トップページretro
523コメント136KB

【20代後半】198X年の僕 Part7【30代限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレ立て代行@ラウンジ板2010/12/27(月) 21:37:05ID:0J7N3qDq
ここでは、あの懐かしい80年代。
ドラクエの発売を今か今かと
わくわくしながら待ち望んでいた80年代。
おもちゃ屋の店先に置いてあった魔界村に少ないおこづかいを持って
手に汗にぎりながらチャレンジした80年代。
駄菓子屋のクレイジーコングに夢中になって
親や先生に怒られた80年代。
ファミコンソフトの貸し借りで友達と仲よくなったり喧嘩もした80年代。

そんな80年代のゲームという物が、
今よりずっと輝いていて、子供の頃の僕たちに色々な体験をさせてくれた
あの頃を懐かしむスレッドです。
子供の頃に戻って書き込んでください。

*FC以前(ゲームウォッチ、エレメカ)の世代も歓迎
*MSX、MZ、X1、FM-7、P6、88SRなどマイコン世代もOK
*駄菓子ネタ、ゲームセンターあらしネタなどへの横道歓迎
*荒らし、おやじ必死だななどは放置

前スレ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1149517954/
Part5 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1111124472/
Part4 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0503/21/1103290453.html (現在読めません)
Part3 http://makimo.to/2ch/game9_retro/1098/1098075171.html
Part2 http://makimo.to/2ch/game9_retro/1071/1071997350.html
Part1 http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/11/1039462256.html (現在読めません)
0002NAME OVER2010/12/27(月) 21:45:16ID:afJCnXdu
前スレ http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro/1149517954/
Part5 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1111124472/
Part4 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1103290453/
Part3 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1098075171/
Part2 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1071997350/
Part1 http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1039462256/

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.12
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/
0003NAME OVER2010/12/27(月) 23:30:43ID:???
>>1
乙です!
0004NAME OVER2010/12/28(火) 20:56:51ID:JZK56R1m
>>1
フォーメーション乙
0005NAME OVER2010/12/28(火) 22:11:38ID:???
フォーメーションZと聞いて、数年ぶりにサトウ・テム・ユル・ボワクを思い出した。
どこの引き出しにこの名前をしまってたんだ俺。
0006NAME OVER2010/12/30(木) 02:41:39ID:a5PHoSJp
毎年この時期になると、小学生の時にお年玉握り締めて
元日から模型屋やおもちゃ屋へホーネットを探しに行ったのを思い出す
で、結局どこも売り切れでグラスホッパーを買った事を未だに後悔している俺
0007NAME OVER2010/12/30(木) 02:56:31ID:???
ホーネットにグラスホッパーとは懐かしい響きだ
俺はデザイン的にグラスホッパーの方が好きだな
0008NAME OVER2010/12/30(木) 03:11:04ID:???
来年にアバンテが再販されるらしいのう…
などとふと思い出した
0009NAME OVER2010/12/30(木) 03:26:46ID:???
アバンテが買えずバンキッシュを買ったよ
価格差から買えなかったけどやっぱりアバンテが良かったな
0010NAME OVER2010/12/30(木) 07:40:36ID:???
俺はワイルドワン買ったよ。マイティフロッグやら何やらは復刻されてるのに
WOは復刻されてないみたいで残念だ
そういやミニ四駆にもなってなかった気がする。人気ないのかなあ
0011NAME OVER2010/12/30(木) 09:20:30ID:???
物凄く懐かしい名前の羅列だw
ワイルドワンは四駆なんだよね。
小学生の頃、クリスマスプレゼントに両親に貰ったなあ。
その後公園で犬に蹴られて壊れた。
0012NAME OVER2010/12/30(木) 09:32:35ID:???
ホーネット、グラスホッパー、マイティフロッグ・・・ラジコンボーイを思い出すw

しかし何でスズメバチやらバッタやらカエルやら生き物の名前がつけられてたんだろ
0013NAME OVER2010/12/30(木) 09:45:19ID:???
ワイルドワンは二駆だよ。四駆ならホットショット、ブーメラン辺りかも
0014NAME OVER2010/12/30(木) 12:49:27ID:???
アバンテのフォルムに一目惚れして親におねだりしたら、ミニ四駆と違ってラジコンなんか作れっこない、
でもサンダーショットのQDならまあ買ってやるぞ。と言われたけど諦めずにアバンテねだり続けた。

長い長い交渉の末、俺の手元にはゲームボーイとスーパーマリオランドがあった。
0015NAME OVER2010/12/30(木) 17:12:27ID:???
アバンテから急に京商臭くなった
0016NAME OVER2010/12/30(木) 23:26:48ID:???
ついでにとんちんかん見てて思い出したけど
RCカーグランプリに日高のり子がでてたんだよな
0017NAME OVER2010/12/31(金) 07:04:41ID:???
>ついでにとんちんかん見てて思い出したけど

もしやアニメの再放送ですか?
そういえば日高のり子って言うとタッチのみなみとらんま1/2のあかねだね
ピーターパンの冒険でピーターパンの声優もしてたけど
RCカーに出てたのは・・・知らんwすまん
0018NAME OVER2010/12/31(金) 07:36:23ID:???
KYOSHO のラジコンは特別っぽくて格好良く思えた。
TAMIYA のラジコンは庶民的で嫌だった。



まあ、どっちも買って貰えなかったんだけどねw
0019NAME OVER2010/12/31(金) 16:25:37ID:???
その思考だとファミコンも持って無かっただろ
0020NAME OVER2010/12/31(金) 16:36:00ID:???
むしろPC持ってたとか
86年頃からクソゲ三昧になったファミコンを見限ったとかw
0021NAME OVER2010/12/31(金) 22:06:34ID:???
ファミコンも何年か経つと各社妙に小慣れて、やたら凝ったゲームが出るんだよな
でもファミコンのスペックで凝った事するからかったるいゲームが多かった
例えばメッセージウインドウがやたら出たり、必要の無いグラフィック表示したり
ゴエモンとか鬼太郎のRPGなんてテンポ悪くてつまんなかった
0022NAME OVER2011/01/01(土) 00:13:50ID:???
ギミックとかは凝ってるんだけど、いかんせん動きがモサモサだったり
画がチラチラしたりして、ゲームとしての体を為してないものが増えてきてたよね。
個人的に、赤川次郎の幽霊列車とか、絵も音楽も綺麗で好きなんだが、いかんせん操作性が酷い。
0023NAME OVER2011/01/01(土) 00:30:29ID:???
ファミコンは制限以内なら神
制限を超えると途端に非力なハード
0024NAME OVER2011/01/01(土) 00:33:40ID:???
ファミコンの重たいスプライトキャラ動かすなら
88SRとかのPCの非スプライトキャラ動かしてる方が快適だった
0025NAME OVER2011/01/01(土) 09:03:10ID:???
最近、レトロゲーム(主にファミコン)の動作を速かったと言っている人を見かけるのだけど
いや…実際にはもっさりしているゲームが多かったと思う。
メニューのカーソルの動き、画面が切り替わるまでの時間等々。
ファミコン時代の RPG なんかだと、ダッシュ移動するなんていう概念も無かった。

その代わり、今のゲームは余計なアニメーションや演出で遅かったりするんだけど。
0026NAME OVER2011/01/01(土) 10:07:28ID:???
>>25
CDの読み込みがなかったからそういう印象なんじゃないか?
0027NAME OVER2011/01/01(土) 10:10:08ID:???
>>26
それはあると思う。
CD になった時はかなり辟易したよね。
CD-ROM 初期のゲームは先読みとかそういう事もしていなかったし。
0028NAME OVER2011/01/01(土) 11:18:46ID:???
ファミコン初期の動作の早さはわかる
スーパーマリオとか電源オン、スタート、で3秒以内にゲーム出来たし
PS時代からはゲーム始めるまで見たくもない会社名強制的に見せられるし
0029NAME OVER2011/01/01(土) 12:05:52ID:???
最近の携帯電話が高機能になった代わりに
昔の機種より動作が遅いのと同じか
0030NAME OVER2011/01/01(土) 13:42:37ID:???
ムービーとか社名や技術ロゴ強制的に見せられるのうざいよなぁ
スキップできないとか最悪だ
まぁ、そういうのはFFを筆頭に中期FC、SFC時代からもあるが
0031NAME OVER2011/01/01(土) 20:48:01ID:???
>>30
ムービーはともかく、
ロゴは雑誌から広告をとったら値上がりするのと同じ。

昔から海外製の PC ゲームではそうだったよ。
昔の日本と違って、一つのゲームを複数の会社が関わって作っていたりしたから。
0032NAME OVER2011/01/02(日) 09:27:29ID:???
>>24
自分は逆にアクションやシューティングはファミコンのスプライトの方が上だと思ってた
マイコンの強みはアドベンチャー、RPG、シミュレーション、ワイヤーフレームのシューティングとかだと感じてた

>>28
同じ時期のマイコンだと
ゲームするのにカセットテープで10分〜20分読み込ませてゲームが始まる感じだったな
うちにシャープのX1cがあって、友人がやりたいというのでエニックスの限りなき戦いをロードしてあげたら
読み込みにかかる時間に辟易してた
ゲーム内容ももっと凄いのを想像してたようで肩透かし食らってる感じがありありと見てとれた

0033NAME OVER2011/01/02(日) 19:19:25ID:???
ゲームだけやりたいヤツはファミコンの方が喜ぶだろうからな
0034NAME OVER2011/01/02(日) 20:50:59ID:???
>>32
X1のテープ版はだいたい3〜5分で終わるよw
10分とか20分とかどこの600ボーデータレコーダーだよw
0035NAME OVER2011/01/02(日) 20:52:53ID:???
>>32
>ゲームするのにカセットテープで10分〜20分読み込ませて

カセットテープ型のものは写真でしか見た事ないけど
あれってそんなに時間が掛かったんですね
0036NAME OVER2011/01/02(日) 21:01:06ID:???
当時はテープ版の待ち時間って物がワクワクする瞬間であって
買ってから起動までワクテカしながら待ってたなぁ
せっかち君には向かないだろうがw
X1ならテープの待ち時間も良い物だったな
P6やFM-7はちょっと長すぎるかな
同じプレイまで待つのでも今ゲーやFD版の強制プロローグとかデモにはうんざりする
というかイライラする。
立ち上がりまでは待てるのに不思議だな・・・
テープ版独特の温かみってやつを感じるからだろうか・・・
0037NAME OVER2011/01/02(日) 21:18:28ID:???
>>36
技術の限界で待たされているのと、
飛ばせる様にしようと思えば可能なのに待たされている のとでは違うような。

今、ゲームをプレイ動画で観て済ませる人がとても急増しているのだけど、
ああいう人達はスキーの動画を観たらスキーをした気分になれて楽しいのだろうか。

そんな訳はないんだけど、ゲームと動画は動と静の関係にあるから、
実は水と油というか…あまり合わないメディアだったりもする。
例えて言えば、AVG の中に突然 STG が入り込んでくるとかそういうね。

だから、ゲーム内では強制的にムービーをみせるっていうのは避けた方が良いんだよね。
任意で飛ばせるようにしないと、「ゲームをしたい人」はどうしてもストレスを感じてしまう。
0038NAME OVER2011/01/02(日) 21:27:32ID:???
>3〜5分
そんなもんだったっけ?
wktkしてたからロード時間が長く感じたか
0039NAME OVER2011/01/02(日) 21:29:56ID:???
>>36
リアルタイムで追ってきてた人からすれば
当時は待つのが当たり前だっただろうから
ワクワクしたのかもしれないけどね。
0040NAME OVER2011/01/02(日) 21:30:17ID:???
ピーガガーピーガガガガガガガ
友達に借りたゲームをダビングしたっけなぁ(おい
0041NAME OVER2011/01/02(日) 21:36:27ID:???
テープ版を知らない層にはファックスで鳴るよう音でゲームを読み込んでたと言えばわかるのかな
0042NAME OVER2011/01/02(日) 21:52:53ID:???
>>36
P6なんてメモリが少ないんだから、容量いっぱい使ったところでそんなに待たされないっての
0043NAME OVER2011/01/02(日) 22:03:56ID:???
PC-6001 だったか、PC-6601 だったか、
ハイドライドとか惑星メフィウスやるのに 30 〜 40 分くらいかかったよ。
0044NAME OVER2011/01/02(日) 22:06:37ID:???
ゲームによるよ。長いのは長かった。
有名どころはザナドゥ。
ブラオニとがリザードとかは短かったように思う。
0045NAME OVER2011/01/03(月) 04:32:25ID:???
>>42
容量のわりにファミリーベーシックは結構待たされるんだぜ
おまけにBASIC、BGと別々に読み込まなければならん
0046NAME OVER2011/01/03(月) 07:57:24ID:???
>>43>>44
俺持ってたのは初代P6だよ
メモリは拡張しても32Kだよ
ザナドゥもメフィウスも出来なかったよこんちくしょうw
0047NAME OVER2011/01/03(月) 11:55:15ID:???
X1のハイドライドは1分読んで20秒巻き戻してPCG定義待ちして4分読む感じだね
0048NAME OVER2011/01/03(月) 13:45:20ID:???
巻き戻しって何ぞ???
0049NAME OVER2011/01/03(月) 18:48:37ID:???
X1のサラトマとか鬼太郎とかサンダーフォースは3分だな
0050NAME OVER2011/01/03(月) 18:59:28ID:???
ギャラクシアンとかデーモンクリスタルとか2分w
0051NAME OVER2011/01/03(月) 20:04:26ID:???
マシン語という響きに憧れたな
後年、Windows95が出る前にログインかなんかで
OSというアプリケーションの上でソフトを走らせると遅くなるから云々って記事読んでなるほどと思ったり
0052NAME OVER2011/01/03(月) 21:27:33ID:???
マシン語ってアセンブラの事だよね?
0053NAME OVER2011/01/03(月) 22:13:09ID:Vapati++
>>48
X1 はデータレコーダを内蔵していて、頭出し等がプログラムで制御できたんだよ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80
URL 書こうとしたら行が長すぎて蹴られた。
「オーディオカセットレコーダーを用いるもの」の所を見てくれ。

