PC-8801系ゲーあれこれ Part39
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001NAME OVER
2011/06/12(日) 13:55:58.27ID:???記憶に残る数々の名作を語り合いましょう。
●ローカルルール以外のお約束 (*ルールは守りマターリ進行しましょう)
・ 荒れてきたら華麗にスルーしましょう(NGワード追加推奨)
・ エミュの話題はローカルルールにより厳禁となっています。
・ ソフトハウス名やメーカー名は発売当時のものでお願いします。
・ プログラムの話題、他機種の話題は程々に。
・ 煽られても泣かないでニヤニヤしましょう。
・ スクエニ君・アンチ88/SR/FH出入り禁止
前スレ PC-8801系ゲーあれこれ Part38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1302773291/
参考HP (PC88ゲームライブラリ)
ttp://refugee2005.sakura.ne.jp//index.html
本:EGGのゲーム付き(Vistaには対応してない様です)
PC8801mkII SRゲームリバイバルコレクション
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047072168
蘇るPC-8801伝説永久保存版
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4756147305
みんながコレで燃えた!NEC8ビットパソコン PC-8001・PC-6001
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4756145914
避難所(したらば)
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/48828/
0005NAME OVER
2011/06/12(日) 15:55:31.13ID:???余計なお世話だ。が、一応礼を言う。
0007NAME OVER
2011/06/12(日) 20:47:51.20ID:???0008NAME OVER
2011/06/12(日) 22:30:52.12ID:NNkXHleR8801mk2の前の8801mkってみたことないんだけどあるの?
0010NAME OVER
2011/06/12(日) 22:42:26.16ID:???0013NAME OVER
2011/06/13(月) 22:29:37.71ID:???俺も7回くらい人生やり直してみたいよ
ゲームプログラマーになって
大ヒット作大三元ウォーズを作るんだ
0014NAME OVER
2011/06/13(月) 22:46:36.99ID:???0015NAME OVER
2011/06/13(月) 23:13:14.83ID:???ディレクター物語が何気に好きだったオレ
0016NAME OVER
2011/06/13(月) 23:37:37.59ID:???マギノーで覚えちゃったから、マジノ線のマジノのことだと気づくのにかなりの年月を要した
0017NAME OVER
2011/06/14(火) 00:09:33.36ID:???でも実際はプロデューサーくらいにならないとアイドルと寝れないと思う。
ディレクターとか雑用係みたいなもんだw
0018NAME OVER
2011/06/14(火) 02:30:39.75ID:???0019NAME OVER
2011/06/14(火) 23:46:35.70ID:SMJDE1000020NAME OVER
2011/06/14(火) 23:56:17.57ID:???0022NAME OVER
2011/06/15(水) 12:34:13.09ID:???画面内でのキャラの動きは、同系統にあたる
画面切替ACTの冒険浪漫やスーパーピットフォールより
ちょっと速いぐらい。
0023NAME OVER
2011/06/15(水) 13:02:49.84ID:???なんでマリオの移植は余計なことしてるんだろうな
0024NAME OVER
2011/06/15(水) 22:13:15.41ID:???0025NAME OVER
2011/06/15(水) 22:55:15.03ID:???固定画面のマリオブラザーズぐらいなら普通に移植できそうな気がするが
0026NAME OVER
2011/06/15(水) 23:02:39.40ID:???めっちゃやりたいぞ畜生
0027NAME OVER
2011/06/15(水) 23:29:47.17ID:???最近のゲームなんてみんなパクリゲーだし。
まぁそのオリジナル要素が面白いのかどうかはアレだが…
0028NAME OVER
2011/06/16(木) 09:47:38.16ID:???パンチボールなんて見た目からしてパチモノみたいで微妙
当時のハドソンのPCソフトに関してこの辺のしか知らんかったから三流メーカーって印象が強かったな
0029NAME OVER
2011/06/16(木) 10:35:03.17ID:???88スーマリはFCと比べて明らかに劣るし
初代マリオもPCでは出てないけど
PC専用のパンチやスペシャルは良く出来てたと思う。
この出来ならFCに移植されると思ってた。
0030NAME OVER
2011/06/16(木) 10:55:44.06ID:???スペース連打してるだけで面クリできてしまうw
0031NAME OVER
2011/06/16(木) 10:57:20.31ID:???一回見たことあるよな気がする
0033NAME OVER
2011/06/16(木) 12:06:07.34ID:???ファルコム=神メーカー
T&Eソフト=微妙に寒いメーカー
スクウェア=糞メーカー
ザイン=出オチメーカー
こういうイメージから抜け出せない
0034NAME OVER
2011/06/16(木) 12:09:32.33ID:???0035NAME OVER
2011/06/16(木) 12:13:33.07ID:???マリオはいわずもがな、キャラを高橋名人やビックリマンに差し替えたり
0036NAME OVER
2011/06/16(木) 12:27:04.80ID:???0038NAME OVER
2011/06/16(木) 12:58:45.07ID:???>T&Eソフト=微妙に寒いメーカー
何でファルコムのライバルと言われてるのか根拠が分からないメーカーだったな
結局、ハイドライド1のお陰で持ち上げられてたんでしょ?T&Eって
0039NAME OVER
2011/06/16(木) 13:06:24.39ID:???0040NAME OVER
2011/06/16(木) 13:07:13.76ID:???PC版ってあったんだw
つか、これって元がアーケードとか驚いた
当時、ゲーセンで見たことも無い
ファミコンだけと思ってた
0041NAME OVER
2011/06/16(木) 13:08:16.40ID:???0042NAME OVER
2011/06/16(木) 13:19:37.98ID:???0043NAME OVER
2011/06/16(木) 13:25:46.56ID:???三次元ボンバーマンなんてのもあったんだな
スリルがあって面白そうだ
今でも通用するゲームなんじゃない?
0044NAME OVER
2011/06/16(木) 14:19:11.65ID:???メフィウス、ハイドライドの印象や広告がドヤ的な広告で
結構凄いメーカーに思ってたけど伸びなかったな
0045NAME OVER
2011/06/16(木) 14:37:56.99ID:???0046NAME OVER
2011/06/16(木) 15:44:23.47ID:JBGrgq63MSX2とFM77AVとX1tのみじゃなかったっけ
0047NAME OVER
2011/06/16(木) 15:56:02.49ID:???0048NAME OVER
2011/06/16(木) 20:13:34.62ID:???・デゼニランド
・サラダの国のトマト姫
・デゼニワールド
アドベンチャー3作があったためだと思う。
0049NAME OVER
2011/06/16(木) 20:16:12.64ID:???80年代中ごろはRPGが大ブームだったって事もあるな。
あと広告が4ページくらいの見開きカラーで結構気合い入れてたから、
なんか儲かってそうなイメージもあった。
確かにT&E王朝はファルコムに次ぐ強国と思ってたもんだけど、
ハイドライドが84年12月、ハイドライド2が85年12月、ハイドライド3が87年11月で、
ハイドライド3の頃は既にゲームアーツとかテレネットとかブレイングレイとかの中堅企業が頑張ってた頃だからやや霞み気味だったし、
とすると絶頂期間は2年くらいか。
幼いと1年でもすっげー密度が濃いから、ずいぶん長い間だった気もしたが・・・・
0050NAME OVER
2011/06/16(木) 20:31:57.08ID:???0052NAME OVER
2011/06/16(木) 22:59:38.77ID:???名古屋清水口美宝堂みたいなCMを全国区で流すなよと…
0053NAME OVER
2011/06/16(木) 23:31:03.33ID:???0054NAME OVER
2011/06/16(木) 23:42:35.91ID:???その後上手く波に乗れなかったのが痛い
0055NAME OVER
2011/06/17(金) 00:36:41.07ID:???T&Eがいまいちに思えてきたのはルーンワース2と3以降だと思っている。
0056NAME OVER
2011/06/17(金) 00:50:00.10ID:???そういえばT&Eはパナソニックの企画とかで縦スクアクション作ってたな
リザードマンのようなキャラで やっぱり微妙か
0057NAME OVER
2011/06/17(金) 00:58:11.00ID:???ファルコムはオタご用達メーカーのイメージだったなぁ
0058NAME OVER
2011/06/17(金) 01:00:19.20ID:???0059NAME OVER
2011/06/17(金) 03:12:59.27ID:???0060NAME OVER
2011/06/17(金) 04:14:07.41ID:???0061NAME OVER
2011/06/17(金) 08:16:50.19ID:???0062NAME OVER
2011/06/17(金) 08:41:46.30ID:???ハイドライドの妄執に捕らわれたオタご用達メーカーってイメージ
技術力はあるんだろうが、変に余計なことばかりやって微妙なもんばっか作ってた感じ
0063NAME OVER
2011/06/17(金) 08:54:16.26ID:???ディーバで目が醒めなかったのはその変が境なんだろうな
ルーンワースは出た当時、メーカーとしての地位を盛り返す可能性があったのに
それを潰してT&E終わったと思った作品
0064NAME OVER
2011/06/17(金) 09:03:59.77ID:???もうマイクロキャビンはじゃないと思ってた
0065NAME OVER
2011/06/17(金) 09:49:21.78ID:???T&Eは最先端を模索する気質メーカー
>>63
>ルーンワースは出た当時
同時期に遥かなるオーガスタシリーズを大アタリさせたのに
ファルコムはオカルトのファルコムという時代もありました
0066NAME OVER
2011/06/17(金) 10:10:06.36ID:???0067NAME OVER
2011/06/17(金) 10:15:03.91ID:???正にオタ気質のメーカーじゃん
0069NAME OVER
2011/06/17(金) 10:31:50.46ID:???1作目がビッツー(BIT2)、2作目がT&E、3作目をマイクロキャビンが制作しました。
T&Eのが出来が一番良かったと思います。
88ユーザにとってT&Eは馴染みの薄いメーカーになるのかな?
サイオブレードの次のルーンワースまでは結構間があるので。
0070NAME OVER
2011/06/17(金) 10:39:54.37ID:???0071NAME OVER
2011/06/17(金) 10:42:12.63ID:???でも一番手がなんか辛気臭い面を持ってるんだよなあ
0072NAME OVER
2011/06/17(金) 10:46:12.19ID:???エラー起こすようなバグは取れたけど、アルゴリズムに不満があって修正中。
前スレで話した人いるかな?
とりあえずCOMのタンクに勝てるくらいのはできたよ。
0073NAME OVER
2011/06/17(金) 14:55:24.05ID:???0074NAME OVER
2011/06/17(金) 14:59:07.82ID:???ジーザスとは違う感じ?
0075NAME OVER
2011/06/17(金) 15:04:34.28ID:???0076NAME OVER
2011/06/17(金) 15:38:40.50ID:???他にどんなの出てたかは知らない
0077NAME OVER
2011/06/17(金) 15:39:45.79ID:???0079NAME OVER
2011/06/17(金) 18:39:07.64ID:HkCTyiNEミルキーウェイとか結構面白かったよ
ヘリコイドはちょっとわかりにくかったけど
0080NAME OVER
2011/06/17(金) 19:16:09.37ID:???やはり極道陣取りだな
0081NAME OVER
2011/06/17(金) 19:30:49.34ID:???自分も今すぐは参加できないけどできあがったら見せて欲しいなあ
ユーザーディスクフォーマットだけにしたら問題ないんかな??
画像でソースうpでも打ってみますよ
0082NAME OVER
2011/06/17(金) 19:59:38.10ID:???しかしルジーとかスマイリーニャン太郎とか懐かしい
0084NAME OVER
2011/06/17(金) 21:11:57.39ID:???0085NAME OVER
2011/06/17(金) 21:14:32.40ID:???>オーガスタシリーズを大アタリ
(当時の)おっさん相手に大当たりとかニッチすぎる。
なんつーか、他のソフトハウスが出さない隙間を狙いにいくことが多いって印象しかない
0087NAME OVER
2011/06/17(金) 22:34:56.42ID:???0088NAME OVER
2011/06/17(金) 23:18:53.13ID:???ヤフオクでT菊がなんども落札するのでそのうち
どうでもよくなって入札しなくなってしまったなあ。
店頭デモは88のは結構持ってるんだけどスタクルは持ってない。
0089NAME OVER
2011/06/17(金) 23:25:40.11ID:???レッドアラーム
http://wiki.mobile-gb.com/index.php?title=%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A0
0090NAME OVER
2011/06/17(金) 23:40:27.40ID:???COMSIGHTのユーザーディスクイメージ
http://firestorage.jp/download/b07242bca9ed0c698277a8b92ee48df12e7c5359
3日で消えます。
0091NAME OVER
2011/06/17(金) 23:45:20.21ID:???@FILEメニューのCOPYでタンクを選ぶ。
ADrive2のDiskを入れ替える。
Bタンクリストの一番上の『PAGE:1』を選択。
C入れ替えたDiskの中身が表示されるので空いた場所を選んで選択。
0092NAME OVER
2011/06/17(金) 23:57:31.93ID:???88のホビー向けの方が市場の規模としてはニッチな気がするぞ。
国民機98の市場の方が実際大きいんじゃない?
88のゲームソフトは、数ヶ月のサイクルで消えて行きそうだし、それに較べてロングセラーで
累計でかなり売れてそうな気がする。
マニアと一般人の感覚の差ってやつ…。
0093NAME OVER
2011/06/18(土) 00:17:37.89ID:???0094NAME OVER
2011/06/18(土) 00:38:35.35ID:???拝見しました
基礎はできていて後はチューニングしていくんですかね
禁断の技とはレーザーのあれかな?
自分もいつかやってみたくなったな
0095NAME OVER
2011/06/18(土) 00:57:15.33ID:???自分の知らない禁断の技をご存知のようですね(^^;
私が知っているのはMissileでゴニョゴニョゴニョ……という技です。
これ使われると自分のタンクが勝てなくなってしまうので、今はナイショ(w
大まかな動きは出来ているので、チューニングがメインですねぇ。
一応、自分のダメージが蓄積すると攻撃力が上がる発狂モードついてますが不十分ですし。
後は途中から例外処理をいくつも追加してしまってプログラムが汚いので、、
見直して整理したいと思っています。
追加したい機能もあるのですが、まだ未完成。
その機能が完成したら、現状残っている余分なサーチやハマりを
無くせるので少し強くなります。
0096NAME OVER
2011/06/18(土) 01:13:24.02ID:???ハイドライド2,3もそれぞれザナドゥ、イースという超人気作の影に・・・。
ハイドライド1とディーヴァはよかった。88じゃないが、レイドックの時は一番輝いていた。
0097NAME OVER
2011/06/18(土) 02:49:23.06ID:???ストーリーは如何にも冷戦時代って感じで大人っぽかったけど。
0098NAME OVER
2011/06/18(土) 05:17:16.49ID:???何度やってもマシンガンで撃たれるか警報が作動してしまって
投げた
0099NAME OVER
2011/06/18(土) 05:22:12.22ID:???0100NAME OVER
2011/06/18(土) 06:08:39.18ID:???0101NAME OVER
2011/06/18(土) 06:38:00.89ID:???そのあたりが今一歩、トップメーカーになりきれなかった原因かなぁ
出す作品は出来はいいんだけど地味で、ちょっと出来が悪くても突き抜けてる他社のソフトに負けるという・・・
0103NAME OVER
2011/06/18(土) 13:10:42.34ID:???MAPを作ると良い。
ゴールの細かい位置はコロコロ変わらないけれど、大まかな位置は変わらないので、センサーで指示されたゴールあたりをうろつくと良い…
って、20年以上前のゲームの攻略情報出されても困ると思うがw
0104NAME OVER
2011/06/18(土) 14:40:46.29ID:???http://www.amazon.co.jp/dp/488554758X
数年前に再販されてたから
0105NAME OVER
2011/06/18(土) 19:46:04.58ID:???「T&Eソフトさんは今年のブームはアドベンチャーゲームが来るって言ってたけど、そうかなあ?と思う」って
言ってたのが印象的。
ディーヴァは、RPGの次はSLGブームというのを予見して出したんだとは思うが、SLG+アクションというのは
はたしてユーザーに受け入れられたのだろうか?
0106NAME OVER
2011/06/18(土) 19:49:46.00ID:???0107NAME OVER
2011/06/18(土) 21:04:57.30ID:???あと探偵団X
0108NAME OVER
2011/06/18(土) 21:48:56.96ID:???その肝心の98も熱が冷めたことに発売だったし
0109NAME OVER
2011/06/18(土) 22:20:55.93ID:???グローディア話はアルシャークのサントラのみか…
0110NAME OVER
2011/06/18(土) 22:34:32.65ID:???ファミコンのSDガンダムとか?
