◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾五◆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER
2011/08/31(水) 21:40:03.09ID:???◆PCEngine FAQ◆
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pcefaq/pcefaq.htm
※注意
PCエンジン及びメガドライブと一部のSFCソフトにおいて
無関係な日記・ワンパターンな煽りを繰り返している物体がいますが放置して下さい。
物体の詳細はこちら
【通称】レトロゲーム板荒らし監視所【豚】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1239985887/
過去スレ・関連スレは>>2-4あたり
0002NAME OVER
2011/08/31(水) 21:40:49.51ID:???ズバリ、おたくです。
天下のNECサマご謹製のこのマシンには、PC98のゲームの流れを感じさせるマニアックでアニメ絵感覚の
ソフトが多く、いわゆるエロゲー=美少女ゲームに関しては家庭用ゲーム機随一の充実ぶり。
当然、ユーザーもそっち方面の方が多いんですね。
3日前に洗ったっけなあという手入れゼロの直毛ヘアに、近所の商店街で購入のトレーナー&なんとなく
イカ臭そうなブランド不明ジーンズというのが王道。
当然、アニメとアイドルにはめっぽう強く、美少女ソフト、同人ソフトもイケるクチ。
日ごろは無口だが、相手が同好の士と知るやいなや、これみよがしのテクニカル・タームでゲームの
ディテールをまくしたてるのがおちゃめ。
でも最近はおたくもこぎれいになってきてるので、そこまでイッてる人はけっこう貴重。
ぜひこのスタイルを貫いてほしいものです。
えっ? セックス? やだなあ、もち童貞ですよ。
0003NAME OVER
2011/08/31(水) 21:42:26.23ID:???メガドライブ/GENESIS. セガ 359. 1,780. 936. 3,075
PCエンジン/TurboGrafx-16. NEC-HE. 392 ---. ---. 392
=========== Name =========== Console = Publisher = Japan = America = Others = Total(million) =====
Sonic The Hedgehog 2. GEN Sega. 0.18 4.54. 1.31 6.03
Sonic The Hedgehog GEN Sega. 0.27 3.08. 0.99 4.34
Mortal Kombat. GEN. Acclaim. 0.00 1.98. 0.69 2.67
Streets of Rage GEN Sega 0.11 1.89 0.60 2.60
Mortal Kombat 2 GEN. Acclaim 0.00 1.81 0.58 2.39
NBA Jam GEN. Acclaim. 0.00 1.78. 0.27 2.05
Sonic & Knuckles. GEN Sega. 0.09 1.26. 0.47 1.82
Sonic The Hedgehog 3. GEN Sega. 0.21 1.04. 0.51 1.76
Street Fighter 2 Plus GEN Capcom. 0.31 1.02. 0.33 1.66
The Lion King GEN Viacom 0.03 0.98. 0.40 1.41
Mortal Kombat 3 GEN. Midway 0.00. 1.05 0.29 1.34
NBA Jam Tournament Edition. GEN Acclaim 0.00 0.96. 0.15 1.11
* PCエンジン/TurboGrafx-16
⇒(p)http://vgchartz.com/worldtotals.php?name=&console=PCE&publisher=&sort=Total
なんと一本もなしw
0004NAME OVER
2011/08/31(水) 21:45:10.67ID:???◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾四◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1298412130/
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾参◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1269807858/
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾弐◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1263391551/
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾壱◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1255046996/
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1234536530/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾九◆
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1212131829/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾蜂◆
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/retro/1170730491/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾奈々◆
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1145666837/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾陸◆
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1102076998/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾伍◆
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1090151513/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾肆◆
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1083310671/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾参◆
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1075129140/
★PCエンジン〜PC_Engine〜総合★壱拾弐
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1066470061/
◆PCエンジン総合スレッド其の拾壱◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1059322592/l50
0005NAME OVER
2011/08/31(水) 21:45:57.26ID:???◆PCエンジン総合スレッド其の十◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1055583615/
◆PCエンジン総合スレッド其の九◆
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1051760102/
◆PCエンジン総合スレッド其の蜂◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1046/10467/1046710782.html
◆PCエンジン総合スレッド其の奈々◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1037/10376/1037693843.html
◆PCエンジン総合スレッド其の陸◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1030/10302/1030278718.html
◆PCエンジン総合スレッド其の伍◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1021/10211/1021184375.html
◆PCエンジン総合スレッド其の四◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1013/10131/1013192042.html
◆PCエンジン総合スレッド其の参◆
http://game.2ch.net/retro/kako/1005/10054/1005413616.html
◆PCエンジン総合スレッド其の弐◆
http://game.2ch.net/retro/kako/991/991943410.html
◆PCエンジン総合スレッド其の壱◆
http://ton.2ch.net/retro/kako/983/983705858.html
0006NAME OVER
2011/08/31(水) 21:47:00.59ID:???PCエンジン AVケーブル自作
http://dempa.jp/rgb/graveyard/pceav.html
コンデンサ/ヒューズ交換
http://www.geocities.jp/hiropong_7650/pc_engine/pc_engine.html
小型ACアダプタ
http://www.tea4two.jp/product_info.php/products_id/86/
各本体ACアダプタ仕様
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pce/op_ac.htm
0007NAME OVER
2011/08/31(水) 21:47:57.17ID:???「MDもしくはPCEのスレの報復である」と主張して
スレを荒らす物体が、複数板において発生しておりますが
この物体は、メガドライブファンではありません
もちろんPCエンジンファンでもありません。
それどころか実機すら満足に持っていません
32X・スーパーグラフィック・アーケードカードは基より
CDROMROMやメガCDすら持っておりません。
その為、所持者ならば誰でも答えられる程度の質問すら答えられません。
FCに魔神英雄伝ワタルが出ていた事を知らず
ファンタシースターをFSと略し
ネオジオが業務用だったのを知らない所から推察して
レトロゲーマーではありません。
別スレとの対立を煽る為に、MDもしくはPCE系ソフトを示しているだけです。
6+1 :NAME OVER [sage] :2011/02/23(水) 07:07:57.90 ID:???
●推奨NGワード
保土ヶ谷
大分
懐古
猿人
ルナ
MD
論外
珍外
mk2
工作
国民的
ドラクエ
6000本
クソゲー
モロモロキュッ
0008NAME OVER
2011/08/31(水) 21:48:03.32ID:???0011NAME OVER
2011/08/31(水) 23:55:32.21ID:???0012NAME OVER
2011/09/01(木) 00:40:25.22ID:???※注意※ このスレ及び関連スレには荒らしが来るので無視してください
「MDもしくはPCEのスレの報復である」と主張してスレを荒らす物体がネット上の各所で
活動していますが、この物体はただの荒らしです。 実機すら満足に持っていません
その為、所持者ならば誰でも答えられる程度の質問すら答えられません
FCに魔神英雄伝ワタルが出ていた事を知らずファンタシースターをFSと略し、ネオジオ
が業務用だったのを知らない所から推察してレトロゲーマーではありません
ゲームについても1面プレイしたのみで全てを理解したような妄想もたれ流します
またマニュアル上の最高スペック(だけを)を常時使用できると勘違いしていたり、
そもそも主張している「事実」や「スペック」がデタラメだったりします
0013NAME OVER
2011/09/01(木) 00:42:26.09ID:???両機種を持っているような書き出しをしますが、書き込みを読んでいくと無意味にPCEを賛美
し、メガドラについて(価格差20倍あるPCや業務用基板を引き合いに出し、ねつ造までして)病的
にけなす傾向があります
異常なまでにPCE起源を主張するので見分ける材料にしましょう
※ この物体は一般に「ハドソンおじさん」と呼ばれており、無意味な対立を煽る為に 行動しています
※ 「ハドソンおじさん」のミスにツッコミを入れる人は問答無用で不快な名前をつけられる上に
意味の無い罵倒を受けますが気にせず無視してください
※ ハドソンおじさんは自己満足な長文を連投します
しかも同一内容を時間をおいてコピペし、スレを見にくくするように仕向けるのでNG推奨
0014NAME OVER
2011/09/01(木) 01:13:43.96ID:???こちらでは保土ヶ谷豚、脂身、禿とか。
どちらにしろそんなことは自治スレがあるのだから長々と書かなくてもいいよ。
0015NAME OVER
2011/09/01(木) 20:43:31.26ID:???> 999ならPCエンジン宇宙へ
PCエンジンシャトルですねわかります
0016NAME OVER
2011/09/01(木) 21:47:29.35ID:???0017NAME OVER
2011/09/02(金) 01:51:04.71ID:???0018NAME OVER
2011/09/03(土) 20:38:01.82ID:???メモリーベース128の方は電池がサビて、端子にまで侵食してたけどな。
久々にレギオンでもやるかな。
0019NAME OVER
2011/09/03(土) 21:05:41.72ID:???同規格のはずなのにセーブくんだと対応して無いのがあるんだよな
0020NAME OVER
2011/09/03(土) 22:01:11.17ID:???0021NAME OVER
2011/09/04(日) 06:47:03.44ID:???0022NAME OVER
2011/09/04(日) 10:00:45.35ID:???PCEのゲームは結構狙ってたんじゃないか?フェチズムっぽいの。
子供でも大人でも知らず知らずのうちにおっきおっきしちゃうおw
0026NAME OVER
2011/09/04(日) 21:52:45.00ID:???0027NAME OVER
2011/09/05(月) 17:35:48.08ID:???0028NAME OVER
2011/09/05(月) 20:02:56.47ID:???0029オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
2011/09/06(火) 14:43:13.86ID:???いたら手上げてみて
0030NAME OVER
2011/09/06(火) 15:09:21.80ID:???0031NAME OVER
2011/09/06(火) 15:53:56.64ID:???0032NAME OVER
2011/09/06(火) 16:10:00.46ID:???0033NAME OVER
2011/09/06(火) 17:45:04.55ID:???PCEでも出してればよかったのにね^^;
0034NAME OVER
2011/09/06(火) 19:32:57.01ID:???0035NAME OVER
2011/09/06(火) 22:48:15.46ID:???いつかの温泉イベントにもけっこう来てた
0036NAME OVER
2011/09/06(火) 23:27:50.50ID:???0037NAME OVER
2011/09/07(水) 20:59:39.16ID:???0038NAME OVER
2011/09/07(水) 21:10:15.96ID:???特に根暗と自己中(女視点で)が大嫌いだろ
当時から風ザナのソフィアと1、2を争うほど嫌われてたはずだ
0039NAME OVER
2011/09/07(水) 22:16:02.35ID:???何だよスパゲティグラタンかよ・・・
0041NAME OVER
2011/09/07(水) 23:38:49.26ID:???0042NAME OVER
2011/09/08(木) 11:37:47.15ID:???0043NAME OVER
2011/09/08(木) 21:42:24.15ID:???ロマサガ1.2ように難しすぎずロマサガ3のように簡単すぎず、丁度良かった
0044NAME OVER
2011/09/09(金) 11:22:43.48ID:???0045NAME OVER
2011/09/09(金) 16:41:46.93ID:???0046NAME OVER
2011/09/09(金) 20:23:58.28ID:???2でテンプテーションをコンプリートするのが難しい位。
0047NAME OVER
2011/09/09(金) 20:26:57.27ID:???0048NAME OVER
2011/09/09(金) 22:51:31.27ID:???ここ見るとヴァリスWはPCエンジンのアクションゲームの中では最高の名作って思う
>>46は、実際にプレイしてるのか怪しい
0050NAME OVER
2011/09/09(金) 23:44:59.47ID:???関係ない話するな
0052NAME OVER
2011/09/10(土) 00:00:13.76ID:???敵の配置の仕方とかかなり4は練られてるよ
憶えゲー的な部分強いけど
それに比べると3は大味
ただ、やりすぎて本末転倒な難易度なのが4のダメなところ
0053NAME OVER
2011/09/10(土) 00:47:18.89ID:???0054NAME OVER
2011/09/10(土) 01:14:34.42ID:???今やると時代を感じるクイズも多かろうが。
0055NAME OVER
2011/09/10(土) 01:32:46.69ID:???0056NAME OVER
2011/09/10(土) 10:17:07.40ID:???0057NAME OVER
2011/09/10(土) 17:51:38.80ID:???0059NAME OVER
2011/09/10(土) 20:34:03.81ID:???「クイズの星」だな
バラエティに富んでて一つ一つのクイズゲームが丁寧に作ってある
クイズゲームに良作が多いってのは同意だなー
CD-ROMの大容量を手っ取り早く活かせるからだろうか
0060NAME OVER
2011/09/10(土) 21:53:23.61ID:???ビジュアル重視のクソゲー量産とか
0061NAME OVER
2011/09/10(土) 22:01:03.87ID:???0062NAME OVER
2011/09/10(土) 23:14:10.44ID:???0064NAME OVER
2011/09/12(月) 10:15:57.20ID:???今というか15年前から言われてる。懐古からしたら「3Dポリゴンかつよく知らないからクソゲー」なんだが。
0065NAME OVER
2011/09/12(月) 10:19:29.16ID:???間違いなく本物の懐古
0066NAME OVER
2011/09/12(月) 10:35:37.04ID:???ポリゴンにテクスチャー貼る時代は終わったの?
0067NAME OVER
2011/09/12(月) 10:37:10.30ID:???0068NAME OVER
2011/09/12(月) 10:44:43.13ID:???3DCGが主流となって、ポリゴンが減ってるだけなんじゃないかな?
0070NAME OVER
2011/09/12(月) 10:51:26.34ID:???ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1108/03/news025.html
0071NAME OVER
2011/09/12(月) 10:52:01.68ID:???0072NAME OVER
2011/09/12(月) 11:10:45.06ID:???へぇ〜、スムーズシェーディングしてもポリゴンなんだね
知らなくて悪うござんした
0073NAME OVER
2011/09/12(月) 11:29:29.53ID:???0074NAME OVER
2011/09/12(月) 12:23:41.66ID:???0075NAME OVER
2011/09/12(月) 12:27:19.01ID:???0076NAME OVER
2011/09/12(月) 12:29:51.22ID:???0077NAME OVER
2011/09/12(月) 12:34:02.90ID:???これ、俺が15年前に考えたのと同じ発想だな。
面でなく粒子の集合体で立体を形成するって方法。
ようやく実現したのか。
0079NAME OVER
2011/09/12(月) 17:41:28.73ID:???ポリゴンがドローなら、それはピクセルのようなもんか。
必要なデータ量は尋常ではなさそうだな。データの効率や必要スペックでは、ポリゴンに分がありそうだ。
0080NAME OVER
2011/09/12(月) 18:19:40.06ID:???0081NAME OVER
2011/09/12(月) 19:04:58.23ID:???当時の家庭用ゲーム機では、ポリゴンはメガドライブが強かった感じがするな。
少なくとも3DOが出るまでは。
0082NAME OVER
2011/09/12(月) 19:16:14.65ID:???0084NAME OVER
2011/09/12(月) 21:12:36.03ID:UoUqLm1u0086NAME OVER
2011/09/13(火) 01:44:17.99ID:???0087NAME OVER
2011/09/13(火) 08:01:03.80ID:???0088NAME OVER
2011/09/13(火) 11:41:38.65ID:???あーあれかなぁ。ニコチャンマークみたいな玉を操作するFPS
体験版ならやった事ある、友達とよく対戦してた。
0089NAME OVER
2011/09/13(火) 20:52:56.28ID:???レビューでも意外と評判良かった気がする。
0090NAME OVER
2011/09/13(火) 21:25:23.82ID:???対人対戦が楽しかったが4人でやると処理落ちがひどかったなぁ
0091NAME OVER
2011/09/13(火) 22:08:30.25ID:???0092NAME OVER
2011/09/13(火) 22:12:10.54ID:???それとも擬似ポリゴン?
0093NAME OVER
2011/09/15(木) 01:21:43.74ID:???0094NAME OVER
2011/09/15(木) 01:25:20.33ID:???エメドラなら一度データ読んだらその場所の再読み込みが無くなるくらい
0095NAME OVER
2011/09/15(木) 01:27:50.34ID:???0098NAME OVER
2011/09/15(木) 01:33:01.35ID:???0099NAME OVER
2011/09/15(木) 01:36:36.40ID:???0100NAME OVER
2011/09/15(木) 03:21:24.52ID:???ホームページに載っていた小説を保存しておかなかったのが心残り
3はどんな話だったんだろ?
0101NAME OVER
2011/09/15(木) 09:44:27.03ID:???0102NAME OVER
2011/09/15(木) 09:57:06.45ID:???3はミレニアムの系譜だっけ?
やはり初代闘神の時代の話とかかな。今となってはまったく分からないけど。
0103NAME OVER
2011/09/15(木) 14:26:52.72ID:???あのアニメって店頭用のプロモビデオとかになってるのかな?
0104NAME OVER
2011/09/15(木) 18:55:54.08ID:???先日仕事中に足を剥離骨折して1ヶ月近く時間ができたんだが、何時間くらいでクリアできるものなの?
やりこむつもりはありません
ゲームは数年間やってません
一応攻略本は買ってます
0105NAME OVER
2011/09/15(木) 19:32:46.52ID:???0106NAME OVER
2011/09/15(木) 20:43:13.21ID:???時間軸の違う人なのか?
0107NAME OVER
2011/09/15(木) 21:01:20.85ID:???確かにPCEではないけどさぁ〜
0108NAME OVER
2011/09/15(木) 22:15:21.17ID:???他にあるのか
うーん、まったく思いだせないねえ。不思議だ
0109NAME OVER
2011/09/15(木) 22:20:22.50ID:???0110NAME OVER
2011/09/15(木) 22:39:08.22ID:???0111NAME OVER
2011/09/15(木) 23:02:54.57ID:???0112NAME OVER
2011/09/15(木) 23:18:34.39ID:???0113NAME OVER
2011/09/16(金) 08:48:56.15ID:???買ったけどあまりのクソゲぶりにぶん投げた
KOTYにもノミネートされてたな
つまり時間の無駄だからDSの天外Uでもやれよ
0114NAME OVER
2011/09/16(金) 18:46:09.26ID:???0115NAME OVER
2011/09/17(土) 00:30:22.24ID:???0116NAME OVER
2011/09/17(土) 00:43:34.33ID:???0117NAME OVER
2011/09/17(土) 04:04:13.56ID:???0118NAME OVER
2011/09/17(土) 13:25:16.82ID:???結局PCエンジン版をやったのは21世紀だ。
0119NAME OVER
2011/09/17(土) 13:27:14.43ID:???ついにファルコムが4を作ってくれるんだ
0121NAME OVER
2011/09/17(土) 14:03:32.28ID:???3DSでも出るのかな?
