■韓国・中国に遅れを取る日本の通信行政■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネットペテン師@PCroom.org
2001/06/19(火) 09:53ID:BTJDHslU娯楽・情報が少ないためネットカフェでゲームやチャットに夢中
→都市部を中心にインターネット旋風が巻き起こった
という「追い風」はあったにせよ、その追い風にうまく乗る形で韓国行政が各種規制や障害を取り除き、後押ししたという面は見逃せない。
韓国におけるブロードバンドの普及率は言うには及ばず、中国でさえ、既に都市部でのPCの普及率は6割を超えている。ネットカフェの数も都市部で把握されているだけでも6万軒に及ぶという(韓国の2倍以上)。そこで若者は友人達と夢中になって遊び、情報を交換し合い、結果PCやネットを使いこなすスキルが向上している。
一方、日本のような豊かな国では、若者は手軽な携帯メールや他の娯楽に夢中。手をこまねいていては準先進国に追い上げられる一方だが、打開策は見えない。
0002他板の関連スレッド
2001/06/19(火) 10:14ID:kf.MipEshttp://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=korea&key=991572956&ls=50
韓国系ITベンチャーの行方(ベンチャー・起業板)
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=venture&key=988251184&ls=50
韓国がインターネットを制する?(通信技術板)
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=network&key=981143065&ls=50
(中国IT関連のスレッドは今のところなし)
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/19(火) 14:29ID:NwWxQJikhttp://www.hotwired.co.jp/altbiz/yura/010605/
「チャイナネット」を検索すると面白いです。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/19(火) 15:09ID:bV1krGSE0005名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/19(火) 16:57ID:f/8VziCA半島に嫌々、仕方なくご旅行に出かける皆様に朗報!
今、私たちは「半島を削ろう!運動」を行おうとしております。
半島に行った時に、海岸へ行かれる機会がありましたら、少しでも海岸線を削って母なる海へ
返してやってください。一人一人の力は小さいかもしれませんが、全日本人旅行者の力を結集すれば、
いつか、世界のガンである「あの半島」をこの世から消し去る事ができるでしょう!!
取りあえず、私も1メートル位は削ってくる予定です。
偉大なる事業も、人々の小さな善意から始まります!
「半島を削る運動」を日本中、いや、世界中に広めようではありませんか!
あなた様の尊いご協力をお待ちしております。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/19(火) 17:01ID:8733w5JQ□■□■□■□■ コピペフリー □■□■□■□■□■□
■ ■ 韓国人の実態 入門パック(Ver.1.01) ■ ■
=======================================================
不法入国の中国人の多くは、
「日本人は過去に悪いことをしたのだから、我々は何をやっても許される」
と考えており、日本人を傷つけることに罪悪感がなくなっています。
他国のプロパガンダを許すことは、我々の身の危険を意味します。
これからは以下のサイトを参考にして、積極的に反論していきましょう。
=======================================================
◆在日韓国人の実態 (大日本史番外編朝鮮の巻)
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6199/
◆朝鮮の歴史書の一覧(5000年の歴史はウソ)
http://www.alphatec.or.jp/7Ehigaki/korea/book03.htm
◆日本から韓国へのODA(経済援助)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/90sbefore/901-03.htm
◆日本の植民地支配を誉める台湾の教科書
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/5931/t_rekisi.html
◆ベトナム戦争の韓国兵
http://www.jca.apc.org/beheiren/kameyama.html
◆剣道の起源は韓国にあり??
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/6963/
◆盆栽の起源は韓国にあり? ?
http://www.knto.or.jp/topics/etc/bonsai.html
◆全ての日本文化が韓国起源であると主張する韓国のホームページを日本語で読む
(仮題)
http://members.tripod.co.jp/koreawatcher/
□■□■□■□■ コピペフリー □■□■□■□■□■□
0007名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/19(火) 23:06ID:QCVRW5mQ半島に嫌々、仕方なくご旅行に出かける皆様に朗報!