友達の家でテープ版のザナドゥを見せてもらって感動したのと同時に
遅ぇ!こりゃやってらんねー!!と思った記憶がある。
0054NAME OVER2011/01/04(火) 04:35:25ID:???
ファイナルゾーンのテープ版なんて1ステージの読み込みに30分近くかかったな。。。
0055NAME OVER2011/01/04(火) 12:22:12ID:???
ザナドゥは兄がやってるのを覘いてた程度だった
兄が家を出る際にX1ごと持っていったので
後年中古のX1Fを買ってもらったがザナドゥのソフトは買わなかったので遊べずじまいだった
0056NAME OVER2011/01/04(火) 20:25:06ID:???
>>52
微妙にちがう
アセンブラなくてもマシン語でプログラムは組める
0057NAME OVER2011/01/04(火) 20:32:34ID:???
ハンドアセンブルってやつですね
0058NAME OVER2011/01/06(木) 22:21:24ID:???
テスト
0059NAME OVER2011/01/12(水) 17:13:06ID:???
IQテストもっかい受けなおしたい
0060NAME OVER2011/01/21(金) 08:36:28ID:???
3DSの予約に並んでる大人たちって25年前は
ガンプラの発売日にプラモ屋に殺到したんだろうなぁ
0061NAME OVER2011/01/22(土) 14:52:22ID:???
とち狂って不良在庫抱えた小学生もそれなりにいたな
0062NAME OVER2011/01/23(日) 00:23:42ID:???
ドラクエ3の時かーちゃんに並ばせた
ごめんよ…
0063NAME OVER2011/01/23(日) 00:23:55ID:Ycnzg76t
ゲームは今でも面白いんだが慣れてしまった
子供の頃感じた、とにかく未知の物で尚且つ面白い物であるという興奮が忘れられない
ゲームの内容じゃなくて、慣れてないって事が新鮮に感じたんだろうね
0064NAME OVER2011/01/23(日) 10:16:26ID:???
>>63
その上テレビゲーム自体が新しいモノだったからね
0065NAME OVER2011/01/23(日) 16:36:38ID:???
80年代後半〜90年代前半のアーケードゲームなんか宝の山みたいでえらい興奮した
ほぼ毎日に近いくらい自転車漕いでゲーセンに行ってた
0066NAME OVER2011/01/23(日) 18:17:18ID:???
ゲームの歴史の中でも、80年代の日本は一番濃い時代だったんじゃないのか
70年代のアメリカのパイオニア達もすごいと思うが
0067NAME OVER2011/01/23(日) 18:35:43ID:???
間違えた、60〜70年代か
0068NAME OVER2011/01/23(日) 19:29:01ID:???
ポンから知ってる俺は勝ち組
0069NAME OVER2011/01/23(日) 19:31:48ID:???
ピコピコポン世代
0070NAME OVER2011/01/23(日) 22:10:39ID:???
>>65
バブル景気も相まって、色んなゲームが次々とリリースされてたしな。
中には有り得ない発想のゲームもあったけど、それもバブルだからこそ。
制作側も色んなチャレンジができて楽しかったんじゃないかと思う。
0071NAME OVER2011/01/23(日) 23:49:56ID:???
今はどれも平均点って感じか
0点もなければ100点もない、50〜60点の世界
00726002011/01/24(月) 09:57:41ID:???
>>69
教育テレビでやってたやつ?
0073NAME OVER2011/01/24(月) 19:18:43ID:???
>>72
そうです
OPの歌が頭から離れないアレですよ

さわやか3組の第一話も見た覚えがある
0074NAME OVER2011/01/24(月) 20:16:23ID:???
>>73
ピコピコピコピコピコピコピコピコ
ピコピコピコピコピコポンポン!
0075NAME OVER2011/01/24(月) 21:24:14ID:???
そう言えば道徳の時間はテレビタイムだったな
0076NAME OVER2011/01/24(月) 21:43:24ID:???
>>71
当時とは動いてる金も桁違いだしなあ。
手軽に作れない分、手堅く作るしかない。
オリジナリティもなくなるよね
0077NAME OVER2011/01/25(火) 00:09:48ID:WVaHLdmu
く〜ちぶ〜えふ〜い〜て〜
あ〜きち〜へ〜い〜った〜
0078NAME OVER2011/01/25(火) 19:09:16ID:???
>>62
自分は近所の本屋兼文房具屋で予約してたけどそこが夜7時で閉店で
部活やってた自分は7時までに寄れないからかーちゃんに取りに行ってもらったなあ・・・
0079NAME OVER2011/01/25(火) 21:04:58ID:zdwNnjPn
90・1年頃の小学生話だが、近所の中古店とL商会がメインで買ってたな。
特に中古店はオバサンが店長だったが、やたらゲームに詳しく、買う前に作動チェックもしてくれた。
ただ店内の香水の匂いが凄まじく、買った攻略本・ソフトは学校には持っていけなかったw
マダムの店って呼んでたが、2・3年でホカ弁の支店になったんだよな・・・
0080NAME OVER2011/01/25(火) 21:31:08ID:???
>マダムの店
小学生らしいネーミングセンスで微笑ましいな
0081NAME OVER2011/01/25(火) 21:37:53ID:fUj4ukQR
>>65
実際、たいしたことないんだけど、何かがあるように感じた
0082NAME OVER2011/01/25(火) 22:15:38ID:???
実際、当時は宝のようだった
あの当時の俺にエミュの詰ったPCを送ってやりたい
夢の詰った箱に見える事だろう
0083NAME OVER2011/01/25(火) 22:22:00ID:???
たまにゲセンでエミュ台見るとついついやってしまうな
昔リアルタイムに出会えなくて気になってたゲームとかが収録されてるとテンション上がる
0084NAME OVER2011/01/25(火) 23:47:11ID:zdwNnjPn
近所に築20年以上?の50円のゲーセンがあるが、たまに行くと小学生の頃の気持ちになるんだよな。
コンクリートむき出し、薄暗い照明だが、今時のゲーセンより心地よく馴染む。
0085NAME OVER2011/01/26(水) 21:43:13ID:???
>>79
1990年前後って中古ファミコンソフト屋が多かったな。
そのオバサンほどキャラは濃くなかったけど
うちの近所にも、いかにも脱サラぽいオッサンが
この市場ならやっていけるかもという感じでファミコン屋をオープンさせてた。
雑居ビルの2階だったんだけど、案の定2〜3年で潰れた。
0086NAME OVER2011/01/27(木) 01:12:56ID:???
>>77
なにその「珍で滓な連中」の名曲
ついでにいうなら
「あ〜きち〜へ〜い〜ったよ〜」だな
久々にシングル引っ張り出しちゃったから判る
0087NAME OVER2011/01/27(木) 07:31:08ID:???
>>86
んん?
>>77じゃないけど
http://www.youtube.com/watch?v=m0VUe_ixXJc
「空き地へ行った」と歌ってるよ?
色んな歌詞のバージョンがあるのかね。

どうでもいいが、空き地へ行く、という歌詞は時代を感じるな。
0088NAME OVER2011/01/27(木) 13:07:19ID:???
空き地というと、ドラえもんに良く出てくる土管のあるあの空き地を思いだしてしまうw
0089NAME OVER2011/01/27(木) 19:53:04ID:STG/xuaq
あれは正確には一時的に土管が置かれてる資材置場って場所じゃないかな?
で、行政のいい加減さで数十年放置状態w
0090NAME OVER2011/01/27(木) 20:35:07ID:???
あの空き地はちゃんと地主がいる土地じゃなかったかな
大長編の何作目かでちゃんとその地主も登場して
のび太「この空き地に持ち主がいたの?」
地主「当たり前だこの野郎」
みたいなやりとりがあったようなw
0091NAME OVER2011/01/27(木) 20:56:58ID:???
リアルに俺らの時代で空き地に土管あったか?
今で言うサザエさん感覚で見てたがあるところにはあったのかね
0092NAME OVER2011/01/27(木) 21:09:43ID:???
土管と聞くとお笑いマンガ道場のアレを思い浮かべる
0093NAME OVER2011/01/27(木) 21:17:23ID:Oodvcdxe
空き地より刈り入れ終わった田んぼで遊んだわ
ワラの匂いがなんかいいかんじ
0094NAME OVER2011/01/27(木) 22:01:49ID:???
>>91
うちのほうは無かったなあw
枯れ草がボーボーしてる広場って感じだった。
遊び終わると、服にオナモミ(ひっつき虫)がたくさん付いてたな。
0095NAME OVER2011/01/27(木) 22:23:15ID:wNvAakkU
近所のパッケージ作業所が潰れて廃墟化し、子供達の秘密基地になったなぁ
休憩部屋から大量のエロ本が出てきて、ドキドキしながらページをめくったのも良い思い出w
0096NAME OVER2011/01/27(木) 22:47:00ID:STG/xuaq
児童公園のグランドで段ボールにギッシリ詰まったエロ本が発見されて、町内会のオッサン・オバサンが集まってどうするかモメてた事があった。
結局警察呼んで引き取って貰ってたが、周りで冷やかし見物してた俺含めた小・中学生は野次飛ばしまくって大笑いしたww
0097NAME OVER2011/01/28(金) 00:21:38ID:???
空き地に土管は普通無いと思うよ。
そこに土管が放置される必然性が無いもの。
土管だって結構な値段するだろうし。
0098NAME OVER2011/01/28(金) 00:32:36ID:???
遊べる空き地自体なかったよ
0099NAME OVER2011/01/28(金) 00:53:18ID:???
ここでつまらぬ駄洒落をひとつ・・・・空き地光秀



                      おあとが宜しくないようでw
0100NAME OVER2011/01/28(金) 01:07:51ID:???
>>98
実家の真裏が未だに空き地だよw
そろそろ 25 年くらいになるかな。
買ったのは同級生の親なんだけど、何の為に買ったのやら…?
0101NAME OVER2011/01/28(金) 18:32:59ID:1ZmBP5/V
聞いてみりゃ良いじゃん。
0102NAME OVER2011/01/28(金) 23:26:51ID:???
「お前を見守るためさ
0103NAME OVER2011/01/29(土) 18:44:26ID:r+hEMgtD
wiiやPS3も、将来は懐かしのレトロゲームとなってファンを熱狂させるのだろうか
0104NAME OVER2011/01/29(土) 20:52:20ID:???
懐かしいなとは思うだろうけど、ファミコン並みの熱狂的ファンは少ないだろうね
ファミコンとかガンダムはそれまでにないエポックメイキングだったから、
後継を重ねる程、衝撃度は薄まってるはず
0105NAME OVER2011/01/29(土) 21:28:31ID:???
ラジオやテレビと一緒だな
0106NAME OVER2011/01/30(日) 00:08:47ID:???
今の子供にとってサムシングニューとなるものは何なんだろうね
ゲームに限らず全てが停滞しているように見えるけど
0107NAME OVER2011/01/30(日) 02:56:45ID:SPPxFiIF
2030年頃
DSやWii覚えてますか?

昔あったなそんなモノ。それがどうした?。
下らない質問で時間無駄にするな告訴するぞ。

こんな答えが当たり前の世の中になってるんだろうな。
0108NAME OVER2011/01/30(日) 12:02:31ID:???
外科手術で体にコネクタ取り付けて脳とハードを接続できるようになるのはいつくらいだろうな
今の感覚の「光回線加入してる?」「いや、まだだな」みたいなノリで
0109NAME OVER2011/01/30(日) 12:07:58ID:???
む、まだ発想が現代的だな
ボトムズでディスク使ってるような感じだ

外科手術不要で身につけるアクセサリーくらいのもので実現出来てる事だろう
0110NAME OVER2011/01/30(日) 12:11:15ID:???
古いSFマンガとかの、宇宙船の中で黒電話を使ってる残念な未来描写みたいな
0111NAME OVER2011/01/30(日) 13:04:24ID:lyqon01f
プレステとサターンが熾烈なシェア争いを繰り広げていた頃までが楽しかった
今はどんなに高性能な次世代ゲーム機が出ても、驚きやトキメキがほとんど無いね
0112NAME OVER2011/01/30(日) 13:15:13ID:???
車もそうだな
昔は車買うのがステイタス
存在するのが当たり前になった今の若者は車?イラネ
0113NAME OVER2011/01/30(日) 13:18:51ID:???
開発費と期間が膨大すぎて有名メーカーから出る続編ばっかりだからね
ファミコンとかPS・SS初期は良くも悪くも新規参入メーカーが一発当ててやろうという雰囲気があった
俺もあの頃は好きだ でも今のゲームも純粋に高画質だったりセーブが消えないといった点で好きだ
0114NAME OVER2011/01/30(日) 17:17:41ID:gCn3iTNl
ファミコン出る前のアーケードの妖しい雰囲気とゲームが好きだった
0115NAME OVER2011/01/30(日) 17:35:29ID:???
PC黎明期なんてもっとカオスだったぞ
個人製作のゲームで勝負出来た
0116NAME OVER2011/01/30(日) 19:17:22ID:???
初期のPCゲームは最高だな
アイデアが豊富で、もう何でもありレベルw
ファミコンはそういうのは無くてつまらないな 自由にソフトが出せる状況ならまだしも
0117NAME OVER2011/01/30(日) 19:54:05ID:???
DQもFFも、PSに移行してダメになった
0118NAME OVER2011/01/31(月) 00:38:45ID:???
>>115
ハドソンもそこから大きくなっていったメーカーだもんな
X1のキャノンボール、ギャングマン、ゼロファイターを持ってたけど
今見ればひどくシンプルなゲームだけど、当時はあれで充分遊べたから
MZ80とかの頃だともっとカオスだったんだろうな
0119NAME OVER2011/01/31(月) 02:04:21ID:???
>サムシングニュー
ファミコンに比べ規模は比べ物にならないけど人によっては
初音ミクがDTMの起爆剤として記憶に残るかもね
0120NAME OVER2011/01/31(月) 23:00:12ID:???
>>100
25年前というと、1980年代半ばだな
だとすると時期的に見て土地が高騰したバブル時代じゃないか?
投機目的で購入したが、売り時を待つ間にバブルが弾けて
高値で土地を掴まされたから、売るに売れなくなった
そういう典型例のような気がする
0121NAME OVER2011/01/31(月) 23:20:49ID:???
>>106
そもそも現代社会ってブームの性質が昔とは全然違うもんな
ブームの仕掛け人がマスコミで、その上で人が躍らされる構図は一緒だけど
昔のブームは本当にみんなで盛り上がって、知らない人が誰もいないとかだから
今のブームは、マスコミが仕掛けても、一部の人の間で中途半端に盛り上がるだけで
知らない人が誰もいないとかという強烈なところまでまず達しない
最近のブームで、本当に昔の水準のブームと同等の盛り上がりを見せたのは
「世界の中心で愛を叫ぶ」くらいのもんじゃないか?

