ったのかな?
仕入れだと思えばまずまずの値段なんじゃない?
売るならケースを用意しなきゃいけないけど。
0547NAME OVER2011/11/06(日) 17:19:15.84ID:???
捨ててしまうよりかはいい。
レトロゲームはプチ文化遺産。
0548NAME OVER2011/11/06(日) 17:56:01.78ID:???
>>547
良い事言った!
メンテナンスがしやすければ尚いいんだけどね。
0549NAME OVER2011/11/06(日) 17:59:35.94ID:???
北斗星の女マジで面白かった。感動した。
0550NAME OVER2011/11/06(日) 19:53:44.73ID:???
PCエンジンユーザーならプレイしないと損だよな北斗星の女は
0551NAME OVER2011/11/06(日) 19:55:16.80ID:???
>538
208本中、40本ダブってた(全所有数76本)

欲しかったのが10数本あったから3万ちょいだと買っても良かったかも…
0552NAME OVER2011/11/06(日) 21:11:54.81ID:ShnTsygR
DuoのACアダプタをいくつか出品してる。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=bhscb224
0553NAME OVER2011/11/07(月) 13:04:50.63ID:???
ゴミソフトなら外人がどんどん買い占めてほしいね
0554NAME OVER2011/11/07(月) 18:29:41.78ID:???
クソ外人に日本の古いゲームが理解できるとは到底思えん
キャラゲーとか和風RPGとかゼッタイ分かってないだろ
単に日本のゲーム=クールみたいな感じで買い漁ってるだけ
秋葉で大量のソフトを買い込んでる外人見ると虫唾が走るわ
日本人であいつらの太鼓持ちみたいなバカも沢山いるけどな
0555NAME OVER2011/11/07(月) 18:31:02.67ID:???
リアルタイムで触れてもいないくせに
分かったような口を叩く若造もいるな
0556NAME OVER2011/11/07(月) 18:34:22.44ID:???
エンジンはときメモ目当てでDUOを買って
そのままギャルゲーマシンにしたユーザが大勢いたからな
0557NAME OVER2011/11/07(月) 19:01:07.41ID:???
ときメモじゃなくてユナじゃねーの、そこは。
0558NAME OVER2011/11/07(月) 19:34:47.55ID:???
ときメモを絵買いする奴は居ない気がするのは俺の視野が狭い証拠なのか
0559NAME OVER2011/11/07(月) 19:35:12.76ID:???
リアルタイムユーザーだけど何故かどっちもやらなかった
0560NAME OVER2011/11/07(月) 19:40:26.70ID:???
俺もやった事ない。
0561NAME OVER2011/11/07(月) 19:43:13.45ID:???
やっぱ卒業派だよな
0562NAME OVER2011/11/07(月) 19:44:11.15ID:???
ユナもときメモも借りて遊んだけどな。
さすがに自分で購入はしなかったが。

ユナ→つまんね。話一切覚えてない
ときメモ→面白い。けど女の子可愛くないな
0563NAME OVER2011/11/07(月) 19:46:18.53ID:???
卒業はハマった。
主題歌が、岩垂さんだし。
女の子の名前が、ドリフターズからというのに気付いて、
友達に教えて回ったのを覚えてる。
0564NAME OVER2011/11/07(月) 19:48:32.61ID:???
ヴァリスとか雀偵とかフォーセットアムールはやってた
0565NAME OVER2011/11/07(月) 19:53:39.25ID:???
エルディスの高速スクロール面は無理ゲー
0566NAME OVER2011/11/07(月) 20:09:50.12ID:???
俺はエアロブラスターズの高速スクロールが駄目だったわ
0567NAME OVER2011/11/07(月) 20:58:38.14ID:???
卒業は未プレイだが、ドリフとか元ネタにすると萎えるわ。
0568NAME OVER2011/11/07(月) 21:13:34.97ID:???
苗字がドリフで覚えやすかったけどな。PCE版はやった事ないけど。
0569NAME OVER2011/11/07(月) 21:14:19.53ID:???
んじゃキャンディーズが元ネタの、誕生で。
0570NAME OVER2011/11/07(月) 21:21:41.40ID:???
AVがつくやつはやったことないな
0571NAME OVER2011/11/07(月) 21:27:31.84ID:???
絵はまぁまぁ良いし、パクリ元がしっかりしてるから、遊べるっちゃ遊べる。
グラ鑑賞モードが無いのは時代が時代だから仕方ないが、
最終パラメーターが表示されないってのは、育成SLGとしちゃ欠陥だろ。
0572NAME OVER2011/11/07(月) 23:10:35.70ID:???
>>568
っせえ
黙ってろ
0573NAME OVER2011/11/07(月) 23:38:36.08ID:???
なんか一人で荒れてるのが居ますな これが俗に言う信者という奴ですかな
0574NAME OVER2011/11/08(火) 00:24:00.35ID:???
誕生は今でも大切に保管してある
今でいう保存用観賞用布教用という概念は、既にこの時に俺の中に生まれていた
ときめもも特典付きが5本ほど未開封で残っている
誰にも売らないコレクションだ
0575NAME OVER2011/11/08(火) 07:24:37.82ID:???
アイマスより誕生の方がいい
0576NAME OVER2011/11/08(火) 08:04:47.33ID:???
ストリップファイターって公認なの?
それとも裏ソフト?
0577NAME OVER2011/11/08(火) 08:06:12.58ID:???
アイマスってロボットアニメのしかしらない
卒業もロボットアニメのしかしらない
0578NAME OVER2011/11/08(火) 08:20:02.17ID:???
>>576
非公式 アングラソフト

>>577
卒業のロボットアニメは知らん
0579NAME OVER2011/11/08(火) 08:23:38.46ID:???
誕生は簡単すぎるんだよねえ
0580NAME OVER2011/11/08(火) 09:00:53.93ID:???
当時その手の育成ゲームはプリメくらいしか触れなかったな
0581NAME OVER2011/11/08(火) 13:34:44.60ID:???
ドラゴンナイトとかも出てたよな
エロゲーの宝庫だな
0582NAME OVER2011/11/08(火) 22:16:25.39ID:???
ドラゴンナイト2は良い移植
0583NAME OVER2011/11/08(火) 22:24:44.34ID:???
レディソードをもっと評価してあげるべきかもしれない
エロは全然ダメだが
0584NAME OVER2011/11/08(火) 22:46:55.95ID:???
あれはエロを抑えてるのが逆にいい
しんぼうたまらん
0585NAME OVER2011/11/08(火) 22:58:48.39ID:???
アレは脱ぐ娘より次はどんな生首の娘が出てくるか気になってwktkしてくるから困る
あとBGMがやたらといい
0586NAME OVER2011/11/09(水) 02:05:05.86ID:???
>>583
あれは難易度高いな、アスピック(だっけ?)みたいな結末も救えないし。
0587NAME OVER2011/11/09(水) 06:03:59.92ID:???
CALも面白かったな
PCエンジンの為のオリジナル要素でPC版を超えてた
0588NAME OVER2011/11/09(水) 19:38:10.21ID:???
>>585
カオリたん萌え〜
0589NAME OVER2011/11/09(水) 21:22:40.63ID:???
>>587
 このころの家庭用に移植されるエロゲは、結構品質の高いものだったからね
PCエンジンのおかげで元エロゲも市民権を得たと言っても過言ではない

アニメ原作のADVと並べても特に浮いてなかったのもあるかもしれないけど
0590NAME OVER2011/11/09(水) 21:42:23.23ID:???
 PCエンジン用に開発キットとして「でべろ」というのがあったけど、あれはFXGAといっしょに
爆死してしまったな。作れても、一般(でべろ非所持者向け)への公開がほぼ無理だったから

ライセンス関連の問題だろうけど、でべろ向けに制限を緩くした物を作って、PC+CD-Rで動作
する個人作成用環境を提供してくれれば化けたと思うんだ
(同人ゲーム開発環境として)
0591NAME OVER2011/11/09(水) 23:02:52.39ID:???
まさにそと通りだ。
でべろは、PC-FXGAよりも入手困難だからな。
今からでも、でべろ非所持者も遊べる環境を作れるようにして欲しいものだ。

でべろでセーブデータをPCにバックアップ、戻しが出来るようにしているが、でべろBOXが壊れたらバックアップを戻せなくなってしまう。

ところで、でべろBOXって自作できるのかな?
スターターキットに、でべろBOX基盤回路図が載ってるが、ハードウェアの事はよくわからん。
0592NAME OVER2011/11/09(水) 23:21:23.57ID:???
>>591
でべろBOXは単なる信号変換機らしい
昔ゲームラボで自作でべろBOX作成記事があった(もうラボ捨てちゃったけど)
電気工作の店で手に入る一般的な部品とコネクタで出来るらしい

でべろで作ったソフトをCD-Rで焼き、コミケあたりでCD-ROM2ユーザーに
販売、、、そんな情景を想像していた時代が私にもありました
0593NAME OVER2011/11/10(木) 03:27:46.69ID:???
>>589
ただ、PCエンジンはあまりにもエロ方面や下品な表現でオープンになり過ぎたため
当時PTA等保護者や子供を守る会の目の敵にされてしまい、しまいには全く関係ないゲーム表現そのものに問題が波及して行った
一時期は開発中に監視が入るなどという徹底的な締め付けすら発生し、おかげでハドソンとNECが業界全体から嫌われる格好となる
0594NAME OVER2011/11/10(木) 03:48:14.84ID:???
>>590
海外の同人PCエンジンゲーム製作者が、開発環境とマシンの関係で、でべろでの開発に断念して
自力で開発キットを作ったって話があったね
FXGAはヒューマンのゲーム学校が導入したとチラシだか見て、FXで大丈夫かと思った
0595NAME OVER2011/11/10(木) 22:45:51.47ID:???
PC-FXGAに、ヒューマンマルチメディアネットワークスクールのチラシが入ってたな。
「世界に先駆けて開校したマルチメディア制作技術者養成スクール」だって。
0596NAME OVER2011/11/12(土) 13:23:13.90ID:???
pcエンジンのエロゲも所詮はたいしたことなかったけどな
乳首さえみせられてないんじゃエロゲじゃなくてギャルゲだろ
0597NAME OVER2011/11/12(土) 14:08:17.87ID:???
エロゲ移植じゃなくても乳首なんて余裕で出てますが
0598NAME OVER2011/11/12(土) 14:12:05.75ID:???
乳首なんか見てなにが楽しいの?
ただの突起でしょ
0599NAME OVER2011/11/12(土) 14:54:48.44ID:???
君は乳首を観てそそられないのかね?
まったく、信じられないよ。
そんな国民がいるから少子化問題が解決しないんだ。
0600NAME OVER2011/11/12(土) 15:55:39.71ID:???
エロゲの移植に限って見せてないのは何かがおかしい
0601NAME OVER2011/11/14(月) 21:27:25.87ID:???
ヴァリスWのハード専用の11ステージは現代のゲームで言えばヨッシーアイランドDSに通じるやりすぎな難易度を感じさせる
0602NAME OVER2011/11/14(月) 22:17:23.42ID:???
マジクールを久々にやりたかったのにDuo-Rがいつの間にか壊れてた。
最後に起動したのっていつだったかな…。
0603NAME OVER2011/11/15(火) 15:23:07.83ID:???
ホントもう色々限界なんだろうね
0604NAME OVER2011/11/15(火) 16:34:35.83ID:???
互換機出てくれたらねぇCDもつかえる奴。
0605NAME OVER2011/11/15(火) 17:21:40.95ID:EOGPu4Mp
確か直接CD読み込むタイプのエミュならある。
0606NAME OVER2011/11/15(火) 18:05:01.04ID:???
それはちょっと…
0607NAME OVER2011/11/15(火) 21:13:58.49ID:AsLYkAZT
SCDROM2でゲームをやってみたら音楽だけ流れない。「アッ流れた」と思ってもブツ切れ。本体が悪いのかしら。

そもそも通販(クラブハウス)で買ったACアダプタには9Vの文字。これかな原因は。
06086072011/11/15(火) 22:03:02.40ID:???
それから---

PCEとSCDROM^2を抜いたり挿したり、試行錯誤してたらBGMも無事に流れるようになりました。
接触が悪かっただけ?まさかな…。
0609NAME OVER2011/11/15(火) 22:48:38.60ID:EOGPu4Mp
コンデンサ変えてみたら
0610NAME OVER2011/11/15(火) 23:13:05.77ID:???
その前に掃除が必要な気がする。
0611NAME OVER2011/11/15(火) 23:46:36.53ID:???
>>610
ディスク・ハード共に掃除を検討してみマス。近所のそういったツールを売っている店が改装中だから、しばらく後になるかも。

