【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ64
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001NAME OVER
2011/02/21(月) 14:01:07.42ID:/Eozv2kw思い出せないあのゲームの名前をレトロゲーム板の皆さんに教えてもらいましょう。
● 質問を書き込む前に注意 ●
・クイズ、ネタ投稿は止めてください。住人は徹底無視の方向で。
・質問は必ず↓の[質問時のテンプレ]を使用して質問して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【機種】
【ジャンル】
【年代】
【スクロール方向、視点】
【その他気づいたこと】
★【機種】…アーケードなのかコンシューマ(家庭用)なのかパソコンなのか区別してください。
不明な場合はコントローラー、本体の色などできるだけ特徴を挙げてください。
★【ジャンル】…既存のジャンルに区別しづらい場合はゲームの内容を詳述してください。
★【年代】…「198x年頃」「今から14-5年前」など具体的な年代を挙げてください。
「私が小学生の頃」とか言われても我々はあなたが何歳か知りません。
★【スクロール方向、視点】…視点をどう表現していいか分からない場合は、
似たような視点を採用していた有名なゲームを挙げるといいでしょう。
★【その他気づいたこと】…自機の特徴(形、大きさ、色、頭身等)、武器、やられた時の
リアクション、仲間の有無、ボスの特徴、タイトル画面、周りにxxというゲームがあったなど
強く記憶に残っている場面をなんでも良いので思い出してください。
0853NAME OVER
2011/07/22(金) 00:54:27.50ID:???0855NAME OVER
2011/07/22(金) 01:38:26.69ID:???0856NAME OVER
2011/07/22(金) 02:09:11.06ID:???いい年こいたおっさんだろうに詮無いことだ
0857NAME OVER
2011/07/22(金) 04:58:57.49ID:???たぶんタツミのビッグファイト。
ttp://www.tatsu-mi.co.jp/game/trace/bigfight.html
0858NAME OVER
2011/07/22(金) 14:35:54.35ID:CmiNN5aF調べましたが違うようです。
0859NAME OVER
2011/07/22(金) 18:33:56.23ID:???【ジャンル】パズル
【年代】PCに最初から入っていた?と思われるので、1995年?
【スクロール方向、視点】落ちものじゃないぷよぷよのような感じ
【その他気づいたこと】
黒背景にさくらんぼ?や鐘などのたくさんの図形が均等に敷き詰められていて、二つ以上隣り合わせになった図形をクリックすると消せる。
消したところにはぷよぷよのような感じで上の図形が落ちてくる。
それを消し続けて最後に残る図形をできるだけ少なくする、といった感じのゲーム。
宜しくお願いします。
0860NAME OVER
2011/07/22(金) 18:54:10.96ID:???0861NAME OVER
2011/07/22(金) 19:35:20.90ID:???0862NAME OVER
2011/07/22(金) 19:38:11.25ID:???【ジャンル】 横スクロールアクション
【年代】 1985年頃
【スクロール方向、視点】 左から右へスクロール
【その他気づいたこと】
主人公は刀(剣?)を持って敵を倒して行くアクションゲーム。白い道着のようなものがコスチューム。
敵で覚えているのはハンマーを持った巨漢、子供の幽霊みたいなのがまとわりついてきたりする。
キャラクターは和風〜東洋系な感じだった気がします。タイトル画面で障子の向こうで「ズバっ、ビシャッ」
という演出があったと覚えております。
0864NAME OVER
2011/07/22(金) 19:51:47.08ID:???「刀」か「裁き」でググってたのですが、「歌舞伎」だったのですね。しかもZがついていたなんて。
ありがとうございます!!胸のつかえがとれました
。
0865NAME OVER
2011/07/22(金) 20:25:44.53ID:CmiNN5aF【機種】アーケード
【ジャンル】 ファイナルファイト(以下略FF)みたいなアクション
【年代】 15年ぐらい前
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】FFの様に街中や道路などで敵を倒していく定番タイプで3タイプぐらいキャラを選択出来た。
キャラの1人にFFのジャンプ攻撃に相当する技にジャンプ中に両手足の関節を伸ばして体全体をくの字に曲げてあてる技がある。
スケボーに乗った場面があった様な・・。そのキャラはダンサー系の風貌だったと思います。
sfcのラッシングビートにキャラの大きさや雰囲気が似てる。FF的な有名なゲームは知ってるつもりなのでマイナーだと思う。
以前ニコ動で観た事があり、それがメガドラかSFCのソフトカタログだった気がするので探してる最中です。移植されてるかもしれません。
宜しくお願いします。
0866NAME OVER
2011/07/22(金) 20:41:46.72ID:???0867NAME OVER
2011/07/22(金) 20:55:05.50ID:???いい加減うざい
0868NAME OVER
2011/07/23(土) 01:10:32.80ID:JRbniF7N【ジャンル】 STG
【年代】 1982年頃
【スクロール方向、視点】 縦斜めスクロール
【その他気づいたこと】
STGで高さの概念が当時は斬新でした 高度計のようなのがありました
2Dというより立体感があり3Dというべきか
ブロックみたいな壁とかあり 高度調整して避けたりしました
0869NAME OVER
2011/07/23(土) 01:13:11.04ID:???【ジャンル】 横スクロール たしかアクションシューティング
【年代】 2000年ごろ
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと】
主人公はウサギたしかピンク。銃を持っているはず。
記憶が薄れていてほとんど情報が出せません;
0872NAME OVER
2011/07/23(土) 02:48:55.69ID:???【ジャンル】RPG
【年代】15〜20年前?