結局、多様性とか個性が重んじられて、人と違う事をするのが良いって言われるようになって
また趣味の多様化(これ自体は商品を売らんが為の会社側の努力が結実し、より多様で
ニッチな需要を満たす商品が続々と開発された商品開発競争の齎した現象に過ぎないけど)も進んで
みんなが自分の趣味にマッチするものを求めて自分の殻に閉じ籠る様になって
そしてそういう個人が個人の世界に閉じ籠る事を、社会が容認した事が大きいんだよな
オタクという存在がクローズアップされるけど、実は現代社会って多かれ少なかれみんなオタク化してるし
オタクの存在が社会的に認知され、容認された事が、社会の変質を物語ってる
だからみんな殻に閉じ籠ってるし、似た趣味の奴とだけつるむから、よりオタク化が進んでいく
歌にしたって本当にみんな若い奴らですら好んで聴いてる曲がてんでばらばらだし
あらゆるジャンルで細分化が進んで、メガヒットの出ない構造が作られちまってる

個人が自分の本当に好きなもの、熱中できるものに出会えて、親しめるというのはプラスなんだろうけど
大勢で何かをする、時代を共有するツールとしてのブームがなく、大勢で何かをする事が減って
同世代としての一体感が持てないというのも、それはそれでまた不幸なんじゃないかという気がする

学者なんかに言わすと、ブームやメガヒットは大量生産・大量消費時代の現象に過ぎなくて
個々が個人の好みに自由に走ってそうしたものが生まれない現代は大量生産・大量消費時代以前の時代に
戻っただけらしく、また個人の欲望を最大限追求できるネットの存在がそれを加速させてるらしいんだが
俺としては寂しさを感じる

長文になってスマンw
0122NAME OVER2011/02/01(火) 00:52:57ID:???
で、サムシングニューの話は?
0123NAME OVER2011/02/01(火) 01:20:45ID:???
>>122
個々人にとってのサムシングニューはあっても
その世代全体にとってのサムシングニューはないって事
0124NAME OVER2011/02/01(火) 01:27:06ID:???
>個々人にとってのサムシングニューはあっても
例えば?
0125NAME OVER2011/02/01(火) 06:03:21ID:???
モンハンとピカチューじゃないの、最近なら
0126NAME OVER2011/02/01(火) 08:22:25ID:???
んなサムシングニューなんて横文字被れになってないで
サムソナイトを語ろうぜ
0127NAME OVER2011/02/01(火) 09:56:00ID:sRq2XCYN
アンモナイトでいいじゃないか
0128NAME OVER2011/02/01(火) 10:07:42ID:???
昨年比で2倍近く売れてますねー・・・・とか。
去年は無に等しい売れ行きだっただけだよね。
バラエティだと分かって見るおバカ番組はいざ知らず、
報道もどきを見てると確実にバカになる。
0129NAME OVER2011/02/01(火) 11:17:53ID:???
>>128
じゃあ何を見てれば賢くなれるんだろ?
0130NAME OVER2011/02/01(火) 11:55:05ID:???
報道に限って言えば
自分で取捨選択できる文字で伝える媒体(映像でも出来るには出来るが)。
まぁ一方通行で都合の良いことを吹き込むのはどの媒体も一緒で
俺の言い様が都合の良い考えってのも分かっちゃいるが、
起きたことだけを淡々と読み把握する。
受身より能動的・自発的情報収集。

ちなみに賢くなるために見ないとは言ってない。

ここでいう報道もどきは
ワイドショー以外に、朝、午後6時頃、日が変わるころなど、いかにもニュース番組の面したもの、
それに加えて政治家大集合の売名偽善討論、国民のガス抜き用の若干バラエティ路線の討論など

もちろんバカになることを証明できないから突っ込まれたら謝るしかない。
異論は認める。
0131NAME OVER2011/02/01(火) 12:07:52ID:???
ピカチューってポケモン?
最近つーか15年前からあるのだが
0132NAME OVER2011/02/01(火) 12:21:24ID:???
小学生低学年の頃にニューラリーXを
スーパーマーケットの2階(文房具やオモチャなどを売っていた階)でやってた頃が懐かしい
あの頃はやるゲーム全てが面白くて毎日わくわくしてたっけ
0133NAME OVER2011/02/01(火) 14:29:04ID:???
>>130
起きたことだけを把握するには、自分がその場に居合わせる以外ないよ。
それ以外はどれも五十歩百歩ね。
実際何かの騒動で渦中にいれば、それが実感できるはず。

だからそんな賢いとか馬鹿とか深く考えず、
ワイドショーやニュースもどきも適当に眺めてればいいんじゃない?
0134NAME OVER2011/02/01(火) 19:59:46ID:???
>>118
ハドソンはもっと昔のゲームはさらにカオスだぞ
医は仁術なりをニコ動で見てみろ
吹き出すぞ
0135NAME OVER2011/02/01(火) 22:48:18ID:NDmZlQZD
今は新作ソフトを買う時に、公式HPをチェックしたり、体験版を 実際にやってみたり、ネットで購入者の評判を閲覧したり、前もっての確認が色々出来るからいいよな
昔はゲーム誌の小さな紹介記事や、ゲーム番組の短い新着映像を頼りにして、買っても大丈夫なのかどうかを慎重に判断 するしかなかった
特にSFCソフトは一万円だから、クソゲーつかまされた時の絶望感といったらw
それでも、ひたすらやり込むしかなかったが……
0136NAME OVER2011/02/01(火) 23:19:08ID:???
親にクソゲーだと悟られないよう変にテンションあげてたな
0137NAME OVER2011/02/02(水) 01:30:04ID:???
>>135
今はソフト情報が入手しづらい
情報量自体は豊富なんだがネット徘徊してソフト探すなんてやってらんない
非常に面倒くさい
パラパラ雑誌をめくって読み返す方が良い
しかし雑誌では記事にすらされない
発売されたかも気づかないような連載されないのも多いしな
0138NAME OVER2011/02/02(水) 10:14:19ID:C1ECKdTc
ファミ通・覇王、夕方のゲーム番組が唯一の情報原だったが、逆に分かりやすくて発売日が楽しみに感じられたもんである。

延期した時の凹みもデカかったけどwwww
0139NAME OVER2011/02/02(水) 17:29:49ID:???
メーカーのクソ重いフラッシュHP見てこのゲーム欲しいなんて思った事一度もないな
0140NAME OVER2011/02/02(水) 21:32:52ID:???
十把一絡げな今ゲー叩きはもういいよ
0141NAME OVER2011/02/02(水) 21:43:11ID:t0h9Anf6
ゲーム&ウォッチをウォッチとしても使ってた人はいますか
0142NAME OVER2011/02/02(水) 21:56:04ID:???
ウォッチにしてはでかいからなあ。
小学生の手のサイズでは更に大きく感じる。
0143NAME OVER2011/02/02(水) 22:05:21ID:???
インベーダーの腕時計が欲しい
0144NAME OVER2011/02/03(木) 12:05:38ID:???
>>135
ゲーム雑誌の新作ソフト紹介欄のライターの質って生命線だったよね
特にゲーム好きでソフト会社に気兼ねせずバッサリと斬れる人は貴重だった
どうしてもソフト会社に遠慮して悪い部分には目を瞑って
良い部分だけ取り上げて甘口評価のライターというのが多かったから
0145NAME OVER2011/02/03(木) 12:31:52ID:???
昔は結構辛口なライターが多かった記憶があるが
0146NAME OVER2011/02/03(木) 12:38:05ID:???
>>145
144だけど、もしかすると俺が読んでたライターが度を越した辛口で
その為に他のライターが甘口に見えていた可能性もある
その辛口のライターってメガドラ担当だったから
0147NAME OVER2011/02/03(木) 16:11:57ID:???
ファミ通のクロスレビューが元凶か
0148NAME OVER2011/02/03(木) 18:12:33ID:???
ファミ通のレビューはパッと見の判り易さ以外の売りが無いって印象だった
0149NAME OVER2011/02/03(木) 18:23:04ID:???
ファミ痛のレビューは今も昔も本当いい加減だからな
0150NAME OVER2011/02/03(木) 20:58:15ID:KM5jv/yR
ファミコン神拳が一番最悪だった
クソゲー揃いのジャンプ系ゲームばかりを派手に持ち上げて、あとはみんなカス扱い
ことに、PCEやMDに対する敵外心は凄まじかった
0151NAME OVER2011/02/03(木) 21:02:30ID:???
ファミコン神拳といえばカルロスって奴がFF2を酷評してたのが印象深い
その理由ってのも「ストーリーが一本道だから」とかいうものだった
0152NAME OVER2011/02/03(木) 21:04:29ID:???
ファミ痛以上に偏向が酷かったし、基本的に悪意に満ち溢れてたな
ジャンプの発行部数が400万超えてたから影響力も半端じゃなかっただろうし
いろんな意味で悪質だったと思う
0153NAME OVER2011/02/03(木) 22:06:06ID:???
あたっ
0154NAME OVER2011/02/03(木) 22:55:10ID:???
ファミマガは発売後の葉書投稿による点数がメインだった記憶がある
発売前のタイトルはどんな感じだったか思い出せない
0155NAME OVER2011/02/04(金) 00:51:03ID:???
昔、ファミマガにポートピア連続殺人事件の画像が掲載されてた。
何気ない白黒のページで、すみれ荘の写真だったんだけど
俺は当時どうしてもポートピアを先に進められなかったから
見た時は衝撃的だったな。
どうやってこの画面に辿り着けるんだろうと、未知の画面に恐怖すら感じた。
0156NAME OVER2011/02/04(金) 03:12:14ID:6FC75FJk
発売前ドラクエの竜王公開事件なんて伝説もあるんだよなファミ通は
0157NAME OVER2011/02/04(金) 04:28:41ID:???
竜王はジャンプでも公開してなかったっけ?
それも開発中で名前すら決まってない状況だったような
0158NAME OVER2011/02/04(金) 04:31:05ID:???
ジャンプだと好きなモンスターの投票でゾーマの名前を出してたな
まあゾーマがラスボスだということは書いてなかったが
別の雑誌の同じような投票だと「最後の敵」って表記だった
0159NAME OVER2011/02/06(日) 19:28:00ID:???
ドラクエは昔から色んな騒動を起こしてきたよな
Vの抱き合わせ販売とかさ
0160NAME OVER2011/02/06(日) 20:02:27ID:???
抱き合わせはVだからじゃないだろう
それ以前から行われている
ファミコン本体自体がソフトと抱き合わせ
ドラクエVは売れるソフトだから目立っただけだろう
まぁ、それでも売り上げ見込めるから抱き合わせも悪質なんだろうけど
0161NAME OVER2011/02/06(日) 21:29:58ID:???
休日が発売日になったDQってWからだっけ
0162NAME OVER2011/02/06(日) 21:41:00ID:???
そういえば、ファミコン本体って一時期生産が追い付かないで買いにくい状況って無かったっけ?

0163NAME OVER2011/02/07(月) 01:00:21ID:???
親と何件も店にまわったけど
抱き合わせしか売ってなくて結局買えなかったドラクエ3
0164NAME OVER2011/02/07(月) 02:49:51ID:???
ファミコンが一番手に入りにくかったのは1985年のクリスマス商戦の頃かな
この年の9月にスーパーマリオが出てそれ絡みでファミコンがメチャクチャ売れた時期
0165NAME OVER2011/02/07(月) 07:28:31ID:???
Aボタンを押すとポーズが掛かる誤作動が起こるようになっちゃって
一度オモチャ屋経由で修理に出したんだけど、修理期間がえらく長かった記憶がある。
当時マッピーが出た頃だったから、84〜85年の頭あたりかなあ。
そして、修理から戻ってきたら、BGMや効果音の音質が変になっていた。
修理ミスだったのかな。
0166NAME OVER2011/02/07(月) 08:04:38ID:Ppi2AYcb
ゲームボーイも、買おうとした時には品薄でなかなか買えなかった
0167NAME OVER2011/02/07(月) 17:20:48ID:???
ファミコン時代は良かったよね
1000円以下の中古ソフトが山のように出回ってたから
子供の少ないこずかいでも幾らでも買って遊べた
今のゲームは高すぎるからそれが出来ない
0168NAME OVER2011/02/07(月) 17:32:08ID:???
今も安い物はとことん安いぞ
0169NAME OVER2011/02/07(月) 17:41:44ID:???
ファミコンの中古ショップが増えたのはかなり後期だよ。
ファミコン時代には自分の場合は中古で買った記憶がないし、
実際にそういった店は近所のどこにも無かった。

値段の事だけを言えば今の方が安い気がする。
レトロゲームなら数十円とかで売ってるし、ちょっと待てばベスト版で安く再販されたり、
ダウンロード販売なんかもまた安い。
0170NAME OVER2011/02/07(月) 17:47:00ID:???
ファミコンのディスクの書き換えは良かったな
0171NAME OVER2011/02/07(月) 18:06:38ID:???
スーファミはソフト高かったよね
任天堂が憎らしく思えたよ
0172NAME OVER2011/02/07(月) 18:12:32ID:???
まぁあれはROMの半導体が高かったり任天堂のライセンス料とかコーエー倍率とか色々重なって
0173NAME OVER2011/02/07(月) 19:38:15ID:???
32M以上のROMカセットはたいがい12800とかそんなだったね
2割引程度じゃどうにもならなかったな当時…
0174NAME OVER2011/02/07(月) 22:33:04ID:???
さすがにソフトに1万超えは高く感じたけど
それ以上にPCの高さが際立ってた時代だったよね
0175NAME OVER2011/02/07(月) 23:11:05ID:???
何でMSXやSC−3000やM−5みたいな低価格機よりも2,30万はゆうに超える
88や98が売れたんだろうな。ADVやRPGに価値を見出したのだろうか。
0176NAME OVER2011/02/08(火) 03:24:18ID:???
>>175
PC ゲームって「大人の娯楽」だったからね…。