今、私たちは「半島を削ろう!運動」を行おうとしております。
半島に行った時に、海岸へ行かれる機会がありましたら、少しでも海岸線を削って母なる海へ
返してやってください。一人一人の力は小さいかもしれませんが、全日本人旅行者の力を結集すれば、
いつか、世界のガンである「あの半島」をこの世から消し去る事ができるでしょう!!
取りあえず、私も1メートル位は削ってくる予定です。
偉大なる事業も、人々の小さな善意から始まります!
「半島を削る運動」を日本中、いや、世界中に広めようではありませんか!
あなた様の尊いご協力をお待ちしております。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/20(水) 01:48ID:A2bLSMPg0009名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/20(水) 03:41ID:DKlyU8hc我々が現状こうであり、今後こうしたいから推進するのだという方が本筋と思われ
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/20(水) 05:57ID:LO782z0Aでも、ムーブメントに乗る形で規制緩和なんかを進めた通信行政の
在り方なんかは見習うべきじゃないの?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/20(水) 05:59ID:096zd8oQADSLが普及したというだけであって、政策主導で何かやったわけでは
ないよ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/20(水) 08:52ID:UlXNXFfI0013名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/20(水) 11:55ID:S8w4r/Q.0014名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/20(水) 12:52ID:gwH4voGM政策主導ではないってのが業界の言い分だけど、実際はそうでもないみたい。
ガツンとトップダウンもあったりしたようだ。
日本はトップが率先して邪魔してたからなー。
8割ってどこのデータ?韓国の区割りとか知らないんだけど、そういう統計もあるの?
DSLで大事なのは、交換局一つあたりの加入者数。稼働率を上げるために。
ソウルは東京23区よりちょっと狭くて、1.5倍の人口密度だけど、世帯数は23区が1割多い。これであってる?
23区には105局ある。370万世帯だから、1局35000加入?あれ、結構少ない・・・企業もあるけど・・・
韓国の交換局のデータを見ないと断言できないけど、同じ電話という技術の上に作られた交換局なのだから、
DSLの場合は、人口の分布では説明できないのでは?電話は他の商売と違うから。
だれが最初に言ったか知らないけど、人口に絡めて説明するのは、間違ってるような気がする。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/20(水) 14:04ID:tKckczuU韓国の場合、急激な規制緩和で状況に応じた設備を設置できる
ようになったのが大きいみたい。日本じゃ技術はあっても規制
(通信に関係無いものも含めて)で実用化できないことが結構
あるから。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/20(水) 16:39ID:m677qxJEケーブルがメタリックばっかだからでしょ。
日本はケーブルが半ば光ファイバー化されてるから、
普及しようにも出来ない地区がたくさんあるだけ。
メタリックに頼ってると次世代で痛い思いするでー。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/20(水) 16:40ID:m677qxJEケーブルがメタリックばっかだからでしょ。
日本はケーブルが半ば光ファイバー化されてるから、
普及しようにも出来ない地区がたくさんあるだけ。
メタリックに頼ってると次世代で痛い思いするでー。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/20(水) 21:55ID:rWTh9Z9M言われて涙を飲んだ人がけっこういると聞くが、実はコレは喜ばしい
ことであったのか?
一般加入回線が普及していない発展途上国(PC的に問題ないのかなこの表現)
でこそむしろ携帯電話が普及しちゃってるみたいな話か、、?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/20(水) 22:05ID:LO782z0Aなんてないじゃん。
普通にネットしてりゃ下り1Mbpsで十分。
0020ネットペテン師@PCroom.org
2001/06/20(水) 23:17ID:RrZ645c.ソウルにいるのは韓国全人口の8割ではなく、約1/4。
重要なのは、韓国は一般的に都市部への人口集中が進ん
でおり、かつ集合住宅に居住する率が高いことだ。全人口
の約4割が集合住宅に居住すると言われる。その集合住
宅向けに一括してADSL回線を提供することで、効率的な
インフラ整備が可能となった。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/21(木) 00:16ID:uEFlQVloような気がする。ぶっ速い回線が普及してしまえば勝手にその上の
コンテンツなんて生まれるよ、たぶん。あなた(やぼく)がいま
思いつかないだけでさ。たとえば、、300bpsモデムでパソコン通信してた
ころに、いまのようなウェブ文化・文明がどれほど予想できたか?