【スクロール方向、視点】不明。戦闘はドラクエ式っぽかった
【その他気づいたこと】
雰囲気がSFっぽかった。うろ覚えだけど主人公はサイキックみたいなのだったと思う。
武器の改造かなんかで攻撃のエフェクトが変わるみたいで、最高LVの8だと青い光の剣みたいなカッコいいエフェクトになる
友達がやってたのを一瞬見ただけですごい曖昧。本当申し訳ない
お願いします
0874NAME OVER
2011/07/23(土) 15:23:36.16ID:???【ジャンル】アクションRPG(?)
【年代】1980年後半〜1990年前半
【スクロール方向、視点】俯瞰視点
【その他気づいたこと】
主人公は男で、スタートすると特にストーリー説明なくフィールドにほっぽり出される。
北の方に町(村)っぽいのがあって、武器とか売ってたり闘技場(横アクション視点)があった
フィールドと町はシームレスだった(気がする)
町で数個クエストっぽいのが受けれて、なんかフィールドに落ちてるツボかなんかを
拾ってくるってのもあったはず。
小さい頃家にあったソフトなのですが、全く名前が出てきません、
たぶんかなりマイナーなゲームだと思います。
0875NAME OVER
2011/07/23(土) 16:11:21.43ID:???0878NAME OVER
2011/07/23(土) 22:04:31.66ID:???0879NAME OVER
2011/07/23(土) 22:21:44.50ID:???0880NAME OVER
2011/07/24(日) 00:44:14.39ID:???【ジャンル】STG(ASTG?)
【スクロール方向】縦横
【年代】90年代
【その他気づいたこと】
タイトルは確かカタカナ三文字でヒロインの名前と同一。
ファンタジー系の世界観で、雑誌ゲームボーイによく広告が載ってたと記憶。
旧友宅で数度遊んだきりなので記憶が曖昧で……。
わかる方、よろしくお願いします。
0881NAME OVER
2011/07/24(日) 03:07:20.26ID:???0882NAME OVER
2011/07/24(日) 03:11:00.30ID:???【タイトル】ペンタドラゴン
【理由】所有しているので。タイトルは同じ会社のアレサと混同したと推測。
【その他の候補】とくにありません
0883NAME OVER
2011/07/24(日) 03:14:37.22ID:???【ジャンル】 覚えてませんでした
【年代】 90年前後
【スクロール方向、視点】 敵立ち絵表示時はフロントビュー
【その他気づいたこと】
「やませ」「ヨコナグリ」という名前の敵?キャラクターが登場します
上の二人は専用立ち絵があり、やませは女忍者、
ヨコナグリはスキンヘッドのボクサー姿だったと思います
画面は白黒でしたがGBかどうか自信がありません
昔にコミックボンボンの紹介記事で見たきりでロクに情報が出せませんが
どうかよろしくお願いします
0884NAME OVER
2011/07/24(日) 05:33:12.60ID:???0887NAME OVER
2011/07/24(日) 08:00:18.47ID:???0889NAME OVER
2011/07/24(日) 15:17:34.13ID:???【ジャンル】 RPG
【年代】 1990年代後半あたり
【スクロール方向、視点】 上からマップを見下ろす普通の視点
【その他気づいたこと】
妖怪を倒すために動物とかを仲間にしながら進む
いのししとかきつねとかを仲間に出来たはず
戦闘はターン制ではなくゲージ制
ゲージが貯まると攻撃可能
0890NAME OVER