0122NAME OVER
2011/09/17(土) 14:15:17.37ID:???0123NAME OVER
2011/09/17(土) 19:25:08.45ID:???リメイクしても、ストーリーの都合でSFC版準拠だろうから、手を出す必要は無いな。
0124NAME OVER
2011/09/18(日) 20:43:40.62ID:???0125NAME OVER
2011/09/18(日) 21:38:44.70ID:???面白さの方向性が違うだろ
0127NAME OVER
2011/09/19(月) 11:37:57.52ID:???=ポリゴンモデルを2Dの絵として取り込んだもの
=プリレンダリング
っていいたいんじゃないだろうか。
0128忍法帖
2011/09/19(月) 12:57:03.25ID:???始めて30分でやめたよ 中古で200円くらいだったからいいけど
0129忍法帖
2011/09/19(月) 14:07:47.04ID:???0130NAME OVER
2011/09/19(月) 14:21:08.24ID:???0131NAME OVER
2011/09/19(月) 19:51:06.55ID:???0132NAME OVER
2011/09/19(月) 20:10:55.56ID:???0133NAME OVER
2011/09/19(月) 20:32:05.73ID:???0134NAME OVER
2011/09/19(月) 21:08:45.25ID:???0135NAME OVER
2011/09/20(火) 11:57:38.90ID:???0136NAME OVER
2011/09/22(木) 12:15:43.13ID:???0137NAME OVER
2011/09/22(木) 12:33:04.83ID:???0138NAME OVER
2011/09/22(木) 15:24:25.27ID:???0139NAME OVER
2011/09/22(木) 19:43:39.56ID:???あすか>(バトルタイクーン)>フラッシュハイダース
0140NAME OVER
2011/09/22(木) 20:14:04.62ID:???なんてゲームだっけ?
0141NAME OVER
2011/09/22(木) 20:31:40.05ID:???0142NAME OVER
2011/09/22(木) 20:43:18.62ID:???0143NAME OVER
2011/09/22(木) 21:33:42.50ID:???ロードひどすぎ。
0144NAME OVER
2011/09/22(木) 22:16:29.87ID:???0145NAME OVER
2011/09/22(木) 22:51:23.12ID:???ところでPCE版ってベリアル倒しても壺出ないよね。
火龍剣が作れなかった覚えがある。
0147NAME OVER
2011/09/22(木) 23:05:59.88ID:???0148NAME OVER
2011/09/22(木) 23:30:56.28ID:???0149NAME OVER
2011/09/23(金) 01:25:22.64ID:???変化には気付かなかったはず。
違いを調べようなんて考えもなかっただろうし。
0150NAME OVER
2011/09/23(金) 01:39:04.82ID:???0152NAME OVER
2011/09/23(金) 08:20:18.46ID:???ぽっぷるメイル(日本電気ホームエレクトロニクス 1994年8月12日)
まーじゃんファッション物語(日本物産 1994年9月16日)
誕生 Debut(NECアベニュー 1994年9月22日)
Xak III(日本電気ホームエレクトロニクス 1994年9月30日)
卒業II 〜Neo Generation〜(リバーヒルソフト 1994年12月23日)
ゲーム起動時に大量のデータを読み込み、ゲーム中のロード回数を大幅に軽減する。
スーパーリアル麻雀PVカスタム(ナグザット 1995年3月3日)
フォーメーションサッカー95 della セリエA(ヒューマン 1995年4月7日)
レッスルエンジェルス・ダブルインパクト 団体経営編&新人デビュー編(日本電気ホームエレクトロニクス 1995年5月19日)
空想科学世界ガリバーボーイ(ハドソン 1995年5月26日)
プレイ中に一度読み込んだデータをキャッシュとして蓄積して、一度通過した街の再訪などでロード時間がなくなる。
プリンセスメーカー2(日本電気ホームエレクトロニクス 1995年6月16日)
あすか120% マキシマ(NECアベニュー 1995年7月28日)
起動時に左+IIボタン同時押しによる隠し対応。起動時に大量のデータを読み込み、ゲーム中のロード時間を大幅に軽減する。
プライベート・アイ・ドル(日本電気ホームエレクトロニクス 1995年8月11日)
主に各章のはじめに大量のデータを読み込み、ビジュアルシーン中などのロード回数が大幅に軽減する。
マージャン・ソード プリンセス・クエスト外伝(ナグザット 1995年8月11日)
リンダキューブ(日本電気ホームエレクトロニクス 1995年10月13日)
プレイ中に一度読み込んだデータをキャッシュとして蓄積して、一度通過した街の再訪などでロード時間がなくなる。
同級生(NECアベニュー 1995年11月23日)
聖夜物語(ハドソン 1995年12月22日)
w
0153NAME OVER
2011/09/23(金) 08:33:39.72ID:???0154NAME OVER
2011/09/23(金) 08:38:22.28ID:???0155NAME OVER
2011/09/23(金) 08:53:19.44ID:???結局読み込むのに時間が掛かる
0156NAME OVER
2011/09/23(金) 08:54:50.90ID:???0157NAME OVER
2011/09/23(金) 09:06:01.57ID:???0158NAME OVER
2011/09/23(金) 09:22:57.91ID:???ゴジラ爆闘烈伝の続編出して欲しかったスペゴジとかMOGERAとか新怪獣加えて
SFC版怪獣減りすぎて悲しかったし
0159NAME OVER
2011/09/23(金) 13:17:36.29ID:???今はゴジラゲーはATARIが出してる海外製だけになっちゃって・・・
ゴジラ復活するらしいしそしたらまたああいう神ゲー出してくれないかな
0160NAME OVER
2011/09/23(金) 13:23:49.40ID:???細かいところまでできてた ガロスペファンでも満足した
0161NAME OVER
2011/09/23(金) 14:34:44.88ID:???あれで文句があるなら、ネオジオ版買うしかない。
0162NAME OVER
2011/09/23(金) 15:43:14.88ID:???テリーとかギースとか
0163NAME OVER
2011/09/23(金) 19:09:01.41ID:???0164NAME OVER
2011/09/23(金) 21:37:23.49ID:???あとひよことかキムが空飛んだりしたりしないよな。
0165NAME OVER
2011/09/23(金) 23:39:52.18ID:???とんでもない速さだが
0166NAME OVER
2011/09/23(金) 23:43:36.60ID:???2の時は画面全体が揺れてたから、まさか格闘ゲーで酔うとは思わなかった
0167NAME OVER
2011/09/24(土) 00:47:14.99ID:???ベアのステージの奴だよね?再現されてるんだ。
テリーの最終ステージで横並びで飛んだり
ビリーの洗濯物とかあった?
屏風はすげーと思った。
0168NAME OVER
2011/09/24(土) 11:03:28.90ID:???NGCDはローディング遅すぎるし
0169NAME OVER
2011/09/24(土) 11:40:39.34ID:???ネオジオ以外で家庭用ではズバ抜けていた
SFC版はもう別ゲーで酷かった
0170NAME OVER
2011/09/24(土) 15:51:56.97ID:???でべろで作ったデータしか読めん。
0171NAME OVER
2011/09/24(土) 18:33:56.10ID:???サターンベーシックやプチコンもそうみたいよ
0172NAME OVER
2011/09/25(日) 11:28:03.74ID:???PSやSS用のワープロセットみたいにゲームズアークのカウンターの奥とかか?
0173NAME OVER
2011/09/25(日) 12:58:32.17ID:???95〜6年には次世代機に移ってたユーザーか、
どっちなんだ?
0174NAME OVER
2011/09/25(日) 16:13:37.88ID:???でべろの事?
でべろスターターキット(FD,CD付書籍)は書店で売ってた。
開発にはスターターキットの他にでべろBOXというハードウェアが必要で、これは通販と、当時徳間書店が企業参加したイベントで売ってた。
通販は、スターターキットとPCEngine FANとでべろマガジンで受け付けていた(他の雑誌は知らない)。
0175NAME OVER
2011/09/25(日) 17:09:40.17ID:???セーブデータのバックアップツールがあるな。
でべろアセンブラならセーブデータを読めるって事か?
0176NAME OVER
2011/09/25(日) 21:53:09.00ID:???あくまで冷静な意見を求む。
っていうかホントに0なの?
43 :名無しの挑戦状:2011/09/25(日) 12:01:31.75 ID:Fi2x5o2L
死ぬまでにやりたいゲーム1001
http://www.borndigital.co.jp/book/detail.php?id=200
ソニックをはじめ、メガドライブのタイトルは多数挙がっているのに、
PCエンジンのタイトルは0!完全に無視されてるんだぞ!
これが全てを物語ってるだろ。
1001本もあって0って、酷くないか?
0177NAME OVER
2011/09/25(日) 21:57:53.10ID:???理由はコレだろ。
外国市場がほとんど無かったPCエンジンのゲームが、
そんな本で扱われる可能性は、ほとんどゼロだろう。
0178NAME OVER
2011/09/25(日) 22:10:44.71ID:???オレ達ゃやりたいゲームがあるからPCエンジンのゲームをやる。
そんなのオレもお前らも自由だ。
つまりオレは今おしりがカユイので掻いているのだが、その程度の話だ。
0179NAME OVER
2011/09/25(日) 22:19:34.61ID:???0180NAME OVER
2011/09/25(日) 22:24:44.47ID:???0181NAME OVER
2011/09/25(日) 22:34:51.49ID:???0182NAME OVER
2011/09/25(日) 23:34:24.60ID:???歴史上から抹殺されているの?編者は触ったこともないの?
有名なタイトルは一つも無いの?見落としてるだけじゃないの?
0183NAME OVER
2011/09/25(日) 23:51:06.06ID:???0184NAME OVER
2011/09/26(月) 01:19:55.38ID:???MSXがたった今壊れたorz
0185NAME OVER
2011/09/26(月) 18:17:36.06ID:???横スクロールのアクションかシューティングで、ペガサス(?)に乗っているゲームです。(最悪ペガサスに誰も乗らずペガサス単体です)
20年近く前のゲームなのですが、誰か分かる人居らっしゃいますでしょうか?
情報が少なくてすみません。
0186NAME OVER
2011/09/26(月) 18:46:48.01ID:???新しい世代のソフトもあるんだし余程の物でもなければ取り上げられることもないだろ
ギャルゲーを扱って無いようだし仕方ないんだと思うぞ
0189NAME OVER
2011/09/27(火) 18:12:33.93ID:???0190NAME OVER
2011/09/27(火) 18:55:09.53ID:???0191NAME OVER
2011/09/27(火) 19:18:48.82ID:???作者急逝で遺作だぜ。
0192NAME OVER
2011/09/27(火) 19:38:30.23ID:???0193NAME OVER
2011/09/27(火) 19:40:58.34ID:???日本でのPCEタイトルには海外でセガハード版が出た奴が結構あるから、
そういった隠れPCEゲーを計上しなかったらそうなるんだろうな。
0195NAME OVER
2011/09/27(火) 21:23:14.90ID:???0196NAME OVER
2011/09/27(火) 23:07:34.12ID:???0197NAME OVER
2011/09/27(火) 23:50:15.69ID:???海外版メガCDで出てたそうだ。
0198NAME OVER
2011/09/28(水) 08:23:07.75ID:???0199NAME OVER
2011/09/28(水) 15:49:26.61ID:???まあこれはかなりリメイクしてあったけど
0200NAME OVER
2011/09/29(木) 04:34:47.48ID:???総じて日本のAVGは向こうで失敗してる
0201NAME OVER
2011/09/29(木) 14:35:37.54ID:???0202NAME OVER
2011/09/29(木) 15:58:34.14ID:???ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1316877307/260-262
飼い主が引き取ってください
1匹なんで手間はかかりませんよ
0204NAME OVER
2011/09/29(木) 22:38:27.81ID:???スナッチャーは映画の物まねをゲームでやってるからな。
海外メガCDだと、AVGは動画再生モノがメインじゃなかったっけ。
あと、メガCD版スナッチャーは1994年の発売だけど、その前年に『MYST』が出ている。
アメリカのゲーマーからすれば、時代遅れで内容も乏しいゲームに見えても仕方がないだろう。
0205NAME OVER
2011/09/29(木) 22:59:46.65ID:???0206NAME OVER
2011/09/29(木) 23:03:11.46ID:???パクリというか模倣は当たり前の時代だったよな。
0207NAME OVER
2011/09/29(木) 23:17:30.83ID:???その延長にあるスナッチャーのPC-8801版が、1988年発売か。
そりゃ、1994年だと古臭いわ。
日本でも、サウンドノベルがブームになってた時代だしなぁ。
0208NAME OVER
2011/09/29(木) 23:18:21.89ID:???映画ポスターからまるっとパクってたし、結構笑った。
0209NAME OVER
2011/09/29(木) 23:42:09.59ID:???でもインターネットとか発達していなかったから、叩きたがる人も少数派だったし
パロディ仕込んでいたゲームも結構多くて、笑って済まされていた
0210NAME OVER
2011/09/29(木) 23:45:58.10ID:???0211NAME OVER
2011/09/29(木) 23:56:26.76ID:???0212NAME OVER
2011/09/30(金) 09:03:16.80ID:???今あれやったらとんでもないことになりそうだ
0213NAME OVER
2011/09/30(金) 10:09:32.46ID:???今のゲームだって話に関しちゃどっかの映画で見たようなのばっかじゃん
シューターだからよしとされてるだけで
0214NAME OVER
2011/09/30(金) 10:11:38.50ID:???0215NAME OVER
2011/09/30(金) 10:13:47.25ID:???0216NAME OVER
2011/09/30(金) 10:19:17.15ID:???0217NAME OVER
2011/09/30(金) 10:22:12.90ID:???0218NAME OVER
2011/09/30(金) 10:42:43.41ID:???個人的には音楽とストーリーで感動したんだが、、、
0219NAME OVER
2011/09/30(金) 10:47:16.04ID:???最近の紙芝居ゲームや難易度が高いだけの古いAVGとかより全然格上だよ
イースターエッグなギミックも豊富でゲームとしてもずっと素晴らしい
0220NAME OVER
2011/09/30(金) 10:49:06.76ID:???どう考えても
0221NAME OVER
2011/09/30(金) 11:24:17.12ID:???開発が遅れまくっただけか
0222NAME OVER
2011/09/30(金) 15:20:53.98ID:???0223NAME OVER
2011/09/30(金) 17:48:23.41ID:???0224NAME OVER
2011/09/30(金) 19:39:45.26ID:???0225NAME OVER
2011/09/30(金) 19:52:40.29ID:???0226NAME OVER
2011/09/30(金) 19:59:29.63ID:???0227NAME OVER
2011/10/01(土) 02:31:32.86ID:???嫌悪感というか、なんか恥ずかしいと感じた。
ああ結局ゲームって映画以下なんだなとも思った。
PS,SS版では一部変更されてる部分があるが
それは著作権の問題とかwikiには書いてあった。
0228NAME OVER
2011/10/01(土) 02:48:24.51ID:???0230NAME OVER
2011/10/01(土) 08:38:48.83ID:???本当に感動した。
0231NAME OVER
2011/10/01(土) 08:43:39.63ID:???0232NAME OVER
2011/10/01(土) 10:10:07.71ID:???移植だけど、良いゲームだよな。
ああいうゲームこそ大容量のCD-ROMを生かしたと言える。
そういう可能性のあるメディアだったのに、
安易なビジュアルシーンの演出に走ってしまったのは残念。
0233NAME OVER
2011/10/01(土) 10:33:41.12ID:???0234NAME OVER
2011/10/02(日) 17:39:29.01ID:???非常に面白いADVゲームだった。
子供がきちんとクリアできるとは思えないけど。
0235NAME OVER
2011/10/02(日) 20:26:03.12ID:???PCE信者がSGやマークIIIやMDを思う存分叩くスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1317554662/
0236NAME OVER
2011/10/02(日) 20:29:26.07ID:???0237NAME OVER
2011/10/02(日) 20:47:10.23ID:???0238NAME OVER
2011/10/05(水) 22:50:13.10ID:VIQxs2Ng0239NAME OVER
2011/10/06(木) 13:13:06.24ID:v8TDG2v0たけえよ(´・ω・`)
0240NAME OVER
2011/10/06(木) 16:37:02.07ID:???0241NAME OVER
2011/10/06(木) 17:04:12.11ID:???DUOとセットで30000円とかも前に見たな
0242NAME OVER
2011/10/06(木) 20:00:22.78ID:???せめてFXは3500円だな。
0243NAME OVER
2011/10/06(木) 22:24:53.41ID:???FXはハード以上にソフトの入手大変だけど。
0244NAME OVER
2011/10/06(木) 23:06:58.11ID:???そうすれば少しはマシになるのに。
0245NAME OVER
2011/10/07(金) 04:19:01.51ID:???いくらになるかは知らん
0246NAME OVER
2011/10/07(金) 06:56:57.18ID:k7HF5kqi0247NAME OVER
2011/10/07(金) 07:33:45.96ID:???真女神転生を1時間弱ほどやってたんですが
なんとですね!その間、一度もあの不快なロードがなかったんです!!
こんな快適な事あっていいんでしょうか?凄くないですか!?
0248NAME OVER
2011/10/07(金) 08:30:15.15ID:???0249NAME OVER
2011/10/07(金) 08:39:21.12ID:???0250NAME OVER
2011/10/07(金) 10:21:29.01ID:???0251NAME OVER
2011/10/07(金) 10:31:46.62ID:???0252NAME OVER
2011/10/07(金) 10:37:39.47ID:???0253NAME OVER
2011/10/07(金) 10:44:34.03ID:???0254NAME OVER
2011/10/07(金) 14:14:32.63ID:???初代PCエンジンにパソコンを詰め込んだ奴は居ないよな。
暇なんで作ってみようと思ったんだが、あれに入るマザボがネットブック含めて無さそうなんだわ。
何かいいマザボない?
(OQOは高すぎるから無しで)
0255NAME OVER
2011/10/07(金) 14:41:15.57ID:???と、どこかの記事で見た覚えがある。
0256NAME OVER
2011/10/07(金) 19:00:54.02ID:???0257NAME OVER
2011/10/07(金) 20:01:00.70ID:???少しやってみたが、ロードが減ってるようには感じるな。
気のせいかもしれんけど、再プレイする機会があったらアーケードカード差しとこ。
0258NAME OVER
2011/10/07(金) 20:57:26.98ID:???とりあえず関係ないけど中盤の四天王の館はスリルがあって楽しい。
スーパーカルパスとかいう飼い犬パワーアップと大日如来がPCEオリジナル要素だっけ?