あの当時、何の役にも立たない(と思える) PC を持っている人達が不思議だった。
一体何に使っていたんだろうw
0177NAME OVER2011/02/08(火) 08:16:44ID:???
ファミコンのライバル機、というイメージの枠を越えていたのが大きいんじゃない?
0178NAME OVER2011/02/08(火) 10:04:44ID:???
いや、さすがに88や98をゲームマシンのみで考えるのはちょっと
0179NAME OVER2011/02/09(水) 02:21:52ID:???
MSXならまだしもなぁ
0180NAME OVER2011/02/09(水) 09:49:27ID:NbmbAw9G
小房の自分からしてみれば、PCなんて完全に大人が仕事で使う機械で、ファミコンなんかとは完全に別だと考えていた。

厨房になって、ようやく分かった頃にはPCゲーム自体終焉を迎えたんだからホントにギリギリの世代だったんだなと今更実感。
0181NAME OVER2011/02/09(水) 21:45:24ID:???
80年代はPCかワープロの時代だったんだよね
当時のパソコンは文章打ったり表計算で使うオフィス機+αという位置づけ
仕事で使うから自宅に一台、というような代物だった
そういえばワープロって今はどうなったんだろ?
0182NAME OVER2011/02/09(水) 22:02:04ID:???
>>178
実際ほとんどゲームマシンだったじゃないか
0183NAME OVER2011/02/10(木) 05:22:11ID:???
そういう人もいただろうけどな
プログラミングする人もいれば、ワープロで使う人もいたし
流石に絵や音で使ってる奴は周りにいなかったw
市販ゲームソフトを遊ぶだけって発想しかないなら割高にもなるだろう
まあ、そもそも高い買い物ではあるんだけど
0184NAME OVER2011/02/10(木) 21:49:49ID:QI8LVSDj
一応ワープロで遊べるゲームも存在してたが、結局PCの敵では無かったな。
0185NAME OVER2011/02/10(木) 23:56:11ID:???
>流石に絵や音で使ってる奴は周りにいなかったw

640x400の16色イラストなら結構周りにいた
0186NAME OVER2011/02/11(金) 06:17:47ID:???
>>169
>実際にそういった店は近所のどこにも無かった。

近所にファミコンランドもブルートもなかったのか
0187NAME OVER2011/02/11(金) 21:59:20ID:???
TVパニックでポイント集めてた人いる?
0188NAME OVER2011/02/16(水) 23:13:43ID:EqH7TbUc
みんな留守か?
0189NAME OVER2011/02/16(水) 23:27:27ID:???
MSXでゲームプログラム書いてた。

ガキが作るプログラムだから今思えば拙いものだったろうけど、自分で作ったキャラが自由に動かせて感激してたな。
0190NAME OVER2011/02/17(木) 06:30:49ID:u107DGYa
ガバスチケット集めはすぐに挫折した
0191NAME OVER2011/02/17(木) 06:34:15ID:???
そのガバスをパクったファミコン必勝本の「経験値」でバブルボブルを貰ったのはいい思い出
0192NAME OVER2011/02/17(木) 10:58:57ID:???
>>186
そもそもそれらの店がFC末期かと
0193NAME OVER2011/02/17(木) 14:53:38ID:???
>>186
ファミコンランドもブルートも、初めて聞いたよw
0194NAME OVER2011/02/17(木) 15:21:10ID:???
うちの方はドラゴンワールドクラブとギャングスターだな
0195NAME OVER2011/02/17(木) 17:07:09ID:???
うちはシーガル
0196NAME OVER2011/02/17(木) 20:45:00ID:???
わんぱくこぞうの会社倒産しちゃったな
0197NAME OVER2011/02/17(木) 21:19:13ID:A9Ny2b4F
カメレオンクラブとかトムボーイとかあったな
0198NAME OVER2011/02/18(金) 09:51:29ID:???
>>192
ttp://www.ncosmos.com/DOPPO/kasegu/FC/TVgame/TVgame2.html
どっちも80年代からやってた店だぞ
ここでファミリーテニスの中古買った
ツインファミコンのアダプタも買ったなあ
0199NAME OVER2011/02/18(金) 10:08:55ID:???
カメクラはまだあるでしょ。
あそこの店員に池沼扱いされていかなくなったが。
0200NAME OVER2011/02/18(金) 19:35:07ID:???
>>198
当初は中古も扱ってたとは限らんしな
0201NAME OVER2011/02/19(土) 06:37:42ID:???
♪ゲームを売るなら、GEBO!

おえおえおえおえおえおえおえ・・・・
ううううゲロゲロゲロゲロゲロ・・・・

店員「おっ、お客さん!困ります、やめてください!!」
0202NAME OVER2011/02/19(土) 13:58:10ID:???
30代のおっさんが書いてる内容とは到底思えないな
0203NAME OVER2011/02/19(土) 15:02:37ID:???
可哀想な人だ
0204NAME OVER2011/02/19(土) 16:56:12ID:???
もう許した
0205NAME OVER2011/02/24(木) 11:28:10.23ID:???
ふと思い出したんだけどビックリマンが全盛期の時に
ビックリマンのダイヤルQ2みたいなのあったよね?
何回かかけたけど内容が思い出せない…
0206NAME OVER2011/02/24(木) 16:54:48.52ID:???
ビックリマンは知らないけどハドソンの電話サービスにかけて新作ゲームの宣伝聞いてた
0207NAME OVER2011/02/25(金) 07:45:28.46ID:???
当時はどこもこぞってテレフォンサービスやってたな
ファミカセの封入チラシや雑誌の広告によく番号載ってた
0208NAME OVER2011/02/28(月) 21:57:22.24ID:???
ゲームや漫画でテレフォンサービスは結構見かけたけど
小学生にQ2サービスは敷地高すぎ
0209NAME OVER2011/02/28(月) 22:09:02.57ID:???
敷地じゃなくて敷居じゃろ
0210NAME OVER2011/02/28(月) 22:09:29.57ID:???
国民生活センターでは昨年12月、無料ゲームサイトを利用した子供のトラブルが増えていると発表。
しかし、今年度に入ってからも、5月17日までに登録された件数で23件の相談があった。

このうち、都内の30代の女性は、小学校低学年の娘に携帯電話を貸し、テレビCMで無料と
宣伝していたゲームサイトへの登録を行った。娘は10日ほどで、約5千円もかかるアイテムを
多数購入。後日、女性は携帯電話会社を通じて約10万円もの料金を請求された。

東京都消費生活総合センターにも同様の相談が相次いでいる。小学校低学年の子供が無断で
親の携帯電話を使用し、ゲーム内のキャラクターに着せる洋服や帽子を購入。約20万円もの
アイテム料金を請求されたケースもあった。「子供はテレビで無料と広告していたので、
実際にお金がかかるとは思っていなかったようだ」(同センター)という。
0211NAME OVER2011/02/28(月) 22:10:53.31ID:???
>>209
そもそも、その用法だと「敷居が高い」自体が誤用というね…。
02122092011/02/28(月) 22:13:28.43ID:???
あらま。ほんとだ。
あれハズカスー
0213NAME OVER2011/02/28(月) 22:16:01.87ID:???
そもそもQ2だったっけ?
0214NAME OVER2011/02/28(月) 22:21:17.86ID:???
まあ「敷居が高い」って誤用の方がメインで使われてる気がするね
「確信犯」と同じ
0215NAME OVER2011/03/01(火) 02:39:57.23ID:???
その意味だと「ハードルが高い」と言うらしいけど、
これだとカタカナ語が含まれるので場合によってはどうかという。
荷が重いでもないし、何と言えばいいのか困ってしまうね。
0216NAME OVER2011/03/01(火) 23:00:26.13ID:???
そんなときこそ敷地が高いだよ
0217NAME OVER2011/03/01(火) 23:20:37.06ID:???
ハイランダー
0218NAME OVER2011/03/04(金) 08:00:23.18ID:Qje0N0iV
学研の科学と学習ってまだ売ってるの?
あれは付録作りが最高に楽しかった
読み物も充実してたし
0219NAME OVER2011/03/04(金) 13:24:59.84ID:???
>>218
去年あたり休刊がニュースになってたような
0220NAME OVER2011/03/04(金) 22:43:58.09ID:???
レッツゴー ランちゃんだっけな
楽しみにしてたな
♀ネコ型ロボットのパソコン漫画
0221NAME OVER2011/03/05(土) 10:50:08.41ID:???
ファミコン復活しないかな
0222NAME OVER2011/03/05(土) 11:21:25.93ID:op0oQWhB
3DSとWiiでファミコンカラー出せばいいのに
0223NAME OVER2011/03/05(土) 11:22:03.01ID:???
そのうち出すんじゃない?
任天堂自身、ファミコンカラー大好きだし
0224NAME OVER2011/03/05(土) 22:06:13.70ID:???
>>222
DSliteで待ち望んだんだけど、ついに出なかったなあ。
0225NAME OVER2011/03/05(土) 22:14:04.95ID:???
黄ばまないように改良してほしい
0226NAME OVER2011/03/06(日) 02:05:48.92ID:???
ファミコンカラーって原価が安いからあの色になったんでしょ?
0227NAME OVER2011/03/06(日) 07:25:28.54ID:???
元々はそうらしいね
0228NAME OVER2011/03/06(日) 17:05:53.49ID:???
価格を抑えるためにUコンのセレクトとスタートも省いたんだよな
0229NAME OVER2011/03/06(日) 18:43:26.45ID:???
価格を抑える為に円高ドル安にしてROMを調達してたんだよな
0230NAME OVER2011/03/06(日) 21:15:47.94ID:???
コントローラーのコネクト接続を省いたのもコスト削減だよね
0231NAME OVER2011/03/07(月) 01:23:05.11ID:???
そうやって極限までコストを抑えた結果あの性能のゲーム機が14800円という低価格で出せたんだなあ
0232NAME OVER2011/03/07(月) 01:36:04.94ID:???
低価格と言うけど、子供のおもちゃとしてはべらぼうに高価だったよ。
0233NAME OVER2011/03/07(月) 01:44:29.18ID:???
とはいっても当時を考えればあの性能であの価格は驚異的だったよ
0234NAME OVER2011/03/07(月) 07:39:18.97ID:???
>>232
大人(親)が子供に買い与えるタイプの玩具だよな
だから親が一緒に遊べるゲーム内容じゃないと
テレビゲームで遊ぶ文化が定着する以前は厳しかった
当時の小学生ならスーパーマリオとか親と一緒に遊んだ人も多いと思う
レッキングクルーとかのパズル要素の強い地味ゲーは明らかに大人向けだったし
でもゲームの普及という事を考えると親と遊ぶ事が減りつつあった時代に
親が子供と遊べる場を提供したファミコンのヒットはある意味必然だったのかも
0235NAME OVER2011/03/07(月) 07:41:37.75ID:???
小学校3年のときにファミコンを買ってもらったんだけど
俺が寝たあと、親父が夜な夜なロードランナーで遊んでたなあ。
なんかちょっと嬉しかった記憶がある。
0236NAME OVER2011/03/07(月) 11:26:58.64ID:???
親にもインパクト与える為に麻雀とかゴルフが出たんですけどね
0237NAME OVER2011/03/07(月) 13:49:14.55ID:???
てか、ファミコン本来の名前忘れてないか?w
0238NAME OVER2011/03/07(月) 14:33:38.73ID:yhD3TPoz
俺は一人っ子だから「僕だけのコンピュータ」だったけど
兄弟、しかも弟の苦労話とか聞きたい
0239NAME OVER2011/03/07(月) 18:52:36.03ID:???
ゴルフが250万本近く売れてると知って驚いたな
0240NAME OVER2011/03/07(月) 19:31:55.40ID:???
>>238
ドラクエのレベル上げ、装備の整えとふっかつのじゅもんの書き写しは俺の仕事だった。
あと、難しい謎解きとかあった時やロンダルキアの洞窟なんかも「オマエやっとけよ」
みたいな感じで押しつけられた。
0241NAME OVER2011/03/07(月) 19:45:51.77ID:wys6LafD
周りの友達で、四角ゴムボタンのファミコン持ってるヤツが結構いた
俺は割と遅くに買ったから丸ボタンだったが
0242NAME OVER2011/03/07(月) 19:49:25.07ID:???
自分も買ってもらったときは四角ボタンで、ベースボールでコネクタ弄くって超スローボール投げる裏技やって
本体を壊してしまって修理に出したら丸ボタンになって返ってきた
0243NAME OVER2011/03/07(月) 21:39:05.08ID:???
>>240
マネージャーか
0244NAME OVER2011/03/08(火) 01:30:24.85ID:???
>>218
毎月ミラクルジャイアンツ童夢くんを楽しみにしてたわ。
学習に連載されてたけど、学年によって描いてる漫画家が違ってたから
進級した時に話が全然繋がらなくて参ったw
0245NAME OVER2011/03/08(火) 06:59:19.86ID:7u+lDmH8
チックンタックンって漫画なかったっけ?
確かアニメにもなった記憶が
0246NAME OVER2011/03/08(火) 18:01:56.94ID:???
アニメだとチックンタックンで漫画だと「チクタク大冒険」だったかな
石ノ森章太郎が描いてたんだったか
0247NAME OVER2011/03/08(火) 23:39:34.18ID:???
童夢くんはマスターテープ消失して再放送もDVD化もできなくなってるんだよな
0248NAME OVER2011/03/09(水) 00:37:13.98ID:DnYb91J1
大の巨人嫌いだが、あのアニメは何気に好きだった
復活スペシャルが1回あって、引退した中畑が解説者になってたっけ
0249NAME OVER2011/03/09(水) 08:47:37.23ID:???
俺的に巨人が出てくるアニメといえば
巨人の星や侍ジャイアンツより、童夢くん が真っ先に思い浮かぶわ
0250NAME OVER2011/03/09(水) 13:06:15.25ID:???
リトル巨人くんみたいなのなかった?
0251NAME OVER2011/03/09(水) 17:53:57.31ID:???
童夢くんのゲームってなかったっけ?ディスクで
あれやってみたいんだけどな
0252NAME OVER2011/03/10(木) 01:00:59.19ID:???
かっとび童児のディスクシステムのゲームならあったけど童夢くんのゲームは記憶にないなあ
0253NAME OVER2011/03/10(木) 08:08:46.20ID:JYSuW/h+
今から童夢くん2やってくれ
童夢が40代でまだ現役、そして小学生の息子が巨人軍入団
虎男やドードの息子もライバルとして登場
0254NAME OVER2011/03/10(木) 08:21:22.98ID:???
どこのあぶさんだ
0255NAME OVER2011/03/13(日) 01:40:50.37ID:iR8c0qMI
時々ゲームやりながら、テレビの災害報道をずっと観てる
自然の力ってホント怖いね
亡くなられた方々のご冥福を祈ります
0256NAME OVER2011/03/13(日) 15:08:54.80ID:???
童夢くんというとオリキャラもいいが実際の人物にして魔球に対応できていた山倉と落合の印象が強い
02572512011/03/13(日) 18:28:27.18ID:???
>>252
それだ、童児と勘違いしてたw
0258NAME OVER2011/03/15(火) 08:05:30.12ID:CIraegTI
>>256
外人助っ人は、魔球に三振しては『オー!ノー!』だったw
0259NAME OVER2011/03/18(金) 23:08:00.82ID:GzpKwfgc
『Bugってハニー』
ハドソンのゲームとか高橋名人とか好きだったから、このアニメは とても楽しめた
ファミコンソフトも買ったよ
0260NAME OVER2011/03/18(金) 23:13:50.30ID:???
アニメの内容は全然覚えてないけど高橋名人のセクシーボイスに衝撃を受けたな
スリー・トウ・ワン・ゼロ
Bugってハニー♪
0261NAME OVER2011/03/18(金) 23:17:18.06ID:???
ハドソンの黄金時代だよな。
PCエンジンで手を広げすぎて失敗しちゃったけど
0262NAME OVER2011/03/19(土) 02:00:51.18ID:???
ハドソンはスターソルジャーの頃が一番の全盛期だったように思う
0263NAME OVER2011/03/19(土) 07:23:58.00ID:???
ヘクター87の完成度の低さが凄かったな。
スターソルジャーからの落差が有り得ん。
あれはPCEに開発を注いじゃったせい?
0264NAME OVER2011/03/19(土) 09:59:28.79ID:???
BGMは良かった
0265NAME OVER2011/03/19(土) 10:16:35.13ID:???
>>263
キャラバンそのものが問題だったのかもよ?
キャラバンの為に急いで作らないといけなかったとか。
0266NAME OVER2011/03/19(土) 13:58:21.89ID:???
スタソルのような連射より
正確さや独特の仕様を理解したほうが強いという勘違い方向に走った残念作品だと思う>へクター87
0267NAME OVER2011/03/19(土) 21:47:01.22ID:???
今までよりとっつきが悪いだけで出来が悪いとは思わないけどな
ファミコンシューティングとしては十分遊べる部類
0268NAME OVER2011/03/19(土) 22:54:45.21ID:sINLf/a9
ハットリ君、迷宮組曲、スターソルジャー、冒険島、ドラえもん、ボンバーマン
この時期のハドソン作品は佳作揃いだった
シュウォッチも買ったよ
0269NAME OVER2011/03/19(土) 23:16:28.27ID:???
ハドソンのゲーム音楽はなんかこう独特の周波数を出してる様な感覚で大好きだった
説明しづらいけどなw
0270NAME OVER2011/03/20(日) 01:46:09.20ID:???
>>265
発売が結構ギリギリでキャラバンまで練習期間が殆どなかったんじゃなかったっけ?
0271NAME OVER2011/03/20(日) 01:49:14.80ID:???
>>268
そこで挙げられた奴を発売順でいうと