>>609
掃除してもダメなら考えます。
0612NAME OVER2011/11/16(水) 02:13:25.66ID:???
PCエンジンのソフト、20本ちょっとあるんだけども本体が。
もったいないなぁ…。
0613NAME OVER2011/11/16(水) 02:13:32.47ID:zwZ8kmuT
何かあったら修理スレで聞くと良い
0614NAME OVER2011/11/16(水) 07:56:16.20ID:???
最近ハードいじりの人頑張りすぎだよね。別にいいけど
0615NAME OVER2011/11/16(水) 22:46:56.41ID:???
いいかげん、PCエンジンはガタが来てる個体が多いだろうからね。
愛着があれば、買い替えよりも修理を選ぶだろう。
0616NAME OVER2011/11/17(木) 01:09:55.39ID:???
コントローラーとAVケーブル(?)を挿す部分がガタガタだが、他は正常に動く。
バーチャルコンソールに期待するしかないかな。
0617NAME OVER2011/11/17(木) 08:30:14.30ID:???
3Dクラシックスでカトケン出してほしい
0618NAME OVER2011/11/17(木) 08:48:53.59ID:???
だいじょうぶだ〜うぇ・うぉ・うぁ(適当)

名作だな。ジャンプでトイレの前のハエを連続で踏むと最高。
0619NAME OVER2011/11/17(木) 09:04:54.57ID:???
音楽もゲームもロンチ(だっけ?)にしてはかなり高水準だったよね
0620NAME OVER2011/11/17(木) 11:30:04.08ID:???
THE・功夫とビックリマンワールドは今でも遊べる。
何度もやって完全にパターン化するゲームって面白い。
今のゲームはボリュームありすぎて1回クリアするので精一杯。
ちなみに自分は最初に買ったのがビジランテで
最近やってみたらラスボスが倒せなくなってた。
0621NAME OVER2011/11/17(木) 13:28:39.77ID:???
そういえば結局ビックリマンワールドクリアした事ないや。
続編のシューティングも無敵の裏技使ってのクリアだったし。
子供向けの難易度じゃないよね…
0622NAME OVER2011/11/17(木) 17:48:27.82ID:???
ビックリマンワールド(モンスターランド)の続編はアドベンチャーアイランドでSTGではない
その続編もダイナスティックヒーローでSTGじゃない

ワンダーボーイとしての続編のモンスターレアの事言ってるんだろうけど
0623NAME OVER2011/11/17(木) 18:14:05.90ID:3C3L4QU4
>>616
DIN5ピンを8ピンに交換すると長持ちするよ
0624NAME OVER2011/11/17(木) 21:51:31.08ID:???
ビックリマンワールドやったあとにゲーセンでモンスターランド見て
衝撃を受けた・・・。小学生の自分にはどっちがパクリか最初分からなかった。
この頃からはじめて「グラフィックを入れ替えたゲームが存在する」って
ことを知った。よく考えたらビックリマンにしてはなんか変だなって思った。

知り合いにはじめてやらせたとき、ボスを倒した後カギに触れて
強制退室で「なんだよこれ!」って発狂してた。そういうゲームです。
0625NAME OVER2011/11/17(木) 22:11:58.34ID:???
>>616
ハンダが外れてるだけだと思うんで、分解してハンダ付けすれば良くなるんじゃね?
0626NAME OVER2011/11/17(木) 22:46:15.95ID:???
キャラ替えでさも自社がオリジナルのようにユーザーをダマシにかかるのはハドソンの得意技だから…
業界からはかなり馬鹿にされてた
0627NAME OVER2011/11/17(木) 23:30:45.92ID:???
業界人気取りの脂身56歳w
妄想は高卒の資格取得して就職してから言えよw
0628NAME OVER2011/11/18(金) 10:57:35.60ID:???
テコ入れに人気のある原作のキャラに入れ替えるのは珍しくもなんともなかった
いいゲームだけどそのまま売っても地味なのってあるからな
0629NAME OVER2011/11/18(金) 11:03:57.75ID:???
それはいいけどまったくヤマト王子がでてこないのはダメじゃね
ヤマト王子が主役なんじゃないの?
0630NAME OVER2011/11/18(金) 11:20:16.72ID:???
それアニメ版だろ
0631NAME OVER2011/11/18(金) 11:38:48.81ID:???
どう見てもあの主人公は聖フェニックスでもヘッド・ロココでもないよな。
子供心に本当におかしいとは思った・・・。

wikipedia引用:
発売当時はセガマニアの読者比率が高かった雑誌『Beep』の読者
コーナーから「ソックリマンワールド」と揶揄された。ストーリーは、
スーパーゼウスに命じられたヘッドロココが、始祖ジュラことブラッ
クゼウスを倒しに行く内容である。しかし『ワンダーボーイ モンスタ
ーランド』の忠実な再現となっているが故に、スタート時のヘッドロコ
コは、ほぼ全裸でスタートするという仕様など、道中は何をしている
のか良く分からない構成になっている。
0632NAME OVER2011/11/18(金) 11:43:49.86ID:???
でもあれを大和王子っていわれるよりはいいだろw
0633NAME OVER2011/11/18(金) 11:55:19.63ID:???
サタンマリアだけ何故か無駄にグラのできがいいよな。
0634NAME OVER2011/11/18(金) 12:40:51.14ID:???
ピンチの時のBGMが心臓に悪過ぎる。
砂時計の砂も着々と減ってますます焦る。
0635NAME OVER2011/11/18(金) 12:58:52.10ID:???
いまさらだが音程とかも若干違うもんだね。

AC
ttp://www.youtube.com/watch?v=CExDXPjD_pk
PCE
ttp://www.youtube.com/watch?v=OjQ3LG-ZaQ4

何回やってもR6が限界だ・・・。
0636NAME OVER2011/11/18(金) 13:15:53.61ID:???
確かコインの出現ポイント減ってるからビックリマンの方が難しいよ。
0637NAME OVER2011/11/18(金) 14:48:09.65ID:???
マジデスカ。下手っぴには金が全てだからな・・・。
0638NAME OVER2011/11/18(金) 15:53:54.51ID:???
ビックリマンワールドの方はコンティニューでいくらでも金貯められるから
稼げるところで稼いで装備整えればそんなに難しいゲームでもない
ノーコンティニュークリアだと計画的に買い物しないときついだろうけど
0639NAME OVER2011/11/18(金) 23:00:41.63ID:???
なんでザコがビックリマン関係ない蛇やキノコなのかイミフだった
妖怪スネーク魔人や勃っくんに差し換えろよ
0640NAME OVER2011/11/19(土) 00:45:49.84ID:???
>>626
豚は豚小屋へ行けよ禿豚w
0641NAME OVER2011/11/19(土) 02:32:40.13ID:???
>>639
アトランチスの謎の主人公だけをマリオにして人を騙してるようなもんだな。
0642NAME OVER2011/11/19(土) 02:35:57.26ID:VP4X0b6b
オークションでDUO-R落した。
早速天使の詩クリアしたが、あんなエンド無いよ…
0643NAME OVER2011/11/19(土) 04:23:02.90ID:???
>>641
マリオUSAのようなものだな
0644NAME OVER2011/11/19(土) 04:58:48.20ID:???
>>643
ちょw
マリオUSAは「夢工場ドキドキパニック」のキャラチェンジしたものだよ。
最初に夢工場やったあとにマリオUSA発売されてぶったまげたからな。

>アメリカ合衆国やヨーロッパなど日本国外では、主人公をイマジンファミリーからスーパーマリオブラザーズのキャラクターに変えて『SUPER MARIO BROS. 2』として販売された。さらに、この変更版は日本国内でも『スーパーマリオUSA』の題名で1992年に市販された。
0645NAME OVER2011/11/19(土) 04:59:51.00ID:???
うっかりENTERおしちまった。これが夢工場ドキドキパニックね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=d11x5whbnFE
0646NAME OVER2011/11/19(土) 09:00:37.62ID:???
ヘッドロココって名前が凄いよな
強そうだし
0647NAME OVER2011/11/19(土) 10:42:05.55ID:???
>>644
単なるキャラ代えゲーでしかないマリオUSAのが有名になってしまったよな
そりゃ同じ良ゲーでもマリオで売ったほうが人気出るし売れるさ
0648NAME OVER2011/11/19(土) 11:57:45.95ID:???
そりゃ、マリオ=良ゲーを10年単位でやってりゃ、人気出るし売れるだろ。
こんなに長期間ブランド価値を維持してるゲームは、任天堂以外だとドラクエしかないわ。
0649NAME OVER2011/11/19(土) 12:13:29.89ID:???
>>648
ゼルダを忘れとる
0650NAME OVER2011/11/19(土) 12:18:44.15ID:Wd3vB5lA
LTの修理箇所ってどこだろう?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k147346633
0651NAME OVER2011/11/19(土) 12:33:27.63ID:???
ファイナルファンタージーUSAっていうの持ってます。凄いおおざっぱなFFw
0652NAME OVER2011/11/19(土) 17:33:15.31ID:???
>>642
あれは2をやると報われるぞ
0653NAME OVER2011/11/20(日) 00:09:32.66ID:???
PCEはHuカードメディア対応のゲーム機として発売されたけど、
ファミコンの牙城は崩せなかったし、スーファミにも最終的にはシェアや売り上げで負けたよね。

あの時期にPCEを出すぐらいなら、いっそPCEは出さず、
もっと後の時代(1988年から1990年辺り)になってから、
16bitCPUとCD-ROMドライブを搭載し、
最初からCD-ROMでゲームを供給する事を前提としたゲーム機を発売した方が良かったんじゃないの?

なんにしてもROM方式では任天堂の市場に挑む事になって勝ち目が無いし、
発売する時期も悪かった。
0654NAME OVER2011/11/20(日) 00:13:33.57ID:???
GTを出すくらいしか、ヒューカードを薄くするメリットはなかった。
なら少々分厚くなっても、音質を向上させたほうが良かった。
0655NAME OVER2011/11/20(日) 00:25:21.36ID:???
>>653
家庭用ゲーム機市場と言う目先の金に目が眩んで発売を焦ってしまったんだろうな。
ソフトによる収益もハドソンに取られるし、NECはゲーム機商売が下手だ。
0656NAME OVER2011/11/20(日) 00:34:51.11ID:???
別にPCエンジンの目の付け所は悪くなかっただろ。
シャトルとかGTとかLTとかSGとか出さなければ。
0657NAME OVER2011/11/20(日) 00:48:27.58ID:???
ソフトの売り上げによる収益をハドソンに奪われたり、
いろんなハードや周辺機器を次々に出した事がいけなかった。
0658NAME OVER2011/11/20(日) 01:03:24.96ID:???
>>653
発売時期悪かったと思えない。
当時FCに出来ないゲームを作れるという事を見せた。

最初からCDを搭載して発売など当時は現実的ではない。
当時CDドライブはコスト高すぎ。まずHuのように安いのを採用したのは正しい。

とは言え、ハード出しすぎとは思う。
0659NAME OVER2011/11/20(日) 01:22:55.26ID:???
豚は本当に的外れなハード論争が好きだな。
そんなことより現実と戦わないとw
0660NAME OVER2011/11/20(日) 01:26:57.43ID:???
>>658
ファミコンに合わせてハードの性能を落としてハードの寿命を短くしなくても、
16bitCPU搭載の高性能ゲーム機にするべきだったとは思うが。
0661NAME OVER2011/11/20(日) 02:17:02.46ID:dhxJ4W/T
>>657
バックアップブースターはUを出さずに
そのまま量産していればよかったのにな。

Uについたカレンダータイマー機能は結局使われなかった。
0662NAME OVER2011/11/20(日) 09:22:49.75ID:???
コア構想はPC屋らしい発想だったが
やはり家庭用では大局的に見れば失敗だったな
0663NAME OVER2011/11/20(日) 10:12:42.90ID:???
そこら辺は
「当時の当事者」の意見が聞きたいところだよね。