0259NAME OVER
2011/10/07(金) 21:29:22.67ID:???あとは、大日如来の合体材料となる三体の悪魔と、
ビジュアルシーンくらいだったはず。
追加ダンジョンやサブシナリオみたいなのは、追加されてなかったと思う。
>>257は、井の頭公園でドウマンと戦ったあと、警察に捕まったあたりまでの感想だから、
中盤はどうなってるか分からんなー。
悪魔とエンカウントしたときのCD読みこみ失敗が、減ってりゃいいんだけど。
0260NAME OVER
2011/10/07(金) 21:30:55.13ID:???アーケードカードとマルチタップ内蔵で\39,800.円程で発売して、
PC-Engineで表現できるアーケードゲームをアーケードカード専用で、
発売すれば販売台数が少しは伸びたかも、わかりませんよね。
0261NAME OVER
2011/10/07(金) 22:37:40.66ID:???4000円くらいで。
0262NAME OVER
2011/10/07(金) 23:09:37.33ID:???推測だが、ゲームメーカーは旧ゲーム機にはさっさと死んでほしいんじゃないかな。復刻版を売るためにさ。
新たにゲーム機を作る時に、サードパーティーとしては前機種との互換性を付けて欲しくないのかも知れない。
0263NAME OVER
2011/10/08(土) 02:02:47.78ID:???0264NAME OVER
2011/10/08(土) 17:13:25.89ID:???PC-FXの販売台数は伸びたかもわかりませんよね。
0265NAME OVER
2011/10/08(土) 18:19:12.27ID:???0266NAME OVER
2011/10/08(土) 21:56:24.71ID:???マジかお(´・ω・`)
箱はついてた 隣のRXは14000か15000だったけど
ソフトが結構残ってるから欲しいんだけどね…
数年前ピックアップが天外2やってたらお亡くなりになったもんな
0267NAME OVER
2011/10/08(土) 21:58:52.95ID:???壊れたの残ってんなら自分でやった方が良い
0268NAME OVER
2011/10/08(土) 22:08:03.69ID:???0269NAME OVER
2011/10/08(土) 23:58:09.18ID:mVamJ/0/0270NAME OVER
2011/10/09(日) 00:09:45.08ID:???ありがとう
読み込みができなくなったからピックアップだけではないかもしれない
修理スレは知らなかったので確認してみます
0271NAME OVER
2011/10/09(日) 18:55:22.91ID:r3CzheKphttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b122727897
何考えてんだこいつ
0273NAME OVER
2011/10/09(日) 23:08:49.10ID:???写真を明かした事については感謝する。
もちろん入札しませんとも。
0274NAME OVER
2011/10/09(日) 23:47:51.75ID:???たしかに3万円は酷いが、レアであることに間違いない。
本体は残っていても、パッド欠品というのが多いからな。
これぐらいは、知っておこうぜ。
0275NAME OVER
2011/10/10(月) 00:07:12.07ID:???0276NAME OVER
2011/10/10(月) 13:10:40.55ID:???でも3万で売れればそれでもいいや、むしろラッキー、みたいな。
0277NAME OVER
2011/10/10(月) 13:14:32.35ID:???今PCエンジンの周辺機器を入手するのは、住んでいる場所によって難易度が変わってくる。
普通に秋葉原に行ける人間には、地方に住んでいる人間の苦労はわかるまい。
0278NAME OVER
2011/10/10(月) 13:38:29.60ID:???0280NAME OVER
2011/10/10(月) 13:55:25.01ID:???0281271
2011/10/10(月) 14:22:50.86ID:lYnc7vDPhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~g-take/uitemall.htm
6ボタンに拘らなければこれで十分だと思うが。
0283NAME OVER
2011/10/10(月) 18:22:55.72ID:???君らにはまだ分からんと思うけど。
そもそもPCEスーパーホリコマンダーなんて商品存在しないし。
0284NAME OVER
2011/10/10(月) 18:32:10.71ID:???形や機能はコアグラのターボパッドと変わらんが、LaserActive PIONEERと書いてある。
0285NAME OVER
2011/10/10(月) 19:19:12.03ID:lYnc7vDP地元ではアベニューパッド6しか売ってなかった。
http://3rd.geocities.jp/view001sp/gpad003.html
NEC PCエンジン DUO 本体
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/152648945
Duoモニターの人気は異常
0286NAME OVER
2011/10/10(月) 19:25:50.97ID:lYnc7vDPコントローラの値段は入手難度で決まるから性能は関係ない
0287NAME OVER
2011/10/10(月) 19:26:35.16ID:???0290NAME OVER
2011/10/10(月) 20:38:10.18ID:???やっぱりレアなのか。3万で出品していいかw
PCEパックは新品を購入したが、MDパックは中古購入のためかコントローラが無かった。
>>285
ファイティングコマンダーPCもアベニューパッド6も持ってるが、餓狼伝説2のタイガーキックはアベ6の方が格段に出し易かった。
また、ファイPCに慣れないうちは、RUNでPAUSEしようとしてSELECTも一緒に押してしまい、よくリセットが掛かってしまった。
そもそもPCエンジンのコントローラは、RUNとSELECTを離しておくべきだと思うんだが、ファイPCは同じデザインでMD用やSFC用も出してたから仕方がないんだろうな。SFC純正に似せたんだろうからな。
0291NAME OVER
2011/10/10(月) 20:53:14.56ID:???ケーブルだけ3本ついてて接続先機種に応じてつけかえる。
0292NAME OVER
2011/10/10(月) 21:10:56.33ID:???ただ、パイオニア版は別に騒ぐほどのモノではない。
もっとレアなのが色々ある。
0293NAME OVER
2011/10/10(月) 21:33:58.97ID:???ファイティングスティックマルチだな。持ってるぜ。
SFCを持ってないから、PCEとMDのみ使った。
0294NAME OVER
2011/10/11(火) 00:34:21.36ID:???SHARPだけにファミコンと同じ十字キーを採用しているとのことだから、
レアな上、価値が高いね。3万はとりすぎだけど、5000円くらいならほしい人いるかも
また、SHARP、ハドソン、NEC、任天堂の横のつながりが良い形で出たパッドだな
0295NAME OVER
2011/10/11(火) 06:32:47.54ID:???0296NAME OVER
2011/10/11(火) 09:23:33.83ID:zrWEM+Cdコレクターだから完品が多いけどもし売るとしたらいくら値がつくかな?
0297NAME OVER
2011/10/11(火) 16:06:13.28ID:/FA7ubZ1むしろPCEはソフトリセットやり辛くて困る
GBAなら普通に押せるんだがPCEだと反応が鈍いな
0298NAME OVER
2011/10/11(火) 17:04:09.34ID:???RUNボタン押しながらSELECTだぞ
0299NAME OVER
2011/10/11(火) 17:56:30.07ID:/FA7ubZ10300NAME OVER
2011/10/11(火) 17:58:12.21ID:???ソフトはフルコンプで100万円行くかどうかだろうな。
ちょっと乱暴だが平均を取れば
500円×500本+1000円×100本+3000円×50本+5000円×20本+1万円×10本+α
って感じだと思う。
最近は帯欠品だと買取額が半分以下になったりするから
何をもって完品と言っているのかにもよる。
0301NAME OVER
2011/10/11(火) 18:12:36.83ID:???ハードは全部で20万円ちょいぐらいかな。
これまた乱暴に計算すると
Huマシン5台・3万円+携帯機2台・5万円+CDROM2マシン4台・2万円+DUOマシン3台・3万円+
LDROMマシン4台・6万円+PC系マシン2台・3万円
って感じだと思う。
周辺機器もコンプしているの?
0302NAME OVER
2011/10/11(火) 18:46:44.06ID:???0303296
2011/10/11(火) 20:42:57.45ID:zrWEM+Cdソフトの方は帯も収集してたので揃ってるのが多いです。
秋山とか超高額以外は大体ある。頑張ればコンプ行ける。
0304296
2011/10/11(火) 20:46:10.48ID:zrWEM+Cdハードは完品は少ないかな。LTやLDは出回り少ないしね。
周辺も大体有るが場所も取るからハードコンプは難しい。
0305296
2011/10/11(火) 21:02:20.88ID:zrWEM+Cdちなみに売るならオクですかね。秋葉原のレトロ店は凋落してるし。
0306NAME OVER
2011/10/11(火) 21:12:34.70ID:???0307NAME OVER
2011/10/11(火) 21:31:39.57ID:???そういえばゲームポケコンのハードウェアはNEC製だったな。
PCエンジンでのリセットのアイデアは、ゲームポケコンの頃に思いついて実装したものなのかな。
0309NAME OVER
2011/10/11(火) 23:39:37.81ID:???周辺機器ならDUOモニター・3万円とLT用のアダプタ・2万円がレアかな。
その他のモノはせいぜい5千円ぐらいでしか売れないと思う。
アーティストツール3点セット・バーチャルクッション・ロムロムアンプあたりも
最近は人気が無くなったのか相場が急降下してる。
0310NAME OVER
2011/10/12(水) 03:19:22.72ID:???ストレートだと負荷がかかりやすくて駄目だな
0311NAME OVER
2011/10/12(水) 16:57:34.85ID:???売り方だけど、やっぱりヤフオクかアマゾンだろうね。
秋葉の中古ショップは、どんな理由で減額されるか分からんし。。。。
ただ、買う側からすると、まとめ売り(買い)はけっこうハードルが高い。
その中に1本欲しいソフトがあっても、そのソフトの相場の何倍もの値段で
要らないソフトを何十本も引き取る気にはなかなかならないから。
となると、結局入札するのは転売目的の業者だけってことにもなりかねない。
一部のマニアの中には、ダブりを全く気にしないって人もいるけど。。。。
0312NAME OVER
2011/10/12(水) 21:57:28.90ID:ADqs3rvcそれプラグが糞だから交換すれば直るぞ
0313NAME OVER
2011/10/13(木) 22:22:38.39ID:???0314NAME OVER
2011/10/13(木) 23:46:57.84ID:???0315NAME OVER
2011/10/14(金) 00:42:10.99ID:???0316NAME OVER
2011/10/14(金) 17:02:12.85ID:???強いて言うなら足下兄弟のイベントが理不尽な気がする。
あれは仕様なんだろうけど正直驚いた。
0317296
2011/10/14(金) 18:55:42.79ID:TM9yhpSe収集するのにダブりは仕方がないかも。私も結構ダブりあります。
できたらコレクターの人に譲りたいが今はレトロ需要はないかな。
0318NAME OVER
2011/10/14(金) 19:10:19.51ID:???落札するのを見たけど、金のある人はどんどん揃えちゃってる。
セット販売に購買欲のある人はどんどん減っていくだろーね。
単品だと全然売れないし。
0319NAME OVER
2011/10/14(金) 19:52:34.95ID:???集めたい人はもう大半のソフトを集めちゃってるから純粋なセット需要はほぼ無い。
単品は一部のソフトを除いてここ5年で一気に値下がりしちゃって殆どが二束三文。
秋葉も未開封品や極美完品を仕入れる能力のある店だけしか生き残れないと思う。
0320NAME OVER
2011/10/14(金) 20:21:52.29ID:???主だった作品は今度も現行機でダウンロード販売されていくだろうし。
今更実機やソフト揃えて遊びたいなんて人も確実に減っていくだろうしね。
0321NAME OVER
2011/10/14(金) 22:05:29.70ID:???0322NAME OVER
2011/10/15(土) 00:51:18.65ID:???・キャラ物 or 実在有名人物
・メーカー倒産などで権利がメンドくさいことになってる
・権利所有者が銭ゲバ
・音楽がジャスラック管理曲
みたいなゲームは、ほとんど無理だろうけど。
そのあたりのゲームは、価値の低下がゆるやかになりそうか。
あと、工画堂スタジオはCESAに加盟してないらしいんだが、
シュヴァルツシルトや機装ルーガなんかは復刻可能だろうか?
0323NAME OVER
2011/10/15(土) 01:44:19.51ID:???ストーリーと演出は良いんだよな
機装ルーガ1&2も似たような作りだし好きだったなぁ
手元にはルーガ1しか残ってないけど
0324NAME OVER
2011/10/16(日) 09:14:33.32ID:???0325NAME OVER
2011/10/16(日) 09:50:48.06ID:???0326NAME OVER
2011/10/16(日) 10:13:32.41ID:???末期作品で遊んだことない人が多いからかな。
>>325
PCE版の方がホリクス拾わないといけないから難易度高めなんだっけ。
SS版はMP制になってしまって恒久ホリクスが属性攻撃UPアイテムになってたはず。
0327NAME OVER
2011/10/16(日) 10:38:36.51ID:???そりゃリンダ買うよなあ…
0328NAME OVER
2011/10/16(日) 10:50:59.60ID:???0329NAME OVER
2011/10/16(日) 14:36:47.21ID:???0330NAME OVER
2011/10/16(日) 14:57:47.60ID:???表示がバグってHPがゼロになって一撃で殺されるようになったw
なんだよこれ
パスワード入れ直すとバグ表示直るけど経験値アイテム取るとまたバグる
4時間かけてこれかよ
0331NAME OVER
2011/10/16(日) 15:54:04.74ID:nvEe2Fr+0332NAME OVER
2011/10/16(日) 16:05:35.81ID:???それ有名なバグなのよ?
死霊戦線は雰囲気や設定が敵デザインかなり好みだったな
あとPCE版の音楽が実にいい
リメイクして欲しいタイトル筆頭だ
0333NAME OVER
2011/10/16(日) 16:38:15.46ID:???雑魚からは簡単に逃げられるしボスは相性いい武器にPS使ってけば楽勝
0334NAME OVER
2011/10/16(日) 17:38:42.92ID:???街っつってる割りに完全に荒野でわろた
0335NAME OVER
2011/10/16(日) 18:07:39.01ID:???0337NAME OVER
2011/10/17(月) 14:04:05.24ID:???リアルタイムの頃はいくらなんでもさすがに絵がしょぼすぎると思ったわ。
発売前に「見やすくするためです、街はきれいにしました〜」うんぬんと雑誌で語ってて
何を言い訳しとんねん、今俺の小遣いを全部そそぎこんでやっとる最強グラの風ザナ2みろやと思ってたから勘弁してくれ。
0338NAME OVER
2011/10/17(月) 17:38:26.89ID:???リアルタイムで小遣いをやりくりして遊んできた人間と
数年前の懐ゲーブームに乗って入ってきた人間とでは
やっぱり話が噛み合わないことが多いよな。
後者は妙に頭でっかちというか。
開発者やスペックの話なんかをすぐに持ち出してくるイメージ。
0339NAME OVER
2011/10/17(月) 17:48:57.91ID:???正しくどうでもいい話の代名詞だわ。
0340NAME OVER
2011/10/17(月) 18:08:02.04ID:???0341NAME OVER
2011/10/17(月) 18:09:57.45ID:???化石ゲー?
0342NAME OVER
2011/10/17(月) 18:44:29.94ID:???リンダってPS版というかネットが広まって
やっと面白い事が伝わったゲーム
都内じゃ長いこと新品980円位で大量に売ってたし
マニア受けはしたのかもしれんけど
口コミでもときメモみたいなパワーは全くなかった
桝田氏は自信満々だったけど
PCE自体の末期とはいえ
理論派の彼にしてはちょっと言い訳できない位
売れ線から外し過ぎてたと思う
0344NAME OVER
2011/10/17(月) 20:47:15.77ID:???0345NAME OVER
2011/10/17(月) 21:00:04.63ID:???0346NAME OVER
2011/10/18(火) 00:00:27.58ID:???0348NAME OVER
2011/10/18(火) 19:46:02.89ID:???両方未プレイかつ原作も知らん俺に教えてお願い
0349NAME OVER
2011/10/18(火) 23:16:31.84ID:???天外IIに完全に心酔してた俺
桝田が「天外IIは金と時間かければ誰にでも作れる」
「リンダキューブは天外IIより面白い!」
みたいな発言を月Pかマルカツで発言しててすげえ反感覚えたよ
若かったからねw
「俺の天外バカにした!意地でも買わねぇ!」って思っちゃった
よく考えれば天外2の生みの親がもっと面白いもの作ってるのにねw
0350NAME OVER
2011/10/18(火) 23:26:38.24ID:???そんなに評判がいいなら、やってみたくなる。
0351NAME OVER
2011/10/19(水) 01:48:02.53ID:???意外と、どちらも面白いよ。
オーソドックスな推理アドベンチャー。
当時のナグザットは、丁寧な仕事をしてたと思う。
0352NAME OVER
2011/10/19(水) 09:35:12.32ID:???0353NAME OVER
2011/10/19(水) 10:26:14.90ID:???サマーカーニバル系で印象変わって、現在のナグザット、Pionesoft、アルケミスト
マイルストーンの体制見ているとある意味ぶれなく今までやっている印象
0355NAME OVER
2011/10/19(水) 19:10:53.09ID:???0357NAME OVER
2011/10/19(水) 19:20:33.66ID:???プログラマーもやってたのかー
0359NAME OVER
2011/10/20(木) 13:25:29.71ID:???♪
0360NAME OVER
2011/10/20(木) 13:35:37.55ID:???色がチグハグなのが気になったなぁ
その後、DUO買ったけど
0362NAME OVER
2011/10/20(木) 15:16:53.48ID:???この究極合体での専用ソフトが1本もなかったのが残念だ
同人で誰か作ってみたりもしてないのだろうか…
0363NAME OVER
2011/10/20(木) 15:25:12.00ID:???この究極合体での専用ソフトが1本もなかったのが残念だ
同人で誰か作ってみたりもしてないのだろうか…
LDは敷居が高すぎるか
0364NAME OVER
2011/10/20(木) 15:44:16.30ID:???0365NAME OVER
2011/10/20(木) 19:12:09.15ID:???俺はPCEはLAのみだから、他ハードより難しいのか判断できない。
とりあえずHuカードのゲームもLAで慣れているので、難しいとは思っていない。
0366NAME OVER
2011/10/20(木) 19:52:00.90ID:???0367NAME OVER
2011/10/20(木) 19:55:36.45ID:fa7ZzXfS以前はセーブ出来る電池付きも売ってたな。
0368NAME OVER
2011/10/20(木) 19:57:09.18ID:???天の声バンクは特に問題なく抜き挿ししてる。難しいとは思ってない。
0369NAME OVER
2011/10/20(木) 19:58:49.30ID:fa7ZzXfSLDをプレスする機械は既に回収されちゃっているんだよ
レコードに溝を彫る機械すら日本に数台しか無い
0370NAME OVER
2011/10/20(木) 20:07:40.29ID:???http://f.pic.to/2euoo
0371NAME OVER
2011/10/20(木) 20:11:50.78ID:???PCエンジン内臓LDプレイヤーは知ってるけど
当時、買おうかと一瞬思ってたけど両面自動切り替えじゃなく片面式だったからやめた・・・・・
0372NAME OVER
2011/10/20(木) 20:14:39.99ID:fa7ZzXfSPCエンジン内臓モニターとか、
変なところで似たり寄ったりなハードである。
0373NAME OVER
2011/10/20(木) 20:15:43.52ID:???別途で購入する必要がある。
0375NAME OVER
2011/10/20(木) 20:28:06.04ID:???ふむふむ、メガジェットは一般家庭向けに市販されたのか そして・・・・JAL ww
0377NAME OVER
2011/10/20(木) 20:32:38.53ID:fa7ZzXfS>>376
メガLDとLD-ROM2のタイトルはほぼ同一だから好きなものを買うと良い。
0378NAME OVER
2011/10/20(木) 20:46:39.39ID:???0380NAME OVER
2011/10/20(木) 20:49:28.34ID:???下部がメガドライブ上部がメガCDを兼ね備えたロマン溢れる構造
そして今やアイワはセガのライバルのソニーに吸収合併
0381NAME OVER
2011/10/20(木) 20:54:07.46ID:fa7ZzXfSDサブ25ピンに見えるけど代替出来るのだろうか。
0382NAME OVER
2011/10/21(金) 00:43:26.90ID:???NEC製のレーザーアクティブなら、LD-ROM2パックが同梱されてるので、別途購入しなくてもPCエンジン用ソフトが動く。
0384NAME OVER
2011/10/21(金) 00:56:03.83ID:???PC-FXの名作。
0385NAME OVER
2011/10/21(金) 00:58:05.84ID:???本体こわれた orz
0386NAME OVER
2011/10/21(金) 19:46:22.46ID:???>>384
980円で買ったわ
0387NAME OVER
2011/10/21(金) 21:33:07.36ID:???中身がATARIのゲームだか入ってる奴。ちょっと欲しかった。
0388NAME OVER
2011/10/22(土) 09:57:03.97ID:???当時にやっときゃ良かった…
0389NAME OVER
2011/10/22(土) 10:27:34.07ID:???短いから評価が低いだけ
0390NAME OVER
2011/10/22(土) 11:59:16.70ID:???なぜかPCエンジン特集が組まれてたw(つっても3Pくらいだけど)
ブルブル震えるボディクッションは知ってたけど
コードレスパッドがあったのは知らなかったな
高すぎてなかったこと扱いにしてたのかもシレンがw
0391NAME OVER
2011/10/22(土) 12:49:21.97ID:???0392NAME OVER
2011/10/22(土) 14:24:16.28ID:elKiWwTo専用の置き方がある
0393NAME OVER
2011/10/22(土) 23:26:48.67ID:???・主張している事実やスペックがデタラメ
・無意味にPCEを賛美し、セガハードについて病的にけなす
・異常なまでにPCE起源を主張する
・構ってもらえると、そのスレに粘着する
0394NAME OVER
2011/10/22(土) 23:34:17.41ID:???0395NAME OVER
2011/10/23(日) 12:06:26.68ID:???0396NAME OVER
2011/10/23(日) 17:59:18.60ID:???0397NAME OVER
2011/10/23(日) 19:40:19.22ID:???0398NAME OVER
2011/10/24(月) 00:15:20.84ID:???本当にPCエンジンはお下劣ネタが大好きだな
0399NAME OVER
2011/10/24(月) 02:46:26.09ID:???0400NAME OVER
2011/10/24(月) 08:55:51.91ID:???0401NAME OVER
2011/10/24(月) 10:59:04.26ID:???0402NAME OVER
2011/10/24(月) 11:03:57.04ID:???旧システム組み合わせとはついにおさらばした
0405NAME OVER
2011/10/24(月) 23:33:29.69ID:???0407NAME OVER
2011/10/25(火) 17:49:44.82ID:???PCエンジンのハードで一番大きいのと一番重いのはどれだろう。
レーザーアクティブとX1twinはどっちが大きい? どっちが重い?