0111NAME OVER
2011/06/18(土) 23:19:17.42ID:G/TeP884何がどうなるんだったっけ
0112NAME OVER
2011/06/18(土) 23:34:12.93ID:???ディーヴァよりヘルツォークのほうがこなれてないか
0113NAME OVER
2011/06/18(土) 23:35:35.35ID:???98版だと他機種版の主人公を部下艦長として使える。
だったかな。
0114NAME OVER
2011/06/19(日) 02:12:58.85ID:???T&Eは出来はけして良くなかったよ
新しいものを導入するんだが消化不良のまま乗っけちゃうからどうにも微妙
ハイドライド2:ファンクションキーの魔法がほとんど役立たずw
ディーヴァ:多機種展開するけど、結局ゲストで招くぐらい。ストーリー変化とかナッシング
ハイドライド3:重量ルール(笑)
ルーンワース:経験値なし=ザコとの戦闘が無意味化。特に山賊はただのウザい存在にw
>>106
T&Eは結局、洗練されたゲームを作れなかったから無理
名古屋という垢抜けない土地柄もあるのかもな
0115NAME OVER
2011/06/19(日) 02:15:16.11ID:???定期的に教会で祈らないと破門されるとか、無駄な部分は凝ってるのに、遊びやすさは杜撰なんだよな
0116NAME OVER
2011/06/19(日) 02:17:25.31ID:???コナミ名古屋も結局本体の作るゲームのゲームボーイ移植から麻雀みたいなおっさんっぽいゲームしか作れなくて(作らされなくて)そのうちひっそりと閉じた。
まぁそこか麻雀格闘倶楽部が生まれたという説もあるが、逆に言えばそういう手堅いジャンルしか作れないわけか。
0117NAME OVER
2011/06/19(日) 02:20:27.88ID:???名古屋の中心の栄なんて7時には大型店舗と居酒屋以外全部閉まってるしw
原宿かと思ったぜ。
原宿と渋谷と池袋と秋葉原と日本橋を足して5で割ってよくわからないものをかけた大須は、流石名古屋だと思うがw
0118NAME OVER
2011/06/19(日) 03:10:00.24ID:???目を引くようなことなら、よほど近隣の中核市クラスの方が良くやっているという。
T&Eに吸収されたクリスタルソフトもそんな感じのような。
夢幻の心臓やファンタジアンみたいな名作・良作もあるけど、
総体としてはとか、知名度と比べると何故かパッとしない。
0119NAME OVER
2011/06/19(日) 06:55:17.47ID:???0120NAME OVER
2011/06/19(日) 07:14:44.05ID:???ハイドライド、レイドック
そういえば作曲で関わった浅倉氏も東海あたり出身だっけ
0121NAME OVER
2011/06/19(日) 08:34:47.74ID:???地球解放軍ジアース
ttp://outdoor.geocities.jp/twnfh640/chikyukaihougun.html
>>96
レイドックはスーパーに限る
0122NAME OVER
2011/06/19(日) 09:10:35.78ID:???今思えば変わったところにソフトハウスがあって面白かったな。
キャリーラボも意外な場所だったような。
0123NAME OVER
2011/06/19(日) 09:30:32.53ID:???当時はゲームシステムが複雑で凝っていて現実にありそうなことが取り入れられているほど良いゲーム
という間違った風潮があったからなぁ
ログインとかがウルティマ4やマイト&マジックを絶賛してたのも原因があるんじゃないかと思ったり。
結局デザイナーが幻惑されてエンターティナーではなく芸術家になってしまったと。
0124NAME OVER
2011/06/19(日) 09:32:32.46ID:???0125NAME OVER
2011/06/19(日) 09:37:47.56ID:???0126NAME OVER
2011/06/19(日) 09:38:06.03ID:???0127NAME OVER
2011/06/19(日) 09:44:56.94ID:???またはその両者をうまく両立できるかだな
0128NAME OVER
2011/06/19(日) 10:17:01.76ID:???変に意識しすぎてる時期に出たゲームだよなルーンワース
クエスト制も結局は物にならなかったしRPGの方向性を色々と模索してて
行き詰まりを少し感じてた
0129NAME OVER
2011/06/19(日) 10:20:35.38ID:???0130NAME OVER
2011/06/19(日) 10:31:20.03ID:???むしろゲーム性を成り立たせることに必死で矛盾しか感じない
0131NAME OVER
2011/06/19(日) 11:37:08.87ID:???0132NAME OVER
2011/06/19(日) 12:10:39.11ID:???その応え方の洗練度にまだ各メーカーにばらつきがあった。
そういうことじゃね。
0133NAME OVER
2011/06/19(日) 13:01:41.34ID:???>サイオブレードはスナッチャーに完全に食われてた印象だな。
88ユーザーならサイオブレードの方が人気あったハズだけどソースがログインとポプコムとテクポリでは偏向しているかw
違いは山下章とMSXユーザーのコナミ信仰が強いぐらいじゃないかと
両者とも元ネタの映画知っているが
スナッチャー完全版・・・ACT3の独白だけで進むアレはダメだ
0134NAME OVER
2011/06/19(日) 13:15:17.85ID:???0135NAME OVER
2011/06/19(日) 13:39:18.69ID:???そこで独自性を出すのにはシステム面でアピールするしかなかった。
それが「優しい」イースだったり、「リアルな」ハイドライド3なわけだね。
でもそれってやってみないとなかなかわかりにくい部分だから、宣伝はどうしてもブチあげたものになるなw
0136NAME OVER
2011/06/19(日) 13:49:30.65ID:is6XH+KNそれはそれでやる気が失せるけどな
アドヴァンストファンタジアンとか
夢幻の心臓3とかは途中でやる気が失せた
0137NAME OVER
2011/06/19(日) 13:53:04.85ID:???ゲームとして楽しければ良いのさ
0138NAME OVER
2011/06/19(日) 13:55:05.79ID:???エンカウントしたら逃走一択だったな
0139NAME OVER
2011/06/19(日) 14:00:08.74ID:???クエスト制を採ってるゲームはどれもそうだが
大した時間掛からずにクリアできるから益々味気ない
0140NAME OVER
2011/06/19(日) 14:03:01.56ID:???別シナリオとか、もう少しボリュームがあれば良かったんだが。
あとは武器とか魔法とか、使い分ける意味があったらもっと良かった。
攻撃魔法とか折角属性があるのに、どれ使ってもあんま変わらんし。
0141NAME OVER
2011/06/19(日) 14:07:30.35ID:???魔法効果も差別化されてなくても脳内で保管してニヤニヤして楽しむものさ
0142NAME OVER
2011/06/19(日) 14:24:27.28ID:???0143NAME OVER
2011/06/19(日) 14:50:49.84ID:???ヴァーチャルリアリティーという単語はまだなかったけど、RPGはリアルになるほど物語世界に浸れると信じてたし、
毎月雑誌で技術の進歩を実感しては、ドキドキワクワクしてたな〜。
0144NAME OVER
2011/06/19(日) 15:12:21.98ID:???「電脳空間RPG」に期待していた
0145NAME OVER
2011/06/19(日) 15:22:48.28ID:???TRPG系は
シミュレーションに近いシステムで作られてたのが原因だと思う
でもゲームとしてテーブルトークに近いのは初期に作られたザナドゥとかの方が
感覚的に近いと感じる
0147NAME OVER
2011/06/19(日) 18:30:24.30ID:???攻略に多様性があるってこと
アドバンストとかはテーブルトークを謳ってても
クエスト毎の攻略方法は一本道じゃん
0148NAME OVER
2011/06/19(日) 19:09:26.47ID:???パズルを解く順番や解法が無数にあると言うだけで。
0149NAME OVER
2011/06/19(日) 19:34:46.60ID:???0150NAME OVER
2011/06/19(日) 20:40:12.64ID:???どれほどの差があるというのか。 言ってることが良く解らない。
ザナドゥの多様性なんて、どの装備を買うとか、どの魔法を覚えるかとか、
MAPのどこを通っていくかとか、そんなもんじゃね?
それってアドヴァンストファンタジアンでも無いわけじゃないよね。
ドラゴンスレイヤー手に入れてドラゴンをぶっ倒すだけのゲームじゃんよ。
0151NAME OVER
2011/06/19(日) 20:46:31.89ID:???そこが重要
コンピュータRPGは即興で何かを用意するってアドリブが利かない分
攻略法が無数にあることがその代用と思ってるから
そういう物さえも削ぎ落としちゃってパラメーターのみテーブルトークっぽく見せて
クエスト形式にしても機械的で味気ないんだよね
0152NAME OVER
2011/06/19(日) 20:51:09.98ID:???何買えばいいか良く分からなくて大変
0153NAME OVER
2011/06/19(日) 20:53:35.33ID:???0154NAME OVER
2011/06/19(日) 20:56:55.96ID:???0155NAME OVER
2011/06/19(日) 21:17:35.52ID:???0156NAME OVER
2011/06/19(日) 21:39:07.80ID:???0157NAME OVER
2011/06/19(日) 21:55:39.47ID:???コムサイト 88 でググッたらトップに熱い文章が出てきた。
あとPCゲー攻略のwikiぽいのにもちょっと記事が。
フォントが数種類使われててデザインもいいよね、やっぱコムサイトいいわ。
うーん、練り直しは大変だけど形になったらそのうち参加するかも。
0159NAME OVER
2011/06/19(日) 22:12:33.19ID:???TUXさんもいた
STGの人がテキスト埋め込んでて一時ネットで話題になったな
0160NAME OVER
2011/06/19(日) 22:42:19.56ID:???2台のタンクを戦わせる対戦ゲーム。
BPLっていうBASICに似た言語でタンクの動きをプログラムする。
http://ja.wikipedia.org/wiki/COMSIGHT
エネルギー30000を使い切るか、ダメージ100受けるか、プログラムがエラー起こすと負け。
基本はSEARCH命令で得た情報(敵のXY座標とか、方向とか)をもとに、
自分のタンクをどう動かすか(MOVE、TURN)させるか決めて、
MISSILEやBEAMで攻撃する。
まぁ面倒なんで、遊んでくれる人は稀なんだわ(w
プログラムを組むのに使う命令とか、変数の解説が必要なら言ってくれ。
0161NAME OVER
2011/06/19(日) 23:35:09.49ID:???そこでBPLの一覧うpしてもらってあるんだけど
0162NAME OVER
2011/06/19(日) 23:41:44.93ID:???これ?
http://mimizun.com/log/2ch/retro/1165646196/
スレは落ちたのかな。
0163NAME OVER
2011/06/19(日) 23:49:02.88ID:???そこの>12に書いてある『逃げるだけのタンク』、捕まえるの結構大変だな。
俺のタンクじゃエネルギー負けしてしまう。
0164NAME OVER
2011/06/20(月) 00:18:39.59ID:???アドヴァンスドファンタジアンは、キャラメイクの段階から旅をする過程、
戦闘時の行動に至るまで、それぞれのキャラをイメージして楽しむものなんだ。
あのバカがまた突進するから範囲魔法が使えねえじゃねえか!
なんて思いながらプレイするゲームなんだ。
それのどこが楽しいんだ?と思うならこの議論は終わりだ。
0166NAME OVER
2011/06/20(月) 01:07:59.00ID:???アドヴァンストファンタジアンは楽しいし好きだよ
>>151でタイトル書かなかったのはその為
テーブルトーク的なものの中でも良い物はある
88じゃないけど、カードワースとかお気に入り
だけど味気なさを感じるのが多いかなって言いたかっただけさ
別に全否定したい訳でもないし、言いたい事は言えたのでこれでお終い
0167NAME OVER
2011/06/20(月) 01:09:54.23ID:???お互いで定義の話をしだすから話がずれてくる、と>>145以降のやりとりを見てて思った。
0168NAME OVER
2011/06/20(月) 01:34:18.95ID:???0169NAME OVER
2011/06/20(月) 03:02:16.94ID:???0170NAME OVER
2011/06/20(月) 03:05:34.40ID:???0171NAME OVER
2011/06/20(月) 13:34:28.97ID:???0173NAME OVER
2011/06/21(火) 16:58:07.51ID:ntes307Kたったたったたらららった
たららららららん
らんららーん!!!
ずん、ずん、ずん、ずん、
たったたったたらららったら〜ん
0174NAME OVER
2011/06/21(火) 17:00:46.31ID:???0175NAME OVER
2011/06/21(火) 17:02:02.70ID:???0176NAME OVER
2011/06/21(火) 17:29:09.79ID:???○アドヴァンスト
0177NAME OVER
2011/06/21(火) 20:20:48.02ID:???0178NAME OVER
2011/06/21(火) 21:07:31.95ID:???0179NAME OVER
2011/06/21(火) 21:28:40.65ID:???0180NAME OVER
2011/06/21(火) 21:58:48.72ID:???あれ、普通はそうなんだけど、このゲームのカタカナ表記はアドヴァンスドだったと
どっかで見たような気がするんだが・・・。ソース探したが見つけられなかった。
0182NAME OVER
2011/06/21(火) 23:38:23.92ID:???0183NAME OVER
2011/06/22(水) 01:13:07.89ID:???>164 にあるような自キャラの勝手な突進とかあったっけ?
敵キャラは突進してくるけど。
0185NAME OVER
2011/06/22(水) 02:48:08.72ID:???想像付かんかったわースマンw
0186NAME OVER
2011/06/22(水) 07:21:52.98ID:???ほらよソース
ttp://refugee2005.sakura.ne.jp/library/1988/ADVA03.gif
0187NAME OVER
2011/06/22(水) 08:08:30.64ID:???0188NAME OVER
2011/06/22(水) 08:19:39.40ID:???過去形の発音習う中学二年あたりからやりなおせ。
0189NAME OVER
2011/06/22(水) 10:28:16.75ID:QcjwDxNX狂ったように遊んだ
0190NAME OVER
2011/06/22(水) 10:40:36.52ID:???0191NAME OVER
2011/06/22(水) 10:43:51.84ID:???0192NAME OVER
2011/06/22(水) 10:57:31.90ID:???0193NAME OVER
2011/06/22(水) 11:11:46.91ID:???0194NAME OVER
2011/06/22(水) 12:13:30.68ID:???0195NAME OVER
2011/06/22(水) 13:31:01.10ID:???0196NAME OVER
2011/06/22(水) 16:21:52.64ID:???0197NAME OVER
2011/06/22(水) 16:29:12.80ID:???0198NAME OVER
2011/06/23(木) 00:49:11.70ID:???ラストもなかなか良かった
0199NAME OVER
2011/06/23(木) 01:33:10.22ID:???あからさまなヒントは無いが、不条理でもなく、考えればなんとかなる。
でもこういう「考える」って謎の入ったゲームは、イース以降あんまり見られなくなったんで新鮮だったわ。
イース以降は「会話をちゃんと聞いていれば分かる」ってのが主流になって、何か試験勉強みたいでRPGがつまらなくなった。
0200NAME OVER
2011/06/23(木) 07:53:20.31ID:???0201NAME OVER
2011/06/23(木) 07:59:24.02ID:???0202NAME OVER
2011/06/23(木) 09:22:19.54ID:???壁を舐めるように見て回ったわ。
0203NAME OVER
2011/06/23(木) 11:08:19.89ID:???すっかり忘れてた。
0204NAME OVER
2011/06/23(木) 20:08:00.83ID:???0205NAME OVER
2011/06/23(木) 21:23:21.32ID:???0206NAME OVER
2011/06/24(金) 23:47:07.21ID:u9qYZ0yW0207NAME OVER
2011/06/25(土) 00:08:59.63ID:???0208NAME OVER
2011/06/25(土) 00:13:04.49ID:I2m80BLZ0209NAME OVER
2011/06/25(土) 00:41:55.00ID:???>「電脳空間RPG」
あれってまみりんのチップだったの?
400ラインっぽいグラフィックだったから、98で開発してるんだと思ってた。
マップチップの使い方から見て、あのノウハウはベストセラー『RPGツクールDante98』に転用されたんだと
自分は思う。
0210NAME OVER
2011/06/25(土) 00:59:38.10ID:???イース以降はつまらん…ってまた腐す…。
「考えさせる謎」とか「ユーザーに挑戦する謎が昔はあった」、とか言う人はいるが、
その謎もユーザーが解けてこそ、エンターテインメントとして機能するもんで、
RPGのシナリオ教本に書かれていたが「プレイヤーが自分くらいにしか解けなかったろうと思う難度がいちばんよい」
ってことで。で、少しやさしく作るのはその変形で「こんなに簡単に解けるのは自分くらいだろう」と思わせるためで。
より気持ち良く、術中にはまらせてくれるものが、エンターテインメントとしてより優れているものだと思う。
そういうものほど、より多くの人に受け入れられ、良い販売成績も残すだろう。
0211NAME OVER
2011/06/25(土) 01:00:26.76ID:???理解できない大衆は馬鹿」だの……もういいかげん宗教じみたゲーム愛は見たくない…。
0212NAME OVER
2011/06/25(土) 04:34:30.11ID:???イース以降だって意欲的なRPGが無かったわけじゃない。
ストーリー・演出>謎解きの方向性にはジーザスやスナッチャーとかも影響大きいし、
ドラゴンクエストなんかもクリア出来ることを重視してた。
むしろファルコムが自分でイース的な方向性に縛られた気もするな。
ていうか、イースの影響って
マップチップの綺麗さの底上げとか、ハードロックやメタルとゲームの親和性とか、
操作感覚の軽快さの重視とか、OPはフルアニメでプロローグかPV的なものをってのの定着とか
そういう方向にあると思う。
0213NAME OVER
2011/06/25(土) 05:11:17.79ID:???難しくて解くのが大変なゲームも誰でもクリア出来て楽しめるゲームも両方有りだと思う。
コマンド入力式ADVで先に進むとやはり嬉しいし、
ドラスレ英雄伝説みたいに家庭用っぽいのもそれはそれで面白い。
と、ブラックオニキス・夢幻の心臓辺りからDQ9・MHP3までやってる人が言ってみる。
0214NAME OVER
2011/06/25(土) 05:20:54.48ID:ZHtUq/Eu調整にあんまり時間をかけてないゲームはつまらんな
0216NAME OVER
2011/06/25(土) 06:35:21.60ID:???逆。初代Ysなんかは明らかにエポックメイキング。
むしろそれ以降の方が普通だろう
とはいえBrandishは素晴らしかったが
0217NAME OVER
2011/06/25(土) 12:39:45.89ID:???まみりんって 雑誌にのってから実際に売られるまでかなり時間があいてたせいか
雑誌にのってないチップがかなりあった
記憶では騎士とか その騎士とかが電脳空間RPGの画面写真にでてたと思うので
他のチップもそうなんだろうなと思った
あの時代88がゲームの中心だったからまず88で動くようにつくってたと思う
開発は98なんだろうね
ダンテ98の前にチャイムズクエストというのもあったよね
あーやりたかったな電脳空間RPG もちろん88で
0218NAME OVER
2011/06/25(土) 12:48:23.05ID:???ヨコスカなどを作ったYOSHIDAという人のはなかなかよかった
0219NAME OVER
2011/06/25(土) 12:56:45.57ID:???まみりんでドラクエを再現した人もいるのでは?
かなりそのままでできそう
0220NAME OVER
2011/06/25(土) 13:00:14.86ID:ZHtUq/Eu88の話題じゃなくてごめん
まみりんで作ったドラクエ遊んでみたいな
0222NAME OVER
2011/06/25(土) 15:16:34.12ID:???英雄伝説の覚えづらい名前の呪文やパラメーターの振り分け
ダイナソアの鬼のエンカウント
とか明らかに変調きたしてるだろう
0223NAME OVER
2011/06/25(土) 15:19:34.07ID:???枝葉末節レベルじゃないかそれ?
全体的には使い古された概念じゃん、
ダイナソアはWizardlyデッドコピーだし
英雄伝説なんかドラクエ・・・IIIからはなんだあれ、えーとアクションAVGか?w
0224NAME OVER
2011/06/25(土) 15:59:49.26ID:???0225NAME OVER
2011/06/25(土) 17:41:09.07ID:???T&Tのディスク入れ替えとあーくしゅのパスワード記載ミスくらいしか思い付かん
0226NAME OVER
2011/06/25(土) 18:06:52.28ID:???0227NAME OVER
2011/06/25(土) 18:11:55.27ID:???0228NAME OVER
2011/06/25(土) 19:09:05.45ID:???クリアした時、「面白かった。だがもうやらねー。」って思ったもんなあ。
0229NAME OVER
2011/06/25(土) 19:17:15.44ID:???0230NAME OVER
2011/06/25(土) 21:27:25.50ID:???0231NAME OVER
2011/06/25(土) 23:26:16.44ID:ZHtUq/Eu絵はいいのにな
0232NAME OVER
2011/06/26(日) 00:25:38.83ID:???エメドラの固有名詞は中世ペルシャからいろいろ引用してるけど
0233NAME OVER
2011/06/26(日) 00:40:56.50ID:???0234NAME OVER
2011/06/26(日) 00:41:42.01ID:???0235NAME OVER
2011/06/26(日) 00:43:44.77ID:???0236NAME OVER
2011/06/26(日) 01:32:34.92ID:???0237NAME OVER
2011/06/26(日) 01:56:17.05ID:???0238NAME OVER
2011/06/26(日) 06:40:09.82ID:oeVoxYuzデスタリアン
0239NAME OVER
2011/06/26(日) 08:04:30.48ID:???デバッグモードを使えばどこでも移動とかあるけどな
1)アイテムセット
2)戦闘管理
3)Else 1
4)Else 2
5)ラム・ディスク再設定
6)ビットセット
7)ビットリスト
8)撮影モード
ではコマンドの簡単な説明をします。
1)アイテムセットはその名の通り、ゲーム中で使われるアイテムを手に入れます。
「−40−」等はデバッグ用のアイテムです。例えば−40−をアトルシャンに持たせ、
ステータスを見ると、Str 65535になったりする、とんでもないアイテムがあります。
2)戦闘管理(反転スイッチ)これについては、はっきりとは言いきれませんが、
歩いていると遭遇する敵、いわゆるザコと遭遇しなくなるスイッチだと思われます。
3)4) シナリオフラグ関係と思いますが、よく分からないんです。
5)これもあまりいじらない方が良いのでは?