2011/07/24(日) 15:19:38.47ID:???〈よろしくお願いします〉抜けたサーセン
0891NAME OVER
2011/07/24(日) 15:22:43.54ID:???0892NAME OVER
2011/07/24(日) 18:31:01.87ID:???【ジャンル】 シューティング
【年代】今から30〜35年くらい前
【スクロール方向、視点】固定画面もしくは自機の進行方向に左右はスクロールしたかな・
自機はずんぐりしたロケットで360度回転し、どの方向にも飛ぶことができる。
下は地面、上は空、地面の建物や砲台などに機銃掃射をかますこともできる。
全滅させればクリアだったかも。
【その他気づいたこと】昭和50年代のアーケードゲーム、
よく言われるのですが、コナミのタイムパイロットでは絶対ありません。
敵をやっつけた場所に得点が表示される。サイケな感じの音楽が始終流れていました。
機銃掃射の時、薬きょうがロケットから落ちる演出があったかもしれません。
わかるかたお願いしますです。
0894NAME OVER
2011/07/25(月) 10:57:52.35ID:???【ジャンル】 アクション?シューティング? 戦争もの
【年代】 10年くらい前
【スクロール方向、視点】 横スクロール
【その他気づいたこと】 ランボー?みたいな2等身キャラが敵倒しながら
進むゲームです。ゲームセンターでやった記憶があります
2人プレイも可能だった気が
あやふやですがお願いします
0895NAME OVER
2011/07/25(月) 11:02:40.10ID:???0896NAME OVER
2011/07/25(月) 23:09:34.37ID:???【ジャンル】人の体に入ってばい菌を倒すゲーム
【年代】 1996〜2000年
【スクロール方向、視点】 三人称視点で、自分の動かしているキャラクターが見えていたかもしれません。
後ろからなのか、斜め上からなのかとかは覚えていません・・・。
【その他気づいたこと】
まず 会社員、女子高生等の誰の体に入るかを選択してプレイ開始。6人ほど居ました。
クリーム色、黄緑色がベースのキャラクターを操作していた記憶があります。たまに落ちてる薬のカプセルを取ると良いことがあったような。
モンスターファームやバーガーバーガーと同時期にプレイしてました。
0900NAME OVER
2011/07/26(火) 07:49:28.43ID:???0901NAME OVER
2011/07/26(火) 08:09:11.89ID:???次スレから16bit以下レトロゲーの質問スレにでも改名するしかない
0902NAME OVER
2011/07/26(火) 18:02:48.20ID:???【ジャンル】 盾と剣をもった少女1P(カエルみたいな動物が2P)が池の飛び石(蓮?)を
ぴょんぴょんジャンプして進み敵を剣で斬って攻撃しながら進行するゲームです
【年代】22年ぐらい前に友人がやっているのを隣で見てました。
【スクロール方向、視点】プレイヤーの少女は上から見た後姿で縦にスクロールします。
【その他気づいたこと】
等身は3〜4等身ぐらいです。少女は赤っぽい色をしてました。
よろしくお願いします。
0903NAME OVER
2011/07/26(火) 18:05:36.03ID:???0904902
2011/07/26(火) 18:10:26.27ID:???ワルキューレの電報 画像検索で確認できました。
どうもありがとうございました。おかげで記憶のもやもやがすっきりしました。
0905NAME OVER
2011/07/30(土) 02:25:24.11ID:lChRtpjL【ジャンル】カーレース?