そういえばPCエンジンを内蔵したパソコン用ディスプレイもあったっけ?
0408NAME OVER
2011/10/25(火) 17:58:31.94ID:ZrHVy48m天の声でセーブ出来ないから役に立たんぞ
128Mマジコンでも持っていれば最大限に活かせるけど
0409NAME OVER
2011/10/25(火) 18:04:37.94ID:???>>407 にあるハードでセーブできるのはレーザーアクティブだけかな?
0410NAME OVER
2011/10/25(火) 19:20:32.16ID:???パソコンに移せばセーブデータを永久に保持できるしな。
メモリベース128で永久に保持するには、定期的な電池交換を永久に続けなければならない。
フラッシュメモリを使ってくれれば永久保持も可能だろうけど、PSからだからな。
0411408
2011/10/25(火) 22:04:54.05ID:ZrHVy48mGTもシャトルもX1twinもCRT一体型もこれでセーブ出来るよ。
http://yaplog.jp/pce/archive/25
つい最近パチモンTVが取り扱いやめちゃったんだよね。
0412NAME OVER
2011/10/25(火) 22:24:47.33ID:???100%合法なら、ぜひ使いたい。
マジコン自体が合法でセーブデータ抽出が合法的な使い方だったとしても、
マジコンを購入して販売業者を儲けさせる事が、違法行為を助長させてしまうなら、購入したくない。
0413NAME OVER
2011/10/25(火) 22:38:19.06ID:???マジコン自体は合法
エミュレータも合法
実物を持っていれば
全く問題ないだろう
0414NAME OVER
2011/10/25(火) 22:38:37.19ID:ZrHVy48mグレーゾーンが嫌だというのであれば
Wiiのバーチャルコンソールをおすすめする。
ネオフラッシュ公式が重い
http://www.neoflash.com/go/
0415NAME OVER
2011/10/25(火) 22:46:29.04ID:???0416NAME OVER
2011/10/25(火) 22:58:15.52ID:???0417NAME OVER
2011/10/25(火) 23:14:58.63ID:???もちろんバックアップ用途を越える使い方はしないぜ。オリジナルは持ってるし、仮に中古に流す場合は、CD-Rは割るなり燃やすなりするつもりだ。
PC Engine FAN付録のCD-ROMとか、入手困難なものが読み込み不能になったら泣きたくなりそうだしな。
0419NAME OVER
2011/10/25(火) 23:56:51.31ID:???違法な使い方をされやすいし、明らかに違法な使い方を想定して販売してるだろ。
違法行為を想定して作ったようなものなら、「それ」自体は違法ではないと言っても言い訳にしか聞こえない。
とは言え、mp3も元々は違法行為を想定して作ったようなフォーマットなんだよな。
mp3は違法行為をしなくても十分に便利だし、グレーなイメージはほぼ無くなったという実例になるがな。
0420NAME OVER
2011/10/26(水) 00:59:33.64ID:???書籍か雑誌でもいいんだけど
0421NAME OVER
2011/10/26(水) 01:07:00.65ID:???諦めろ
0422NAME OVER
2011/10/26(水) 01:08:25.65ID:???期待しているぞ
0423NAME OVER
2011/10/26(水) 01:09:25.41ID:???天外魔境II 100億本。
ソースは俺の脳内。
0424NAME OVER
2011/10/26(水) 01:48:52.70ID:???0425NAME OVER
2011/10/26(水) 01:49:35.86ID:???0426NAME OVER
2011/10/26(水) 09:09:40.49ID:???外で運動して汗流して来いよ
心身の健康に良いからよ
0427NAME OVER
2011/10/26(水) 18:35:05.46ID:zi4oAyP+http://ja.wikipedia.org/wiki/PC-KD863G
0428NAME OVER
2011/10/26(水) 19:08:53.84ID:???0429NAME OVER
2011/10/26(水) 21:08:46.68ID:zi4oAyP+0430NAME OVER
2011/10/26(水) 21:19:02.58ID:???0431NAME OVER
2011/10/27(木) 15:04:22.43ID:???GFDLライセンスになるから著作権者の承諾がないとアウト
勝手に貼ったら消される。
消されなければ俺が消す。
0432NAME OVER
2011/10/27(木) 23:59:56.91ID:???0433NAME OVER
2011/10/29(土) 07:49:01.12ID:???あれはメガドラのVDPとCPUパワーをフル活用して特種処理をしまくっていた。
0434NAME OVER
2011/10/29(土) 14:37:51.89ID:wQLMw94B0435NAME OVER
2011/10/29(土) 14:54:01.59ID:???使える種類のもあるけど使えないのもある。
0436NAME OVER
2011/10/29(土) 14:59:41.88ID:???0437NAME OVER
2011/10/29(土) 19:07:02.39ID:???そうだな、ミニ四駆とかラジコン用のグリスあたりなら手に入れやすいから
それ使った方がいい
プラ部品用だし
0438NAME OVER
2011/10/29(土) 22:37:25.34ID:???0439NAME OVER
2011/10/29(土) 22:53:15.67ID:???0440NAME OVER
2011/10/29(土) 23:11:11.93ID:???0441NAME OVER
2011/10/29(土) 23:16:58.01ID:???0442NAME OVER
2011/10/30(日) 16:30:36.69ID:???http://www.jimpower.org/dangerous/
0443NAME OVER
2011/10/30(日) 18:23:38.67ID:???あまり練られたゲームじゃないけど適当に覚えつつ遊ぶなら楽しい。
0444NAME OVER
2011/10/30(日) 19:26:27.59ID:???CPUは16ビットにするべきだったし、
ソフトウェアライセンス料はNECに入るようにすべきだった。
ハードを後付けにしても、ライトユーザー、子供、情弱は付いて行けないから、
最初の本体に必要な物を全部積めておくべし。
0445NAME OVER
2011/10/30(日) 21:15:17.45ID:???0446NAME OVER
2011/10/31(月) 20:49:40.66ID:???ジムパワーは邪神ドラクソスからレベル上げや記憶力テストといっためんどくさい要素を排除したゲーム。
ちなみにドラクソスは適切な遊び方をすれば別にクソゲーじゃないので誤解なきよう。
0447NAME OVER
2011/10/31(月) 22:19:03.34ID:???リアルタイムの思い出語りに頼ってる人には馴染みが薄いゲーム
0448NAME OVER
2011/10/31(月) 23:01:04.66ID:???データのバックアップが取れる非常に優れたシステムだったのに、
任天堂がそれを真似しなかったのはどうして?
0449NAME OVER
2011/10/31(月) 23:07:15.10ID:x623j56fゲーム機本体の値段を安くするため
0450NAME OVER
2011/10/31(月) 23:10:32.07ID:???データバックアップ用のメモリーRAMの端子を二個付けてくれるだけでよかったんだがな。
おまけに、ゲームカセットの電池が容易に交換できない仕様だから嫌だ。
0451NAME OVER
2011/10/31(月) 23:11:27.95ID:oCxJnOkW非純正では出てる
0452NAME OVER
2011/10/31(月) 23:14:04.80ID:???俺は、LOOMを解いたりしてた。
あの頃の洋ゲーは、未知の魅力があって楽しかったな。
機種問わず、好んで遊んでた。
0453NAME OVER
2011/10/31(月) 23:38:55.90ID:???当時ゲームのセーブデータは、そのゲームに保存するというのが当たり前だったし、それがわかりやすかった。
PCエンジンではそれが出来なかった(特にCDでは)ため、天の声2は苦肉の策だったのではなかろうか。
もっとも今では、セーブデータは天の声2等で一元管理したいがな。
ちなみにSFCのCD-ROMシステムは、ゲームCDはPDみたいにケースに入れた状態で、ケースにセーブユニット(?)を付けるのだと当時の雑誌に書いてあったと思う。
0454NAME OVER
2011/10/31(月) 23:52:51.61ID:???ニンテンドウは不親切で、意地でもゲームのプレイデータのバックアップを取らせたくなかったらしい。
スーパーファミコンCD-ROMで、CD-ROM単体ではなく、
ケースにボタン電池とバックアップRAMが一緒に入った物で配布する予定だったのもその為。
0455NAME OVER
2011/11/01(火) 00:48:59.24ID:???あれの対策じゃないかな、そういう仕様は。
0456NAME OVER
2011/11/01(火) 04:41:29.26ID:???エンジン厨がいるんだが、お宅らの仲間か?
0457NAME OVER
2011/11/01(火) 08:34:31.31ID:???0459NAME OVER
2011/11/01(火) 20:48:07.15ID:0ee4y6hB下調べもせずに本体だけ買ってしまった状態で…
0460NAME OVER
2011/11/01(火) 21:09:19.09ID:???お前はジオンのモビルアーマーかって感じだ
0462NAME OVER
2011/11/01(火) 21:14:40.64ID:???0463NAME OVER
2011/11/01(火) 21:15:33.25ID:0ee4y6hBそうですか…。ハードオフを漁ってみるしか無いですかね〜。
PCE本体用のACアダプタはFCやMDでも使えて汎用性の高さに感謝していたのですが。
せっかくコンパクトだったPCエンジンが巨大になってしまった。
ACアダプタが一本で済むのは良心的ですけどね。(PCEとの接続コードだけはキチンと付属していた)
0464NAME OVER
2011/11/01(火) 21:18:57.07ID:0ee4y6hBROMって参ります。アリガトウ!
0465NAME OVER
2011/11/01(火) 21:51:55.92ID:0ee4y6hB若造はおとなしくPS3でも弄ってろということなのかしら。
0466NAME OVER
2011/11/01(火) 21:54:34.99ID:???PS3はPCEのコア構想よりも酷い
0467NAME OVER
2011/11/01(火) 21:58:31.16ID:LAghf6vk迷ったらこのスレで相談するといい。
全く約に立たないのはAVブースターということは覚えとけ
0468NAME OVER
2011/11/01(火) 21:59:50.22ID:4bVC9pndDUO-RかDUO-RX買っとけば、ほとんど問題ないべな。
必要ならそれに「アーケードカード」と「天の声バンク」買うぐらいか。
0469NAME OVER
2011/11/01(火) 22:01:53.95ID:???SG、CDROM2、SCD、Duo、DuoR&RX
全部取り扱ってるとこもあったような
0471NAME OVER
2011/11/01(火) 22:08:01.79ID:0ee4y6hBそ、そうですか。とりあえず、明日以降またいろんな場所(ハードオフ)に出向いて探してみます。
2000円も出したのに、本体が逝ってたらどうしよう…。
DUOは高く買えないですね。
というか、システムカードというのも買わにゃならんのですね?大変だこりゃ…。
0472NAME OVER
2011/11/01(火) 22:08:45.18ID:LAghf6vk1.0だけは一部ソフトで必須になる。
プリントブースター/イラストブースター/フォトリーダーは単なる
コレクターズアイテム。
0473NAME OVER
2011/11/01(火) 22:10:33.81ID:LAghf6vk残念なことに、本体よりもACアダプターの方が高い。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b100294179
0474NAME OVER
2011/11/01(火) 22:13:16.21ID:LAghf6vk管理人にツイートしてみる。
PCエンジン保守の館
http://yaplog.jp/pce/
0475NAME OVER
2011/11/01(火) 22:15:43.06ID:0ee4y6hBURLが同じだと思ったら、修理スレの方でも書き込んでくださったのですね。
わざわざありがとうございます。安く買える機会を探すことにます。
>>472
あ、要らないのですね。
PCEの過去スレに「ver3がいるでよ」というコメントがあったので、てっきり要るものだとばかり。
ありがとうございます。
0476NAME OVER
2011/11/01(火) 22:41:43.47ID:???0477NAME OVER
2011/11/01(火) 22:46:13.73ID:LAghf6vkだから拡張メモリであるアーケードカードさえあればほとんどのソフトが動く。
0478NAME OVER
2011/11/01(火) 22:48:31.48ID:0ee4y6hBアーケードカードなら、マンガ倉庫に投げ売られていたような…!
買って参ります。
しかしアダプタガー
0479NAME OVER
2011/11/01(火) 22:50:48.77ID:???本体はSG+SCDとレーザーアクティブ+LDROM2
システムカードはアーケードカード、システムカード1.0、ゲームエクスプレスカード
0480NAME OVER
2011/11/01(火) 22:53:36.88ID:0ee4y6hBゲーッ!コア思想って恐ろしい…。
ファイティングストリートが遊べたらいいかなー程度なんですが。
0481NAME OVER
2011/11/01(火) 22:54:56.05ID:LAghf6vkPCEを携帯する際に揃えるべき物
・GTチューナー or モガミ製デジカメ用AVケーブル
・バッテリーパック or エネループ
家でやるときはACアダプタ(修理必須)
セーブしたければマジコン128Mだな。
0484NAME OVER
2011/11/01(火) 23:09:07.34ID:LAghf6vkもうとっくにコントローラやACアダプタの問題は解決しているんだが
0485NAME OVER
2011/11/01(火) 23:13:30.08ID:0ee4y6hBPSPなんかも型番がいろいろあるみたいですね。
所有者でない自分が知った理由は、知り合いが割れユーザーだからなのですが…
(よしとけー、ゲームの有難みが分からなくなるぞー)
0486NAME OVER
2011/11/01(火) 23:17:17.97ID:???どっちかじゃなく両方の組み合わせ揃えると言っている
(ワンダーメガ+改造キット)+32Xとレーザーアクティブ+メガLDパックも揃えるの面倒なのに大差ないな
実は全てのゲームを遊ぶための環境を揃えるのはニンテンドーの機種が一番面倒くさかったりするのだ
0489NAME OVER
2011/11/01(火) 23:28:48.07ID:???0490NAME OVER
2011/11/01(火) 23:30:49.39ID:???どうしても実機でってんなら、Duo、Duo-R、Duo-RXのいずれかを買えばいい。
あと、sageてくれ。
0491NAME OVER
2011/11/01(火) 23:31:24.07ID:???0492NAME OVER
2011/11/01(火) 23:34:39.85ID:???0493NAME OVER
2011/11/01(火) 23:41:20.68ID:???ゲハからも叩き出されて行き場の無い、ソニー信者が流れついたのか?
0495NAME OVER
2011/11/01(火) 23:57:47.46ID:???64+ハイレゾ+64DD+専用ゲームのために必要なの色々
SFCはスーパースコープ・スーファミターボ・マウス専用は今からでも楽だけど
メモリカセット書き換え専用とサテラビューのゲームは当時でもやや敷居高かったな
0497NAME OVER
2011/11/02(水) 00:02:48.81ID:???あと、GT対戦をするには、GTx2、対応ソフトx2、COMケーブルが必要。
GT対戦対応ソフトを一人で遊ぶなら、全PCエンジンハードで動くがな。
0498NAME OVER
2011/11/02(水) 00:10:11.04ID:???アセンブラ(*.mx)なら
SCD + でべろBOX + (でべろアセンブラ編 or でべろBASIC編) + (MSX or PC9801) + 各種接続ケーブル
BASIC(*.bas)なら
SCD + でべろBOX + でべろBASIC編 + (MSX or PC9801) + 各種接続ケーブル
が必要。
0500NAME OVER
2011/11/02(水) 01:45:04.08ID:qmDFRbGDスリム版出たことを知らないのか
0501レンジャー(忍の者)
2011/11/02(水) 08:11:41.09ID:???0502NAME OVER
2011/11/02(水) 08:26:28.33ID:???0503502
2011/11/02(水) 08:29:57.38ID:???心して聞くように
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7294752
0504NAME OVER
2011/11/02(水) 15:15:37.84ID:???ACからFCへの移植はアレンジ移植がほとんどだった。これは完全移植を初めから諦めていたからだと思う。
色数は明らかに少なくなり、音も明らかに劣化していた。
特にACで源平討魔伝が稼働した頃から、FCでは巨大キャラは表現できないといった「FCの限界」が囁かれていた。
そんな時にPCエンジンでは、FCでは明らかに不可能なゲームを本体と同時に発表した。FCに見慣れた人間がTHE 功夫の紹介記事を見た時のインパクトはかなりのものだっただろう。
そしてR-TYPEを移植度の高さにより、PCエンジンならばACからの完全移植も可能だと思わせた事だろう。
(ちなみに、ACからの完全移植への渇望が、後にネオジオを成功させる)
また、FC市場の後期には、大容量ROMが売りのひとつとなる。
2Mだの4Mだの使うだけで「すごいゲーム」と思わせてしまう。最大で8Mがあったかな。ちなみに単位はビットね。バイトじゃないよ。
もちろん大容量ROMだとコストが跳ね上がるが、そんなメーカーの苦労をよそにユーザーは大容量を求める。
そんな時にCD-ROMでは数百倍の容量が使えるというインパクトは、これまたかなり大きかった。ちなみに640Mバイトね。ビットだと約4Gだから数千倍が正しいな。
そしてCDの生音が使えるという情報は、どんな音でも出せるとユーザーに想像させた事だろう。
CDにはセーブができないという欠点は、本体側でセーブデータを一元管理するという新たな仕様を生み出した。
ハドソンはそんなCD-ROMの利点を積極的に使い、それをゲームに反映させていった。アニメーションや高品質のBGM、そして喋るキャラクターは当時のユーザーを驚かせるには充分だった。
とにかくPCエンジンはヒットするべくしてヒットしたゲーム機である。CD-ROMの当時の欠点といえば、ドライブのコストぐらいのものである。
実際、SFCに勝っても不思議ではないゲーム機だったと思うんだが、やっぱりドライブ本体が高すぎたんだろうな。何せCD-ROM2は57,300円(さらにPCエンジン本体が必要)だもんな。メガCDも高かったしな。
もしかしてCD-ROM2やメガCDは、いわゆる「世に出るのが早すぎた機種」になるのかな。
0505NAME OVER
2011/11/02(水) 17:07:56.15ID:???SUPERCDROM^2用ACアダプタがハードオフ一件目で見つからず…
かなりマニアックな仕様なのでしょうか?