6)ビットセット シナリオフラグを番号でセットします。(反転スイッチ)
7)ビットリスト 現在立っているシナリオフラグの表示。
8)撮影モード 画面単位でスクロール。
0240NAME OVER
2011/06/26(日) 09:17:34.71ID:???メッセージ仕込むぐらい気付いてるんなら直せよ
しかも普通にプレイすると高確率でハマって最初からやり直しを強要される致命的なバグ
しかも回避方法も何らかの情報が無いとまず分からないという
俺的にはこんな最低のソフトハウスは出す出す詐欺のBPSぐらいしか知らない
0241NAME OVER
2011/06/26(日) 12:16:15.41ID:???0242NAME OVER
2011/06/26(日) 23:04:54.04ID:???232だけど今更ながらTHANX。
言われる通りアルメニア語でした。
なんとなくググったら解説サイトがあって
ゾロアスター教の拝火壇のことだそうで。
0243NAME OVER
2011/06/27(月) 10:21:33.67ID:???0244NAME OVER
2011/06/27(月) 20:55:28.84ID:???0245NAME OVER
2011/06/27(月) 22:25:28.43ID:???俺は某メーカーで研究職についてます。
やっぱり理系多い?
0246NAME OVER
2011/06/27(月) 23:37:54.07ID:???いわせんな
0247NAME OVER
2011/06/27(月) 23:46:11.29ID:???0249NAME OVER
2011/06/28(火) 00:21:24.62ID:???0250NAME OVER
2011/06/28(火) 02:04:20.05ID:???0251NAME OVER
2011/06/28(火) 05:47:11.49ID:???0252NAME OVER
2011/06/28(火) 10:04:03.42ID:???鉱山型にしてやろう。
0253NAME OVER
2011/06/28(火) 14:19:24.57ID:???おっぱいおっぱい
0254NAME OVER
2011/06/28(火) 18:48:14.10ID:???0255NAME OVER
2011/06/28(火) 19:36:22.17ID:???ポロリシーンがある(らしい)賢者の遺言とか王子ビンビン物語とか白夜物語(?)を買いたくて買いたくてでも月1000円の小遣いじゃあまりに敷居が高すぎて、
悶々としてたな。
んで、町のパソコン屋のおっちゃんに人生相談の如く相談したらカオスエンジェルスを勧められた。
あのおっちゃん良い見識癌してたなと、今にしてふと思う。
0256NAME OVER
2011/06/28(火) 19:38:46.93ID:???0257NAME OVER
2011/06/28(火) 19:51:28.80ID:???0258NAME OVER
2011/06/28(火) 20:43:49.16ID:???オーガスタよりはまったわ
0259NAME OVER
2011/06/28(火) 20:47:23.06ID:???右手的な意味で
0260NAME OVER
2011/06/28(火) 21:08:50.80ID:GHK02Xdf名作だ
ファイナルゾーンも好き
0263NAME OVER
2011/06/29(水) 00:23:13.21ID:MPEOBSuxファイナルゾーンって戦場の狼のパクリじゃね?
0264NAME OVER
2011/06/29(水) 01:38:05.03ID:???0265NAME OVER
2011/06/29(水) 10:00:07.31ID:XnRV1TNkキャリーラボだったっけかな
違ったらすいません
0266NAME OVER
2011/06/29(水) 13:08:19.53ID:???俺が初めて買ったソフトのうちの一本だ。テープ版。
なんで88でなくてもできるタイトルをわざわざ買ったのかと考えると
やはり最初は家でゆっくりアーケードのソフトをやりたい欲求があったのを思い出した。
0267NAME OVER
2011/06/29(水) 22:14:52.11ID:???0270NAME OVER
2011/06/30(木) 19:23:34.95ID:???0272NAME OVER
2011/06/30(木) 21:18:19.94ID:???ZONEが至高
98だけど
0273NAME OVER
2011/06/30(木) 21:50:08.61ID:???0274NAME OVER
2011/07/01(金) 01:15:11.70ID:???0275NAME OVER
2011/07/01(金) 01:27:53.47ID:???0276NAME OVER
2011/07/01(金) 10:20:47.17ID:PmZ41s3V2じゃないほうね
0278NAME OVER
2011/07/01(金) 16:42:39.09ID:???WINGのファンサイトとか・・・
0279NAME OVER
2011/07/01(金) 17:53:09.60ID:???また、88サイトが人知れず消えていったか残念だ
消えてくのは惜しいんでオレもそのうち88サイト立ち上げるかな
0280NAME OVER
2011/07/01(金) 18:25:48.19ID:???0281NAME OVER
2011/07/01(金) 18:33:13.65ID:???0282NAME OVER
2011/07/01(金) 20:53:35.30ID:???昔やったけどどんな内容だったか忘れてもうた
0283NAME OVER
2011/07/01(金) 21:24:35.41ID:???街中は横スク
体力回復や金稼ぎめんどい
ボードU
ヒロイン出番少ない
その分顔グラのないイベント女キャラが目立つ
0284NAME OVER
2011/07/01(金) 21:28:18.44ID:???俺はやってないけど
0285NAME OVER
2011/07/01(金) 21:41:15.72ID:???0286NAME OVER
2011/07/01(金) 21:42:06.66ID:???0287NAME OVER
2011/07/01(金) 21:54:19.81ID:???むしろオタ絵じゃないことに好感を持ってた
0288NAME OVER
2011/07/01(金) 22:38:11.70ID:???残念ながら3は若干ヲタ絵になっちゃうんだけどな
個人的にXakは初代が一番面白かった。音楽のセンスも初代が一番好き
0289NAME OVER
2011/07/02(土) 00:30:21.08ID:???むしろ2の方が麻宮騎亜だし
0290NAME OVER
2011/07/02(土) 00:35:45.98ID:???ただ別にオタ絵で何が悪い?って感じだけどな。
別にオタ絵好きってわけじゃないけど、トリトーン2とかのキャラ絵を見ると、やっぱプロのイラストレーターって必要だわ―…って多分誰しもが思うだろう。
0291NAME OVER
2011/07/02(土) 01:23:17.81ID:???一時期は版権もののアドベンチャーゲームばっか作ってたし…
でも、マイクロキャビンって中堅メーカーでも上の方で、技術力もあるイメージなんだけど
急に力尽きたように消えちゃった感じがするわ
0292NAME OVER
2011/07/02(土) 01:30:59.89ID:???初期は凄かったと思うよ
ただ甘んじている内に、他にどんどん抜かれてしまった
これはハドソンやT&Eにも言えることだと思うんだけどさ
0293NAME OVER
2011/07/02(土) 02:53:03.00ID:???常にコンシューマーの先を行ってたPCゲームが
平成に入るか入らないかの頃から逆風が吹き始めた。
それをどう受け止めたかでその後のソフトハウスの行く末が
大きく分かれた感じだね。
英雄伝説なんてコンシューマ迎合の一つの象徴。
別にハイレゾの画面でやる必要もない内容でPCならではの作りは感じなかった。
でも新しいものを求めて複雑なことするより売れてしまう。
0294NAME OVER
2011/07/02(土) 05:33:22.57ID:???オタ絵って目がデカイ萌え萌えした絵のことじゃねの
プロが不要とか言っとらんし皆オタ絵を描くわけじゃない
好き嫌いは好みの問題なんだからそれが嫌いな奴もそりゃいるだろうさ
0295NAME OVER
2011/07/02(土) 06:40:51.35ID:???0296NAME OVER
2011/07/02(土) 12:22:06.15ID:???以後、タイムシークレット、タイムトンネル、デゼニ、サラトマ、鍵穴殺人事件、ザ・パームズ
スタークラフト系(トランシルバニアやウィザード&プリンセス、クランストjンマナーなど)
更にはテキストアドベンチャーの、幽霊船や表参道アドベンチャー、南青山アドベンチャー
とやりまくったけど、SR専用ソフトが主流になりつつあったある日突然、全く面白くなくなりプレイしなくなった
あんなに急激に覚めたのは今でも不思議。スターアーサー伝説を窓から投げ捨てたからだろうか?
0297NAME OVER
2011/07/03(日) 02:14:44.12ID:???0298NAME OVER
2011/07/03(日) 08:33:41.03ID:???0299NAME OVER
2011/07/03(日) 23:15:04.19ID:???ヴァリス関連のページって全く無くなってるのね
0300NAME OVER
2011/07/03(日) 23:59:55.29ID:???88のおかげでルール覚えたようなもんだったな。
歴史ももちろんだがなにげに88からいろんなものを学んでいる。
88で覚えた英単語や日本語も多いことだろう。
当時の母ちゃんに言ってやりたいわ。
0301NAME OVER
2011/07/04(月) 00:08:10.06ID:???0302NAME OVER
2011/07/04(月) 00:12:38.77ID:???トル フク
モム ムネ
オカス オンナ
母ちゃん、ごめん…ごめん…
0303NAME OVER
2011/07/04(月) 01:00:06.33ID:???英語画面よく読めなかったし、SRでプレーすると簡単に振り切れてしまう。
0304NAME OVER
2011/07/04(月) 07:50:49.36ID:???電卓の1級取れたよ
0305NAME OVER
2011/07/04(月) 07:57:09.75ID:???0307NAME OVER
2011/07/04(月) 13:37:18.42ID:???ラインハルトに粘着する人が次から次へと現れるのは、やはり原爆被害や
サハリン残留孤児問題で日本政府に保障求めたりするようなもんだろうか?
0308NAME OVER
2011/07/04(月) 13:37:44.62ID:???0309NAME OVER
2011/07/04(月) 21:25:25.80ID:???0310NAME OVER
2011/07/04(月) 22:52:03.12ID:???俺は光栄シリーズのおかげだな。5桁の兵糧の数を瞬時に入力出来る。
>>307
代々続くド偉い名家の貴族様なんてそんなもんだと諦めてるだけなんじゃないか。第一死んでるし。
0311NAME OVER
2011/07/04(月) 22:55:39.26ID:???0312NAME OVER
2011/07/04(月) 23:20:23.14ID:???0313NAME OVER
2011/07/04(月) 23:45:21.76ID:???98時代に入って歴史SLGが光栄独占でなくなって、
余所が光栄的でない意欲作出しても、
歴史SLG=光栄のイメージを絶対に手放さなかった感じ
ぶっちゃけ、結構後の時代になってもボリュームを増やしてっただけで
SLGとしての欠点というか昔から言われてた部分は
全然改善されなかったけどねー(CPUの思考ルーチンとか後半だるいとか)
0314NAME OVER
2011/07/04(月) 23:58:18.47ID:???似たような物出してきたけどパッとしなかったね
俺もあれのせいで関連信長本読んで知識が増えて歴男になったぜ
0315NAME OVER
2011/07/05(火) 00:06:22.33ID:???0316NAME OVER
2011/07/05(火) 00:17:16.04ID:???長年積み重ねた光栄では見劣りしてしまう
パッケ裏の写真だけではどれも同じに見えたし
0317NAME OVER
2011/07/05(火) 01:58:28.95ID:???まぁ TI でもいいんですけどね。
0318NAME OVER
2011/07/05(火) 02:05:02.70ID:???0319NAME OVER
2011/07/05(火) 08:33:43.12ID:???信長とか三国志は確かに思考ルーチンがアレだけど、群雄伝から常に新しいシステムを提唱し、その次の風雲録でそれを昇華させ、さらに覇王伝で新しいシステム…
ってやってきたのが上手かったと思う。丸っきりみた事も無いシステムだとユーザー的にはめんどくさいからな。
あと群雄伝の武将登用システムも元は三国志だし、二作品でシステムを流用し合ったのがとっかかりやすかった。
コナミやシステムソフトやアートディンクも頑張ってたけど、独自システムすぎて一々覚えるのがめんどいってのがあったな。
0320NAME OVER
2011/07/05(火) 08:53:00.23ID:???0321NAME OVER
2011/07/05(火) 09:06:53.59ID:???>独自システムすぎて
光栄でも信長と三国志以外は独特じゃない?
提督の決断やヨーロッパ戦線とか引っ張り出して来るまで操作方法忘れてて途方にくれたぜ……
0322NAME OVER
2011/07/05(火) 09:16:58.86ID:???0323NAME OVER
2011/07/05(火) 09:46:24.48ID:???ウルフチームも似たようなの出してたな。
0324NAME OVER
2011/07/05(火) 09:51:31.06ID:???まぁそのあたりが信長と三国志以外あんまりシリーズ化しなかった原因か。
提督が当たったのはなじみのある歴史だったからわかるんだけど、
大航海が当たったのが意外だったなー。
まぁ確かに面白かったけど。
0325NAME OVER
2011/07/05(火) 09:56:35.55ID:???わかる気がするなぁ。
軌道に乗ってくると作業プレイになるけど、最初期、弱い国土と兵を強くして人を揃えて、天下の大波に乗り出す!って高揚感は、
確かに信長とかすごいある。
他だと何か難しいシステムに乗せられてやっと第二国取ったけど…って感じで、高揚感より不安感が先走ったりw
0326NAME OVER
2011/07/05(火) 10:02:26.99ID:???提督ってそんな感じかな?
太平洋なんとかというのもあったな。
信長3人プレイはやったことあるけど最後までできなかったな。
0327NAME OVER
2011/07/05(火) 10:14:14.61ID:???太平洋の嵐の激ズムさに屈したのが流れて来たのが功を奏したのさ
0329NAME OVER
2011/07/05(火) 12:41:57.27ID:???0330NAME OVER
2011/07/05(火) 14:53:37.64ID:???でも三国志2や群雄伝以降はゲームとしての面白さはドンドン劣化していく一方なのは悲しいね
(携帯版信長の野望だけは別)
大戦略もゲームとしての面白さはスーパー、バランスはEX、シナリオのボリュームはアドバンスド、システムのボリュームは
2や3で頂点を極めて、後はひたすら全方向に劣化するのみと言う。
ティルナノーグも初代が一番面白いし、天下統一も然り
あのログイン全盛時代の夢も希望もあった時代に、今の未来を見ることが出来たら絶望してとっくにゲームやめてるだろうな。
0331NAME OVER
2011/07/05(火) 14:56:56.22ID:???見た目が似てるけど、システムが全然違うのがランペルールだよな
あれは面白かった。
なんで今は見た目のグラフィックや物量ばかり進化して、こういうゲームシステムのデザインは
完璧に無視されているんだろうな。
最近やったソロのゲームで一番面白いのが、ゲームシステムは昔のまんまのKing'sBountyってどうよ。
0332NAME OVER
2011/07/05(火) 14:58:41.15ID:???M??とかいうとこのFM7用だったかな。
0333NAME OVER
2011/07/05(火) 15:24:31.63ID:???大戦略は終了後に被害状況とかがグラフ化される98版の大戦略Uが一番良かった
エディタでユニットが自作出来たし
スーパーはその辺が消されて残念だなと当時思った
>>331
ゲームごときをやるのにその都度、遊び方を覚えなくてはならない
ってのはやる側からすると面倒と受けとられるケースが多いからじゃないかな
プレイ方法は固定化されている方が取っ掛かり易いし
0334NAME OVER
2011/07/05(火) 15:56:34.11ID:???大戦略2は大戦略の正当進化と言えるけど
マップが広すぎる、補充がないなど、微妙にゲームバランスが悪い気がするんだよな
それがリアルだし良いという人もいるだろうが、1マップで異常に時間がかかるし爽快感がない。
大規模マップだとプレーしてる時間の9割は、ユニットをただ前線に送ってるだけになるし。
0335NAME OVER
2011/07/05(火) 21:51:54.02ID:???昔のアドベンチャーゲームを語りましょう
【ADV】レトロアドベンチャーゲームを語るスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1309768145/
0336NAME OVER
2011/07/05(火) 23:19:01.10ID:???初動でどんだけ売れたかで勝敗が決まっちゃうからねー。
口コミでじわじわ売れて大きい収益出た作品なんて数えるくらいで。
結局、ブランドかグラフィックかキャラか音楽かストーリーか、
そういうアピールしやすいところにいっちゃうのかなー?