>>20 集合住宅化を日本でも進めろと仰ってる?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/21(木) 02:53ID:4zJWxsow言いたい事はわかるけど。韓国・中国と日本の通信行政の比較っていう
流れで、>>17-18の「日本はADSLの先を睨んでる(から失策ではい)」
的な意見にもろ手を上げて賛成はできないですね。
あなたも言う「予想できない未来」を期待して今の光なのか、という。
インフラと併せてコンテンツも提案していくべきじゃないですか?
002321
2001/06/21(木) 03:52ID:uEFlQVlo単におれの能力不足なんだけど。
002421
2001/06/21(木) 03:54ID:uEFlQVlo002521
2001/06/21(木) 03:56ID:uEFlQVlo0026ネットペテン師@PCroom.org
2001/06/21(木) 07:28ID:w75Mk46Eほぼ同じということで。つまり大した値段ではない。
実際に、既に韓国や中国でも幹線の光化が進んでいる。侮っ
てはいけない。
00272ch@ピョン吉
2001/06/21(木) 09:23ID:VvVXv6Zg言われてるけど、それはあくまでも都市部だけでしょう。田舎の方で
も幹線が光化されてるとこ多いけど、そこから加入者宅まで引き込む
のは全く別問題じゃないでしょうか。
加入者宅までのサービスを行う場合、住宅の近くまであちこちにケー
ブルを張り巡らせなきゃならないだろうしで、こうなると需要が見込
める都市部でないとコスト的に無理か。
私の住んでるとこみたいに田舎じゃ半永久的にダイヤルアップ(又は
良くてフレッツISDN)使いつづけるしかないね。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/21(木) 12:43ID:KBsVWrZkそこは政治運動でもして国に引いてもらうのが筋かと。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/21(木) 12:58ID:VMALQW9U光ファイバーなんて猫に小判だと思われ、、、
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/21(木) 14:40ID:69OF28Pw旧郵政省がドキュソ組に属するのは誰もが認めるところだろう。
他の各分野ならともかく、日本の行政を語るのは自虐にしかならないよ。
もっと明るくなる話しようよ…
できれば10年後なんて遠い未来の話じゃなくて、もっと現実的な。
0031名無しさん
2001/06/21(木) 23:35ID:gVgh.odg結局ハードインフラ整備しろって言ってるのは、そこで自分達
が一儲けしようとしている連中ばかりのような気が。
他のアジア諸国では、どっちかっていうと国民のニーズが先行
しているような。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/22(金) 02:55ID:Ha.ODkJs0033名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/22(金) 06:35ID:/URb/9b6>手をこまねいていては準先進国に追い上げられる一方だが、打開策は見えない。
この文章を見て思うんだが、日本でネットが普及しないのは行政・企業の無策と共
に、ネットをあまり必要としない日本の社会構造もあるんじゃないのか。日本人が
本当にネットを必要としているのならばとっくに大規模な運動がおきているはずだよ。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/22(金) 09:21ID:mK5uIczIアメリカは通販文化が効いたって話があったね。
やっぱり行政・企業の無策が大きすぎると思う。行政は無策どころか妨害だけど。
24時間テレホーダイ運動とかあったけど、実際は東めたの創業の後追いで
フレッツISDN(当時はフレッツアイか)が始まった。
外国では通信自由化のあと、利幅は減ったけど、売り上げは増えたらしい。
つまり値下げによって需要が開拓された。質の向上もあっただろう。
自由化してなかったら、潜在的な市場に気づかないまま悪循環に落ちてた。
ポケベルの時代に、誰が子供まで携帯を持つ時代が来る事を予測できたか。
0.0096Mbpsでちまちまパケット代を拾い集めてる企業が時価20兆円以上。
で、日本人が本当にネットを必要としているのか。
Yahoo!は、半年でたったの1000億しか使わない。NTTがき線点光化に費やす費用と
比べたら、ゴミみたいなもんだよ。
その程度の投資でも、1日でDSL最大シェアを獲得して、新しい市場を作ってしまった。
規模は大した事ない。適切な投資をするだけでよかった。需要は日本にもあった。
マイラインに費やした莫大な広告費と未来が無い交換機への投資は、誰のためだったか。
「一人暮らしを始めて、テレビより先にパソコンを買う」とか「田舎の子供は都会の
子供よりネット接続時間が長い」というデータを、知らなかったとは言わせない。
政党官僚と並んで、既存業者も重罪。
大規模な運動…ネット政策を持つ政治家を当選させるとか?