ボンバーマン→ハットリくん→スタソル→冒険島→迷宮組曲→ドラえもん

かな?
こうしてみるとどれも粒ぞろいだな、当時のハドソン
0272NAME OVER2011/03/20(日) 03:04:02.38ID:???
ヘクター87の1面BGMって何かに似てるなぁと思ったら
あのボンバーキングに似てるな
0273NAME OVER2011/03/20(日) 07:24:47.29ID:HyhB9BAb
当事はファミコンソフトのCMがガンガン流れてて、どのメーカーのも楽しかった
自分が買う予定のソフトCMが流れた時のワクワク感、今ではほとんど味わえないだろう
0274NAME OVER2011/03/20(日) 14:45:19.01ID:???
今は何もかも駄目だな。希望がまるでない
0275NAME OVER2011/03/20(日) 19:32:22.91ID:???
学校休んだ日は100万円クイズハンター見てたよな
0276NAME OVER2011/03/20(日) 19:51:05.27ID:???
ベルトクイズQ&Q
0277NAME OVER2011/03/20(日) 20:21:08.10ID:???
NHK教育一択だった
あと時代が限られるが午後にBS1でボブの絵画教室見てた
0278NAME OVER2011/03/20(日) 21:56:38.98ID:???
ハドソンはバンゲリングベイでのトラウマがひどくて、嫌いなメーカーになったな。
はじめてゲームがつまらないと思ったのだが、無理矢理面白いと思い込もうとしてた。
0279NAME OVER2011/03/20(日) 22:09:18.08ID:???
これ書くと怒られるかも知れないが
ヘクターって自機がゴキブリに形が瓜二つだというw
0280NAME OVER2011/03/21(月) 13:01:48.55ID:JZThj+0d
自機スピードが遅かったのが難点だったね
0281NAME OVER2011/03/21(月) 13:08:08.32ID:JZThj+0d
自機スピードが遅かったのが難点だったね
0282NAME OVER2011/03/23(水) 20:53:39.23ID:???
>>269
あー、なんか分かる気がするw
0283NAME OVER2011/03/25(金) 08:03:48.48ID:EcI9Pc0N
当時はカセットの箱も説明書も、とても大事に扱ってた
今では裸状態のカセットが沢山売られているけど、箱も説明書も要らなくなって捨ててしまったのだろうか?
0284NAME OVER2011/03/25(金) 13:57:21.68ID:???
>カセットの箱も説明書も、とても大事に扱ってた

人による
0285NAME OVER2011/03/25(金) 15:23:45.05ID:???
ファミコンのカセットって箱にしまうっていう事が無かったな。
光メディアでもあるまいし、箱に入れる必要性も無かったし。
従って、購入したら箱はすぐに捨てていたと思う。
0286NAME OVER2011/03/25(金) 16:50:57.35ID:???
カセットは一つ一つビニールに入れて保管し、箱は購入後すぐに折りたたんで別保管してたな
もちろん中に入ってた塩ビ?のケースも別保管、取説も別にまとめて保管してた


多分中古で売るときのことを考えていたのかもしれない
そんなもんで変わんないだろって言われても気分の問題だしね
0287NAME OVER2011/03/25(金) 21:13:10.51ID:???
逆に俺は、毎回しまってたら箱がヘロヘロになっちゃって
透明のプラスチックの中箱みたいのもフニャフニャになってしまった。

ナムコのハードケースは萌えたな
0288NAME OVER2011/03/26(土) 03:53:07.42ID:???
友達と貸し借りして大体箱にしまってるんじゃなくて裸のカセットのままだしな
0289NAME OVER2011/03/28(月) 08:12:03.39ID:rd2lgSgs
カセットの背面に、中古ショップの大きなラベルがベタ〜ッと貼られていたりしたなw
0290NAME OVER2011/03/28(月) 09:34:09.09ID:???
あったあった。

カセットに名前書いてる人もいたw
0291NAME OVER2011/03/28(月) 12:14:13.58ID:???
ファミコンショップ○○
3ヶ月保証
電話番号○○○・・・

とかねw
0292NAME OVER2011/03/28(月) 16:10:25.44ID:???
SG1000-U→PCE&MDという遍歴を経て
任天童貞を卒業したのは92年,ゲームボーイだった


アバンテは2000までしか認めねぇ
Mk-U以降の尖りすぎてるデザインはなんか受け付けにくい
0293NAME OVER2011/03/28(月) 20:52:56.73ID:???
>>292
その世代でスーマリをやらなかったとは珍しい
0294NAME OVER2011/03/28(月) 22:17:43.51ID:???
>>281
おまけに自機のサイズもでかいしな。
敵機もモッサリしてたしなぁ。
全体的にスピード感がないので爽快感がなかった。
スターフォース、スターソルジャーの後だと、尚更そのギャップを感じてしまう
0295NAME OVER2011/03/29(火) 21:41:47.86ID:???
>>293
PC派だった俺も、ファミコン世代だけどスーマリやってない
最初に買ったコンシューマがMD
食わず嫌いせずにやっておけばよかったと今になって思う
0296NAME OVER2011/03/30(水) 00:24:56.96ID:???
>>283
俺も丁寧に扱ってた
友人に貸したら箱と説明書を捨てられカセットのみ返された時は喧嘩になったよ
0297NAME OVER2011/03/30(水) 02:24:20.40ID:???
俺は友達に貸したら電話が来て「ゴメン、ボタン取れちゃった」でガクーリした
■ボタンはゴムなので、切れるという危険があったな
そのファミコンは何とかボタンを無理やり直して反応悪いまま使ってたが
別の友人がファミコン自作するから参考にしたいから貸してと言うので貸したが
基板に傷つけて、首なしマリオが走り回るようになったとか言って、結局返してもらえなかったな・・

●ボタンに改良されてからのを母が何かのクジで当ってファミコンライフ復活
0298NAME OVER2011/03/30(水) 21:29:04.56ID:???
>ファミコン自作するから参考にしたいから貸してと言うので
この時点ですでに信用できない。俺だったら絶対貸さないな。
0299NAME OVER2011/04/01(金) 09:52:00.87ID:???
>>298
同じこと思った(笑)
結構悪質な感じがするなぁ。
0300NAME OVER2011/04/01(金) 11:41:27.16ID:???
お前らにぴったりの歌

つLong Long ago,20th Century
0301NAME OVER2011/04/01(金) 12:01:57.54ID:???
友人二人はグルだったりして。まあ単独犯だとしても
こっそり遊んでいたところを友人の親がこれ何ぞ?と言う事で発覚して
すみません出来心でやっちゃいましたと母に新型を渡し
母は折角の友達だと気を利かせてくじで当たった事にして
難なく事を済ませた説に一票。
初期のファミコンはどちらかと言うと子供のおもちゃではなかった筈。
上記の場合2人目友人の可能性が高いけど最初の友人の可能性もあるね。
その場合は、ボタンを壊した時点で弁償する事に決めた説を推すけど
2人目が極悪なままなのが難点だね。
まあもしかすると2人目は1人目の相談を受けボタンを直そうとしたけど失敗したからやっぱり
残念ながら2人で弁償と言う後に全米が涙する事になる超大作になるけど良いかな?
2人とも友人という事からするとこの説が1番イイネ!有る意味グルだし。
0302NAME OVER2011/04/01(金) 16:32:18.98ID:???
>>300
まだ人の胸に温もりがあって〜♪

古き良き時〜♪
0303NAME OVER2011/04/01(金) 17:10:06.66ID:???
Long long ago 20 century〜♪
0304NAME OVER2011/04/01(金) 23:53:55.61ID:???
俺のコスモ、ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!
0305NAME OVER2011/04/02(土) 00:28:41.18ID:???
>>300でふと思い出した
変身シーンと連動して光るベルトの玩具とか…
'80年代は妙にギミックに凝った玩具が多かったような気がする
FCソフトで言うと何故か赤いランプが付いてた某メーカーのソフトみたいな
0306NAME OVER2011/04/02(土) 03:17:41.89ID:???
トラック野郎のトラック(主にプラモデル)に憧れた。
電飾がたくさん〜
0307NAME OVER2011/04/02(土) 06:23:04.24ID:???
変身ベルトといえば仮面ライダーOOOの変身ベルトがめちゃくちゃ人気あるという話を聞いて
不思議な気持ちになったな。今の時代でもああいうアナログなものが(勿論細かい部分は今風なんだろうけど)
人気あるんだなあと
0308NAME OVER2011/04/02(土) 09:00:51.90ID:???
ごっこ遊びは基本ですよ。
0309NAME OVER2011/04/02(土) 16:30:09.76ID:6FN0Rhcr
ゴールドライタンの超合金は凄く良かった
前腕のみが黒いプラスチックだったのが残念だったが
0310NAME OVER2011/04/02(土) 22:23:36.40ID:???
子供のオモチャでライターは無いよな
今なら抗議殺到で打ち切りになるだろうw
0311NAME OVER2011/04/03(日) 10:57:34.37ID:Mu+sg1oS
ダイアクロンロボットベース持ってましたw
あと闘士ゴーディアンもw
0312NAME OVER2011/04/03(日) 14:43:21.19ID:???
日本人の血税から月々20万円の生活保護で育った乞食の子供さ
毎月年金真面目に働いた日本人が20万円も年金貰ってないのに
なんで遊び暮らすお前ら在日朝鮮人100万人が月に遊んで20万も貰うんだ?
おかしいだろ?
この無駄な金が日本の借金の現況であるのをお前は知れよ。朝鮮人は恥知らずの盗人。

民主党はこの泥棒朝鮮人のHEADさ。民主党の目標は日本のこの土地を朝鮮民族の
者にすることさ。日本人の金を朝鮮人のものにするシステムを作ってる途中さ。
マスコミも皆グルさ。

今回の原発事故は管直人の犯罪
あいつの余計な政治パフォーマンスのせいで時間とらされて処理が遅らされた。
故意に原発事故起こしたとしか思えない
世界的犯罪者の民主党韓直人は責任をとれ!