0506NAME OVER
2011/11/02(水) 17:46:29.26ID:???SUPERCDROM^2用ACアダプタの外径は6.5mmになるんですかね?
穴に定規を当てて睨めっこしていても、もう少し大きめに見えてしまうのですが…
0507NAME OVER
2011/11/02(水) 20:38:57.15ID:???0508NAME OVER
2011/11/02(水) 21:55:41.42ID:???INPUT:AC100V 22VA..
OUTPUT:DC12V 1000mA 極性センタープラス
0510NAME OVER
2011/11/02(水) 23:05:20.18ID:???ありがとうございます!純正品が見つからなかったら参考にします。
アンペアの単位は超えてても大丈夫なんでしたね。
0511NAME OVER
2011/11/03(木) 04:43:14.34ID:???「世界初のCDROMを発明したのはNEC・ハドソンだ」
と暴れていて目障りでしょうがない
引き取ってくれ
0512NAME OVER
2011/11/03(木) 07:24:08.92ID:???こっちはある意味マイナーだからマッタリさせといてくれ
0513NAME OVER
2011/11/03(木) 07:34:37.39ID:???住民のフリしてPCE関連スレで被害を訴えて、
話題潰しとハード関連の論争を起こそうとする保土ヶ谷豚56歳の以前からの手法。
度々立ち位置変えて煽ろうとしているけどバレバレ。相手にするだけ無駄。
0514NAME OVER
2011/11/03(木) 13:32:54.15ID:???開発スタッフの家族が亡くなった事について、実名でメシウマ発言を繰り返す最低野郎だ。
みんなでシカトしているが、目障りだ。
もっとも、ファンタシースターを引き合いに出しているとはいえ、そいつはセガファンですらないと思うがな。
0515NAME OVER
2011/11/03(木) 13:37:41.07ID:ZIprXobuあると便利なんだが…
0517NAME OVER
2011/11/03(木) 14:51:08.97ID:???とりあえずPCEngine FAN 1994年4月号の129ページに「LD-ROM2では動かないPCエンジンソフト」として以下のタイトルが挙げられている。パイオニアとNECホームエレクトロニクスによる正式発表らしい。
・獣王記(CD-ROM2) NECアベニュー
・卒業グラデュエーション NECアベニュー
・パステルライム ナグザット
・WIZARDRY I・II ナグザット
・A.III. アートディング
・SUPER CD-ROM体験ソフト集 ハドソン
・PCエンジンCD-ROMカプセル3 小学館
・ムーンライトレディ NECホームエレクトロニクス
俺が見付けたものでは、
グラディウスIIをレーザーアクティブで起動すると、初めのコナミロゴ表示の時点からBGM"TITLE DEMO"が流れる。ここでデモに移らないよう、SELECTを何度も押して粘るとBGM"EQUIPMENT"、BGM"TABIDACHI"へと変化する。どうもCD-DAのトラック3以降を順に流しているようだ。
他に動作が違うとかの情報はないかな?
0518NAME OVER
2011/11/03(木) 15:07:22.49ID:???0519NAME OVER
2011/11/03(木) 16:49:54.47ID:???誰にも相手にされない豚の自作自演だな。
>>517
当時ですらレーザーアクティブで遊んでいた奴は
極少だろうからそういう情報はほとんど無いと思う。
0520NAME OVER
2011/11/03(木) 17:03:42.15ID:???グラIIぐらいか。
0521510
2011/11/03(木) 18:10:13.77ID:SmgaG4z1>OUTPUT:DC12V 1000mA 極性センタープラス
の条件をみたすものを手に入れましたが、
プラグの形が違うものを買ってしまいました。
タースケテー…
0522NAME OVER
2011/11/03(木) 18:15:31.73ID:???0523NAME OVER
2011/11/03(木) 18:17:45.93ID:???合いそうなのがあれば挿してみるを繰り返せばきっと当たるさ
0524NAME OVER
2011/11/03(木) 18:23:37.33ID:SmgaG4z1いづれも探ってみます…
ぐふり(往復二時間も歩いて、買うもの間違えたとか…タヒにたい)
最終的には切った貼ったの工作になるのかしら。
0525NAME OVER
2011/11/03(木) 18:52:28.89ID:???0526NAME OVER
2011/11/03(木) 18:56:22.65ID:???0527NAME OVER
2011/11/03(木) 19:12:37.04ID:ZIprXobuそれで極性逆で壊す。と
0528NAME OVER
2011/11/03(木) 19:15:11.34ID:ZIprXobuhttp://yaplog.jp/pce/archive/76
あとはここで聞けばいい。
0529NAME OVER
2011/11/03(木) 19:35:00.00ID:???マルチACアダプターでSCD合うのはないの?
0531NAME OVER
2011/11/03(木) 21:17:00.41ID:SmgaG4z1外径6.5がなさそうですねぇ…。
0532NAME OVER
2011/11/03(木) 21:34:14.46ID:???0534NAME OVER
2011/11/03(木) 23:27:14.42ID:???先にRCAなどの入手し易いコネクタをつける。
ACアダプタ側のコネクタもチョン切ってRCAをつける。
超カンタン。
0535NAME OVER
2011/11/04(金) 00:14:49.32ID:???ここを「・・・」で検索すると凄い的中率
0536NAME OVER
2011/11/04(金) 17:20:36.45ID:???0537NAME OVER
2011/11/05(土) 21:40:49.44ID:???0538NAME OVER
2011/11/05(土) 22:22:08.11ID:???【訳ありPCエンジン】S,CD-ROM2 208本セット【CDケース欠品】
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w66222664
4万円までならアリだと思う。
0539NAME OVER
2011/11/06(日) 00:11:04.41ID:???新規の人が一気に買う分にはいいだろうけど売主の保管方法がちょっと。
ディスクが曲がっていたりCDとビニールが癒着していないといいけど…。
でも手元に残しておくならこういう省スペースな保管方法もいいね。
ケースは大事にするものって固定観念があったからちょっと目から鱗の気分。
0540NAME OVER
2011/11/06(日) 06:52:00.47ID:???0541NAME OVER
2011/11/06(日) 07:05:13.14ID:???落札した人は、このまま補完するのか
それとも百均で大量にCDケースを購入して全部ケースに入れ直すか
でもケースに入れたら場所食うだろうな。
逆に棚に並べるんならケースに入れた方が見栄えはよくなるが。
昔PCエンジンCD-ROMカプセルっていう体験版CD-ROMが
付いていたムックが発売されていたが。
ジャケットはページから切り取って
自分で用意したCDケースに入れてねって作りだった。
0542NAME OVER
2011/11/06(日) 10:06:17.08ID:???0544NAME OVER
2011/11/06(日) 12:24:23.86ID:???あとCDに反りが付いたり不織布からの出し入れで傷つく場合もある。
比較的どうでもいいものならいいけど長期保管には向かないよ。
0545NAME OVER
2011/11/06(日) 13:14:03.96ID:???大体冷凍庫いれればなおる
0546NAME OVER
2011/11/06(日) 16:54:40.48ID:???仕入れだと思えばまずまずの値段なんじゃない?
売るならケースを用意しなきゃいけないけど。
0547NAME OVER
2011/11/06(日) 17:19:15.84ID:???レトロゲームはプチ文化遺産。
0549NAME OVER
2011/11/06(日) 17:59:35.94ID:???0550NAME OVER
2011/11/06(日) 19:53:44.73ID:???0551NAME OVER
2011/11/06(日) 19:55:16.80ID:???208本中、40本ダブってた(全所有数76本)
欲しかったのが10数本あったから3万ちょいだと買っても良かったかも…
0552NAME OVER
2011/11/06(日) 21:11:54.81ID:ShnTsygRhttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=bhscb224
0553NAME OVER
2011/11/07(月) 13:04:50.63ID:???0554NAME OVER
2011/11/07(月) 18:29:41.78ID:???キャラゲーとか和風RPGとかゼッタイ分かってないだろ
単に日本のゲーム=クールみたいな感じで買い漁ってるだけ
秋葉で大量のソフトを買い込んでる外人見ると虫唾が走るわ
日本人であいつらの太鼓持ちみたいなバカも沢山いるけどな
0555NAME OVER
2011/11/07(月) 18:31:02.67ID:???分かったような口を叩く若造もいるな
0556NAME OVER
2011/11/07(月) 18:34:22.44ID:???そのままギャルゲーマシンにしたユーザが大勢いたからな
0557NAME OVER
2011/11/07(月) 19:01:07.41ID:???0558NAME OVER
2011/11/07(月) 19:34:47.55ID:???0559NAME OVER
2011/11/07(月) 19:35:12.76ID:???0560NAME OVER
2011/11/07(月) 19:40:26.70ID:???0561NAME OVER
2011/11/07(月) 19:43:13.45ID:???0562NAME OVER
2011/11/07(月) 19:44:11.15ID:???さすがに自分で購入はしなかったが。
ユナ→つまんね。話一切覚えてない
ときメモ→面白い。けど女の子可愛くないな
0563NAME OVER
2011/11/07(月) 19:46:18.53ID:???主題歌が、岩垂さんだし。
女の子の名前が、ドリフターズからというのに気付いて、
友達に教えて回ったのを覚えてる。
0564NAME OVER
2011/11/07(月) 19:48:32.61ID:???0565NAME OVER
2011/11/07(月) 19:53:39.25ID:???0566NAME OVER
2011/11/07(月) 20:09:50.12ID:???0567NAME OVER
2011/11/07(月) 20:58:38.14ID:???0568NAME OVER
2011/11/07(月) 21:13:34.97ID:???0569NAME OVER
2011/11/07(月) 21:14:19.53ID:???0570NAME OVER
2011/11/07(月) 21:21:41.40ID:???0571NAME OVER
2011/11/07(月) 21:27:31.84ID:???グラ鑑賞モードが無いのは時代が時代だから仕方ないが、
最終パラメーターが表示されないってのは、育成SLGとしちゃ欠陥だろ。
0573NAME OVER
2011/11/07(月) 23:38:36.08ID:???0574NAME OVER
2011/11/08(火) 00:24:00.35ID:???今でいう保存用観賞用布教用という概念は、既にこの時に俺の中に生まれていた
ときめもも特典付きが5本ほど未開封で残っている
誰にも売らないコレクションだ
0575NAME OVER
2011/11/08(火) 07:24:37.82ID:???0576NAME OVER
2011/11/08(火) 08:04:47.33ID:???それとも裏ソフト?
0577NAME OVER
2011/11/08(火) 08:06:12.58ID:???卒業もロボットアニメのしかしらない
0579NAME OVER
2011/11/08(火) 08:23:38.46ID:???0580NAME OVER
2011/11/08(火) 09:00:53.93ID:???0581NAME OVER
2011/11/08(火) 13:34:44.60ID:???エロゲーの宝庫だな
0582NAME OVER
2011/11/08(火) 22:16:25.39ID:???0583NAME OVER
2011/11/08(火) 22:24:44.34ID:???エロは全然ダメだが
0584NAME OVER
2011/11/08(火) 22:46:55.95ID:???しんぼうたまらん
0585NAME OVER
2011/11/08(火) 22:58:48.39ID:???あとBGMがやたらといい
0587NAME OVER
2011/11/09(水) 06:03:59.92ID:???PCエンジンの為のオリジナル要素でPC版を超えてた
0589NAME OVER
2011/11/09(水) 21:22:40.63ID:???このころの家庭用に移植されるエロゲは、結構品質の高いものだったからね
PCエンジンのおかげで元エロゲも市民権を得たと言っても過言ではない
アニメ原作のADVと並べても特に浮いてなかったのもあるかもしれないけど
0590NAME OVER
2011/11/09(水) 21:42:23.23ID:???爆死してしまったな。作れても、一般(でべろ非所持者向け)への公開がほぼ無理だったから
ライセンス関連の問題だろうけど、でべろ向けに制限を緩くした物を作って、PC+CD-Rで動作
する個人作成用環境を提供してくれれば化けたと思うんだ
(同人ゲーム開発環境として)
0591NAME OVER
2011/11/09(水) 23:02:52.39ID:???でべろは、PC-FXGAよりも入手困難だからな。
今からでも、でべろ非所持者も遊べる環境を作れるようにして欲しいものだ。
でべろでセーブデータをPCにバックアップ、戻しが出来るようにしているが、でべろBOXが壊れたらバックアップを戻せなくなってしまう。
ところで、でべろBOXって自作できるのかな?
スターターキットに、でべろBOX基盤回路図が載ってるが、ハードウェアの事はよくわからん。
0592NAME OVER
2011/11/09(水) 23:21:23.57ID:???でべろBOXは単なる信号変換機らしい
昔ゲームラボで自作でべろBOX作成記事があった(もうラボ捨てちゃったけど)
電気工作の店で手に入る一般的な部品とコネクタで出来るらしい
でべろで作ったソフトをCD-Rで焼き、コミケあたりでCD-ROM2ユーザーに
販売、、、そんな情景を想像していた時代が私にもありました
0593NAME OVER
2011/11/10(木) 03:27:46.69ID:???ただ、PCエンジンはあまりにもエロ方面や下品な表現でオープンになり過ぎたため
当時PTA等保護者や子供を守る会の目の敵にされてしまい、しまいには全く関係ないゲーム表現そのものに問題が波及して行った
一時期は開発中に監視が入るなどという徹底的な締め付けすら発生し、おかげでハドソンとNECが業界全体から嫌われる格好となる
0594NAME OVER
2011/11/10(木) 03:48:14.84ID:???海外の同人PCエンジンゲーム製作者が、開発環境とマシンの関係で、でべろでの開発に断念して
自力で開発キットを作ったって話があったね
FXGAはヒューマンのゲーム学校が導入したとチラシだか見て、FXで大丈夫かと思った
0595NAME OVER
2011/11/10(木) 22:45:51.47ID:???「世界に先駆けて開校したマルチメディア制作技術者養成スクール」だって。
0596NAME OVER
2011/11/12(土) 13:23:13.90ID:???乳首さえみせられてないんじゃエロゲじゃなくてギャルゲだろ
0597NAME OVER
2011/11/12(土) 14:08:17.87ID:???0598NAME OVER
2011/11/12(土) 14:12:05.75ID:???ただの突起でしょ
0599NAME OVER
2011/11/12(土) 14:54:48.44ID:???まったく、信じられないよ。
そんな国民がいるから少子化問題が解決しないんだ。
0600NAME OVER
2011/11/12(土) 15:55:39.71ID:???0601NAME OVER
2011/11/14(月) 21:27:25.87ID:???0602NAME OVER
2011/11/14(月) 22:17:23.42ID:???最後に起動したのっていつだったかな…。
0603NAME OVER
2011/11/15(火) 15:23:07.83ID:???0604NAME OVER
2011/11/15(火) 16:34:35.83ID:???0605NAME OVER
2011/11/15(火) 17:21:40.95ID:EOGPu4Mp0606NAME OVER
2011/11/15(火) 18:05:01.04ID:???0607NAME OVER
2011/11/15(火) 21:13:58.49ID:AsLYkAZTそもそも通販(クラブハウス)で買ったACアダプタには9Vの文字。これかな原因は。
0608607
2011/11/15(火) 22:03:02.40ID:???PCEとSCDROM^2を抜いたり挿したり、試行錯誤してたらBGMも無事に流れるようになりました。
接触が悪かっただけ?まさかな…。
0609NAME OVER
2011/11/15(火) 22:48:38.60ID:EOGPu4Mp0610NAME OVER
2011/11/15(火) 23:13:05.77ID:???0611NAME OVER
2011/11/15(火) 23:46:36.53ID:???ディスク・ハード共に掃除を検討してみマス。近所のそういったツールを売っている店が改装中だから、しばらく後になるかも。
>>609
掃除してもダメなら考えます。
0612NAME OVER
2011/11/16(水) 02:13:25.66ID:???もったいないなぁ…。
0613NAME OVER
2011/11/16(水) 02:13:32.47ID:zwZ8kmuT0614NAME OVER
2011/11/16(水) 07:56:16.20ID:???0615NAME OVER
2011/11/16(水) 22:46:56.41ID:???愛着があれば、買い替えよりも修理を選ぶだろう。
0616NAME OVER
2011/11/17(木) 01:09:55.39ID:???バーチャルコンソールに期待するしかないかな。
0617NAME OVER
2011/11/17(木) 08:30:14.30ID:???0618NAME OVER
2011/11/17(木) 08:48:53.59ID:???名作だな。ジャンプでトイレの前のハエを連続で踏むと最高。
0619NAME OVER
2011/11/17(木) 09:04:54.57ID:???0620NAME OVER
2011/11/17(木) 11:30:04.08ID:???何度もやって完全にパターン化するゲームって面白い。
今のゲームはボリュームありすぎて1回クリアするので精一杯。
ちなみに自分は最初に買ったのがビジランテで
最近やってみたらラスボスが倒せなくなってた。
0621NAME OVER
2011/11/17(木) 13:28:39.77ID:???続編のシューティングも無敵の裏技使ってのクリアだったし。
子供向けの難易度じゃないよね…
0622NAME OVER
2011/11/17(木) 17:48:27.82ID:???その続編もダイナスティックヒーローでSTGじゃない
ワンダーボーイとしての続編のモンスターレアの事言ってるんだろうけど
0623NAME OVER
2011/11/17(木) 18:14:05.90ID:3C3L4QU4DIN5ピンを8ピンに交換すると長持ちするよ
0624NAME OVER
2011/11/17(木) 21:51:31.08ID:???衝撃を受けた・・・。小学生の自分にはどっちがパクリか最初分からなかった。
この頃からはじめて「グラフィックを入れ替えたゲームが存在する」って
ことを知った。よく考えたらビックリマンにしてはなんか変だなって思った。
知り合いにはじめてやらせたとき、ボスを倒した後カギに触れて
強制退室で「なんだよこれ!」って発狂してた。そういうゲームです。
0626NAME OVER
2011/11/17(木) 22:46:15.95ID:???業界からはかなり馬鹿にされてた
0627NAME OVER
2011/11/17(木) 23:30:45.92ID:???妄想は高卒の資格取得して就職してから言えよw
0628NAME OVER
2011/11/18(金) 10:57:35.60ID:???いいゲームだけどそのまま売っても地味なのってあるからな
0629NAME OVER
2011/11/18(金) 11:03:57.75ID:???ヤマト王子が主役なんじゃないの?