企業に対して運動する必要は無いよ。自由な資本主義国の場合は…
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/22(金) 14:18ID:fNpcZ4uEヤフの一千億は導入予算であって、維持費を含んでないよ。
値下げによって需要が開発されたのはアメリカと韓国だけ。ヨーロッパ
では個人向け常時接続すら実施されてない。
いい加減なこと書かないように。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/22(金) 14:24ID:NKGhWUqw書き落としとは言えても好い加減とはいえませんな。
「半年でたったの1000億しか使わない」
:とくに維持費かどうかはわからんですなあ。
「外国」:アメリカ・韓国も外国ですなあ。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/22(金) 14:39ID:SV7ytfrIプレスリリースしか読んでないからそういう反応になると思うよ。
0038ネットペテン師@PCroom.org
2001/06/22(金) 16:36ID:rRyDLBVY日本の場合、携帯メールや家庭用ゲーム機など、その機能に
特化し、手軽で便利な選択肢がある。アニメやマンガなどの娯
楽コンテンツも充実し、街に繰り出せばお洒落なカフェやクラブ
もある。充実した雑誌などの紙媒体を通して大量の情報を得る
ことも可能だ。国民一人当たりの可処分所得も大きいので、
購買力もある。
韓国や中国はそこまで情報・娯楽は充実していないし、所得
も(日本と比較すれば)低い。そんなアジア諸国に取って、
「PC&ネット」は「魔法の箱」であり、
「ネットカフェ」は「娯楽の殿堂」である。
0039名無し
2001/06/22(金) 16:52ID:zpMZ8J4Iだって暇だもの。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/22(金) 16:55ID:Fz0Lc1R2都市部での競争が激化すればするほど、
田舎に人は住めなくなるってことだね。
0041ネットペテン師@PCroom.org
2001/06/22(金) 17:50ID:rRyDLBVY・タイプライターの文化でタイピングに慣れていた
・アルファベット26文字+αのみを取り扱えば良かった
(日本語などは膨大な漢字を取り扱うため、初期において
はその分開発コスト・生産コストが上乗せされた)
・全国民が確定申告する必要があり、PCでの家計簿ソフト
の需要があった
・国土が広く、人口が分散しているため、通信手段の必要性
が強かった
・電話料金がつなぎ放題の固定制であった
などが挙げられ、それを政府が情報ハイウェアー計画など
で後押した。
0042名無しさん
2001/06/23(土) 10:27ID:pXu0ZNWgそこそこ良くなるのでは?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/23(土) 13:49ID:6AnPoOn6都知事や首相が地方嫌いっぽいから無理そうですな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/23(土) 19:06ID:TmVILYg2この板の多くの人もね。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/24(日) 02:22ID:FBdA.FyAただ、都市部と同じようなサービスをやるのは効率が悪いから
遅れるだろうというだけの話。
0046名無しさん
2001/06/24(日) 13:25ID:iMUW2C7Iここで遠藤氏が、韓国で増えつつある“サイバーマンション”を紹介して、日本の2年先を進んでいるという韓国のインターネット事情を話題にした。遠藤氏が訪れたサイバーマンションは、何棟もの建物に700世帯が入居しているという大きなもので、全世帯にネットワークが引かれてWindows CEベースのアプライアンス端末が配布されているというもの。ここで提供されているコンテンツは、動画のエンターテイメントコンテンツとかそういったものではなく、マンションの管理運営の話し合いや不要品の売り買いの情報、引っ越しの挨拶といったように、マンションの掲示板で行なうような情報のやりとりがネットワーク上に移ったイメージの、生活に根ざした情報だという。常時接続されることで、ローカルなコミュニティーが育ったとコメントした。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/24(日) 15:48ID:MtPX9YNQ言い換えればNTTが衰退した地域はその他のサービス会社が進出し易い
って事じゃないのかな?