19 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
0313NAME OVER2011/04/04(月) 16:10:13.09ID:???
>>310
DQに出てくるゴールドマンとゴールドライタンってどっちが先なんだろ?
0314NAME OVER2011/04/04(月) 16:23:51.44ID:???
どう考えてもゴールドライタン。

記憶があやふやな時期にゴールドライタンの超合金を親に買ってもらってもっていたけれど、
ドラゴンクエストの時には既にもうしっかりと自己の意識があったからね。
0315NAME OVER2011/04/04(月) 16:27:24.12ID:???

この際なので検索してみると…

> ゴールドライタン - Wikipedia
> 『ゴールドライタン』は、1981年(昭和56年)3月1日から1982年(昭和57年)2月18日
> まで東京12チャンネル(現・テレビ東京)で放送された、タツノコプロ製作のロボット
> アニメ。

だそうで、

ドラゴンクエストは 1986 だからね。
この子供時代の 5 年の差は今の 20 年差くらいに匹敵するよねw
0316NAME OVER2011/04/04(月) 17:38:12.57ID:???
お前そこはアレだろ、ゴールドマンじゃなくてサンシャインを出すべきだろ
0317NAME OVER2011/04/17(日) 20:15:06.90ID:HElRn+2o
デパートの食品売り場の一角に懐かしの駄菓子コーナーがあったりするけど、こんな場所で買っても風情が無い
やっぱり駄菓子は、古き良きオンボロの駄菓子屋だな
0318NAME OVER2011/04/20(水) 09:07:53.61ID:hpiKGdlT
100円で買い物を楽しめた良き時代
0319NAME OVER2011/04/20(水) 12:39:20.99ID:TDugo1MU
消費税なんて無かったし
0320NAME OVER2011/04/20(水) 13:13:19.70ID:???
消費税は嫌だなぁ。

いや、税金自体はかまわないけど、
1234 円の物をレジに持っていったら、1234 円だけを払いたいのよね。
1234 円なんて、実際に払う額はいくらになるんだか…(1295 円らしい)
この計算が嫌。

昔は単純明快で良かったよ。
1234 円のものを持っていけば 1234 円で済んだのだから。
0321NAME OVER2011/04/20(水) 16:42:03.75ID:???
実は80年代って世界的に良い年だったんだよ
貧富格差が拡大して貧困層が出現する時代を
生きなきゃならない今の子達はかわいそうかも
0322NAME OVER2011/04/24(日) 18:02:15.40ID:???
そんな事より、3バルカンごっこやろうぜ
0323NAME OVER2011/04/24(日) 18:09:40.43ID:???
お前イエローな
0324NAME OVER2011/04/24(日) 18:49:56.55ID:???
ぷーらずま♪ぷーらずま♪
0325NAME OVER2011/04/25(月) 16:53:43.88ID:???
戦隊モノでイエローがカレー好きってイメージはどこから来てるんだ?
0326NAME OVER2011/04/25(月) 17:02:25.60ID:???
ゴレンジャーのキレンジャー
0327NAME OVER2011/04/26(火) 02:14:30.42ID:???
電子戦隊デンジマンを電磁戦隊デンジマンって覚えてる人結構いそう
電磁戦隊だとメガレンジャーなんだよな
0328NAME OVER2011/04/26(火) 07:25:09.02ID:???
哀しみの海は愛で漕げ
0329NAME OVER2011/04/27(水) 12:20:19.73ID:???
デンジマンって胸に「エコ」って書いてあるロボの奴だっけ?

時代先取りしすぎだろ
0330NAME OVER2011/04/28(木) 03:33:03.44ID:???
エコワロタwwwwwwwww
0331NAME OVER2011/04/28(木) 15:11:38.51ID:kbJxkp2j
あれは『D』なんだよね
でも確かにエコだわなw
0332NAME OVER2011/04/28(木) 16:22:42.54ID:???
そういやキレンジャーの人って自殺しちゃったんだよな
0333NAME OVER2011/04/28(木) 16:24:39.85ID:???
>>329
君は笑いの才能が凄いな
0334NAME OVER2011/04/28(木) 19:06:22.45ID:???
エコ
03353292011/04/29(金) 12:29:28.21ID:???
ああ、あれ「D」だったんだ
ということは俺って約30年?「エコ」って勘違いしたままだったんだな
勉強になったわ

てか色々調べたら「エコ」って勘違いしてるの俺だけじゃないっぽくて安心した
0336NAME OVER2011/04/29(金) 13:33:56.78ID:???
確かにあれではチビッ子でDと読める方がおかしいよな
0337NAME OVER2011/04/30(土) 03:19:26.18ID:???
http://free-game-downloads.mosw.com/d.php?17053

アタリのスターウォーズ(リメイク版)
貴方の心の中の思い出と少し違うかもしれないけれど
0338NAME OVER2011/04/30(土) 21:52:52.22ID:0HWtryYA
よっちゃんいか、キャベツ太郎、タマネギ太郎、ハートチップル、桜モチ、ソースせんべい、うまい棒、フガシ棒、10円ヨーグルト、フィリックスフーセンガムなどなど、駄菓子屋で色々食ったなぁ

学校が買い食いするなするなとうるさかったけど、そんなの関係なかったね
0339NAME OVER2011/05/01(日) 00:27:09.80ID:???
ホームランバーとソーダアイスが30円で買えるのに(ソーダが買えたかはうろ覚え)
100円のチョコアイスとかマジで意味がわからなかった
0340NAME OVER2011/05/01(日) 10:05:49.55ID:???
確かに100円の菓子はイヤに高く感じたよな
0341NAME OVER2011/05/01(日) 14:14:41.51ID:???
カップアイス50円だったが30円の棒アイスに比べて高く感じたもんな
ただ、50円のメロンやオレンジのアイスクリームは好きでよく買ってたな
あと小銭集めて買いに行った500ml瓶のコーラやスプライトは贅沢な気分を味わえた
昔は炭酸ものに馴れてなかったのか、やけに炭酸がきつく感じた
0342NAME OVER2011/05/01(日) 18:10:03.12ID:???
小学生の頃マウンテンデューが好きで、
マウンテンデューオーロラとか毒みたいな色のも好んで買ってたw
大人になってから復刻版飲んだら炭酸がしょぼくてガッカリしたな
メーカーによると炭酸の強さは変わってないらしいが
0343NAME OVER2011/05/01(日) 23:34:53.19ID:RnTyuXxv
あんずアイス最強
0344NAME OVER2011/05/02(月) 00:22:44.50ID:???
遠足に必ずジュエルリングを持っていってたよ
0345NAME OVER2011/05/02(月) 08:18:55.71ID:???
マウンテンデューといえば、スピーダーバイク風のCMが印象に残ってる
0346NAME OVER2011/05/02(月) 13:29:43.82ID:???
>>342
もしかして上京(笑)者?
マウンテンデューはどうだか知らんが
コカコーラにおいては地域で味が違ったな
北海道・・・標準的
長野・・・薄くてミズスマシも泳げる
北九州・・・美味い
こんな感じだったかと
0347NAME OVER2011/05/02(月) 13:55:20.80ID:???
>長野・・・薄くてミズスマシも泳げる
泳がせたんかい!
0348NAME OVER2011/05/02(月) 15:51:28.06ID:???
遠足にパンチコーラ300円分(30袋)持ってきてた奴いたなw
0349NAME OVER2011/05/02(月) 21:43:08.72ID:???
>>347
そう記されていた
mft破損によってHDDアクセスできない箇所が出来てしまい記事が見つからんなぁ
0350NAME OVER2011/05/02(月) 23:19:35.32ID:5RBzCW7m
そうですよね。余震もおさまってきましたし、緊急地震速報も出なくなりましたし、一安心といたとこです。
0351NAME OVER2011/05/03(火) 00:09:23.43ID:???
>>350
大地震の後は一年くらい要注意だよ。
1ヶ月、3ヶ月、半年、一年の間隔で
大きな余震が来る。
0352NAME OVER2011/05/03(火) 00:14:10.50ID:???
最近報道しなくなった原発の具合はどうなんだろな
0353NAME OVER2011/05/03(火) 08:19:03.46ID:???
>>352
相変わらず一進一退
世間の関心の低下とは無関係に、相変わらず危険な状態が続いてるよ
0354NAME OVER2011/05/03(火) 12:04:22.28ID:???
20代後半って書いてあるけど、今の20代後半ってもうSFC世代だと思う。
0355NAME OVER2011/05/03(火) 13:57:07.07ID:???
初代スレが建ったのが2002年12月10日
もう10年経っているからね
0356ぐるっぺ2011/05/03(火) 19:09:24.51ID:???
ぱすた君、おっこっちった
0357NAME OVER2011/05/04(水) 18:07:12.63ID:???
俺の兄貴はウルティマWを攻略本無しでクリアしてたな。
NPCの会話内容と攻略のメモに費やした大学ノート3冊。
兄弟ながら、コイツはマジで天才・秀才の類だと思った。

20数年経った今、兄貴は起業して社長サンやってる。
0358NAME OVER2011/05/04(水) 23:47:00.41ID:???
メタルホークが置いてるゲーセン、大阪にないかな
近畿一帯でも頑張るけど・・・
あの筐体で遊びたいんだよなぁ
2面の曲が好きなんだよな
今でもたまに聴くよ
でも、あの筐体で聴きたいんだよなぁ
0359NAME OVER2011/05/05(木) 08:38:20.14ID:???
>>357
俺の当時の家庭教師の大学生も、俺が何年かかってもクリアできなかった
キャッスルエクセレントを攻略本無しでクリアしてた。
全マップと鍵と鍵の色を書き出すのが基本で、
スタート地点からどこでどの鍵を使うか
詰み将棋のように計画しておかないと無理と言われた。
俺は基本すらできていなかった。

それ以来、その家庭教師の言うことはなんでも聞くようになった。
0360NAME OVER2011/05/05(木) 09:24:52.83ID:???
>>359
キャッスルは無印もエクセレントも攻略しやすいけどなー
相当小さい頃の思い出なのかな
俺は小6あたりにやってたから、その後に高難易度と言われた
ロマンシアやレリクスも、ゲーム好きが放課後集まって攻略本無しでクリアしてた世代だよ
君みたいなのが居たら何でも言うこときかせまくりだったのにw
0361NAME OVER2011/05/05(木) 09:27:28.37ID:???
>>357
俺も攻略本なしで最後までやった口だが・・・
0362NAME OVER2011/05/05(木) 11:07:08.83ID:???
>>361
俺も攻略本無しだが、起業はしてない
天才、秀才なら記憶力で補えんじゃない?
彼の兄貴は努力家や分析家のほうだと思うんだがな
まぁ、身内が言うなら・・・
0363NAME OVER2011/05/05(木) 19:42:00.52ID:???
>>357
大学ノート3冊書いちゃうあたりが天才だろw
てゆかそのノート見てみたいw
0364NAME OVER2011/05/05(木) 20:02:33.27ID:???
普通はそこまでやらんな
0365NAME OVER2011/05/05(木) 21:11:12.32ID:???
>>363
いや、だからそれは天才とは違うだろ
頭悪いな
0366NAME OVER2011/05/05(木) 22:38:31.63ID:???
>>300
いい歌すぎる・・・感動した
0367NAME OVER2011/05/06(金) 01:40:40.18ID:???
>>366
まるで現代の状況を言い当ててるような歌だよね。
男達が自由に憧れ、女達が優しさの時代♪

いまや草食系男児が幅をきかせとる…
0368NAME OVER2011/05/06(金) 19:22:48.38ID:???
その詞を書いたのが女性なんだから参っちゃうね
宇崎・阿木夫妻は本当にいい曲を書くわぁ
0369NAME OVER2011/05/06(金) 21:26:50.73ID:???
昔の仮面ライダーはよかった
0370NAME OVER2011/05/07(土) 02:36:38.91ID:???
仮面ライダーは今の方が面白いよ。
子供と見ててはまったw
0371NAME OVER2011/05/07(土) 07:01:57.74ID:???
仮面ライダーといえば
仮面ライダー倶楽部、一週間かけてクリアしたな
あれセーブ機能ないから電源つけっぱなしで
ファミコンがintelのcoreiなみに超放熱してたw
0372NAME OVER2011/05/07(土) 10:18:49.78ID:???
俺は2日間徹夜でクリアした覚えがある
0373NAME OVER2011/05/07(土) 20:18:34.25ID:GgAKicYC
ファミッ子大集合!オー!!
0374NAME OVER2011/05/07(土) 20:23:43.79ID:tp2Cw37P
やっぱスーパーマリオクラブっしょ
0375NAME OVER2011/05/07(土) 22:23:01.33ID:KxMPZiMG
大竹まことのPCエンジン倶楽部忘れんなよ
0376NAME OVER2011/05/07(土) 22:50:21.65ID:???
ただいまPCランドだろ
江戸家子猫よりはちょっとだけゲーム画面見てたな
0377NAME OVER2011/05/08(日) 08:32:33.36ID:???
ライオネス飛鳥久々に見た
0378NAME OVER2011/05/08(日) 12:14:11.99ID:41KJjBAF
竹丸ちゃん
0379NAME OVER2011/05/08(日) 18:15:53.53ID:oiogOtT4
>>378
武丸ゥッは“90年”代だろ!?
0380NAME OVER2011/05/08(日) 18:20:43.78ID:oiogOtT4
デンジマンの画像検索してワロタ(笑)
0381NAME OVER2011/05/08(日) 18:27:09.41ID:oiogOtT4
ハドソンはパクリ会社のイメージしかなかった
0382NAME OVER2011/05/08(日) 18:33:24.46ID:R5/qzcKV
具体的な説明希望
0383NAME OVER2011/05/08(日) 20:57:28.17ID:???
ニュートピアだけはガチ
0384NAME OVER2011/05/08(日) 22:24:09.33ID:???
ニュートピア、パクりじゃないんだそうな。
どっかのスレで根拠が挙げられてて、それを見た時に「あ、そうなのか」と思ってしまった。