0630NAME OVER
2011/11/18(金) 11:20:16.72ID:???0631NAME OVER
2011/11/18(金) 11:38:48.81ID:???子供心に本当におかしいとは思った・・・。
wikipedia引用:
発売当時はセガマニアの読者比率が高かった雑誌『Beep』の読者
コーナーから「ソックリマンワールド」と揶揄された。ストーリーは、
スーパーゼウスに命じられたヘッドロココが、始祖ジュラことブラッ
クゼウスを倒しに行く内容である。しかし『ワンダーボーイ モンスタ
ーランド』の忠実な再現となっているが故に、スタート時のヘッドロコ
コは、ほぼ全裸でスタートするという仕様など、道中は何をしている
のか良く分からない構成になっている。
0632NAME OVER
2011/11/18(金) 11:43:49.86ID:???0633NAME OVER
2011/11/18(金) 11:55:19.63ID:???0634NAME OVER
2011/11/18(金) 12:40:51.14ID:???砂時計の砂も着々と減ってますます焦る。
0635NAME OVER
2011/11/18(金) 12:58:52.10ID:???AC
ttp://www.youtube.com/watch?v=CExDXPjD_pk
PCE
ttp://www.youtube.com/watch?v=OjQ3LG-ZaQ4
何回やってもR6が限界だ・・・。
0636NAME OVER
2011/11/18(金) 13:15:53.61ID:???0637NAME OVER
2011/11/18(金) 14:48:09.65ID:???0638NAME OVER
2011/11/18(金) 15:53:54.51ID:???稼げるところで稼いで装備整えればそんなに難しいゲームでもない
ノーコンティニュークリアだと計画的に買い物しないときついだろうけど
0639NAME OVER
2011/11/18(金) 23:00:41.63ID:???妖怪スネーク魔人や勃っくんに差し換えろよ
0642NAME OVER
2011/11/19(土) 02:35:57.26ID:VP4X0b6b早速天使の詩クリアしたが、あんなエンド無いよ…
0644NAME OVER
2011/11/19(土) 04:58:48.20ID:???ちょw
マリオUSAは「夢工場ドキドキパニック」のキャラチェンジしたものだよ。
最初に夢工場やったあとにマリオUSA発売されてぶったまげたからな。
>アメリカ合衆国やヨーロッパなど日本国外では、主人公をイマジンファミリーからスーパーマリオブラザーズのキャラクターに変えて『SUPER MARIO BROS. 2』として販売された。さらに、この変更版は日本国内でも『スーパーマリオUSA』の題名で1992年に市販された。
0645NAME OVER
2011/11/19(土) 04:59:51.00ID:???ttp://www.youtube.com/watch?v=d11x5whbnFE
0646NAME OVER
2011/11/19(土) 09:00:37.62ID:???強そうだし
0647NAME OVER
2011/11/19(土) 10:42:05.55ID:???単なるキャラ代えゲーでしかないマリオUSAのが有名になってしまったよな
そりゃ同じ良ゲーでもマリオで売ったほうが人気出るし売れるさ
0648NAME OVER
2011/11/19(土) 11:57:45.95ID:???こんなに長期間ブランド価値を維持してるゲームは、任天堂以外だとドラクエしかないわ。
0650NAME OVER
2011/11/19(土) 12:18:44.15ID:Wd3vB5lAhttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k147346633
0651NAME OVER
2011/11/19(土) 12:33:27.63ID:???0653NAME OVER
2011/11/20(日) 00:09:32.66ID:???ファミコンの牙城は崩せなかったし、スーファミにも最終的にはシェアや売り上げで負けたよね。
あの時期にPCEを出すぐらいなら、いっそPCEは出さず、
もっと後の時代(1988年から1990年辺り)になってから、
16bitCPUとCD-ROMドライブを搭載し、
最初からCD-ROMでゲームを供給する事を前提としたゲーム機を発売した方が良かったんじゃないの?
なんにしてもROM方式では任天堂の市場に挑む事になって勝ち目が無いし、
発売する時期も悪かった。
0654NAME OVER
2011/11/20(日) 00:13:33.57ID:???なら少々分厚くなっても、音質を向上させたほうが良かった。
0655NAME OVER
2011/11/20(日) 00:25:21.36ID:???家庭用ゲーム機市場と言う目先の金に目が眩んで発売を焦ってしまったんだろうな。
ソフトによる収益もハドソンに取られるし、NECはゲーム機商売が下手だ。
0656NAME OVER
2011/11/20(日) 00:34:51.11ID:???シャトルとかGTとかLTとかSGとか出さなければ。
0657NAME OVER
2011/11/20(日) 00:48:27.58ID:???いろんなハードや周辺機器を次々に出した事がいけなかった。
0658NAME OVER
2011/11/20(日) 01:03:24.96ID:???発売時期悪かったと思えない。
当時FCに出来ないゲームを作れるという事を見せた。
最初からCDを搭載して発売など当時は現実的ではない。
当時CDドライブはコスト高すぎ。まずHuのように安いのを採用したのは正しい。
とは言え、ハード出しすぎとは思う。
0659NAME OVER
2011/11/20(日) 01:22:55.26ID:???そんなことより現実と戦わないとw
0660NAME OVER
2011/11/20(日) 01:26:57.43ID:???ファミコンに合わせてハードの性能を落としてハードの寿命を短くしなくても、
16bitCPU搭載の高性能ゲーム機にするべきだったとは思うが。
0661NAME OVER
2011/11/20(日) 02:17:02.46ID:dhxJ4W/TバックアップブースターはUを出さずに
そのまま量産していればよかったのにな。
Uについたカレンダータイマー機能は結局使われなかった。
0662NAME OVER
2011/11/20(日) 09:22:49.75ID:???やはり家庭用では大局的に見れば失敗だったな
0663NAME OVER
2011/11/20(日) 10:12:42.90ID:???「当時の当事者」の意見が聞きたいところだよね。
後からだったら横からだったら何だって言えるわな。
0664NAME OVER
2011/11/20(日) 11:32:47.73ID:???ワンダーメガは普及させるにはあまりに高すぎたのだ…
0665NAME OVER
2011/11/20(日) 13:42:30.12ID:???0666NAME OVER
2011/11/20(日) 16:15:31.35ID:???とは言え、俺がPCE買った時はLAの頃だから、当時の当事者にはならないかな?
どちらかと言えばメガドラ派だったしな。
0667NAME OVER
2011/11/20(日) 23:38:01.60ID:dhxJ4W/T「コントローラ内臓液晶上のインジケータがゲームと連動する」って機能は
実はプレステの麻雀コントローラで実現したんだけどな。
▼多人数プレイに対応した専用麻雀コントローラー
http://www.famitsu.com/game/daily/2000/m06/d02/n02.html
0668NAME OVER
2011/11/21(月) 01:11:08.46ID:???0670NAME OVER
2011/11/21(月) 02:56:53.16ID:???どんなに凄い追加ハードを出したところで、
一般人からすればPCEはファミコン1.5に過ぎないし、
初期型の切り捨てもできないから、PCE市場全体が初期の白エンジンに足を引っ張られる。
それに、情弱、子供、ライトユーザーには、
ゲーム機やゲームを楽しむ為に追加の周辺機器やハードウェアを次々と買い足す概念が無く、
(事実、工房ぐらいまでの俺がそうだった)
最初の本体を買ったら後はそれで遊び続ける。
NECが提唱したコア構想を理解しそれに付いて行けるのは、
一部のゲームマニア、賢いブルジョワ、PCE信者だけ。
>>666
どんなに凄い追加の周辺機器や新型PCEが発売されたとしても、
PCEの本質は初期型の24,800円の白エンジンなのだから、
一般の人がそれらに5万円も10万円もつぎ込むわけがない。
0671NAME OVER
2011/11/21(月) 03:00:56.43ID:???PCEはファミコンの牙城を崩すには至らなかったんだから、
PCE事業にはさっさと見切りを付けて、
89〜91年辺りにCD-ROMメディア採用の新ゲーム機を出していればまた違っただろうにね。
CDロムロムがいくら凄くても所詮はPCEの周辺機器だし、
爆死したPC-FXだって、あのコンセプトでも発売が数年早ければ、
少なくともそこそこの市場は築いていたはず。
0672NAME OVER
2011/11/21(月) 04:13:11.64ID:???は専門誌でも擁護し切れてなかったもんな
プリントブースターとイラストブースターは最悪レベル
見田竜介がえらい時間かけてコンコン描いてたけど決して周辺機器を誉めることはしなかったw
0673NAME OVER
2011/11/21(月) 06:40:18.86ID:???0675NAME OVER
2011/11/21(月) 13:07:40.23ID:???真似て高性能のCDROMシステムもつけてみたけど失敗
頼みの海外でも32Xで大失敗しちまって次につなげられなかった
0676NAME OVER
2011/11/21(月) 18:00:56.77ID:???0677NAME OVER
2011/11/21(月) 18:42:52.26ID:???メガCDのシルフィード。
SFCのスターフォックス。
PCエンジンはなんだろう…
まぁシルフィードはいくつか擬似だけど(それを言ったらスターフォックスもだけど)
0678NAME OVER
2011/11/21(月) 19:01:42.86ID:???海外だとF-16ファイティングファルコンがあったと思う
0679NAME OVER
2011/11/21(月) 20:16:32.51ID:???なにそれ、すごいやりたい。
あとまたリアル世代でなくてもうしわけない質問なのですが…DUO-RXで天地を喰らうをやってるとなんか一秒おきぐらいに画面がチカッチカッとするんだけど(セレクトボタンを押してポーズしてもずっと)、CD-ROM2の仕様なんでしょうか…
沙良曼蛇とかは全然大丈夫なんだけど。
0680NAME OVER
2011/11/21(月) 20:36:58.64ID:???0681NAME OVER
2011/11/21(月) 20:49:04.86ID:???縦シューのオンパレード
0682NAME OVER
2011/11/21(月) 21:07:49.11ID:???画像なら。セガのマークIIIに出てるF-16の直系なハズ。
ttp://www.game-anthology.com/pc_engine/jeux/falcon.html
0683NAME OVER
2011/11/22(火) 00:26:22.20ID:???0684NAME OVER
2011/11/22(火) 00:53:19.51ID:???0685NAME OVER
2011/11/22(火) 00:55:32.62ID:???感じとしてはファミコントップガンとエナジーエアフォースをたして2で割ったようなゲームなんね。dクス
あと、ちらつき確認してたらダライアスプラスのタイトル、緑色の機体説明みたいな画面でも出たからCDROMのせいじゃないかも…(DARIUSの文字画面、スコア表示では出ない)
ハードの性質かな(´・ω・)
0686NAME OVER
2011/11/22(火) 03:19:39.44ID:???ソンソンIIも可愛いのに難易度は極悪
ガンヘッドはホーミング最強にすると激ヌルで楽しかった
0687NAME OVER
2011/11/22(火) 03:22:06.79ID:???重なった部分が常に点滅してた気がする。気のせいだったかもしれないが・・・
もしそうなら、常時重なりのある3Dものが少ないのもわかるけど・・・
なわけないか。
0688NAME OVER
2011/11/22(火) 08:15:59.37ID:???0689NAME OVER
2011/11/22(火) 09:51:35.24ID:???中華大仙、ラビオレプススペシャル、アームドF、ファイナルブラスター、
ゼビウス(ファードラウトモード)
おっさんになって反射神経が衰えた今、もうクリアはあきらめますた…
ここの住人でクリアできた人いる?
0690NAME OVER
2011/11/22(火) 11:27:11.89ID:???ファードラウトはラスボスノーミスは無理ゲーすぎると思う
0691NAME OVER
2011/11/22(火) 13:46:03.12ID:???本体はCD-ROM2です。
0692NAME OVER
2011/11/22(火) 14:03:34.93ID:???0693NAME OVER
2011/11/22(火) 14:08:19.94ID:???おとといガンヘッドをやり直してクリアしたんだけど
ホーミングより装備1の(F)ってアイテム取った方が威力は高いよね。
あとジェムを取り巻くって8方向に撃てる奴にして。
最後のボスは装備4でやってみたらかなり安全だった。
3面の昆虫のボスは画面上が安全地帯だったが他にアンチってあったっけ。
0694NAME OVER
2011/11/22(火) 22:48:14.83ID:???一面から死にまくるエンジン版はさすがスペシャルというべきか
0696NAME OVER
2011/11/22(火) 23:32:02.04ID:???0697NAME OVER
2011/11/22(火) 23:33:04.96ID:???0698NAME OVER
2011/11/23(水) 00:11:35.07ID:???むしろSFCが敵だった。
0700NAME OVER
2011/11/23(水) 08:36:47.52ID:???大半はブランドごとしんでいくほうが許し難い問題だった
0701NAME OVER
2011/11/23(水) 08:48:50.88ID:???桃伝、桃鉄、天外、パワーリーグ、ダンジョンエクスプローラー、
天使の詩、弁慶外伝・・・
こんなところか?AC移植はどれにでも出るから抜きで。
ネクロマンサー、凄ノ王伝説っぽいRPGは
もうちょっと遊びやすくしてPCEで2作目とかやりたかった。
バックアップが別売りだからパスワード必死。
0702NAME OVER
2011/11/23(水) 08:56:40.20ID:???0703NAME OVER
2011/11/23(水) 09:04:25.42ID:???0704NAME OVER
2011/11/23(水) 09:29:44.92ID:???0705NAME OVER
2011/11/23(水) 10:33:24.73ID:???0706NAME OVER
2011/11/23(水) 13:47:58.50ID:???ってパターンはずしたら桃鉄とパワリと原人だけか。
0707NAME OVER
2011/11/23(水) 17:06:08.31ID:???SFC→PS→PS2って王道を辿ったシリーズが
まだ2つほどあんだろ。
F1サーカスにも触れてないし、ホント駄目だな。
0708NAME OVER
2011/11/23(水) 17:33:17.00ID:???フォーメーションサッカー
F1トリプルバトル
ヒューマンはSFCに移行したの結構あるな
0709NAME OVER
2011/11/23(水) 17:39:32.71ID:???0710NAME OVER
2011/11/23(水) 18:09:44.74ID:???0713NAME OVER
2011/11/23(水) 18:44:46.95ID:???よくフリーズするんだが、PCエンジン版もそうなのか?
確かウシュト(ダンジョン脱出)を使っても反応がなかったんだが、PCエンジン版ではどうなの?
ユウがひとりぼっちになると、難易度がゲーム続行不可能なレベルになるが、これもPCエンジン版ではどうなのか気になる。
とりあえず3作目以降はPCエンジンのみの特権。
0715NAME OVER
2011/11/23(水) 20:03:59.96ID:???0717NAME OVER
2011/11/23(水) 21:39:24.13ID:???0718NAME OVER
2011/11/23(水) 21:46:23.51ID:???0719NAME OVER
2011/11/24(木) 02:16:14.57ID:M66fJHmc桃鉄と桃伝はファミコンがオリジナルだろ?
0720NAME OVER
2011/11/24(木) 02:23:21.66ID:???桃鉄も桃伝もあまりやってなかったから
FCの存在忘れてたよ。トンクス。
桃太郎活劇だけは何回もやった。
0721NAME OVER
2011/11/24(木) 03:24:36.59ID:???ファミコン1.5が市場で覇権を握れるはずもない。
PCEが全く新しいビデオゲーム機か、
せめてファミコン2.0であれば市場で覇権を握れたかも知れない。
0722NAME OVER
2011/11/24(木) 07:45:37.07ID:???パソゲー移植も多くてハドソンやらオリジナルも出してくれたから
位置付け的にはファミコンみたいなジャリタレと違って丁度FCは
低学年ハード→PCEは中学年ハード→SFCは高学年ハード
みたいな位置で見ていた。DQ4出た頃にはPC98やMSXで
遊んでたが、クラスでも2〜3人持ってて文字が漢字に直せない
FCには戻れないなと思った。一方でDQ4やFF3やってた
メンバーには「スクロールガクガクじゃん。」と罵されてた。
FCとSFCみたいな大衆ハードに洗脳された奴と肩を並べて
遊びたくなくなった瞬間でもあった。
0723NAME OVER
2011/11/24(木) 08:09:32.92ID:???中学二年生が言っているならほほえましいが、いい歳したおっさんが言うとうすら寒くなる。
0724NAME OVER
2011/11/24(木) 19:06:14.05ID:???麻雀覚えたてのころだったからかなり面白かったぞ
0725NAME OVER
2011/11/24(木) 19:25:09.97ID:???0727NAME OVER
2011/11/24(木) 21:45:53.45ID:???0728NAME OVER
2011/11/24(木) 21:51:34.66ID:???ファミコンは、情弱、餓鬼、田舎者、非ゲーマーに配慮してあるから、
大衆的で貧相に感じるのは当たり前なんだよ。
価格だって1万4800円だし。
でも、PCEがその低スペックおバカハードファミコン以下なのも紛れも無い事実。
0730NAME OVER
2011/11/24(木) 22:15:53.28ID:???0732NAME OVER
2011/11/24(木) 23:14:44.16ID:???さく○やで任天堂製のソフト3本抱き合わせで15000ぐらいだったよw
その後ゼビウス辺りでブームになって来た様な…。
0734NAME OVER
2011/11/24(木) 23:29:44.99ID:???0735NAME OVER
2011/11/25(金) 09:54:07.82ID:???0736NAME OVER
2011/11/26(土) 11:30:07.72ID:???0737NAME OVER
2011/11/26(土) 12:19:32.40ID:???0738NAME OVER
2011/11/26(土) 14:49:52.41ID:???0739NAME OVER
2011/11/26(土) 15:17:09.47ID:???0740NAME OVER
2011/11/26(土) 17:02:24.98ID:???0741NAME OVER
2011/11/26(土) 17:04:14.02ID:???0742NAME OVER
2011/11/26(土) 23:32:38.17ID:???シューター様は硬派ぶりたい万年中二病が多いせいだよ。
内容としてはエンジンシューでも上位十位に入りそうな出来だ。これHuカード最後のSTGか?
0743NAME OVER
2011/11/27(日) 01:40:53.78ID:???禿げた原始人じゃどうあがいてもマリオやソニックには敵わないよ…
0744NAME OVER
2011/11/27(日) 03:42:19.82ID:???当時はシューティングが全盛期だったから、その影響で多く出たんじゃなかろうか。
中にはファミコンの色数増やしてボス大きくしただけ的なのもあったけどね。
アクションではあまり印象がないなー、カトケンとか?
マイナーなのなら魔境伝説とかあるけど。
0745NAME OVER
2011/11/27(日) 06:44:58.58ID:???0747NAME OVER
2011/11/27(日) 09:16:06.46ID:???ただそのあとのCD電人がシュビビンマン3くらい深刻な糞ゲーだっただけ
0748NAME OVER
2011/11/27(日) 09:44:16.40ID:???0749NAME OVER
2011/11/27(日) 11:00:10.77ID:???しかし、いかんせんゲーム性がな。
ゲーム自体が面白いものなら、胡散臭そうなヒゲオヤジでもマスコットキャラになるという前例がある。
0750NAME OVER
2011/11/27(日) 12:23:17.98ID:???0751NAME OVER
2011/11/27(日) 12:38:06.31ID:???0752NAME OVER
2011/11/27(日) 13:52:38.43ID:???0753NAME OVER
2011/11/27(日) 15:03:48.44ID:???0754NAME OVER
2011/11/27(日) 15:44:34.44ID:???当時はあの顔グラフィックに驚愕してPCEを買おうと決めた
0755NAME OVER
2011/11/27(日) 16:27:10.74ID:???0756NAME OVER
2011/11/27(日) 17:10:59.04ID:???0757NAME OVER
2011/11/27(日) 17:15:43.81ID:???0758NAME OVER
2011/11/27(日) 18:03:50.17ID:???PCエンジンはロンチがことごとく糞だったな
キラータイトルのR-TYPEは2枚別売という詐欺っぷりだったし
(海外ではさすがに訴えられるので1枚にして販売した)
0759NAME OVER
2011/11/27(日) 18:29:09.03ID:???単に当時は、4MのHuカードを諦めただけじゃね?