NTTが消えても公共物であるインフラは残る訳だし。
そりゃあ場合によってはNTTより割高になるかも知れないけどね・・・。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/24(日) 16:44ID:TrakoLBQNTTが衰退しているのはNTTドコモのせいでもあるというのは単に時代の移り変わりなだけ。
都市部は様々なサービスが出てくるだろうけど、光とADSL連呼じゃ潰し合ってるようなもん。
光なんて、全国の家庭に引くには後5年以上はかかるでしょ。
それに一軒一軒引き込むならUSENみたいに無線LAN関係の技術を使った方が安く済むだろうし。
近い将来は殆どの人口をカバーする携帯やPHSの常時接続が普及するんじゃない?
来年末にはCDMA2000 1Xのベストエフォート144kbps(平均64kbps)が全国展開されて、
同時期にベストエフォート2.4Mbps(平均600kbps)のCDMA2000 1XEVが始まるし。
ドコモのW-CDMAでも常時接続に近いプランを出す、KDDIはCDMA2000 1XEVで常時接続を言い出してるし。
後はCATVが全国カバーをADSLより二年速く終えるでしょ。
こっちは第三セクター系なんかのがんばり次第で地方でも拡大を待たず使えるようになりそうだし。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/24(日) 16:45ID:TrakoLBQ0050名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/24(日) 23:04ID:0NNiiT8Q希望ユーザに数千台のみとは言え
第3世代 W-CDMAをちゃんと出せてる日本って遅れてるの?
005150
2001/06/24(日) 23:05ID:0NNiiT8Q0052名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/25(月) 00:21ID:TThLH/jgでも韓国も凄いけどね。
とりあえず、普及率が高かったりCDMA2000 1Xで既にVODが始まりかけてる韓国は微妙に進んでるよ。
携帯文化ではimodeで日本が勝ってるけど、それは救い、速度が速い遅いで中身がないと意味がないからその点勝ち。
W-CDMAが普及するのは2003年辺りだよ、cdma2000 1xMCと違って下位互換性がないからね。
しかも今の時点でちゃんと出せてない。
まあ、日本も同じCDMA2000 1XMCでインフラは追いつくだろう。後は配信で携帯コンテンツの充実が必要。
今のままじゃ、携帯の維持費で金を取られて若い層が携帯に金を取られて悪影響しかないね。
韓国なんかを完全に越えるには、維持費を超えて、音楽配信なんかを気軽に使用できないと。
後、日本は端末の開発技術は世界一だ。これだけは全く遅れてないね。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/25(月) 22:02ID:HpZigbQUCATVなんて、冗談寒すぎですよ。
タイトルに日本の通信行政と入ってるのに、全然行政の話しないね。
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=regulate&key=992902840&ls=50
0054名無しさんの疑問
2001/06/25(月) 22:52ID:v3nE.7rYおいては、どういった政策が有効か?ってことになるのかな。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/26(火) 02:20ID:bIKd/ESQ前向きになれんの。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/26(火) 03:30ID:GMwhoNhA多チャンネル化と常時接続を全国に普及させるにはCATVは枯れて
第三セクターで事業化して広めている事例が多い。
CATVの常時接続ならさらに高速なFTTHやADSL、無線事業を邪魔することもない。
それ以上が必要なら行政が情報産業の誘致制作などをうち立てて
回線と企業を地方に引っ張ってくればいい。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/26(火) 05:56ID:SvMAVIBMアスキー4月号広帯域はいつくるの?より
韓国の場合、7大都市圏に70%の人口が集中しており、なかでも
ソウル市内だけでも40%の人々が住んでいます。大都市には
電話会社のHFC(Hybrid Fiber Coax)が張り巡らされているので、
集合住宅まで光ファイバーを引き込み、そこから各家庭へADSLを通す
こともできるのです。」(イ氏)。HFCとは光ファイバーと同軸ケーブル
などを組み合わせて使う仕組みで、その名とおり幹線部分には光ファイバーを
利用して、各家庭への引き込み部分には同軸ケーブルやADSLを利用している。
819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2001/04/04(水) 02:30 ID:???