後からだったら横からだったら何だって言えるわな。
0664NAME OVER2011/11/20(日) 11:32:47.73ID:???
後半はメガドラのがコア構想的なセガタワー築いちまったが
ワンダーメガは普及させるにはあまりに高すぎたのだ…
0665NAME OVER2011/11/20(日) 13:42:30.12ID:???
NECホームエレクトロニクスには「当座の飯の種」が必要だったんだろ
0666NAME OVER2011/11/20(日) 16:15:31.35ID:???
SGとパワーコンソール発表時は、PCE買うと無限に金を取られると思った。パワーコンソールは発売中止になったがな。

とは言え、俺がPCE買った時はLAの頃だから、当時の当事者にはならないかな?
どちらかと言えばメガドラ派だったしな。
0667NAME OVER2011/11/20(日) 23:38:01.60ID:dhxJ4W/T
パワーコンソールの機能の一つである
「コントローラ内臓液晶上のインジケータがゲームと連動する」って機能は
実はプレステの麻雀コントローラで実現したんだけどな。

▼多人数プレイに対応した専用麻雀コントローラー
http://www.famitsu.com/game/daily/2000/m06/d02/n02.html
0668NAME OVER2011/11/21(月) 01:11:08.46ID:???
あれはHORIの悪ふざけだろ
0669NAME OVER2011/11/21(月) 01:23:29.09ID:???
>>667
コントローラーだけでゲームが出来るようにしちゃえばよかったのにと思えるのは俺だけか
0670NAME OVER2011/11/21(月) 02:56:53.16ID:???
>>662
どんなに凄い追加ハードを出したところで、
一般人からすればPCEはファミコン1.5に過ぎないし、
初期型の切り捨てもできないから、PCE市場全体が初期の白エンジンに足を引っ張られる。

それに、情弱、子供、ライトユーザーには、
ゲーム機やゲームを楽しむ為に追加の周辺機器やハードウェアを次々と買い足す概念が無く、
(事実、工房ぐらいまでの俺がそうだった)
最初の本体を買ったら後はそれで遊び続ける。

NECが提唱したコア構想を理解しそれに付いて行けるのは、
一部のゲームマニア、賢いブルジョワ、PCE信者だけ。

>>666
どんなに凄い追加の周辺機器や新型PCEが発売されたとしても、
PCEの本質は初期型の24,800円の白エンジンなのだから、
一般の人がそれらに5万円も10万円もつぎ込むわけがない。
0671NAME OVER2011/11/21(月) 03:00:56.43ID:???
>>664-665
PCEはファミコンの牙城を崩すには至らなかったんだから、
PCE事業にはさっさと見切りを付けて、
89〜91年辺りにCD-ROMメディア採用の新ゲーム機を出していればまた違っただろうにね。

CDロムロムがいくら凄くても所詮はPCEの周辺機器だし、
爆死したPC-FXだって、あのコンセプトでも発売が数年早ければ、
少なくともそこそこの市場は築いていたはず。
0672NAME OVER2011/11/21(月) 04:13:11.64ID:???
ハード出しすぎ&周辺機器ゴミ性能なのに高すぎ
は専門誌でも擁護し切れてなかったもんな
プリントブースターとイラストブースターは最悪レベル
見田竜介がえらい時間かけてコンコン描いてたけど決して周辺機器を誉めることはしなかったw
0673NAME OVER2011/11/21(月) 06:40:18.86ID:???
SFCとメガドラが世界を二分する市場を築きあげたが、そこに参戦しようとした匹夫の勇は認めるが・・・
0674NAME OVER2011/11/21(月) 10:32:16.26ID:???
>>673
おまえPCE世代じゃないだろ一番年上はPCEだぞ?馬鹿か?
0675NAME OVER2011/11/21(月) 13:07:40.23ID:???
結局日本ではPCEより売れなかったしメガドラが築き上げたメガタワーだが
真似て高性能のCDROMシステムもつけてみたけど失敗
頼みの海外でも32Xで大失敗しちまって次につなげられなかった
0676NAME OVER2011/11/21(月) 18:00:56.77ID:???
リアル世代じゃない奴ばかり
0677NAME OVER2011/11/21(月) 18:42:52.26ID:???
各ハード初代3Dシューティングって
メガCDのシルフィード。
SFCのスターフォックス。
PCエンジンはなんだろう…
まぁシルフィードはいくつか擬似だけど(それを言ったらスターフォックスもだけど)
0678NAME OVER2011/11/21(月) 19:01:42.86ID:???
PCエンジンは国内ではこれといった3Dシューティングはないと思う。
海外だとF-16ファイティングファルコンがあったと思う
0679NAME OVER2011/11/21(月) 20:16:32.51ID:???
>>678
なにそれ、すごいやりたい。
あとまたリアル世代でなくてもうしわけない質問なのですが…DUO-RXで天地を喰らうをやってるとなんか一秒おきぐらいに画面がチカッチカッとするんだけど(セレクトボタンを押してポーズしてもずっと)、CD-ROM2の仕様なんでしょうか…
沙良曼蛇とかは全然大丈夫なんだけど。
0680NAME OVER2011/11/21(月) 20:36:58.64ID:???
アームドFと中華大仙がいつまで経ってもクリアできねぇ…
0681NAME OVER2011/11/21(月) 20:49:04.86ID:???
アームドFとかサイバーコアとかバーニングエンジェルとか
縦シューのオンパレード
0682NAME OVER2011/11/21(月) 21:07:49.11ID:???
>>679 
画像なら。セガのマークIIIに出てるF-16の直系なハズ。
ttp://www.game-anthology.com/pc_engine/jeux/falcon.html
0683NAME OVER2011/11/22(火) 00:26:22.20ID:???
ターグラ専売ならタリカンがうらやましい
0684NAME OVER2011/11/22(火) 00:53:19.51ID:???
タリカンは日本だとスーパータリカン出てただろ。スーファミだけだけど。
0685NAME OVER2011/11/22(火) 00:55:32.62ID:???
>>682
感じとしてはファミコントップガンとエナジーエアフォースをたして2で割ったようなゲームなんね。dクス
あと、ちらつき確認してたらダライアスプラスのタイトル、緑色の機体説明みたいな画面でも出たからCDROMのせいじゃないかも…(DARIUSの文字画面、スコア表示では出ない)
ハードの性質かな(´・ω・)
0686NAME OVER2011/11/22(火) 03:19:39.44ID:???
ラビオレプスも可愛い系なのにやたらむずかった
ソンソンIIも可愛いのに難易度は極悪
ガンヘッドはホーミング最強にすると激ヌルで楽しかった
0687NAME OVER2011/11/22(火) 03:22:06.79ID:???
PCエンジンて、スプライトの優先順位ってつけれたっけ?
重なった部分が常に点滅してた気がする。気のせいだったかもしれないが・・・
もしそうなら、常時重なりのある3Dものが少ないのもわかるけど・・・
なわけないか。
0688NAME OVER2011/11/22(火) 08:15:59.37ID:???
BG1枚しかないのかw
0689NAME OVER2011/11/22(火) 09:51:35.24ID:???
俺が未だにクリア出来ないPCEシューティング

中華大仙、ラビオレプススペシャル、アームドF、ファイナルブラスター、
ゼビウス(ファードラウトモード)

おっさんになって反射神経が衰えた今、もうクリアはあきらめますた…
ここの住人でクリアできた人いる?
0690NAME OVER2011/11/22(火) 11:27:11.89ID:???
ファードラウトとラビオレプスは何とかした
ファードラウトはラスボスノーミスは無理ゲーすぎると思う
0691NAME OVER2011/11/22(火) 13:46:03.12ID:???
本体とソフトは持ってるんだけどゲームのバックアップが出来ないんだけど解決方法ってありますか?
本体はCD-ROM2です。
0692NAME OVER2011/11/22(火) 14:03:34.93ID:???
セーブ君で検索!
0693NAME OVER2011/11/22(火) 14:08:19.94ID:???
>>686
おとといガンヘッドをやり直してクリアしたんだけど
ホーミングより装備1の(F)ってアイテム取った方が威力は高いよね。
あとジェムを取り巻くって8方向に撃てる奴にして。
最後のボスは装備4でやってみたらかなり安全だった。

3面の昆虫のボスは画面上が安全地帯だったが他にアンチってあったっけ。
0694NAME OVER2011/11/22(火) 22:48:14.83ID:???
ラビオはゲーセンでやった時はもっととっつき良かった記憶があるんだが
一面から死にまくるエンジン版はさすがスペシャルというべきか
0695NAME OVER2011/11/22(火) 23:22:36.49ID:???
>>676
リアル世代はBeep!に洗脳されて正常な判断能力を失っているからなあ
0696NAME OVER2011/11/22(火) 23:32:02.04ID:???
Beep!って本は存在しませんよ
0697NAME OVER2011/11/22(火) 23:33:04.96ID:???
BeepとBeep!メガドライブなら知ってるけど。
0698NAME OVER2011/11/23(水) 00:11:35.07ID:???
両機種持ってた俺には、PCエンジンもメガドライブもリアル世代。
むしろSFCが敵だった。
0699NAME OVER2011/11/23(水) 03:53:01.70ID:???
>>691
キャパシタって言う部品を交換するといいらしい
0700NAME OVER2011/11/23(水) 08:36:47.52ID:???
確かに次々と安易な考えでスーファミにPCEの人気ゲームの新作が出して
大半はブランドごとしんでいくほうが許し難い問題だった
0701NAME OVER2011/11/23(水) 08:48:50.88ID:???
PCEのオリジナルでSFCに移行したのは

桃伝、桃鉄、天外、パワーリーグ、ダンジョンエクスプローラー、
天使の詩、弁慶外伝・・・

こんなところか?AC移植はどれにでも出るから抜きで。
ネクロマンサー、凄ノ王伝説っぽいRPGは
もうちょっと遊びやすくしてPCEで2作目とかやりたかった。

バックアップが別売りだからパスワード必死。
0702NAME OVER2011/11/23(水) 08:56:40.20ID:???
PC原人、スプリガン、シュビビンマン、超兄貴、ただいま勇者募集中も裏切りリストに追加!
0703NAME OVER2011/11/23(水) 09:04:25.42ID:???
フラッシュハイダース→バトルタイクーンも忘れてもらっちゃ困るぜ
0704NAME OVER2011/11/23(水) 09:29:44.92ID:???
天外はマルチ展開の一環で移行とは言えないんじゃ
0705NAME OVER2011/11/23(水) 10:33:24.73ID:???
SFCに移行して性能的にそんなに優位にたてたとか今になってはあんま思わんな。
0706NAME OVER2011/11/23(水) 13:47:58.50ID:???
SFC移行、といってもSFCで一本ソフト出してそれで終わり、後が続きませんでした
ってパターンはずしたら桃鉄とパワリと原人だけか。
0707NAME OVER2011/11/23(水) 17:06:08.31ID:???
ここには、マジで素人しかいないのか?
SFC→PS→PS2って王道を辿ったシリーズが
まだ2つほどあんだろ。
F1サーカスにも触れてないし、ホント駄目だな。
0708NAME OVER2011/11/23(水) 17:33:17.00ID:???
ファイヤープロレスリング
フォーメーションサッカー
F1トリプルバトル

ヒューマンはSFCに移行したの結構あるな
0709NAME OVER2011/11/23(水) 17:39:32.71ID:???
ところでときメモは?
0710NAME OVER2011/11/23(水) 18:09:44.74ID:???
ゼロヨンチャンプが抜けてるんだよ、バカ。
0711NAME OVER2011/11/23(水) 18:15:18.96ID:???
>>707
素人しかいないのは当たり前。
つかプロってのはどういう人を指すんだよ。
0712NAME OVER2011/11/23(水) 18:43:39.52ID:???
>>710
激しくこれ以上無いと言う位どうでも良いわ
0713NAME OVER2011/11/23(水) 18:44:46.95ID:???
久々にメガドラでコズミックファンタジーをやったら、結構面白かった。
よくフリーズするんだが、PCエンジン版もそうなのか?
確かウシュト(ダンジョン脱出)を使っても反応がなかったんだが、PCエンジン版ではどうなの?
ユウがひとりぼっちになると、難易度がゲーム続行不可能なレベルになるが、これもPCエンジン版ではどうなのか気になる。