どうしてもというなら後日探してくるけどね。
0385NAME OVER2011/05/08(日) 22:25:54.01ID:???
と思ったけど、引っ越しでしばらくネットを使えなさそうなので探してきた。これ。

PCエンジン VS メガドライブ 7戦目【激戦区】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/retro2/1284541056/727
> 727 名前:名無しの挑戦状[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 12:00:29 ID:2qoecJfZ
> >>639
> ゼルダの伝説(SFC)神々のトライフォース
>    1991年11月21日発売
>
> ニュートピアU
>    1991年9月27日発売
>
> ---------------------------------------------------------
> スーファミ・ゼルダをパクることは、発売時期から不可能だろうね
> まぁ、任天堂が小出しに発表する“開発中の画面”を
> 参考にしたってのはあるかもね
0386NAME OVER2011/05/08(日) 22:50:52.65ID:???
それ見て思い出したけどラングリッサーの発売日を会社の都合で完成から数ヵ月後だかにされて
その間に発売されたファイアーエムブレムのパクリに思われたら嫌だなぁと言う開発者の話がどこかに書いてあったね。
ニュートピアの件は全然知らないけど。
0387NAME OVER2011/05/08(日) 23:05:30.55ID:???
> まぁ、任天堂が小出しに発表する“開発中の画面”を参考にしたってのはあるかもね

そんな事しなくても狭い業界だし製作者同士が友人ならデータ駄々漏れの可能性もありそうだな
当時は尚更ずさんな管理だったと思うし
0388NAME OVER2011/05/08(日) 23:12:08.65ID:???
ポートピアだけはヤス
0389NAME OVER2011/05/08(日) 23:51:39.45ID:???
wwwww
0390NAME OVER2011/05/09(月) 10:39:07.93ID:???
他社開発ゲームの版権買って発売はパクリ?
0391NAME OVER2011/05/09(月) 13:04:13.04ID:???
ワンダーボーイシリーズのキャラ挿げ替え率は異常
0392NAME OVER2011/05/09(月) 22:01:11.17ID:???
>>380
デン、デンジマン、デン、デンジマン♪
変態が助けを求めてる、どこかで変態が、叫んでるぅ♪
いそーげー、デンジマーンッ、いきなり尻見せだぁー♪
抜け作真似する、変態メカー♪
0393NAME OVER2011/05/09(月) 22:04:36.48ID:???
これらの書き込みで30代限定とか嘘だろう・・・
見た目はオッサン、中身は養護学級かよ
0394NAME OVER2011/05/09(月) 22:29:31.79ID:???
若いと言え、若いとwww
頭堅くなったら一気に年取るぜ
0395NAME OVER2011/05/09(月) 22:35:16.21ID:???
若いとか年寄りとかは別として、そんなのをわざわざ書き込むセンスの問題かな
0396NAME OVER2011/05/09(月) 22:59:00.16ID:9w2O59oF
これがバブルのセンスじゃあ!

死ね、団塊!
ついでに氷河期も死ね
0397NAME OVER2011/05/09(月) 23:31:52.62ID:???
>>385
すまんが、どー考えてもFCゼルダだろ
0398NAME OVER2011/05/10(火) 09:38:57.40ID:???
変なのが沸いてるね。
せっかく落ち着いて会話ができる、
ネット上では貴重な場所なのに。
0399NAME OVER2011/05/10(火) 13:51:05.97ID:???
スマートなふりして荒らす人がいるね
なんか手口が2ちゃんの運営っぽいけど
0400NAME OVER2011/05/10(火) 19:58:38.44ID:???
>>398
>>399
スルーしないのは嵐と一緒だと思いますです・・・
0401NAME OVER2011/05/12(木) 18:28:39.45ID:???
憲法記念日に赤報隊事件から24年とか言って報道してたが
なんてマスコミは赤報隊事件の主犯が右翼、首謀は統一協会って言わないんだろうな
もう事件から24年も経って統一協会も霊感商法で社会からぶっ叩かれて
もはや恐れるに足る組織じゃなくなってるのにさ
0402NAME OVER2011/05/13(金) 23:49:11.49ID:???
赤報隊事件(朝日新聞阪神支局襲撃事件)は87年に起きた事件だな
事件直後に事件で使われた銃弾と同一の空薬莢2個を同封した脅迫状が届き
その脅迫状の文面が「とういつきょうかいの わるくちをいうやつは みなごろしだ」だった
従って黒幕は統一協会で、動機は朝日ジャーナルが同協会の霊感商法批判を展開してた為

テレビでこの事実に触れてるのを見た事ないけどなw
0403NAME OVER2011/05/16(月) 19:26:54.28ID:???
話題が尽きたな
この話題で7枚もスレが持った事の方が奇跡かw
0404NAME OVER2011/05/16(月) 19:57:05.06ID:???
>>1
> *FC以前(ゲームウォッチ、エレメカ)の世代も歓迎
> *MSX、MZ、X1、FM-7、P6、88SRなどマイコン世代もOK
> *駄菓子ネタ、ゲームセンターあらしネタなどへの横道歓迎
> *荒らし、おやじ必死だななどは放置

ゲームウォッチ、エレメカがあんまり話題にならないけど
そもそも任天堂以外は名前がよくわからなかったりするしな
俺はソーラー電池で赤いボディ、ペンギンが氷の上で魚獲るゲーム持ってた
0405NAME OVER2011/05/16(月) 19:58:18.36ID:???
ググったらすぐ出たw
ペンギンレストランだった
0406NAME OVER2011/05/17(火) 01:19:29.23ID:???
エレメカか…
モグラ退治の得点表示に使われていた部品をニキシー管というのを最近知った
あのニキシー管がおかし大作戦と比べてもすでにレトロな感じを放っていた
調べてみたが、もぐら退治が1975年でおかし大作戦が1981年か
ウィキペディアでニキシー管の項にある画像を見たが、やっぱりニキシー管は独特の雰囲気があるね
0407 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 2011/05/18(水) 02:10:02.59ID:???
ちょっと試させて
0408NAME OVER2011/05/18(水) 06:57:28.09ID:???
俺で良いのけ?
0409NAME OVER2011/05/18(水) 15:28:44.83ID:???
>>404
ヒステリックママとかネコドンドンとか色々印象的なのあるだろ?
0410NAME OVER2011/05/18(水) 17:51:22.18ID:???
あるだろって言われても知らんしw
ガンダムのLSIゲームは持ってた
ミニ筐体でエキサイトバイクの障害みたいな形のやつ
0411NAME OVER2011/05/19(木) 20:15:30.71ID:???
ネコドンドンはあの時代にしては2980円と破格だったな。時計機能はないけど
0412NAME OVER2011/05/20(金) 16:36:41.22ID:???
というか任天堂の価格がアレなわけで
0413NAME OVER2011/05/21(土) 00:42:55.24ID:???
でも任天堂のGWはそれだけの値段に見合う高級感あったよな
0414NAME OVER2011/06/02(木) 17:22:27.21ID:lb28BMYu
当時、腕時計の文字盤部分がバンドから外れてロボットにチェンジする玩具を持ってた
名前忘れたけど、確かミクロマン系列だったかな…
0415NAME OVER2011/06/02(木) 21:22:19.57ID:???
ミクロマンと聞くとどうしてもNHKで放送していた体内に入っていくアニメを思い出す
あれなんてアニメだったかな
0416NAME OVER2011/06/02(木) 21:37:57.73ID:???
めだか師匠だろ
0417NAME OVER2011/06/03(金) 18:23:56.85ID:???
>>415
ミクロの決死圏…じゃなくて、ワンダービート スクランブルだな。ストーリーは殆ど覚えてないけど。手塚治虫原作だよね、確か。
0418NAME OVER2011/06/04(土) 06:59:47.06ID:Vurkf2Kl
まんが猿飛佐助とまんが水戸黄門とまんが日本史とまんがことわざ事典とまんが世界昔ばなしとまんがはじめて物語がたまならく好きでしたw
0419NAME OVER2011/06/04(土) 09:10:07.76ID:kZ6lzv0D
ミクロイド
って無かったか?
0420NAME OVER2011/06/04(土) 09:16:34.67ID:???
>>417
おお!それそれ、ワンダービート スクランブルだよ!
ありがとぅ
へぇ、手塚センセんとこのかー
すごい好きだったんだけど名前すら覚えてなかった俺って...
0421NAME OVER2011/06/04(土) 10:46:13.91ID:???
オレは周りがミクロマンに夢中になってた時ダイアクロンに夢中になってたorz
0422NAME OVER2011/06/12(日) 11:12:51.52ID:???
確かにメジャーではなかったが、ダイアクロンは良かったよ

もしやと思い調べてみたら、やっぱトランスフォーマーのご先祖様じゃんか
しかも初期のデザインはスタジオぬえじゃねーかよ!

まぁミクロマン派だったんで横目で見てたんですけどね、、、隣の芝生は今も昔も青かったっつーコトで
0423NAME OVER2011/06/17(金) 09:27:17.51ID:???
高橋名人のAVキャラバンって夢を見た。
AV女優に囲まれてヤリまくっている名人は
幸せそうでした。

今頃になって名人が夢に出てくるとは
0424NAME OVER2011/06/17(金) 10:06:40.86ID:???
いろんなとこを16連射か
0425NAME OVER2011/06/18(土) 14:44:44.94ID:???
>>423
おまえ何歳だよw
0426NAME OVER2011/06/20(月) 01:14:59.98ID:???
聖闘士クロスを段ボールで作ったりしたよな、お前ら
0427NAME OVER2011/06/21(火) 00:22:34.76ID:???
>>426
なんという俺w
しかし左腕に盾、右手にエモノ(丸めてガムテで縛る)というスタイルがやはり最強だったりする悲しさ
0428NAME OVER2011/06/22(水) 20:02:26.24ID:AwfQcZLm
割り箸とアルミホイルで、ベアークローを作ったなぁw

……コーホー
0429NAME OVER2011/06/23(木) 00:23:38.59ID:???
オレはトイレットペーパーちぎって一反もめn
いやなんでもない
0430NAME OVER2011/06/23(木) 06:46:27.95ID:hMwL+wQS
赤白帽子でウルトラマンやった
0431NAME OVER2011/06/23(木) 08:25:33.12ID:???
割りばし6本使って北斗の拳ごっこでクラブ様役やってた
0432NAME OVER2011/06/23(木) 08:26:44.14ID:???
あと壊れた蛍光灯でギャバンごっこやってた
0433NAME OVER2011/06/23(木) 08:29:02.44ID:???
ウルトラマンは基本だな
0434NAME OVER2011/06/23(木) 09:28:00.88ID:???
プロ野球の帽子を被って登下校してた世代だけど帽子に付いてたメッシュ素材の目当て(っていうの?)…アレ何のために付いてたんだろ?
で意味もなく使用すると後日楽勝で物貰いになる
0435NAME OVER2011/06/23(木) 10:11:05.30ID:???
遮光にもならんし目に埃が入らないように・・・って普通に入るしなあ
0436NAME OVER2011/06/23(木) 22:52:01.35ID:???
あそこにクワガタを捕まえたら入れてたな。
0437NAME OVER2011/06/24(金) 00:41:32.79ID:???
あれを使うと100%変態扱いされた
0438NAME OVER2011/06/24(金) 02:51:29.04ID:???
おまえらw
乗りよすぎだw

俺の兄ちゃんはダンボールでゴールドクロス作ってたぞ
絶対触らせてくれなかったけどw

それにしても野球帽のメッシュはいまだに謎
スペランカーの謎くらい謎
0439NAME OVER2011/06/24(金) 06:38:02.72ID:???
謎が謎を呼ぶ新展開
次回を待て
0440NAME OVER2011/06/24(金) 14:19:21.76ID:???
あの頃は本気でトイレの花子さんがいると信じてて
一人で学校に残っていろいろと実験してた
かなりキていたな
0441NAME OVER2011/06/26(日) 09:30:50.98ID:???
スレタイだけど、そろそろ40代に突入する人も出てくるんじゃねえの?
0442NAME OVER2011/06/26(日) 09:45:23.90ID:???
既にいると思う
0443NAME OVER2011/07/03(日) 09:18:11.27ID:H2ymAGPN
今の子供は、山にカブトやクワガタを捕まえに行ったりしてるの?
0444NAME OVER2011/07/03(日) 18:06:24.90ID:???
父に車で連れて行ってもらったスーパーのゲーセン。
歌舞伎Zのグロさにビビり、アールタイプの2面のデモにビビり、
ヴォルフィードの4面で爆発してる兄ちゃんを見ながら
なぜかすげぇと思ったり、アフターバーナーやスペースハリアーを
ヘタクソながらプレイする父をやっぱりすげぇすげぇ言いながら
見てたり…。
ほんといい時代だった。もう20年も前になるのか。
0445NAME OVER2011/07/03(日) 21:34:04.40ID:???
ハドソンのキャラバンでパワーリーグの新作をよくプレイしてたなぁ。
0446NAME OVER2011/07/03(日) 22:34:42.93ID:???
パロデウスだの両手あげて腰降ってる金のお姉さんにドキドキしちゃた
0447NAME OVER2011/07/04(月) 03:45:07.92ID:???
近所の喫茶店でドルアーガの塔をプレイした気がする
小学生になる前だったと思うんだけどw
0448NAME OVER2011/07/05(火) 16:52:33.12ID:???
昔ゲーセンでダンボール被りながらプレイしてる人居て不思議に思ってたが
あれが猥褻紳士のあるべき姿だよな
0449NAME OVER2011/07/05(火) 17:59:35.64ID:???
単に画面見やすくする為だけじゃね?
光の反射とか防いだりだな