儲けのために二枚組にするなら、イース2作を纏めたりしないだろ。
どちらかと言えば、モンスターメーカーを詐欺扱いしたい。感情論だが。
0760NAME OVER
2011/11/27(日) 18:34:08.19ID:???0761NAME OVER
2011/11/27(日) 19:21:05.45ID:???カード差し替えてパスワード入力して5面から続きとかって
ありえないだろ
0762NAME OVER
2011/11/27(日) 19:51:58.57ID:???もしかしてこれで携帯型ゲーム機にカテゴライズ可能?
0763NAME OVER
2011/11/27(日) 20:22:15.17ID:???新・鬼ヶ島やファミ探で慣れてたから気にならんかった
無理やり1枚に収めてショボくなるよりは全然歓迎だった。
0764NAME OVER
2011/11/27(日) 20:30:58.71ID:???バグばっかでストーリー進まない
せっかく音楽もよくて絵も綺麗だったのにもったいなかった
あれでリリースした神経疑うな
0765NAME OVER
2011/11/27(日) 23:11:06.34ID:???R-TYPEは戦略としてあれで成功してたと思うよ
割り切って2分割にすることで当時の水準を超えたグラフィックに
第一印象でユーザーの興味を引くことが出来たし、実際移植度も高かった
0766NAME OVER
2011/11/27(日) 23:28:04.28ID:???ネタが無いのはしょうがないけど
おまえら同じ話ばっかりだな
.
0767NAME OVER
2011/11/28(月) 01:23:46.72ID:???回顧厨の溜まり場なんだから、同じ話題で何度も盛り上がろうぜ!
0768NAME OVER
2011/11/28(月) 01:25:54.88ID:???0769NAME OVER
2011/11/28(月) 01:38:10.38ID:???ただIIは実質5面からだから超ムズくてすぐ投げたわ
攻略記事の攻略内容さえ理解できなかった
動画でもあれば一発だったんだろうけどね
これがこう来るのでこう処理するとか文字だけじゃわからんわ
道中だって十分しんどいのに
0770NAME OVER
2011/11/28(月) 01:50:53.64ID:???ヘビみたいな奴の頭バッコンバッコン撃って解体するのが
おもろかったが調子に乗ってると破片に当たって死ぬ。
丸裸の状態の時に追尾する雑魚が一番手ごわい。
0771NAME OVER
2011/11/28(月) 02:51:48.18ID:???自力移植ができなくて結局リバースエンジニアリングしたらしいな
それでステージ6で没になったボスキャラもROMからデータが取り出せた
でも少しはコンパイルを見習え
0772NAME OVER
2011/11/28(月) 03:23:17.94ID:???リバースエンジニアリングって何?
0773NAME OVER
2011/11/28(月) 03:38:20.13ID:???0774NAME OVER
2011/11/28(月) 03:40:26.57ID:???ttp://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=53
0775NAME OVER
2011/11/28(月) 10:36:48.99ID:???両方ともミドルギアが粉砕してたw
だれか複製修理してる?
ギア売ってくれ〜
0776NAME OVER
2011/11/28(月) 14:24:23.37ID:Qa0W8rni3Dだと複雑なダンジョン作ると手間かかりそうだしな
ただ音楽みたいに耳で感じる雰囲気は結構重要で、その点ではPCエンジンのCD-ROMのRPGってスーファミ程度のグラフィックとプレステ並の音楽の組み合わせってRPGやる上ではベストな媒体だったのかもな
0777NAME OVER
2011/11/28(月) 14:49:29.64ID:???レベル上げはそんなにないけど戦闘が作業っぽくなる。
FF10-2も音楽もいいしFF5みたいな感じだが女要素が多すぎ。
3Dは壁が目の前に来ると酔うから嫌だな。
ダンジョンといえば、Wダンジョンとかおもしろいし音楽もいいよ。
0778NAME OVER
2011/11/28(月) 15:17:33.69ID:???2DRPGの需要ってどうなんだろうね。
2000年以降もなんだかんだで携帯ゲームとかでは2Dだったりしていた。
NDSからはマップだけやや俯瞰てのが増えたね。
0779NAME OVER
2011/11/28(月) 16:22:10.16ID:???ちょうどPCエンジンの時代風というか
0780NAME OVER
2011/11/28(月) 16:38:37.47ID:???オリジナル版よりもスプライトのちらつきが多い
0781NAME OVER
2011/11/28(月) 17:12:41.31ID:???>バグまで含めて移植されている。
って、プログラム丸ごとパクったんだからバグも含めて移植されるのは当然じゃん。
0782NAME OVER
2011/11/28(月) 17:29:10.74ID:???とこのスレで聞いたが、どっちが正しいんだよ。
0783NAME OVER
2011/11/28(月) 17:37:29.96ID:???0784NAME OVER
2011/11/28(月) 18:39:56.54ID:???0785NAME OVER
2011/11/28(月) 20:22:03.44ID:???ここまで移植するとは・・・ってハドソンに敬服してた記事を読んだ記憶はあるけどな。
0786NAME OVER
2011/11/28(月) 21:22:02.11ID:???やっぱりPCEハードウェアを知り尽くしてるハドソンに分があったか
0787NAME OVER
2011/11/28(月) 21:29:26.04ID:???「PCEを作りました。ファミコンに類似したアーキテクチャを採用したのでソフトの開発も簡単ですよ。」
↓
消費者(ライトユーザー)
「性能的にファミコンと大差無いの?だったらソフトも豊富で本体価格も安いファミコンの方がいいや。」
消費者(ヘビーユーザー)
「ファミコンと大差の無いハードなんか要らないよ。ファミコンに替わる高性能なハードを出せ!」
↓
NEC
「あんまり受けてない。作っちゃってもう後戻りできないしどうしよう?」
↓
NEC
「そうだ!SG、CD-ROMドライブ、システムカード、アーケードカードでPCEの性能を底上げしよう!」
↓
消費者(ライトユーザー)
「高いし、ややこしくて分かり難いしとても付いていけないよ。もうすぐSFCが出るし要らない。」
消費者(ヘビーユーザー)
「素晴らしい!世界初の本格ギャルゲーマシンだ!」
こうしてPCエンジンはなまじ延命してしまった為に、後のPC-FXでNECは大敗する事になった。
0788NAME OVER
2011/11/28(月) 21:47:04.12ID:???0791NAME OVER
2011/11/29(火) 04:17:32.56ID:???SGというアップグレード構想は下位互換の走りだし、セガではスーパー32Xという形で昇華していた。
CD-ROMドライブの採用による容量対価格問題の完全消化は言わずもがなだが、
それよりもムービーやCD音源、声優の大幅起用が一般化したのは次世代機への大きなステップとなった。
システムカード・アーケードカードも、今で言うファームウェアのアップデートにも近く、カード一枚でよりスペックアップされたゲームができたのは確か。
これらの要素は一度に襲ってきたらそれは混乱もするだろうが、当時必要に迫られ熱望の末に順次登場したもの。
リアルタイム世代なら常にあったスペックへの渇望感があれば、迷うことはなかったぞ。
0792NAME OVER
2011/11/29(火) 08:32:27.55ID:???もっと専用ソフトが出ても良かったと思う今日この頃。
0793NAME OVER
2011/11/29(火) 08:39:49.42ID:???前に話題になった真女神はやってみたが全然効果は感じられんかったが。
0794NAME OVER
2011/11/29(火) 08:52:22.98ID:???もってけたまごが実は対応してるとかそういうレア級なら可能性があるかもしれんがw
0795NAME OVER
2011/11/29(火) 08:54:57.95ID:???あれはゲーム始める前に別途に読み込んでる表示が出るから良くわかる。
0796NAME OVER
2011/11/29(火) 09:01:06.89ID:???でも仮にキャッシュたまってロード数秒の違いが出るとかあったとしても
よっぽどそのゲームやってないと気がつかねえだろうしねえ
PCE都市伝説といったところだな
0797NAME OVER
2011/11/29(火) 09:32:05.77ID:???未発見のものがあったとしても大した変化はないだろうね。
発売タイトル的にも対応させるほど力を入れているような規模のは少ないし。
>>796
風ザナは対応していないと思う。
全体的に読み込み終了してCDオープンで遊んでもリセットされないときがあるぐらいだし。
0798NAME OVER
2011/11/29(火) 10:44:06.51ID:???http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1322450225/
0800NAME OVER
2011/11/29(火) 11:33:11.46ID:???0801NAME OVER
2011/11/29(火) 12:20:44.29ID:???ARPG:ニュートピア
ARPG:ダンジョンエクスプローラー
ARPG:風の伝説ザナドゥ
ACT:PARASOLSTARS
ACT:最後の忍道
ACT:ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフ
ACT:悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
STG:PC電人
STG:スプリガン mark2
STG:スーパースターソルジャー
STG:ソルジャーブレイド
STG:スペースインベーダーズ復活の日
FPS:サイレントデバッガーズ
0802NAME OVER
2011/11/29(火) 13:01:45.90ID:???おいおい、それらほとんどアーカイブスでは配信されてないぞ
>>800
ニュートピア1,2、イース1,2,4、グラディウス2とか
あと天外魔境2はオリジナルと比べて表現規制が入ってるけどオススメ
0803NAME OVER
2011/11/29(火) 15:04:38.75ID:???>SGというアップグレード構想は下位互換の走りだし、セガではスーパー32Xという形で昇華していた。
スパグラよりセガ・マークIIIの方が先。
0804NAME OVER
2011/11/29(火) 15:18:21.71ID:???0805NAME OVER
2011/11/29(火) 15:35:44.71ID:???はメガドラ版ではなににあたるんだ?
モンスターワールド3はどっちだ?
それとどっちもセーブできるARPGなのか?
0806NAME OVER
2011/11/29(火) 15:52:54.21ID:???モンスターワールドII ドラゴンの罠
>モンスターワールド3はどっちだ?
超英雄伝説ダイナスティックヒーロー=ワンダーボーイV モンスターワールドIII
0807NAME OVER
2011/11/29(火) 20:22:54.30ID:lUSuSBy8今ははっきり言ってつまらない
0808NAME OVER
2011/11/29(火) 21:09:09.14ID:???詳しい君に
ついでにちょっと聞きたいんだが
なんでモンスターレアーだけはハドソンはそのまま移植したんだ?
0809NAME OVER
2011/11/29(火) 21:57:15.69ID:???32XはGENESISがいっぱい売れたアメリカが
「新ハードを出すとユーザーが怒るから
GENESISのパワーアップユニット作ってくれよ〜」
と言ってきて、しょうがなく作ったハード
よってハード構成もサターンと同じSH-2チップを2つ積んで
ハイカラーのグラフィックプレーン1面とPWM音源4chを追加して
「これで何とでもしてくれよ〜」という実に大ざっぱな作り。
日本では既にサターンいけいけモードだったのだが
せっかく作ったんだからと一応売っただけ。
0810NAME OVER
2011/11/29(火) 22:01:01.91ID:???0811NAME OVER
2011/11/29(火) 22:07:31.77ID:???モンスターワールドの商標はセガが持ってるが
ゲーム自体はウエストンが版権持っててキャラとタイトル変えなくちゃいけなかった
モンスターレアーはモンスターワールドではないのでそのままで問題なし
0812NAME OVER
2011/11/29(火) 23:02:22.86ID:???0813NAME OVER
2011/11/29(火) 23:34:21.49ID:???最初から必要な機能やチップは全部入りにしとかないと駄目
0814NAME OVER
2011/11/30(水) 03:05:00.94ID:???0815NAME OVER
2011/11/30(水) 03:54:59.78ID:???ハードの価格なんてその対応ソフトとして購入したソフトの合計額に比べたら屁でもない。
新ハードを買ったらそれの対応ソフトをまた大量に買うことになる。
しかし追加ハードなら、今までのソフト+追加ハード対応ソフトが遊べるわけで実に意義のあることだった。
追加ハード購入後はその対応ソフトが購入のメインとなっても、同じハードで遊べる過去の作品に手を出す余地も残されたわけだし。
そうした過去の資産が活かせるとなると、何よりよそへ浮気される可能性を減滅できた。
0816NAME OVER
2011/11/30(水) 04:09:58.68ID:???オナラやウンコを出しまくりました。
おかげで米国では発禁処分にされました。
0817NAME OVER
2011/11/30(水) 09:03:07.70ID:???そのコメディアンにとってもいい迷惑だな
0818NAME OVER
2011/11/30(水) 11:14:46.02ID:???うんこはどうなんってるん?
0819NAME OVER
2011/11/30(水) 13:01:47.82ID:???0820NAME OVER
2011/11/30(水) 13:43:27.03ID:???0821NAME OVER
2011/11/30(水) 16:46:32.19ID:???0822NAME OVER
2011/11/30(水) 17:59:55.07ID:zP8afHIfJ.J.&JEFF
だったかな
0823NAME OVER
2011/11/30(水) 18:21:26.13ID:???0824NAME OVER
2011/11/30(水) 19:40:50.97ID:???0825NAME OVER
2011/11/30(水) 19:50:49.43ID:???0826NAME OVER
2011/11/30(水) 22:11:21.13ID:???当時はライトユーザーや一般人はファミコンしか買わないから、
ファミコン以上のゲーム機を欲しがるマニアにしか買ってくれない。
そんなマニアが欲しがるゲーム機にする為には、
10万円近い初期投資が必要な凄いゲーム機にしなきゃ駄目。
チマチマコア構想よりはよっぽど評価されるし、
スーパーファミコンが発売される頃に普及価格帯に落ち着いていればいい。
0828NAME OVER
2011/11/30(水) 22:40:38.08ID:???確かワールドスタジアムとか出てた機種があったと思う。
そんなゲーム機で売れたと言えるのはネオジオぐらいだったがな。
0829NAME OVER
2011/11/30(水) 23:05:19.39ID:???0830NAME OVER
2011/11/30(水) 23:48:30.27ID:???メガドラだったら同じゲームが全部カートリッジで作れた。
0832NAME OVER
2011/12/01(木) 06:15:59.20ID:???0833NAME OVER
2011/12/01(木) 06:22:12.83ID:???って某DCの飼育ゲーで言ってて大変懐かしく思ったのであります。
0834NAME OVER
2011/12/01(木) 14:50:17.68ID:6enagGXwあんなのを量産しても需要無いだろ
0835NAME OVER
2011/12/01(木) 17:59:12.55ID:zBvR4tuG今振り返ってみれば買わなくて本当に良かったと思うわww
0836NAME OVER
2011/12/01(木) 18:06:23.24ID:???欲しくてしょうがなかったけどな・・・。高杉
0837NAME OVER
2011/12/01(木) 18:12:33.83ID:???0838NAME OVER
2011/12/01(木) 18:45:30.93ID:???0839NAME OVER
2011/12/01(木) 18:55:05.45ID:???わざわざ実機でやるメリットなんて何がある?
0840NAME OVER
2011/12/01(木) 19:04:18.61ID:???0843NAME OVER
2011/12/01(木) 21:10:34.71ID:???0846NAME OVER
2011/12/01(木) 23:00:03.40ID:???0847NAME OVER
2011/12/01(木) 23:07:29.06ID:???0848NAME OVER
2011/12/01(木) 23:26:24.99ID:???それって家庭で遊ぶ用に基盤構成変えてCPS2みたいにガワつけたCPS1ダッシュ(仮称)しか
対応してなかったんじゃなかったっけ?JAMMA規格なら使えるの?
0849NAME OVER
2011/12/01(木) 23:35:01.85ID:???0850NAME OVER
2011/12/01(木) 23:43:35.09ID:???0853NAME OVER
2011/12/01(木) 23:53:45.64ID:???仲間に一回攻撃無効の技かけてもらって単機で毎ターン行ったり来たりという残念ラストバトルを演じたのを思い出したわw
0855NAME OVER
2011/12/02(金) 02:47:09.96ID:???完全再現されてる必要があるの?
て話もある。
そもそもコントローラーが違うわけだし。
安かろう悪かろう、だよ。
0856NAME OVER
2011/12/02(金) 03:04:04.63ID:???パカパカは基本的に修正されてるようですな。
0859NAME OVER
2011/12/02(金) 04:21:52.54ID:???コア系は無理だけどスパグラやDUO-R系をRGB化改造とか
CD-ROM2系やバックアップブースター、天の声2にRGB端子を仕込む。
やっただけの効果はあるよ。
0860NAME OVER
2011/12/02(金) 07:23:24.28ID:???0861NAME OVER
2011/12/02(金) 07:58:50.90ID:???端子できれいになるなら
PS3をHDMIでつないでれば
後はテレビの実力だけで
絵はアーカイブス版が
一番きれいなんじゃないの?
それよりも改造したほうが凄いってこと??
0862NAME OVER
2011/12/02(金) 11:08:31.75ID:???それを言っちゃEmu最強とか厨な話になる
PCEスレらしく実機で考えるならNTSC化前のRGBを直で21ピン接続か
スキャンレート上げて15ピン接続が最も高画質じゃねーかな。
>>860
RGBも現役じゃん、デジタルのDVIやHDMIもRGBに劣る部分があるわけだし。
0863NAME OVER
2011/12/02(金) 11:33:39.37ID:???SFC、PCE、MDまでの240p時代のゲームは素直にCRTにRGB接続するのが最高画質だと思う。
SONY WEGAの美品が中古で安価に手に入る今が最終チャンス。俺は今年になって14型と21型を買ったよ。
0864NAME OVER
2011/12/02(金) 11:39:21.51ID:???地デジでしみやそばかすもばっちりうつって綺麗ですねえっていうようなもんだ。
端子がどうとかいうよりも、レゲーのグラなんて当然ブラウン管を想定してつくってる。
その特性を考えたドットのごまかしも全部高精細で拾い上げて果たして良いと言えるのか。
まあ、勿論気にすることじゃないって人も多いだろうがね。
0865NAME OVER
2011/12/02(金) 21:04:57.77ID:???ドットがくっきりしすぎて妙に違和感を覚えたこともあったなぁ。
いうなればもっと昔の、カセットビジョンかなんかの「与作」を見ているようだった。
ドットはぼやかさずに見えた方がいいもんなのかね。
GBAでファミコンミニが出たとき、縦につぶれててキャラのドット絵とかが崩れてるのはまったく許せなかった。
PS以降のポリゴンになると、ドットつぶれるの当たり前みたいになってきたけどね。
0866NAME OVER
2011/12/02(金) 21:28:31.38ID:???0867NAME OVER
2011/12/02(金) 22:20:42.47ID:jKdpDUuMこれを買った方が手っ取り早いのかな?