とりあえず3作目以降はPCエンジンのみの特権。
0714NAME OVER2011/11/23(水) 18:50:36.04ID:???
>>708
フォーメーションサッカーはPSになってからホントにクソになった。
0715NAME OVER2011/11/23(水) 20:03:59.96ID:???
ゼロヨンチャンプはSFC移行後もまだコア人気が強くて32bitで死んだ
0716NAME OVER2011/11/23(水) 21:11:37.97ID:???
>>713
システムは3作目からまともに遊べるレベルになる
0717NAME OVER2011/11/23(水) 21:39:24.13ID:???
日テレはパックインビデオと並ぶ地雷量産機
0718NAME OVER2011/11/23(水) 21:46:23.51ID:???
一番の出世頭はファイプロだろうな
0719NAME OVER2011/11/24(木) 02:16:14.57ID:M66fJHmc
>>701
桃鉄と桃伝はファミコンがオリジナルだろ?
0720NAME OVER2011/11/24(木) 02:23:21.66ID:???
>>719
桃鉄も桃伝もあまりやってなかったから
FCの存在忘れてたよ。トンクス。

桃太郎活劇だけは何回もやった。
0721NAME OVER2011/11/24(木) 03:24:36.59ID:???
PCEに対する消費者とサードの認識はファミコン1.5。
ファミコン1.5が市場で覇権を握れるはずもない。

PCEが全く新しいビデオゲーム機か、
せめてファミコン2.0であれば市場で覇権を握れたかも知れない。
0722NAME OVER2011/11/24(木) 07:45:37.07ID:???
AC移植はかなりいい感じでやってくれたしNECの恩恵か
パソゲー移植も多くてハドソンやらオリジナルも出してくれたから
位置付け的にはファミコンみたいなジャリタレと違って丁度FCは
低学年ハード→PCEは中学年ハード→SFCは高学年ハード
みたいな位置で見ていた。DQ4出た頃にはPC98やMSXで
遊んでたが、クラスでも2〜3人持ってて文字が漢字に直せない
FCには戻れないなと思った。一方でDQ4やFF3やってた
メンバーには「スクロールガクガクじゃん。」と罵されてた。
FCとSFCみたいな大衆ハードに洗脳された奴と肩を並べて
遊びたくなくなった瞬間でもあった。
0723NAME OVER2011/11/24(木) 08:09:32.92ID:???
文字通りの中二病だな。
中学二年生が言っているならほほえましいが、いい歳したおっさんが言うとうすら寒くなる。
0724NAME OVER2011/11/24(木) 19:06:14.05ID:???
雀神伝説という戦闘が麻雀のRPG知ってるか?
麻雀覚えたてのころだったからかなり面白かったぞ
0725NAME OVER2011/11/24(木) 19:25:09.97ID:???
知ってるか?ってバカじゃないの?
0726NAME OVER2011/11/24(木) 20:58:41.70ID:???
>>724
懐かしいな。
ゲーセンでやったら初戦すら勝てなかったよ。
PCE版は難易度どうなの?
0727NAME OVER2011/11/24(木) 21:45:53.45ID:???
ネオジオにもマージャンRPGあったけどそれの続編か
0728NAME OVER2011/11/24(木) 21:51:34.66ID:???
>>722
ファミコンは、情弱、餓鬼、田舎者、非ゲーマーに配慮してあるから、
大衆的で貧相に感じるのは当たり前なんだよ。
価格だって1万4800円だし。

でも、PCEがその低スペックおバカハードファミコン以下なのも紛れも無い事実。
0729NAME OVER2011/11/24(木) 22:07:38.97ID:???
>>728
ファミコンが出た当初は今でいう4万5000円くらいの感覚。
0730NAME OVER2011/11/24(木) 22:15:53.28ID:???
保土ヶ谷のホモハゲ豚が誰にも相手にされない自作自演の的外れなハード論争を書き連ねてるなw
0731NAME OVER2011/11/24(木) 22:52:31.00ID:???
>>729
80年代は今とそんなに物価違わないだろ
0732NAME OVER2011/11/24(木) 23:14:44.16ID:???
俺がファミコン買った頃は全然売れていなくてさ、
さく○やで任天堂製のソフト3本抱き合わせで15000ぐらいだったよw
その後ゼビウス辺りでブームになって来た様な…。
0733NAME OVER2011/11/24(木) 23:26:21.87ID:???
>>731
たこやきが100円
0734NAME OVER2011/11/24(木) 23:29:44.99ID:???
80年代半ばの大卒初任給が12万5000円くらいか。
0735NAME OVER2011/11/25(金) 09:54:07.82ID:???
高かったなぁツインファミコン
0736NAME OVER2011/11/26(土) 11:30:07.72ID:???
PC電人おもしれえじゃん。これ何で人気ないん?
0737NAME OVER2011/11/26(土) 12:19:32.40ID:???
キャラにカリスマ性がないんじゃない
0738NAME OVER2011/11/26(土) 14:49:52.41ID:???
しょせんダジャレが生み出したキャラだから。
0739NAME OVER2011/11/26(土) 15:17:09.47ID:???
コリューンの焼き直しだし
0740NAME OVER2011/11/26(土) 17:02:24.98ID:???
PC電人は音楽がたまらん
0741NAME OVER2011/11/26(土) 17:04:14.02ID:???
たしかに酷いな
0742NAME OVER2011/11/26(土) 23:32:38.17ID:???
>>736
シューター様は硬派ぶりたい万年中二病が多いせいだよ。
内容としてはエンジンシューでも上位十位に入りそうな出来だ。これHuカード最後のSTGか?
0743NAME OVER2011/11/27(日) 01:40:53.78ID:???
PCエンジンはもっとマスコットになり得るキャラをつくるべきだった。
禿げた原始人じゃどうあがいてもマリオやソニックには敵わないよ…
0744NAME OVER2011/11/27(日) 03:42:19.82ID:???
PCEって言うと、R-TYPEとかキャラバン系のシューティング、ダライアスとかが思い浮かぶな。
当時はシューティングが全盛期だったから、その影響で多く出たんじゃなかろうか。

中にはファミコンの色数増やしてボス大きくしただけ的なのもあったけどね。
アクションではあまり印象がないなー、カトケンとか?
マイナーなのなら魔境伝説とかあるけど。
0745NAME OVER2011/11/27(日) 06:44:58.58ID:???
ダライアスといえば3画面だよね。あれには散財したもんだ。
0746NAME OVER2011/11/27(日) 08:29:03.87ID:???
>>743
その反省を活かして次世代機にはロルフィーが
0747NAME OVER2011/11/27(日) 09:16:06.46ID:???
いや電人は人気あったよ。
ただそのあとのCD電人がシュビビンマン3くらい深刻な糞ゲーだっただけ
0748NAME OVER2011/11/27(日) 09:44:16.40ID:???
ソニックのシステムをパクってもよかったんだよ
0749NAME OVER2011/11/27(日) 11:00:10.77ID:???
キャラだけ見れば、マスコットに成り得るのはいっぱいいた。
しかし、いかんせんゲーム性がな。

ゲーム自体が面白いものなら、胡散臭そうなヒゲオヤジでもマスコットキャラになるという前例がある。
0750NAME OVER2011/11/27(日) 12:23:17.98ID:???
ソルジャーブレイドをマスコットキャラに認定
0751NAME OVER2011/11/27(日) 12:38:06.31ID:???
ソニックも別にゲーム性は…
0752NAME OVER2011/11/27(日) 13:52:38.43ID:???
桃太郎とかボンバーマンで良かったのに。
0753NAME OVER2011/11/27(日) 15:03:48.44ID:???
どっちもPCE発じゃねえ
0754NAME OVER2011/11/27(日) 15:44:34.44ID:???
やっぱりカトちゃんケンちゃんで引っ張るべきだったな
当時はあの顔グラフィックに驚愕してPCEを買おうと決めた
0755NAME OVER2011/11/27(日) 16:27:10.74ID:???
カトケン、ザ・功夫、麻雀学園のグラは最強
0756NAME OVER2011/11/27(日) 17:10:59.04ID:???
シュビビンマンには荷が重かったな。
0757NAME OVER2011/11/27(日) 17:15:43.81ID:???
シュビ2はロックマンだったがかわいいから許す。
0758NAME OVER2011/11/27(日) 18:03:50.17ID:???
カトケン、ザ・功夫、ビクトリーラン
PCエンジンはロンチがことごとく糞だったな
キラータイトルのR-TYPEは2枚別売という詐欺っぷりだったし
(海外ではさすがに訴えられるので1枚にして販売した)
0759NAME OVER2011/11/27(日) 18:29:09.03ID:???
それって詐欺になるのか?
単に当時は、4MのHuカードを諦めただけじゃね?
儲けのために二枚組にするなら、イース2作を纏めたりしないだろ。

どちらかと言えば、モンスターメーカーを詐欺扱いしたい。感情論だが。
0760NAME OVER2011/11/27(日) 18:34:08.19ID:???
海外で〜とか自称事情通の豚相手にしたら駄目だろw
0761NAME OVER2011/11/27(日) 19:21:05.45ID:???
だからってグラIIが4面で一旦終わりで
カード差し替えてパスワード入力して5面から続きとかって
ありえないだろ
0762NAME OVER2011/11/27(日) 19:51:58.57ID:???
Duo + Duoモニター + Duo専用バッテリーパック

もしかしてこれで携帯型ゲーム機にカテゴライズ可能?
0763NAME OVER2011/11/27(日) 20:22:15.17ID:???
>>761
新・鬼ヶ島やファミ探で慣れてたから気にならんかった

無理やり1枚に収めてショボくなるよりは全然歓迎だった。
0764NAME OVER2011/11/27(日) 20:30:58.71ID:???
モンスターメーカーは確かに詐欺だな
バグばっかでストーリー進まない
せっかく音楽もよくて絵も綺麗だったのにもったいなかった
あれでリリースした神経疑うな
0765NAME OVER2011/11/27(日) 23:11:06.34ID:???
>>758
R-TYPEは戦略としてあれで成功してたと思うよ
割り切って2分割にすることで当時の水準を超えたグラフィックに
第一印象でユーザーの興味を引くことが出来たし、実際移植度も高かった
0766NAME OVER2011/11/27(日) 23:28:04.28ID:???

ネタが無いのはしょうがないけど

おまえら同じ話ばっかりだな

.
0767NAME OVER2011/11/28(月) 01:23:46.72ID:???
そういうスレだろ、ここは。
回顧厨の溜まり場なんだから、同じ話題で何度も盛り上がろうぜ!
0768NAME OVER2011/11/28(月) 01:25:54.88ID:???
サーカスライドのプレイ感想なら誰もやってないから倍率低いぞ。
0769NAME OVER2011/11/28(月) 01:38:10.38ID:???
RTYPEは反射や対地や対空レーザーでクリアして3つパスワード用意したりしたなー
ただIIは実質5面からだから超ムズくてすぐ投げたわ
攻略記事の攻略内容さえ理解できなかった
動画でもあれば一発だったんだろうけどね
これがこう来るのでこう処理するとか文字だけじゃわからんわ
道中だって十分しんどいのに
0770NAME OVER2011/11/28(月) 01:50:53.64ID:???
5面の曲もなかなか味があってよかった。
ヘビみたいな奴の頭バッコンバッコン撃って解体するのが
おもろかったが調子に乗ってると破片に当たって死ぬ。

丸裸の状態の時に追尾する雑魚が一番手ごわい。
0771NAME OVER2011/11/28(月) 02:51:48.18ID:???
R-TYPEは移植度が高いと言うよりも
自力移植ができなくて結局リバースエンジニアリングしたらしいな
それでステージ6で没になったボスキャラもROMからデータが取り出せた

でも少しはコンパイルを見習え
0772NAME OVER2011/11/28(月) 03:23:17.94ID:???
話の内容がテクニカル過ぎてわからない…
リバースエンジニアリングって何?
0773NAME OVER2011/11/28(月) 03:38:20.13ID:???
プログラム(この場合はROMの中身)を解読してパクる事
0774NAME OVER2011/11/28(月) 03:40:26.57ID:???
岩崎宏眞氏が語るR-TYPE移植の裏話
ttp://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=53
0775NAME OVER2011/11/28(月) 10:36:48.99ID:???
CD−Rom2直したくてジャンク2台も購入したけど、
両方ともミドルギアが粉砕してたw
だれか複製修理してる?
ギア売ってくれ〜
0776NAME OVER2011/11/28(月) 14:24:23.37ID:Qa0W8rni
PS2のFF10やってて思ったけど、RPGやるならファミコンやスーファミの上から見下ろす視点の方がやりやすいな
3Dだと複雑なダンジョン作ると手間かかりそうだしな