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】縦スクロール 見下ろし型
【その他気づいたこと】自機の自動車から両側に手が伸びて
落ちているフルーツ等を取りながら進むゲーム。
0908NAME OVER
2011/07/30(土) 10:54:50.86ID:???【ジャンル】アクション
【年代】1980年代なかば頃
【スクロール方向、視点】横からの視点、画面の端に行くと次の画面にスクロール
【その他気づいたこと】
スペランカーやキャッスルエクセレントのような探検ゲーム
いくつか扉があって、カギ1つで扉1枚あけることができる
スペランカーほどではないが、少し高いところから落ちて転落死、というのがよくあった
基本的に敵を攻撃することができず避けるだけだが、剣のアイテムを持っていると敵と接触して倒すことができた(剣1本につき1回だけ)
背景はスペランカーのような洞窟ではなく、キャッスルエクセレントのような迷宮に近い感じ
少し懐かしくなってソフトを探そうにもゲーム名が分からず…
もしご存じの方がいましたら教えてください
0909NAME OVER
2011/07/30(土) 11:05:21.60ID:???0910NAME OVER
2011/07/31(日) 15:08:27.92ID:???【ジャンル】 シューティング
【年代】 1985年あたり(駄菓子屋に置いてあった物なのでそれ以前かも)
【スクロール方向、視点】 縦スクロール
【その他】 SFシューティング
記憶では、左ボタンでツインバルカン砲、右ボタンで弾数制限があるがオート連射ができた
敵編隊を全滅させると、オート連射の弾数が増えた憶えあり
自機の動きが独特で、左右に円弧を描くように動いた
小さいころの記憶なのであやふやですが、お願いします
0911NAME OVER
2011/07/31(日) 15:20:05.62ID:???0913NAME OVER
2011/07/31(日) 19:55:11.59ID:???【ジャンル】シューティング
【年代】スーファミが流行ってた時…としか
【スクロール方向、視点】奥スクロール
【その他気づいたこと】
画面がF-ZEROにすごく似ています。
雑魚を蹴散らしながら奥に進んで行くとボスが出てきて、倒すと次のステージへ。
唯一覚えてるボスは、スーファミのコントローラのボタン部分に似ているボスです。
0914プロ
2011/07/31(日) 20:11:26.67ID:dtgv6kfzスターフォックス
0915NAME OVER
2011/07/31(日) 20:21:09.02ID:???画像見てみましたが違いました。
ほんとにグラフィックは下の画像のF-ZEROに近いです。
ただ、レースゲームではなくてシューティングゲームです。
http://www.smashbros.com/jp/gamemode/various/images/various30/various30_080312d-l.jpg
0916NAME OVER
2011/07/31(日) 20:27:08.42ID:???そのまま「F-ZEROに似てる」でぐぐったら出ました。お騒がせしましたノシ
0918NAME OVER
2011/07/31(日) 22:30:41.58ID:???0919NAME OVER
2011/08/01(月) 00:53:54.77ID:???【ジャンル】 レース(チェイス)
「ラッキー&ワイルド」のような雰囲気です
【年代】1994年前後
【スクロール方向、視点】車体後方からの視点です
【その他気づいたこと】
各ステージ道中は拳銃でザコを攻撃しつつ、ボスを追いかけます
各ステージのボス直前にヘリからバズーカをパラシュートで落とされました
1面はザコにバイク、2面のザコは黒塗りの車で、湖に落ちると1ミスでした
ご存じの方がいましたらよろしくお願いします
0920NAME OVER
2011/08/01(月) 02:54:44.28ID:???0921NAME OVER
2011/08/01(月) 03:19:28.33ID:???【ジャンル】 アクション
【年代】 1980年初頭
【スクロール方向、視点】 左から右に流れるスクロール
【その他】 ベーマガやテクノポリスで宣伝やってた。
自機は、初代マクロスにでてくるグラージ(ゼントラーディが乗る
一人用戦闘ポッド)そっくりのダチョウ足をしたロボ、
地面をひたすらダチョウ足ロボが走りながら、
手榴弾、バルカン等の多彩な武器で敵をぶちのめす。
電気屋でデモをやってた。スタート時とゲームオーバー時の
音楽が渋い音楽だったような。
0922NAME OVER
2011/08/01(月) 04:24:41.92ID:???0923NAME OVER
2011/08/01(月) 04:27:40.41ID:???今、ウィンでもできるみたいですねぇ。
やりませんけどw
アニオタの兄貴が買ってやってたけど、
ジャンプとかむずかしそうだった。
0924NAME OVER
2011/08/01(月) 22:07:05.38ID:6x/w0i4V【ジャンル】 アクション?