0337NAME OVER
2011/07/05(火) 23:37:03.44ID:???クラスチェンジのアイテムがなかなか出てこないので、転職せずにラスボスに挑戦。
何とかCompleteしたけど、きつかった〜
0338NAME OVER
2011/07/06(水) 01:20:39.44ID:???ソフトも本体もないがw
0339NAME OVER
2011/07/06(水) 01:23:23.66ID:???これは?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4756147305
0340NAME OVER
2011/07/06(水) 01:30:48.80ID:???そりゃあ世界的に見ればゲームはまず見た目から入るのが多いからだよ。
ゲーム性から入るのは日本人くらいって、アメリカのゲーム会社の社長が言ってたぞ。
0341NAME OVER
2011/07/06(水) 01:32:16.40ID:???0343NAME OVER
2011/07/06(水) 07:40:00.38ID:???最近のゲームは購入検討範囲が異様に狭い
0344NAME OVER
2011/07/06(水) 10:17:53.99ID:???0345NAME OVER
2011/07/06(水) 10:45:07.58ID:???0346NAME OVER
2011/07/06(水) 15:15:31.25ID:???もともと欧米でも戦略ゲームあったけど
ボードゲームを一つの形にまとめあげてるよね。
0347NAME OVER
2011/07/06(水) 16:38:18.86ID:???裏技で原爆落とせて一面焼け野原に出来るのが凄かった
0349NAME OVER
2011/07/07(木) 03:13:05.30ID:???0350NAME OVER
2011/07/07(木) 10:12:59.80ID:???俺はドゥームで吐いて、以降以降アンリアルやカーマゲドン
等定期的に挑戦するがどうしてもダメ。
ドラクエ7ですら気持ち悪くなる。
Seenaやダンジョンマスター、3D爆弾男は大丈夫だったのに
0351NAME OVER
2011/07/07(木) 10:33:19.62ID:???大戦略は馬鹿にされがちだけど、ボードゲーム視点で見ると
・一瞬で複雑な戦闘解決をこなす、全自動システム
・10ステップロスシステム
・ステップ回復システム
・数十(2やスーパー以降は数百)もの種類のユニット
・全自動地形効果判定
・グラフィカルな移動範囲表示
・グラフィカルかつ直感的で無理のない索敵範囲システム
・ユニットごとに異なる地形効果とムーブ制限システム。ZOCも自動判定
・100段階ユニット評価システム
・経験を積んで戦闘力の上がるユニット
・ユニット単位で判定される補給システム。しかも燃料と弾薬が別
・複数用意された最大64×64の巨大なマップ
・おまけに生産や生産力と言った戦略概念まで搭載
・数十ターンのゲームを僅か数時間でプレイ可能
・全く無理なくソロプレイ可能
という物凄く豪華かつ夢のシステムを備えたプレイ可能なモンスターゲームという見方も出来る。
ボードゲームなどは、まずゲーム性やヒストリカルの評価の前に、プレイ可能かどうかが問題になったりするし。
3Cの概念が希薄でスケール不明、スタックが出来無いというだけでクソという評価が定着しているのは残念。
0352NAME OVER
2011/07/07(木) 11:04:48.31ID:???俺はボードゲーム知らなくて実際大戦略もそう多くはプレイしてないけど
このシステムの価値がよいのでいまだに持ってる
0353NAME OVER
2011/07/07(木) 12:20:40.46ID:???>3Cの概念が希薄でスケール不明、スタックが出来無い
大戦略88のマニュアルにはそれらについてが予防線的に断り書きがついているのにな
スケール不明でもユニットの数値から1ターン1時間、ヘックス間10km
>・おまけに生産や生産力と言った戦略概念まで搭載
やっぱり大戦略は戦略級SLGに分類したい
0354NAME OVER
2011/07/07(木) 12:21:52.20ID:???0355NAME OVER
2011/07/07(木) 12:24:01.94ID:???0356NAME OVER
2011/07/07(木) 12:58:39.41ID:???リアルな戦術級シミュレーションじゃないけど、将棋感覚で楽しめるというか。
0358NAME OVER
2011/07/07(木) 13:24:36.95ID:???2で一応の完成形を見せた後の
シリーズの展開が利益優先に走った改良って印象は受けたけど
それ以外で悪く言われたのは記憶にないな
0359NAME OVER
2011/07/07(木) 13:29:32.48ID:???> スケール不明でもユニットの数値から1ターン1時間、ヘックス間10km
不明というのは記載がないという意味ではなくて、スケール設定不能と言う事
航空機が何ターンも滞在して、ZOCを貼ったり引っかかったり、地上ユニットと競争したりしてる時点で
ターンもヘクスもスケール換算不可能。
他にも1ターン(物によっては2.3ターン)で兵器を製造したり(補充部隊と考えても謎が多い)
スタック出来ずにあらゆる兵科が渋滞したり、戦力集中が出来無かったり、1ユニット=1兵科が
徹底されていたりと、スケールを設定不可能になる要素がてんこ盛りにある。
(この3つの例だけ取ると戦術級か戦闘級以外あり得ないが、それを否定する要素が又別に多数あったり)
0360NAME OVER
2011/07/07(木) 13:44:29.61ID:???そうか?2ちゃんは勿論、ニフティサーブ時代からズダボロだったけど。
一時は大戦略を貶す=ウォ-ゲーム通みたいな風潮
因みに俺は大戦略を貶しているわけではない。2までは画期的だったし、3は画期的すぎた
4はまあ遊べないこともない、スーパーにメガドラのアドバンスドやキャンペーン版2、現代大戦略EXは総合的に見て
名作と言っても良い。アドバンスドなどは欠点も多いが、これだけのボリュームで意欲的なゲームは当時そうなかったし
EXの完成度は非常に高い。エディタと対人戦で一生遊べる。
PC版のアドバンスドシリーズも、やってるとダルくなってくるけどほぼ全て良作と言って良い
ただ、ボードゲーマーやヒストリカルゲーマーに評判が悪いのはまあ当然。ゲームとして楽しめばいいので
>>356の将棋というのは凄くよく分かる。
ただ、大戦略Vやfor WIN、マスターコンバット以降は将棋としても楽しめないゴミ
この時期にシリーズとしての評価が地に落ちた。
0361NAME OVER
2011/07/07(木) 13:46:56.37ID:???分け目はシミュレートする際のスケール
戦術 細かい
戦略 荒い(さらに大局的だと作戦級とも呼ばれる)
>>359
大戦略は「大戦略というジャンル」というのは消極的な結論かな
「大戦略なんたら」というタイトルはギリ許容するけど、
大戦略フォロワーでスケール感のシミュレートを考えていないゲームは何だかなぁと思う
0362NAME OVER
2011/07/07(木) 14:14:53.58ID:???戦術級と作戦級は仰る通りユニットやコマンドコントロールのスケールや細かさでほぼ決まると思うけど
戦略級はどうかな
大規模小規模に係わらず戦闘以外の概念で勝負が決まる(可能性がある)のが戦略級だと思っているけど
0363NAME OVER
2011/07/07(木) 16:12:48.98ID:???0364NAME OVER
2011/07/07(木) 16:22:45.20ID:???戦闘は自動で処理させてもゲームとして成り立つしな
作戦、戦術、戦闘級=戦闘で勝つための作戦や技量(即ち戦術)を争う
戦略級=戦闘で勝つためのお膳立てを争う(それが内政だったり外交、開発、動員だったりする)
0365NAME OVER
2011/07/07(木) 19:06:50.45ID:???177が戦術級
0366NAME OVER
2011/07/07(木) 19:36:58.08ID:???0367NAME OVER
2011/07/07(木) 19:41:20.55ID:???0368NAME OVER
2011/07/07(木) 22:03:17.61ID:???0369NAME OVER
2011/07/07(木) 22:14:16.70ID:???自分の得意な戦術を生かせるような「どう攻めるのか」、
相手の得意な戦法がわかってるなら「それをどう無力化するのか」
を考えるのは戦略でもあるようで、そうすると将棋が戦略ゲーなのか戦術ゲーなのか
よくわからねい。戦略の捉え方が間違ってるかもしれん、自分。
0370NAME OVER
2011/07/07(木) 22:17:51.76ID:???0371NAME OVER
2011/07/08(金) 04:06:50.76ID:???0373NAME OVER
2011/07/08(金) 18:20:36.10ID:???戦略級は文化会系
0374NAME OVER
2011/07/08(金) 19:31:35.75ID:???0375NAME OVER
2011/07/08(金) 19:36:32.07ID:???セガサターンにはそういうのがわりとあったような
0376NAME OVER
2011/07/08(金) 20:08:23.93ID:???0378NAME OVER
2011/07/08(金) 22:18:46.77ID:???森田のバトルフィールドと東京ナンパストリートくらいだな
0379NAME OVER
2011/07/08(金) 23:23:28.62ID:???僕はムービーシティーとシニセエアラインちゃん
0380NAME OVER
2011/07/09(土) 09:02:57.31ID:???ムービーシティもSALはディスクログイン、テープログインに頼りました…
0381NAME OVER
2011/07/09(土) 12:32:25.50ID:???0382NAME OVER
2011/07/09(土) 12:50:22.07ID:???ログインに載ってたリストは長すぎる…
0383NAME OVER
2011/07/09(土) 13:00:05.78ID:???0384NAME OVER
2011/07/09(土) 13:08:07.87ID:???あの頃のゲーム広告は色々夢膨らんだぜ。
フルカラー画面描画速度日本最高3.2秒!とか、よくわからんけど凄そうに感じた。
0385NAME OVER
2011/07/09(土) 13:24:08.66ID:???俺も半分は広告目的だった
I/Oは広告ばっかりと批判が多かったけど
総画面数200!とか広告写真を見てるだけで楽しめた
0386NAME OVER
2011/07/09(土) 13:55:56.01ID:???0387NAME OVER
2011/07/09(土) 14:59:15.75ID:???あのスペースマウスのイメージイラストだったのに感動して貼り
ttp://www.nextftp.com/elwood/deargoods/I198110_a.jpg
当時小学生だったせいでI/Oはほとんど買わなかったけど
立ち読みして面白そうなゲームのリストが掲載されてた時に買って
ナイコンだったから店頭で数日かけて打ち込んだな。
たぶん今でも捨てずにとってあると思う。
0388NAME OVER
2011/07/09(土) 15:02:18.23ID:???ホバーアタックとか載ってるやつ
0389NAME OVER
2011/07/09(土) 15:25:48.38ID:???■の高さ(7種類ぐらい?)が雑誌のリストで判別できないこと。
0390NAME OVER
2011/07/09(土) 15:29:29.68ID:???これらを欠かさず熟読していたオレは当時の勝ち組
0391NAME OVER
2011/07/09(土) 15:34:12.97ID:???なんだこの部屋はとおもってほとんど捨てちゃったよ
編集部が冷めて撤退しちゃったのもなんとなくわかる気がする
0393NAME OVER
2011/07/09(土) 22:37:24.42ID:uxUBEDQC0394NAME OVER
2011/07/09(土) 22:48:59.09ID:???ドラスレの打ち込み途中で挫折した
0395NAME OVER
2011/07/09(土) 22:49:43.39ID:???0396NAME OVER
2011/07/09(土) 22:50:57.64ID:???0397NAME OVER
2011/07/09(土) 22:52:15.47ID:uxUBEDQC0398NAME OVER
2011/07/09(土) 22:55:26.81ID:uxUBEDQC0399NAME OVER
2011/07/09(土) 23:22:31.24ID:???0400NAME OVER
2011/07/09(土) 23:27:36.09ID:???0401NAME OVER
2011/07/09(土) 23:27:51.42ID:???0402NAME OVER
2011/07/10(日) 09:30:30.02ID:???その発想はなかったwww
0404NAME OVER
2011/07/10(日) 12:46:21.14ID:???殆どの人が広告目的だと思うがw
俺は後ろの方に白黒でひっそり載ってるソフトハウスの広告が好きだったな
後に一世を風靡するハドソン(万引き少年ゲームとか3D爆弾男とかが載っていた)や
同じくファルコム(高速機動部隊という謎のゲームの広告を憶えている)や
光栄マイコンシステム(コンバットや川中島の合戦、クフ王の秘密、サンセットインラディックなど)
あたりが貧乏白黒枠だったのを憶えている。
0405NAME OVER
2011/07/10(日) 12:49:56.00ID:???I/OとログインとOH!PCあたりは創刊号から揃っているので
気が向いたらアップしてやろう
添乗まで積み上げてあるので、、発掘すのが困難だけどw
この辺だけで恐らく1トン以上あんだよな。鉄筋の家以外住めないわw
0406NAME OVER
2011/07/10(日) 12:58:13.21ID:???甘い!俺が購読していたのは
ベーマガ、ログイン、ポプコム、コンプ、アソコン、I/O、PIO、Oh!PC
テクノポリス、ASCII、Ah!SKI、遊撃手、バグニュース、月間マイコンゲームス
月間プロコン(後のBEEP)、PCマガジン、月間マイコン、ザ・ベーシック
月間RAM、月間ROMROM・・・・
憶えているだけでこんなところか
親が商売していてレジから金抜いてたからな・・・
0407NAME OVER
2011/07/10(日) 13:07:07.76ID:???そしてレリクスを借りてきた日の夜、親バレした。
0408NAME OVER
2011/07/10(日) 16:11:05.43ID:???0409NAME OVER
2011/07/10(日) 16:48:58.94ID:???ポプコムもべーマガもPIOもテクポリもすべて捨てたが
これだけは・・・つか実はあとで揃え直したw
0411NAME OVER
2011/07/10(日) 22:32:14.19ID:???0412NAME OVER
2011/07/11(月) 01:21:46.45ID:???0413NAME OVER
2011/07/11(月) 01:29:36.69ID:???Let's農業はすごかったなあ
0414NAME OVER
2011/07/11(月) 08:58:25.59ID:???1画面ってのは単なる短いプログラムリストでは?
0415NAME OVER
2011/07/11(月) 09:05:20.23ID:???0416NAME OVER
2011/07/11(月) 09:20:38.63ID:???ベーマガや北海道知事の一画面プログラムは
40x25に収まるように作っているけど、構文自体は割とまともな感じで
それほど入力しづらいというのはなかった気がするので。
一方、一行プログラムは一行255バイト(だっけな?)をキッチリ使うためにステートメントを連結しまくりで
非常に入力しづらい。オマケにエラーが出てもどこか分かりづらく、たった一行のデバックに異常に時間がかかったり。
まあ確かに一画面プログラムでも、40×25をキッチリ使い切った、非情に見づらいヤツはあったけどね。
行番号も1、2、3…と余裕が無いのはお約束
0417NAME OVER
2011/07/11(月) 14:02:52.73ID:???編集部もショートものは1画面に詰め込めとか評価してたことあった。
今の時代だと悪なのかもしれないが、当時はそういうのも楽しかったもんだ
0418NAME OVER
2011/07/11(月) 14:11:09.02ID:???一応、1行を目一杯使ってコーディングするのはメモリの節約になると推奨されていた。
インタプリタの処理速度も上がるという。
当時メモリの一滴は血の一滴、どんな素晴らしいアイデアでプログラムを組んでも
処理速度が追いつかずに使い物にならないってのもあったし。
0419NAME OVER
2011/07/11(月) 14:13:20.20ID:???遅いわけだ。というかゲームとして成り立っていない。
0420NAME OVER
2011/07/11(月) 14:25:07.00ID:J8p6Wh1i適当な事言うなよ
0421NAME OVER
2011/07/11(月) 15:12:07.81ID:???0422NAME OVER
2011/07/11(月) 16:41:07.22ID:???0423NAME OVER
2011/07/11(月) 16:51:55.86ID:???ところがBASICなんだなぁ
>>422の言うように思考ルーチンと描画関連はアセンブラだけど、メインは全てBASICでコーディングされており
全体ソースの9割ぐらいだったかな。
0424NAME OVER
2011/07/11(月) 23:24:51.25ID:???改造出来るやつは神に見えた
0425NAME OVER
2011/07/11(月) 23:27:16.93ID:???0426NAME OVER
2011/07/11(月) 23:35:54.29ID:???0427NAME OVER
2011/07/11(月) 23:39:44.40ID:???何の本にかいてあったかな… そういえば88活用研究に書いてたきがするな
0428NAME OVER
2011/07/12(火) 09:23:01.11ID:???マシン語と高級言語は構造が全く違うからな
やりたいことが命令として実現されているのが高級言語
ハードを直接操作する(つまりここに0を入れればこうなるみたいな)のがマシン語
なのでマシン語はハードが違うと全く勝手が違うことになる。
マシン語でコーディングされたプログラムの移植が困難だったのもコレが理由。
0429NAME OVER
2011/07/12(火) 10:26:03.45ID:???0430NAME OVER
2011/07/12(火) 10:49:26.27ID:???ピーガガガガガガ
ガガ
0431NAME OVER
2011/07/12(火) 16:51:50.82ID:???0432NAME OVER
2011/07/12(火) 17:46:14.64ID:???0433NAME OVER
2011/07/12(火) 18:12:46.76ID:???0434NAME OVER
2011/07/12(火) 18:15:25.18ID:???0435NAME OVER
2011/07/12(火) 20:45:33.97ID:WC38GshiC3 66 5E
(マシン語プログラムを終了してBASICの入力待ちへ戻る)
これはPC-8001だけどね
0436NAME OVER
2011/07/12(火) 20:50:50.35ID:???0437NAME OVER
2011/07/12(火) 20:55:13.52ID:???0438NAME OVER
2011/07/12(火) 21:06:39.65ID:???0439NAME OVER
2011/07/12(火) 21:44:59.32ID:???リ↓
■
↑
点滅している
0441NAME OVER
2011/07/13(水) 03:45:24.83ID:???0442NAME OVER
2011/07/13(水) 06:13:05.72ID:???ちゃんと記憶から出てくるもんだな
0443NAME OVER
2011/07/13(水) 08:22:01.44ID:???ローマ字なら出るのに。
このおかげで一体何人のスナミ族を生んだ事か…
0444NAME OVER
2011/07/13(水) 12:48:57.19ID:???0445NAME OVER
2011/07/13(水) 20:42:21.83ID:USotgdBVきっとマイクロソフト社のBASICだから
カナはよくわからないんじゃないのかな
わかんないからスルーしてるんだよきっと
0446NAME OVER
2011/07/14(木) 15:45:14.07ID:???0447NAME OVER
2011/07/14(木) 17:18:46.00ID:???キャラクタコード$80〜はREMか""内以外には使えない仕様
0448NAME OVER
2011/07/17(日) 14:55:45.50ID:???ok
0449NAME OVER
2011/07/17(日) 18:42:39.54ID:BNrhGR7Hぎゃるっぽクラブとかさ
0450NAME OVER
2011/07/17(日) 19:40:33.59ID:???0451NAME OVER
2011/07/17(日) 20:01:00.92ID:???0452NAME OVER
2011/07/17(日) 20:06:16.22ID:???0453NAME OVER
2011/07/17(日) 21:25:03.94ID:aXcbMLQYキャラクターエディット機能もあるんだ
どちらもアツイ機能だ
0454NAME OVER
2011/07/18(月) 00:14:01.09ID:???ロードランナーについてはテープ版のロード絵の方が好きだった。
0455NAME OVER
2011/07/18(月) 03:21:26.71ID:???デゼニはどのパビリオンに入るか自由に選べる。(攻略手順は変わらないから意味はない)
だったかな?
記憶がおぼろげだが…
0456NAME OVER
2011/07/18(月) 07:08:52.77ID:???0457NAME OVER
2011/07/18(月) 09:05:11.86ID:???0458NAME OVER
2011/07/18(月) 09:48:55.01ID:???まあディスク版でもラインペイント紙芝居になるだけだけど
0459NAME OVER
2011/07/18(月) 11:18:33.68ID:???0460NAME OVER
2011/07/18(月) 12:33:45.07ID:???友達はワクワクしてノートに自作面とか考えてたんだけど、うちのPCはテープしかなくて、
テープ版にはコンストラクション機能が無いって分った時の友達のガッカリ具合が未だ心に残ってるわ。
0461NAME OVER
2011/07/18(月) 13:18:00.69ID:???あまり意味が無いような?
むしろホバーアタックのコンストラクションがアツイ
0462NAME OVER
2011/07/18(月) 13:24:01.24ID:???当時の子供には夢のような機能だっただろコンストラクションは
「自分で何か作れる ゲームに参加できる 自分で作ってニヤニヤする!」ってことが大事だったんだよ
現在のツクールシリーズはそのへんが根っこじゃないか
0463NAME OVER
2011/07/18(月) 13:38:22.41ID:???0464NAME OVER
2011/07/18(月) 17:14:53.37ID:???0465NAME OVER
2011/07/18(月) 17:59:21.92ID:???こんなニュースがあって脊髄反射的にクリックしてしまった
0466NAME OVER
2011/07/18(月) 18:06:11.90ID:???とりあえず叫んどこう、冨さーん!