ただ音楽みたいに耳で感じる雰囲気は結構重要で、その点ではPCエンジンのCD-ROMのRPGってスーファミ程度のグラフィックとプレステ並の音楽の組み合わせってRPGやる上ではベストな媒体だったのかもな

0777NAME OVER2011/11/28(月) 14:49:29.64ID:???
FF10は映りと音楽を楽しむゲームだよな。
レベル上げはそんなにないけど戦闘が作業っぽくなる。
FF10-2も音楽もいいしFF5みたいな感じだが女要素が多すぎ。
3Dは壁が目の前に来ると酔うから嫌だな。

ダンジョンといえば、Wダンジョンとかおもしろいし音楽もいいよ。
0778NAME OVER2011/11/28(月) 15:17:33.69ID:???
天外魔境2はPS2の移植がフルポリゴンだけど2Dカメラじゃなかったっけ。

2DRPGの需要ってどうなんだろうね。
2000年以降もなんだかんだで携帯ゲームとかでは2Dだったりしていた。
NDSからはマップだけやや俯瞰てのが増えたね。
0779NAME OVER2011/11/28(月) 16:22:10.16ID:???
セブンスドラゴンなんかは昔っぽくて良かったな
ちょうどPCエンジンの時代風というか
0780NAME OVER2011/11/28(月) 16:38:37.47ID:???
海外版やCD-ROM版のR-TYPEはスプライトを横14個までに制限しているんで
オリジナル版よりもスプライトのちらつきが多い
0781NAME OVER2011/11/28(月) 17:12:41.31ID:???
>>774

>バグまで含めて移植されている。

って、プログラム丸ごとパクったんだからバグも含めて移植されるのは当然じゃん。
0782NAME OVER2011/11/28(月) 17:29:10.74ID:???
「PCE移植の際にアイレムから資料提供が無かった」
とこのスレで聞いたが、どっちが正しいんだよ。
0783NAME OVER2011/11/28(月) 17:37:29.96ID:???
なんでこのスレを信じるんだよw
0784NAME OVER2011/11/28(月) 18:39:56.54ID:???
ソースは2ちゃん(キリッ
0785NAME OVER2011/11/28(月) 20:22:03.44ID:???
当時の雑誌でアイレムが資料を一切渡してないのに
ここまで移植するとは・・・ってハドソンに敬服してた記事を読んだ記憶はあるけどな。
0786NAME OVER2011/11/28(月) 21:22:02.11ID:???
本家が後発でリリースしたCD-ROM版R-TYPEの方が出来が悪いって皮肉だよね
やっぱりPCEハードウェアを知り尽くしてるハドソンに分があったか
0787NAME OVER2011/11/28(月) 21:29:26.04ID:???
NEC
「PCEを作りました。ファミコンに類似したアーキテクチャを採用したのでソフトの開発も簡単ですよ。」

消費者(ライトユーザー)
「性能的にファミコンと大差無いの?だったらソフトも豊富で本体価格も安いファミコンの方がいいや。」
消費者(ヘビーユーザー)
「ファミコンと大差の無いハードなんか要らないよ。ファミコンに替わる高性能なハードを出せ!」

NEC
「あんまり受けてない。作っちゃってもう後戻りできないしどうしよう?」

NEC
「そうだ!SG、CD-ROMドライブ、システムカード、アーケードカードでPCEの性能を底上げしよう!」

消費者(ライトユーザー)
「高いし、ややこしくて分かり難いしとても付いていけないよ。もうすぐSFCが出るし要らない。」
消費者(ヘビーユーザー)
「素晴らしい!世界初の本格ギャルゲーマシンだ!」


こうしてPCエンジンはなまじ延命してしまった為に、後のPC-FXでNECは大敗する事になった。
0788NAME OVER2011/11/28(月) 21:47:04.12ID:???
脳内ゲーム史さらしはもういいです。
0789NAME OVER2011/11/28(月) 22:01:27.29ID:???
>>787
うわー知識が豊富ですねー
0790NAME OVER2011/11/28(月) 22:48:14.72ID:???
>>787
0791NAME OVER2011/11/29(火) 04:17:32.56ID:???
SG、CD-ROMドライブ、システムカード、アーケードカードそれぞれ革新的で、業界にいい刺激を与えていたと思うぞ。

SGというアップグレード構想は下位互換の走りだし、セガではスーパー32Xという形で昇華していた。

CD-ROMドライブの採用による容量対価格問題の完全消化は言わずもがなだが、
それよりもムービーやCD音源、声優の大幅起用が一般化したのは次世代機への大きなステップとなった。

システムカード・アーケードカードも、今で言うファームウェアのアップデートにも近く、カード一枚でよりスペックアップされたゲームができたのは確か。

これらの要素は一度に襲ってきたらそれは混乱もするだろうが、当時必要に迫られ熱望の末に順次登場したもの。
リアルタイム世代なら常にあったスペックへの渇望感があれば、迷うことはなかったぞ。
0792NAME OVER2011/11/29(火) 08:32:27.55ID:???
アーケードカードに隠し対応されてたゲームは多いけど
もっと専用ソフトが出ても良かったと思う今日この頃。
0793NAME OVER2011/11/29(火) 08:39:49.42ID:???
裏技ですら公表されてない隠し対応って本当にあるの?
前に話題になった真女神はやってみたが全然効果は感じられんかったが。
0794NAME OVER2011/11/29(火) 08:52:22.98ID:???
よほどの事がない限り、そんな現象があればとうに発見されてるだろうな
もってけたまごが実は対応してるとかそういうレア級なら可能性があるかもしれんがw
0795NAME OVER2011/11/29(火) 08:54:57.95ID:???
隠し対応いってもあすか120%くらいしかやったことないけど。
あれはゲーム始める前に別途に読み込んでる表示が出るから良くわかる。
0796NAME OVER2011/11/29(火) 09:01:06.89ID:???
風ザナが対応してると言い張ってるサイトはみたことがあるな
でも仮にキャッシュたまってロード数秒の違いが出るとかあったとしても
よっぽどそのゲームやってないと気がつかねえだろうしねえ
PCE都市伝説といったところだな
0797NAME OVER2011/11/29(火) 09:32:05.77ID:???
1993年12月以降発売のタイトルは対応している可能性あるけど
未発見のものがあったとしても大した変化はないだろうね。
発売タイトル的にも対応させるほど力を入れているような規模のは少ないし。

>>796
風ザナは対応していないと思う。
全体的に読み込み終了してCDオープンで遊んでもリセットされないときがあるぐらいだし。
0798NAME OVER2011/11/29(火) 10:44:06.51ID:???
天外魔境 for GREE、サービス終了
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1322450225/
0799NAME OVER2011/11/29(火) 10:58:14.61ID:???
>>791
スーパー32Xは全世界的に大失敗ハードなのに何逝ってんだてめーは
0800NAME OVER2011/11/29(火) 11:33:11.46ID:???
アーカイブスでオススメのゲームありますか?
0801NAME OVER2011/11/29(火) 12:20:44.29ID:???
>>800
ARPG:ニュートピア
ARPG:ダンジョンエクスプローラー
ARPG:風の伝説ザナドゥ
ACT:PARASOLSTARS
ACT:最後の忍道
ACT:ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフ
ACT:悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
STG:PC電人
STG:スプリガン mark2
STG:スーパースターソルジャー
STG:ソルジャーブレイド
STG:スペースインベーダーズ復活の日
FPS:サイレントデバッガーズ
0802NAME OVER2011/11/29(火) 13:01:45.90ID:???
>>801
おいおい、それらほとんどアーカイブスでは配信されてないぞ

>>800
ニュートピア1,2、イース1,2,4、グラディウス2とか
あと天外魔境2はオリジナルと比べて表現規制が入ってるけどオススメ
0803NAME OVER2011/11/29(火) 15:04:38.75ID:???
>>791
>SGというアップグレード構想は下位互換の走りだし、セガではスーパー32Xという形で昇華していた。

スパグラよりセガ・マークIIIの方が先。
0804NAME OVER2011/11/29(火) 15:18:21.71ID:???
それを言うならFM音源ユニットだな
0805NAME OVER2011/11/29(火) 15:35:44.71ID:???
ちょっと聞きたいんだがアドベンチャーアイランドとダイナスティックヒーロー
はメガドラ版ではなににあたるんだ?
モンスターワールド3はどっちだ?
それとどっちもセーブできるARPGなのか?
0806NAME OVER2011/11/29(火) 15:52:54.21ID:???
>アドベンチャーアイランド
モンスターワールドII ドラゴンの罠

>モンスターワールド3はどっちだ?
超英雄伝説ダイナスティックヒーロー=ワンダーボーイV モンスターワールドIII
0807NAME OVER2011/11/29(火) 20:22:54.30ID:lUSuSBy8
MDとPCEとSFCは最高だった
今ははっきり言ってつまらない
0808NAME OVER2011/11/29(火) 21:09:09.14ID:???
>>806
詳しい君に
ついでにちょっと聞きたいんだが
なんでモンスターレアーだけはハドソンはそのまま移植したんだ?
0809NAME OVER2011/11/29(火) 21:57:15.69ID:???
>>799
32XはGENESISがいっぱい売れたアメリカが
「新ハードを出すとユーザーが怒るから
 GENESISのパワーアップユニット作ってくれよ〜」
と言ってきて、しょうがなく作ったハード
よってハード構成もサターンと同じSH-2チップを2つ積んで
ハイカラーのグラフィックプレーン1面とPWM音源4chを追加して
「これで何とでもしてくれよ〜」という実に大ざっぱな作り。
日本では既にサターンいけいけモードだったのだが
せっかく作ったんだからと一応売っただけ。
0810NAME OVER2011/11/29(火) 22:01:01.91ID:???
(´・ω・`)しらんがな
0811NAME OVER2011/11/29(火) 22:07:31.77ID:???
>>808
モンスターワールドの商標はセガが持ってるが
ゲーム自体はウエストンが版権持っててキャラとタイトル変えなくちゃいけなかった
モンスターレアーはモンスターワールドではないのでそのままで問題なし
0812NAME OVER2011/11/29(火) 23:02:22.86ID:???
ワイワイモンスターランドはエポック社。
0813NAME OVER2011/11/29(火) 23:34:21.49ID:???
後付ハードウェアは売れない
最初から必要な機能やチップは全部入りにしとかないと駄目
0814NAME OVER2011/11/30(水) 03:05:00.94ID:???
そんなことしたらハードの価格がヤバい事になるだろうwww
0815NAME OVER2011/11/30(水) 03:54:59.78ID:???
ハードの価格って言うけど、ゲームってのはソフトで遊ぶもんだ。
ハードの価格なんてその対応ソフトとして購入したソフトの合計額に比べたら屁でもない。

新ハードを買ったらそれの対応ソフトをまた大量に買うことになる。
しかし追加ハードなら、今までのソフト+追加ハード対応ソフトが遊べるわけで実に意義のあることだった。

追加ハード購入後はその対応ソフトが購入のメインとなっても、同じハードで遊べる過去の作品に手を出す余地も残されたわけだし。
そうした過去の資産が活かせるとなると、何よりよそへ浮気される可能性を減滅できた。
0816NAME OVER2011/11/30(水) 04:09:58.68ID:???
カトケンの版権はハドソンが買って
オナラやウンコを出しまくりました。
おかげで米国では発禁処分にされました。
0817NAME OVER2011/11/30(水) 09:03:07.70ID:???
アメリカでは別のコメディアンにキャラ差し替えられてるんだよな
そのコメディアンにとってもいい迷惑だな
0818NAME OVER2011/11/30(水) 11:14:46.02ID:???
おならと立ちションがないらしいな。
うんこはどうなんってるん?
0819NAME OVER2011/11/30(水) 13:01:47.82ID:???
今だったらピースとかになってたのかな。
0820NAME OVER2011/11/30(水) 13:43:27.03ID:???
海外版の攻撃方法は何と差し替えられてんの?
0821NAME OVER2011/11/30(水) 16:46:32.19ID:???
マジでか・・・海外版が見たい。名前は?
0822NAME OVER2011/11/30(水) 17:59:55.07ID:zP8afHIf
>>821
J.J.&JEFF

だったかな
0823NAME OVER2011/11/30(水) 18:21:26.13ID:???
バーチャルコンソールで出てなかったっけ、海外版。
0824NAME OVER2011/11/30(水) 19:40:50.97ID:???
ポルノと下ネタはPCエンジンの専売特許だな
0825NAME OVER2011/11/30(水) 19:50:49.43ID:???
STGだろ
0826NAME OVER2011/11/30(水) 22:11:21.13ID:???
>>814
当時はライトユーザーや一般人はファミコンしか買わないから、
ファミコン以上のゲーム機を欲しがるマニアにしか買ってくれない。

そんなマニアが欲しがるゲーム機にする為には、
10万円近い初期投資が必要な凄いゲーム機にしなきゃ駄目。

チマチマコア構想よりはよっぽど評価されるし、
スーパーファミコンが発売される頃に普及価格帯に落ち着いていればいい。
0827NAME OVER2011/11/30(水) 22:26:44.86ID:???
>>820
国内版でのオナラがスプレーに変更された。
オナラじゃないので前に出る。
0828NAME OVER2011/11/30(水) 22:40:38.08ID:???
当時はゲーム機が4〜6万円で対応ソフトが2〜3万円するゲーム機が何種類かあったな。
確かワールドスタジアムとか出てた機種があったと思う。

そんなゲーム機で売れたと言えるのはネオジオぐらいだったがな。
0829NAME OVER2011/11/30(水) 23:05:19.39ID:???
CD-ROMで供給するなら、ソフトに数万円の価格を付ける必要も無くなるぞ
0830NAME OVER2011/11/30(水) 23:48:30.27ID:???
CD-ROMって実際はBGMで生音を鳴らすためのユニットだったよな
メガドラだったら同じゲームが全部カートリッジで作れた。
0831NAME OVER2011/12/01(木) 00:07:20.87ID:???
>>828
ネオジオとCPSチェンジャーしか知らん。
0832NAME OVER2011/12/01(木) 06:15:59.20ID:???
カトケンは名作
0833NAME OVER2011/12/01(木) 06:22:12.83ID:???
「カトケンは体にいいからね!!」「それはカテキンだろ。」
って某DCの飼育ゲーで言ってて大変懐かしく思ったのであります。
0834NAME OVER2011/12/01(木) 14:50:17.68ID:6enagGXw
CPSチェンジャーは限定販売だぞ。

あんなのを量産しても需要無いだろ
0835NAME OVER2011/12/01(木) 17:59:12.55ID:zBvR4tuG
CPSチェンジャーww フルスペックのファイナルファイトとかストゼロとか当事めっちゃ憧れたけど
今振り返ってみれば買わなくて本当に良かったと思うわww
0836NAME OVER2011/12/01(木) 18:06:23.24ID:???
マッスルボマーDUOが遊べると思ったら
欲しくてしょうがなかったけどな・・・。高杉
0837NAME OVER2011/12/01(木) 18:12:33.83ID:???
中古でロムロム買ってちんちん抜き放題だった
0838NAME OVER2011/12/01(木) 18:45:30.93ID:???
PCエンジンはなかなか携帯型互換機が出なくて残念だ…
0839NAME OVER2011/12/01(木) 18:55:05.45ID:???
もう流石にVCやアーカイブスでいいだろ。
わざわざ実機でやるメリットなんて何がある?
0840NAME OVER2011/12/01(木) 19:04:18.61ID:???
3DSでも一応出るんだっけ。
0841NAME OVER2011/12/01(木) 19:37:55.43ID:???
>>839
金が一番の原因だろう
せっかくホンモノを持ってるのに買うのはちょっとな
0842NAME OVER2011/12/01(木) 20:43:44.67ID:???
>>839
ものによって版権の関係でVC等での復活が絶望
0843NAME OVER2011/12/01(木) 21:10:34.71ID:???
そもそもああいうのって間違いなく完全再現されてんの?
0844NAME OVER2011/12/01(木) 21:38:12.66ID:???
>>839
Huカード素敵やん
0845NAME OVER2011/12/01(木) 22:39:07.09ID:???
>>839
互換機ならではの利点「今の高画質な映像端子に対応させてくれるかもしれん」がある。
0846NAME OVER2011/12/01(木) 23:00:03.40ID:???
ファミコンやメガドラの互換機の現状を見るに、不完全再現な携帯PCエンジン熱望するよりPSPでエミュった方が良いかと思う。
0847NAME OVER2011/12/01(木) 23:07:29.06ID:???
GTでは不満かえ?
0848NAME OVER2011/12/01(木) 23:26:24.99ID:???
>>835
それって家庭で遊ぶ用に基盤構成変えてCPS2みたいにガワつけたCPS1ダッシュ(仮称)しか
対応してなかったんじゃなかったっけ?JAMMA規格なら使えるの?
0849NAME OVER2011/12/01(木) 23:35:01.85ID:???
カイザードやりたいな…。
0850NAME OVER2011/12/01(木) 23:43:35.09ID:???
ヤキニクパーティしたいな
0851NAME OVER2011/12/01(木) 23:47:11.19ID:???
>>848
ストゼロは出てる。ベースがCPS1なので音もCPS2と当然違う。
移植されたのはこれだけかな?
0852NAME OVER2011/12/01(木) 23:48:54.86ID:???
>>845
高画質な映像端子なんかかえって粗くなるだけだろ
フィルタリングしないと見れたもんじゃねえよ
0853NAME OVER2011/12/01(木) 23:53:45.64ID:???
ラスボスの攻撃範囲ぎりぎりの位置に飛行形態の主役機を配置して、
仲間に一回攻撃無効の技かけてもらって単機で毎ターン行ったり来たりという残念ラストバトルを演じたのを思い出したわw
0854 【吉】 2011/12/01(木) 23:58:59.72ID:???
【豚】ならエンジンユーザは全員豚
0855NAME OVER2011/12/02(金) 02:47:09.96ID:???
>>843
完全再現されてる必要があるの?
て話もある。
そもそもコントローラーが違うわけだし。
安かろう悪かろう、だよ。
0856NAME OVER2011/12/02(金) 03:04:04.63ID:???
表現規制もあれだけど
パカパカは基本的に修正されてるようですな。
0857NAME OVER2011/12/02(金) 03:23:03.85ID:???
>>852
RGB接続のPCEユーザー全員を敵に回したな。
0858NAME OVER2011/12/02(金) 03:42:54.53ID:???
>>857
PCエンジン内蔵したディスプレイがあったけどそれ以外にあんの?
0859NAME OVER2011/12/02(金) 04:21:52.54ID:???
>>858
コア系は無理だけどスパグラやDUO-R系をRGB化改造とか
CD-ROM2系やバックアップブースター、天の声2にRGB端子を仕込む。
やっただけの効果はあるよ。
0860NAME OVER2011/12/02(金) 07:23:24.28ID:???
そもそもRGBは今の高画質な映像端子ではない
0861NAME OVER2011/12/02(金) 07:58:50.90ID:???
よくわかんないけど
端子できれいになるなら
PS3をHDMIでつないでれば
後はテレビの実力だけで
絵はアーカイブス版が
一番きれいなんじゃないの?
それよりも改造したほうが凄いってこと??
0862NAME OVER2011/12/02(金) 11:08:31.75ID:???
>>861
それを言っちゃEmu最強とか厨な話になる
PCEスレらしく実機で考えるならNTSC化前のRGBを直で21ピン接続か
スキャンレート上げて15ピン接続が最も高画質じゃねーかな。

>>860
RGBも現役じゃん、デジタルのDVIやHDMIもRGBに劣る部分があるわけだし。
0863NAME OVER2011/12/02(金) 11:33:39.37ID:???
HDMIはハイビジョン時代の規格、液晶やプラズマなどにDotByDotで表示するための物。
SFC、PCE、MDまでの240p時代のゲームは素直にCRTにRGB接続するのが最高画質だと思う。
SONY WEGAの美品が中古で安価に手に入る今が最終チャンス。俺は今年になって14型と21型を買ったよ。
0864NAME OVER2011/12/02(金) 11:39:21.51ID:???
理屈上の高画質が必ずしも良い画であるかは別だからな。
地デジでしみやそばかすもばっちりうつって綺麗ですねえっていうようなもんだ。
端子がどうとかいうよりも、レゲーのグラなんて当然ブラウン管を想定してつくってる。
その特性を考えたドットのごまかしも全部高精細で拾い上げて果たして良いと言えるのか。
まあ、勿論気にすることじゃないって人も多いだろうがね。
0865NAME OVER2011/12/02(金) 21:04:57.77ID:???
大昔に友達がゲームをPCモニタに接続してて、
ドットがくっきりしすぎて妙に違和感を覚えたこともあったなぁ。
いうなればもっと昔の、カセットビジョンかなんかの「与作」を見ているようだった。

ドットはぼやかさずに見えた方がいいもんなのかね。
GBAでファミコンミニが出たとき、縦につぶれててキャラのドット絵とかが崩れてるのはまったく許せなかった。
PS以降のポリゴンになると、ドットつぶれるの当たり前みたいになってきたけどね。
0866NAME OVER2011/12/02(金) 21:28:31.38ID:???
液晶のdot by dotじゃないときの表示とは話が違う
0867NAME OVER2011/12/02(金) 22:20:42.47ID:jKdpDUuM
なかなかバックアップブースターが入手出来ないんだが、
これを買った方が手っ取り早いのかな?
こういう自作ハードは耐久性とかに問題があるんだよな

★天の声2 RGB出力改造+WEGAテレビケーブルセット 即決
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h158790544
0868NAME OVER2011/12/02(金) 22:27:23.88ID:???
そういう改造品をあんまりおおっぴらに貼るなよ
0869NAME OVER2011/12/02(金) 22:31:26.92ID:jKdpDUuM
修理スレで話題に出した人が居たんだよ
0870NAME OVER2011/12/02(金) 23:14:08.90ID:???
実機ではRGB接続に勝る物はないだろう
ドットがはっきりしすぎて違和感が出るなんて現象はCRTではまず無かったし
発色は良くなるし、数字や文字も見やすくなるし、
部分的にわかり難かった職人芸的なドット絵ディテールもわかる様な発見もある
ほんとにRGB接続の絵を見て批判してるのかな・・・。
0871NAME OVER2011/12/02(金) 23:19:51.20ID:???
エミュに染まったら抜け出せなくなったw
その場セーブOKのネクロマンサー神ゲーすぎや・・・
やっぱRPGはムズくなくちゃいけねえやね
0872NAME OVER2011/12/03(土) 00:49:08.31ID:???
>>867
その人からRGB→AVマルチ変換ケーブル買ったな〜
以前は天の声2単品でもっと安く出してたはずだけど、いつの間にか抱き合わせ販売になってるなw
0873NAME OVER2011/12/03(土) 01:42:39.14ID:???
>>871
PCEアーカイブスもその場セーブできるからネクロマンサーをなんとかクリア出来たな
最近のゲームには無い難しさが懐かしくて面白かった
0874NAME OVER2011/12/03(土) 09:03:30.55ID:???
RGBの批判なんて誰もしてないじゃん。
0875NAME OVER2011/12/03(土) 10:25:06.09ID:???
>>870
そういう意味合いで言うならコンポジにだって良い領分はあるよ

俺はPCEはRGB改造してないけど
例えばネオジオの天外魔境真伝だとRGBなら
OPの卍丸のオーラがドットが見えすぎて粉吹いた感じになるし
極楽のステージの背景とかコンポジ特有の揺らぎが消えるから
なかなか味のあった水中の雰囲気が完全に消えちゃうんだよね
他にもあるけどここらへんはすぐわかると思う

そりゃ発色はRGBの方がキレイだし全体的には上だと思うよ
だが、単純に全てが勝るってのは言えないと思う
まあ色々比べてみるのも発見があって面白いってもんだよ
0876NAME OVER2011/12/03(土) 11:11:46.15ID:???
セーブデータを本体側で一元管理が出来るようになると、セーブデータは財産という意識が強くなる。
それ故に、一元管理の仕組みを作り上げたPCエンジンと、フラッシュメモリのような半永久媒体を採用したプレイステーションの功績は大きいと思う。
0877NAME OVER2011/12/03(土) 11:45:10.14ID:rkg5gcer
ソフトはあるけど本体壊れた・・・。
パソコンにCD(ソフト)を入れて、エミュレーターで動かす、なんて事は出来ますか?
0878NAME OVER2011/12/03(土) 14:08:31.46ID:???
>>875
格闘の天外はアーケード稼動前提だから、まさかコンポジットに配慮したドット絵にはなってないと思うけど・・・
メガドライブだったら滲み前提にも思えるやつがあるけどね。(それでも開発者にでも聞かない限りそうだとは言い切れないが)

>>877
可能です。10年くらい前からあります。ここで話す話題でもないので自分で探してね。すぐ見付かるので。
0879NAME OVER2011/12/03(土) 15:23:16.11ID:???
でもネオジオやメガドライブで偶然であれ印象が変わる部分がでるなら
逆パターンがPCEもあり得る話だろうし、結構深い話だ。
0880NAME OVER2011/12/03(土) 15:46:04.14ID:M/sjnlcd
>>877
修理スレでなら相談に乗るが
0881NAME OVER2011/12/03(土) 17:13:59.60ID:???
エミュレーターって言葉出している時点で確信犯な気が。
0882NAME OVER2011/12/03(土) 21:48:59.87ID:???
>>876
PCEやPSと言うより便利なシステムの革新を前にしても、
一向に変わろうとしなかった任天堂は糞過ぎる。
0883NAME OVER2011/12/03(土) 21:53:51.51ID:???
ガロスペのエンディングってアケのと絵変わってる?こんなんだっけ??
0884NAME OVER2011/12/03(土) 22:03:40.46ID:M/sjnlcd
>>882
コントローラパックはセーブ用じゃないのか?
0885NAME OVER2011/12/03(土) 22:13:57.54ID:???
>>884
ROMカセットでセーブできないゲームに使う為の周辺機器で、
PCE、PC-FX、PSの記録メディアとは異なる。

要するに64もコントローラーパックも糞。
0886NAME OVER2011/12/04(日) 03:05:07.62ID:???
>>885
確かに。
言われて見て気付いたたんだが、64はROMカセットなんだからいちいちコントローラーパックにする必要は無かったんじゃ…
0887NAME OVER2011/12/04(日) 04:23:14.67ID:???
>>886
お前は何も理解できていない
お前のようなバカ糞は有害
0888NAME OVER2011/12/04(日) 09:15:40.44ID:???
>>887
0889NAME OVER2011/12/04(日) 10:35:35.92ID:???
>>887
何がどう理解できていないのかわからないから説明してほしいんだが。
それとも俺もバカ糞で有害なのか?
0890NAME OVER2011/12/04(日) 11:29:26.34ID:ola3mDCa
PCエンジンの話をしろ
0891NAME OVER2011/12/04(日) 11:39:22.92ID:???
>>890
と言いつつ自身もPCエンジンの話をしているわけでは無い件w
0892NAME OVER2011/12/04(日) 12:32:05.77ID:???
高画質云々、結局は
ボヤケ(コンポジ)とジャギジャギ(RGB)のどっちがイヤか、って話だしな。

ただ、雑誌の画面写真はRGBが原則なのと、
ゲーム内文字が小さすぎるとボヤケが致命的欠陥に昇華してしまうので。
0893NAME OVER2011/12/04(日) 12:56:21.98ID:???
>>889
ああ、そいつスーファミスレで暴れてたアホだから相手にしないほうがいいよ
一応言い分を要約するとバックアップデータを外部メモリに移せないハードは糞なんだそうだ

>>892
まあ最終的には好みの問題でいいんじゃないかな
0894NAME OVER2011/12/04(日) 13:02:57.63ID:???
pcエンジンより音質いい機種てなに?
0895NAME OVER2011/12/04(日) 13:19:22.74ID:???
全部
0896NAME OVER2011/12/04(日) 17:57:21.75ID:???
俺も映像より音質の方がなんとかできないのかって感じだな
0897NAME OVER2011/12/04(日) 18:34:31.70ID:???
今となってはそのチープさが良いんだけどな。
0898NAME OVER2011/12/04(日) 18:45:24.38ID:???
音質と音源自体の質は全く話が違う
0899NAME OVER2011/12/04(日) 18:47:19.50ID:???
こればっかりはなあ…
0900NAME OVER2011/12/04(日) 18:49:22.73ID:???
音源はチープ過ぎたな
CDROMで挽回したものの方向性を間違えたという指摘のほうが多い
0901NAME OVER2011/12/04(日) 19:11:30.99ID:???
バックアップないけど、パソゲーユーザーだったのでコレが無駄に欲しかった。

PCE内蔵モニター
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~alf/computer/history/catalog/pckd863g.jpg

X1とPCEの2in1
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~alf/computer/history/catalog/x1twin.jpg
ttp://www.videogameconsolelibrary.com/images/1980s/87_NEC_PC_Engine/Sharp_X1_Twin-01.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=zKgrklrXBLo
0902NAME OVER2011/12/04(日) 19:23:16.90ID:ola3mDCa
>>901
今はマジコンでセーブ出来るぞ
0903NAME OVER2011/12/04(日) 19:26:11.74ID:???
X1twinってSG以上に出した意味がわからない
0904NAME OVER2011/12/04(日) 19:37:56.21ID:???
PCエンジンをパソコンのコアとして使えれば面白そうだったんだがそういうのはついぞ出なかったな
0905NAME OVER2011/12/04(日) 19:54:37.34ID:ola3mDCa
>>904
PC-98と繋ぐアダプタは計画されていたよ。

これは通信ブースタ
http://www.chrismcovell.com/secret/sp_tsushinbooster.html
0906NAME OVER2011/12/04(日) 20:39:24.32ID:???
>>873
最近でも高めのものはあるといったらあるけど、理不尽なまでのやりすぎの
ものはないからね。
0907NAME OVER2011/12/04(日) 21:05:00.41ID:???
エンジンの内蔵音源好きだけどな
天外IIのサントラはCD音源と内蔵音源どっちも収録されてて
どっちも素晴らしくて宝物
村のBGMとかほっこりしていい
0908NAME OVER2011/12/04(日) 21:29:49.22ID:???
当時はCD音源や競合他機種との落差を感じてたけど
不思議なもんで、今になるとあの独特の波形メモリ音源の魅力に気づいて
色んなPCEゲーの内蔵音源曲を携帯オーディオにぶっこんで聴きまくってる

内蔵音源にあわせてアレンジされてるSFCと比較されて不当な評価だったけど
実は原曲に忠実という点で再現度が高く、波形メモリの性能の限界に近いストII'とか、
サンプリングノイズが出色のソルジャーシリーズ、
源平、ドラスピ・セイバーなど音源性能差を超えたところで楽しめるナムコもの、
弁慶外伝やバットマンなど、実はBGMがうまいサンソフト、
FM音源風モードを使った(?)天外Iやコブラの特別な音色・・・

ダイナミックレンジの狭さから低音高音が弱いのは如何ともしがたいけど
あのなんとも言えない柔らかい発音がいいんだよね
0909NAME OVER2011/12/04(日) 21:40:42.65ID:???
PCEまじ音いいよね〜

ファイナルソルジャーとかもうね
0910NAME OVER2011/12/04(日) 21:48:09.45ID:???
ソルジャーブレイドは今でも聞いてるな。ラスボス前の演出と曲は大好きだ。
0911NAME OVER2011/12/04(日) 21:48:53.84ID:???
CDロムだとSEの落差ががっかり気味だった
ソルジャーシリーズいいねぇきのこさんだっけ?カトケンとかすごく好き。
あとは原曲がいいってのもあるんだけどドラゴンスピリットとかね。
0912NAME OVER2011/12/04(日) 21:49:56.64ID:???
ファミコンの桃伝が大好きだったのに、
PCEにUが出て、音質・村のグラフィックとも
しょぼくてガッカリした
0913NAME OVER2011/12/04(日) 21:53:10.01ID:???
ソルジャーブレイドとかの時代になると、効果音で旋律が抜けたりしてたなー。
女神転生とかドラゴンセイバーとかも、かなり頑張ってイイ音出してたよ。
0914NAME OVER2011/12/04(日) 22:04:15.91ID:???
>>913
特に達人は酷かった
0915NAME OVER2011/12/04(日) 23:15:36.39ID:???
弁慶外伝は名曲だらけだったな。
いまだにボス戦とか頭ん中で流れる時があるわ。
0916NAME OVER2011/12/05(月) 00:57:11.70ID:cw+Vh91H
テスト
0917NAME OVER2011/12/05(月) 01:13:35.08ID:gBDfPL0w
test
0918NAME OVER2011/12/05(月) 09:36:22.47ID:???
>>912
天の声の曲はファミコン版より桃伝ターボのやつのほうが好きだな
0919NAME OVER2011/12/05(月) 16:56:54.01ID:???
新桃太郎伝説の音楽ってイイらしいな
0920NAME OVER2011/12/05(月) 18:09:39.92ID:???
ファミコン版のほうが暖かみがあるかな。
コミカルキャラの背景は、描き込んだほうが雰囲気が出るね。
http://nagamochi.info/src/up94392.jpg
0921NAME OVER2011/12/05(月) 20:56:31.38ID:???
桃伝は移動遅すぎてリプレイはきついな
あの時代全般のRPGに言えることだけど
0922NAME OVER2011/12/05(月) 22:11:17.24ID:???
>>911
分かるなあ。スーパーダライアス。
絵は綺麗、BGMはそのまま、でもSEが…という。
0923NAME OVER2011/12/05(月) 22:30:44.98ID:???
ネクロマンサーをプレイすると、古き良き難易度を出してるなって思う。
0924NAME OVER2011/12/06(火) 04:17:11.44ID:???
>>920
色数が少ないほうが良く見えるのは、実は理にかなっている。
なまじ使える色数が多いと、それぞれにそのものの色を使うので個々が妙に浮いて見えてしまう。
しかし少ない色数でまとまっていると、同一の光量で全体が照らされているような空気感をかもし出す。
0925NAME OVER2011/12/06(火) 19:11:59.53ID:???
あとどんな絵でもすぐ慣れるってのがあるね
だから無駄に書き込んでもほとんど意味ないんだよね
メタルスラッグとコントラはスクショだけ見れば格段の差だけど
プレイ中はどっちも変わらないし
0926NAME OVER2011/12/06(火) 20:18:08.60ID:???
上手く間引いてるか、とことんまで書き込むかの差でしょ。
0927NAME OVER2011/12/06(火) 20:37:52.49ID:???
>>920
PCE版の欠点は、補色とかの相乗効果をうまく計算して
画面を作ってないから。

FC版はすごく計算されている。
0928NAME OVER2011/12/06(火) 20:48:56.36ID:???
他に例はあるの?
0929NAME OVER2011/12/06(火) 21:29:01.96ID:???
そんなことより、GTで森田将棋やろうぜ。
0930NAME OVER2011/12/06(火) 22:54:50.49ID:???
>>927
角度とか
0931NAME OVER2011/12/07(水) 08:59:59.56ID:???
PCEはギャルさえ出せば良いという志の低いハードだった
0932NAME OVER2011/12/07(水) 11:46:25.57ID:???
お前の再放送は飽きたよ能無し豚
0933NAME OVER2011/12/07(水) 20:51:37.72ID:???
ギャラガ’88の美しさは子供心に衝撃だったな。
ゲーセンが家に来たと本気で喜んだよ。
0934NAME OVER2011/12/07(水) 22:47:29.67ID:???
ネクロマンサーのあの続編って、世界樹みたいな内容になってるの?
0935NAME OVER2011/12/08(木) 01:18:04.50ID:???
>>928
忍者龍剣伝がいい例かな。
あと別ハードだがバトルトードやダイナマイトバットマンのジェネシス移植もベタ塗りでFC版に及ばなかった。
0936NAME OVER2011/12/08(木) 01:34:53.45ID:???
忍者龍剣伝は持ってたけど色々残念だったな。
最後の忍道は元を知らんけど熱中した。
0937NAME OVER2011/12/08(木) 05:52:42.51ID:???
>>922
スーパーダライアスのSEって、PCEの内蔵音源じゃなくて
CD-ROMのADPCM使ってオリジナルを再現してるんだが

しょぼいっつーなら、それは元々AC版からってことになる
0938NAME OVER2011/12/08(木) 08:59:38.97ID:4/2ehMQX
STGって大抵SEしょぼいだろ。

本来ならBGMが良いか悪いかが話題に挙がるもの
0939NAME OVER2011/12/08(木) 09:17:57.04ID:???
ダライアスの音楽自体が未完成というのはOGR氏自身が認めてることだからしょぼく感じるのは仕方ない。

0940NAME OVER2011/12/08(木) 15:37:08.40ID:???
>>937
サンプリングだから多少劣化するけど、こだわりを感じたものだ

それに引き換え2は・・・
0941NAME OVER2011/12/08(木) 15:43:18.75ID:???
SEの話をしているのにBGMに話をすり替えようとする長文君であった。
0942NAME OVER2011/12/08(木) 15:48:00.21ID:???
>>936
BGMの変更もさらにいただけなかった
0943NAME OVER2011/12/08(木) 16:28:00.49ID:???
今ならCD音源をオリジナルに差し替えられたりできるんじゃね
0944NAME OVER2011/12/08(木) 18:13:32.94ID:???
THE 功夫のBGMって意外と名曲だよね。今でも口ずさめる。
0945NAME OVER2011/12/08(木) 18:14:47.20ID:???
ビクトリーランも結構良いよ
0946NAME OVER2011/12/08(木) 18:36:17.70ID:???
内蔵音源のBGMは、初期のゲームの方が力が入ってるのが多いよね
新ハードで従来機よりも音数は増えてステレオ出力もできるし、
作り手としてもモチベーションが高かったんだろうな

でもCD-ROM登場後は、CD音源にばっか注力してて、内蔵音源が軽視されてた感がある
本来ならCD音源との落差を埋めるために、内蔵音源こそ力を入れるべきだったよね
(バッファRAMの容量的にメモリが厳しいってのもあるのかもしれないけど)
0947NAME OVER2011/12/08(木) 19:26:35.94ID:???
PCエンジンの音楽ってどれも同じような曲に聞こえたな。
良くも悪くも個性だとは思うが。
PCEってカード内に音源チップとか積んだのはないの?
0948NAME OVER2011/12/08(木) 19:59:55.02ID:???
サウンドと8bitはどうにもならん弱点だが…
0949NAME OVER2011/12/08(木) 20:16:57.48ID:???
天外の筑波山の曲とか凄い好きだけど作りはチープだなw

メモリは積んでも音源積んだのは無いんじゃないかと。
曲はともかく、音色は変わり映えしないよなぁ。同じに聞こえる人居てもおかしくはないか。
全然別のゲームだけど、どれもシンセと転調多用で同じに聞こえた経験ある。てか今でも分からない
0950NAME OVER2011/12/08(木) 20:44:14.18ID:???
>>947
実際チップは入ってないと思うけどマジカルチェイスとかそうとしか思えないくらい異次元の音だよ
ソルブレとか人気だけど個人的にはサンプリングで汚いイメージ
0951NAME OVER2011/12/08(木) 21:02:02.37ID:???
マジカルチェイスが良作だから、そう聞こえるだけじゃない?
音質的には異次元に聞こえないよ
0952NAME OVER2011/12/08(木) 21:06:49.23ID:???
たしかに異次元は言い過ぎだな。
独特な音色て意味では、コナミはコナミだってすぐわかる独自の鳴らし方してた。
あと天外Iやコブラは他のソフトと音色と違う。

音源追加って点では、CYBER CITY ODEO808、ドラスレIのPSGモード時、ハイパーカタログ等
ADPCMを使って1ch追加してるソフトはあったな。
0953NAME OVER2011/12/08(木) 21:10:06.70ID:???
それでも、音的に特に変化なくかえって音源の悪さを露呈した感じになった気がする
ショボイ音を増やしても雑音が増えるだけというか
0954NAME OVER2011/12/08(木) 21:14:25.82ID:???
他のハード持ってなかったから対して気にならなかったぞ
今になったスーファミやメガドラと聴き比べると酷いもんだがそれでも雑音とは思わなかったな
0955NAME OVER2011/12/08(木) 21:24:16.80ID:???
PCE買って凄ノ王伝説と弁慶外伝をやった時、
「さすが、ファミコンよりも音がリアルだ」って感動したな〜

その後、メガドラを友達から借りてゴールデンアックスをやった時は
FM音源に憧れや耐性がなかったこともあって、
「なんか音がザラザラしてて好きじゃない」って思った

そしてスーファミを発売日に買った友達の家で音を聞いたとき、
所々は生音っぽく聞こえて、
「PCEもこの内蔵音源だったら、CD-ROMとの差が少なくていいな〜」と感じた
0956NAME OVER2011/12/08(木) 21:31:01.65ID:???
>>954
PCEにもスペハリとかアウトランみたいな名曲があるゲームもあるけど音源だけはどうにもならないな
特に音源の差が出たのがファンタジーゾーンかな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11138797
0957NAME OVER2011/12/08(木) 21:31:44.11ID:???
>>937
効果音の種類によっては波形メモリの方がいい場合もあるけど
SEがADPCMだと全然違うんだよな。
爆発音や打撃音がパスパス鳴ってるとシラケる
BGMが生音だと尚更浮いちゃって悲しくなってくる
0958NAME OVER2011/12/08(木) 21:35:19.15ID:???
PCエンジンのファンタジーゾーンの音楽はファミコンにも劣るからな。
どうしてこうなった…
0959NAME OVER2011/12/08(木) 21:36:10.28ID:???
>>956
メガドラ版素晴らしいな
0960NAME OVER2011/12/08(木) 21:40:21.08ID:???
音源の差よりも音作りが悪すぎるんだよな
ホントどうしてこうなったって感じ
0961NAME OVER2011/12/08(木) 21:44:59.64ID:???
>>956
アフターバーナーのギターの音とか結構頑張ってたと思うんだが、
あのゲコゲコドラムをもうちょっとまともな音にしたら、それなりに聞こえるかもしれん。
0962NAME OVER2011/12/08(木) 21:53:52.72ID:???
PCEの音源はとにかくコシがなくて迫力にかけるって部分はある…
そういう意味だとファミコン以下かな
0963NAME OVER2011/12/08(木) 22:02:54.62ID:???
↓PCエンジン上でエミュで動くファミコンソフトの動画なんだけど

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2761143
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2744712 ←こっちは音量注意

これ聴くと、PCエンジンってファミコンにそっくりな音も出せてるから
やっぱ後発の上位音源なんだなと
0964NAME OVER2011/12/08(木) 22:09:00.50ID:???
なるほどCDROMでエミュならこういう音も再現できそうだな
0965NAME OVER2011/12/08(木) 22:12:19.13ID:???
???
これFCの音データをPCEの波形メモリでならしてるわけだから
CD-ROM関係なくね?
0966NAME OVER2011/12/08(木) 22:13:28.25ID:???
>>963
聞いてみたがまともに再現できてないな
0967NAME OVER2011/12/08(木) 22:15:06.73ID:???
エミュじゃなくてコンバートだと思うんだが
0968NAME OVER2011/12/08(木) 22:43:29.24ID:???
ファミコンの音をちゃんと鳴らすのは無理だったか…
うーん、わりとショックだ
0969NAME OVER2011/12/08(木) 23:21:41.19ID:???
ファミコンって結構バカにならないと思う。
カービィの着メロ作ろうとしたら、やたら作り込みが複雑で、予想の数倍苦労した事が。
ま、あれは何か特殊なんだろうけども
0970NAME OVER2011/12/08(木) 23:32:54.37ID:iwdpvvGY
PCエンジンでマリオが動いてる画像があったんだけど

PCEのin1カードなんてあったっけ?
0971NAME OVER2011/12/09(金) 02:29:09.57ID:???
スパルタンXとかアイスクライマーとかドンキーとのin1があったはず。
ちゃんと動いていたかは知らない。
0972NAME OVER2011/12/09(金) 02:35:28.10ID:???
PCEの波形メモリって、5bit×32サンプルでしょ?
だったらFC矩形波もFC三角波も完全再現できるでしょ
波形的には
0973NAME OVER2011/12/09(金) 02:46:50.93ID:???
>>956
メガドラ版ファンタジーゾーンは、サン電子がすごかったって話だと思うよ。
メガドラの中でも出色の出来で、当時CD並みだと興奮したもんだ。
まぁゲームの内容は完全オリジナルだったから、見た目ではPCエンジン版に軍配上がるけどね。
0974NAME OVER2011/12/09(金) 03:10:29.61ID:???
メガドラ版は良く出来た愛情を込めまくった俺設定の同人ゲームのノリで
PCエンジン版は中華とか韓国に外注して悲惨な出来になった公式品のような感じ。
0975NAME OVER2011/12/09(金) 07:12:02.67ID:???
サン電子に外注すればよかったのに
サン電子のファンタジーゾーン愛は異常
0976NAME OVER2011/12/09(金) 09:58:07.64ID:???
サンソフトのファンタジーゾーンIIはどうしてああなった的だけどな。
0977NAME OVER2011/12/09(金) 09:59:19.01ID:???
>>956
格ハードごとにコメントが生き生きしてるな
こうやって音源を聴き比べるのは楽しかったりする
0978NAME OVER2011/12/09(金) 12:19:52.27ID:???
ファミコンやマーク3は低性能という前提があるからそれにしてはがんばってるという評価がもらえるけど
PCエンジンはそういう甘えが許されない立場にあるからつらいわな
0979NAME OVER2011/12/09(金) 13:43:01.72ID:???
ダンジョンエクスプローラーのBGMが綺麗な音色で好きだった
0980NAME OVER2011/12/09(金) 16:07:05.84ID:???
PCエンジンはソフトをカード媒体にした以上、中に色々詰め込むのに抵抗があったんだろうね。
一部の大容量ソフトで厚みが増してしまったのは苦笑いだった。
大容量になるのはもちろん大歓迎なのだが、見た目が若干、ね。

PCエンジンのソフトは裸で複数枚重ねて持ち運ぶのがデフォだったからね。
0981NAME OVER2011/12/09(金) 16:30:03.86ID:???
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
0982NAME OVER2011/12/09(金) 17:55:35.82ID:???
わったわったw
0983NAME OVER2011/12/09(金) 18:45:17.89ID:???
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾陸◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1323423765/
0984NAME OVER2011/12/09(金) 21:13:09.14ID:???
ヤフオクでCD-ROM2のミドルギア売ってる奴がいるwww
自作らしいけど画像みたら歯がつぶれたり無かったりしててやばいw
しかも1600円wたけーw


うめ
0985NAME OVER2011/12/09(金) 21:21:25.39ID:???
>>937
ショット音でがっかりはしたな。ミサイルとウェーブの発射音、全然違うじゃん。
0986NAME OVER2011/12/10(土) 01:53:21.09ID:???
とりあえず次スレ

◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾六◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1320828674/
0987NAME OVER2011/12/10(土) 21:19:58.00ID:???
PCエンジンはギャラガ88、妖怪道中記、ワールドスタジアム、ワールドコート、ワンダーモモetc
ナムコの名作が次々に移植されてゲーセン好きには有難かった。
今遊ぶとしたらPS版じゃなくてこっちを選ぶと思う。愛着があるからね。
0988NAME OVER2011/12/10(土) 22:14:50.12ID:???
死霊戦線ってなんか期待してた割りに中身微妙だったな。
フィールド時の音楽がかっこよかったのが救い。
0989NAME OVER2011/12/11(日) 00:18:20.65ID:???
ワールドコートはドラクエ風のクエストモードが秀逸だった。
ああいうセンスある移植は今ではなかなか見かけないね。
0990NAME OVER2011/12/11(日) 00:31:11.68ID:???
>>989
クエストモードは遊べたね。
ファイナルラップツインにもついてたし なかなか良いセンスだった。


◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾六◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1323530993/
0991NAME OVER2011/12/11(日) 00:43:58.95ID:c1Uk2/aU
何で重複スレ立てるの?バカなの?死ぬの?

次スレ
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾陸◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1323423765/
0992NAME OVER2011/12/11(日) 00:58:24.33ID:???
>>991
サーチされたらお前責任取れよ
0993NAME OVER2011/12/11(日) 02:10:51.08ID:???
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾陸◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1320828674/
0994NAME OVER2011/12/11(日) 02:23:21.69ID:c1Uk2/aU
うめ
0995NAME OVER2011/12/11(日) 02:50:39.33ID:???
ume
0996NAME OVER2011/12/11(日) 02:52:05.18ID:???
b
0997NAME OVER2011/12/11(日) 02:53:23.15ID:???
q
0998NAME OVER2011/12/11(日) 02:54:06.99ID:???
r
0999NAME OVER2011/12/11(日) 02:55:17.40ID:???
e
1000NAME OVER2011/12/11(日) 02:56:06.95ID:???
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾陸◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1323423765/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。