こういう自作ハードは耐久性とかに問題があるんだよな
★天の声2 RGB出力改造+WEGAテレビケーブルセット 即決
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h158790544
0868NAME OVER
2011/12/02(金) 22:27:23.88ID:???0869NAME OVER
2011/12/02(金) 22:31:26.92ID:jKdpDUuM0870NAME OVER
2011/12/02(金) 23:14:08.90ID:???ドットがはっきりしすぎて違和感が出るなんて現象はCRTではまず無かったし
発色は良くなるし、数字や文字も見やすくなるし、
部分的にわかり難かった職人芸的なドット絵ディテールもわかる様な発見もある
ほんとにRGB接続の絵を見て批判してるのかな・・・。
0871NAME OVER
2011/12/02(金) 23:19:51.20ID:???その場セーブOKのネクロマンサー神ゲーすぎや・・・
やっぱRPGはムズくなくちゃいけねえやね
0872NAME OVER
2011/12/03(土) 00:49:08.31ID:???その人からRGB→AVマルチ変換ケーブル買ったな〜
以前は天の声2単品でもっと安く出してたはずだけど、いつの間にか抱き合わせ販売になってるなw
0873NAME OVER
2011/12/03(土) 01:42:39.14ID:???PCEアーカイブスもその場セーブできるからネクロマンサーをなんとかクリア出来たな
最近のゲームには無い難しさが懐かしくて面白かった
0874NAME OVER
2011/12/03(土) 09:03:30.55ID:???0875NAME OVER
2011/12/03(土) 10:25:06.09ID:???そういう意味合いで言うならコンポジにだって良い領分はあるよ
俺はPCEはRGB改造してないけど
例えばネオジオの天外魔境真伝だとRGBなら
OPの卍丸のオーラがドットが見えすぎて粉吹いた感じになるし
極楽のステージの背景とかコンポジ特有の揺らぎが消えるから
なかなか味のあった水中の雰囲気が完全に消えちゃうんだよね
他にもあるけどここらへんはすぐわかると思う
そりゃ発色はRGBの方がキレイだし全体的には上だと思うよ
だが、単純に全てが勝るってのは言えないと思う
まあ色々比べてみるのも発見があって面白いってもんだよ
0876NAME OVER
2011/12/03(土) 11:11:46.15ID:???それ故に、一元管理の仕組みを作り上げたPCエンジンと、フラッシュメモリのような半永久媒体を採用したプレイステーションの功績は大きいと思う。
0877NAME OVER
2011/12/03(土) 11:45:10.14ID:rkg5gcerパソコンにCD(ソフト)を入れて、エミュレーターで動かす、なんて事は出来ますか?
0878NAME OVER
2011/12/03(土) 14:08:31.46ID:???格闘の天外はアーケード稼動前提だから、まさかコンポジットに配慮したドット絵にはなってないと思うけど・・・
メガドライブだったら滲み前提にも思えるやつがあるけどね。(それでも開発者にでも聞かない限りそうだとは言い切れないが)
>>877
可能です。10年くらい前からあります。ここで話す話題でもないので自分で探してね。すぐ見付かるので。
0879NAME OVER
2011/12/03(土) 15:23:16.11ID:???逆パターンがPCEもあり得る話だろうし、結構深い話だ。
0880NAME OVER
2011/12/03(土) 15:46:04.14ID:M/sjnlcd修理スレでなら相談に乗るが
0881NAME OVER
2011/12/03(土) 17:13:59.60ID:???0882NAME OVER
2011/12/03(土) 21:48:59.87ID:???PCEやPSと言うより便利なシステムの革新を前にしても、
一向に変わろうとしなかった任天堂は糞過ぎる。
0883NAME OVER
2011/12/03(土) 21:53:51.51ID:???0884NAME OVER
2011/12/03(土) 22:03:40.46ID:M/sjnlcdコントローラパックはセーブ用じゃないのか?
0885NAME OVER
2011/12/03(土) 22:13:57.54ID:???ROMカセットでセーブできないゲームに使う為の周辺機器で、
PCE、PC-FX、PSの記録メディアとは異なる。
要するに64もコントローラーパックも糞。
0886NAME OVER
2011/12/04(日) 03:05:07.62ID:???確かに。
言われて見て気付いたたんだが、64はROMカセットなんだからいちいちコントローラーパックにする必要は無かったんじゃ…
0889NAME OVER
2011/12/04(日) 10:35:35.92ID:???何がどう理解できていないのかわからないから説明してほしいんだが。
それとも俺もバカ糞で有害なのか?
0890NAME OVER
2011/12/04(日) 11:29:26.34ID:ola3mDCa0892NAME OVER
2011/12/04(日) 12:32:05.77ID:???ボヤケ(コンポジ)とジャギジャギ(RGB)のどっちがイヤか、って話だしな。
ただ、雑誌の画面写真はRGBが原則なのと、
ゲーム内文字が小さすぎるとボヤケが致命的欠陥に昇華してしまうので。
0893NAME OVER
2011/12/04(日) 12:56:21.98ID:???ああ、そいつスーファミスレで暴れてたアホだから相手にしないほうがいいよ
一応言い分を要約するとバックアップデータを外部メモリに移せないハードは糞なんだそうだ
>>892
まあ最終的には好みの問題でいいんじゃないかな
0894NAME OVER
2011/12/04(日) 13:02:57.63ID:???0895NAME OVER
2011/12/04(日) 13:19:22.74ID:???0896NAME OVER
2011/12/04(日) 17:57:21.75ID:???0897NAME OVER
2011/12/04(日) 18:34:31.70ID:???0898NAME OVER
2011/12/04(日) 18:45:24.38ID:???0899NAME OVER
2011/12/04(日) 18:47:19.50ID:???0900NAME OVER
2011/12/04(日) 18:49:22.73ID:???CDROMで挽回したものの方向性を間違えたという指摘のほうが多い
0901NAME OVER
2011/12/04(日) 19:11:30.99ID:???PCE内蔵モニター
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~alf/computer/history/catalog/pckd863g.jpg
X1とPCEの2in1
ttp://www2e.biglobe.ne.jp/~alf/computer/history/catalog/x1twin.jpg
ttp://www.videogameconsolelibrary.com/images/1980s/87_NEC_PC_Engine/Sharp_X1_Twin-01.jpg
ttp://www.youtube.com/watch?v=zKgrklrXBLo
0902NAME OVER
2011/12/04(日) 19:23:16.90ID:ola3mDCa今はマジコンでセーブ出来るぞ
0903NAME OVER
2011/12/04(日) 19:26:11.74ID:???0904NAME OVER
2011/12/04(日) 19:37:56.21ID:???0905NAME OVER
2011/12/04(日) 19:54:37.34ID:ola3mDCaPC-98と繋ぐアダプタは計画されていたよ。
これは通信ブースタ
http://www.chrismcovell.com/secret/sp_tsushinbooster.html
0907NAME OVER
2011/12/04(日) 21:05:00.41ID:???天外IIのサントラはCD音源と内蔵音源どっちも収録されてて
どっちも素晴らしくて宝物
村のBGMとかほっこりしていい
0908NAME OVER
2011/12/04(日) 21:29:49.22ID:???不思議なもんで、今になるとあの独特の波形メモリ音源の魅力に気づいて
色んなPCEゲーの内蔵音源曲を携帯オーディオにぶっこんで聴きまくってる
内蔵音源にあわせてアレンジされてるSFCと比較されて不当な評価だったけど
実は原曲に忠実という点で再現度が高く、波形メモリの性能の限界に近いストII'とか、
サンプリングノイズが出色のソルジャーシリーズ、
源平、ドラスピ・セイバーなど音源性能差を超えたところで楽しめるナムコもの、
弁慶外伝やバットマンなど、実はBGMがうまいサンソフト、
FM音源風モードを使った(?)天外Iやコブラの特別な音色・・・
ダイナミックレンジの狭さから低音高音が弱いのは如何ともしがたいけど
あのなんとも言えない柔らかい発音がいいんだよね
0909NAME OVER
2011/12/04(日) 21:40:42.65ID:???ファイナルソルジャーとかもうね
0910NAME OVER
2011/12/04(日) 21:48:09.45ID:???0911NAME OVER
2011/12/04(日) 21:48:53.84ID:???ソルジャーシリーズいいねぇきのこさんだっけ?カトケンとかすごく好き。
あとは原曲がいいってのもあるんだけどドラゴンスピリットとかね。
0912NAME OVER
2011/12/04(日) 21:49:56.64ID:???PCEにUが出て、音質・村のグラフィックとも
しょぼくてガッカリした
0913NAME OVER
2011/12/04(日) 21:53:10.01ID:???女神転生とかドラゴンセイバーとかも、かなり頑張ってイイ音出してたよ。
0915NAME OVER
2011/12/04(日) 23:15:36.39ID:???いまだにボス戦とか頭ん中で流れる時があるわ。
0916NAME OVER
2011/12/05(月) 00:57:11.70ID:cw+Vh91H0917NAME OVER
2011/12/05(月) 01:13:35.08ID:gBDfPL0w0919NAME OVER
2011/12/05(月) 16:56:54.01ID:???0920NAME OVER
2011/12/05(月) 18:09:39.92ID:???コミカルキャラの背景は、描き込んだほうが雰囲気が出るね。
http://nagamochi.info/src/up94392.jpg
0921NAME OVER
2011/12/05(月) 20:56:31.38ID:???あの時代全般のRPGに言えることだけど
0923NAME OVER
2011/12/05(月) 22:30:44.98ID:???0924NAME OVER
2011/12/06(火) 04:17:11.44ID:???色数が少ないほうが良く見えるのは、実は理にかなっている。
なまじ使える色数が多いと、それぞれにそのものの色を使うので個々が妙に浮いて見えてしまう。
しかし少ない色数でまとまっていると、同一の光量で全体が照らされているような空気感をかもし出す。
0925NAME OVER
2011/12/06(火) 19:11:59.53ID:???だから無駄に書き込んでもほとんど意味ないんだよね
メタルスラッグとコントラはスクショだけ見れば格段の差だけど
プレイ中はどっちも変わらないし
0926NAME OVER
2011/12/06(火) 20:18:08.60ID:???0927NAME OVER
2011/12/06(火) 20:37:52.49ID:???PCE版の欠点は、補色とかの相乗効果をうまく計算して
画面を作ってないから。
FC版はすごく計算されている。
0928NAME OVER
2011/12/06(火) 20:48:56.36ID:???0929NAME OVER
2011/12/06(火) 21:29:01.96ID:???0931NAME OVER
2011/12/07(水) 08:59:59.56ID:???0932NAME OVER
2011/12/07(水) 11:46:25.57ID:???0933NAME OVER
2011/12/07(水) 20:51:37.72ID:???ゲーセンが家に来たと本気で喜んだよ。
0934NAME OVER
2011/12/07(水) 22:47:29.67ID:???0935NAME OVER
2011/12/08(木) 01:18:04.50ID:???忍者龍剣伝がいい例かな。
あと別ハードだがバトルトードやダイナマイトバットマンのジェネシス移植もベタ塗りでFC版に及ばなかった。
0936NAME OVER
2011/12/08(木) 01:34:53.45ID:???最後の忍道は元を知らんけど熱中した。
0937NAME OVER
2011/12/08(木) 05:52:42.51ID:???スーパーダライアスのSEって、PCEの内蔵音源じゃなくて
CD-ROMのADPCM使ってオリジナルを再現してるんだが
しょぼいっつーなら、それは元々AC版からってことになる
0938NAME OVER
2011/12/08(木) 08:59:38.97ID:4/2ehMQX本来ならBGMが良いか悪いかが話題に挙がるもの
0939NAME OVER
2011/12/08(木) 09:17:57.04ID:???0941NAME OVER
2011/12/08(木) 15:43:18.75ID:???0943NAME OVER
2011/12/08(木) 16:28:00.49ID:???0944NAME OVER
2011/12/08(木) 18:13:32.94ID:???0945NAME OVER
2011/12/08(木) 18:14:47.20ID:???0946NAME OVER
2011/12/08(木) 18:36:17.70ID:???新ハードで従来機よりも音数は増えてステレオ出力もできるし、
作り手としてもモチベーションが高かったんだろうな
でもCD-ROM登場後は、CD音源にばっか注力してて、内蔵音源が軽視されてた感がある
本来ならCD音源との落差を埋めるために、内蔵音源こそ力を入れるべきだったよね
(バッファRAMの容量的にメモリが厳しいってのもあるのかもしれないけど)
0947NAME OVER
2011/12/08(木) 19:26:35.94ID:???良くも悪くも個性だとは思うが。
PCEってカード内に音源チップとか積んだのはないの?
0948NAME OVER
2011/12/08(木) 19:59:55.02ID:???0949NAME OVER
2011/12/08(木) 20:16:57.48ID:???メモリは積んでも音源積んだのは無いんじゃないかと。
曲はともかく、音色は変わり映えしないよなぁ。同じに聞こえる人居てもおかしくはないか。
全然別のゲームだけど、どれもシンセと転調多用で同じに聞こえた経験ある。てか今でも分からない
0950NAME OVER
2011/12/08(木) 20:44:14.18ID:???実際チップは入ってないと思うけどマジカルチェイスとかそうとしか思えないくらい異次元の音だよ
ソルブレとか人気だけど個人的にはサンプリングで汚いイメージ
0951NAME OVER
2011/12/08(木) 21:02:02.37ID:???音質的には異次元に聞こえないよ
0952NAME OVER
2011/12/08(木) 21:06:49.23ID:???独特な音色て意味では、コナミはコナミだってすぐわかる独自の鳴らし方してた。
あと天外Iやコブラは他のソフトと音色と違う。
音源追加って点では、CYBER CITY ODEO808、ドラスレIのPSGモード時、ハイパーカタログ等
ADPCMを使って1ch追加してるソフトはあったな。
0953NAME OVER
2011/12/08(木) 21:10:06.70ID:???ショボイ音を増やしても雑音が増えるだけというか
0954NAME OVER
2011/12/08(木) 21:14:25.82ID:???今になったスーファミやメガドラと聴き比べると酷いもんだがそれでも雑音とは思わなかったな
0955NAME OVER
2011/12/08(木) 21:24:16.80ID:???「さすが、ファミコンよりも音がリアルだ」って感動したな〜
その後、メガドラを友達から借りてゴールデンアックスをやった時は
FM音源に憧れや耐性がなかったこともあって、
「なんか音がザラザラしてて好きじゃない」って思った
そしてスーファミを発売日に買った友達の家で音を聞いたとき、
所々は生音っぽく聞こえて、
「PCEもこの内蔵音源だったら、CD-ROMとの差が少なくていいな〜」と感じた
0956NAME OVER
2011/12/08(木) 21:31:01.65ID:???PCEにもスペハリとかアウトランみたいな名曲があるゲームもあるけど音源だけはどうにもならないな
特に音源の差が出たのがファンタジーゾーンかな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11138797
0957NAME OVER
2011/12/08(木) 21:31:44.11ID:???効果音の種類によっては波形メモリの方がいい場合もあるけど
SEがADPCMだと全然違うんだよな。
爆発音や打撃音がパスパス鳴ってるとシラケる
BGMが生音だと尚更浮いちゃって悲しくなってくる
0958NAME OVER
2011/12/08(木) 21:35:19.15ID:???どうしてこうなった…
0960NAME OVER
2011/12/08(木) 21:40:21.08ID:???ホントどうしてこうなったって感じ
0961NAME OVER
2011/12/08(木) 21:44:59.64ID:???アフターバーナーのギターの音とか結構頑張ってたと思うんだが、
あのゲコゲコドラムをもうちょっとまともな音にしたら、それなりに聞こえるかもしれん。
0962NAME OVER
2011/12/08(木) 21:53:52.72ID:???そういう意味だとファミコン以下かな
0963NAME OVER
2011/12/08(木) 22:02:54.62ID:???ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2761143
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2744712 ←こっちは音量注意
これ聴くと、PCエンジンってファミコンにそっくりな音も出せてるから
やっぱ後発の上位音源なんだなと
0964NAME OVER
2011/12/08(木) 22:09:00.50ID:???0965NAME OVER
2011/12/08(木) 22:12:19.13ID:???これFCの音データをPCEの波形メモリでならしてるわけだから
CD-ROM関係なくね?
0967NAME OVER
2011/12/08(木) 22:15:06.73ID:???0968NAME OVER
2011/12/08(木) 22:43:29.24ID:???うーん、わりとショックだ
0969NAME OVER
2011/12/08(木) 23:21:41.19ID:???カービィの着メロ作ろうとしたら、やたら作り込みが複雑で、予想の数倍苦労した事が。
ま、あれは何か特殊なんだろうけども
0970NAME OVER
2011/12/08(木) 23:32:54.37ID:iwdpvvGYPCEのin1カードなんてあったっけ?
0971NAME OVER
2011/12/09(金) 02:29:09.57ID:???ちゃんと動いていたかは知らない。
0972NAME OVER
2011/12/09(金) 02:35:28.10ID:???だったらFC矩形波もFC三角波も完全再現できるでしょ
波形的には
0973NAME OVER
2011/12/09(金) 02:46:50.93ID:???メガドラ版ファンタジーゾーンは、サン電子がすごかったって話だと思うよ。
メガドラの中でも出色の出来で、当時CD並みだと興奮したもんだ。
まぁゲームの内容は完全オリジナルだったから、見た目ではPCエンジン版に軍配上がるけどね。
0974NAME OVER
2011/12/09(金) 03:10:29.61ID:???PCエンジン版は中華とか韓国に外注して悲惨な出来になった公式品のような感じ。
0975NAME OVER
2011/12/09(金) 07:12:02.67ID:???サン電子のファンタジーゾーン愛は異常
0976NAME OVER
2011/12/09(金) 09:58:07.64ID:???0978NAME OVER
2011/12/09(金) 12:19:52.27ID:???PCエンジンはそういう甘えが許されない立場にあるからつらいわな
0979NAME OVER
2011/12/09(金) 13:43:01.72ID:???0980NAME OVER
2011/12/09(金) 16:07:05.84ID:???一部の大容量ソフトで厚みが増してしまったのは苦笑いだった。
大容量になるのはもちろん大歓迎なのだが、見た目が若干、ね。
PCエンジンのソフトは裸で複数枚重ねて持ち運ぶのがデフォだったからね。
0981NAME OVER
2011/12/09(金) 16:30:03.86ID:???__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
0982NAME OVER
2011/12/09(金) 17:55:35.82ID:???0983NAME OVER
2011/12/09(金) 18:45:17.89ID:???http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1323423765/
0984NAME OVER
2011/12/09(金) 21:13:09.14ID:???自作らしいけど画像みたら歯がつぶれたり無かったりしててやばいw
しかも1600円wたけーw
うめ
0986NAME OVER
2011/12/10(土) 01:53:21.09ID:???◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾六◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1320828674/
0987NAME OVER
2011/12/10(土) 21:19:58.00ID:???ナムコの名作が次々に移植されてゲーセン好きには有難かった。
今遊ぶとしたらPS版じゃなくてこっちを選ぶと思う。愛着があるからね。
0988NAME OVER
2011/12/10(土) 22:14:50.12ID:???フィールド時の音楽がかっこよかったのが救い。
0989NAME OVER
2011/12/11(日) 00:18:20.65ID:???ああいうセンスある移植は今ではなかなか見かけないね。
0990NAME OVER
2011/12/11(日) 00:31:11.68ID:???クエストモードは遊べたね。
ファイナルラップツインにもついてたし なかなか良いセンスだった。
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾六◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1323530993/
0991NAME OVER
2011/12/11(日) 00:43:58.95ID:c1Uk2/aU次スレ
◆PCエンジン総合スレッド其の弐拾陸◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1323423765/
0993NAME OVER
2011/12/11(日) 02:10:51.08ID:???http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1320828674/
0994NAME OVER
2011/12/11(日) 02:23:21.69ID:c1Uk2/aU0995NAME OVER
2011/12/11(日) 02:50:39.33ID:???0996NAME OVER
2011/12/11(日) 02:52:05.18ID:???0997NAME OVER
2011/12/11(日) 02:53:23.15ID:???0998NAME OVER
2011/12/11(日) 02:54:06.99ID:???0999NAME OVER
2011/12/11(日) 02:55:17.40ID:???1000NAME OVER
2011/12/11(日) 02:56:06.95ID:???http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1323423765/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。