0470NAME OVER
2011/07/18(月) 20:54:56.43ID:???0471NAME OVER
2011/07/18(月) 21:01:54.07ID:???0472NAME OVER
2011/07/18(月) 21:26:30.48ID:???0473NAME OVER
2011/07/18(月) 21:34:51.07ID:???0474NAME OVER
2011/07/18(月) 21:35:30.51ID:???0475NAME OVER
2011/07/18(月) 21:40:41.58ID:???0476NAME OVER
2011/07/18(月) 21:51:10.00ID:???0477NAME OVER
2011/07/18(月) 22:17:14.64ID:???0478NAME OVER
2011/07/18(月) 22:32:03.30ID:???0479NAME OVER
2011/07/18(月) 23:09:53.20ID:???結構前に某ローカルテレビで放送されてたが、実況スレがありえないくらい絶賛の嵐だった。
自分も「こんな面白い娯楽映画、今ねえよなあ」と思ったよ。
0480NAME OVER
2011/07/18(月) 23:14:49.40ID:???ファイター1のプラモを未組で持ってる
>>479
アルフィンが背中から撃たれちゃうCMは今でも萌える
0481NAME OVER
2011/07/19(火) 00:21:41.26ID:???0482NAME OVER
2011/07/19(火) 06:31:35.80ID:???0483NAME OVER
2011/07/19(火) 10:06:05.08ID:???0484NAME OVER
2011/07/19(火) 15:50:52.56ID:???炎ユニットがあって、これが延焼チェックでどんどん増殖する。
強力な武器はいっぱいあるし、そこらに落ちてるけど、虚弱なヤツばっかりなので持てない(ゴリラ以外)
グレネードなどは燃やして敵を足止めできる超使える武器だけど、弾が重いのでなかなか使えないし
瀕死の味方をそこら辺に捨てて、武器を奪ったりとか・・・
今思えば、あれはまんまセガのプラトゥーンリーダーやX-COMみたいなシステムだったな。
0485NAME OVER
2011/07/19(火) 16:23:13.17ID:???0486NAME OVER
2011/07/19(火) 17:18:22.55ID:???0487NAME OVER
2011/07/19(火) 17:53:00.63ID:???つかディスク21枚って無理過ぎる・・・
0488NAME OVER
2011/07/19(火) 17:59:18.99ID:???0489NAME OVER
2011/07/19(火) 18:24:12.95ID:???最後のDOS太郎と言われるJustwindowsは全部インストールするのに
JWセットアップ:13枚
JWアップデートパッチ:3枚
一太郎5:7枚
三四郎3:6枚
花子5:4枚
五郎:7枚
各種アップデート:5枚
素材やテンプレート集:21枚
※枚数は正確でじゃない可能性が高いです
という膨大な枚数のFDDをインスコする必要があった。
ジャストウィンドウ関連でフロッピーケースを一個使ってたからな。
0490NAME OVER
2011/07/19(火) 18:30:37.33ID:???ディスク6枚組だけど、Appleは片面単密だから
6枚×裏表をしょっちゅう入れ替えたり裏返したりしながらプレイ
昔のアドベンチャーゲームは一本道的要素が薄くて、同じところを何度も
行ったり来たりするのがツライ。
スタークラフトのPC-88版も確か6枚組だったはずだが、裏返す作業がないだけマシか。
(88は倍密だけど、グラフィックが細かい分データが多くなると思われる)
2万9000円ぐらいしたので、持ってるヤツを見たことがないが。
(レンタルやコピーソフト屋ですら置いてなかった)
でも、最凶はテープ3本組の惑星メフィウスだろうな。
0491NAME OVER
2011/07/19(火) 19:40:31.46ID:???0492NAME OVER
2011/07/19(火) 21:23:09.07ID:???バルダーズゲートのCD4枚組とか
0493NAME OVER
2011/07/19(火) 22:00:46.22ID:???0494NAME OVER
2011/07/19(火) 22:04:28.29ID:???動画や音楽以外で500MBもどうやって使うんだと
思ったもんだったがなあw
0495NAME OVER
2011/07/19(火) 23:17:13.01ID:???CD−ROMが初めて紹介された時は、マジで出来ない事なんて無いんじゃね?って思ったわ。
0496NAME OVER
2011/07/19(火) 23:40:17.04ID:???Rメディアとか未だに嫌い
0497NAME OVER
2011/07/20(水) 07:26:49.42ID:???0498NAME OVER
2011/07/20(水) 15:13:27.48ID:???0500NAME OVER
2011/07/20(水) 19:43:10.38ID:???0502NAME OVER
2011/07/20(水) 22:08:04.99ID:???0503NAME OVER
2011/07/20(水) 22:13:59.10ID:???0504NAME OVER
2011/07/20(水) 22:22:25.73ID:???0505NAME OVER
2011/07/20(水) 22:26:38.83ID:???0507NAME OVER
2011/07/20(水) 23:05:53.62ID:???ミュージックモードに入ったり おまけゲームが出来たり
そのメディアでこそ出来たお遊びだったなと思うねぇ
0508NAME OVER
2011/07/20(水) 23:10:47.57ID:???0509NAME OVER
2011/07/20(水) 23:11:52.26ID:???これが楽しみで一時期わざと間違えて差してたわ。
0510NAME OVER
2011/07/20(水) 23:23:42.61ID:???0511NAME OVER
2011/07/20(水) 23:29:17.26ID:???0512NAME OVER
2011/07/20(水) 23:54:50.66ID:???あれは内容の出来も相まってなぁ・・・
ウッカリ町の外に出たために一々ディスクを入れ替えるとか正直やってられん。
0513NAME OVER
2011/07/21(木) 02:29:57.74ID:???0514NAME OVER
2011/07/21(木) 07:44:00.64ID:???ブートデバイスとしてのFDDはレガシーだけど。
0515NAME OVER
2011/07/21(木) 10:08:07.45ID:???うっかり海の外(実際「海の外」がある)に出ただけで
復活不可能でセーブデータまで消されるタイムエンパイアよりはマシ
(まあディスク抜けば助かるけど)
0516NAME OVER
2011/07/21(木) 11:26:19.47ID:???XANADU っぽいとも言えるけど、解の幅が異様に狭いので非常に難しい。
0517NAME OVER
2011/07/21(木) 12:03:26.44ID:???タイムエンパイアは、画面切替の度に自動セーブするので
うっかり海の外に出ると再プレイを余儀なくされるという最凶鬼仕様だった。
しかも、そこが海の外なのか、ちゃんとマップがあるのかは行ってみないと分からないという酷い仕様。
これだけはさすがにバグじゃないかと思う。テストプレイも不可能だろとw
0518NAME OVER
2011/07/21(木) 12:06:37.98ID:???確かにXANADUに似てるな
XANADU+チャンピオンシップロードランナーみたいな感じか。
で、戦闘はハイドライド+ファーストクイーン(88ならシルバーゴーストか)
これほどプレイヤーに厳しいドSなゲームは今に至るまで見たことがない。
0519NAME OVER
2011/07/21(木) 12:34:02.28ID:???0520NAME OVER
2011/07/21(木) 14:31:56.71ID:???難易度的には
タイムエンパイア > Wizardry IV
気がしてならないw
0521NAME OVER
2011/07/21(木) 18:56:51.20ID:???http://www8.big.or.jp/~morinaga/morinaga/gakusei.html
>このゲームのメインプログラマーは私です。
>ビートたけしと新宿の有名ホテルの最上階で何度も頭を突き合わせて作りまし た。
>大学ノート一杯にかかれた彼のアイディアはとても印象的でした。
>こんなに難しくしたらゲームバランスが崩壊するという忠告にも耳を貸さず、
お前が言うなとw
0522NAME OVER
2011/07/21(木) 19:46:54.59ID:???0523NAME OVER
2011/07/21(木) 21:28:21.03ID:???まぁ俺もビビッた口だが。
0524NAME OVER
2011/07/21(木) 22:29:12.81ID:???果てはシナリオまで作ってたよね。
0525NAME OVER
2011/07/21(木) 22:37:24.06ID:???>>515、>>517
昔やった時のうろ覚えだけど。
海の外関連は岸から1画面沖に離れるとアウト、
関所があるところは船で越えるとアウト(陸路を使わなきゃダメってこと)、
だったような気がする。
0527NAME OVER
2011/07/22(金) 09:26:56.16ID:???> 海の外関連は岸から1画面沖に離れるとアウト、
そう。それは分かっているんだけど、岸から離れないと行けない佐渡島とかそういう離島があるわけですよ
ノーヒントなら、当然行ってみないと、この先に島があるかどうかなんて分からないわけで
完全攻略しようと思ったら、全部のマップの端で自殺覚悟で特攻しないといけないという。
しかもこういうゲームの常で、そういったところにクリア不可欠のアイテム(タイムマシンの部品とか)が
散らばっていたりするわけですね。
セーブ&ロード可能なゲームなら、まあ対して支障はないけど、このゲームはズル無しだと一回でも死んだり嵌った
りすると最初からやり直しというドSなゲームシステムでして・・・・
後、関所も酷いよね。日本中至る所に関所があるんだけど、その関所を通るアイテムの手形は滅多に落ちていない。
つまり、つまらないところで手形を使うとハマリの可能性が高いというか、しかもその「つまらないところ」がやたら多いんだコレがw
レベルアップも酷かったな。鬼の様な難易度に耐えて(なんせ初期は町娘や家畜にすら殺される。熊や侍だと瞬殺)ようやく
経験値を溜めても、何故かレベルアップしない・・・・これでハマる人は多いと思うが、答えは山の頂上に登るとレベルアップ
当然ノーヒント。偶然でしか分かるかこんなのw
後、そこそこ強くなっても辛い・・・・何故なら、自分のレベルより低い敵を倒すと逆に経験値が減るという鬼仕様w
もうこれでもかとばかりに、鬼の様な仕様とプレイヤーへの制限で難易度を上げ、なおかつゲームバランスも普通にツライ
敵は強いし、こっちは弱いし、金もアイテムも雀の涙しか手に入らない三重苦。
更にはデストラップ的なバグやハマりが多数。しかもハマったかどうかが分かりづらい事も少なくない。
バグでクリア不能とかならまだ諦めも付くけど、1回30時間を100回やり直せば(もしくは宝くじ1等を2回連続で当たるぐらいの運があれば)
理論上はクリア可能という程度のバグなので余計タチが悪い。
というかこのゲームクリアした人いんのかとw
0528NAME OVER
2011/07/22(金) 09:29:57.98ID:???また挑戦してみようかなー、無理だろうなあ。
0530NAME OVER
2011/07/22(金) 16:30:32.76ID:???0531NAME OVER
2011/07/22(金) 21:16:29.04ID:22RnOGxO不愉快だ
しつこいよ
関係ないだろ
0532NAME OVER
2011/07/22(金) 21:21:59.43ID:???0533NAME OVER
2011/07/22(金) 21:33:04.70ID:???0534NAME OVER
2011/07/23(土) 02:15:07.12ID:???0535NAME OVER
2011/07/23(土) 02:18:20.14ID:???0536NAME OVER
2011/07/23(土) 02:28:00.54ID:???MAGES.がPCブランド設立! 第1弾ソフトは『シュタインズ・ゲート 8bit』
ttp://www.famitsu.com/news/201107/21047028.html
0537NAME OVER
2011/07/23(土) 08:13:38.63ID:???初めて知ったよ
しかし、今時の若人も取り込む気があるなら
8色でもデジタルじゃなくてアナログの方が良い気がする
0538NAME OVER
2011/07/23(土) 08:36:34.00ID:???誰が買うんだよ
0539NAME OVER
2011/07/23(土) 08:37:54.95ID:???0540NAME OVER
2011/07/23(土) 08:43:58.65ID:???でも出せても3桁までだ
0542NAME OVER
2011/07/23(土) 08:44:47.04ID:???大変いいとは思うけどね
0543NAME OVER
2011/07/23(土) 08:48:31.42ID:???MAGES社員いい加減にしろ!
それでコケたらと思ってマルチ宣伝しすぎ。
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 206
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1310482839/
もっと早くにやっとくべきだった。
0544NAME OVER
2011/07/23(土) 09:03:10.19ID:???>>536=>>540なんだが、ただのネタ振りで宣伝のつもりは全くないよ…
他のスレで見掛けたこともないし(レトロゲーム系のスレはここしか覗いてない)
0546NAME OVER
2011/07/23(土) 12:00:43.66ID:???0549NAME OVER
2011/07/23(土) 12:13:20.00ID:???0550NAME OVER
2011/07/23(土) 13:03:28.98ID:???ソレハデキマセンがなければ糞確定だよ
0552NAME OVER
2011/07/23(土) 17:04:02.67ID:???0553NAME OVER
2011/07/24(日) 01:23:47.56ID:???文章表示にポポポ音ついてるんだろうな?
男セリフと女セリフは当然音程変えてるんだろうな?
0554NAME OVER
2011/07/24(日) 11:37:09.75ID:???0556NAME OVER
2011/07/24(日) 12:20:16.37ID:???ゲーム中で地図拾うと全体マップ(の拾った部分だけ)見れるから、
それを参考にして行動すべきだったんじゃないだろうか。
「離島」は佐渡島しかないはずだし。
0557NAME OVER
2011/07/24(日) 13:09:53.06ID:???しかし佐渡島とかは地図に載ってなかったんじゃなかったっけ?
結局は存在しないのか、地図に載っていないのか、地図があるけど拾ってないだけなのか
区別が付かないので、自殺特攻は必須だった気がする
0558NAME OVER
2011/07/24(日) 14:06:10.98ID:???間接的にハマっていたりするから困ってしまう。
例えば、目的地まで 1000m だとし、現在は 900m 分の燃料しかなく、
目的地までの間には補給が存在しないようなケース。
800m 位でようやく「ああ、ハマってるのか」とか気がついてみたり。
今時のゲームって何をやってもハマりにはならないけど、
昔のゲームって平気でクリア不能になるからなーw
(面倒臭いけど、こういう自分の行動責任が問われるゲームの方が好き)
0560NAME OVER
2011/07/24(日) 17:01:19.18ID:???そうかそれはスマン。いい加減な書いてしまった
そう言えばディスク抜きと言えば、ザ・スクリーマーがシビアだったな
戦闘中油断してると一発で死んで、2秒でセーブデータを消すという早業。
なので戦闘に入るとドライブの蓋を開けておくというのがデフォなんだけど
どんなに気をつけても油断してついやっちゃうんだよな・・・その都度自分を責めるが後の祭り・・・
死んだ瞬間、ヤベッと思ってドライブの蓋を開けようとしてFDDのエンベローブをねじ上げたり
部品をすっ飛ばしたりする事故多発w
0561NAME OVER
2011/07/24(日) 17:30:10.26ID:???0563NAME OVER
2011/07/24(日) 18:12:27.56ID:???プロテクトシールを貼ってるとセーブポイントでいちいち剥がさないといけないからな。
まあ、そう言う手間を惜しんで、やっちまったに繋がるんだがw
0565NAME OVER
2011/07/24(日) 18:38:07.67ID:???0566NAME OVER
2011/07/24(日) 21:32:29.68ID:???あれ、最終ダンジョンやばすぎだろ
>>560みたいな方法を使わずに、正攻法で解いた人いるのかな
0567NAME OVER
2011/07/25(月) 01:51:48.29ID:???「そういうもんだ」と納得してプレイしてたからな
0568NAME OVER
2011/07/25(月) 03:36:56.86ID:???0569NAME OVER
2011/07/25(月) 05:16:00.41ID:???0570NAME OVER
2011/07/25(月) 07:23:25.54ID:???0571NAME OVER
2011/07/25(月) 08:49:13.73ID:???ボス(中ボス含む)出る区間だけディスク入れるとか
0572NAME OVER
2011/07/25(月) 12:19:51.79ID:???拡張マップも真っ当にクリア出来た記憶がある
0573NAME OVER
2011/07/25(月) 13:36:35.44ID:???http://www.nicovideo.jp/watch/sm7531387
ロードしないでキーを押し続けるとかだし
0574NAME OVER
2011/07/25(月) 13:44:49.95ID:???0575NAME OVER
2011/07/25(月) 15:40:54.27ID:???何だかカッコイイ響きだ。
0576NAME OVER
2011/07/25(月) 16:12:18.12ID:???(東京電化、EDコントライブetc、88ユーザなら知ってるなw)のせいか
淫靡な雰囲気
0578NAME OVER
2011/07/25(月) 22:17:18.29ID:???言葉としては別におかしかないんと違う?
設計ミスだろうなーと思うようなのがなかったわけじゃないけど
0579NAME OVER
2011/07/25(月) 22:20:38.72ID:???0580NAME OVER
2011/07/25(月) 23:20:16.68ID:???テグザーはシールドが高性能なのでケチらなければOK。
洞窟面はエネルギータンクが少なくてまずいので長居はしないのがクリアの秘訣。
0583NAME OVER
2011/07/26(火) 04:06:37.44ID:???俺は「ごめんねミンメイ」みてもういいやつってやめたなー
0584NAME OVER
2011/07/26(火) 08:23:31.87ID:???洞窟面はさっさとクリア。
機械的な面はエネルギータンクが多いので掃討しまくるのが良いけれど、こちらも時間をかけ過ぎるとミサイルが出てきやすくなるので結局道なりに行くのが良いな。
0585NAME OVER
2011/07/26(火) 09:31:20.81ID:???エメラルドドラゴンみたいに、あるアイテムを取るとかなり後の終盤になって
フリーズするというバグと殆ど変わらない気はするけどな。
知らなければ普通取るだろうみたいな
0587NAME OVER
2011/07/26(火) 22:17:07.62ID:???それは98版のバグ
88版はドラゴンゾンビを倒した後にアヴェスタを「1歩前に出て」取らないとクリア不可能になるバグ
0589NAME OVER
2011/07/27(水) 18:19:19.25ID:???とんでもない業績をあげながら現存してたのね。
もちろん WOLF TEAM なんて社名ではないし、内部もまるで変わったんだろうけど。
0590NAME OVER
2011/07/27(水) 20:21:02.61ID:???0591NAME OVER
2011/07/27(水) 22:04:11.61ID:???スペースキー固定してラーメン食ってた記憶に行き着いてしまう。
0592NAME OVER
2011/07/27(水) 22:08:24.52ID:???0593NAME OVER
2011/07/27(水) 22:24:24.74ID:???0594NAME OVER
2011/07/27(水) 22:25:06.90ID:ZPhOo//cSFC時代以降のRPGはデフォでそういう機能実装してくれてもよかったろうにねえ・・・
0595NAME OVER
2011/07/27(水) 22:52:19.06ID:???LvUPし易くするか作業ゲーにならない工夫してくれた方がありがたい
0597NAME OVER
2011/07/27(水) 23:39:04.74ID:???0598NAME OVER
2011/07/27(水) 23:44:01.50ID:???ボタン押しっ放しで前程で放置で遊ぼうって考えが作業ゲーとしか言いようが無い
そんなやり方で遊んだこと無いわ
0599NAME OVER
2011/07/27(水) 23:45:23.87ID:???0600NAME OVER
2011/07/27(水) 23:59:07.93ID:???煽りたいだけなんだね
0601NAME OVER
2011/07/28(木) 00:13:49.06ID:???そのためだけにゲームパッド買ったんだよなぁ〜
母親に電源切られていないかヒヤヒヤしながら急いで帰宅した記憶がww
0602NAME OVER
2011/07/28(木) 00:24:22.16ID:???0604NAME OVER
2011/07/28(木) 01:44:17.77ID:???不老不死にし忘れたキャラが消えてたけどw
0605NAME OVER
2011/07/28(木) 03:17:27.05ID:???レベル上げたり武器・スキルの獲得で効率よく雑魚を一掃出来るパターンを作ってくのは結構、楽しかったけどな。
PCではRPGからSLGの時代に入ってったけど、コンシューマともども雑魚戦で遊べるようにする工夫や努力は見られたと思う。
0607NAME OVER
2011/07/28(木) 15:25:04.39ID:???88だと「青い宇宙の冒険」「さよならジュピター」「銀河を救え」
他にP6だけど「コロニーオデッセイ」
少なからずレトロPCト関わりのある人だったな
0608NAME OVER
2011/07/28(木) 15:57:39.51ID:???パックマンのような内容だったはず
0609NAME OVER
2011/07/28(木) 17:16:05.10ID:???確か88では出なかったんだよな。宇宙船の絵だけが印象に残ってる。
0610NAME OVER
2011/07/28(木) 17:39:32.69ID:???友達のとこにあったFM-7版はコマンド入力式のアドベンチャーだったな
よく覚えてないけどw
あれってアクションとアドベンチャーと2種類あったのか
0611NAME OVER
2011/07/28(木) 23:29:15.18ID:???小松左京もか・・・
0612NAME OVER
2011/07/28(木) 23:56:45.46ID:???0613NAME OVER
2011/07/29(金) 01:05:18.87ID:???0614NAME OVER
2011/07/29(金) 01:13:47.67ID:???0615NAME OVER
2011/07/29(金) 01:57:37.93ID:???0616NAME OVER
2011/07/29(金) 02:55:23.41ID:???どっちが嫌かな
0618NAME OVER
2011/07/29(金) 20:23:47.86ID:???0619NAME OVER
2011/07/30(土) 06:39:36.92ID:???あの頃自分の機種があるかないかも広告を見る楽しみだった。
0620NAME OVER
2011/07/30(土) 06:50:41.60ID:???大半をしめていてその隅っこに旧作が紹介されてる、
というのが当時の広告のデザインの標準だったけど
1984年あたりのENIXやバンダイの広告は
たくさんのタイトルの紹介が詰めこまれてて
あれはあれでバラエティに富んでいて楽しかった。
上記二社やハドソンの広告はもう一度見てみたいなあ。
ファルコムの立川君立川探訪レポートの広告も思い出深い。
0621NAME OVER
2011/07/30(土) 08:31:02.75ID:???あれ1回だけだったよね
連載広告にすればよかったのに
立川君の赤いセーターとフケの浮いてそうな髪を覚えてる
0622NAME OVER
2011/07/30(土) 09:29:10.56ID:???0623NAME OVER
2011/07/30(土) 13:11:23.64ID:???いまはそこそこ有名な会社の重役らしいが。
0624NAME OVER
2011/07/30(土) 14:03:45.78ID:???0625NAME OVER
2011/07/30(土) 14:06:35.85ID:???いや、
相手が悪意持ってハメようとしててハメられたのに、それが自己責任だなんて、
詐欺にあった人に「それはあなたの自己責任だ」なんて言ってるようなものじゃないか、と。
0626NAME OVER
2011/07/30(土) 16:09:48.18ID:???0627NAME OVER
2011/07/30(土) 22:17:33.30ID:???>>558の例は作り手が悪意持って罠に嵌めたんじゃなくて、自分で先を見越して行動しなきゃいけないのに
それを怠って迂闊な行動取った結果としてのハマりってことだから、普通に自己責任だろ
0628NAME OVER
2011/07/30(土) 23:02:23.95ID:???0629NAME OVER
2011/07/31(日) 00:39:10.33ID:???ゲームって「そういうもの」だったからさ
0630NAME OVER
2011/07/31(日) 03:13:51.04ID:???ザナドゥで終盤にっちもさっちもいかなくなったり、ウィザードリィで「いしのなかにいる」とか
腹は立つけどゲームの欠陥とは思わなかったわけだが、
サーク2やエメドラで終盤に最初からやり直しとか、
ダイナソアでキャラロスト=最初からやり直しだったりしたら
当時でもやり直したかなー、少なくともモチベーションは激減しただろうなーという。
0631NAME OVER
2011/07/31(日) 03:40:20.82ID:???俺はその頃、アートマスター88でエロ画を描いてたけどな・・・
0632NAME OVER
2011/07/31(日) 03:51:30.33ID:???0633NAME OVER
2011/07/31(日) 09:36:22.23ID:???こう言った試行錯誤系のゲーム多かったな。
極端な例が、クォークだったかな。未知のバクテリアっぽい生物を育成するゲーム。PC-98だったかも
水槽の温度を弄ったり、光を当てたり、いろんな液を入れて水質を調整したりするんだけど
なんせ未知の生物だしノーヒントなのでサッパリ意味が分からない。
しかも、コマンドの結果がダイレクトに反応すれば、まだ試行錯誤の余地もあるが
このバクテリアは微妙に色が変わったり微妙に形を変えたりで基本ノーリアクション。
で、ある日突然死ぬ。
30回ぐらいノートにメモしながらやったけど、さっぱり法則が掴めず投げ出した。
今思えばよくこんな苦行みたいなクソゲーをやってたもんだ。
似た様なのにキャンサーファイティングってのもあったな。これはPC-80だったかも
癌患者が入院してくるので、抗癌剤を投与したり対処療法したりで治療する
で、ある日突然死ぬ。
これはまだメッセージや検査パラで患者の容態がある程度(ホントにある程度)は分かるので
やり様はあったが、恐らく完治ルートが異常に狭いしセーブも出来無いので難易度が死ぬ程高かった。
しかもメッセージが異様にリアルなんだコレが。
患者がヒステリーを起こして治療を拒否したり。病院を脱走して一週間行方不明になったり
ぐったりして食事が出来ず点滴連打状態になったり、風邪引いたり合併症起こしたり
セリフ的な物は無く、ただ淡々と患者の状態と容態やトラブルなどの報告が来るのが非常に鬱になれる。
個人的にはライフ&デスよりリアルでバハムートラグーンより鬱になるゲームNo1
ほぼテキストオンリーなんだけどね
0634NAME OVER
2011/07/31(日) 09:59:30.71ID:???いいゲームとと共に途方も無いクソゲー=(不可解な苦行を強いられる)ゲームが
出てたんだなーと思うわけで。
0635NAME OVER
2011/08/01(月) 10:29:10.37ID:???確かにザナドゥとかすげー試行錯誤したな。
ザナドゥになまじストーリー要素があったら、試行錯誤でやり直す度にテキストスキップ連打みたいな無意味な作業を強いられて、
クソゲーって放置したかもしれんな。
ストーリーがあるってのも善し悪しだなぁ。
0636NAME OVER
2011/08/01(月) 11:34:05.96ID:???最近ジーモはレトロゲームは配信で名前見ることがおおかったけど一番遊んだのはソードワールドモバイル2だわ
45歳は早すぎだろマジで…
0637NAME OVER
2011/08/01(月) 13:16:32.02ID:???ご冥福をお祈りします
0638NAME OVER
2011/08/01(月) 13:19:45.48ID:???45歳って病死? ナムナム
0639NAME OVER
2011/08/01(月) 15:18:42.39ID:???0640NAME OVER
2011/08/01(月) 16:44:43.28ID:???http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E8%B7%AF%E6%AD%A6
『ガングリフォン』シリーズや『グランディア』シリーズの生みの親。兄は宮路洋一。
シルフィード(1986年、PC)ディレクター
ファリア 封印の剣(1989年、FC)プログラムディレクター
ハラキリ(1990年、PC)ディレクター
天下布武?英雄たちの咆哮?(1991年、メガCD)監督
シルフィード(1993年、メガCD)ディレクター
ガングリフォン ザ ユーラシアン コンフリクト(1996年、セガサターン)ディレクター
グランディア(1997年、セガサターン)総監督
ガングリフォンII(1998年、セガサターン)ディレクター
グランディアII(2000年、ドリームキャスト)プロデューサー
0641NAME OVER
2011/08/01(月) 17:20:58.76ID:???0642NAME OVER
2011/08/01(月) 18:47:36.63ID:???つかゲームアーツってまだあったのか
0644NAME OVER
2011/08/01(月) 19:44:42.01ID:???レトロゲーの配信もしてるから帳消し??
0645NAME OVER
2011/08/01(月) 21:52:01.31ID:???シルフィードのインパクトったらなかったぜ
ご冥福をお祈りします(-人-)
0646NAME OVER
2011/08/01(月) 21:56:12.77ID:???0647NAME OVER
2011/08/02(火) 00:22:46.95ID:???0648NAME OVER
2011/08/02(火) 02:21:43.77ID:???ご冥福をお祈りします
0649NAME OVER
2011/08/02(火) 07:48:36.43ID:???プレイしてる人は背景見てる余裕はなかったが
0650NAME OVER
2011/08/02(火) 08:19:31.21ID:???メガCDシルフィードほどゲームの展開とシンクロした背景の3Dシューティングは、今の時代になってもまだ出ていない気がする。
0651NAME OVER
2011/08/02(火) 08:32:11.13ID:???しかし惜しい人を亡くした。
0652NAME OVER
2011/08/02(火) 09:15:57.18ID:???昔、DOSのフリーソフトでメガCD版の動画を再生する
ツールがあったよ。
俺はそれでステージをじっくり見る事が出来たが、若干寂しさも
感じた(一部ボス「も」動画だなんて知りたくなかった…)
0653NAME OVER
2011/08/02(火) 09:52:45.80ID:???そのギリギリのラインがすばらしく感じたな
0654NAME OVER
2011/08/03(水) 01:28:26.96ID:???>一部ボス「も」動画だなんて知りたくなかった…
オイオイ、1993頃にその動画作る手間どんだけかかると思っているんだ。
0655NAME OVER
2011/08/03(水) 01:40:50.49ID:???レーザーキャノン削除だけプチ不満
0657NAME OVER
2011/08/03(水) 22:51:21.64ID:???一部ボスの攻撃「も」が正しい。
>>656の言う通りラスボスは動画。で、攻撃も動画。
だからツールで動画見ると結構寂しい感じがする場面。
0659NAME OVER
2011/08/06(土) 18:18:09.60ID:???0660NAME OVER
2011/08/07(日) 20:31:54.33ID:???なんとなく夏らしい曲を一曲
ttp://www1.axfc.net/uploader/Flash/so/1952&key=88
0662NAME OVER
2011/08/07(日) 21:25:38.17ID:???0663NAME OVER
2011/08/07(日) 21:50:06.46ID:???何をどうやってどう swf にしたのかが気になる。
これが簡単にできるなら、色々と面白い事ができそうな(今は用途が思いつかないけど)
0664NAME OVER
2011/08/07(日) 21:54:19.07ID:???swf作り方知らないけどあの綺麗さは15FPSあたりでbmpを作ってbmpからswfに変換したのかとも思ったけど
大量のbmpを力技で作ったとも思えない
0665NAME OVER
2011/08/07(日) 22:53:41.07ID:???0668NAME OVER
2011/08/08(月) 00:27:46.40ID:???FINAL ZONEとかVALISも結構違うんだけど、ここまでは違わなかった。
0669NAME OVER
2011/08/08(月) 00:32:25.51ID:???ベストアルバム買ったら全部余計なリミックスが施されてたときのガッカリ感
0670NAME OVER
2011/08/08(月) 02:24:53.18ID:???そりゃFMとは違う罠
0671NAME OVER
2011/08/08(月) 22:00:33.38ID:???一枚のキャプ画像をキャラクタ別に切り分けて
適当にフラの機能で動かしているだけです
製作に1時間くらい
>>670
MIDI打ち込みです
音源はsc88&ギターとドラムはVSTiです
0672NAME OVER
2011/08/08(月) 22:15:53.49ID:???うわ、録画ではなくそんな手間が。
録画にしてはにじみみたいなのないから不思議だなーと思ったんだよね。
こりゃおいそれと作れるようなもんじゃないね、すごい!
0673NAME OVER
2011/08/09(火) 10:44:41.94ID:???アレクサンドリアで完全に詰まってしまった。
ゴルゴニア石入手まではいけたんだが、ウロボロスってどこにいるんだ、、、
何か会話すっとばしたのかおれ?
0674NAME OVER
2011/08/09(火) 11:05:58.88ID:???http://www.givetake.com/xzr/xzr-6/
ココ見ればある程度分かると思う
0675NAME OVER
2011/08/09(火) 12:51:34.48ID:???おー、実はここみながらやってるんだわ。
ニコニコにあがってるMSX2版のリプレイも参考にしてるけど
このマレティオス湖が出現してくれない。
とにかく歩きまわったり洞窟に潜りなおしたりしてるけど
全く進まないのがもどかしい限り。
昔はとにかく時間かけて潰して回れてたんだなぁって改めて思ったよ。
0676NAME OVER
2011/08/09(火) 13:09:48.04ID:???のがあったと思うけど、その爺さんに話し掛ければ
前と違うメッセージが出た……ハズ
出ない場合はまだアイテム足りてないかルーミー図書館に居座ってて合流してないとかフラグが足りてないと思う
0677NAME OVER
2011/08/09(火) 13:18:21.67ID:???えっと、湖というかMAPにはもう表示されているような気がしないでもない
MSX版と地形が確か違ってて、画面中央と左上が繋がってる場所があるんだけど……
ってこれじゃ、よく分からん説明だな
アジトシーンで見れる今行けるMAPキャプしてくれればもちっと特定できるかも
0678NAME OVER
2011/08/09(火) 13:23:54.39ID:???0679NAME OVER
2011/08/09(火) 13:33:46.13ID:???一度恵んで回ってたはず…と決めてかかってたのが原因だったかも。
フラグが立ってない内に恵んじゃってそのままにしてたのかな。
情報サンクスでした。
0680NAME OVER
2011/08/12(金) 20:32:08.41ID:???0681NAME OVER
2011/08/13(土) 00:28:24.55ID:???俺はテープ版を前金払って予約して、発売中止になって返金された
切ない思い出があるぜ
0682NAME OVER
2011/08/13(土) 00:48:07.13ID:???天午後と聞いただけで
ドキがムネムネする
そう 君にもあるだろ?
0683NAME OVER
2011/08/13(土) 04:24:18.54ID:???0684NAME OVER
2011/08/13(土) 04:25:16.08ID:???0685NAME OVER
2011/08/13(土) 04:27:38.40ID:???0686NAME OVER
2011/08/13(土) 17:52:53.88ID:???初めて知った
0688NAME OVER
2011/08/13(土) 20:15:38.63ID:???発売されている佐山善則が作った方の話ね
全4部「ネクサス・リーダー・シリーズ」
1 ?(不明)
2 プラジェータ
3 YUKA(未発売)
4 ザース
だったらしい
0689NAME OVER
2011/08/15(月) 03:03:25.60ID:d+G5ZCVr0691NAME OVER
2011/08/15(月) 15:11:31.17ID:???その程度の繋がりだろう
0692NAME OVER
2011/08/15(月) 17:24:57.22ID:???「FM-7という時代遅れになった機種で必死にYUKAというADVを作ってるグループもいまーす」てな感じに
書かれていたのをおぼえてるような…。
YUKAで核戦争だか何かで地球の文明が崩壊すんじゃね?
0693NAME OVER
2011/08/15(月) 18:56:45.47ID:P5TdzgDlグラフィック機能も強かったし、
サウンドも良かった
ゲームをする際テンキーの5を押さないと止まらない事が難だったけど
SONIC BOOM とか NOBO とか面白かった
88じゃあこういうの難しいよな
0694NAME OVER
2011/08/15(月) 19:39:02.80ID:???まー、これでも見なされ
ttp://web.archive.org/web/20021129070129/http://www1.cts.ne.jp/~sato/hp/1984/jandra/note08.html
0695NAME OVER
2011/08/15(月) 20:21:11.16ID:???なるほど。プラジェータとは同じ名前の組織が出てくるだけってレベルの繋がりか・・・。
まあ後から設定に加えた的な扱いだからしょうがないか。
しかしプラジェータが会社で運営されていたとは。
特車2課みたいな格好と仕事内容から、国家公務員かと思っていたぜ。
0697NAME OVER
2011/08/15(月) 21:24:05.93ID:???0698NAME OVER
2011/08/15(月) 21:32:22.58ID:???ただしP6は画面がイマイチ
0699NAME OVER
2011/08/15(月) 21:32:44.68ID:???0700NAME OVER
2011/08/15(月) 21:33:31.92ID:???みたいな?
0701NAME OVER
2011/08/15(月) 21:38:00.79ID:???激しく厨臭い恥ずかしい事語ってるなと
0702NAME OVER
2011/08/16(火) 12:01:08.92ID:???0703NAME OVER
2011/08/16(火) 12:24:43.84ID:???大ヒット漫画家の作品の中でも、自分が小中学生ころに考えた話の延長って奴が多いから、
そういう意味じゃ重要な時期なんじゃないかね。
まぁその100倍は打ち切り作家が多いと思うけど・・・
0704NAME OVER
2011/08/16(火) 15:41:03.30ID:???自分に重ねて恥ずかしがっているだけだろう
触れてやるな
0705NAME OVER
2011/08/16(火) 18:58:55.81ID:???それはハミングバードソフトの功績が大きいな
後、FM-7はハード的にアクションが苦手だったと言うのもある。
ADVはFM-7、ACTはX1、タイトルの多さはPC-88、洋ゲー好きはApple][かSMC-70
Basicの勉強ならJR-200、ガノタはRX-78、オヤジはベーシックマスターレベル3マーク5
CGならパソピア7、ゲーマーはコモドール64、女子供はPC-6001
ハッカーはシンクレアZX-81、マイクロキャビンヲタはMZ-2000、将棋ヲタはマルチ8
英語アレルギーはぴゅう太、オフィスで使うと言えばN-5200かFM-16β
あたらし物好き社長が買って10日で置物にするPC-100
0709NAME OVER
2011/08/16(火) 19:27:03.81ID:???いい歳して上から目線はみっともないからさ
0710NAME OVER
2011/08/16(火) 21:29:27.47ID:???ADVと言えばハミングバードだったな
0711NAME OVER
2011/08/16(火) 21:46:35.69ID:???0713NAME OVER
2011/08/17(水) 10:35:10.25ID:???PC-100と言えば、標準でワープロ(一太郎の先祖)、マルチプラン(エクセルの先祖)、ロードランナー
マウスを使った非常に高機能なお絵かきソフト、カナ漢字変換FEPなどが搭載されていて
デモをすると誰もがその高機能に驚いた。
西が騙してNECに作らせたPC-100をNECショップの店員が新し物好き社長にデモで騙して売るという構図が出来上がった。
そういやPC-100用のWindows1.0も計画されていたんだよな。人間としてはともかく、なんだかんだ言って西は凄いわw
0714NAME OVER
2011/08/17(水) 10:54:15.17ID:???0715NAME OVER
2011/08/17(水) 16:36:01.44ID:???と思って調べみたら、製造は京セラだけど開発には日電も一枚咬んでたのね
一つ勉強になったわ
0716NAME OVER
2011/08/19(金) 12:45:21.21ID:Tjo7jHs8素直にPC-10000にしとけば、もっと社長さん達に売れた
そのほうがわかりやすいもん
社長さんはベンツのS600が大好きだろ?
日本の道を走るのに、12気筒も、あんなにデカい車体も全く必要ないけど、
社長さんは300Eとか乗らないんだよ。社長さんの選択は、S600一択なんだよ。
PC-10000にしたら間違いなく売れてた。名前が悪すぎ
0717NAME OVER
2011/08/19(金) 12:57:30.88ID:???あれより更に売ろうとかは欲張りすぎる。
社長室の置物(もしくは会社の神棚にうやうやしく鎮座するコンピュータ様)として納入されても後がないし
そもそもそういう社長に売って商売が成り立つほど、ウヨウヨ社長がいるわけでもない。
一時期ロードランナーが異常に上手い社長は一杯いたけどな。
0718NAME OVER
2011/08/19(金) 13:11:09.51ID:???せめてPC-100スレに逝け
0719NAME OVER
2011/08/19(金) 13:27:54.53ID:???0720NAME OVER
2011/08/19(金) 14:27:24.01ID:Tjo7jHs8当時のシステムソフトの作品は輝いていたな
ロードランナーと
チョップリフターと
ミッドナイトマジックは是非揃えておきたい良作
これらはPC-100でも遊べた?
0721NAME OVER
2011/08/19(金) 15:40:21.89ID:???あのヌルヌル感は凄い。PC-88版も良かった
特にPC-100版はパソコンショップで専らデモに使われていたので、中高生がたまってしょうがなかった
オリジナルを上回る移植と言えばソニーのSMC-70が凄かったな
0722NAME OVER
2011/08/19(金) 15:57:03.42ID:???0723NAME OVER
2011/08/19(金) 20:37:27.94ID:???オリジナルが完全再現できないカス
0724NAME OVER
2011/08/19(金) 21:02:07.26ID:Tjo7jHs8LOADとRUNしか知らないので
ロードランナーです!!
0725NAME OVER
2011/08/20(土) 03:28:04.43ID:???0726NAME OVER
2011/08/20(土) 14:18:11.94ID:???0727NAME OVER
2011/08/20(土) 14:56:23.75ID:5dqQJWJEポケコンの隆盛はもう未来永劫ありえないだろうな
関数電卓の使い方も、もう忘れてしまったよ・・・。
0728NAME OVER
2011/08/20(土) 16:59:39.33ID:???携帯にそんな機能入れても殆ど重要無いし、幾らノートが軽くなったと言ってもやっぱりかさばるし。
・・・でも今の時代、スマフォアプリで探せばその手の計算も出来そうだな
0729NAME OVER
2011/08/20(土) 17:05:54.43ID:???昔はわざわざ都心のPCショップまで電車乗りついで足運んで、数千円もするデカイパッケージに入ったゲームを買って大事に抱えながら家に帰って、
テープのガーピー音を聞きながらしょっぱいゲームに全力投球してたもんだが、
今は昔の数千倍はあるであろう様々なゲームから選んで、その場を動かずに瞬時に買えるんだもんなぁ。
ドラえもんもビックリだ。
0730NAME OVER
2011/08/20(土) 17:37:00.06ID:5dqQJWJEテープからロード
30分ちかく待つ。そのゲームのために。
ワクワクしながら待つ。
明らかに今の時代と比べたらつまんないゲームなのに
ものすごくドキドキワクワク
時代の空気というか、なんだろうねえ。
今思えば、最高の調味料だった
技術が手に届く範囲だったから、楽しかったんだろうね
そのゲームがどうやって作られてるのかわかるから面白かったんだ
良い時代だった
0731NAME OVER
2011/08/20(土) 18:03:06.98ID:???東京の大型店でもなければ一店舗で豊富に在庫してるなんてところも無いので
近所のPCショップ見て、気に入ったのがなければ、片道2時間もかけて遠くのベスト電器
とかパソコンショップとかに歩いていったなぁ…
空振りも多いんだけど、ショーケースを隅から隅まで見て(大抵鍵のかかるケースの中で
訳の分からない部品などと一緒に適当に置かれていたりする)
隅っこに一見面白そうな未知のゲームを見つけた時のwktk感と言ったら…
しかしそれがクソゲーだった時の…
特に木屋と光栄のゲームがバクチだった
0732NAME OVER
2011/08/20(土) 19:41:48.91ID:???光栄でクソというと末期だが伊忍道だけは当時クソつかまされたと思って
周りにクソだと断言してたけど、何年か前に記念パックみたいなので
遊んだら面白かったわ。マジすまんかったとか思った
0733NAME OVER
2011/08/20(土) 19:44:59.26ID:???白くて薄いパッケージが
輝いていたあの頃
0736NAME OVER
2011/08/21(日) 05:58:22.89ID:vzbdrXMy原作のテレビドラマはあまり良く知らなくても楽しめた
自分らよりも、1世代上の人には親しみのあるアツイ作品なのだろう
きっと
0737NAME OVER
2011/08/21(日) 09:44:21.24ID:???アリガトウセンセイ
0738NAME OVER
2011/08/21(日) 09:49:20.54ID:???木屋通商と光栄だろうな。
光栄とか黎明期はゴキブリ捕りの本格シュミレーションゲームとか、よくわからんものを作ってたからな・・・
個人的に「うわやっべ、PCゲームもここまで来たか」と広告を見て思ったのは、プラズマラインとかジェルダ2だな。
やってみるとそれほどでもないんだが、それだけ当時の広告のwktk感がハンパ無かった。
0739NAME OVER
2011/08/21(日) 09:51:45.81ID:???しかも白塗りに金の染地の企業名&ゲーム名で一見高級感があるんだけど、
素材がボール紙だから耐久性に非常に難があってすぐひしゃげる。
なんか色々な意味でスクウェアらしいな・・・
0740NAME OVER
2011/08/21(日) 10:36:03.43ID:???>BASICでテキトーに作ったゲームを
>テープからロード
>30分ちかく待つ。そのゲームのために。
>ワクワクしながら待つ。
64kbをフルに使っていても、
1200bpsなら10分で十分ロードできる計算だけど。
0741NAME OVER
2011/08/21(日) 11:01:42.28ID:???0742731
2011/08/21(日) 12:33:54.57ID:???仰る通り、マイコンショップ光栄と木屋通商です。
情報がI/Oの広告ぐらいしかないという時点でw
因みにホイホイは初期のPC-88ウォーゲームの傑作。88でしか出てないという点もポイントが高い。
当たりは、信長の野望、ホイホイ、コンバット、ノルマンディ上陸作戦、クフ王の秘密、三国志、三国志2など
ハズレが、コリドール、川中島の合戦、投資ゲーム、北海道戦争
どちらとも言えないのは、サンセットインラディック、ダンジョン、タイムエンパイヤ
木屋通商は
当たりが、連合艦隊の栄光(これも88オンリー)、宇宙の戦略物、アバロンヒル関連、198x、電撃戦・・・
一方外れは数え切れないほど、特に女囚さそりとかヤクザ抗争物(仁義なき戦い?)とか日本海海戦とか
映画とタイアップしたヤツは酷かった
後、ポニカのゲームも当たりハズレが激しかったな
幻魔大戦とかスパイ大作戦とか鬼の様なクソゲーなんだけど、英雄ナポレオンみたいな名作もあるんだよな
そういや英雄ナポレオン作ったのは、後に太平洋の嵐を作ってジェネラルサポート代表となる阿部氏だっけか
0743731
2011/08/21(日) 12:36:00.90ID:???俺は、夢幻の心臓の3色同時塗りとデーモンズリングの1秒表示に度肝を抜かれた
もっとも夢幻の心臓は3箇所同時ペイントするが、その代わり3倍遅いという無意味な技術だったが。
0744NAME OVER
2011/08/21(日) 16:04:22.41ID:???ホイホイは98、FM-7、X1でも出てるよ。
後にゲームボーイにも移植された。
連合艦隊の栄光もFM-7で出てる。
0745NAME OVER
2011/08/21(日) 16:08:01.23ID:???俺んなかではバーニングポイント
0746NAME OVER
2011/08/21(日) 16:27:02.01ID:???88とMSXのスナッチャーとか88とFM77のシルフィードとか
むしろ「88と◯◯だけ」みたいなので名作が多くて
「一台でなるべく多くの名作がやりたいなら88」みたいなイメージがあるなあ
0747NAME OVER
2011/08/21(日) 17:17:16.36ID:???0748NAME OVER
2011/08/21(日) 17:25:49.01ID:???未来とかザ・スクリーマー、タイムエンパイアもこの類か。完成度が低いのがかえって創造力を書き立てるんだよな。
0749NAME OVER
2011/08/22(月) 18:38:26.26ID:???0750NAME OVER
2011/08/22(月) 19:44:31.46ID:4SO/EWKM0751NAME OVER
2011/08/22(月) 20:04:33.03ID:???0752NAME OVER
2011/08/22(月) 20:15:39.82ID:???かなり後で知ったなw
0753NAME OVER
2011/08/22(月) 20:59:53.59ID:???つーか、缶を開けてみたら中身はファミコン版だったw
88版はどこへいっちゃったのかなぁ…
0754NAME OVER
2011/08/22(月) 21:17:48.47ID:???敵を避けて弾を撃つシンプルな内容じゃなかったよな
まあ、ピーコだから文句は言わない
0755NAME OVER
2011/08/22(月) 21:45:20.89ID:4SO/EWKMそんな感じだったような
いまいちハマらなかった
0756NAME OVER
2011/08/22(月) 22:01:50.72ID:???トップだったかそれに近い成績を出すとワープゾーンが開くので、そこに飛びこんだ先にある面をクリアすればエンディング、だった気がする。
0757NAME OVER
2011/08/22(月) 22:08:17.02ID:???0758NAME OVER
2011/08/22(月) 22:11:20.53ID:???88ゲーじゃないけど。
0759NAME OVER
2011/08/22(月) 22:27:03.10ID:???0760NAME OVER
2011/08/23(火) 07:58:28.29ID:???0761NAME OVER
2011/08/23(火) 09:43:53.66ID:???FM77AVだとジョイスティックポートが2つだから
片方にジョイスティックを付けて使う事が出来たけど、
ドングルがかなりキツいので勝手に外れやすいから
結局遊びにくかった。
0762NAME OVER
2011/08/23(火) 10:16:26.62ID:???0763NAME OVER
2011/08/23(火) 11:53:41.94ID:???ドングル以外は好感持てるが、皆が皆ああいうパッケージにし出すと迷惑この上なし。
洋ゲーとかピラミッド型という嫌がらせのようなパッケージもあったし。
0764NAME OVER
2011/08/23(火) 11:56:26.07ID:???余らせてスキームや銀英伝シナリオ集のパケにまで転用してたし。
0765NAME OVER
2011/08/23(火) 12:03:15.29ID:???当時感心したわ。
0766NAME OVER
2011/08/23(火) 19:47:43.18ID:???ミニゲームでも起動してくれたほうが嬉しいわw
0767NAME OVER
2011/08/23(火) 20:11:09.92ID:???0768NAME OVER
2011/08/23(火) 22:07:51.13ID:???0769NAME OVER
2011/08/23(火) 22:14:01.36ID:???0770NAME OVER
2011/08/23(火) 22:32:07.90ID:???0771NAME OVER
2011/08/23(火) 23:29:00.95ID:???/ ,r ̄\!!;へ
/〃/ 、 , ;i
i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
lk i.l /',!゙i\ i あえて言おう!ザインソフトであると!!
゙iヾ,. ,..-ニ_ /
Y ト、 ト-:=┘i
l ! \__j'.l
」-ゝr―‐==;十i _,r--――、
.ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐< _,.r<"「 l_____
____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
∧ ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~ ゙i / \\(_.人 ヽ._ ヽ
レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / / ヽ-ゝ. \ /
レ'// .l l ! ! i/./ ./ / / / ,( \ ノハ
レ'/ .! ! i ゙'!  ̄ ∠, / ヽ._ ,ター '",〈 !
/゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./ ー==' .l.ト、. -‐'"/!.ト,
/ .ト- ゙ー―┘!└‐'='-‐" ヽ._/ 、 トミ、 ̄ ̄._ノノli\
0772NAME OVER
2011/08/23(火) 23:29:09.04ID:???0773NAME OVER
2011/08/23(火) 23:31:08.72ID:???0774NAME OVER
2011/08/23(火) 23:32:13.10ID:???0775NAME OVER
2011/08/24(水) 00:58:58.18ID:???皆にバカにされまくるタッグオブウォーは結構面白かったんだけど。
0776NAME OVER
2011/08/24(水) 09:12:20.66ID:???0777NAME OVER
2011/08/24(水) 09:44:02.84ID:???偉い人には解らんのですよ
0778NAME OVER
2011/08/24(水) 20:06:22.67ID:???0779NAME OVER
2011/08/24(水) 20:13:45.36ID:???0780NAME OVER
2011/08/24(水) 23:16:26.28ID:???偉い人にはわk
0781NAME OVER
2011/08/25(木) 09:11:31.94ID:???ハードコピープロテクトとしては、他には同じく洋ゲーだが、マニュアルが赤地に黒字という、非常に見難い体裁のモノがあったな。
当時一般的なカラースキャナがまだ存在せず、モノクロスキャナしかない時代だったので、コピー屋には当然白黒コピーしかできない。
このコピー機で赤地黒字のマニュアルをコピーすると、真っ黒になって文字が読めなくなる。
色々考えるもんだなw
日本で有名なハードコピープロテクトは、サイオブレードのメロディーモジュールとかドラゴンナイト2の魔法陣とかかね。
0782NAME OVER
2011/08/25(木) 12:12:52.84ID:???0783NAME OVER
2011/08/25(木) 18:34:34.91ID:???ウルティマ3のジグソーパズルは面白いオマケだったな
ああいうのは歓迎なんだが
>>782
そうみたいだね。ググっても出てこない。
0784NAME OVER
2011/08/25(木) 19:04:36.78ID:???0785NAME OVER
2011/08/25(木) 19:33:09.79ID:???0786NAME OVER
2011/08/25(木) 19:40:27.10ID:???0787NAME OVER
2011/08/25(木) 20:06:35.77ID:???タケル版はマニュアルプロテクトじゃないんでしょ?
0788NAME OVER
2011/08/25(木) 20:44:40.45ID:???98版とMSX版がマニュアルプロテクト。
0789NAME OVER
2011/08/25(木) 20:54:24.67ID:???ジーザス2は色プロテクト
破邪の封印は地図プロテクトか
0790NAME OVER
2011/08/25(木) 23:40:28.40ID:???はマニュアルプロテクトに入るんかな?
0791NAME OVER
2011/08/26(金) 13:46:09.31ID:???Ok
run
0792NAME OVER
2011/08/26(金) 14:56:57.23ID:???88版はプロテクト自体は掛かってるようだけどね。
(ディスクをそのまま吸い出してもエミュでは動作しなかった)
98/MSX版でマニュアルプロテクトに変更したという事かな。
0793NAME OVER
2011/08/26(金) 15:50:20.46ID:???0794NAME OVER
2011/08/26(金) 18:21:38.06ID:???未改造のFDDじゃそのままでは書き込み困難、という箇所があったと聞いている。
(=回転数を落とせないと書き込めない)
ただ、そこに実データをぶちこんでいたかは知らないので、ファイラーとかがどう回避して
いたのかは知らん。製品版で遊んでいる人間には、ふーん、な話でしかなかった。
シュタインズゲート8bit風、の話を聞いて、最後の世代のライン描画だったよな、と
思い出した<賢者の遺言
0795NAME OVER
2011/08/26(金) 19:56:54.92ID:???がまの油&まむしの執念とか使わないとコピーできないんじゃないかな
コピーツールの名前が「性善説」これは笑える
0796NAME OVER
2011/08/26(金) 20:56:16.15ID:???0797NAME OVER
2011/08/26(金) 23:15:01.94ID:???わざわざ中古探してるという奴がこのスレに居たような居なかったような
実データ突っ込んでるわけではないらしく、
未フォーマットのFDを使えば異常セクタなりトラックを回避してピーコできる場合もあったような
0798NAME OVER
2011/08/27(土) 03:06:24.18ID:???サーテックの話でもしようか
0799NAME OVER
2011/08/27(土) 05:21:30.54ID:???ソーテックの話でもしようか
0800NAME OVER
2011/08/27(土) 05:26:29.88ID:???http://ultimaonline.jp/game/system/sa/crafting/craft_sutek.html
88関係なくてゴメン
0801NAME OVER
2011/08/27(土) 10:00:24.73ID:???それは書き込みが出来無い=同様の複製が出来無いと言うだけで
読み出しは出来るし(出来無ければそもそも遊べない。もしくは読み出しできなくても問題のないデータしか入ってない)
その異常セクタのチェックは結局プログラム内でやってるわけだから、そこを書き換えれば
普通にプロテクトは無効化出来るのではないか?
>>795
むしろアインシュタインとかが、その手の超特殊な異常セクタに弱い
というか、回転数をハード的に弄って、異常セクタを再現するのがアインシュタインだが
後発のプロテクトは当然、アインシュタインで再現できないプロテクトを開発してくるので
すぐに使い物にならなくなる。
そもそもFDDの能力を超えたセクターは再現不可能だし、それは最強と言われたナポレオン88でも
同じだったはず。
0802NAME OVER
2011/08/27(土) 10:48:55.56ID:???最近メーカーとゲームがリンクせんw
0803NAME OVER
2011/08/27(土) 11:06:40.47ID:???摩擦で物理的に回転数落とすコピーツールもあったな
0804NAME OVER
2011/08/27(土) 15:39:31.60ID:???シーテックは存在するな
http://www.seitec.biz/
セーテックは存在しないが
セイテックはあったぞ
0805NAME OVER
2011/08/27(土) 19:01:57.10ID:???0806NAME OVER
2011/08/27(土) 22:51:04.46ID:???マニアックな話題だねー。確かアークスがN=3×6セクタだった。
マスターディスクでも後半のトラックはエラーでまくりで最悪なソフトだったよ。
ファイラーも苦労してたよなあ。紙をはさんでも24セクタ分書けるほどの低速化は厳しいぜ。
せいぜい新竹取物語の20セクタか21ぐらいでしょ。
TFMはデータを圧縮してコピーしてたよ(ってそのソフトのディスクアクセス
ルーチンを丸ごと全部書き換えるので、解析もプロテクト外すってレベルじゃない)
あと、796が指摘したのは、CRAZEだな。これもプロテクトは似たようなものだった。
0807NAME OVER
2011/08/27(土) 23:30:34.22ID:???バトルゴリラの対空ミサイルってどう使うんだっけ?
記憶を頼りにやってるけど全然当たらない
0808NAME OVER
2011/08/28(日) 00:08:15.27ID:???完全版とかして
0809NAME OVER
2011/08/28(日) 00:42:10.29ID:???ただジャケットが奇麗なだけではない魔性の女のようなディスク。
0810NAME OVER
2011/08/28(日) 01:55:36.48ID:???そーいえばマイクロキャビンの版権はどこだ?
0811NAME OVER
2011/08/28(日) 06:16:01.84ID:???0812NAME OVER
2011/08/28(日) 07:00:59.21ID:???0814NAME OVER
2011/08/28(日) 10:19:50.52ID:???ニコラ・テスラの超磁力兵器とか超巨大スターリンのオルガンとか督戦隊とかトンデモ兵器てんこ盛り
0815NAME OVER
2011/08/28(日) 12:27:20.77ID:???0816NAME OVER
2011/08/28(日) 12:39:02.90ID:???0817NAME OVER
2011/08/29(月) 01:35:15.34ID:???PC88の話しようぜ
0818NAME OVER
2011/08/29(月) 01:54:03.98ID:???0819NAME OVER
2011/08/29(月) 04:04:18.00ID:???当時は「うおーすげぇPCゲーもここまで来たか!」と思ったが、今の視点で見ると微妙極まりないな…
0820NAME OVER
2011/08/29(月) 04:09:32.00ID:???0821NAME OVER
2011/08/29(月) 04:21:57.70ID:???そういう作品は数少ないけど
個人的にはアーコンとかは今でも面白く遊べそう
シルフィードも良いよね
0822NAME OVER
2011/08/29(月) 04:31:20.83ID:???閉鎖した?
0823NAME OVER
2011/08/29(月) 04:31:39.13ID:???震災の煽り受けて潰れちゃったけど。
0826NAME OVER
2011/08/29(月) 21:09:15.96ID:???飛行機やヘリには照準出しても当てるのは至難の技だった。
照準に入ったときに撃っても動きが速くて通り過ぎたあとに着弾するので、タイミングが難しかった。
俺は柱の陰に隠れて真上を向いて、当てたい相手が真正面至近に飛んで来たときに照準無しで撃ってた。
0827NAME OVER
2011/08/29(月) 21:44:21.30ID:???繋がらないね。恐らく消滅。
昔ここの管理人とはチャットとかしてたんだけどね。
知り合いは半分以上サイト消してしまったな。
と、某88ゲー攻略サイト管理人の独り言。
ではでは♪
0828NAME OVER
2011/08/29(月) 22:09:30.96ID:???0829NAME OVER
2011/08/29(月) 22:10:22.14ID:???スーパーランボーの攻略保存しとけば良かったorz
>>826
真上って画面前向きってこと?
それとも上方向けるの?
0830NAME OVER
2011/08/29(月) 23:54:29.21ID:???真上とは画面の上方向。要は飛行機やヘリが飛んでくる方向を向くってこと。
もうちょっと補足すると、なるべくステージの下のほうで動かずに待っていると、飛行機やヘリ
は自分の真上を通過するルートを取るので、攻撃を食らわないように全身が隠れるところで
待ち、なるべく引き付けて画面真上方向に向けて対空ミサイルを撃つとほぼ当たる。
0831NAME OVER
2011/08/30(火) 14:10:27.66ID:???当時はもっぱらダチのプレイしてるの横で見てただけなのでちょっと疑問に思ったんだよね。
くだらない質問するなとスルーされるかと思ってたから答えてくれてありがとう。
0832NAME OVER
2011/08/31(水) 15:51:10.49ID:???俺はなんか食指が動かなかったが
オープニングの曲は好きだ
バトルゴリラが好きなこのスレのみんな。
バトルゴリラの魅力をわかりやすく説明してくれ
0833NAME OVER
2011/08/31(水) 16:01:45.12ID:???SLGのスレはだいたい伸びないよな
0834NAME OVER
2011/08/31(水) 16:49:49.03ID:???0835NAME OVER
2011/08/31(水) 18:31:01.91ID:???移植されまくったわけでなし
0836NAME OVER
2011/08/31(水) 19:51:53.71ID:???俺も好きだ
武器知識ないと凡作アクションゲーだけどね
0837NAME OVER
2011/08/31(水) 19:54:00.13ID:???SF3D自体も出てたのをはじめて知った
クソゲーっぽいけどw
0838NAME OVER
2011/08/31(水) 19:57:10.23ID:???ある意味、ガキの俺に初めて「戦術」らしきものを考えさせてくれたグームと言えよう>バトルゴリラ
武器知識なんて全く無いガキだったけど面白かったよ
0839NAME OVER
2011/08/31(水) 20:05:37.97ID:???ぶっちゃけ単なる覗き窓だけど、なんかカッコよかった
0840NAME OVER
2011/08/31(水) 23:57:44.18ID:???0841NAME OVER
2011/09/01(木) 04:37:05.01ID:???個人的には
M68
MG3
2インチ迫撃砲
M2迫撃砲
ミニマン
RPG-7
0842NAME OVER
2011/09/01(木) 05:55:09.32ID:???どの迫撃砲か忘れたが
バトルゴリラは音楽がイイ!
夢幻Vと同じ人みたい
0843NAME OVER
2011/09/01(木) 12:26:41.97ID:???すべて軍曹を越えた時の達成感は大きかったな
0844NAME OVER
2011/09/01(木) 20:39:28.57ID:???0845NAME OVER
2011/09/01(木) 22:30:57.43ID:???0846NAME OVER
2011/09/02(金) 01:05:07.14ID:???0847NAME OVER
2011/09/02(金) 07:31:56.35ID:???不覚にも感動した
0848NAME OVER
2011/09/02(金) 08:01:03.63ID:???0849NAME OVER
2011/09/02(金) 08:13:42.12ID:???0850NAME OVER
2011/09/02(金) 10:22:28.42ID:???すでに製作途中段階で雑誌に載せちゃってたから変えられなかったんだってね
0851NAME OVER
2011/09/02(金) 18:41:10.87ID:???0852NAME OVER
2011/09/02(金) 23:27:29.49ID:???0853NAME OVER
2011/09/03(土) 02:04:46.98ID:???0854NAME OVER
2011/09/03(土) 03:49:47.61ID:???一度やったが大変だったぜ。ハンセンは使い方次第では強い。使える。
ボンバーも意外としぶとい。ジョーとモモコはマジ空気。
モモコはナイフのお陰でなかなか死なないけど、ジョーはすぐ死ぬし。
ケッ、青二才のアンチャンがよっ!
0855NAME OVER
2011/09/03(土) 08:19:41.57ID:???0856NAME OVER
2011/09/03(土) 15:32:21.15ID:???0857NAME OVER
2011/09/03(土) 16:19:15.88ID:???0858NAME OVER
2011/09/03(土) 18:39:09.68ID:???0859NAME OVER
2011/09/03(土) 19:59:17.39ID:???(闘氣王はターン制だったはず)
0860NAME OVER
2011/09/03(土) 20:13:27.65ID:???0861NAME OVER
2011/09/03(土) 20:24:53.96ID:???0862NAME OVER
2011/09/03(土) 20:34:19.76ID:???0864NAME OVER
2011/09/04(日) 15:31:39.16ID:???0865NAME OVER
2011/09/04(日) 16:21:13.61ID:???ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n97787401
確かに、何かの間違いだろって価格まで跳ね上がっているな。
それほどレアなPC-8801のソフトがあるとは、俺も思わないな。
過去の出品から、これらのバックアップであることを期待した人間が入札したのか。
0866NAME OVER
2011/09/04(日) 18:21:01.42ID:???良く金出すよな
0867NAME OVER
2011/09/04(日) 18:46:05.50ID:???0868NAME OVER
2011/09/04(日) 18:49:13.44ID:???上海とか九龍島とか、その前のアリババのなんとかも含めて、リアルタイムシミュレーションゲームの走りだよな。
このゲームが無かったらオウガバトルとかファイアエンブレムとかは無かったわけだ。
そう考えると偉大・・・な気が少しもしないのは何故だw
0869NAME OVER
2011/09/04(日) 18:55:53.52ID:???ある意味賭けだな。かなり分が悪いけど…
0870NAME OVER
2011/09/04(日) 19:48:27.92ID:???0871NAME OVER
2011/09/04(日) 21:52:03.50ID:???捨てなきゃよかった。
0873NAME OVER
2011/09/04(日) 23:34:18.69ID:???0874NAME OVER
2011/09/05(月) 08:28:42.38ID:???わかるわ。
あの頃のPCゲーのカタログはものすげー夢があったわ。
今のゲーム広告見てもピンとこないが、まぁ俺がおっさんになったってことだろうな…
やっぱ感受性が鋭い時の思い出ってのはデカイ。
0875NAME OVER
2011/09/05(月) 09:24:11.82ID:???98はそこそこ残してあるけど
0876NAME OVER
2011/09/05(月) 10:56:37.59ID:???甘いよな。たったの350枚かよ。俺は1500枚くらい持ってたぜ!!!
もっと持ってた人教えて。持ってただけでやんなかったゲームいっぱいある。
0877NAME OVER
2011/09/05(月) 11:42:45.67ID:???0878864
2011/09/05(月) 12:33:24.95ID:QhuasAvw俺が上で「間違ってる」と言ったのは、
そんな価値はないとかそういう意味でなくてw
0879NAME OVER
2011/09/05(月) 13:32:09.37ID:???こうなるのは当然だろ
0880NAME OVER
2011/09/05(月) 13:38:27.10ID:???買う方も売る方も人間として間違ってると言ったんだろうがw
0881NAME OVER
2011/09/05(月) 15:50:05.44ID:???0882NAME OVER
2011/09/05(月) 16:18:56.95ID:???あの「花王」が5インチディスク生産しててさ、それだけを買って使ってた、、、
今だとレアな品物?
0883NAME OVER
2011/09/05(月) 17:12:39.16ID:???今は何処も作ってないからなぁ。
0884NAME OVER
2011/09/06(火) 12:35:59.58ID:???フロッピーにカビが生えるなんて思ってもみなかった
0885NAME OVER
2011/09/06(火) 14:09:07.71ID:???0886NAME OVER
2011/09/06(火) 16:33:11.31ID:???プレイ動画をさがしたけどどこにもなかったわ
ほかのゲームとくらべてそこまでマニアックでもなかったような覚えがあるんだが
0888NAME OVER
2011/09/07(水) 10:20:29.14ID:???ゲーム難易度についてレポートしてるサイトってどっかにないかな?
変遷についてどう捉えてたのか気になるので
0889NAME OVER
2011/09/07(水) 10:56:40.30ID:???0890NAME OVER
2011/09/07(水) 12:41:04.36ID:???http://www.nicovideo.jp/tag/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC
0891NAME OVER
2011/09/07(水) 14:12:57.08ID:???純正ドライブ以外非対応のソフトが動かなかったのはいやな思い出だ
0892NAME OVER
2011/09/07(水) 16:51:08.52ID:???0893NAME OVER
2011/09/07(水) 16:55:07.29ID:???こういうACTのやり込みはいいね。ゲームウォッチ的な楽しさがある。
0894NAME OVER
2011/09/07(水) 23:45:25.57ID:???たしかンゴンゴって音だったよね
0895NAME OVER
2011/09/08(木) 00:10:46.99ID:???0896NAME OVER
2011/09/08(木) 00:33:40.96ID:???0897NAME OVER
2011/09/08(木) 01:14:25.03ID:???うちはMRだったから、ガッチンガッチンだった
友人のFHがンゴンゴだったので、こんなに静かなのかとびっくりした
MR専用ゲームって殆どなかったな…
0898NAME OVER
2011/09/08(木) 01:16:46.47ID:???0899NAME OVER
2011/09/08(木) 18:07:31.10ID:???無駄に時間食っちまった
いやー、疲れた
0900NAME OVER
2011/09/08(木) 18:30:16.19ID:???で そのCGに切り替わらなかったのはバグだったのか
0901NAME OVER
2011/09/08(木) 20:14:53.07ID:???「何かひっかかんなあ…」と思ってた理由が、やっと分かった。
一般に、難易度が高くても広い層に何回もトライさせ面白いと言われるゲームは、「失敗がゲームのせいではなく、
自分の失敗だということががよく分かる」ゲーム。
だから、ハメるような(後で自分の失敗した理由がわかるのかも定かではない)ゲームは、「自己責任が問われる」とは
言い難いはず。
0903NAME OVER
2011/09/08(木) 23:42:34.07ID:???0904NAME OVER
2011/09/08(木) 23:43:48.09ID:???0906NAME OVER
2011/09/09(金) 20:42:41.15ID:???0907NAME OVER
2011/09/09(金) 21:13:28.94ID:???0909NAME OVER
2011/09/12(月) 10:22:13.60ID:???Dr.フイッケンだっけ?いたよね。
あの名前の語源はおま◯このドイツ語だったはずw
0910NAME OVER
2011/09/13(火) 02:33:38.73ID:???0911NAME OVER
2011/09/13(火) 08:46:55.48ID:???イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
0912NAME OVER
2011/09/13(火) 12:46:34.51ID:???名前は・・・・忘れたwww
ちまちまじゃなくて、奇々怪界じゃなくって
0913NAME OVER
2011/09/13(火) 12:58:19.03ID:???0914NAME OVER
2011/09/13(火) 12:59:55.54ID:???0916NAME OVER
2011/09/13(火) 15:19:13.04ID:???0917NAME OVER
2011/09/13(火) 21:25:50.50ID:???0918NAME OVER
2011/09/13(火) 21:27:23.09ID:???0919NAME OVER
2011/09/13(火) 22:29:41.70ID:???なかなか見所があるやつだなw
クリアするのに尋常じゃない労力がいったよ、あれ
0920NAME OVER
2011/09/14(水) 10:32:09.41ID:???0921NAME OVER
2011/09/14(水) 10:33:04.78ID:???0922NAME OVER
2011/09/14(水) 18:07:13.71ID:???九玉伝ってそれなりに楽しかった印象があるけどだめなのか。
まあリグラスやパラディンが微妙扱いだと知った時のショックよりはましだが…
0923NAME OVER
2011/09/14(水) 18:24:29.65ID:???テレホンサービスでの大風呂敷を聞いて、
とにかく期待して期待して待ったから
俺にはその落差がでかかった。
いまとなってはいい思い出だが。
0924NAME OVER
2011/09/14(水) 18:45:52.48ID:???スーパーエイリアン(HAL研究所)
スーパーエイリアン(ツクモ)
とか
スペースシューティング(ツクモ)
スペースシューティング(ハドソン)
とか、あんま被らなそうなタイトルで同じ名前なのが何点かあるんだけど、何でなのでしょう?
OEM的なものなのかな?
0925NAME OVER
2011/09/14(水) 18:53:19.81ID:???0926NAME OVER
2011/09/14(水) 18:57:00.97ID:???0927NAME OVER
2011/09/14(水) 20:05:55.83ID:???ツクモ販売がどんなだっかしらないんだもん
0928NAME OVER
2011/09/14(水) 20:07:04.69ID:???と思って動画見てきたが、こんなんだったっけ?
かなり脳内補正されてみたいだww でも当時は楽しくやってたな
0929NAME OVER
2011/09/15(木) 01:05:33.16ID:???九玉伝2は音楽パワーアップしてがただのイースもどきになってた
例のグチこぼすろくでなしの社員が「九玉伝なんて売れるわけねーよ」って言ってたな
0930NAME OVER
2011/09/15(木) 07:05:38.27ID:???0931NAME OVER
2011/09/15(木) 07:48:25.80ID:???「スペース」「スーパー」「エイリアン」「シューティング」
なんていかにもな単語が並んでるのに
被らなそうとかいわれてもな
0932NAME OVER
2011/09/15(木) 07:56:04.38ID:???>OEM的なものなのかな?
0933NAME OVER
2011/09/15(木) 08:10:04.70ID:???0934NAME OVER
2011/09/15(木) 13:23:33.68ID:???ポイボスがそうだったらしいし
0935NAME OVER
2011/09/15(木) 14:23:42.36ID:???0936NAME OVER
2011/09/15(木) 16:34:31.28ID:???0937NAME OVER
2011/09/15(木) 20:04:54.59ID:???誰もがスタープログラマwになれるかも、といういい時代だったなーって話なんだけど
0938NAME OVER
2011/09/15(木) 20:16:44.20ID:???0940NAME OVER
2011/09/15(木) 23:28:29.72ID:???0941NAME OVER
2011/09/16(金) 00:21:10.88ID:???0942NAME OVER
2011/09/16(金) 00:22:28.90ID:???パロディ満載だしフリーだし
0943NAME OVER
2011/09/16(金) 00:57:36.56ID:???セサミストリートの部分は今見てもいいわ
0944NAME OVER
2011/09/16(金) 09:01:45.28ID:???0945NAME OVER
2011/09/16(金) 12:35:47.68ID:???0946NAME OVER
2011/09/16(金) 12:40:00.87ID:???デモだけで一瞬買いそうになったのは、TOWNSとPC-6601だけだ
0947NAME OVER
2011/09/16(金) 20:32:53.18ID:???化粧途中を見せられてるようで買う気にならない とかいう
0948NAME OVER
2011/09/16(金) 20:48:48.12ID:???俺の中の88はこれだな
0949NAME OVER
2011/09/16(金) 22:59:55.83ID:???九玉伝をクリアしたとは凄い!
1面すらボスまでたどり着けないんだけど、どうすりゃいいの?
墓が押せるのは分かったんだが、地下を通過して行けるとこ
全部探しても先に進めないぜよ、、、攻略サイトとか無いんかな。
0950NAME OVER
2011/09/17(土) 01:03:15.32ID:???0951NAME OVER
2011/09/17(土) 09:24:47.43ID:???スタート直後しばらくうろついた後、いきなりボス直前まで飛ぶので
全く参考にならない・・・
0952NAME OVER
2011/09/18(日) 18:25:03.27ID:???0954NAME OVER
2011/09/18(日) 19:40:59.27ID:???0956NAME OVER
2011/09/18(日) 20:41:00.63ID:???0957NAME OVER
2011/09/18(日) 20:54:22.39ID:???ダルクファクトムズ貸しs儀る
0959NAME OVER
2011/09/18(日) 21:11:27.85ID:???イースはダルクよりコウモリのほうがキツイわ
0961NAME OVER
2011/09/18(日) 23:50:27.17ID:???逆に低い状態でウッカリセーブしちまうとかなり涙目に・・・
0962NAME OVER
2011/09/19(月) 00:43:19.14ID:???0963NAME OVER
2011/09/19(月) 08:04:01.70ID:???イースであまりにもレベル低いまま、強敵に立ち向かうとダメージすら与えられない
0964NAME OVER
2011/09/19(月) 08:20:50.28ID:???あることである」とか書いてたこと思い出した。
0965NAME OVER
2011/09/19(月) 11:51:13.66ID:???エターナルのは無駄に迷路っぽくて狭く感じる
0966NAME OVER
2011/09/19(月) 13:57:43.28ID:???シリーズ通して一番記憶に残ってる
0967NAME OVER
2011/09/19(月) 14:50:29.35ID:???0968NAME OVER
2011/09/19(月) 14:56:12.28ID:???0970NAME OVER
2011/09/19(月) 15:21:25.85ID:???氷壊せなくて石靴ないと進めない上り坂を
モンスターに弾かせて上った後でLvUPすれば壊せる事に気付いたぜ俺w
0971NAME OVER
2011/09/19(月) 15:29:19.25ID:???経験値稼ぎ(正確には稼いだ経験値が報われるカタルシス)が面白いんじゃないか
グラフィックやストーリーばかり褒め、こういうゲームの本質を分かっていないレビュアーが増えた
為にイース3が生まれ、日本のゲームは衰退した。
まるで映画のようで素晴らしい? 映画でも見てろっての!
0972NAME OVER
2011/09/19(月) 16:10:35.58ID:???ゲームのシステムや難易度などなんでも
単純化するのを尊しとする風潮がなぜかあったな。
そういう紆余曲折も歴史のうちだとは思うけど。
0974NAME OVER
2011/09/19(月) 16:50:47.25ID:???他所見て上手く回避したまでは良かったけど
反面徐々に後退したってだけのような
0975NAME OVER
2011/09/19(月) 17:37:48.35ID:???子供向けにはまだまだ世界中で日本製ゲームが売れている。
0976NAME OVER
2011/09/19(月) 18:23:54.38ID:???ファイアー連射してれば勝手に上がるじゃん
0977NAME OVER
2011/09/19(月) 18:54:34.35ID:???他言は認めない
0978NAME OVER
2011/09/19(月) 19:33:11.79ID:???炎で焼かれて即死なんだがどうやるんだろこれ?
0979NAME OVER
2011/09/19(月) 20:10:41.40ID:???九玉伝を俺に教えてくれw
0981NAME OVER
2011/09/19(月) 20:19:10.01ID:???PC-8801系ゲーあれこれ Part40
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1316431108/
0982NAME OVER
2011/09/19(月) 20:19:37.43ID:???ネットで攻略が無いゲームはこういう所で聞くか自力で何とかする以外方法が無いからなぁ。
最近のゲームに慣れていると挫折感が半端ではない。
九玉伝は三遊亭円丈氏が嵌っていたなぁ。
なんかゼルダみたいにそこらじゅうに火を付けまくって隠しを探さないと駄目とか書いてあったのを覚えている。
0983NAME OVER
2011/09/19(月) 20:25:16.38ID:???本質てw…。
話の流れを止めないくらい、自然に経験値が貯まるのが理想じゃないの?
そういう方向性でイースって評価されたんじゃ?
0984NAME OVER
2011/09/19(月) 20:27:09.26ID:???36面だけじゃなく75面にも例のドラゴンが居るのでどうにもならない。
参ったね。こりゃ。
0985NAME OVER
2011/09/19(月) 20:33:44.78ID:???取り敢えず最終面まで突撃する。
0986NAME OVER
2011/09/19(月) 21:13:32.11ID:???赤松君だなー
0987NAME OVER
2011/09/19(月) 21:35:41.57ID:???同時期だったかどうだったかマイコンランデブーて漫画もすきだった
0988NAME OVER
2011/09/19(月) 21:40:36.08ID:???ねぎまは肌に合わないので読んでない。
パラディンの続き。
こんなのどうすりゃいいの。
一番下のドラゴンの炎が何回やっても突破できない。
http://0bbs.jp/kyuusokubasyo/img0_25
0990NAME OVER
2011/09/19(月) 22:24:29.74ID:???ほう、あの声が赤松の声なのか
0991NAME OVER
2011/09/19(月) 23:04:34.50ID:???パラディンのドラゴンは、当時の攻略本を見てもDRAGONSHILEDで炎を正面で
受けられる、あとは根性で乗り切れ、としか書いてないw
0992NAME OVER
2011/09/20(火) 00:35:12.00ID:???>>988の所は気合で突破した。
死にまくってラスボス迄は行ったがそこで詰み。
手前に居る3つ首ドラゴンは秘剣で強引に倒したが、ここで殆ど薬を使ってしまった。
ラスボスは消耗しきった所を魔法食らって即死。
こんなのどうやって倒すのか?
>>991で言っているドラゴンシールドは持っているが、炎を正面で受ける方法が分からない。
強引に回避してきたのでだがガードなんてあるのかな?
明日は仕事が有るので今日はここまでか。悔しいなぁ。
0993NAME OVER
2011/09/20(火) 19:44:59.51ID:???レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。