【年代】 1994年前後
【スクロール方向、視点】横スクロール
【その他気づいたこと
駄菓子やで20円でプレイできた。
敵に当たるとマント姿になって死んだ。
ぐらいしか思い出せません・・・。
0925NAME OVER
2011/08/01(月) 23:42:20.89ID:???0926NAME OVER
2011/08/02(火) 04:21:54.10ID:???【ジャンル】2Dアクション
【年代】多分1990年前後
【スクロール方向、視点】上下左右。1ステージごとにボスがいる普通の2Dアクションゲーム。
【その他気づいたこと】
・舞台は洋風の建物や洞窟。恐らく洋ゲー。雰囲気的にはアクションパートのみの洋風月風魔伝みたいな感じ。
・自機は魔法使いのおっさん。攻撃手段は射程の短いエネルギー弾
・セレクトボタンで自機が青くなって特殊攻撃(貫通弾、敵を凍らせる弾、タイムストップなど)を行えるようになる(面をクリアするごとに使用できる技が増える)
・一ステージ目の構成はまず↓に落ちて、→に進んで、↑に上るという構成。ボスは手無し毛むくじゃらで一つ目二本足の巨人だったはず
・HP回復アイテムはハート。特殊攻撃用のエネルギー回復アイテムは青いカプセル。他に指輪みたいなアイテムがあった気がする
・オープニング画面で雷が鳴ってたような気がする
・カセットの色は灰色だったように思う(あいまい)
0928NAME OVER
2011/08/02(火) 05:32:15.76ID:???ありがとうございます!全然名前覚えてなかった
このゲーム難しくて3面ぐらいまでしか行けなかったなぁ
0929NAME OVER
2011/08/03(水) 04:54:05.80ID:???【ジャンル】 パズル?
【年代】 22年前ぐらい
【スクロール方向、視点】 正面から
【その他気づいたこと】
立方体がピラミッド状になっていて頂上から降りていくゲーム
降りると今居た足場の色が変わっていく
かなり昔にやったゲームで記憶があやふやでハードさえ思い出せない・・・
たしかファミコンじゃなかった気がする程度しか・・・
0930NAME OVER
2011/08/03(水) 04:55:58.76ID:???0932NAME OVER
2011/08/03(水) 22:13:56.30ID:FBdOaoR4【ジャンル】シューティング
【年代】1990年〜
【スクロール方向、視点】縦型シューティング
【その他気づいたこと】
タイトルに妖精だかそんなのがはいってたような?
選べる機体が3色からなる妖精っだったような?
モヤモヤしてるのでおしえてください
0934NAME OVER
2011/08/04(木) 13:41:30.45ID:???0935NAME OVER
2011/08/04(木) 13:45:59.62ID:???【ジャンル】 アクション?(マリオブラザーズ系)
【年代】 多分90年代初期
【スクロール方向、視点】横
【その他気づいたこと】
操作キャラはダチョウかクジャクのような鳥だった気がする
やたら点数稼いで遊んでた記憶がある。
かなり曖昧だけど地面からDQのマドハンドのようなものが出てきたり
移動するたびに「ドタドタッ」っていうSEが鳴っていたような記憶もある
0936NAME OVER
2011/08/04(木) 15:53:31.73ID:???じゃなくてジャウスト
0938NAME OVER
2011/08/04(木) 23:04:25.78ID:???【ジャンル】 アクション
【年代】80年代
【スクロール方向、視点】後ろからみた3D、前に進む
主人公の後ろ姿は見える。夢大陸アドベンチャーっぽい画面構成
【その他気づいたこと】
デモで恋人に会いに行く途中で、マンホールに落ちる。
下水道の中で戦う。主人公はあんちゃん。武器はピストル。
ピストルを打つ時に腰を落として両足を大きく開くポジションを
とる。ラスボスは下水の中で潜水艦と戦う。ピストルが使えない時は
杭かなんかを全部踏むと潜水艦が倒せる。音楽が妙にさわやかな
洋ゲー。潜水艦を倒して、また彼女に会いに行く途中で
マンホールに落ちる。学習しろよ!とガキながらに思った。
弟の友人が持っていた。兄弟と弟の友人間コミュニティーでは
超クソゲーだったが、俺的には名作だった。
0939NAME OVER
2011/08/05(金) 01:11:54.55ID:???俺の好きなスゥワーサムがどうかしたのか?