あ、マジレス禁止?
0450NAME OVER2011/07/07(木) 17:10:42.29ID:???
デカスリートに連射ボタンはいらない
0451NAME OVER2011/07/08(金) 21:24:35.84ID:gVkevh4n
井手らっきょって子カール君に勝ったっけ?
0452NAME OVER2011/07/09(土) 08:54:56.96ID:???
チビノリダーもいまや有名タレントになったなぁ・・・しみじみ
0453NAME OVER2011/07/09(土) 12:00:29.49ID:zo42i0c2
たけしが逮捕されても、スポーツ大将とか元気TVとかスーパージョッキーとか、終わらずに続いてたよな
0454NAME OVER2011/07/09(土) 21:58:19.90ID:???
今の時代だって
全裸で捕まったり
ひき逃げしたメンバーが居ても番組が終わったりしたことはないな
0455NAME OVER2011/07/10(日) 03:07:50.27ID:???
スポーツ大将と元気は、タイトルに『たけし』と入ってるからね
あとたけし城って番組もあったし
0456NAME OVER2011/08/04(木) 08:05:25.54ID:ahXqSNR8
ロボダッチのジオラマセットをよく作ってた
むしろガンプラよりも好きだったなぁ
0457NAME OVER2011/08/13(土) 10:22:56.67ID:???
>>453、455
悪質な記事を書いた編集部が襲撃されただけだからね
あれで逆にたけしは株が上がって、世論もたけしに同情的だったから
0458NAME OVER2011/08/13(土) 10:46:00.82ID:???
襲撃とかその時点でおかしい。
芸能界ってそういう部分があるけどさ。

一般人がそれを見て共感するってのはどうなんだろう。
04594582011/08/13(土) 10:48:33.15ID:???
芸能界は大きい所ほどヤクザと一緒の世界だからね。
ヤクザでもないビートだけしがああいう映画を作れるのもそのせい。

普通の芸能人だったら表には出さないけど、
正直に出しているところとかが評価されているのかもしれない。
0460NAME OVER2011/09/24(土) 02:49:02.65ID:???
たけし城懐かしいな、ウルトラクイズとか、あの頃のテレビは輝いていた。
ゲームと拮抗する娯楽だったんだよな。
速攻で勝負が付くマリオとかが重宝されて、ロードランナーとか遊ぼうとすると占有すんなって感じで怒られた。

ゲーム機用モニタ以外にTVを全く使わなくなった今、ふと思うわ。
0461NAME OVER2011/10/03(月) 00:48:10.98ID:???
板チだけど今日ダークソウルをクリアした(計十日)
久しぶりに時間を忘れるぐらい嵌れるゲームだったよ
0462NAME OVER2011/11/01(火) 10:35:18.34ID:???
デパートの屋上遊園地とかゲームコーナーって減りつつあるらしいね。
無意味にデカいおしゃべりオウムの音量と色んなエレメカの音がごっちゃになってたあのカオスな空間が好きだった。
寂しいなあ…
0463NAME OVER2011/11/02(水) 07:35:42.05ID:???
遊園地のゲームコーナーもいいね。
なんだろう。あの場末感は
0464NAME OVER2011/12/15(木) 21:41:34.67ID:???
しかしめっきり人が減ったね
板全体が急速に過疎ってきてる感じがする
0465NAME OVER2011/12/16(金) 18:26:07.80ID:???
もう四十代に突入してる人も多いだろうからスレタイも変えないとな
0466NAME OVER2011/12/16(金) 22:02:14.89ID:???
ファミコンの 時代も遠く なりにけり



                              寂しいのう
0467NAME OVER2011/12/18(日) 14:00:12.03ID:???
>>463
遊園地じゃあゲームなんてメインじゃないからだろ
0468NAME OVER2011/12/18(日) 20:23:26.88ID:???
パオパオチャンネル深夜番組のノリだったよな
0469NAME OVER2011/12/18(日) 23:31:42.10ID:???
パオパオチャンネルって初めて聞いた
0470NAME OVER2011/12/19(月) 03:07:53.35ID:???
オパオパチャンネル
0471NAME OVER2011/12/19(月) 20:02:35.33ID:???
バイオミラクル ぼくってウパ
0472NAME OVER2011/12/20(火) 04:58:21.53ID:???
バイオハz‥戦士DAN
0473NAME OVER2011/12/21(水) 01:50:31.52ID:???
バイオアタック
0474NAME OVER2012/01/13(金) 19:04:48.67ID:???
バナナ

下がり過ぎてるんで上げる
0475NAME OVER2012/01/29(日) 08:57:37.03ID:???
>>464
忍法帖導入されてから面倒でしばらく来なかった
0476NAME OVER2012/01/29(日) 16:57:20.19ID:???
忍法帖は面倒だよね
0477NAME OVER2012/02/07(火) 15:52:27.88ID:???
忍法帖といえば
学校帰りに毎日本屋へ通い、BEEPの妖魔忍法帖の記事を食い入るように読んだな
ストーブを焚いた本屋は、独特の匂いがする
0478NAME OVER2012/02/08(水) 15:23:17.94ID:???
>>385
ユートピアがパクってんのはFCゼルダのことじゃ?はしごとか。
「なにこれゼルダのパクリじゃーん」とか思ってたら
数ヵ月後のSFCゼルダで数歩先に行ってた感じを覚えてる
まあユートピアは凄い面白かったし隠れた名作だとは思うけどね
0479NAME OVER2012/02/09(木) 08:04:20.96ID:???
ニュートピアは岩崎氏のブログで少し触れてるね
プログラマがゼルダを崇拝していたとか
0480NAME OVER2012/03/14(水) 11:56:48.95ID:???
>>91
今もあるよ
近所に土管が3つ
0481NAME OVER2012/03/20(火) 18:33:40.59ID:???
>>480
のび太乙
0482NAME OVER2012/04/17(火) 19:02:05.56ID:CXLPiU7N
ニコニコ動画のゲーム機大戦見て涙流しながら爆笑した
0483NAME OVER2012/04/23(月) 12:34:22.54ID:???
ゲームグラフィックTVほどではないにせよ嘘が多いけどな。
0484NAME OVER2012/04/24(火) 18:08:42.16ID:???
>>483
うp主は童貞だしなw
0485NAME OVER2012/05/27(日) 00:34:55.16ID:???
今月は俺が初レスか
しかも保守w
みんなレスするどころじゃないのかな?
それとも単純にアクセス規制とかに引っ掛かって書けない?
0486NAME OVER2012/05/27(日) 01:22:45.76ID:???
グーニーズ2やってた
0487NAME OVER2012/05/27(日) 11:25:43.24ID:???
あれは面白いよな
0488NAME OVER2012/05/27(日) 23:24:53.65ID:A4dHCiul
ファミコン音楽は心に直球で響くから大好きだわ
0489NAME OVER2012/05/27(日) 23:26:50.16ID:lf22UQvF
20代が覗いてみた

>>434はガチで気になるw
0490NAME OVER2012/05/27(日) 23:43:16.98ID:???
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3029336.jpg

これ
※画像は知らない人です
0491NAME OVER2012/05/28(月) 00:12:08.49ID:???
>>490
いや、存在はわかるんだけど、何のためのものかが気になるw
0492NAME OVER2012/05/28(月) 00:43:50.35ID:???
単なる日除けだろ
女の人で日差しを気にするマダムによく見かけるやつと似たようなもんでしょ
0493NAME OVER2012/05/28(月) 01:41:55.10ID:???
>>492
絶対、意味ないっしょw
0494NAME OVER2012/05/28(月) 23:53:12.79ID:???
あれ日よけなのか?
クワガタを取った時にそこに挟んでかぶってたわw
0495NAME OVER2012/05/29(火) 03:55:11.19ID:???
戦隊モノの帽子だと透明色付きビニールのメガネ
折れると白い線が入ってすごく嫌
0496NAME OVER2012/05/29(火) 09:12:19.06ID:???
>>490
変態ごっこする時に良く使ったな
0497NAME OVER2012/05/29(火) 19:01:42.45ID:???
>>493
調べてみたけど、誰も理由を知らないみたいだね
帽子の形を整える説を取るなら、何で今の帽子にはついてないんだ?って話になるし
帽子屋か、帽子を量産してるスポーツメーカーにじかにメールして
知ってる人を探すくらいしか真相を確かめる方法はなさそうだ

帽子の裏側のあれ
http://okwave.jp/qa/q253143.html

15 August 2008 なつやすみのにっき‐3
http://d.hatena.ne.jp/namuzak/20080815

http://ronso.biz/hakodate/bbs_ronso/abi.cgi?fo=gai&tn=0079&pg=28
224 ) ぴよんちょ
[2003/03/31(月) 00:16]
U-Jumpはんは野球帽の裏側に付いてる白いメッシュのアイマスク(のようなもの*)
を出してかぶり、ロサンゼルスオリンピック開会式でおなじみのジェット噴射機をかついで
ドク松シューズでぴょんぴょん跳ねながら東急世田谷線にのってるのを目撃したことがあります。

*あれはアイマスクではなく、帽子の形を整えるものらしいです(たしか)。
0498NAME OVER2012/11/04(日) 08:19:25.76ID:???
>>157
ジャンプの特集第一弾でいきなり
「ドラゴンロード」として紹介されていた記憶がある
0499NAME OVER2012/11/04(日) 08:25:14.97ID:???
>>207
80年代末か90年入ってからのファミ通に
電話かけてストーリーを聞く推理物の記事が出てたなぁ。

確か「御堂筋警察・・・」みたいなタイトルだった
0500NAME OVER2012/11/04(日) 08:30:13.19ID:???
>>212
紋別の町のお婆さん、お元気ですかぁ
0501NAME OVER2012/12/02(日) 21:17:49.55ID:FnrrEmrQ
あげ
0502NAME OVER2012/12/03(月) 00:15:49.60ID:???
過疎ったのは忍法帖のせいっていうより
2chの中心にいた世代の高齢化と
この板に関しては各レトロゲーに関して語りつくして言う事が大半無いだろうし
昔を懐かしんで語るという過程はもう何年も前に通過してしまってて
ゲームセンターCXはある意味、消えかけた火付け役にはなったけど
実機でやろうとは思うやつはさすがに少ないだろうしな
CX自体もマンネリ化(それでも面白いことは面白いけど)

去年だったか、ファミコン本体とかレトロゲーム機をオクで処分価格で売ったけど
買ったのは同世代というよりは、ゲーム好きの現役学生みたいな感じだった
中でもファミコンに関しては女子大生が買って
使い方というか、繋ぎ方さえわからないであれこれやり取りして電話までかかってきたのはいまだに覚えてるな

あと、昔に比べてネットがこれだけ普及して情報があふれてるから
2chに情報を求めなくても動画まで含めて簡単に手に入るようになったのもあるかも
0503NAME OVER2012/12/03(月) 23:22:09.47ID:???
じゃあネタを投下

ぐっつんっていうゲームしってるやついるかね
ニュートロンで雨の後の敵はなんだか教えてくれ
P6の黄金の墓って何画面あったの
スターライトアドベンチャーってクリアしたやついる?
タイムトンネルで母性に核ミサイル撃って滅ぼしたやつは
アーコンとミュールいま3dsでださねーかな
ブレインブレーカーとかいうゲームで飛び降りるとキューッとなるよね
0504NAME OVER2012/12/04(火) 03:06:02.09ID:???
タイムトンネルと聞くとタイトーの汽車ゲームが先に頭に浮かぶ
0505NAME OVER2012/12/29(土) 09:01:55.44ID:???
今年も終わりか
0506NAME OVER2013/03/10(日) 16:15:16.87ID:???
町から〜屋みたいな個人商店がほとんどなくなった
スーパーやコンビニは売り上げ落ちたらあっさり撤退するから結果的に全く買物ができない陸の孤島のような町が出てきている
こんな世の中を本当に望んで作っている奴はいるのか?
0507NAME OVER2013/03/12(火) 18:31:43.03ID:???
お前が気づいてなかっただけ
0508NAME OVER2013/03/13(水) 22:28:10.27ID:???
70年代から言われてる問題じゃんか その前から?
0509NAME OVER2013/03/15(金) 20:01:05.35ID:???
脳死から復活したんだろ
0510NAME OVER2013/03/16(土) 09:08:55.53ID:???
ここも30代から40代になったか?
0511NAME OVER2013/06/22(土) 09:56:13.36ID:???
ぎみあぶれいく!
0512NAME OVER2013/06/22(土) 09:56:44.18ID:???
大竹まことのただいまPCランド
0513NAME OVER2013/06/22(土) 09:57:53.33ID:???
レイズナー、モスピーダ、バイファム、兄弟拳バイクロッサー
0514NAME OVER2013/06/23(日) 10:30:52.39ID:???
>>36
サイキックウォーのデモ全編スキップ不可には辟易した。
長々と毎回でも見せられたらたまったもんじゃないぜ。
ゲームの方は名作だけどな。
0515NAME OVER2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:JGtt1k2P
まだ鼻垂らしのガキだった頃、
小さなスーパーの屋上で30円でイーアルカンフーをよくやらせてもらってた

別のスーパーのゲームコーナーにあった、三画面のポールポジション2を大人がやるのを見てたりもした
0516NAME OVER2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>515
TX-1と勘違いしてないか?
0517NAME OVER2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:9+cT5/TY
>>516
さんくす
ググッたけど筐体はそれに間違いない(ハンドルはPP2のと比べて柔らかかったはず)
でもマシンが青と白で、爆発するとタイヤが上に吹っ飛ぶあの画を覚えてるんだよなぁ
25年前の事だから記憶違いか、基板を入れ替えた物があったとか?

ちなみに場所は東京・大森の西友の飲食店街のフロア
0518NAME OVER2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:???
80年代のゲーセンで良く聞く音

・バブルボブルのキンキン音
・サイコソルジャーの歌
・データイーストのポケットギャルの「やだー」(地を這うような声)
0519NAME OVER2013/09/11(水) 01:30:33.77ID:???
ジャンピュータの牌をツモる音
花あわせのさくらさくら、証城寺、札をツモる音
0520NAME OVER2013/09/19(木) 04:39:19.81ID:???
昔のゲーセンでやけに響いていた効果音
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/retro/1204372772/
0521NAME OVER2013/12/11(水) 04:43:37.07ID:???
>>486
くあ
0522NAME OVER2014/03/17(月) 23:17:35.25ID:???
みんな30代後半から40代になったか?
0523NAME OVER2014/03/29(土) 19:29:38.91ID:???
いっちょめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています