トップページretro
1001コメント255KB

【ADV】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001NAME OVER2011/07/04(月) 17:29:05.56ID:rYkbIg5Z

SF、ミステリー、伝奇など昔のアドベンチャーゲームを語りましょう。

ストーリーのほか、苦労したコマンド入力や感動したシーンなど
話題をおまちしています。
0002NAME OVER2011/07/04(月) 18:35:12.39ID:???
アンジェラスの続編は今でも待っているんだが…
0003NAME OVER2011/07/04(月) 18:50:34.12ID:???
犯人はキクちゃん
0004NAME OVER2011/07/04(月) 19:44:55.13ID:???
BONDSOFTの『タイムトンネル』は生まれて初めてプレイした
テキストアドベンチャーだった。

キーワードがわからずほとんど進まなかったがな。
0005NAME OVER2011/07/04(月) 22:10:29.79ID:???
弟切草は画期的な作品だったな。
遊ぶたびに違うストーリーが楽しめるってのは・・・



ただ、何度やってもピンクのしおりは出なかったが・・・
0006NAME OVER2011/07/04(月) 23:44:29.06ID:G+x/gN9L
>>4
あー、昔のは今のと違って、言葉を入れるんだったよねえ。
あれ、みんな、どうやってたんだろ?
0007NAME OVER2011/07/05(火) 13:20:41.32ID:???
>>5
2、3日もやれば同じ展開ばっかになって飽きるけどな
0008NAME OVER2011/07/05(火) 14:12:38.70ID:???
>>5
暗闇にいきなり目が出てきたシーンは兄と二人で絶叫したよ
0009NAME OVER2011/07/05(火) 20:11:00.53ID:???
>>5
電気消して遊んだゲームはあれが初めてだったなww
マジで怖かったわ
0010NAME OVER2011/07/05(火) 21:55:53.01ID:???
ただの文字探しという悪評をよく聞くが
雰囲気を味わえるし俺はすきだったな
0011NAME OVER2011/07/05(火) 22:03:16.44ID:???
ミステリーハウス(マイクロキャビン版)の死んでゲームオーバーも
いま考えると間抜けな死に方が多いよな

箪笥に頭ぶつけたりとか、自分で進んでベランダから落ちたりとか
0012NAME OVER2011/07/05(火) 22:50:27.27ID:???
>>4
なついwwww

あの受付?のロボットのムカつく顔は今でも覚えてるわ
何度ケンカ打っても勝てなかったしな

ファミコンのコマンド選択型アドベンチャーを初めて見たときは感動したもんだw
0013NAME OVER2011/07/05(火) 23:01:48.26ID:???
いつかタイムトンネルを入手してやりたいと思ってすでに25年以上経ってしまった
0014NAME OVER2011/07/05(火) 23:42:47.29ID:???
>>4
「テキストアドベンチャー」って
グラなし文字読むだけって形式をいうんじゃないの?
0015NAME OVER2011/07/05(火) 23:47:25.90ID:???
トル ミズ
オウサマ タタク
0016NAME OVER2011/07/06(水) 07:55:04.37ID:???
ファンハウスミステリーやアドベンチャーランドのSAGAシリーズは
もともとテキストのみで絵が無かった
スタクラ移植で絵が付いたんだよな
0017NAME OVER2011/07/06(水) 20:10:27.42ID:???
実は80年代にはすでに
マルチシナリオ、マルチエンディングの概念があったんだよな。
ゲームオーバーではなく、グッドエンドとバッドエンド。
0018NAME OVER2011/07/06(水) 20:56:01.82ID:???
道化師殺人事件で廃屋が読めずにかなで打ち込めなかったのもいい思い出
0019NAME OVER2011/07/06(水) 21:05:41.99ID:???
今林さんもびっくりだな
0020NAME OVER2011/07/06(水) 22:22:19.67ID:???
>>2
雑誌でしか見たことないけど
あの緑色に変色するシーンは
すごいハイクオリティーだったよね

でも、それを見たから買わなかったのかも試練
子供心に怖かったww
0021NAME OVER2011/07/07(木) 07:42:50.73ID:???
MSXの黄金の墓が初だったんだけど
かなりのショックを受けた
こんなゲームがあったなんて…
それまではアクションしか知らなかったし
0022NAME OVER2011/07/07(木) 09:49:23.68ID:???
>>17
最古というとこのへんかな?
1984年3月 ミコとアケミのジャングルアドベンチャー(複数正解コマンド、得点表示)
1984年9月 タイムトンネル(マルチシナリオ、マルチエンディング)
ミコアケをマルチシナリオと呼ぶのはちょっと無理があるか
0023NAME OVER2011/07/07(木) 20:09:00.40ID:???
そう考えるとネコジャラ氏は偉大だな
0024NAME OVER2011/07/07(木) 22:21:13.67ID:???
みんな、ファミコンはしなかったのかい?

ファミ探とか
0025NAME OVER2011/07/07(木) 22:51:37.79ID:???
自分としてはPCゲームの方が面白かったし、愛着があるという感じ。
ファミコンもそれなりに遊んだし、ことさら否定する人には
そこまで言わんでもwとは思う。
でも、ドラクエがRPGの祖とかポートピアはファミリーコンピュータの〜
みたいな論調をみると憮然としてしまう。マイノリティ突きつけられたなあって
0026NAME OVER2011/07/08(金) 00:09:00.57ID:???
ドラクエで国民的ゲーム屋さんになったエニックスも
アドベンチャー作ってたころは、ブッ飛んだセンスだったからねぇ

エロ中心だったし…
0027NAME OVER2011/07/08(金) 03:12:14.77ID:???
なにやってるの?
0028NAME OVER2011/07/08(金) 09:42:42.98ID:???
スレ主からなんとなくパソゲーオンリーにしたい雰囲気を感じる。
ファミコンはレトロじゃないし、といわれそう。
0029NAME OVER2011/07/08(金) 10:44:20.19ID:???
ファミコンなんてアウトオブ眼中だってでござるよ
0030NAME OVER2011/07/08(金) 10:56:47.01ID:???
野球拳やりたさに水晶の龍買った奴手を挙げろ
0031NAME OVER2011/07/08(金) 20:45:26.24ID:???
惑星メフィウスの鉄格子のバカ!

石の上にも三年ならぬ、鉄格子の為に三ヶ月もかかって。
出たは良いけどそこからまた詰まって数ヶ月。

どう考えても主人公は餓死してる。
0032NAME OVER2011/07/08(金) 20:54:44.76ID:???
スターアーサー アナタヲ タイホシマス
0033NAME OVER2011/07/08(金) 21:23:36.42ID:???
初めて言葉を打ち込んでるの見たとき
キャラと会話してるんだと思い、えらく感動した
0034NAME OVER2011/07/08(金) 22:27:34.03ID:???
オカス

天午後で、これを売った後のドキドキが忘れられん
0035NAME OVER2011/07/08(金) 22:43:56.45ID:???
レモン
0036NAME OVER2011/07/08(金) 23:54:41.08ID:???
>>24
新・鬼ヶ島は面白かった記憶があるね。

当時はアクションやシューティングならファミコン、
RPG、SLG、ADV (AVG) なら PC って感じだったような。
0037NAME OVER2011/07/09(土) 01:16:23.31ID:???
鬼が島は無駄にアクションが難しい
0038NAME OVER2011/07/09(土) 11:40:01.06ID:???
8bitとは言えFD搭載マシンを買い、最初にプレイしたジーザスは忘れられん

「ああっ!FM音源」という感じのサウンド、スリルある展開、感動的なラスト

もう、このような感動を味わう事はできないのかもしれない…
0039NAME OVER2011/07/09(土) 19:39:10.34ID:???
ジーザスはやりたかったよ
MSX→98→Townsだから未プレイだった
0040NAME OVER2011/07/09(土) 23:05:57.59ID:???
『カサブランカに愛を』とか好きだったな。
タイトル画面からはSFを想像できなかったもんだ。

ファミコンも結構、傑作があったような気がするが
レゲー板の評価は低いのかい?
0041NAME OVER2011/07/09(土) 23:21:31.40ID:???
>>40
有名タイトルは単独スレがあるからここで語られてないだけだと思う。

PC版とコンシューマー版両方出てるゲームの相違点とか結構気になる。
0042NAME OVER2011/07/10(日) 00:27:22.53ID:???
おもしろかったのはなんといっても軽井沢誘拐案内だな
さすが堀井雄二先生!という感じ
0043NAME OVER2011/07/10(日) 01:40:43.85ID:???
>>42
確かに楽しかったが、今なら面倒くさくて耐えられないタイプのゲームと思う

ポートピア、オホーツクも悪くなかった
0044NAME OVER2011/07/10(日) 08:04:44.22ID:???
カサブランカは短すぎた
雰囲気は良いんで、もっと浸っていたかった
0045NAME OVER2011/07/10(日) 10:53:56.08ID:???
えにくす、リバヒル、キャビン、ラビット





う〜ん…いい時代だった……

特に、当時の洋風アドベンチャーは
日本人が作ったエセアメリカン臭が
ほとんど感じられなかった。
どこもセンス良かったよねえ。
0046NAME OVER2011/07/10(日) 11:07:32.25ID:???
道化師殺人事件やカサブランカは古き良きアメリカっぽい感じが良かった
まあ古き良きアメリカ知らんが

バーニングポイントは西海岸の青い空を感じさせてて良かった
まあ行ったこと無いが
0047NAME OVER2011/07/10(日) 11:23:15.36ID:???
>>46
日本人が思い描く古き良きアメリカは
表現できていたんじゃね?
俺も行ったことはないけど。

ミステリーの中身がハリウッド風だったり
土ワイ風だったりと
作り手の好みがモロに出ていた時代だったね。

今のゲームはキャラ造形なんかが
買い手のニーズに合わせているように思えるけど
昔のゲームはクリエイターのエゴが
ストレートに反映されていた。もちろん、いい意味で。
0048NAME OVER2011/07/10(日) 12:32:49.03ID:???
道化師は確かロンドン郊外の港町ブライトンだったな
0049NAME OVER2011/07/10(日) 21:34:11.14ID:???
おとぎりそうは名作と思うが「アドベンチャー」ではなく「サウンドノベル」と
自称したことに憤りを感じた覚えがある
0050NAME OVER2011/07/10(日) 23:17:03.35ID:???
そうかなあ、サウンドノベルだと思うが
0051NAME OVER2011/07/11(月) 00:02:54.68ID:???
>>41
相違点といえば、太陽の神殿のファミコン版をやった時にびっくりした。

同じ「アドベンチャーゲーム」ではあるのだけど、
ファミコン版のは見下ろし型の謎解きゲームになってるんだよね。

ファミコンだと ROM 容量の関係で多数の一枚絵を入れるのが難しかったのかな。
結果的にファミコン版も面白いゲームに仕上がっていたと思う。
理不尽さは相変わらずだけどw

>>49
弟切草は明らかに小説がゲームになったスタイルだよね。
あれはちょっとアドベンチャーゲームとは違うよ。
選択肢によって世界、ストーリーそのものが変化していくインタラクティブな読み物。

むしろその後、ただのアドベンチャーゲームを十把一絡げに
「サウンドノベル」と称してしまう人達の方に違和感があったかな。
0052NAME OVER2011/07/11(月) 20:21:11.27ID:???
雑誌で見てやりたかったけど未プレイAVG

ハミングバードソフトのリキャプチャー
スクウェアのデストラップ1
スタークラフトのクリティカルマス
0053NAME OVER2011/07/11(月) 21:21:37.98ID:???
>むしろその後、ただのアドベンチャーゲームを十把一絡げに
>「サウンドノベル」と称してしまう人達の方に違和感があったかな。

??サウンドノベル扱いされるただのアドベンチャーゲームって何?どんなの?
0054NAME OVER2011/07/11(月) 22:17:14.47ID:???
レトロアドベンチャーの中では名探偵とファミ探シリーズが俺の中で双璧。
次いでふぁみこんむかし話シリーズ、サラダの国のトマト姫、ジーザス、西村京太郎のブルートレイン殺人事件…かな。
0055NAME OVER2011/07/12(火) 03:18:49.72ID:???
パソコンとファミコンで出たレトロアドベンチャーゲームというと
ポートピア、オホーツク、ジーザス、サラトマが思い浮かぶなぁ。
ジーザスはファミコン移植に伴ってエロ要素がカットされたんだよね。
0056NAME OVER2011/07/12(火) 08:00:38.14ID:???
エルドラド伝奇の冒頭の謎解きは、悩んだ&感動したわ。
0057NAME OVER2011/07/12(火) 08:54:08.09ID:???
>>56
エルドラド伝奇は友人のプレイを横で見てたが、当時、魅力的なアニメ絵?
で惹きつけられたわ

当然エロ期待もあり、結構ギンギンだった…
0058NAME OVER2011/07/12(火) 17:08:23.70ID:???
エルドラドは最初オープニングの絵まで辿りつけずに
仕方なくLIST見てパスワード使って途中から始めてたわ
0059NAME OVER2011/07/12(火) 21:23:14.52ID:???
昔のゲームは
>>58みたいに正邪問わず全力を尽くしてがんばって
結果としてウン十年後に仕事に役立つスキルをいろいろ与えてくれたよな
0060NAME OVER2011/07/12(火) 21:48:14.16ID:???
攻略サイトなんてなかった時代だからな。
PCゲー雑誌には結構たよっていたが。

あの時代のコンプティークはよがったのう・・・
0061NAME OVER2011/07/13(水) 03:05:01.46ID:???
行き詰まった後、新しい場所へ行けるようになった時の
興奮は筆舌に尽くしがたい。
0062NAME OVER2011/07/13(水) 06:08:10.41ID:???
白夜に消えた目撃者、発売して欲しかったな。
0063NAME OVER2011/07/13(水) 08:07:15.88ID:???
俺、ログイン編集部に電話かけたんだぜ
いつ発売されますか?って
そしたら、どこのソフトハウスのゲームですか?と逆に聞き返された
0064NAME OVER2011/07/13(水) 10:41:53.56ID:???
ワロタ
0065NAME OVER2011/07/13(水) 19:39:57.98ID:???
オホーツクは、北海道を旅してる雰囲気が好きだった。
旅情モノのアドベンチャーはいくつか思いつくが
元祖だろうか?
0066NAME OVER2011/07/14(木) 13:50:48.13ID:???
リバイバーなんていうRPG型のAVGもあったよな
RPG−成長=AVGなんだろうか
0067NAME OVER2011/07/14(木) 14:22:21.89ID:???
いつの間にか成長要素(データ積み上げ)が、
RP の意味になってしまった感がある。
0068NAME OVER2011/07/14(木) 19:51:33.69ID:???
続黄金の墓で手に汗握る冒険をしたときは
RPどころじゃないゲーム内主人公との一体感があったな
あれほど興奮したAVGはない
0069NAME OVER2011/07/14(木) 20:17:44.04ID:???
オカス イシイ
0070NAME OVER2011/07/14(木) 20:43:35.89ID:???
>>66
ガルなんていうRPG型の縦シューもあったぞ
RPG−成長=縦シュー
0071NAME OVER2011/07/14(木) 23:05:47.74ID:???
ガルは成長するよ
0072NAME OVER2011/07/14(木) 23:16:31.39ID:???
意外と少なかったのが、一見 RPG に見える見下ろし型のアドベンチャーゲーム。
0073NAME OVER2011/07/15(金) 00:42:41.27ID:???
バイオハザードだってADV扱いだからな
ジャンル分けってのは難しいものではある

サウンドノベルだってADVの一種ともとれるしな
0074NAME OVER2011/07/15(金) 01:02:42.74ID:???
マニアックマンションもアドベンチャーゲームだったな。

個人的にAVGというと、どうしてもポートピアやオホーツクのような
いわゆるグラフィックアドベンチャーをイメージするなあ。
0075NAME OVER2011/07/15(金) 01:08:32.72ID:???
俺もADVと言えば昔は文字入力のメフィウス、ミステリーハウス、オホーツク
その後のコマンド入力の軽井沢、オホーツクとか
そういうアクション性の無いのを思い浮かべるけど
まあジャンルなんて無意味だからな
0076NAME OVER2011/07/15(金) 01:09:37.46ID:???
訂正

俺もADVと言えば昔は文字入力のメフィウス、ミステリーハウス、オホーツク

俺もADVと言えば昔は文字入力のメフィウス、ミステリーハウス、ポートピア
0077NAME OVER2011/07/15(金) 01:20:10.08ID:???
ミステリーハウス懐かしいな。
そういえばマイクロキャビンはAVGけっこう出していたような。
0078NAME OVER2011/07/15(金) 01:38:56.74ID:???
あのころのマイクロキャビンは良かったよな
0079NAME OVER2011/07/15(金) 02:31:05.45ID:???
ファミコンロッキーでは
ゴエモンすらアドベンチャー扱いだったな
0080NAME OVER2011/07/15(金) 07:40:51.59ID:???
ファミコンロッキーの頃はゲームジャンル自体が曖昧なものだったからな
「アドベンチャー=冒険」ってイメージ
0081NAME OVER2011/07/15(金) 08:43:05.02ID:???
>>80
海外の Flash ゲームサイトだと、未だにそういう分類の仕方をするみたい。
アドベンチャーに普通の横スクロールアクションなんかも入ってる。
0082NAME OVER2011/07/15(金) 08:57:04.42ID:???
紙芝居エロゲもアドベンチャー
0083NAME OVER2011/07/15(金) 12:28:35.80ID:???
ゼルダの伝説がアドベンチャーなら、メルヘンヴェールとかもアドベンチャー扱いになるのかな
0084NAME OVER2011/07/15(金) 16:55:53.62ID:???
ノベルウェアもAVGの括りで良いのかな?
DOME、発売当初買ったものの、未クリアのままだわ。
0085NAME OVER2011/07/15(金) 23:53:06.24ID:???
TOKYOナンパストリートはAVGなのかRPGなのか
0086NAME OVER2011/07/16(土) 00:00:10.26ID:???
SLGだろ
0087NAME OVER2011/07/17(日) 03:30:37.38ID:???
ゼルダの伝説は「アクションRPG」とはちょっと違うよなあ。
ジャンルで呼ぶなら「アクションアドベンチャー」が一番しっくりくるんじゃなかろうか。
0088NAME OVER2011/07/17(日) 20:45:35.82ID:???
DISK版ならアクションパズルだと思う
0089NAME OVER2011/07/17(日) 21:18:48.96ID:???
(MSX の) シャロムは見下ろし型のアドベンチャーだと思う。
ボス戦だけアクションがあるけどね。
0090NAME OVER2011/07/17(日) 21:36:54.23ID:???
シャルムってエロゲーがあったな。
0091NAME OVER2011/07/17(日) 22:50:40.74ID:???
>>87
ゼルダはディスクで最初に出たときは
アクションアドベンチャーって紹介されてたね。
グーニーズやワイワイワールドはアドベンチャーって
ファミマガに載ってた
0092NAME OVER2011/07/17(日) 23:55:20.53ID:???
アンジェラス2マダー?
0093NAME OVER2011/07/18(月) 08:10:33.25ID:???
黄金の墓の序盤で占い師を刺し殺し
アパートに逃げ帰って大家に見咎められて
猟奇もん呼ばわりされる展開が
イミフ
0094NAME OVER2011/07/18(月) 12:33:45.40ID:???
軽井沢の最後のRPG展開は
堀井さんのサービス精神なのか
気まぐれなのか、投げ出しだったのか
よくわからんな。

前半は王道ミステリーだったと思うが…
0095NAME OVER2011/07/18(月) 13:13:46.36ID:???
堀井はウルティマやウィズが好きだからやりたかっただけなんでしょ
0096NAME OVER2011/07/18(月) 13:37:17.33ID:???
アレはアレで面白かったな
0097NAME OVER2011/07/18(月) 14:15:53.52ID:???
「殺意の階層」が好きなんだが他にそういう人はいないようだ
0098NAME OVER2011/07/18(月) 22:26:52.35ID:???
何年か前にEGGでモリコ脅迫事件を買ったけど、いまだに解けないw
昔と違って今やると、かな入力しんどいな。ローマ字入力対応なら良いんだけど…。
0099NAME OVER2011/07/18(月) 22:34:47.22ID:???
WINGゲーといえば
魔界復活→波動の標的→怨霊戦記といった
超能力アクションの流れが好きだったな。

白黒は未プレイだが・・・
0100NAME OVER2011/07/18(月) 22:46:54.08ID:???
魔界復活、当時のパソコン雑誌広告の僧侶が印象深いw
0101NAME OVER2011/07/19(火) 21:08:51.00ID:???
SIERRAのポリスクエストっつーAVGは名作だった
何故かキーボードからコマンドを入力してやるゲームだった
(日本では)90年代に出たゲームなのにな

クエストフォーグローリィとかキングズクエストとか名作いっぱいあったのに
日本じゃ誰も買わなかったらしく、あっさり終了
当時泣いた

0102NAME OVER2011/07/19(火) 21:24:34.36ID:???
>>101
ポリスクエスト2だったかな、購入したものの
英語でさっぱりわからず挫折した記憶がある。
最初の署に入る所だったかな、いきなりその辺で詰まったようなw
0103NAME OVER2011/07/20(水) 08:14:30.96ID:???
キングズクエスト風のADVってTOWNSでいくつか出てたな
インディージョーンズとかモンキーアイランド
後者は洋ゲー度がばりばりで世界観に馴染めなかったが
0104NAME OVER2011/07/20(水) 19:37:17.49ID:???
>>97
殺意の階層、やったことないんだけど
ググってみたら結構面白そうだな。
0105NAME OVER2011/07/21(木) 02:18:53.43ID:???
>>102
俺は98でやったから日本語だったけど
警邏に出かけると必ず無線で呼び戻されて怒られるんだが
理由がしばらくわからなかった・・・

キット持って出ないと怒られるんだよな

>>103
ルーカスアーツのAVG郡か・・・
LOOMは名作

モンキーアイランドはXBOX360で最近出たけど、英語なのでさっぱりわからん
01061022011/07/21(木) 02:55:26.02ID:???
>>105
あれ、記憶違いかな?俺も98版だったんだけど、
いざゲーム開始したら、なんだよ中身英語かよ!ってなったような。
多分、コマンドで悩んだ記憶とごっちゃになっているっぽいw
ポリスクエスト2、もう一回ちゃんとやってみたいわ。

モンキーアイランドやLOOMは当時、グラフィックすげー!と思ったなー。
LOOMってPCエンジン版出てたっけ。
0107NAME OVER2011/07/21(木) 08:04:23.94ID:???
モンキーアイランドは緑色のガソリン?を酒として飲ませられたのを覚えてる
0108NAME OVER2011/07/21(木) 09:07:34.25ID:???
ttp://www.famitsu.com/news/201107/21047028.html

コマンド入力ADV発売だぞ
0109NAME OVER2011/07/21(木) 09:40:28.43ID:???
>>106
LOOMはPCエンジンで出てるね。
モンキーアイランドはメガCDで出てるけどこっちは
CD読み込みがかなり苦痛。
0110NAME OVER2011/07/21(木) 12:38:15.02ID:???
>>104
1.コマンド選択回数に制限があるのでコマンド総当りではクリアできない
2.攻略サイトとか読んだりしたりしない限りは最後の犯人当ては自力必須
3.犯人当てても真のエンディングにたどり着けるとは限らない
4.真のエンディングを見るためには場合によっては最初からやり直ししなくてはならない
0111NAME OVER2011/07/21(木) 16:06:35.46ID:???
>>106
ほとんど覚えてないけど、少なくとも文章は日本語だったはず

じゃなきゃ俺がクリアできるはずがないw
0112NAME OVER2011/07/21(木) 16:10:26.75ID:???
CD読み込みが苦痛でテープ版がやれるか!

…よくやってたなあんなの。昔の俺は我慢強かった。
0113NAME OVER2011/07/21(木) 16:22:33.05ID:???
>>108
5040円ってなんだよ
0114NAME OVER2011/07/21(木) 16:53:31.30ID:???
LINE,PAINTで描画に1分以上かかるのなら買ってもいい
0115NAME OVER2011/07/21(木) 20:47:52.24ID:???
>>114がON/OFF切り替えできるんなら買ってもいい
0116NAME OVER2011/07/22(金) 00:02:23.35ID:???
>>110
けっこう厳しいていうか、やりごたえありそうだな…。
クソゲーではないんだよね?
0117NAME OVER2011/07/22(金) 00:29:45.53ID:???
>>116
結局はプレイしてみないと分からないと思う。
ちなみに決定ボタンがBボタンなので他のファミコンADVと操作が違う。
0118NAME OVER2011/07/22(金) 00:45:38.06ID:???
>>117
>プレイしてみないと
そりゃそうだな(;・∀・)
操作感覚でちと困惑しそうだけど、オクで買ってみようかな。
0119NAME OVER2011/07/22(金) 00:49:37.19ID:???
>>117>>104 の事ではなく、>>108 の話をしている気がする。
0120NAME OVER2011/07/22(金) 15:52:32.36ID:???
ゲーム史に残るアドベンチャーを多数製作したエニックスが
ドラクエを作り出したことにより
アドベンチャーをマイナージャンルに追いやったというのは
なんとも皮肉だな。

ゲームジャンルの花形がRPGに移らなければ
SFCでも多数のアドベンチャーが製作されていたような気がする…
0121NAME OVER2011/07/22(金) 23:56:35.14ID:???
でも、そもそもアドベンチャーゲームが圧倒的なシェア押さえてたのって
テキスト入力式の頃くらいじゃねーかな?とか思わんでもない。
0122NAME OVER2011/07/23(土) 00:23:29.86ID:???
>>121
今思えば、俺もそんな感じだったように思う。
0123NAME OVER2011/07/23(土) 00:26:35.53ID:???
RPGでADV並みのストーリーを取り入れたのはイース2あたりが
最初なんだろうけど、それまではやはり、ADVがストーリーゲームの
主流だったのかなという気はする。

やがてコンシューマのRPGが、イースやエメドラの影響を受けて
ストーリー重視で作られるようになったことが、ADVの存在価値を
失わせたのかもしれないね。
0124NAME OVER2011/07/23(土) 01:12:25.46ID:???
コマンド選択移行後も刑事・探偵ものの推理ゲームがいっぱいあったような気もしたが、
PCでは堀井の三部作とリバーヒル、コンシューマでは神宮寺三郎しか思い出せなかった。
0125NAME OVER2011/07/23(土) 01:19:29.82ID:???
パソゲーだと、確かにパッと思いつくのは俺もそれくらいだなー。
だいぶ後の時代になるけどミス・ディテクティブとか。

コンシューマだと、西村京太郎・山村美紗サスペンスか。
PCエンジンの北斗星の女、今でも好きだな。
推理サスペンス(?)ものはコンシューマの方に集中していたのかな?
0126NAME OVER2011/07/23(土) 06:39:57.20ID:???
>>119
いいえ
0127NAME OVER2011/07/23(土) 20:04:26.66ID:???
>>108

>ミギテ シズメル
ソレハデキマセン
0128NAME OVER2011/07/23(土) 22:00:33.94ID:???
推理モノが廃れたあとには
スタートレーダーやサイオブレードのような変り種があったな。
AVGがこの先生きのこるための工夫が垣間見えた。


それにしても、ファルコムとT&EはRPG以外の分野でも
張り合っていたのね・・・
0129NAME OVER2011/07/24(日) 00:27:56.42ID:???
88版サイオブレード、まだ手元にあるけど
メロディモジュールもう鳴らないだろうな…。
メガドラ版も出ていたよね。こっちはやった事ないけど。
0130NAME OVER2011/07/24(日) 00:41:19.44ID:???
スーパーファミコンではかまいたちの夜のあとにノベルゲーのブームがあったなあ
0131NAME OVER2011/07/24(日) 02:59:23.87ID:???
年取ったせいか2時間サスペンスドラマが面白くてね。再放送録画して見てる。
ああいう雰囲気のゲームがあるなら、むしろ今こそやってみたかったりする。
PCか携帯機で再流行とか起きないかな。
0132NAME OVER2011/07/24(日) 10:51:24.98ID:???
DSでいろいろあったろ、2時間サスペンスレベルって揶揄される推理ゲーって。
西村京太郎だとか。
0133NAME OVER2011/07/24(日) 13:00:57.82ID:???
赤川次郎なんかもたくさんゲーム化されてると思ってたんだけど
Wiki先生に尋ねてみると、さほどでもないのな。
0134NAME OVER2011/07/24(日) 13:52:56.50ID:???
マンガなんかの原作ゲームは駄目だっていうけど、
小説のゲーム化もこれまたひどい惨状で。

一番酷いと思うのは彼岸花というゲーム。原作はえらく面白い。
話自体は原作のままなんだけど、ゲームになったらえらくつまらない物に…。
0135NAME OVER2011/07/24(日) 15:14:42.86ID:???
小説のゲームといえば、ドームが未だに解けん。
0136NAME OVER2011/07/25(月) 21:22:16.58ID:???
夏樹静子の本って今書店に置いてないよね
昔はベストセラー作家だったような気がする
今で言えば東野 圭吾クラスかな
0137NAME OVER2011/07/26(火) 02:15:42.07ID:???
かまいたちの夜は我孫子武丸だったな。
0138NAME OVER2011/07/28(木) 15:47:42.21ID:???
中々スレ伸びないな。
レトロの概念は世代で違うし難しいか。
0139NAME OVER2011/07/28(木) 16:00:36.43ID:???
84〜86年辺りのゲームが自分にとって黄金時代
殺人倶楽部やカサブランカ、太陽の神殿辺りで飽きてきたな
0140NAME OVER2011/07/28(木) 17:11:47.02ID:???
>>139
やっぱりレトロAVG黄金期=88mk2SR黄金期 って感じかな。
ベーマガの山下コーナーを必死で読んでいた頃w
0141NAME OVER2011/07/28(木) 17:33:38.05ID:???
>>139
俺も84-86が黄金だと思ってる
まあただ単にその世代なだけなんだがな
中間色無しの絵から中間色を使うようになったり
瞬間画面表示が出てきたり
文字入力からテンキーで番号を選ぶようになったり
テープからディスクがメインになったり
あの数年は進化が激しかった
0142NAME OVER2011/07/28(木) 19:22:02.46ID:???
>>138
俺、過疎が普通のレトロ関連にしては、よく伸びてるなーと思ってた。
ここの世代は相当、幅広なんじゃないだろうか。

35歳の俺は、80年代後半のアドベンチャーが好きだったりする。
エニックスのアンジェラスはMSX2でも絵が綺麗で感動した。
スタジオWINGの怨霊戦記は街の隅々までまわり尽くすのが好きだったなぁ…
0143NAME OVER2011/07/28(木) 19:53:46.39ID:???
WING ってこの間まとめサイトみたいなのが無くなっちゃったところだよね。
あの時に販売していたゲームを初めて知ったけど、どのゲームも面白そうだったなぁ。
0144NAME OVER2011/07/28(木) 20:19:54.57ID:???
>>142
俺、>>56からちょこちょこ書き込んでいるけど、
3人くらいで回している印象だったわw
0145NAME OVER2011/07/28(木) 22:32:37.85ID:???
で、AVGなのか?それともADVなのか?

AVGのほうが多数派のような気がす・・・
0146NAME OVER2011/07/28(木) 22:44:48.48ID:???
俺は昔からAVG

wiki見るとこんな感じになってる↓
> アドベンチャーゲームは、コンピュータゲームのジャンルの一つ。
> AVGないしADVと略記される。(ギャルゲーや女性向け恋愛ゲームの場合は後者を使うことが多い)
0147NAME OVER2011/07/28(木) 22:50:37.79ID:???
>>146
ありがd

ギャルゲや乙女ゲはADVなのか・・・
0148NAME OVER2011/07/28(木) 22:50:41.39ID:???
俺も昔からAVGだな。ベーマガの影響かもしれん。
むしろADVだとちょいと違和感ある。
0149NAME OVER2011/07/28(木) 22:57:28.60ID:???
>>145
同人ゲーム板でそんな話になって、
どっちという訳でもないみたいなのだけど…現行スレなので URL 貼っておくね。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1254840492/458-462,469-473

ちなみに上の 462 は自分。
0150NAME OVER2011/07/28(木) 22:57:58.98ID:???
AVG⇔ADV
STG⇔SHT
RPG⇔RLP
SLG⇔SML

うわ背中かゆい
0151NAME OVER2011/07/28(木) 22:59:30.46ID:???
>>149 のは 462 じゃなくて 472 が自分だった。
個人的には ADV の方が好きかな。

何となく AVG だと AV Game みたいで嫌なんだよw
0152NAME OVER2011/07/28(木) 23:12:50.86ID:???
チャレアベ・レスアベはまだ全巻持っているわ。
たまに読み返すけど、今でも読んでて面白い。

手元にあるアソコンを何冊か見てみたら、
略称どころか「アドベンチャーゲーム」もしくは「アドベンチャー」表記だったw
当時の雑誌でもAVGだったりADVだったり、まちまちだったと思うけど、
ファミコンでアドベンチャーが出てきてから、ADV表記が多くなったような気がしないでもない。
0153NAME OVER2011/07/28(木) 23:15:28.34ID:???
>>151
AVGのほうが古いんかね?
たしかに雑誌はAVGが多いような気が・・・

同人ゲーム板はADVが多いのがおもしろい
0154NAME OVER2011/07/29(金) 00:32:35.20ID:???
英語的にはAVGって省略はありえんから、かなり違和感あるなー
ADVなら分かる。G付けるならADGかADVGだな。見たことないけど。

普通に使うとADV/SHT/SIM/RPGだね。
RPGはRPだと2文字だからG付けたって感じ。
150の書いた左側はいかにも日本人英語っぽくて良いw
0155NAME OVER2011/07/29(金) 00:51:19.17ID:???
日本人による日本人の為だけの略称なのに
何故英語がどうたら関係するんだ?

日本には他にも、英語的にありえない(笑)表記なんざ山ほどあるぞ?
0156NAME OVER2011/07/29(金) 02:22:56.74ID:???
まぁ日本にはENGRISHってのがあるくらいだからなw

AVG=オッサン>若い世代、ADV=若い世代>オッサンって感じか…な?
流れだと、アドベンチャーゲームやアドベンチャー→AVG>ADV→ADV>AVG
コレは書く人の年代やその他諸々で変わってくるだろうし
あれじゃね、ココでは世代や背景的にも幅広いだろうから、どっちでも(゚з゚)イインデネーノ?
俺は今後も使い慣れたAVG表記で逝くが
0157NAME OVER2011/07/29(金) 02:50:31.53ID:???
>>156
そういう傾向はあるっぽいなー。まあ確かに一概には言えないけど。
同年代でも購読していたパソコン雑誌・ゲーム雑誌でまた違ってくるだろうし。
0158NAME OVER2011/07/29(金) 19:07:27.77ID:???
え〜い、少ない人数での馴れ合い、きも〜い!
0159NAME OVER2011/07/29(金) 20:40:13.19ID:???
確信犯
敷居が高い

のようなもので、実は「馴れ合い」という言葉も意味を履き違えて使っている人が多い。
0160NAME OVER2011/07/29(金) 21:48:19.77ID:???
ADVのほうがアドベンチャーにイメージが直結しやすいような気がする・・・

人それぞれか・・・
0161NAME OVER2011/07/29(金) 22:16:19.26ID:???
まあ、四半世紀前のPCゲーム雑誌記者に、英語的知見を求めるのは酷というものだろう。
その記事を読んでいたリア厨が、今でもAVGという表記に郷愁を感じるのも無理からぬ訳で、
まあどうでもいい話だな。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4885547504
↑しかも、AVGじゃなくてA.V.Gなのね。さすが山下章・・・
0162NAME OVER2011/07/29(金) 22:23:29.00ID:???
A.V.G は山下章の登録商標です。
もちろん嘘です。
0163NAME OVER2011/07/30(土) 00:46:46.79ID:???
特許庁のサイトで調べたら
「AVG」はチェコの会社 AVG Technologies の登録商標だった
0164NAME OVER2011/07/30(土) 08:28:36.50ID:???
AVGが先でADVは後から出た呼称だよな
0165NAME OVER2011/07/30(土) 08:47:08.46ID:???
>>163
「RPG」ってバンダイが持ってるんだっけ、と思って検索してみたら

RPGはバンダイの登録商標ではありません
http://loderun.blog.so-net.ne.jp/2007-10-11
> バンダイが登録した「RPG」との商標はビデオゲームに関するものではありません。
> さらに平成19年10月現在、「RPG」は特許電子図書館の商標登録情報より消滅していることが判明したのです。

他にも色々書いてあるけど、元々ビデオゲームに適用されるものではなかったというのは意外。
0166NAME OVER2011/07/30(土) 12:04:44.45ID:???
山下は開成→一ツ橋なんだぜ

A.V.G.は言い訳聞かないけど
ad・ven・tureだから慣用的ではないが子音抽出の略語として極端にヘンでもないかとは
ムリにラテン語とか言い張ってみる

転じてventureに・・・山下の会社のベントスタッフはBENTかあ
0167NAME OVER2011/07/31(日) 04:22:22.63ID:???
AVGは電波新聞系のローカル用語だと思ってた
0168NAME OVER2011/07/31(日) 08:23:32.51ID:???
山下は自分の学歴を幼稚園から紹介してたよな
なぜ、そこまでと思った
0169NAME OVER2011/07/31(日) 09:31:24.11ID:???
>>166
普通にファンタジーRPGによく出てくる魔法使いの爺さんの曲がった杖だろ?

話すことないとはいえ、なんでそこまでよくわからんこじつけすんのか理解できん。


>>168
字数稼ぎ。
狭い世界ではアイドル的存在だったので、調子に乗って自分語り。
0170NAME OVER2011/08/04(木) 19:16:00.51ID:???
ベーマガで
はたして自分は大学卒業出来るだろうか現在大学八年生ネタを
たらたら書いてたな山下さん
0171NAME OVER2011/08/04(木) 19:35:00.43ID:???
当時は売れっ子だったよね

昔のpc雑誌は面白かったよな
0172NAME OVER2011/08/06(土) 08:08:31.08ID:???
>>168
そんなこといっても、俺らなんて足下にも及ばない経歴じゃん。
0173NAME OVER2011/08/06(土) 08:28:31.62ID:???
幼稚園からそんなすごかったの?
一橋だけ知ってるけど
0174NAME OVER2011/08/06(土) 12:08:59.74ID:???
中学までは普通だろ
公立だし
0175NAME OVER2011/08/06(土) 23:25:01.24ID:???
SFCサウンドノベルの最高傑作は魔女たちの眠りと思うが
一部ではクソゲー扱いなんだよな
なんでだろう?
0176NAME OVER2011/08/07(日) 19:52:59.56ID:???
赤川次郎だからじゃね

俺もやったことねーけど、アレが原作じゃクソゲーに決まってるもんな
0177NAME OVER2011/08/07(日) 20:48:16.89ID:???
>>175
世間一般ではどうか知らんが
2ちゃんでは信者とアンチが混在している感じ。
個人的には、弟切草に比べると分岐が多いので
何周もするのが苦にならなかったし、お気に入りだった。

>>176
赤川サウンドノベルはクソというより
無難にまとまったものが多いんじゃね?
極端に出来が悪いものはなかったような気がする。
ただ、好きかどうかでは意見が分かれるんだと思う。
0178NAME OVER2011/08/07(日) 21:26:45.16ID:???
ADVか分からんが、EMITは好きだったな

キャラ魅力・音楽・雰囲気・謎 の順番で混然とした魅力があった。
英語を勉強する気は0だったが…
0179NAME OVER2011/08/07(日) 21:52:59.46ID:???
いのまたむつみのキャラは確かに魅力的だね
ヒロインに説得力があるっつーか
破壊力があるっつーか…
0180NAME OVER2011/08/07(日) 23:16:59.40ID:???
赤川次郎の本を 800 冊くらい持ってて全部読んでるけど、
あの人の文章の書き方は独特で、読み手の想像に補完させる部分が大きい。
だから波長が合う人には無駄な表現が無い分読みやすい。

作品は推理小説にジャンル分けされる事が多いけれど、
純粋な推理小説作家として見た場合はどうなんだろうと思う節も。
少なくとも本格派ではないと思うし、ある意味ライトノベルみたいな所がある。

そういうのが相まって、ゲームなどの映像媒体にするとそれが欠点として現れてしまう。
0181NAME OVER2011/08/08(月) 22:18:36.62ID:???
痛快SFアクション娯楽と思って購入した
「スナッチャー」は結構怖かったな

しかし、小島作品は魅力的だった・・・
0182NAME OVER2011/08/10(水) 14:24:18.23ID:???
ポリスノーツはPSでやった。
PC版は知らん。
0183NAME OVER2011/08/10(水) 17:12:02.64ID:???
スナッチャーはレトロアドベンチャーと呼ぶ気がしない

88的にはサイオブレード>スナッチャー
0184NAME OVER2011/08/10(水) 18:47:58.84ID:???
まあ、コマンド選択型はレトロではないような感覚はあるかな。

コマンド選択型になってから特別進化してるわけでもないしね。
ポインティングデバイスが使えるようになって進化したような気もするけど、
それもカーソル動かすのがやりやすくなっただけって感じ。
0185NAME OVER2011/08/10(水) 19:39:09.93ID:???
デストラップやりてー
渋いおっさん銃口を向けてるやつと、川に浮かぶカヌーの広告を覚えてる
0186NAME OVER2011/08/10(水) 19:39:58.14ID:???
>>184
最近のは分岐が膨大だよね。
あれは進化といっていいんじゃないか?
何周もできるってのは買い手にとっては
ありがたいことだよ。
0187NAME OVER2011/08/10(水) 21:19:06.50ID:???
分岐自体をゲームにしちゃったのが、弟切草みたいなやつかな、なるほど。
0188NAME OVER2011/08/10(水) 22:13:12.71ID:???
オホーツクに消ゆはレトロだと思います
0189NAME OVER2011/08/11(木) 22:37:20.47ID:???
>>183
同じ小島作品でポストスナッチャー的な存在のポリスノーツは完全に操作方法がサイオブレードだったな。
エルフの同級生の大ヒットですでにアドベンチャーゲームの操作方法の基本になっていたのかも知れないが。

ところで、
スナッチャー:ブレードランナー
ジーザス:エイリアン
は異論はないと思うが、サイオブレードの元ネタは「2001年宇宙の旅」だと思う。
0190NAME OVER2011/08/11(木) 22:41:16.75ID:???
ポリスノーツの主役コンビはまんまリーサルウエポンだった
0191NAME OVER2011/08/12(金) 08:17:25.80ID:???
レトロはブラックプールの剣とかユリシーズとか
あそこら辺のADVだろう
86年以降はレトロと呼ぶのに躊躇するわ
0192NAME OVER2011/08/12(金) 15:36:14.37ID:???
レトロ感は人それぞれですからね。
それだけ、このジャンルが進化していないと言えるし、完成しているとも言える。

レトロといえば、シュタインズ•ゲート 8bit発売後のコマンド入力アレルギーなど
想像するだけでも恐ろしいわ。
0193NAME OVER2011/08/12(金) 21:28:55.09ID:???
こないだツイッターの昔のパソコンの思い出タグみてたら、
ベーシックマスターやMZからダイヤルアップのインターネット接続まで
全部レトロなんだもんなあ。
もう、一〜二世代だけの感性で括れないって感じだ>>レトロ
0194NAME OVER2011/08/12(金) 22:05:05.78ID:???
MZからダイヤルアップのインターネット接続・・・だと・・・?
0195NAME OVER2011/08/12(金) 22:52:00.86ID:???
>>192
システム的に進化のしようがないとも言える。

ADVの最大の功績は弱小メーカーの参入促進と思うが
その理由はそこら辺にもあるだろう。
0196NAME OVER2011/08/13(土) 01:35:37.40ID:???
>>195
まさしくその通りですね。
進化を求めると、ジャンルの枠から外れてしまう。
道化師殺人事件の街を3Dで再現したら。
そんな妄想を抱いた事がありますが、
オブリビオンのクエストは、当時の妄想
そのものだったし、時代を遡ってみても
上に書込みがある通りバイオハザードや
アローンインザダークのようなACT面が
強い謎解きゲームでした。
マンガの進化型にアニメがあるような物なのかもしれません。

ABYSS(hamming bird)のマニュアルに、
コンピュータと対話しながらプロットを作り上げる挿し絵だけの小説
というような表現があるんですが、
レトロADVを表現するのにとても適切な表現なんじゃないかと思ってます。
0197NAME OVER2011/08/13(土) 02:03:54.63ID:???
??微妙に違うような、自分の方に無理矢理寄せてるような…

>>195はエロゲとかノベルゲの事を指しているような気がするが…
0198NAME OVER2011/08/13(土) 02:16:09.92ID:???
>>197
言われて気が付きました。
恥ずかしい(。-_-。)
0199NAME OVER2011/08/13(土) 13:25:00.82ID:???
>>196

>>コンピュータと対話しながらプロットを作り上げる挿し絵だけの小説


なかなかいい表現じゃないか? ちょっぴり恥ずかしいがww

進化といえばアニメ処理とか声とかそういう方面は思いつくよね、最近のは
0200NAME OVER2011/08/13(土) 14:52:22.57ID:???
某エ●ゲメーカーが無料で出したね
俺はまだDLしてないけど
入力式ADV
0201NAME OVER2011/08/13(土) 14:56:01.22ID:???
kwsk
0202NAME OVER2011/08/13(土) 15:41:24.37ID:???
某とか・・・
好き者が集まるトコなんだから情報くらい共有しようぜ
0203NAME OVER2011/08/13(土) 15:56:24.40ID:???
エロゲだから自重したんだ
ここね
ttp://www.elf-game.co.jp/top.html
0204NAME OVER2011/08/13(土) 18:00:47.12ID:???
「オ○ス」コマンドも使えるのかな。
試してみよう。
0205NAME OVER2011/08/13(土) 18:55:18.21ID:???
ワロタ、面白そうじゃん
ttp://retropc.net/assets_c/2011/08/eiw03-234.html
0206NAME OVER2011/08/13(土) 19:44:45.57ID:???
>>203
サンクス、落としてみた。けっこう楽しめそうだな。
0207NAME OVER2011/08/13(土) 20:27:23.88ID:???
今でも頑張ってるね、エルフさん。

あっという間にジャストから業界の盟主の座を奪い取った感がある・・・
0208NAME OVER2011/08/13(土) 20:38:28.81ID:???
>>200
thx
0209NAME OVER2011/08/14(日) 10:41:03.29ID:???
『STEINS; GATE 8bit』形無しのが、もう先に出ていたとは…。

>『STEINS; GATE 8bit』のように、ライン・ペイント方式で描画されるところまで突き抜けてはいませんが、

つーか、逆に、瞬間描画モード搭載してないと、「レトロゲーのストレス溜まる不便な所まで無意味に忠実に再現して
しまった大バカゲー」という評価だけが後世に残るような気がする。
02102042011/08/14(日) 17:34:27.24ID:???
「○カス」コマンド使えたよ
0211NAME OVER2011/08/14(日) 17:56:50.96ID:???
オカ○コマンド・・・だとォッ・・・・・・!!
0212NAME OVER2011/08/14(日) 20:06:48.06ID:???
○カスコマンドは大事だな
0213NAME OVER2011/08/15(月) 14:02:31.26ID:???
ハイレゾアドベンチャーシリーズが
無性にやりたい。
0214NAME OVER2011/08/17(水) 03:35:04.16ID:???
シュタインズゲートがお高いことに対する
あてつけでのリリースだと邪推
0215NAME OVER2011/08/18(木) 20:53:12.64ID:???
解き終わった。面白かった!
単純な話に見えて、ラストにメッセージ性含んだテーマが出てくんのは泣けた(実際は泣かなかったけど)。
身動き取れない女や、意識なくしてる女に、「オカス」コマンドが使えたけど、ラスト前に奉仕してもらえたのは、
やっぱ女に男として認めてもらって優しくしてもらった方がずっと気持ち良いってことなんだろうな。

エロを生業にやってるって、エンターテインメント業界でも下の下とか無意識に見下してたけど、しっかり
エンターテインメントを生業とする者として職業意識持って作ってるんだなと感じた。
0216NAME OVER2011/08/18(木) 21:44:39.20ID:DSyvVUws
エロゲやギャルゲが哲学的、文学的になったのって
いつぐらいからなんだろうか?
0217NAME OVER2011/08/18(木) 23:03:21.06ID:???
無意味、無差別にやりまくるソフトは規制対象になるからじゃないの?
それに、ただやりまくるだけのソフトに1万円近い金を払えるかってこともあるし。
0218NAME OVER2011/08/19(金) 00:08:28.75ID:???
基本、アドベンチャーの主人公は理屈っぽいもんだが
そうじゃなきゃ話が進まんしな
0219NAME OVER2011/08/19(金) 14:32:13.25ID:???
アドベンチャーゲームの主人公は独り言が多い
0220NAME OVER2011/08/19(金) 18:52:45.12ID:???
>>217
ヤリゲーってのは以前は人気商品だったんだが

0221NAME OVER2011/08/19(金) 20:56:06.72ID:???
>>218
コマンドに対するレスポンスナレーションのノリを主人公で表現しようとするからそうなったのかな?
0222NAME OVER2011/08/19(金) 22:41:24.25ID:???
昔のAVGは三人称が多かったと思うが…
0223NAME OVER2011/08/20(土) 04:25:45.45ID:???
三人称というかナレーションって感じかな
ソンナコトハデキマセンとか、モットチガウコトヲシマショウとか…
0224NAME OVER2011/08/20(土) 08:17:27.53ID:???
ttp://www.famitsu.com/news/201108/19048799.html

例の8bit風体験版と動画きたぜ
0225NAME OVER2011/08/20(土) 08:29:58.18ID:???
ttp://gigasdrop.jp/game/sg8bit/index.html

ちなみにこっちが公式
0226NAME OVER2011/08/20(土) 16:38:26.60ID:???
>>225
吉里吉里で作られているんだね。
0227NAME OVER2011/08/21(日) 10:27:47.75ID:???
でも5000円も分捕るのがもうね(つД`)
0228NAME OVER2011/08/21(日) 13:11:35.34ID:???
普通にやると吉里吉里製だって分かり難いんだけど、dll を削除してエラーを吐かせると分かるw
0229NAME OVER2011/08/21(日) 13:39:37.17ID:???
むしろ吉里吉里でここまで作れるのか
ライン描画とか電車が向かってくる所の表現など絵の感じが懐かしいな
ポスター剥がすんだろうけどいきなり詰んだ
0230NAME OVER2011/08/22(月) 00:16:48.49ID:???
とりあえずpolish pillarって入力してログ送信しといた
製品版では何か反応してくれるかな
0231NAME OVER2011/08/22(月) 12:03:29.04ID:???
急に思い出したんだけど、MSX版の惑星メフィウス、クリアした人いる?
ピラミッドに入るときの暗証コードの下2桁がけっきょく分からずに、
攻略本?(山下章氏のチャレンジAVGだっけ?)を見て入力したんだけど…

下2桁って、結局何処に書いてあったのかなぁ?
0232NAME OVER2011/08/23(火) 20:07:35.33ID:???
MSX版か
テーム3本組だったかな
俺は町も抜けられずに止めたわ
0233NAME OVER2011/08/26(金) 14:12:34.97ID:???
コノ スレッド ハ datオチ シテルヨウデス
ドウシマスカ?
> ■
0234NAME OVER2011/08/26(金) 18:21:06.70ID:???
トル フク
0235NAME OVER2011/08/26(金) 19:26:15.03ID:???
オカス
0236NAME OVER2011/08/26(金) 22:17:01.10ID:???
ソレハデキマセン
0237NAME OVER2011/08/27(土) 11:48:26.82ID:mP+8mSAE
PSアーカイブス
夜想曲2どうだろね
0238NAME OVER2011/08/27(土) 18:47:06.54ID:???
>>237
psはなにげに名作が多い。

サウンドノベルもよかったが
低価格でフルボイス、フルアニメーションを実現したやるドラも印象深い。
0239NAME OVER2011/08/28(日) 10:18:15.32ID:???
なんかどんどん話題がまとまらず、はずれてきてんな……板的にも…
0240NAME OVER2011/08/28(日) 11:43:22.03ID:???
>>239
PCエンジンやメガドライブはセーフだっけ? ここ
0241NAME OVER2011/08/28(日) 16:08:19.97ID:???
チャット感覚で聞くまえに、板のガイドライン読もうな。…というか本当は知っててやってるだろ?

>>131
昔、J・BハロルドシリーズをLOGiN DISK & BOOKシリーズでやったんだが、
いつも最後は「事件の裏には悲しい女の人生あり」という人情展開になるので、
「これ、形(なり)はメリケンっぽいが、まるで火曜サスペンスとか土曜ワイド劇場とかの2時間ドラマじゃねーか!
いかにも日本人が書いたシナリオだなー」と思った。
ま、日本人は外人になりきれんわな〜。
0242NAME OVER2011/08/28(日) 17:20:03.13ID:???
>>241
火サスとか全然見ない高校生だった俺は
素直に感動して「うおー深くて哀しいストーリーだぜ」とか思ってた
0243NAME OVER2011/08/28(日) 17:49:34.84ID:???
>>240
OKだよ。
なぜか話題に上らないが。

>>241
日本人が作ると結局、浪花節になるんじゃないか?
これはアドベンチャーに限ったことじゃないけどね。

外国人は日本人と違ってシュールとリアリズムが好きだよな。
0244 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/08/28(日) 19:48:12.96ID:???
JBはホントよかったな
0245NAME OVER2011/08/28(日) 23:41:19.72ID:???
日本人がSF書くと浪花節になる
これはガチ
0246NAME OVER2011/08/28(日) 23:58:59.31ID:???
>>245
ドラえもん映画が最高によい例。
0247NAME OVER2011/08/29(月) 03:22:05.96ID:???
サスペンスじゃないけど、外人が悪役を描くとミジメな醜態を晒すことが多いな
日本人だと悪役でも親玉クラスは風格があったりするけど
0248NAME OVER2011/08/29(月) 16:34:03.01ID:???
>>243
PCエンジン・メガドラどころかファミコンすら出てこないな。
ファミコンでアドベンチャーけっこう出ていたよな?
0249NAME OVER2011/08/29(月) 19:43:41.73ID:???
>>248
たくさんあったよ
さんまとかミシシッピとか

やってた人も多いだろう
0250NAME OVER2011/08/29(月) 20:35:31.08ID:???
ネタバレ

犯人はヤス
0251NAME OVER2011/08/29(月) 20:44:26.59ID:???
みんな知ってるよ
たぶん
0252NAME OVER2011/08/29(月) 20:51:03.90ID:???
>>250死ね
せっかく中古屋で見つけたポートピアこれから遊ぼうと思ったのに
0253NAME OVER2011/08/29(月) 22:00:55.15ID:???
ネタバレ
黒幕は阿久津
0254NAME OVER2011/08/29(月) 22:55:07.28ID:???
親切にネタバレって警告してくれてるのに
全部読む>>252が悪い
0255NAME OVER2011/08/30(火) 00:35:58.23ID:???
ネタバレ

犯人は真野康彦(旧姓・沢木)
0256NAME OVER2011/08/30(火) 17:47:52.54ID:???
ファミコンのアドベンチャーが廃れた理由はなんだ?
絵が汚いというだけの理由か?
0257NAME OVER2011/08/30(火) 21:33:37.11ID:???
一回クリアしたら終わりなため
0258NAME OVER2011/08/30(火) 21:58:03.60ID:???
>>256
ファミコンプレイヤーは動的なゲームを好んだからだと思うよ。

要するにせっかく ROM 作っても、あまり売れなかったっていう。
ROM は高価だったので、あまり売れない = 赤字になっちゃう。
0259NAME OVER2011/08/30(火) 22:07:13.94ID:???
ファミコン時代はトラップが複雑なADVが多かったが
ジーザス以後の簡単なADVになると見ているだけ感が強くなって
それじゃ劣化した映画じゃんでお終い

トラップ複雑だとクリア無理で放置ゲー
ディスク版ADVのようにどこでも&複数セーブできないとやってられん
0260NAME OVER2011/08/30(火) 22:49:18.29ID:???
MOTHERやファミコン探偵倶楽部、神宮寺三郎シリーズは
それなりに受け入れられたと思うけどな。

むしろスーパーファミコンで一気に廃れた感が。
0261NAME OVER2011/08/30(火) 22:57:11.71ID:???
MOTHER?
0262NAME OVER2011/08/30(火) 23:12:38.39ID:???
そんなAVGあったかな?と思って
MOTHER アドベンチャーでぐぐったらパンダいっぱい出てきた
0263NAME OVER2011/08/30(火) 23:17:43.25ID:???
>>262
ほんとだ!
意味分かんないけど予想外の検索結果に笑ったw
0264NAME OVER2011/08/31(水) 01:31:26.01ID:???
>>256
廃れたってことはなかったと思う。名作から産廃レベルまで結構出てたよ。
RPGブームの陰にはかくれちゃったけど、
っていうかADVが主力コンテンツになった時期自体が無かったか。
RPGに比べてPCからの移植は少ないから、PCメインだった人には
ファミコンのADVって印象が薄いからかもしれないっていうことかも。
0265NAME OVER2011/08/31(水) 05:39:15.22ID:???
容量の問題も大きいだろうね
画質とか値段とかの問題とも関係するけど
0266NAME OVER2011/08/31(水) 17:25:36.09ID:???
田尻智でさえ当時のコラムで書いていたよ。
「アイドル八犬伝のようなアドベンチャーゲームは、解き方がわかれば数時間で終わってしまう。しかも1回クリアしたら
それで終わり。5千円ほど出して、こういうのはユーザーにとっていかがなものか」とかいうニュアンスで。
0267NAME OVER2011/08/31(水) 20:06:13.70ID:???
小学生の少ない小遣いを貯めて買ったさんまの名探偵

買って帰って3時間でクリアしたときは
感動以外の理由で涙出てきたわ
0268NAME OVER2011/08/31(水) 22:13:40.91ID:???
ファミコンアドベンチャーといえば、カプコンのサムライソード。

序盤こそトリッキーで難しかったが、そこさえ抜ければほとんど澱みなく進みほとんどノベルゲー状態。
半日で解けてしまったが、書き換え500円だったしなー…ディスクゲーってこんなものなのか、しょうがないのか?う〜ん…と思った。
0269NAME OVER2011/09/01(木) 22:28:27.95ID:???
新・鬼ヶ島で感動した俺から言わせてもらうと
二行目はありえない
0270NAME OVER2011/09/01(木) 23:01:07.87ID:???
FCだとオホーツク、西村、後ろに立つとか良かった
0271NAME OVER2011/09/02(金) 16:41:19.34ID:???
京都龍の寺殺人事件もよかったぞ
0272NAME OVER2011/09/02(金) 18:54:16.39ID:???
メガドラ PCEは?
0273NAME OVER2011/09/02(金) 20:15:39.35ID:???
PCEは色々あったじゃないか。定吉七番とかw
後は、スナッチャーとか、コブラ黒竜王編とかその他ギャルゲーとか。
まあ、自分はCDROM持ってなかったので、プレイ出来なかったですけど。

FCで記憶にあるのは、サラトマとじゃりんこチエかな。
じゃりんこチエはえらい難しくて、一章クリアして投げちゃった。
0274NAME OVER2011/09/02(金) 21:18:16.06ID:???
PCEでは北斗星の女が良かった。
0275NAME OVER2011/09/02(金) 22:01:15.62ID:???
どう良かったかを語れよ。
「俺は好き」とかそんなんばっかしだな。
0276NAME OVER2011/09/02(金) 23:44:48.98ID:???
「水晶の龍」は野球拳が良かった
0277NAME OVER2011/09/03(土) 00:31:08.43ID:???
PCエンジンの真怨霊戦記はパソゲ版のシステム、ストーリーをそのままに
絵柄一新、声付きに進化していた。これはこれで面白かった。

ただ、文章がまともになっていたのがちょっと物足りなかったw
0278NAME OVER2011/09/03(土) 00:59:56.24ID:MGFXTz2r
FCポートピアはコマンド選択型採用がよかった
0279NAME OVER2011/09/03(土) 01:00:45.42ID:???
俺はスナッチャーが好き
0280NAME OVER2011/09/03(土) 01:02:41.48ID:???
ジーザス
サイオブレード
ブロンティス
ミスティ・ブルー
もいいぞ!
0281NAME OVER2011/09/03(土) 01:11:44.04ID:???
海外のADVの国産機移植って、結局はスタークラフトだけががんばってやってたのかな
スタークラフトがRPGに移ってから、海外ADVっていよいよ見かけなくなった印象がある
0282NAME OVER2011/09/03(土) 01:17:49.73ID:???
サイオブレードな
メロディモジュールなしで解いたときは我ながら神かと思ったぜ
0283NAME OVER2011/09/03(土) 01:32:53.90ID:???
>>281
あとはミストくらいしか思いつかんね、俺も。
0284NAME OVER2011/09/03(土) 03:16:28.59ID:???
なぎさの写真なしで軽井沢誘拐案内を解いた
0285NAME OVER2011/09/03(土) 10:44:37.59ID:???
あさまやま
0286NAME OVER2011/09/03(土) 11:50:38.57ID:???
エルヴァイラとかセブンスゲストみたいなのはあったが、あんまりADVという感じではないね
そう思うと、スタークラフトは日本のゲーム界に大きな貢献をしたんだな
作品の選択も(インフォコムを除けば)当時のアメリカで人気だったタイトルをうまくカバーしているし
0287NAME OVER2011/09/03(土) 14:38:24.97ID:???
もう少しスタークラフトに体力があったら、
今の日本の PC ゲーム市場の在り方も随分変わっていたかもね。
0288NAME OVER2011/09/03(土) 14:50:05.40ID:???
でも日本人が洋ゲー好きかと言われたら
ちょっと疑問ではある
0289NAME OVER2011/09/03(土) 15:05:57.57ID:???
まあスタークラフトがRPGに移ったのは、アメリカでもADVが売れなくなったからだろうけどね
キングスクエストは本国では大ヒットになったが、ミスト同様ぜんぜん面白くなかった
やっぱり一枚絵+テキスト数行の古典スタイル、もしくは完全テキストがよかったな
0290NAME OVER2011/09/03(土) 15:12:15.40ID:???
スタークラフトも翻案して『照魔鏡の伝説』作ったり、受け入れられるよういろいろ工夫してたね。…でも駄目だった。

時代の趨勢はRPGの方に移っていったし、歴史にifはない…って言うか、ちょいとスタークラフト持ち上げ過ぎとか、
自分の希望入り過ぎとかでないかい?

0291NAME OVER2011/09/03(土) 21:40:26.79ID:???
照魔鏡の絵は怖かった
犬が吼え、子供が泣き出すレベル
0292NAME OVER2011/09/04(日) 14:55:36.86ID:???
マイクロキャビンやエニックスは
万民に理解される芸風だったということか?
0293NAME OVER2011/09/04(日) 15:04:46.96ID:???
??
0294NAME OVER2011/09/04(日) 19:07:34.74ID:???
>>275
ならお前から語れよ

つーか単なる思い出話スレにレビューなんか求めんな
0295NAME OVER2011/09/04(日) 21:27:05.91ID:???
語ってるよ
つか、どれが俺のレスかも分からんくせにイチャモンつけんな

思い出話だからこそ、その思い出の具体的な内容が知りたいものだろ
0296NAME OVER2011/09/04(日) 22:10:23.25ID:???
思い出話も、詳細レビューも、どっちもありでいいじゃないか。

でも、ゲームのストーリーって結構忘れてることが多いよねぇ・・・
0297NAME OVER2011/09/05(月) 00:24:15.46ID:???
システムの変化としては
 コマンド入力 → コマンド選択 → ゲームブックスタイル
なのかねぇ
いわゆるビジュアルノベルにせよマルチエンディングにせよ、実のところ先祖がえりでしかないのか興味深い

惑星メフィウスとかエルドラド伝奇とか、83年ぐらいにはコマンド選択型が登場してきてたかな
両者とも動詞を選んで画面クリックだったか
動詞→名詞と選択するのはJBハロルドシリーズな印象


何度もコマンド選択してフラグ立てないと次に進まないコマンド選択型のゲームは、
さすがにいまとなっては遊んでられないわ
0298NAME OVER2011/09/05(月) 00:49:55.83ID:???
べつにコマンド式でも、解答が別に用意されてればいいんだけどね
実際、コマンド探しに詰まったら、さっさとソース見てたし
というか、謎解きはどうでもよくて、ただPCでまとまった物語を読みたいから
ADVやってたって感じなんだけど、そういうやつって少なかったんだろうか
0299NAME OVER2011/09/05(月) 00:54:35.99ID:???
>>298
物語を読みたいというか雰囲気に浸りたいという感じはあった
軽井沢、オホーツクとかは2時間ドラマを見てる雰囲気とか
0300NAME OVER2011/09/05(月) 01:26:06.28ID:???
道化師殺人事件をPCで積んでた自分が
PS版をショップで見つけ、ようやく簡単にクリア出来ると思ってたら。

結局のところ、PCでクリアしないと成仏出来ない気がして、遂には何処に仕舞ったのかすら…

情報量や演出もPSの方が上なんだろうな。コマンド入力とか拘りや意地でしかなかったわ。少なくとも自分には。
0301NAME OVER2011/09/05(月) 06:48:43.57ID:???
軽井沢誘拐案内は(大場)久美子とデート気分
0302NAME OVER2011/09/05(月) 11:55:52.56ID:???
ヴィラホテル だわよ
0303NAME OVER2011/09/06(火) 22:11:20.22ID:???
>>298
>PCでまとまった物語を読みたいから

みんなそうじゃねーのか?
読書や映画とは違った感情移入が出来る。
それがゲーム。
0304NAME OVER2011/09/06(火) 22:39:05.89ID:???
その流れがサウンドノベルを生み出して
そしてAVGは消滅してしまったわけだ
0305NAME OVER2011/09/06(火) 23:10:53.32ID:???
>>304
しかしWin以前、90年代に入る頃には
国産ADV市場が電脳紙芝居の群れに埋め尽くされてたこと考えると
思考を要求されるゲームでなくなったのは遙か昔のことだよなあ。
アローン・イン・ザ・ダークみたいなのはコンシューマの世界に移行したし。
FLASHとかの脱出系ゲームなんかには
テキスト入力時代の雰囲気を感じたりもする。
0306NAME OVER2011/09/06(火) 23:23:58.82ID:???
スタークラフト移植版の、いかにも洋ゲーって雰囲気がよかったよ
日本のパソゲーはしょせん小中学生向けじゃん、と当時子供の癖にそう思っていた
唯一の例外はシンキングラビットだけだった
(初期ファルコムとかリバーヒル、マイクロキャビンあたりもたまに良作出してたけど)
0307NAME OVER2011/09/07(水) 00:22:44.44ID:???
読みたかったんじゃない
体感したかったんだ
0308NAME OVER2011/09/07(水) 15:27:31.03ID:???
体感ゲームをどうぞ。
0309NAME OVER2011/09/07(水) 20:08:40.23ID:???
>>304
今はむしろ盛り返して人気ジャンル化してないか?
0310NAME OVER2011/09/07(水) 20:30:43.88ID:???
量産紙芝居型エロゲという形でならな
0311NAME OVER2011/09/07(水) 21:51:57.26ID:???
>>309
恋愛ADVはアニメ化とかも結構多いし、今は人気あるよね。
0312NAME OVER2011/09/07(水) 23:08:25.78ID:???
いや、レイトンとか逆転裁判とかさ。
0313NAME OVER2011/09/07(水) 23:19:59.45ID:zTrcuH2r
みんな今でもやってんの?
0314NAME OVER2011/09/08(木) 01:11:18.46ID:???
『STEINS; GATE 8bit』ってやっぱり裏版があるんだよな?

クリスティーナ(チーヌ)なだけに…
0315NAME OVER2011/09/08(木) 01:43:35.79ID:???
逆転裁判は面白かったね。
読むだけではなくちゃんとゲームになっていたし。

今はタッチペンなんかがあるせいで、
ADV としてのゲーム性はコマンド選択型よりも高くなってる感じがする。
やってることは Flash の脱出ゲームの延長みたいなものだけど。

で、もっと時代が進むと更に…回帰じゃないんだけど、
コマンド入力というか、思考した通りにキャラクターが動いて…みたいな時代が来るんじゃないかな。
その時までうちらが生きてるかは分からんけどねw
0316NAME OVER2011/09/08(木) 19:56:33.67ID:???
よくわかんね
0317NAME OVER2011/09/08(木) 19:58:22.17ID:???
逆転裁判はおちゃらけた雰囲気が駄目だったな
トノサマンとかまじでつまらん
0318NAME OVER2011/09/08(木) 23:16:03.66ID:???
PCエンジンのコブラ1、2は良かった。
0319NAME OVER2011/09/09(金) 00:21:12.57ID:???
映画狂殺人事件を未だに諦められない
0320NAME OVER2011/09/09(金) 00:41:27.74ID:???
白夜に消えた目撃者を未だに諦められない。
0321NAME OVER2011/09/09(金) 00:47:20.14ID:???
>>319
>>320
同意。誰か勝手に妄想移植してくれないかな
0322NAME OVER2011/09/09(金) 01:17:28.95ID:???
九龍の牙をry
ムーンストーン・・・はADVじゃないか
0323NAME OVER2011/09/09(金) 07:42:58.24ID:???
ADV にはゲームとして致命的な問題があった。
ゲームの遊び方としての幅が全くないのだ。

単純に言えば、スコアアタックは無論、
縛りプレイといった変則的な遊び方ができない。

逆に考えれば、ここを改良する事ができれば再度爆発的に流行るかもしれない。

(…というのは過去に一度あって、それが弟切草とかそういうのだった訳か)
0324NAME OVER2011/09/09(金) 12:26:36.34ID:???
ザ・ブルークリスタルロッドはアドベンチャーゲームかな
0325NAME OVER2011/09/09(金) 12:54:00.55ID:???
>>324
言われてみればそうだと思う。
あれもやたらとエンディングが多いんだよね。
0326NAME OVER2011/09/09(金) 12:56:57.88ID:???
スコア制のADVは、少なくとも海外ではいろいろあったけどね
満点があらかじめ提示されていて、ひとまずクリアしたあとでも満点めざしてリプレイする、
みたいなことができた。そうやって、一回目では取りこぼしのあったアイテムを確保したり
それまで気づかなかったサブプロットを発見したり、なんてこともあった
でも今となってはたるくてできないだろうな
0327NAME OVER2011/09/09(金) 13:39:37.27ID:???
>>326
そいや、海外の Flash 製脱出ゲームにはスコア要素があるのが結構多い。
日本人の感覚だと「何で?」だったけど、昔からそういう文化があったんだね。
0328NAME OVER2011/09/09(金) 14:13:36.42ID:???
それこそゾークの第一作からスコアがあったよ
それがゲームの進行の度合いを示す目安にもなってた
0329NAME OVER2011/09/09(金) 17:13:39.86ID:???
どうしたって、もっかい遊ぶ = もっかい小説を読み直す に近いものがある

スコア方式でもビジュアルノベルスタイルでも、
100点達成するなりすべてのイベントを回収するなりしたら、それまでじゃなかろうか
0330NAME OVER2011/09/09(金) 21:31:59.32ID:???
>>329
「100点達成」はRPGでいう「全コンプ」に相当するんではなかろうか
0331NAME OVER2011/09/09(金) 21:43:26.74ID:???
>>321
言いだしっぺのお前がやれっていうネタ。

そしてデキが悪いとみんなからボコられる…。
0332NAME OVER2011/09/09(金) 21:48:48.77ID:???
1000回遊べるアドベンチャー
マップもアイテムもランダム生成
0333NAME OVER2011/09/09(金) 21:53:16.12ID:???
脱出ゲーだともう謎解きもかなりパターン化されてきてるから
>>332プラス「謎解きまでランダム生成」ができるかもな
0334NAME OVER2011/09/09(金) 22:59:30.28ID:???
トラップもランダムに生成
0335NAME OVER2011/09/09(金) 23:13:59.34ID:???
お前ら!クリスタルソフトの名探偵登場!とか評判悪かったの知らないんですか?

ファルコムのMZ-80Bでモンスターハウスもランダムでいろいろ変わるんだが、なんかちょっとな…って感じだった。
0336NAME OVER2011/09/09(金) 23:20:10.83ID:???
昔は駄目でも、技術の進歩によって可能(遊べる形にできる)な事ってあるよ。
尤も、アドベンチャーゲームにランダム要素が合うかどうかは分かんないんだけどw
0337NAME OVER2011/09/09(金) 23:31:07.03ID:???
アイテムの隠し場所が変わるとか、
死ぬトラップが変わるとか
だけやないけ!そんなの変わったからってウザいだけでちっとも面白くないわい!という批判だったはず…
0338NAME OVER2011/09/10(土) 01:06:46.77ID:???
>330
RPGはその元祖たるROGUEからして、何度でも遊べるようにできるんだよね
0339NAME OVER2011/09/10(土) 01:37:30.66ID:???
「ROGUEからして」というより「ROGUE系に限り」じゃないの
0340NAME OVER2011/09/10(土) 01:43:50.61ID:???
や、ティル・ナ・ノーグみたいなシナリオ生成型とか、ダンマスみたいなキャラクター選択型(他にあったかな?)とかあるでよ
WIZARDRYはどうしてサルのように遊べるんだろう?
0341NAME OVER2011/09/10(土) 02:44:21.87ID:???
Wizやドラクエがサルのように何度も遊べるのは
自由度が高く、かつ自由度に応じた展開のバリエーションが楽しめるのが大きいと思う。
どの職業を何人入れるかとか、この町でどの武器を買うかとか。
ローグライクもそう。どのアイテムをどこで使うかとか。
「ゲームの状況に大きく影響を及ぼすパラメータを微妙に変える選択肢」が
プレイヤーにたくさん与えられるからこそ実現可能なバリエーション。

アドベンチャーは謎解きをメインにすることが多いから、
「パラメータを微妙に変える選択肢」をゲーム内で実現するのが困難。
だからバリエーションの幅が制限されるし
それ以外の自由度を設けたところで(たとえばフラグ立てる順序を自由にするとか)
それに応じてその後の展開が変わるってことがないからバリエーションが楽しめない。

「パラメータを微妙に変える選択肢」をアドベンチャーゲーム内で実現すると
恋愛シミュみたいのに行きつくのかな。ああいうのはバランスさえ良ければ何度でも楽しめるんじゃないかと。
あと、パラメータ以外の手段で自由度を増やす(サウンドノベル方式、かまいたちの夜とか)もあるけど、
あれは何度も楽しめるほどのバリエーションを準備するのが大変だからあんまり作られないと思う。
0342NAME OVER2011/09/10(土) 06:36:52.82ID:???
アメリカでは80年代後半に話の分岐を大幅に増やすやりかたでADVの一回性を解消しようという試みがあった
人間ひとりの人生をシミュレートするというふれこみのAlter Egoとか、まさにそんな感じのゲームだった
まあすぐにすたれたんだけど
これだと、作るのは大変だし(とくにバグ取りがきつい)、結局ゲームにあるすべての要素をひとりのプレイヤーが
遊びつくすことはできないから、作り手側の自己満足にしかならない
個人的にはADVは一回遊べればそれで十分で、クリアしたらさっさと別のゲームに移ればいいと思うけどね
とにかく、ADVほどゲーム世界への没入感を与えてくれるジャンルは他にないよ
0343NAME OVER2011/09/10(土) 09:26:29.14ID:???
映画もそうだけど
面白ければ何度でも楽しめる
0344NAME OVER2011/09/10(土) 12:44:12.21ID:???
>>341
>「パラメータを微妙に変える選択肢」をアドベンチャーゲーム内で実現すると
>恋愛シミュみたいのに行きつくのかな。

腑に落ちた。
確かにそうかもしれんね。
0345NAME OVER2011/09/10(土) 13:03:46.53ID:???
>>343
映画との比較になると、>>266辺りにもあるけどお財布と相談すると割高なのがね
1990年頃の映画の値段はセルビデオが15000円ぐらいのマニア向け、映画館は1500円、曜日限定1000円上映、
レンタルだと300円ぐらいで価格設定が何種類もあるのに、ゲームだと一律6800円、中古に流れても980円ぐらいが底値。
本との比較はもっと価格差がある

見るだけ派は映画ソフト、本に行っちゃうよな
0346NAME OVER2011/09/11(日) 14:01:11.73ID:???
強烈に面白い、猛烈に感動するADVやエロゲがあるって聞くと
映画のようにストーリー垂れ流してくれるビデオが欲しいと思ったり。
ニコのプレイ動画みたいのを公式に出してくれれば買う
0347NAME OVER2011/09/11(日) 14:17:50.46ID:???
いや、そこまで思わない。
0348NAME OVER2011/09/11(日) 18:42:21.26ID:???
ゲームだからこそ成立するのが「マルチエンディング」
映画や小説でストーリーが分岐していくのは不可能だからね
0349NAME OVER2011/09/11(日) 20:04:37.70ID:???
オチが違うってのなら
映画でもDVDの特典であるけどな

>>346
その勘違いをしちゃったのがスクウェアじゃん
0350NAME OVER2011/09/11(日) 20:25:29.81ID:???
デジャブとか暗黒神話とか太陽の神殿とかの名が出ないな
0351NAME OVER2011/09/11(日) 20:32:11.25ID:???
スクウェアの名前が出たところで、
willやアルファなんてどうよ?w
0352NAME OVER2011/09/11(日) 21:07:05.30ID:???
名前上げるだけじゃなくて、語ってください。
0353NAME OVER2011/09/11(日) 23:11:24.44ID:???
縛って吊るしたクリスのクリ○○スをクチュクチュ
0354NAME OVER2011/09/12(月) 23:38:19.58ID:???
>コマンド、と出た時の知識の量が、プレイヤーとキャラクターで大差ないのが
テキスト入力式ADVのいいところだと個人的には思ってるよ。

>>342も言ってるけど、何ていうか、自分とキャラの目線が一緒っていうのかな。
ほら、RPGって大体神の目線だけど、それよりも近いって感じがしたよ。
0355NAME OVER2011/09/14(水) 22:11:11.24ID:???
WILLをつい先日通しでやってみた
結局何がやりたかったのかわからんまま終わった
0356NAME OVER2011/09/15(木) 00:01:43.02ID:???
>>355
激ムズだろ。あれ。
0357NAME OVER2011/09/15(木) 01:02:36.29ID:???
>>356
一応解いたんだけどね
これ見よがしなヒントが少ないから難しい(当時は結構苦しんだ気が…

主人公は結局何がしたかったのか・・・
0358NAME OVER2011/09/15(木) 11:52:03.94ID:???
博士が核ミサイルを起動させたから
それを止めるんだっけ
0359NAME OVER2011/09/15(木) 21:52:24.24ID:???
ポートピアとオホーツクのPC88版とFC版をそれぞれやってみると
やっぱ両方に共通するのが迷路イラネになる俺ガイル

特にポートピアのは存在自体が不自然すぎてダメだ
オホーツクは話の流れでまだ許せなくもないが
移動が方向キーでない時点で余計迷ったわ
0360NAME OVER2011/09/15(木) 22:49:10.55ID:???
もうじき30年に及ぼうかという
宿題として残っていたタイムトンネルを始めてみたが
やはりコマンド探しゲームのツラさは別格だな
0361NAME OVER2011/09/16(金) 05:21:07.13ID:???
アメリカのADVでも、じつは多くのゲームにはマニュアルに基本的なコマンドのリストが載っていて
それを参考にするしないで難易度が大幅に違った
(そもそもゲームのマニュアルなんて大して読まないから、そういうものに気付かないことも多いが)
外人でもそうだったから、日本人にとってはなおさら
でも日本の場合は、少なくともデゼニやサラダ姫にはそういうリストなんてなかったような気がする
そりゃ難しいよな
0362NAME OVER2011/09/16(金) 09:07:32.69ID:???
オホーツクのFCって迷路あるのかよ
イミフ
0363NAME OVER2011/09/16(金) 10:06:33.02ID:???
>>362
炭鉱のシーンがあるんだよ
移動がめんどくさかったのだけは憶えてる

ついでにいうとFC版は犯人が違う
0364NAME OVER2011/09/16(金) 11:06:05.79ID:???
へー
犯人まで違うのかよ
それって全く別物のような
0365NAME OVER2011/09/16(金) 14:57:18.92ID:???
>>362
それを言ったらポートピアの地下迷宮の方が
マジでイミフだぞ
0366NAME OVER2011/09/16(金) 20:34:21.95ID:???
犯人はボス
03672011/09/17(土) 13:11:04.30ID:???
で?
0368NAME OVER2011/09/18(日) 12:56:59.04ID:???
マスカレードクリアしたら衝撃のラストすぎて( ゚д゚ )ポカーン
0369NAME OVER2011/09/18(日) 19:44:05.74ID:???
犯人はヤス


が通じない…だと…!?
03702011/09/18(日) 19:45:42.94ID:???
>>369
おもしろいとでも思ったの?
0371NAME OVER2011/09/18(日) 21:57:54.98ID:???
た とか言うやつは黙ってろ。
0372NAME OVER2011/09/18(日) 21:59:12.64ID:???
お前も黙ればいいんじゃね
0373NAME OVER2011/09/19(月) 22:39:43.85ID:???
>>362,365
考えてみれば三部作のラストはどれもダンジョンだよな
0374NAME OVER2011/09/20(火) 01:03:25.35ID:???
ボートピアのダンジョンは蛇足
0375NAME OVER2011/09/20(火) 04:52:32.41ID:VbJNhjiB
ジ アンソルブドに興味があるけど自分でやるほどの気力はないから誰かにやってほしい。
ゲームセンターCXとかでやらないかな。
0376NAME OVER2011/09/20(火) 18:02:07.82ID:???
ジ・アンソルブドはレトロゲームではなくレトロ32bit以上の管轄でスレ違いだな
ついでに言うと、あれ小説版読んだ方がゲーム版よりまとまってて面白いぞ

>>361
よくスターアーサーで最初の牢屋が理不尽すぎて出られないとか言ってた人がいたけど
実は説明書にほぼ答えに通じるコマンドがのっている事実
0377NAME OVER2011/09/20(火) 21:55:26.85ID:???
>>373
別にラストじゃないだろ。

軽井沢のダンジョンが一番意味不明じゃないか?
あのジジイも含めて。
0378NAME OVER2011/09/20(火) 22:25:14.83ID:???
>>376
コマンドが載っていれば出られるというものじゃない。

使うコマンドは誰でも思いつく単語「たたく」で、
問題は「3回繰り返す」という部分に気が付くかどうかだった。
0379NAME OVER2011/09/20(火) 22:27:03.50ID:???
サラトマの待つ×7よりかはましかと
0380NAME OVER2011/09/20(火) 22:46:13.66ID:???
メフィウスの本当の地獄は砂漠の宝探し
攻略見てもやる気が起きねえw
0381NAME OVER2011/09/20(火) 23:06:19.52ID:???
最初の税関で適当な名前入れても進めるけどクリアー不可ってところがすでに鬼門
0382NAME OVER2011/09/21(水) 08:16:25.90ID:???
スターアーサーの次に・を入れてミルバックと続けるべきか否かで悩んだ
0383NAME OVER2011/09/21(水) 12:50:00.44ID:???
>>378
だってマニュアルに載ってる「ダッシュツスルニハドウシタライイカ」をアントンに聞けば
「ここはもろいから何回か叩けばいろんなものが取れるぜ」って言ってくれるし
もう一人の方に聞けば「何か取って壁を叩いて逃げるしかないな」って言ってくれるんだぜw
0384NAME OVER2011/09/21(水) 13:03:30.38ID:???
そういやテラ4001で結局税関通過できなかったな
「ハンバーグをお届けするとでも言え」とか言われて色々試したが未だにわからん
0385NAME OVER2011/09/21(水) 13:14:02.96ID:???
俺なんて撃ち殺されたか派遣されたかでどっちか忘れたが
ビルの屋上にすら辿り着けないんだぞ
アレって夜登ればいいんだよな?
0386NAME OVER2011/09/21(水) 13:14:53.90ID:???
>>384
そのまま素直にカセリアが欲しがってるものを届けに行くと言ってみ
0387NAME OVER2011/09/21(水) 13:29:16.18ID:???
加齢臭がする良いスレだな

スターアーサー伝説は憧れだった。当時、金持ちの友人のプレイをずっと見てたわ

その後オレは、天使たちの午後で人生狂ったけど…
0388NAME OVER2011/09/21(水) 18:38:42.28ID:???
アスキーのアリオンで「見る」かなんかを選んで
「ここには何もないようです」って表示された後
10秒くらい待つと「おや、あそこにあるのは○○のようです」って出て
ストーリーが進むっていうのもかなり凶悪なトラップだったな
0389NAME OVER2011/09/21(水) 19:08:56.22ID:???
>>388
当時パソコンサンデーで知った俺
しかもそのトラップが1箇所だけじゃないから困る
0390NAME OVER2011/09/21(水) 22:38:21.01ID:???
あの頃のPCゲーは進歩がすさまじかった
0391NAME OVER2011/09/21(水) 22:54:57.73ID:???
進歩か〜?う〜ん…
アリオンみたいなの見て、「こんな汚いデジタイズじゃなくて、声が出てアニメしっぱなしの時代はやく来ねーかなー」
って思って、実際来るまで結構時間かかったような気が…。
0392NAME OVER2011/09/21(水) 23:21:11.01ID:???
アリオンは1986年
ドラゴンズレアが1983年

時間かかるどころか逆行してるな
0393NAME OVER2011/09/22(木) 00:46:34.67ID:???
いやゲーセンのゲームはゲーセンのゲームっしょ?
それにアドベンチャーじゃないし…
0394NAME OVER2011/09/22(木) 01:34:41.30ID:???
1985年にVHD版惑星メフィウスが出ているが



当時購入する財力はなかった。
0395NAME OVER2011/09/22(木) 01:40:32.27ID:???
※ 当時の9800円は現在の100万円以上
0396NAME OVER2011/09/22(木) 11:02:08.95ID:???
>>392
これはでかい釣り針
0397NAME OVER2011/09/22(木) 13:38:32.80ID:???
まあ進歩は早かったわな
たった10年でゾークからスナッチャーレベルまで進化したんだから
0398NAME OVER2011/09/22(木) 14:09:36.76ID:???
でもアニメや声の演出を進歩と勘違いしたせいで
どんどんゲームとしてはつまらなくなっていったと思う
0399NAME OVER2011/09/22(木) 17:27:08.44ID:???
10年が早いか?
瞬間描画の技術はファルコムによって割と早くに確立されてしまったような気がするし、
カナ入力かローマ字入力かとか言ってる間に、コマンド入力式からコマンド選択式にまとめられてしまったような気がする。
かな漢字表示もパソコンでは漢字ロム標準装備で当たり前に。
そこから先、だいたい形が定まってしまって、「あっ」と驚く進歩もなく停滞していた印象。

TOWNSの第4のユニット、サイキックディテクティブで、待望の「声が出てアニメが流れる」が達成されるまで6〜8年くらい
待ったような。
0400NAME OVER2011/09/23(金) 00:01:13.95ID:???
>>399
早かった

今から10年前のゲームを見れば分かるだろ
0401NAME OVER2011/09/23(金) 10:56:59.27ID:???
ザ・ストレイ・ストーリーの攻略動画、誰か見せてくれないかなぁ
0402NAME OVER2011/09/23(金) 16:44:23.72ID:???
つーか本当にゾークとか幽霊船とかテキストのみのアドベンチャーからやってる奴、このスレにいるの?

物心付いた時には、紙芝居みたいなグラフィックアドベンチャーから始めてる奴がほとんどじゃないの?
0403NAME OVER2011/09/23(金) 16:47:32.31ID:???
幽霊船が出た頃は
普通に絵がついたADVが主流だったろ
0404NAME OVER2011/09/23(金) 23:58:46.08ID:???
んじゃ表参道アドベンチャー、南青山アドベンチャーが現役の頃からやってる人。

幽霊船の時は、テキストアドベンチャー、(ハイレゾ)グラフィックアドベンチャーと別れていたような気が。

>>400
んなこと言ったら、他のジャンルのゲームもそうだろ。というかビデオゲーム全体がはじめの頃の進歩がはやかった。
0405NAME OVER2011/10/09(日) 12:54:50.88ID:sGQYNk87
みんなウイングマンやめぞんやオレンジロードはやらなかったの?
0406NAME OVER2011/10/09(日) 14:05:06.98ID:???
めぞんだけはFCに移植されたんだよな。
0407NAME OVER2011/10/09(日) 14:38:50.13ID:SsQR6jMb
ワンダーハウスは強烈に難しかったな。
本のタイトルだけで「OPEN SESAME」を何処で使うかノーヒントで想像力のみで答えを導き出す同時のプレイヤー逹…
今の軟弱ゲームプレイヤーでは絶対に解けないだろうなw
0408NAME OVER2011/10/09(日) 14:40:19.70ID:SsQR6jMb
同時 ×
当時 ○
0409NAME OVER2011/10/09(日) 18:59:12.83ID:???
アニメ、マンガ原作のレトロADVってけっこうあったっけ?
0410NAME OVER2011/10/09(日) 21:27:21.77ID:???
パッと思い付いたのがPCEのコブラ、パトレイバー
定吉は小説だっけ?
パソコンまで遡ればいっぱいあるんじゃないの
なんか定吉やりたくなったな…
0411NAME OVER2011/10/09(日) 21:53:59.44ID:???
FCで美味しんぼとかもあったよな。
あんま良く覚えてないけど・・・
0412NAME OVER2011/10/09(日) 23:02:15.29ID:???
>>411
突然世の中がイヤになりゲームオーバーになるげーむだぞ>美味しんぼ
0413NAME OVER2011/10/09(日) 23:12:56.85ID:???
原作物はマイクロキャビンがいろいろ出してたね
0414NAME OVER2011/10/10(月) 09:28:44.03ID:???
FCなら少年アシベとか孔雀王とか
0415NAME OVER2011/10/10(月) 11:50:37.63ID:???
メガドラのナディアとか
0416NAME OVER2011/10/10(月) 12:18:26.11ID:???
>>415
原作以上に人が死ぬ作品になったけどな>メガドラ版
0417NAME OVER2011/10/10(月) 13:19:01.14ID:???
大昔に入力式ガンダムもあったよな。
けっこう絵は気合い入ってたような。
0418NAME OVER2011/10/10(月) 14:12:54.06ID:???
エニックスの北斗の拳は良かったな。
シンで終わりだけど、続編欲しかった。
0419NAME OVER2011/10/12(水) 00:01:05.30ID:???
個人的にはウイングマンを真っ先に挙げたいな
0420NAME OVER2011/10/12(水) 09:12:57.10ID:???
>>418
グラフィックが単色だけどかなり良かったな
ただ今やって見るとかなりチープだと思うが。
0421NAME OVER2011/10/12(水) 19:42:28.66ID:???
スキャップトラストのガルフォースは当時憧れたわ・・・
潰れて続編が出なかったそうだけど。
0422NAME OVER2011/10/13(木) 21:55:27.24ID:???
>>405
どれもグラフィックは相当頑張ってたと記憶している。
0423NAME OVER2011/10/13(木) 22:05:15.89ID:???
そうか?
0424NAME OVER2011/10/15(土) 03:23:41.60ID:???
当時としてはだね。今見ると似てないww
0425NAME OVER2011/10/16(日) 23:43:36.73ID:???
当時のCGは座標をいちいち手打ちしてたからなぁ。
気が遠くなる作業だよな。
0426NAME OVER2011/10/30(日) 01:26:12.51ID:???
>>405
ギャンブルの話で申し訳ないんだけど
パチスロのめぞんがADV版とそっくりなキャラデザだった
確かに原作は同じだから似てても変じゃないけど
アニメとも原作とも明らかに違うその絵は非常に懐かしい
パチスロ打つまでADV版の事なんて存在自体忘却してたわ
0427NAME OVER2011/10/30(日) 20:01:46.19ID:???
やはり68k版を思い出すな。
偉大なハードだったと思う。
0428NAME OVER2011/10/30(日) 20:08:45.23ID:???
>>427
OPとか原作と同じキャストでしゃべることよりも
デッサン狂いが目立ってそっちが気になっちゃってたな>X68k版めぞん完結編
0429NAME OVER2011/10/30(日) 22:16:22.49ID:???
あれでも、アニメ業界辞めた元アニメーター使ってんじゃないの?
当時のアニメージュに、「元アニメーターの皆様へ!ゲーム業界で働いてみませんか?」というニュアンスの
広告を、マイクロキャビンとファルコムが出していた記憶。
0430NAME OVER2011/10/31(月) 18:03:55.72ID:???
あれでか
0431NAME OVER2011/11/01(火) 18:08:54.73ID:???
シュタゲ8ビットはどうなのかな
漢字かな混じりなのが嫌なんだけどさ
半角カナで良いのに
0432NAME OVER2011/11/01(火) 20:52:53.94ID:???
良くない
0433NAME OVER2011/11/01(火) 21:11:36.49ID:???
>>431
FE-7モードが半角カナ+PSGらしいよ
0434NAME OVER2011/11/02(水) 07:28:30.47ID:???
ドウモアリガトウ!
0435NAME OVER2011/11/07(月) 22:33:44.67ID:???
ラップスキャンとか
0436NAME OVER2011/11/07(月) 22:43:29.99ID:???
オカス
0437NAME OVER2011/11/12(土) 15:22:34.71ID:???
アステカのランプどうすれば火つけられるの?
レスキュー読んでもわからん
0438NAME OVER2011/11/12(土) 16:36:34.74ID:???
マッチ手に入った
ヒント無さ杉だろこれ
0439NAME OVER2011/11/12(土) 17:36:40.58ID:???
【バンパーの裏に鍵あります】

アステカで詰まって往復はがきで質問して帰ってきた返事
0440NAME OVER2011/11/13(日) 20:41:05.36ID:???
結局、総当りとコマンド入力はどっちが面倒なんだろ?
0441NAME OVER2011/11/13(日) 21:02:04.42ID:???
リバーヒルの藤堂探偵物は苦痛でしかなかったな
楽しくない
0442NAME OVER2011/11/13(日) 21:22:06.18ID:???
藤堂はDSで出たけど相変わらず総当たりなのがイマイチ
今の時代もっとサクサクして欲しかった
0443NAME OVER2011/11/13(日) 22:20:44.55ID:???
アステカクリアした
っていうか、弾丸の手に入れ方とか、ジープ乗った後とか絶対わからんわ
答え見ちゃったよ
0444NAME OVER2011/11/13(日) 22:50:33.57ID:???
あら残念
0445NAME OVER2011/11/13(日) 23:45:01.75ID:???
自力でやって面白いもんでもないだろ
0446NAME OVER2011/11/14(月) 08:02:29.48ID:???
売春宿の婆あの顔が怖かった
占い師の爺の顔が怖かった
アステカ
0447NAME OVER2011/11/17(木) 12:38:59.68ID:???
刑事大打撃は続編がWIN向けであったよな
0448NAME OVER2011/11/17(木) 16:48:31.67ID:???
アステカやってたら母親に怒られた
Hな画像で
0449NAME OVER2011/11/27(日) 00:26:47.17ID:???
保守
0450NAME OVER2011/12/02(金) 01:27:45.79ID:???
>>254
おまえ、分かってないな
0451NAME OVER2011/12/02(金) 02:03:58.14ID:???
くだらないネタに亀レスして楽しいの?
0452NAME OVER2011/12/02(金) 05:52:25.62ID:???
犯人が分かっているからといってどうという事はない。
古畑任三郎だって名探偵コナンだって最初から犯人が分かっているのに楽しい。
0453NAME OVER2011/12/02(金) 08:56:05.57ID:???
>>452
あいたたたたた
0454NAME OVER2011/12/02(金) 09:08:24.74ID:???
>>451
すまん
0455NAME OVER2011/12/02(金) 20:47:42.74ID:???
犯人はヤス
0456NAME OVER2011/12/02(金) 21:20:15.51ID:???
で?
0457NAME OVER2011/12/04(日) 00:17:40.90ID:???
>>453
ひでぶっ
0458NAME OVER2011/12/04(日) 04:15:41.25ID:???
>>457
ちょっとでも面白いとでも思ったのか?
0459NAME OVER2011/12/04(日) 11:02:21.27ID:???
まさか>>457をちょっとでも面白いと思うDQNがいるはずねーだろw

保守のつもりじゃねーの
0460NAME OVER2011/12/04(日) 12:16:32.97ID:???
ひどい保守だなw
0461NAME OVER2011/12/04(日) 13:54:34.09ID:???
>>457なら、俺の隣でアチャーとか言ってぷるぷるしてるぜ?
0462NAME OVER2011/12/04(日) 18:29:07.28ID:???


コマンド選択式の話題は以下禁止ね

0463NAME OVER2011/12/04(日) 18:36:58.15ID:???
PC、FCの選択式にも名作は多いじゃないか
レトロの基準なんて人それぞれでいいんだよ
0464NAME OVER2011/12/04(日) 18:43:12.97ID:???
PC版北斗の拳も選択肢だったな
0465NAME OVER2011/12/04(日) 19:05:47.06ID:???
選択式は家庭用ゲーム機への
アドベンチャー参入も可能にした。

そういう考えれば歴史的意義があったんじゃないか。
0466NAME OVER2011/12/05(月) 17:44:22.91ID:???
選択式は総当りの作業になっちゃう

入力式は困難を自力で切り開く快感がある
まさに冒険そのもの
0467NAME OVER2011/12/05(月) 18:16:41.38ID:???
というお前の思い込み
0468NAME OVER2011/12/05(月) 21:44:26.22ID:???
>>467
>>467
0469NAME OVER2011/12/07(水) 20:28:58.94ID:???
S 新鬼ヶ島
C 定吉七番 秀吉の黄金
D ウイルス
0470NAME OVER2011/12/08(木) 18:57:50.22ID:???
スナッチャーの第3部ってぶっちゃけ蛇足だよね
0471NAME OVER2011/12/08(木) 19:30:05.39ID:???
蛇足ではないが、ゲームじゃなかったね。
0472NAME OVER2011/12/08(木) 20:46:06.36ID:???
ADVで最高に燃えて夢中になれたのが

続黄金の墓

まさに手に汗握る死闘だったわ

1000点
0473NAME OVER2011/12/09(金) 00:12:36.14ID:???
新・鬼ヶ島が今までやったコマンド式AVGでは一番面白かったかなあ・・・?
コマンド入力式では、ポリスクエスト2が一番面白かった
0474NAME OVER2011/12/09(金) 19:24:58.25ID:???
一番おもしろかったのはタイムトンネル
0475NAME OVER2011/12/10(土) 14:03:59.24ID:???
いや、コブラUが最高。
0476NAME OVER2011/12/11(日) 05:00:48.74ID:???
ブルートレイン殺人事件の亀井パートの曲がすごく良い
http://www.youtube.com/watch?v=QEJ1rPRzSWY#t=2m41s
0477NAME OVER2011/12/12(月) 20:16:32.92ID:???
音楽が良いADVといえば
怨霊戦記を思い出す。
0478NAME OVER2011/12/12(月) 21:00:09.45ID:???
>マワリ ミル
トクニナニモナイヨウデス
0479NAME OVER2011/12/12(月) 21:31:12.92ID:???
それがセンスいいと思ってんのか…そうか…。
0480NAME OVER2011/12/13(火) 03:10:04.16ID:???
>>479
アホに構うな
0481NAME OVER2011/12/13(火) 16:56:42.84ID:???
>センタクシキノ ADVハ スキデスカ?

_
0482NAME OVER2011/12/13(火) 18:09:58.77ID:???
寒いな
0483NAME OVER2011/12/13(火) 19:52:23.89ID:???
寒波だね。
0484NAME OVER2011/12/14(水) 10:38:50.45ID:???
845 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 16:22:16.37 ID:???
357: 名無しさん必死だな 2011/09/28(水) 05:58:37.70 ID:+HgpLIy/0 [sage]

小島が選んだ20本

「街の灯」(Charles Chaplin/1931/USA)
「第三の男」 (Carol Reed/1949/UK)
「夜と霧」 (Alain Resnais/1955/France)
「十二人の怒れる男」 (Sidney Lumet/1957/USA)
「地下水道」 (Andrzej Wajda/1957/Poland)
「用心棒」 (Akira Kurosawa/1961/Japan)
「ピンク・パンサー」シリーズ(Blake Edwards/1963-1978/USA)
「ミクロの決死圏」(Richard Fleischer/1966/USA)
「2001年宇宙の旅」(Stanley Kubrick/1968/USA)
「タクシードライバー」(Martin Scorsese/1976/USA)
「ある日どこかで」(Jeannot Szwarc/1980/USA)
「マッドマックス2」(George Miller/1981/Australia)
「U・ボート」(Wolfgang Petersen/1981/West Germany)
「ブレードランナー」(Ridley Scott/1982/USA)
「爆裂都市 BURST CITY」(Sogo Ishii/1982/Japan)
「汚れた血」(Leos Carax/1986/France)
「男たちの挽歌 II」(John Woo/1987/Hong Kong)
「妖獣都市」(Yoshiaki Kawajiri/1987/Japan)
「ニュー・シネマ・パラダイス」(Giuseppe Tornatore/1988/Italy-France)
「ニキータ」(Luc Besson/1990/France)
0485NAME OVER2011/12/14(水) 11:01:57.55ID:???
大脱走無いのか
0486NAME OVER2011/12/14(水) 16:30:14.82ID:???
これか。メタルギアのみたいだな。
ttp://imageshack.us/photo/my-images/93/ops2hkatm1lz8.jpg/
ttp://imageshack.us/photo/my-images/519/ops2hkatm2nm0.jpg/
0487NAME OVER2011/12/14(水) 20:20:46.73ID:???
ファミコンの話の次は
映画かよ
0488NAME OVER2011/12/15(木) 04:08:48.45ID:???
>>484
「妖獣都市」が入ってるけどギリアン役に
屋良有作を起用してるのってもしかして
あのアニメを意識してのことなのかな
0489NAME OVER2011/12/15(木) 14:44:39.51ID:???
それは分からんがGreat film by Mr Kawajiri whom I respect a lot.とコメントあるから影響は受けてるのかもな
0490NAME OVER2011/12/16(金) 22:51:27.75ID:???
リーサルウエポンはないのかww
0491NAME OVER2011/12/17(土) 20:58:14.03ID:???
新・鬼ヶ島はBGMを聴くために今でもプレイする事がある。

しかもゲーム画面の絵と曲が最高にマッチしているのが素敵だ。
0492NAME OVER2011/12/17(土) 21:11:35.16ID:???
>>489
川尻だとCYBER CITY OEDO808とゴクウは結構好きだった
0493NAME OVER2011/12/18(日) 05:22:15.10ID:???
>>491
激しく同意

あれはすばらしかった
0494NAME OVER2011/12/18(日) 08:18:05.18ID:???
ファミコン(笑)とか書かなくていいから

0495NAME OVER2011/12/22(木) 03:51:34.90ID:???
鬼ヶ島は音色最高!
ファミコンミニでたまにプレイしてる。
ミステリーハウスは,こんにちはマイコンの影響でプレイした。
その時はファミコンでもアドベンチャー出ないかなっと期待してた。
0496NAME OVER2011/12/22(木) 12:58:18.78ID:???
以下、PC限定でお願いします
0497NAME OVER2011/12/22(木) 19:05:24.37ID:???
なんで?
0498NAME OVER2011/12/22(木) 21:53:03.44ID:???
オリジナルのは良いと思うが、移植でコンシュマー起源みたいに語られているのは腹が立つな。

PCEのイースだの、SFCのダンジョンマスターだのシムシティーだの
0499NAME OVER2011/12/22(木) 23:31:37.10ID:???
そんな起源説語ってる奴知らん知らん。

>>495
きっと十字キーで、アーケードゲームのネーム入れみたいな感じでコマンド入力できるんだ!
…と妄想していた頃が僕にもありました…。

一時、ファミコンがパソゲーもアーケードゲームも移植できる、当時最強の超スペックスーパーマシンと思ってたことがあった。
0500NAME OVER2011/12/23(金) 00:59:21.72ID:???
>当時最強の超スペックスーパーマシン
全部が移植できるわけではないが、ある意味間違っては居ないよ
0501NAME OVER2011/12/23(金) 02:56:01.19ID:???
スーパーカセットビジョンではマリオは作れないので
最強であったことは間違いない
0502NAME OVER2011/12/23(金) 09:32:49.03ID:???
作れんじゃね?
0503NAME OVER2011/12/23(金) 09:39:24.54ID:???
版権の問題じゃね?
0504NAME OVER2011/12/24(土) 00:22:18.16ID:???
マリオって言ってもスーパーマリオの方な

あんなハイスペックゲームははみこんじゃないと作れない


0505NAME OVER2011/12/24(土) 00:57:55.23ID:???
アドベンチャーの話をしろよ

ラグランジュL2をやってる最中だけど、思ってた以上に面白い
0506NAME OVER2011/12/24(土) 07:15:45.18ID:???
スーパーカセットビションは拡張性があるから
ストIIまではやろうと思えば構造的に出来るって話だよ
0507NAME OVER2011/12/24(土) 08:14:09.55ID:???
家庭用の恥ずかしいスレになっちゃったな
0508NAME OVER2011/12/24(土) 10:37:29.27ID:???
>>505
あんまり具体的な話し方じゃないので、盛り上がれません

>>500
本当、ファミリーベーシックも公式にディスク版(ベーマガの、メーカーにQ&Aコーナーで任天堂の人が
「検討します」って言ってたのでwktkしてた)が出て、マシン語も使えるようになれば、
たっかいパソコン買わんでも良くなる価格破壊革命で、アマチュアのゲームプログラミングがもっと一般的になり、
日本のソフト開発のレベルが飛躍的に上がる……そう信じていた頃が僕にもありました…。

つまり、ファミコンさえあればパソコンいらずの時代がくると…

だからこそ、DOGの、水晶の龍の前身のアルファをテスト的に移植した画面写真だけでバタバタ興奮したわけで……
0509NAME OVER2011/12/24(土) 10:43:12.97ID:???
ファミコンのポートピアを進化させたのが、あのドラクエだぜ。
製作者も発言してる。
1枚絵のアドベンチャーが廃るのも残念だけど仕方ないのかなぁ…。
0510NAME OVER2011/12/24(土) 10:46:08.25ID:???
エロゲーが(ry
0511NAME OVER2011/12/24(土) 10:46:12.68ID:???
天使たちの午後のMSX版の無理やりっぽさは他の機種やってねーとわかんねーレベル
0512NAME OVER2011/12/24(土) 10:46:40.64ID:???
女子大生と女子高生が処女作(アドベンチャーG)をすてたのもこの頃だな!
0513NAME OVER2011/12/28(水) 11:08:54.09ID:???
【訃報】 ゲームクリエーターの菅野ひろゆき氏死去★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324997692/

【訃報】ゲームクリエイターの菅野ひろゆき氏が逝去
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1324828826/
0514NAME OVER2011/12/28(水) 20:55:51.20ID:???
YU-NOはレトロじゃねーな
0515NAME OVER2011/12/28(水) 21:11:31.78ID:???
十数年も経てば、十分すぎるほどレトロだろう・・・
0516NAME OVER2011/12/28(水) 22:16:39.49ID:???
平成ゲームはレトロと認めない
0517NAME OVER2011/12/28(水) 22:17:46.46ID:???
平成ももう20年過ぎてるんですが
0518NAME OVER2011/12/28(水) 23:04:04.38ID:???
45億年を1日にしたら20秒なんて1秒だよ
0519NAME OVER2011/12/29(木) 06:36:54.67ID:???
その計算はおかしい
0520NAME OVER2011/12/31(土) 10:59:57.54ID:???
80年代パソゲーマーだったから
それ以降のゲームはいくら年が経ってもレトロも認める訳にはいかない
0521NAME OVER2011/12/31(土) 11:59:15.16ID:???
>>45億年を1日にしたら20秒なんて1秒だよ
シムアースが頭に浮かんじゃったなあ。
「8ビットPCゲームの大規模な絶滅が起こっています」とか
0522NAME OVER2012/01/01(日) 17:39:02.00ID:???
あけおめことよろ!

PC派もFC派も仲良くやろうぜ!
0523NAME OVER2012/01/01(日) 20:25:40.02ID:???
幽霊船とか宝島とかベタな内容で良いから

テキストADV出せよただで
0524NAME OVER2012/01/02(月) 01:45:50.63ID:AsbiVLUp

レトロADVのベタといえば?

      ↓
0525NAME OVER2012/01/02(月) 04:59:40.75ID:???
デゼニランド



個人的には、シュタゲ8bitの5〜10倍くらいのボリュームで、コマンド入力式ADVこれからも作って欲しい

難易度はサラトマかシュタゲ8biかくらいのでいいけど
0526NAME OVER2012/01/02(月) 05:41:06.94ID:???
シュタゲ8bit、もうちょっと盛り上がるかと思ったけどなあ
0527NAME OVER2012/01/02(月) 07:08:02.65ID:???
シュタゲ、元を知らんから手出してない。
AVGとしては興味あるんだけどな。
0528NAME OVER2012/01/02(月) 09:37:45.23ID:???
タイムトラベル物が好きなら元知らなくても楽しめる
てかストーリー違うから知らなくてもおk
0529NAME OVER2012/01/02(月) 15:00:43.73ID:???
>シュタゲ8bit

いかにもヲタクなコレクターなマニア層が買って、おしまい。後でプレミアがつく。そしてマニア層が自慢する。
一般層は元から興味がなく、どうでも良い。

元からこんなもん(市場)じゃね?
0530NAME OVER2012/01/02(月) 15:17:10.26ID:???
シュタゲ8bitってストーリー違うんだ
0531NAME OVER2012/01/03(火) 12:42:39.75ID:???
シュタゲ8bitってそんなに短いの・・・?
0532NAME OVER2012/01/03(火) 17:44:35.15ID:???
デゼニだって答え知ってれば短いし
0533NAME OVER2012/01/03(火) 18:23:04.85ID:???
前田のクラッカー
0534NAME OVER2012/01/04(水) 21:00:15.79ID:???
ボリューム自体はデゼニよりちょい短いくらいだけど、
詰まった時に相談すればすぐにヒントがもらえるから、
何だかんだでやってればサクサク進む感じ
0535NAME OVER2012/01/04(水) 23:43:10.21ID:???
短いADVといえばミッション・アステロイドだな
クリアした時は、これで終わりなの?って感じだった
0536NAME OVER2012/01/05(木) 07:57:01.47ID:???
ムー大陸の謎の短さは異常
0537NAME OVER2012/01/05(木) 18:46:26.99ID:???
>>536
短いくせにやたら難しいしなあれ
0538NAME OVER2012/01/05(木) 18:59:28.23ID:???
そりゃ短いくせに簡単だったら損した気分ですもの
0539NAME OVER2012/01/05(木) 20:47:58.73ID:???
ムー大陸は導入が良いんだよ
マニュアルにあった退屈な船旅がどーたら、老人の話がどーしたとか
0540NAME OVER2012/01/05(木) 21:26:46.83ID:???
黄金の墓はテープ版かUくらいのバランスがちょうどいい
ディスク版はただのSMプレイ
0541NAME OVER2012/01/05(木) 21:32:22.39ID:???
占い師を刺殺して、大家に猟奇者と怖れられ
不審な手紙を読んでエジプトに飛ぶ実行力は凄いな
頭がおかしい
0542NAME OVER2012/01/05(木) 22:11:09.19ID:???
今のポリゴン絵ゆり、サラトマやデゼニの方が美麗に見える。
センスがいいというか、心を感じる(アンっ)
黄金の墓なんて究極CG!
0543NAME OVER2012/01/05(木) 22:23:08.87ID:???
という想い出補正
0544NAME OVER2012/01/05(木) 22:46:02.11ID:???
まったく、黄金の墓は最高だぜ!
0545NAME OVER2012/01/05(木) 23:05:54.88ID:???
マジカルズゥって今何してるんだろ。
倒産?
イイゲームあったのにな!
0546NAME OVER2012/01/06(金) 00:38:28.57ID:???
詳しくは知らんが一昔前に消滅したと思ったが

マジカルズゥのゲームは俺も好きだったな
0547NAME OVER2012/01/06(金) 08:39:54.91ID:???
仲間がいて嬉しい。
続黄金の墓はぞっこんのはかと略してました。
ちなみにMSXでした。
MSX最難関はオファリングです。
当時でも解けませんでした。
0548NAME OVER2012/01/06(金) 13:53:27.97ID:???
クロス探偵物語とか懐かしいな〜
知ってる人いるかな
0549NAME OVER2012/01/06(金) 14:16:11.96ID:???
太陽の神殿って難しい部類?
0550NAME OVER2012/01/06(金) 16:13:19.21ID:???
>>549
情報無しでやるなら非常に難しい部類。
何せ行動を間違うとハマる上、ハマってるのかどうかすら良く分からない。
0551NAME OVER2012/01/06(金) 17:37:51.18ID:???
太陽の神殿って全く面白くなかったわ
タイトルのBGMだけは神秘的で良かった
0552NAME OVER2012/01/08(日) 07:02:51.67ID:???
>>548いまだに続編を待ってる。故に現在進行形でありレトロではない!と初めてこのスレ見つけた俺が言ってみる。
WiLL、α、ウイングマンシリーズ、ジーザス、ミスティブルー…やっぱりPC時代のエニックスは良かったわ。
ジーザスUのラストのFD入れ替えに鳥肌立ったよ
ミスティブルーは古代祐三の曲が良かった
マイクロキャビンのオリジナルシナリオのあれ、なんだっけ?男の子が小動物といっしょに旅するの、セイレーン?タイトル忘れたわorz
FCならデッドゾーンが思い浮かぶな
長文すまん、良スレ見つけて思い出に浸ってしまった。また来ます。
0553NAME OVER2012/01/08(日) 10:42:18.95ID:???
デッドゾーンは合成音といっきのイメージ
0554NAME OVER2012/01/08(日) 16:10:26.38ID:???
きゃりーどえーす
0555NAME OVER2012/01/08(日) 18:29:39.58ID:???
>>552
WiLL、αはスクウェアじゃない?
0556NAME OVER2012/01/08(日) 18:45:15.19ID:???
みんな思ってたけど触らなかった
0557NAME OVER2012/01/08(日) 19:09:12.82ID:???
>>555素で間違えたorz
0558NAME OVER2012/01/08(日) 23:05:28.72ID:???
お前、スクエニくんだろ
0559NAME OVER2012/01/08(日) 23:21:21.08ID:tex2+vl3
>>558何それ?
エニ→ザース、セイバー
スク→WILL、α
とかこの頃の両社はごっちゃになっちまうw他にもブラスティーとライーザとか…
当時は合併はもちろんスクエアがこんなにメジャーになるとは思わんかったな
0560NAME OVER2012/01/08(日) 23:32:49.41ID:???
つうかADVがこんなにすたれるとは思わなかった
まあ世界的な傾向だし、仕方なかったんだろうけど
0561NAME OVER2012/01/08(日) 23:48:15.51ID:???
>>560うん、サウンドノベルはちょっと違うんだよな
ポリスノーツが出たときある意味起爆剤になるかと思いきやならず、期待してたクロスは2が開発中止に…

余談だけど恵比寿時代のスクエアで一時期働いてた。
このスレで挙がるようなゲームの話で盛り上がりたかったんだけど少なくとも俺の周りの社員誰も知らなくて寂しかったよ。
0562NAME OVER2012/01/08(日) 23:54:46.32ID:???
神宮寺じゃなくてクロス探偵物語を求めてるのだよ
0563NAME OVER2012/01/09(月) 00:07:25.47ID:???
よくあるサウンドノベルはマルチアングルの DVD に近い。
アングルの代わりに、選択肢で異なるストーリーが読めるだけ。
あれはあくまでもデジタルノベル(読み物)であってゲームじゃない。
0564NAME OVER2012/01/09(月) 00:23:57.50ID:???
>>563激同。かまいたちの第1作の評価が高いのはあくまでもメインシナリオの良さに依るところが大きいわけで、AVGとしての評価ではないよね。
実際2作目以降(てゆーか我孫子武丸以外のシナリオ)はグダグダ感が否めないし、他のサウンドノベルの悲惨さと言ったら…
0565NAME OVER2012/01/09(月) 00:40:15.64ID:???
アドベンチャーの正当進化系はロールプレイングだからな
謎解きが簡略化されてお使いになったけど
0566NAME OVER2012/01/09(月) 01:36:51.80ID:???
そういや大昔のログインだかで、
「AVGとRPGの呼び方は本来逆なんじゃないか?」
って唱えてた人がいたな
「adventure(冒険)=所謂RPGであって、登場人物を演じ・体感してゆくAVGこそRPGという呼び名にふさわしい」
とかなんとか
0567NAME OVER2012/01/09(月) 10:55:09.52ID:???
ネコジャラ氏はタイムシークレットをリメイクしてたけど、どうして新作を作ってくれないんだ
駄作でも良いからタイムトンネルの続編を作って欲しいぜ
0568NAME OVER2012/01/09(月) 11:06:00.34ID:???
>>560
レトロアドベンチャーの魅力を考える時、いつも空腹は最上のソースって諺を思い出すな。
レトロアドベンチャーは、まず、絵が上手くちゃダメ。
BGMが鳴っていたらダメ。
他に部屋で音楽とかテレビとか付けていちゃダメ。

無音の部屋の中で、不気味な絵の世界で繰り広げる不思議な冒険というのが良かったんだ。
あの現実感がなくなってくる感じ、楽しかった。時間がゆっくり流れる時代ならではの楽しみだった。
今は音楽聴いてたり動画見てたり、チャットは飛んでくるわで、気が散ってダメだね。
インターネットがない時代の方がよかった。
0569NAME OVER2012/01/09(月) 11:50:09.84ID:???
ゲームに集中することによって世界に入りきれるってことだな
0570NAME OVER2012/01/09(月) 12:24:39.68ID:???
つまり子供だったんだよ (肯定的な意味で
0571NAME OVER2012/01/09(月) 12:38:33.96ID:???
一つの作品を何十年もやる気になれないのがアドベンチャーの限界だな
俺は今でも音楽もテレビもインターネットも止めてウィザードリィ#1やってるわ
0572NAME OVER2012/01/09(月) 15:44:14.79ID:???
動きも音もエロもない1枚絵の前で
何日も、場合によっては何ヶ月も言葉探しを続けていられた
あの忍耐と情熱はどこから来てたんだろうか
0573NAME OVER2012/01/09(月) 15:45:52.31ID:???
坊やだからさ
0574NAME OVER2012/01/09(月) 19:00:02.06ID:???
それしか楽しみがなかったからだろう
今だってインターネットとテレビとラジオと他のゲーム一切がなかったらそれぐらいやるさ
0575NAME OVER2012/01/09(月) 19:47:49.12ID:???
子供部屋に自分だけのテレビやオーディオなんてなかったし
もちろん携帯電話もない

ネットと携帯電話ができて、気が散る要素は何万倍にもなってしまったな
0576NAME OVER2012/01/09(月) 19:58:17.76ID:???
PCでフリーのADVとかやってて本当はそこそこ面白いんだろうけど
無料という先入観や合間にメールチェックしたりしてしまって
集中しないで軽くプレイしてしまう
0577NAME OVER2012/01/09(月) 20:34:25.47ID:???
5000円ちかくのテープソフトをお年玉貯めてやっと買い、
長時間ロードして、途中まで悩みながらプレイして
?Syntax Errorが出たときは、さすがに泣いた。
0578NAME OVER2012/01/09(月) 20:44:43.01ID:???
tape read error
0579NAME OVER2012/01/09(月) 21:16:01.60ID:???
今、ダウンロード販売で馬鹿みたいに安くゲームが手に入るけど、
そのせいでほんの数分やってもう良いや、次のゲーム買おうとってなる。

別にゲームが嫌いになった訳でも飽きた訳でもないんだけど、
あまりにも物が容易に手に入るとどうでもよくなってくるんだなと。
昔みたいに一つのゲームに必死になれないんだよね。
0580NAME OVER2012/01/10(火) 00:11:03.31ID:???
みんなアドベンチャーツクールでオリジナルのAVG作った?
0581NAME OVER2012/01/10(火) 01:08:18.82ID:???
レトロアドベンチャー的なものって英語出来ないともう楽しめないな
海外じゃほそぼそとあったりするけど、和訳されないし
0582NAME OVER2012/01/10(火) 13:57:19.74ID:???
シュタインズゲート8ビットって出たけどあれってどうなん?
プレイした人のレトロゲーマー視点の感想聞きたい
基本的に絵が上手すぎるしBGM付きなのもいただけない
0583NAME OVER2012/01/10(火) 14:17:07.73ID:???
>>580
ツクールでは作らないがBASICで作った
今でも作りたいな
0584NAME OVER2012/01/10(火) 17:43:44.68ID:???
エルフインワンダーランドはそれなりに面白かったよ
尤もエルフという会社が出来る前にパソコンやめてたんでネタはさっぱりわからなかったが
0585NAME OVER2012/01/10(火) 20:50:34.95ID:???
BASICで作ったなあ…
初心者にとっちゃアクションより楽なんだよな
0586NAME OVER2012/01/10(火) 21:27:39.32ID:???
構文をいくつか覚えれば作れるからなADVは
というか当時パソコン持ってたら何かしら自作したよな
0587NAME OVER2012/01/10(火) 22:14:02.70ID:???
>>584
それってひょっとして、パソコンじゃなくてマイコンとか呼ばれてたんじゃ
0588NAME OVER2012/01/10(火) 22:17:42.85ID:???
ツクール買ったけどグラ描く才能が無いことに気付いて結局テキストAVGが出来上がったのは良い思い出orz
0589NAME OVER2012/01/10(火) 22:24:11.34ID:???
>>587
マイコンは6001くらいまで
0590NAME OVER2012/01/10(火) 22:40:16.77ID:???
マイコンパソコンスレが何処かにあったような希ガス
0591NAME OVER2012/01/10(火) 23:26:12.61ID:???
エルフは平成じゃねえか?
まあゆとりゲーだな
0592NAME OVER2012/01/11(水) 00:04:21.12ID:???
何がゆとりゲーなんだ?
0593NAME OVER2012/01/11(水) 00:06:51.23ID:???
エルフのゲームだよ
ゆとりゲー製作会社
0594NAME OVER2012/01/11(水) 00:10:34.18ID:Xib/ihai
>>593ゆとりの使い方間違えてない?最近覚えたの?
0595NAME OVER2012/01/11(水) 00:23:57.41ID:???
うん悔しいね
0596NAME OVER2012/01/11(水) 00:29:51.33ID:???
昔のPC専用AVGスレにすれば馬鹿どもがそんなに湧く事もなかったのに・・・
まぁニッチなジャンルだから仕方ないか
0597NAME OVER2012/01/11(水) 00:32:25.60ID:???
元々PC専用みたいなもんだろ?
FCは貧乏人扱いだし
0598NAME OVER2012/01/11(水) 02:07:14.91ID:???
MSXはゴミ(笑)
0599NAME OVER2012/01/11(水) 02:57:49.55ID:???
また湧いた
0600NAME OVER2012/01/11(水) 03:09:25.44ID:???
ADV最強ハードはFMだった気がする
88もってたけどザ・パームができなかったのが心残り
0601NAME OVER2012/01/11(水) 03:43:19.39ID:???
88で心残りと言えばテラ4001だな
何故出さなかった・・・
後に66持ってるヤツの家に通ったのはいい思い出
0602NAME OVER2012/01/11(水) 03:48:20.14ID:???
1枚絵に脳内の補完が加わって主人公になれたんだよ。
このな絵の中に何か謎解きがある!と考えてた。
懐かしいな。
あの頃は女の子のアソコだって、どうなってるんだろうって思ってました。
なにもないの?と思ってました。
(まさかあーなってるとは…。)
0603NAME OVER2012/01/11(水) 10:50:53.73ID:nuNwdSTq
シャープのパソコンMZ-700というパソコン知ってる人少ないだろうな〜
そのパソコンのゲームに「ワンダーハウス」ってのがあって激ムズ。買って半年は悩まされたな〜
0604NAME OVER2012/01/11(水) 12:38:54.38ID:???
MZ-700でADVするのって描画が速いし最高だが、キー入力のレスポンスの悪さに辟易するよね。
ワンダーハウスとか宝ビルアドベンチャとかやってみたかったわ。
0605NAME OVER2012/01/11(水) 19:46:49.19ID:???
今iphoneで琥珀色の遺言とマーダークラブが85円だぞ
残念ながらアンドロイドでは出てないんだな

ttp://www.eggcore.jp/meikyukoukoku.html
そしてその流れでこんなのみつけたぞ
いつからあるのか今でも続いてる企画なのか知らんがオホーツクっぽいな
0606NAME OVER2012/01/11(水) 20:15:17.31ID:???
まんれくのサラたんペロペロ
0607NAME OVER2012/01/11(水) 20:31:41.93ID:???
>>603
MZ-700の機種名知らない人はこのスレにはほとんどいない気がする
実際触ったことない人ならたくさんいるだろうけど
0608NAME OVER2012/01/11(水) 20:33:42.22ID:???
わざとカチンと来ることを言って注目されたいレス乞食の手段だから覚えておくといいよ
0609NAME OVER2012/01/11(水) 20:38:32.96ID:???
>>591
ググってみるとぎりぎり平成ではないが、昭和63年くらいなんだな・・・
意外と新しくてびっくりした
0610NAME OVER2012/01/11(水) 21:10:38.93ID:???
テラ4001のデモは凄く格好良かったな
八王子の某PCショップで見たときの感動は忘れられん
それと物凄く嫌な店員も覚えてるわ
0611NAME OVER2012/01/11(水) 21:24:05.74ID:???
その時の店員が今日はゲストにおいでいただきました!
どうぞ!!
0612NAME OVER2012/01/11(水) 23:48:09.51ID:???
サザンクロスやりたいおー
FM7用のテープイメージ拾ったらこわれてたおー
0613NAME OVER2012/01/12(木) 00:27:37.69ID:???
エミュ厨の乞食どもはチョン並に空気が読めないの法則
0614NAME OVER2012/01/12(木) 07:59:09.56ID:???
山下先生の
バンダイさんごめんなさい発言を覚えてるわ
0615NAME OVER2012/01/13(金) 03:19:54.21ID:???
サラトマとタイムトンネルはバランスもシナリオも最高だな
0616NAME OVER2012/01/13(金) 13:25:19.99ID:???
黎明 79〜80
初期 81〜83
中期 84〜86
末期 87〜89
0617NAME OVER2012/01/13(金) 13:57:54.13ID:???
スマートフォンの操作性を考えるとアクションとかよりアドベンチャーが向いてるよな
脱出系じゃなくてシナリオのあるADV頼んますよ
imodeだとミッシングパーツあるのにスマートフォンじゃ出てないんだな
今後に期待する
0618 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 2012/01/13(金) 15:48:58.27ID:???
携帯のミッシングパーツってあれだろ、一話だけでウン千円の。
ファンも未プレイの人も買えないわ。
0619NAME OVER2012/01/13(金) 16:06:39.53ID:???
俺のは非対応だから買えなかったけどウン千円もしたんだ
0620NAME OVER2012/01/13(金) 22:55:25.81ID:???
FC 中山美穂のトキメキハイスクールが良かった
攻略本まで買ったけど最後の最後でとんでもない分岐があってどうしてもクリア出来なかったなあ
ちなみにbadendではなくfinと表示される
0621NAME OVER2012/01/14(土) 01:04:32.05ID:???
>>620当時買えなかった俺はゲームの中とはいえミポリンといい雰囲気になってる友達に嫉妬してディスクの磁気面を爪でガリガリひっかいてやった苦い思い出があるw
0622NAME OVER2012/01/14(土) 11:12:32.37ID:???
陰湿やね
0623NAME OVER2012/01/14(土) 13:16:43.59ID:???
攻略本あってもクリアできないってひどいね
0624NAME OVER2012/01/14(土) 17:26:29.21ID:1eX1XADw

りさの妖精伝説てのもあったわな
懐かしいぜ
0625NAME OVER2012/01/14(土) 20:08:18.27ID:???
またファミコンですか
0626NAME OVER2012/01/14(土) 20:11:35.62ID:???
          __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 ._____
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|     . . ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
0627NAME OVER2012/01/14(土) 20:33:45.97ID:???
アイドル八犬伝もあった
0628NAME OVER2012/01/14(土) 20:49:59.19ID:???
タレントゲーっていろいろあったよな
ADVのみならず
0629NAME OVER2012/01/14(土) 21:32:14.86ID:???
「AKB1/48アイドルと恋したら」とかもあったな。
0630NAME OVER2012/01/14(土) 22:36:08.78ID:???
さんまの名探偵は忘れない

小学生のガキが買って3時間でクリア・・・
0631NAME OVER2012/01/15(日) 02:06:44.82ID:???
>>603
父がMZ731買って初めて買ったゲームが
クリスタルソフトの聖なる剣。
絵のない本当のテキストアドベンチャーゲームだった。
MZのアドベンチャーだと、不思議の森のアドベンチャーとタイムシークレット&タイムトンネルかなー。
タイム〜は第三弾が出るとか言って結局出なかったんだよな。
0632NAME OVER2012/01/15(日) 02:31:26.10ID:???
>>630
その「・・・」に、
「高い金を出したのにすぐ終わってガッカリ」という意味合いが含まれているのは明らかだが、
それが結果的に後の水増し工作クソゲーを増やす要因になってしまった訳だ。

結果、ゲーム界がその間違いを正すのにえらい時間を要する事となった。
0633NAME OVER2012/01/15(日) 02:36:29.32ID:???
具体的に言えば、ゲームクリエイター側は、

・無駄にマップを広くする
・無駄な作業を多数繰り返させる
・クリア不能と言える程に難易度を上げる

これらを行ってその批判をかわそうとした。

しかし、千円払って乗ったジェットコースターが3分で終わっても損したという者はいない。
文句を言う側もおかしい訳で、その意見を聞いてしまった方もどうかしている。
0634NAME OVER2012/01/15(日) 03:12:51.77ID:???
煽ればスレが伸びると思ってるバカがいるな、ここ。
過疎スレだから、煽っても伸びないっての。むしろ余計に人がいなくなる。
0635NAME OVER2012/01/15(日) 11:16:46.06ID:???
ジェットコースターが2mで終わったら文句いうだろう
いくら払ったって無料だって文句は言うだろうし
だから水増しが肯定される材料にならない
0636NAME OVER2012/01/15(日) 11:42:40.52ID:???
3分で2mだけ動くジェットコースターなんてあるのか?w

>>630
ゲームは1日1時間!〜。
てか、当時クラスではドラクエUに次ぐヒット(休み時間、クラス中の人間が話題にしている)だった。
攻略本見ながらとか、買う前に既に周りから聞いた解き方の情報が頭にあったから、そんなに解くのが速かったんじゃないかね?

>>266にもあるように、解き方が分かるとソフトの寿命が短くなるのが、昔からアドベンチャーゲームの問題点。かつ廃れた理由。
(水増し的に難しくしても喜ばれないので。)

ジーザスが出た時点で山下章は「1日で解き終わったからって文句言うな。これはクソゲーではない。内容が感動的な
名作だったら、本を読み返すように何回でも楽しめる」という意味のことを書いていた。

それで、ストーリー重視の傾向になっていったのかも知れん。
(しかし内容を増やせばいいからと言って、ちんたら長い駄文を読まされる『ひぐらし』とかノベル系もどうか。)
0637NAME OVER2012/01/15(日) 12:50:02.69ID:???
社会に出るとよくわかるけど、文句言ってくれるのって貴重な客なんだよ
一番やっかいなのは理由もわからず離れていく客
どこの店もどこの会社も文句言ってほしくて、理由教えて欲しくて
アンケートとったり必死だろ
その文句の結果をどう消化するのかは自分次第
水増しが増えたのを文句言うからとか逆ギレるのは大きな筋違い
ストーリー重視したり、マルチエンドにしたりで進化してるのも多いんだから
0638NAME OVER2012/01/15(日) 13:48:07.04ID:???
山下章がこう言った〜って話にするほど信仰してる奴は頭が悪いと思う
彼の書いたものを一杯読んでいる→自分でゲームを終了させる事が出来ないアホって事だろうな
廃れた原因は簡単だ
そもそもが幅広い人気を獲得できるような物じゃ無かったって事
自分でマップもかけないアホは門前払いだし、時間もかかる
何のヒントも見ずに自分で終了させたゲームが何本有ったか思い出してみ?
下手すりゃ皆無なんじゃないの?
今のゲームと一緒に攻略本を買って帰る馬鹿
それのはしりになったのが>>636みたいな奴だと思うわ
そんな奴に当時のADVを語る資格は無い
0639NAME OVER2012/01/15(日) 13:53:00.32ID:???
こういうオッサンにだけはなりたくないな
0640NAME OVER2012/01/15(日) 15:20:41.84ID:???
山下先生のような大人になりたい
0641NAME OVER2012/01/15(日) 15:46:23.00ID:???
さんま結構面白かったけどなあ
3時間じゃとてもクリア出来なかったし
つーか さんま批判するならオホーツクも簡単過ぎる
ヒントが聞き放題だか1日でクリア出来たぞ

初めてのアドベンチャー、ポートピアはマブダチ数人で知恵を絞りながら解いたのが懐かしい
地下迷路は賛否両論あるけど、捜査やめるを選択すれば一瞬で出れるから問題無し
借用書は別に取る必要もないし
個人的には、めぞん一刻なんか良かったけど
0642NAME OVER2012/01/15(日) 15:51:21.83ID:???
>>641さんまやオホーツクはギャラクシガニやブラックジャックにのめり込んで時間経っちゃうだろw
0643NAME OVER2012/01/16(月) 11:35:43.53ID:???
めぞん一刻なんてどう?
FCにしては画面が綺麗だったなあ
0644NAME OVER2012/01/16(月) 17:09:15.34ID:???
あれっ
ファミコンの話おkになったの?

>>643
めぞん、ジーザスあたりは頑張ってたな
ポートピアみたいなのも味があって好きだけど
0645NAME OVER2012/01/16(月) 17:51:58.20ID:???
またファミコンの話をしてるよ
0646NAME OVER2012/01/16(月) 18:18:51.17ID:???
ファミコンのユーザー数は圧倒的に多いからなぁ

PCの延長線上でコンシューマが出てくるのは仕方ないとして
まぁPCオンリーにするなら次スレ立てる時はスレタイ変えといけないな
俺的にはPCオンリーにしようが総合にしようがどっちでも構わないが・・・
0647NAME OVER2012/01/16(月) 20:17:30.35ID:???
スレタイをテキスト入力アドベンチャーにしてしまえば必然的にファミコンは除外される。
0648NAME OVER2012/01/16(月) 20:43:51.90ID:???
せめてレトロPCアドベンチャーにしてくれよ
0649NAME OVER2012/01/16(月) 20:44:59.15ID:???
>>5でいきなり弟切草だからな…
0650NAME OVER2012/01/16(月) 20:53:30.96ID:???
ファミコン世代のゆとりは気に食わん
去れ
0651NAME OVER2012/01/16(月) 21:56:14.33ID:???
>>650
いい年こいてなにやってんのよおじいちゃん
0652NAME OVER2012/01/16(月) 22:04:13.15ID:???
FCのミシシッピーは激ムズだよな
クラスで一人自力でクリアした奴がいたなあ
今やってもクリア出来ん難易度だ
0653NAME OVER2012/01/16(月) 22:44:48.99ID:???
>>650
ファミコン世代はゆとりじゃないよ1980-90年代でしょ
0654NAME OVER2012/01/16(月) 22:49:38.09ID:???
小僧には変わりない
懐古スレで偉いのは年長者
これは絶対の真理
0655NAME OVER2012/01/16(月) 23:17:18.75ID:???
釣りとか煽りだと思いたい。

どっちにしろ、同年代として情けないけど。
0656NAME OVER2012/01/16(月) 23:18:03.56ID:???
FCも名作あるよね
京都龍の寺殺人事件は中々良かった
花の密室殺人事件は難易度低く評判イマイチだけど個人的には面白かった
誰か財テク殺人事件をプレイしたことある人いる?
0657NAME OVER2012/01/17(火) 00:14:04.23ID:???
山村美沙シリーズは何か敷居が高くて…
キャサリンが濃すぎ
0658NAME OVER2012/01/17(火) 00:25:00.04ID:???
ZUNTATAサウンドが良かったな。>京都シリーズ
0659NAME OVER2012/01/17(火) 03:32:51.00ID:???
>>647-648
ご自分でスレ立て願います
0660NAME OVER2012/01/17(火) 04:05:37.54ID:???
排他的な言い方になってしまうが
FCソフトの話なんてどこでも出来るじゃん、と言いたくはなるな
やはりPCの、できればテキスト入力型じゃないとレトロADVとは
言えないんじゃないか
PCでもマニアックマンションとかはもうレトロじゃないって気がする
0661NAME OVER2012/01/17(火) 04:51:03.44ID:???
全て>>1が悪い
0662NAME OVER2012/01/17(火) 07:29:44.04ID:???
ミシシッピーがありならたけしの挑戦状もアドベンチャーとして扱って良いだろう。
0663NAME OVER2012/01/17(火) 07:54:43.35ID:???
FCのADVの話をする奴は
ここでは日陰者という自覚を持って欲しいね
0664NAME OVER2012/01/17(火) 08:06:50.37ID:???
ファミコンならトマト姫やかぐや姫伝説もよかったよん
0665NAME OVER2012/01/17(火) 09:59:37.34ID:???
FCならマルサの女やプロ野球?殺人事件も一癖あるが面白かったなー。
将棋ソフトで有名なセタが発売したマーダークラブなんてのもあったわな
0666NAME OVER2012/01/17(火) 16:47:11.82ID:???
幽霊列車には驚いたな、デカキャラ
実際には指が痛くなるほど操作しづらいし、ストレスも溜まる
でも、あの独特の世界は忘れ難い
0667NAME OVER2012/01/17(火) 18:13:47.03ID:???
なんだかんだでファミコン探偵倶楽部が最高だったよ
0668NAME OVER2012/01/17(火) 20:20:46.53ID:???
すっかりファミコンスレになってしまったもうだめだ
0669NAME OVER2012/01/17(火) 21:22:20.93ID:???
>>664
かぐや姫伝説って、猥褻な感じのヤツだっけ?
ムチとかローソクとか
0670NAME OVER2012/01/17(火) 21:57:37.52ID:???
>>668
スレタイとテンプレでちゃんとふるいに掛けなかった結果だよコレガ
「底辺からの浸食」のいい見本だわさ

こうなってしまったら流れがくるのを待つか新スレ立てるかのどっちかになる
0671NAME OVER2012/01/17(火) 22:06:28.55ID:???
いや今んとこ俺が大目に見てやってるだけだから
0672NAME OVER2012/01/17(火) 22:06:30.21ID:???
PCとゲーム機の二元中継じゃダメなのかい?
どっちの話題も均等に出てるじゃないか。
0673NAME OVER2012/01/17(火) 23:04:59.27ID:???
まあADV全盛期の頃はPCを持ってる家なんて少なかったからな
子供の頃、塾の事務所にあったPC98を、塾のおっちゃん先生を手伝うって名目で
さんざん使わせてもらって、FDでスタクラの海外移植ADVをやらなかったら
ゲームなんて大して興味ないまま大人になってたと思うわ
まあおかげでファミコンとかに夢中になってる同級生を見下す嫌なガキになったが…
0674NAME OVER2012/01/17(火) 23:10:03.89ID:???
パソコンユーザーがFC見下すとか普通だし気にすんな
0675NAME OVER2012/01/17(火) 23:13:20.12ID:???
PCのレトロアドベンチャーを語る貴重な場だろうし
ゲーム機はある程度遠慮してたんだけどね
ただ、残念ながらPCに変なのがいる
ID出ないから馬鹿は一人かも知れないけど

まあ次は
「レゲーアドベンチャー総合」と「【PC限定】レトロアドベンチャー」に
分けた方がいいと思う
0676NAME OVER2012/01/17(火) 23:18:12.07ID:???
当時のパソコンユーザーだったらもう四十代だろ?みっともねえな。
0677NAME OVER2012/01/17(火) 23:22:39.47ID:???
>>654
ファミコン世代もほぼ40だからね
あんた50超えか?
いい歳なんだからゆとり世代が今何歳くらいか知っておけよ
0678NAME OVER2012/01/17(火) 23:23:40.99ID:???
みっともねえことを平気で出来るようになるのがオヤジになるってことなんだよ
0679NAME OVER2012/01/17(火) 23:30:37.79ID:???
と、みっともねえオヤジが申しております。
0680NAME OVER2012/01/17(火) 23:30:44.24ID:???
>>678
そういうオヤジにはなりたくねえな
もう自分もアラフォーだけどみっともねえことを平気でする気にはなれない

まわりはみんなファミコンだったけど、自分の家では買ってもらえなくて、話題にはあまりついていけなかった
でもレトロAVGはよくやったし、手に入らないのもベーマガなんかで写真見ながらその世界によく浸っていたな
懐かしい
0681NAME OVER2012/01/17(火) 23:32:07.39ID:???
お前らも今にわかる
0682NAME OVER2012/01/17(火) 23:38:56.78ID:???
PC6001版のマイクロキャビンのミステリーハウス2で2階に上がってからダイヤモンドを入手して1階に降りるまでが解けなかったのを思い出した
誰か答え知っていますか

カセットだから降りてきた1階から脱出まではやっちゃったんだけどね

MSX版は解いたのだけど、全く中身が違った
MSXでは試行錯誤すれば解けたけどPC6001版は画面がシンプルすぎてなにもいじれなかった 泣
0683NAME OVER2012/01/17(火) 23:41:39.31ID:???
現実でみっともない事を敢えてやるのと、
匿名掲示板のID表示ナシ板で名無しがみっともない事を素でやるのとでは
全然違う

まあこれでも見て落ち着こうぜ
http://www.youtube.com/watch?v=o_VNDe1Ls_o
0684NAME OVER2012/01/17(火) 23:45:24.58ID:???
最強はメタルスレイダーグローリーだろ
0685NAME OVER2012/01/17(火) 23:59:30.40ID:???
殺意の階層だろjk
0686NAME OVER2012/01/18(水) 00:00:26.31ID:???
センスねえなw
0687NAME OVER2012/01/18(水) 00:48:38.35ID:???
アドベンチャーの雄
ハドソンが正式に無くなったね。。。
0688NAME OVER2012/01/18(水) 03:42:04.77ID:???
【ロンメロン】サラダの国のトマト姫5【ウォーメロン】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1203790842/
北海道連鎖殺人事件・オホーツクに消ゆ 1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1267626115/
小島秀夫ADV「ポリスノーツ」 ACT 6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1209356964/
【パンドラボックス】学校であった怖い話・晦Part30
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1325102055/
弟切草 第二章
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1153557172/
【新鬼ヶ島】ふぁみこん昔話 〜第七章〜【遊遊記】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1162957432/
【×証拠破棄】ミシシッピー殺人事件 FILE3【○罠】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1284649183/
【pc-88】ミスティーブルーが好きだった【pc-98】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1320254654/
[新鬼・遊遊]ふぁみこん昔話 〜第七章〜[は森・タイムツ]
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1162323213/
水晶の龍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1148992183/
サウンドノベルベスト5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1157558203/
---------------------------------------------------
スーファミで面白いAVGは何?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1174031788/
夜光虫
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1157032493/
0689NAME OVER2012/01/18(水) 04:32:45.56ID:???
よくがんばったネ!
ぜんぜん意味ないけどネ!
0690NAME OVER2012/01/18(水) 07:45:30.34ID:???
スナッチャーもデストラップも入ってないことに絶望した!
0691NAME OVER2012/01/18(水) 08:25:21.39ID:???
ADVはパソコンユーザーの特権ファミコンには不可能!
と思ってたらそつなくこなしちゃうんだもんな、いやんなっちゃうよw
0692NAME OVER2012/01/18(水) 08:27:45.23ID:???
ADVに限った事ではなく、昔のファミコンゲームは文字ウェイトが鬱陶しすぎる。
0693NAME OVER2012/01/18(水) 10:39:07.99ID:???
ファミコンで西村京太郎シリーズなかったっけ?
あれけっこう好きだったなぁ
今でこそDSで有名だけどさ
ストーリーが長すぎて長すぎて(ファミコンくらいがちょうどいい)
0694NAME OVER2012/01/18(水) 11:04:47.77ID:???
FCもPCEもDSも西村京太郎は良作
PSPだけがイマイチ
0695NAME OVER2012/01/18(水) 11:07:56.20ID:???
家庭用ゲーム機ユーザーはついにレトロまで無視しはじめたぞ。
0696NAME OVER2012/01/18(水) 13:44:54.74ID:???
てゆうか
なんで勝手にパソコン限定にしてんだよ。
0697NAME OVER2012/01/18(水) 14:19:10.74ID:???
>>696
うっせーよ、阿呆
0698NAME OVER2012/01/18(水) 14:26:02.20ID:???
>>696
ファミコンでコマンド入力のADV教えてくれ
話はそれからだ
0699NAME OVER2012/01/18(水) 14:34:07.19ID:???
遊遊記
0700NAME OVER2012/01/18(水) 15:14:45.13ID:???
>>666
おぉ! むっちゃ懐かしいな!
原作は赤川次郎、キャラデザインに「ハートカクテル」のわたせせいぞう、音楽は「ドラゴンクエスト」のすぎやまこういちという超豪華スタッフによる推理アドベンチャーゲーム。
PCEの山村美紗サスペンス、「金盞花京絵皿殺人事件」も良作。
0701NAME OVER2012/01/18(水) 16:54:44.85ID:???
DSの山村美沙はひどかった
0702NAME OVER2012/01/18(水) 17:47:19.69ID:???
赤川次郎マニアとも言える位に赤川次郎ファンだが、
どうも氏の小説はゲーム化には向いていない気がしてならない。

一応ジャンル的に推理小説という事になっていても、
中心に描かれるのはトリックではなく人間模様だからなんだろうな。
0703NAME OVER2012/01/18(水) 19:14:03.57ID:???
魔女たちの眠りとか夜想曲とか面白かったんだが
0704NAME OVER2012/01/19(木) 05:14:59.63ID:???
定吉七番…田舎者としては、
いつの日か必ず魔塔通天閣を攻略し、
ビリケン大明神様を拝もうと深く静かに誓ったのだ。
去年仕事でそっち行って、ようやく参詣できて感☆無量!
夜の大阪、昼と同じ曲でアレンジがムーディーになっていて、
いかにも夜の街という空気が画面から漂ってくる。
人のほとんどいない食堂の心地好さは、筆舌に尽くし難い。

>>703
ヒロインが首括るヤツだっけ
0705NAME OVER2012/01/19(木) 19:55:33.11ID:???
スーファミはアドベンチャーが少なかったので
サウンドノベル系の存在はありがたかったな
0706NAME OVER2012/01/19(木) 20:33:04.35ID:???
本当か?
「サウンドノベルなんてわざわざゲームブックをデジタルでやるようなもの、
安直に雨後のタケノコみたいに作ってんじゃネーヨ」って思わなかった?
0707NAME OVER2012/01/19(木) 20:38:08.77ID:???
俺の予言したとおりだったな
パソコンなんかガチオタしか持ってなかったし家庭用ゲーム機の方が圧倒的にユーザー多いんだよ
こうなるのは必然
0708NAME OVER2012/01/19(木) 21:22:23.03ID:???
俺の予言wwwwww
サーセンwwwwwwwww
0709NAME OVER2012/01/19(木) 21:31:53.38ID:???
パソコンがある家庭は朝日新聞

ファミコンの家庭は読売か産経を購読する

そんな時代でした
0710NAME OVER2012/01/19(木) 21:56:32.52ID:???
かといって、区分けするほどの需要があるのかね?
という気もする・・・
0711NAME OVER2012/01/19(木) 21:57:03.53ID:???
家にPCはあってもファミコンは買ってくれないって家庭もあったぞ
ゲーム機となるとどうみても遊びにしか使えないし、当時のゲームは
世間一般のイメージとしてはかなり評判悪かったしな
0712NAME OVER2012/01/20(金) 00:01:50.24ID:???
>>706
弟切草には本当に当時感心させてもらったが
お前は当時から、そんなにひねくれていたのか?
0713NAME OVER2012/01/20(金) 19:05:39.00ID:???
>>709
朝日がハイソなインテリ家庭向けなワケねーだろ。

ちょっとリベラルぶりたい小市民の家庭も普通に購読してました。
0714NAME OVER2012/01/20(金) 20:07:55.48ID:???
どおでもいいです
0715NAME OVER2012/01/20(金) 20:13:24.31ID:???
え?アレって共産主義者が読むもんだろ?
赤旗よりはガチじゃない人が。
0716NAME OVER2012/01/20(金) 21:36:18.29ID:???
ちょっとリベラルぶりたい小市民だった俺の家庭でも88買ってもらえたので
当たってるのかもしれない
0717NAME OVER2012/01/21(土) 08:13:51.23ID:???
パソコンのある家に遊びに行くと、紅茶とケーキが出ます

ファミコンの場合はスナック菓子です
0718NAME OVER2012/01/21(土) 14:39:52.59ID:???
で、>>717だけはぶぶ漬け出されていたわけだ。
0719NAME OVER2012/01/22(日) 14:12:24.75ID:???
>>715
ネトウヨ、平成ゆとりっ子乙。

朝日が一番リベラルで良心的、そんな風に考えていた頃が僕にもありました……20年以上前。

天声人語で、エヴァンゲリオンのキャラにしゃべらせるような事やってんの見て絶望した。
0720NAME OVER2012/01/22(日) 21:12:54.54ID:???
社会主義がリベラルで良心的・・・

そんな発想はついぞしたことがなかったわw
0721NAME OVER2012/01/22(日) 21:53:00.35ID:???
もはやレトロやADVと関係無し
0722NAME OVER2012/01/22(日) 21:57:44.92ID:???
一人が頑張っちゃってるだけだろIDねえし
0723NAME OVER2012/01/22(日) 21:58:45.98ID:???
一人が頑張っちゃってるだけだろIDねえし
0724NAME OVER2012/01/22(日) 22:15:46.72ID:???
>>660
ハビタットにあこがれてファミコン版のマニアックマンションを買ったけど
ファミコンでは十字キーで移動したかった

いきたい場所をクリックしての移動はマウスならわかるけど
パッドでは不便だった
0725NAME OVER2012/01/23(月) 07:29:25.60ID:???
さっさと>>1000まで行って
PC限定と総合に別れようぜ
0726NAME OVER2012/01/23(月) 08:00:08.99ID:???
>>724
アドベンチャーに限らずそういうゲームが多いよね。
シムシティーとかポピュラスとか。マウスになれてるとゲーム機のは操作性が悪すぎてできない。
0727NAME OVER2012/01/23(月) 08:03:43.37ID:???
ファミコンとは

スナック袋をバリバリ破いて、袋の底を皿代わりに使い
手づかみで食べ、油塗れの手でコントローラーを握る
炭酸果汁0%のジュースをラッパ飲みする人に愛された家庭用ゲーム機
0728NAME OVER2012/01/23(月) 20:08:43.21ID:???
スナック菓子を箸で食うのは
PCも家庭用も変わらない基本だろ?
0729NAME OVER2012/01/23(月) 20:53:15.82ID:???
オレンジロード夏のミラージュ
良かったな。
0730NAME OVER2012/01/23(月) 21:05:50.40ID:???
>>726
スレ違いもはなはだしくてすまんが

ダンマスのSFC版は操作性が最悪だった
0731NAME OVER2012/01/23(月) 21:25:40.36ID:???
>>728はいいとこのおぼっちゃんだな
0732NAME OVER2012/01/24(火) 01:16:27.11ID:???
パソコンはディスプレイの上から風呂敷を掛ける風習が流行し、PCがとても珍重された為に飲食は御法度であった。

まあ、冗談ですけれど。
0733NAME OVER2012/01/24(火) 12:21:23.28ID:???
家は88あったけどお菓子やジュースは買ってもらえなかった
0734NAME OVER2012/01/24(火) 20:34:35.39ID:???
家に98あってお菓子やジュースも買ってもらえたけど友達が欲しかった
0735NAME OVER2012/01/24(火) 21:02:42.76ID:GUaSvdkr

 食欲が失せるレトロADVといえば?

          ↓
0736NAME OVER2012/01/24(火) 21:21:58.71ID:???
ロリータシンドローム
0737NAME OVER2012/01/24(火) 21:56:58.93ID:???
ファミコンはゆとり世代のもの
俺からしたらレトロじゃないからスレ違い
0738NAME OVER2012/01/24(火) 22:20:24.09ID:???
ファミコンは88と大体同じ世代だろ
0739NAME OVER2012/01/24(火) 22:23:20.33ID:???
ファミコンAVGはトーセが大御所
0740NAME OVER2012/01/25(水) 00:09:00.70ID:???
ゆとりは自分より下の世代全ての意味で使われてる
ニコニコのレトロゲー動画でおっさんが衝動的なコメントするとありがち
0741NAME OVER2012/01/25(水) 01:07:38.54ID:???
NECの無印だとこんな感じ
PC-8001:1979年
PC-6001/PC-8801:1981年
PC-9801:1982年
PC-6601:1983年
ケツに何かが付き始めるのが83年からだな
ちなみにファミコンは1983年に発売だがADVの発売となるともっと後になるな

次スレからはコンシューマとPCは分けた方が良いだろうな
PCもコマンド入力式と選択式で分けないと選択式の話がメインになるかも知れないしな
まぁ取り敢えずPCはコマンド入力式のスレ立てればいいかと思われ
0742NAME OVER2012/01/25(水) 01:37:36.92ID:???
>>740
40こえてるね
気持ちはわかるがファミコンとゆとりはだいぶ隔たりがあるよ
ゆとりに近いのはPS3やPSP、あとはDSだな
0743NAME OVER2012/01/25(水) 01:48:52.45ID:???
FCでもADVが出来るってことじゃ、日本はまだ恵まれてたんだけどな
サラトマやポートピアみたいなPCのヒット作だって移植されてるし
アメリカやヨーロッパじゃ、8ビットのゲーム専用機で動くADVなんて皆無だよ
0744NAME OVER2012/01/25(水) 02:00:44.92ID:???
>>740
当時を知らないゆとり世代のエミュ厨も動画見て米してるがな
0745NAME OVER2012/01/25(水) 02:05:05.33ID:???
中川翔子とかリアルタイムで体験していないことを自分の手柄みたいに話す奴は大嫌い
0746NAME OVER2012/01/25(水) 04:38:02.84ID:???
>>737自分は6001、8801、9801、FC、SFCと全て実機でプレイしてきたがあなたには同意しかねる
0747NAME OVER2012/01/25(水) 04:40:33.11ID:???
FCじゃりン子チエは過小評価だと思う。特にグラフィック、BGMは白眉。
取っ付き易いように若干華やかにしてあるけど、原作の空気を極めて忠実に再現している。
ゲーム自体は少々アレだけど。
0748NAME OVER2012/01/25(水) 06:44:37.72ID:???
>>745
杏野とかな。ていうかレトロゲー好きを公言するやつって
大抵ファミコンしか知らんという。ファミコン好きって言えば良いものを。
0749NAME OVER2012/01/25(水) 09:19:09.03ID:???
30代前半ってでリアルタイムでFC知らなかったくせに
なぜか自分たちがファミコン世代だと思ってるらしいな
中古でFCが安くなってったころに物心ついて
毎日遊んでたから自分たちがファミコン世代だと思ってるらしい
0750NAME OVER2012/01/25(水) 09:46:30.32ID:???
30代前半ならファミコン世代じゃないの?
20代前半でファミコン世代と言われたら鼻で笑うけど
0751NAME OVER2012/01/25(水) 10:04:07.05ID:???
まあギリギリ入ってんじゃないの
ファミコンも息長かった(1983〜1994)からな
0752NAME OVER2012/01/25(水) 12:57:03.07ID:???
1980年生まれだとするとファミコン発売で3歳、スーマリ発売で5歳
実質スーファミ世代だろ
0753NAME OVER2012/01/25(水) 13:02:13.49ID:???
30代前半で兄貴がいれば間違いなく、だなあ。同時にスーパーファミコン世代でもあるけど。
個人的には80年代〜90年代の境目頃にPCゲームで遊んでたから
PC-88世代の話にもPC-98世代の話にも微妙についてけない疎外感がある。
0754NAME OVER2012/01/25(水) 13:49:14.36ID:???
原理主義者うぜえな
クラシックカーやビンテージギターの話しするのに
「お前リアルタイムで経験してないだろ」とか言うのか、めんどくせえヤツだ
0755NAME OVER2012/01/25(水) 13:52:06.63ID:???
世間的にレトロADVというとやはりファミ探、鬼ヶ島、神宮寺とかになるんじゃ無かろうか
ミステリーハウス、メフィウス、さらには幽霊船、表参道アドベンチャーとかは一般人は知らないだろうな
おれは後者のほうが好きだがw
0756NAME OVER2012/01/25(水) 18:32:29.80ID:???
ファミコンはレトロとは言わん
あれはもうゆとりゲーだ
0757NAME OVER2012/01/25(水) 18:45:18.64ID:???
この板の対象
◇PCゲーム:Windows3.1(98DOSゲーム含む)まで
◇家庭用:SFC(3DO、PC-FX含む)まで
◇アーケード:90年代前半頃(下向いていた頃)まで
0758NAME OVER2012/01/25(水) 18:59:44.33ID:???
ゆとりを貶す間抜けな新人類がいるスレ
0759NAME OVER2012/01/25(水) 19:00:57.51ID:???
下向いてたってなんだw
ゲーマーそんなに疎外されてたか
0760NAME OVER2012/01/25(水) 19:56:21.54ID:???
FC叩いてるのってMSX坊じゃないの?
下には下がいるみたいな
0761NAME OVER2012/01/25(水) 20:06:51.97ID:???
ゆとり、という呼称を使う事そのものが
ものすごくバカ丸出しだということには気づいてほしい
0762NAME OVER2012/01/25(水) 20:08:41.55ID:???
>>759
これはインベーダーゲームのような古いタイプの筐体のことですよね
画面が地面に対して水平な筐体


今は画面が地面に対してほぼ垂直…斜めですけど…ですから
対戦台が典型例

下を向いていた時代とは言い得て妙な表現ですね
0763NAME OVER2012/01/25(水) 20:19:49.68ID:???
>>756
まだファミコン世代とゆとり世代を混同している人がいる。たぶん同一人物かと思われますが
極端な言い方だけど2000年代と1990年代を同じとは言えないよ
おそらく40超で、俺にとってはどっちも若僧、という感覚なのでしょう
それはいいのですが、ゆとりという言葉以外で表現すればいいのにと思います
40手前の自分がガキの頃はすでにファミコンが主流でしたが、ウチはファミコン買ってもらえない派だった
その代わりパソコンでレトロADVを堪能した
もっとやりたかった
あの頃大人だったらよかったのに
0764NAME OVER2012/01/25(水) 20:31:49.05ID:???
>>762
そうかゲーセンは85年か86年くらいまでしか知らん
ガントレットとかセガのゲームとか、斜めのもあったけどな
0765NAME OVER2012/01/25(水) 20:33:32.28ID:???
>>763
それを書いてないので同一人物ではない
0766NAME OVER2012/01/25(水) 22:02:22.56ID:???
>>765
それの指すものは?
0767NAME OVER2012/01/25(水) 22:10:00.13ID:???
>>766
>>756のレスのことだよわからんかね
0768NAME OVER2012/01/25(水) 23:01:35.93ID:???
40歳超〜タイムトンネルとかにハマってた世代
30歳代〜FC、PC両刀だがコマンド入力は興味なし SFCにも明るい
20歳代〜SFC世代ギリギリ
10歳代〜ここにはいない


一番上の世代がここでは問題児なんだな。
がんばれよ、不良中年。
0769NAME OVER2012/01/25(水) 23:25:15.96ID:???
俺は30歳代だけどコマンド入力はバリバリ(笑)やってたぞ
0770NAME OVER2012/01/26(木) 00:24:13.25ID:???
>>767
わからんね〜
わかりにくい
0771NAME OVER2012/01/26(木) 00:25:16.31ID:???
>>769
俺もだ
と言ってもまもなく40
0772NAME OVER2012/01/26(木) 01:03:05.17ID:???
>>768
年齢で分けるのは難しいんじゃね?
俺も30代だけどコマンド入力もちゃんとプレイしてた
あと10代は居ないってあるがレトロ関連の場所には必ずエミュ厨って輩が平然と紛れ込んでる
まぁ20代や30代にもエミュ厨は居るだろうけど・・・
※ここで言うエミュ厨は実機すら触った事のない輩な

最後に>>1を良く嫁【苦労したコマンド入力】が見えないのか?
何でもかんでも40超えのせいにするのは良くないと思うぞ
0773NAME OVER2012/01/26(木) 01:58:27.37ID:???
別に構わんが
好きなように好きなことを言うだけだ
0774NAME OVER2012/01/26(木) 02:33:23.07ID:???
>>772
>>1を何度読んでもファミコンやエミュを除外する部分がないし、
「コマンド入力〜」は話題例の一つとして挙げられているに過ぎない。
0775NAME OVER2012/01/26(木) 03:55:28.90ID:???
話ぶったぎってすまんがAVG好きってゲームブックも好きじゃなかった?
0776NAME OVER2012/01/26(木) 06:03:59.88ID:???
ほれ立てたぞ

【家庭用】アドベンチャーゲームを語る Part.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1327525355/
【昔のPC】 AVGを語る Talk.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1327524810/
0777NAME OVER2012/01/26(木) 06:26:44.82ID:???
小学生の頃にコマンド入力をプレイした層と
高校生以上になってコマンド入力をプレイした層

では大分開きがあるだろうな。
0778NAME OVER2012/01/26(木) 06:29:30.71ID:???
>>775
書籍のはよく買ってた。
文庫本サイズのだけではなくて、A3 くらいの大きさの薄っぺらい雑誌的なのも買ってた。

ベーマガに2ページくらいのやつも載ってたよね。
あれに影響されて小学校時代は自分達で作っていた記憶がある。
というか、クラス中でブームになっていたよ。
0779NAME OVER2012/01/26(木) 07:26:25.89ID:???
>>776乙です

さて残りはどうしよう
最後まで不毛な争いでもしようか
0780NAME OVER2012/01/26(木) 08:00:54.11ID:???
ゲームブックの話でもいいかも
結構盛り上がったりし・・・て?
0781NAME OVER2012/01/26(木) 14:28:16.13ID:1Z+4ulek
age
0782NAME OVER2012/01/26(木) 16:19:55.75ID:???
>>775
火吹き山のなんちゃらってのが初めて買ったゲー本だよ
0783NAME OVER2012/01/26(木) 20:30:08.82ID:???
>>780
ドルアーガの塔三部作は永遠に忘れられない名作ッ!
0784NAME OVER2012/01/26(木) 20:58:42.04ID:???
ゲームブックといえば「君ならどうする」シリーズをやりこんだ奴はおらんのか
0785NAME OVER2012/01/26(木) 21:47:21.32ID:???
>>784
くやしいけど聞いた事もないw

ゲームブックスレってあるけど、あまり見に行かない板だから知らない内に落ちてるんだよね。
0786NAME OVER2012/01/26(木) 23:06:56.44ID:???
おまえら、
ゲームブックの月風魔伝はループして抜け出せなくなる部分があるぞ
買うときはそこんとこ分かって買えよ
0787NAME OVER2012/01/27(金) 00:17:58.18ID:???
新スレ立ったしゲームブックもイイよね
とりあえず「14へ進め 」ってか。

>>778
ウォーロック誌ですよね。米田画伯の表紙絵とか好きだったなぁ。

ベーマガのはペーパーアドベンチャーとかってコーナーで
毎月楽しみにしてたのを思い出したわ。

ドルアーガ3部作から鈴木直人作品は欠かさず買ってたかな。
ブラックオニキスのゲームブックが凄く作り込まれてて、
ダンジョンのマッピングをするだけでも楽しい作品でした。

パンタクル2以降はゲームブックから離れたので、その後のヒット作が有ったら入手してみたい。
0788NAME OVER2012/01/27(金) 01:22:52.84ID:???
ルーカスアーツの一連は面白そうだったなぁ。全部タウンズだったから指をくわえてみてた。
「いいやい、98にはシエラがあるんだから!!」とクエストフォーグローリー2を首を長くしてまってたのに(´;ω;`)・・・

スカムシステムはDSと相性よい気がする
0789NAME OVER2012/01/27(金) 06:58:02.49ID:???
>>775だがやっぱりみんなそうかw
>>778クラスで凝ったの作る奴がいてゲームブックにサイコロ使った戦闘を加えたAVGRPGもあったw

小学生の頃買いまくったがタイトルも何も覚えてないが印象的だった分岐、

「大海原をボートで漂流した君はなんとか一匹の魚を釣った。さあ、どうやって食べる?」

A:焼いて食べる。
B:生のまま食べる。

さあどっち?
0790NAME OVER2012/01/27(金) 09:39:36.04ID:???
そいや、最近になってたまに

『君は○○○しても良いし、しなくても良い』
・○○をして移動する
・○○をせずに移動する

なんていう言い回しを見るんだけど、ゲームブックを思いだして笑ってしまうw
恐らく最近のゲームに出てきた台詞のパクりなのだろうけども。
0791NAME OVER2012/01/27(金) 12:00:04.36ID:???
>>789
それどっちにした方がいいの?気になってたまらん
0792NAME OVER2012/01/27(金) 20:09:17.25ID:???
>>790
それたぶんDSで出た「世界樹の迷宮」シリーズが直接の元ネタだと思う。
そして世界樹シリーズは昔のSF/ファンタジー小説のパロディをふんだんに取り入れているので
そのメッセージがゲームブックへのオマージュであろうことは想像に難くない。と思う。
0793NAME OVER2012/01/27(金) 20:34:44.39ID:???
さあ、ページをめくりたまえ!
0794NAME OVER2012/01/27(金) 21:01:15.94ID:???
>>791
Ans. B:生のまま食べる。

「焼いて食べると生魚に含まれるビタミンCが壊れてしまい壊血病になる」

当時小学校低学年だった俺は迷わず「生で食べるとお腹壊すから焼いて食べる!」を選んだもんだ。
0795NAME OVER2012/01/27(金) 21:03:13.97ID:???
>>792
ああ、あれかー。流行ってるよね。
やってみたいんだけど、本体持ってないからできないんだよね。
0796NAME OVER2012/01/27(金) 21:27:56.68ID:???
>>14へ行け。
0797NAME OVER2012/01/27(金) 21:30:31.34ID:???
安価でペーパーアドベンチャーできるよな
1000もあればけっこうな大作になる
0798NAME OVER2012/01/27(金) 22:11:21.09ID:???
ゲームブックと呼んでいいのかわからないが
大判本のシャーロック・ホームズシリーズがすごく好きだった。
付録の新聞記事や住所録が醸し出すリアリティがたまらない。
0799NAME OVER2012/01/27(金) 22:39:22.48ID:???
>>798
関係無いけど宮崎駿の犬のシャーロックホームズが大好きだったわ
0800NAME OVER2012/01/27(金) 22:54:16.94ID:???
それもゲームブックがあったような気がするw
0801NAME OVER2012/01/27(金) 22:54:36.18ID:???
無視されるコリドール
0802NAME OVER2012/01/27(金) 22:58:10.90ID:???
>>797
ものすごい綿密な計画立ててもレス番ひとつズレただけで
やり直しじゃんw
0803NAME OVER2012/01/27(金) 23:01:01.17ID:???
>>798持ってたわw

>>802過去にスレ丸々ひとつ使って挑戦した猛者いそうだけどなw
0804NAME OVER2012/01/27(金) 23:03:01.89ID:???
>>797

600くらいからラストの迷宮にいるという設定で

・道は東と南に続いている
 東に進むなら>>765
 南に行くなら>>801へ進め

みたいな文章だけが延々と続くんですねわかります。
0805NAME OVER2012/01/28(土) 01:14:58.22ID:???
>>799
チードルさん
0806NAME OVER2012/01/28(土) 02:48:36.71ID:???
ローンウルフの英雄伝がHTML化されてたんだ。
0807NAME OVER2012/01/28(土) 06:24:25.22ID:???
>>791
「ぼくは魚を焼こうとした。だが、ボートに火を起こす道具なんかない。
仕方ないから生で食べて87へ進め」
0808NAME OVER2012/01/28(土) 09:42:15.18ID:???
「ボートなんかで火を起こすから、火がボートに燃え移り、結局ボートは沈没してしまった。 GAMEOVER」
になるんだと思った。

いじわる問題みたいなもんじゃねーか!
0809NAME OVER2012/01/28(土) 09:43:57.56ID:???
文章だけで見ると不条理だと思うけどPCのADVだとそういうゲームオーバーとか良くあったな
0810NAME OVER2012/01/28(土) 18:30:39.55ID:???
>>809WILLなんてちょっと間違えると大音響のノイズと共にGAMEOVERになるからちょっとしたトラウマになったわ
0811NAME OVER2012/01/28(土) 19:14:20.17ID:???
シュタゲ8bitなんてスタート時にLook[RETURN]で死ねるんだぜ
0812NAME OVER2012/01/28(土) 19:37:35.61ID:???
ピラミッド入ったら唐突に
オロチガイルキミニタオセルカ?と聞かれて
イイエと答えると、なぜか殺される理不尽
0813NAME OVER2012/01/28(土) 19:54:38.56ID:???
RPGになるけどインサイダーズも始める前に死ねるな
0814NAME OVER2012/01/28(土) 20:28:22.69ID:???
タイムトンネルなんて移動しただけで死ぬし
0815NAME OVER2012/01/28(土) 21:36:59.21ID:???
>>788
LOOMは名作
またやってみたいわ・・・


ソフトも家のどこかにあるはずだし、ハードは押入れにあるんだけどね
0816NAME OVER2012/01/28(土) 22:00:25.29ID:???
ルーカスのやつは凄かったな
インディージョーンズとかモンキーアイランドとかやったわ
チマチマした日本のADVにはない異文化体験だったな
0817NAME OVER2012/01/28(土) 23:51:37.69ID:???
>>815
あ、それだ。

ずっと何だったか思い出せなくて、ここに投稿する為の質問文まで書いたんだけど、
その内に出てきて思い出すかと思ってやめたゲーム。それそれ、LOOM。

やったことないんだけど、やってみたいんだよね。

http://members.jcom.home.ne.jp/rucy1/loom.htm
0818NAME OVER2012/01/29(日) 02:49:46.31ID:???
>>813マイト&マジックなんか命からがら街に逃げ込みホッとした瞬間に…
0819NAME OVER2012/01/29(日) 06:55:38.16ID:???
>>784
食糧問題はやった。
つーか久々に来たらスレ別れていたのか…。
0820NAME OVER2012/01/29(日) 09:58:55.30ID:???
>>817
確かPC-ENGINEでも出てたな
CGはちょっと汚かった気がするけど
0821NAME OVER2012/01/29(日) 10:35:54.49ID:???
>>784
タイトルを見て「もしや?」と思って検索したらやっぱりそうだった!
84〜5年頃、隣町の図書館で一度だけ見た本がこれの気球旅行の奴だった。
あれがゲームブックというものとの初めての遭遇だったなあ。
まえがきに「一冊の本、一つの物語として読むように。みだりに前の選択肢に戻らないように」とか
書いてたので、律儀にそれ守って一回だけやって即効で死んで終わったわ。
でも、他のエンディングも覚えてるので、直後パラパラ斜め読みしたのかも。
学研の本で、挿絵は漫画っぽかった。
気球が海に不時着・遭難して、宇宙人のUFOの中へ歓迎されるんだけど、ほいほい付いていったらその待ち部屋が
電子レンジみたいなもんで、実は宇宙人は食人宇宙人だった!ってオチを覚えてるw
まあゲームブックの選択って、論理的な伏線が用意されてるわけじゃなく、不条理だよなw
0822NAME OVER2012/01/29(日) 14:56:14.30ID:???
サウンドノベルやらエロゲーに見られた、選択肢を選ぶことによって分離するってアレに
ゲームブックの精神がすこし受け継がれたな

そういうのももうあんまりないけど
0823NAME OVER2012/01/29(日) 16:35:16.56ID:???
分岐でしょ
0824NAME OVER2012/02/01(水) 01:43:38.19ID:???
>>816
モンキーアイランドはiPad向けに再販されてるな
Telltale GamesからPC版のリメイクも出てるみたいだけどどうなんだろ
0825NAME OVER2012/02/01(水) 20:28:15.59ID:???
モンキーアイランドはXBOXでもスティームでも買えるけど・・・?
0826NAME OVER2012/02/02(木) 08:20:32.86ID:???
モンキーアイランドとか色々再販されてるけど英語は辛すぎる(;・ω・)
0827NAME OVER2012/02/04(土) 20:08:50.74ID:???
映画狂まだー?
0828NAME OVER2012/02/05(日) 14:43:00.21ID:???
まだどうだというんですか?
0829NAME OVER2012/02/05(日) 14:45:04.02ID:???
それよりもザースの続編マダー?
0830NAME OVER2012/02/05(日) 14:58:11.08ID:???
EGFマダー?
0831NAME OVER2012/02/05(日) 15:48:28.49ID:???
マダーと言えば白夜に消えただろ
0832NAME OVER2012/02/05(日) 18:49:50.39ID:???
これぞまさにマーダークラブ。
0833NAME OVER2012/02/05(日) 19:15:39.22ID:???
うまいねww
0834NAME OVER2012/02/05(日) 22:52:00.17ID:???
全然。未発売ゲームでつながってないし。
0835NAME OVER2012/02/05(日) 23:48:18.35ID:???
つーかゲームブックスレなんだろ
PCは専スレいけよ、女々しい
0836NAME OVER2012/02/05(日) 23:58:18.88ID:???
ゲームブックでPCゲームのタイトルって
結構出てたけど、やたらRPGに偏ってたな。
AVGはアステカくらいしか思い浮かばない。

ところで、ここはゲームブックネタで潰すことになったの?
0837NAME OVER2012/02/06(月) 00:47:47.59ID:???
デストラップ2WILLもあったし、ZORKシリーズもあっただろ

ZORKシリーズは、会話がなぜか小池一夫文体だったのが印象的。
0838NAME OVER2012/02/06(月) 00:48:52.32ID:???
そうなンだ
0839NAME OVER2012/02/06(月) 01:56:08.41ID:???
ロマンシアは漫画とゲームブックを融合させたけど、違和感が半端なかった
0840NAME OVER2012/02/06(月) 05:02:52.87ID:???
結構需要あったんだな
今は携帯やら3DSやらゲームギアやら色々あるけど、
俺達の授業中はゲームブックとウォークマンだったぜ
0841NAME OVER2012/02/06(月) 21:48:43.15ID:???
FC版準拠かもしれないが、ポートピアのGBが出てた気がするな。
あとはエンチャンタだっけ…? 確かそんな名前のテキストADV
がJICCかどこかでゲームブックになってたはず。

しかし確かにADV系のゲームブックはほとんどみないな。
紙面にしてもやることはさほど変わらないからか?
0842NAME OVER2012/02/07(火) 09:07:30.23ID:???
ググったら、ここで公開してる「オールアバウトゲームブック」のVol.2の
サンプル目次にインフォコム系タイトルの名が結構あるな。
「ゲームブックのオンラインショップ トレーダーズ・ギルド」
ttp://tradersguild.web.fc2.com/
PDFなのでそこには注意。
0843NAME OVER2012/02/07(火) 09:45:36.26ID:???
>>842
どこから PDF をダウンロードするのかとかなり迷った。
ここに書いても仕方がないけど、サイトのデザイン (U.I.) を一般的な形にした方が良いと思う。
0844NAME OVER2012/02/08(水) 19:26:05.35ID:???
>>839
コンプティークのあのマンガは大好きだったけど
別にゲームブックなんてあったのかw

当時はゲームブックブームだったんだなあ・・・

0845NAME OVER2012/02/09(木) 10:13:24.13ID:???
>>844
あれは羽衣翔さんの作だったかな。
コッチは星里もちるさんが描いてる。やはり本職だけあって、短い漫画でも読ませる力があるのよね。

ブームとしては8bit機の衰退と共に時を同じくして書店から姿を消して行った感じ。
0846NAME OVER2012/02/15(水) 00:29:15.50ID:???
一時期妙に伸びたと思ったら急に過疎ったな
0847NAME OVER2012/02/15(水) 07:23:40.11ID:???
家庭用PC用に別れた途端、ココ(本スレ?)ごと過疎ったな。
0848NAME OVER2012/02/15(水) 07:36:43.47ID:???
無駄に数が多くて存在が無意味な
FC厨を排除したのは良いこと
0849NAME OVER2012/02/15(水) 09:01:43.29ID:???
FC厨が嫌がらせでFCアドベンチャーを列挙してただけだからw
0850NAME OVER2012/02/15(水) 09:57:16.50ID:???
ただでさえ過疎ってたのに無意味にわけるからさらに過疎った
0851NAME OVER2012/02/15(水) 14:43:20.46ID:???
過疎ってるくらいが十分なんだよ
0852NAME OVER2012/02/15(水) 15:07:12.30ID:???
つまらぬ負け惜しみを言ってんな。

パソ厨にしても、共有できる話題が少ないから過疎ってるだけじゃん。
0853NAME OVER2012/02/15(水) 16:52:22.61ID:???
いかんせん古すぎて、語るにはあまり覚えていないというのもある。
0854NAME OVER2012/02/15(水) 19:39:08.50ID:???
過疎は>>849のせいだけどね
0855NAME OVER2012/02/15(水) 19:50:07.75ID:???
FC坊の反撃の弱いこと
一人でも雑魚
群れても雑魚
0856NAME OVER2012/02/15(水) 21:45:46.69ID:???
ゲームブックとファミコンのアドベンチャーということなら
シャドウゲイトじゃない?

ゲームブックの火吹山の魔法使いをグラフィカルにコンピュータゲームにしたら
シャドウゲイトっぽくなると思う
0857NAME OVER2012/02/15(水) 21:46:47.66ID:???
シャドウゲイトは理不尽だというけど、
実際ゲームブックをそのままゲームにするとあんな感じだよなーw
0858NAME OVER2012/02/15(水) 21:50:44.83ID:???
無理に伸ばさなくていいよ
0859NAME OVER2012/02/15(水) 22:08:24.52ID:???
>>857
ソーサリーをシャドウゲイト方式でやってみたいです
0860NAME OVER2012/02/15(水) 22:32:10.83ID:???
ファミ厨はここから出てくるな
【家庭用】アドベンチャーゲームを語る Part.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1327525355/
0861NAME OVER2012/02/15(水) 23:01:02.86ID:???
ゲームブックならいいのだろう?
火吹山もソーサリーもゲームブックだぞ?
0862NAME OVER2012/02/23(木) 13:49:54.97ID:???
また異分子が涌いてる
0863NAME OVER2012/02/26(日) 07:36:12.84ID:???
シャドウゲイトを日本のパソコンに移植してくれていたら許したが
ファミコンだから許さない
0864NAME OVER2012/02/26(日) 14:37:25.38ID:???
シャドウゲイトのインターフェイスはマウスでやった方が良いよね。
0865NAME OVER2012/02/29(水) 16:57:16.16ID:???
書くとこ無いしwikiも編集できないから
ここに2,3レス某レゲーの攻略貼らせて
0866NAME OVER2012/02/29(水) 17:09:00.26ID:???
「大阪ロボ育成(行く末)シミュレーション ハイ!鉄マンです」

状態 勉強で学ぶ言葉の種類によって無 悪 笑 媚に変わる 勉強画面の右下鉄マンの表情で確認
職業
漫才師
毎日NEWコテコテ劇場で漫才ができる
ヤクザ
アルバイト屋で用心棒を選択できるようになる
ヒモ
毎晩22時以降にハイツしあわせに戻ると体力減少、翌朝お小遣いがもらえる
3回酒を飲んで戻ると別れ話を切り出される

アルバイト屋 9:00〜16:30
ヤクザ 用心棒のバイト追加
笑 漫才試験のバイト追加

NEWコテコテ劇場 10:00〜18:00
試験合格で漫才師になれる

赤門市場 9:00〜20:00
八百屋
ヒモ関連のイベントあり?
豆腐屋
おねえちゃんかお嬢ちゃんと呼ばないと振り向かない
魚屋
ヤクザ 魚がタダになる2回連続で食中毒

うどん屋「へんくつ堂」11:00〜17:00
うどんを頼むとおっさんが薀蓄を語りはじめる
へえ3回おおきにでうどんただに
へえ4回でミサイル
0867NAME OVER2012/02/29(水) 17:10:18.37ID:???
タコ焼き屋「壷屋」 10:00〜22:00
悪 タコ焼きカブができる 1回目+2000円 2回目+4000円 3回目留置所
笑 タコ焼きダイスができる 勝つとタコヤキタダ

お好み焼き屋「といち屋」 11:00〜21:00
ヤクザ 1回目お好み焼きタダ 2回目組長が出てくる以降一日のはじまりにお金0に

居酒屋「王様」 15:00〜23:00
笑 お酒を飲むとオカマに誘われる体力消費
悪 男に絡まれミサイル

BAR 17:00〜23:00
状態によってマスターのキャラが変わる
悪 用心棒イベント
笑 パンの耳でミサイル

弓矢 10:00〜22:00
店主はオカマ
的当全的中で釣りができる
コナキムシ -100円 イヤーン -200円
ヤマトゲタムシ +100円 スロットガエル +200円
ジュエルガメ +500円

ストリップ劇場「怒涛座」 15:00〜21:30
媚笑 ヒモになれる

古手小学校 9:00〜15:00
あかん選択でゲームヒントが聞ける

風呂屋 15:00〜23:00
悪 入店お断り
媚 こんにちはで番台に座れる
0868NAME OVER2012/02/29(水) 17:12:55.48ID:???
ポリスボックス 24時間
食い逃げをしたときにへこへこすると立て替えてくれる
事件を起こすと一日留置

やくざ屋さん「丸々組」 24時間
悪 ヤクザになれる

屋外イベント
ネコ
老人助けると-500円
オカマ助けると体力大幅減
所持金90円以下で高確率で100円拾うイベント

エンディング全8個?(いくつかのエンドに数パターンありだがカウントでは同一扱い)
善0悪0
善最大
悪最大
ヤクザ
漫才師
ヒモ
貧乏
?
5つエンディングを見ると通天閣にすべてのミニゲームをプレイできるゲームセンター出現
0869NAME OVER2012/02/29(水) 17:32:45.00ID:???
鉄マン知ってる人いたら後一個のエンディング教えてくれ〜
見つからんし疲れたヒモも振られるイベントありそうなんだが・・
0870NAME OVER2012/02/29(水) 17:34:01.58ID:???
          / ̄ ̄ ̄\
         /   ⌒  ⌒ ヽ
         /   ( ●)(●) |
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ
       /            |
       |           | /
       ヽ_|  ┌──┐ |丿
         |  ├──┤ |
         |  ├──┤ |
0871NAME OVER2012/03/01(木) 20:08:38.90ID:???
あれっ
ファミコンの話、また解禁になったの?
じゃあファミコン版マーダークラブの話でもしようぜ
0872NAME OVER2012/03/01(木) 22:20:55.51ID:???
そういうファミ厨も話題にしない移植は特例として許そう
0873NAME OVER2012/03/01(木) 22:41:49.74ID:???
マーダークラブ牙
0874NAME OVER2012/03/01(木) 22:45:20.08ID:???
フルチン会議
0875 【大吉】 2012/03/01(木) 22:55:32.06ID:???
琥珀色の遺言
0876NAME OVER2012/03/02(金) 07:17:51.87ID:???
マーダークラブはファミコンオリジナルじゃないだろ
0877NAME OVER2012/03/02(金) 08:40:49.73ID:???
>ファミコン版マーダークラブ
0878NAME OVER2012/03/02(金) 13:25:18.36ID:???
マーダークラブは
ハドソンのPCECD-ROM版が最高の出来だったね。
0879NAME OVER2012/03/02(金) 21:52:00.85ID:???
春ちゃんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0880NAME OVER2012/03/03(土) 08:25:19.95ID:???
また妙なのが侵食してきてる
0881NAME OVER2012/03/04(日) 02:29:06.40ID:???
漫談倶楽部
0882NAME OVER2012/03/04(日) 02:45:05.31ID:???
軽井沢って今やっても抜ける。
0883NAME OVER2012/03/06(火) 05:13:49.92ID:???
>>882
もろSEXしてるシーン以外のがエロいよな
0884NAME OVER2012/03/06(火) 20:08:48.63ID:???
クミコとアサミどっちが好きかで
クラスの友達が2分してたな。
なぎさ派とよーこ派はいなかった。
0885NAME OVER2012/03/06(火) 21:38:57.06ID:???
リメイクは絵が叩かれてた
0886NAME OVER2012/03/06(火) 21:44:59.64ID:???
絵はDLCで差し替えられるようにすべき
0887NAME OVER2012/03/06(火) 22:45:56.74ID:???
久美子は大場久美子だよな
髪型的に
0888NAME OVER2012/03/07(水) 02:27:18.49ID:???
殺しのドレスとかも推理ADVとしてはかなり面白いよね。

18禁じゃなくても全然面白いのに
無理にエロにしなくても・・・って思った。
0889NAME OVER2012/03/07(水) 23:45:15.34ID:???
001 取調室からの脱出
http://gatamari.com/es001/es001.html

ポートピアのパロディー脱出。
0890NAME OVER2012/03/08(木) 00:39:31.98ID:???
「殺しのドレス1」とか軽井沢に影響受けてそう。
0891NAME OVER2012/03/08(木) 16:21:08.74ID:???
そこでふみえを選ぶのが漢ってもんだ
0892NAME OVER2012/03/10(土) 02:09:30.57ID:???
ふみえとヤスってもうセックスしてるよね
0893NAME OVER2012/03/14(水) 23:29:40.53ID:???
ヤスの出所をひたすら待ってるくらいだからな
お互い以外の伴侶は考えられまい
0894NAME OVER2012/03/15(木) 12:32:57.80ID:???
南青山アドベンチャー、オルリー空港殺人事件、シャーウッドフォレスト・・・・遊んでみたかったな。
当時はガキで買う金なくて指くわえてI/Oの広告見ているだけだったから・・
0895NAME OVER2012/03/15(木) 13:32:39.87ID:???
オルリー空港は犬
シャーウッドフォレストは橋の上のおっさんが記憶にあるわ
0896NAME OVER2012/03/18(日) 20:52:34.12ID:???
バーニングポイントについて感想きぼんぬ
俺はここまでやらずに来てしまった・・・
0897NAME OVER2012/03/18(日) 23:15:40.00ID:???
ヴァヴァヴァヴァヴァァニング
0898NAME OVER2012/03/19(月) 06:33:39.24ID:???
バーニングポイント個人的には88のアドベンチャーゲームのベスト3に入るかな。
推理ゲームとしてのトリックはあれだけど、キャラのセリフが吹き出し風になってたりと色々システム面で斬新だった。
特に音楽が最高。
サウンドボード2対応のオープニング曲は今きいても痺れる。
0899NAME OVER2012/03/19(月) 11:04:20.97ID:???
オルリー空港は犬じゃなくて
犬はクレージーハウスだった
山下本で
0900NAME OVER2012/03/19(月) 21:57:52.02ID:???
何だよやった事ないのかよ
0901NAME OVER2012/03/23(金) 18:50:50.84ID:???
黄金の墓、ドリームランド、スターアーサートリロジー、ミステリーハウス、同2、ダイヤモンドアドベンチャー
デゼニランド、サラダの国のトマト姫・・・・・
なにげにP6mk2で遊んでました。
0902NAME OVER2012/03/24(土) 00:25:36.53ID:???
ダイヤモンドアドベンチャー懐かしいな。
当時としては簡単な方だった。
もしかしたら始めて自力onlyで解けたADVかもしれない。

後は友達と「はーりぃふぉっくす」とか「コロニーオデッセイ前編」とか解いたなあ。
0903NAME OVER2012/03/26(月) 03:15:56.26ID:???
またポリスクエスト2したい。面白かったな。こうゆう感じのADVまた出てきてほしい(アニメ絵じゃないやつでね)
0904NAME OVER2012/03/26(月) 09:28:39.48ID:???
デゼニランドはDISKにコマンドのアスキーコードがそのまま出ていたので
ティスクエディタで覗いて十字架の「ATTACH」はそれでズルした(^^;
0905NAME OVER2012/03/26(月) 18:27:28.10ID:???
>>903
シェラオンラインのゲームは名作ぞろいだったのに、日本で失敗したのは残念だったな・・・

0906NAME OVER2012/03/26(月) 21:21:26.78ID:???
>>903
お前、何回同じこと言ってんの?
0907NAME OVER2012/03/27(火) 12:44:02.78ID:???
何度も言うよ
0908NAME OVER2012/03/27(火) 18:26:24.23ID:???
残さず言うよ
0909NAME OVER2012/03/29(木) 01:24:45.49ID:???
大事なことは何度も言うよ
0910NAME OVER2012/03/29(木) 02:19:06.41ID:???
>>898
当時はサウンドボード持ってなかったんですよ。で、10年位前に中古でFAを手に入れた僕をあのイントロが襲った時の衝撃ったらなかったよ。
何度も聞き直したなぁ。
因みにゼリアードのSB2アレンジは何か受け入れられなかったよ。

田舎にいた僕は、ドラッグストアって呼び方が斬新だったよ。今じゃ当たり前にあるんだけどね。
0911NAME OVER2012/03/29(木) 17:25:42.47ID:???
君があふれてる〜
0912NAME OVER2012/04/14(土) 17:09:56.62ID:???
ここにリクエストしろ
http://www.amusement-center.com/project/egg/index.shtml
0913NAME OVER2012/05/20(日) 23:37:55.17ID:???
保守
0914NAME OVER2012/05/21(月) 02:04:49.40ID:???
ゲームブックでもファイティング・ファンタジータイプ(RPGタイプ)はまだいいけど
パラレル小説タイプだとどうしても本の厚さの何分の一かの密度になってしまうから
小説のボリュームとして物足りなくなってしまう

やはり乱数と戦闘での展開を取り入れたRPGタイプがゲームブックに適している
0915NAME OVER2012/05/23(水) 16:42:54.58ID:???
「火吹山の魔法使い」296ページ
呪文のところが初版1刷では横書き
         初版14刷では縦書き

何刷で切り替わったん?
0916NAME OVER2012/05/23(水) 22:25:59.41ID:???
>>915
ここで聞いて分かるならそれでも良いけど

ゲームブックを語る夕べPart44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1332856931/

こっちかな?
0917NAME OVER2012/06/24(日) 01:35:49.16ID:???
ザ・スクリーマーのゲームブックって2種類あった?
0918NAME OVER2012/06/24(日) 11:21:09.61ID:???
>>917
ザ・スクリーマー関係の本をアマゾンで検索すると2冊あった。
・「魔塔バイアスの謎 ザ・スクリーマー」
 ストラットフォード・コンピュータセンター 東本 昌平著(1986年12月)
・「ザ・スクリーマー アドベンチャーノベルス」
 仲田 政一著(1986年6月)
の2冊があるけれど、二つがゲームブックかはよく分からないな。
0919NAME OVER2012/06/26(火) 01:18:03.79ID:???
ありがとうございます

JICCのは持ってるのですが
元のゲームのパッケージと同じ絵のがあったように思いました
それが「魔塔バイアスの謎 ザ・スクリーマー」
     ストラットフォード・コンピュータセンター 東本 昌平著(1986年12月)
なのでしょうね
0920NAME OVER2012/07/04(水) 00:47:03.09ID:???
JICCって響きが既に懐かしいな
何故「宝島社」なんて名前を変えたんだ。いくら当時雑誌「宝島」が主力だったからといって
0921NAME OVER2012/08/02(木) 01:39:33.52ID:???
PSのやるドラ四部作『ダブルキャスト』『季節を抱きしめて』『サンパギータ』『雪割りの花』はこのスレ的には駄目?
0922NAME OVER2012/08/02(木) 02:09:22.08ID:???
PSっていう時点で次世代機だ
0923NAME OVER2012/08/02(木) 02:27:44.27ID:???
スマソ
m(_ _)m
0924NAME OVER2012/08/05(日) 13:36:35.60ID:???
>>921
スレチだがフルボイスフルアニメーションで安いという結構画期的作品だったな

ミステリやホラーがAVGの主流なのは大昔ッから変わらんね
0925NAME OVER2012/08/05(日) 18:10:37.15ID:sB1VFetv
コオロギ養殖のブログ(レトロPCルーム)
でも見てなさい
0926NAME OVER2012/08/05(日) 18:37:41.84ID:???
三大主流は
推理、ホラー、SF
かな?
18禁は除いて
0927NAME OVER2012/08/05(日) 18:46:40.75ID:???
アステカ
惑星メフィウス
サラダの国のトマト姫
ミステリーハウス
ドリームランド
0928NAME OVER2012/08/05(日) 20:52:56.43ID:???
>>926
でも、ギャルゲエロゲってのは何よりも主流なんじゃなかろっかい?
0929NAME OVER2012/08/05(日) 20:55:27.94ID:???
大奥とか道鏡、悪女かまきりなんて当時も浮いてた
あんなの誰が買ったんだろうか
0930NAME OVER2012/08/05(日) 21:08:53.36ID:???
HOT-Bか

夢枕獏の小説みたいな世界観が得意だったな
0931NAME OVER2012/08/13(月) 09:24:28.58ID:???
>>925
X1用 サザンクロス(BANDAI バンダイ)
来たーーーーっ
0932NAME OVER2012/08/13(月) 10:37:31.73ID:???
あのバンダイがADV?

糞ゲーに決まってる
0933NAME OVER2012/08/13(月) 18:41:56.12ID:???
ネタレスだったらすまんがハドソンのOEMと言われてる
0934NAME OVER2012/08/19(日) 14:08:09.95ID:???
>>925
そいつのブログの最新記事2つみたが
いまだにTAKERUのFDやカタログを大量保存しているやつっていたんだな
0935NAME OVER2012/08/22(水) 01:32:48.67ID:???
は〜りぃふぉっくす知りませんか?
名前が出てない気がするよ
0936NAME OVER2012/08/22(水) 08:55:59.98ID:???
雪の魔王編だけやったな
内容は全く覚えてないわ
描画はそこそこ速くて、漢字かな混じりは読みやすいけど
話はつまらなかった印象のみ
0937NAME OVER2012/10/02(火) 10:29:24.38ID:???
昔の洋ADVのパケとか説明書とかの絵渋くてかっこいいよね
誰か画像もってない?
zorkとかaloneinとか
0938NAME OVER2012/12/11(火) 14:08:06.34ID:???
>>4
グラフィックあるからグラフィックアドベンチャーでは?
0939NAME OVER2012/12/18(火) 05:24:23.49ID:???
アンジェラスの続編まだか
0940NAME OVER2012/12/18(火) 20:39:53.27ID:6UNRkiCD
みんなケータイやスマホやPCでレトロアドベンチャーやってるの?
復刻してほしいタイトルってあるよな
0941NAME OVER2012/12/19(水) 19:47:41.62ID:???
リキャプチャー
0942NAME OVER2012/12/19(水) 21:35:29.26ID:???
シェラオンラインのなんとかクエスト一通り復刻たのむわ!
0943NAME OVER2012/12/20(木) 10:23:33.54ID:???
TOWNSでやったインディージョーンズやモンキーアイランド
0944NAME OVER2012/12/20(木) 21:55:30.96ID:???
スマホで入力式ってのもいいかもな・・・
0945NAME OVER2012/12/20(木) 22:35:01.44ID:ZxZw0yep
小さい画面で98のゲームとか目悪くなるからやめた方がいい
0946NAME OVER2012/12/21(金) 19:34:46.51ID:???
EGGみたいのは携帯端末で出すべきだよな。
0947NAME OVER2012/12/22(土) 14:22:48.40ID:???
>>946
いやそれはない
ただでさえ携帯機と古参ゲーマーは水と油なのに
0948NAME OVER2012/12/22(土) 20:04:50.39ID:???
スマフォユーザーは数百円の金を出しやすい気はするけどね
0949NAME OVER2012/12/22(土) 20:36:45.86ID:???
ゴミゲームでボロ糞に儲かるから態態投資までして出さないだろ
0950NAME OVER2012/12/22(土) 21:29:48.18ID:???
ADVに限らんがレトロゲーってのは需要あるんだろうか?
ドラクエみたいなメジャータイトルはガラケーでもプレイ出来るし。

マイナータイトルなレトロADVが手軽にプレイ出来る時代が来るといいねぇ…
0951NAME OVER2012/12/22(土) 22:35:04.59ID:???
堀井三部作とかサラトマとかは携帯で出てたんじゃなかったか
0952NAME OVER2012/12/23(日) 01:43:15.27ID:???
堀井三部作て軽井沢とポートピアとドラクエ?
0953NAME OVER2012/12/23(日) 02:43:49.79ID:???
オホーツクだろ
0954NAME OVER2012/12/23(日) 02:54:29.77ID:???
おおオホーツクて堀井さんだったのか
0955NAME OVER2012/12/23(日) 08:56:03.31ID:???
>>943
いやまずLOOMだろ
0956NAME OVER2012/12/23(日) 19:41:13.57ID:???
ネコジャラ氏作品をもう一度やりたい
0957NAME OVER2012/12/23(日) 22:02:02.68ID:???
スタジオWINGのゲームを復刻して欲しい
0958NAME OVER2012/12/24(月) 07:28:33.96ID:???
>>957
http://www.amusement-center.com/
0959NAME OVER2012/12/24(月) 21:04:30.39ID:???
まさか、次スレが立つのか??
0960NAME OVER2012/12/24(月) 22:09:52.91ID:???
次スレは>>776で立ってるんだが・・・
0961NAME OVER2012/12/25(火) 21:08:34.14ID:???
FC派とPC派でケンカしていたころが懐かしい・・・
0962NAME OVER2012/12/27(木) 20:45:31.52ID:???
家庭用とPC分ける必要があったのか?
確かにPC派の横暴が目に余ったが
0963NAME OVER2012/12/27(木) 21:44:58.70ID:???
PC派の横暴w
0964NAME OVER2012/12/28(金) 19:20:02.57ID:???
蒸し返してかつての盛り上がりを!
0965NAME OVER2013/01/30(水) 12:31:34.68ID:K4wFto0i
取調べの際にカツ丼を出して自白(買収)させるシーンのあるゲームはありますか?
0966NAME OVER2013/02/19(火) 00:12:14.11ID:???
>>957
win95版白と黒の伝説買ったはいいが、附属のパス忘れちゃって泣くに泣けない
0967NAME OVER2013/02/25(月) 21:16:20.23ID:???
PIRATES(DISK版)っての最近知った
だがレトロゲームじゃなくてレトロ”風”ゲームだとなぜあまりやる気にならないのだろう…

てか次スレ立てて
0968NAME OVER2013/02/25(月) 22:07:44.51ID:???
当時はそうだったかもしれんが
今じゃ立派にレトロゲーだろw

・・・ってなんか俺勘違いしてんのかな
0969NAME OVER2013/03/01(金) 20:29:16.89ID:???
そもそもあのころの面倒くさいAVGになぜハマってたのかは今となってはよくわからん
どこかに俺たちを魅きつける要素があったんだろうな
0970NAME OVER2013/03/02(土) 01:26:57.13ID:???
NHKでTOKYOナンパストリート
0971NAME OVER2013/03/02(土) 13:13:07.90ID:???
>>969
今はゲームは暇つぶしとして、数分間やるようなもんだよな

当時は相応の覚悟(笑)を決めて、じっくり腰を据え付けてやるものだった
そりゃ比較にならんわな
0972NAME OVER2013/03/02(土) 16:25:01.76ID:???
ADVはもちろんRPGも解けないことがデフォ(いいすぎか?)だったからなぁ。
ゲームも今みたいに誰でもやるような時代じゃないし、
作者との知恵比べ的な要素で、時間がかかればかかるほどいいみたいな風潮もあったね。
理不尽でも、解けない方が悪い的な感じだった。

今みたいなお客さんを楽しませようみたいな発想じゃないもんね。
まあだからこそ、とがった作品もできたのかもしれない。
0973NAME OVER2013/03/02(土) 19:52:07.82ID:???
>>970
軽井沢とかね MAGだね
0974NAME OVER2013/03/02(土) 20:10:57.34ID:???
今と比べりゃあ、ヘナチョコなグラフィックとサウンドだったが
想像力をかきたてられるものではあったな。


で、次スレはどうなるの?
0975NAME OVER2013/03/03(日) 11:46:02.61ID:???
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1361527574/28

太陽の神殿ではないらしい。
0976NAME OVER2013/04/30(火) 23:08:56.93ID:???
ジーザス、スナッチャー、サイオブレードが三大SFアドベンチャー
0977NAME OVER2013/05/01(水) 05:48:27.20ID:???
>>976
スターアーサー(惑星メフィウス、暗黒星雲、テラ4001)、
アビス(アビス、対応の涙)、
タイムシークレット(タイムシークレット、タイムトンネル)
が3大SFアドベンチャー・シリーズだろ。
0978NAME OVER2013/05/01(水) 09:36:40.39ID:???
>>977
対応の涙 → 帝王の涙
0979NAME OVER2013/05/01(水) 19:01:57.02ID:???
ラグランジュL-2もおながいします
0980NAME OVER2013/05/01(水) 21:14:01.94ID:???
次スレです。

【ADV総合】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1367410340/
0981NAME OVER2013/05/03(金) 12:21:07.66ID:???
過疎ってるのにルイージスレが3つも必要か?
0982NAME OVER2013/05/04(土) 03:23:31.41ID:???
スレ立て荒らしか
0983NAME OVER2013/05/04(土) 19:17:41.03ID:KFRG2wAL
アドベンチャーおなじみジャンルって

SF
推理

あとなんだろう?
0984NAME OVER2013/05/04(土) 19:35:49.88ID:???
宝探し
0985NAME OVER2013/05/04(土) 20:15:55.25ID:???
昔のエロゲー全般
0986NAME OVER2013/05/04(土) 20:34:00.32ID:???
伝奇








って>>1が言ってるから伝奇でいいんじゃね?もう
0987nemesisfate2013/05/04(土) 20:46:28.40ID:???
>>981
私の立てたスレは、それだけで意義がある。
0988NAME OVER2013/05/04(土) 22:00:30.03ID:???
ロリータシンドロームは何系ですか?
0989NAME OVER2013/05/04(土) 23:14:13.59ID:???
次スレから家庭用とPCとでスレ分けろって言ってた馬鹿どもは
このスレが終わりそうになっても何のアナウンスもせずに放置
結局ただの脊髄反射でスレ立てただけだったんだな

【昔のPC】 AVGを語る Talk.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1327524810/
【家庭用】アドベンチャーゲームを語る Part.2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1327525355/
0990NAME OVER2013/05/05(日) 00:09:33.91ID:???
ムシャクシャしてやったんだよ、きっと・・・
0991nemesisfate2013/05/05(日) 00:24:26.00ID:???
>>989
そんなものより『たのボーイズ』の私の作った企画に協力してほしい。
0992NAME OVER2013/05/05(日) 00:52:47.53ID:???
埋め、だわよ
0993NAME OVER2013/05/05(日) 02:23:07.72ID:???
>>989
そんな義理ねーよ馬鹿だな
元はと言えば家庭用の話を一々排除してたPC豚が作った流れだし
0994NAME OVER2013/05/05(日) 12:31:13.87ID:???
つーか、PC派も入力式と選択式で仲悪いよね
0995NAME OVER2013/05/05(日) 19:59:46.53ID:???
ネコジャラ氏世代とハロルド世代では話が合わないからな
0996NAME OVER2013/05/05(日) 20:07:33.30ID:???
MSXはPCですか家庭用ですか?

><
0997NAME OVER2013/05/05(日) 20:15:44.88ID:???
ネコジャラ市の11人
0998NAME OVER2013/05/05(日) 20:31:29.35ID:???
明日からはこちらで。

【ADV総合】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1367410340/
0999NAME OVER2013/05/05(日) 21:55:47.21ID:???
>>996
MSXユーザーディスんなよ!
1000NAME OVER2013/05/05(日) 22:42:44.82ID:???
そうさ!
今こそアドベンチャー!!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。