http://www.youtube.com/watch?v=tScsF9iSnM8
0940NAME OVER
2011/08/07(日) 00:24:59.20ID:kD7plWTL【機種】アーケード
【ジャンル】インベーダーの一種
【年代】1980年頃
【スクロール方向、視点】スクロール無し。タンクバタリアン風。
【その他気づいたこと】
タンクバタリアン風で司令部代わりに真中に地球があり
インベーダーはランダムではなく壁にぶつかると曲がる程度で
インベーダーが地球に到達するとアウトだったような
0942NAME OVER
2011/08/07(日) 01:54:43.23ID:???【ジャンル】アクション
【年代】90年代初期
【スクロール方向、視点】なし
【その他気づいたこと】
ミスタードリラーとは違うのですが、
ブロックを壊して目的の場所まで掘り進むような感じのゲームでした。
壊せないブロックが核(?)からどんどん増殖していくようなステージも先の方にありました。
情報少なくて申し訳ないですが、分かる方いましたらお願いします。
0943NAME OVER
2011/08/07(日) 02:10:40.29ID:???0944940
2011/08/07(日) 02:19:26.13ID:???早い回答ありがとうございます。動画も見つけ感動しました
「スーパー…」という別名で移植されたというHPを見かけましたが
そちらの別名が分かる方はいらっしゃいますでしょうか
0945NAME OVER
2011/08/07(日) 20:02:07.87ID:???【ジャンル】何ステージ下パックマンのようなステージと最後だけDQの様な戦闘画面がありました。
【年代】遊んだのは今から15年ほど前ですが、PCはもっと古かったと思います。
【スクロール方向、視点】パックマンのようなステージをお金やアイテムを拾いながら勇者から逃げる面と、最後にDQの戦闘と同じようにコマンド式でで勇者と戦う面がありました。
【その他気づいたこと】ゲーム起動前はコマンドプロントで操作していました。
ゲーム開始後に「あなたは弱きスライムです」から始まるようなメッセージが流れました。
自機はスライム、敵は勇者のみだったと思います。
パックマンのようなステージで追ってくる勇者に捕まるとゲームオーバーでした。
拾ったお金で最後に武器屋で武器とアイテムを買えました。
よく遊んだのに思い出せなくてモヤモヤしています。
よろしくお願いします。
0947NAME OVER
2011/08/07(日) 20:06:17.70ID:???【ジャンル】アクション・シューティング
【年代】15年近く前
【スクロール方向、視点】1画面固定、見下ろすような視点
【その他気づいたこと】
ギャングかマフィアかの抗争というストーリーだったと思います
最初の面はホテルのロビーのような雰囲気でした
操作するキャラはかなり小さめ
全方向に攻撃可能、たしかライフ制でした
破壊力の大きい散弾銃?や自動で連射になるアイテムが出てきました
全ての敵が最初から画面にあらわれているのではなく
後から後からわらわらとやって来たのが印象深いです
ご存じの方がいたらお願いします
0949NAME OVER
2011/08/08(月) 17:45:37.97ID:???【機種】ファミコン
【ジャンル】謎解き?
【年代】今から18年ほど前?
【スクロール方向、視点】上からの視点
【その他気づいたこと】
部屋で人が死んでいます。
そこから犯人を探していく?というようなゲームです。
子供ながらに怖いと感じた覚えがあります。
0950NAME OVER
2011/08/08(月) 20:06:11.80ID:???ひとつ聞いておきたい。
「上からの視点」というのはドラクエ型フィールドなのか、もっと描きこまれた絵なのか。
0951NAME OVER
2011/08/09(火) 10:10:25.01ID:???【ジャンル】 シューティング
【年代】 多分1995年頃にやってました
【スクロール方向、視点】 スクロールはなしで上端に行くと下端から出てきて右端行くと左端から出てくる感じ
【その他気づいたこと】
コメットっていうタイトルがついてたような気がしますが、検索してもそれらしいゲームが見つかりません。
機体からピンク色の球を射出して隕石を壊していくゲームです。
隕石は4段階くらいに分裂したと思います。1ステージ目が隕石で、何ステージ目かにはビリヤードの
球とかが出てきた記憶があります。
UFOが定期的に飛んできて赤い球で攻撃してきます。
4人プレイまで出来て、他機体を撃つとカンカン音がして動かされてしまいます。
シールドと反重力みたいなのと、特殊能力がいくつかありました。
分かる方いましたらお願いします。
0952NAME OVER
2011/08/10(水) 18:17:15.19ID:???【ジャンル】アクション
【年代】20年前にプレイ
【スクロール方向、視点】1画面、見下ろし視点
【その他気づいたこと】面がパックマンのように簡単な迷路になっている
あちこちにアイテム(金塊?)が落ちていて、それを拾い集める
集めるだけではなく、それをゴール地点に持っていってクリアとなった
敵を殴って攻撃できた、また、ジャンプもできた
敵に触れたときのやられポーズに鞭でしばかれてるものがあったような…
横長の画面だったと思います
よろしくお願いします
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。