つまり、電話局(収容局)がマンションの玄関にあるようなものです。
即ち、ADSLなのは各家庭−マンション玄関の
きわめて短い距離なのです。
ですから、VDSL等の高速通信も可能なのですね。
この考え方はきわめて合理的です。
(日本でも出来そうなものなのだが…)
0058ななし
2001/06/26(火) 16:36ID:q9/TilYEの方がいいような気がする。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2001/06/28(木) 23:45ID:73fofDfE上りは?
0060ななし
2001/06/30(土) 14:10ID:xZXOBahk上りも無線じゃないの?携帯みたいに…
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/03(火) 15:16ID:TvZjmtPEhttp://www.yomiuri.co.jp/05/20010630id28.htm
何とかしてやれないだろうか?
日本は先進国ではなかったのか。なんで先進国の子供が、低速64kbpsさえ満足に
使えないのだろうか。何のための学校に子供を集めてるのか。
外務公安と並ぶ駄目官庁の文部には微塵も期待してない。
ではどうすればいいだろうか?
失敗のツケを子供に押し付けたくないんだが。
電電公社オヤジ1万人の退職金よりも、子供1人の未来の方が大事だと、俺は思う。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/03(火) 15:37ID:F182WqV6電電公社オヤジ1万人には15000人の子供がいると思われ。
自国の子供よりも他国の子供を心配するかね。
俺はエゴイストだから、自国の子供を心配するね。
航空機の墜落事故でも邦人の安否をまず確認するね。
アフリカ等の飢餓地域で何万にもの子供が飢えで死んでいくのを
知っていながら、賞味期限の切れた食べ物を生ゴミにだすね。
0063
2001/07/03(火) 16:06ID:ToNnrbPoなっていただろう・・。
定額高速無線通信が普及してたはず・・。
006461
2001/07/03(火) 18:04ID:TvZjmtPE>何とかしてやれないだろうか?
これ変だったね。
従量制低速64kbpsに喘いでいるのは日本の子供です。
あの程度の規模の国の、非行少年でさえ、税金でこの待遇。
先進国の日本だったら、将来の日本を背負う子供に、もっと素晴らしい
環境を用意してやれるのではないか?
「電話代払えないから、先生の許可無しにはパソコン使用禁止」なんてことは
さすがに無いと思いたい。
日本でも、自宅はADSLやCATVで、学校のコンピュータ室はISDNという
環境の子供が十万人はいるだろう。
技術政治経済を知らない小学生でも、否応無く「間違い」に気づいてしまう。
「何で学校のインターネットは遅いの?」と言う子供に、NTT役人政治家は
子供でも納得できる答えを言えるか?
#IE5以上が動いている学校のパソコンって、日本に何台あるかな・・・
0065ネットペテン師
2001/07/03(火) 20:24ID:B7BPTBsUというニュースもありました(5月の末)。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/03(火) 20:27ID:6yubsTkQ0067名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/04(水) 06:25ID:XxtWZ7w6必ずしもないと思う。
ただ、ちっとうらやましいかな。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/04(水) 08:41ID:w2sKkM72問題・・・ではないと思うよ。
ネットそのものに対するニーズがまだまだだからじゃ
ないの?
韓国や中国とかはニーズが無茶苦茶あるから普及が
速いわけでしょ?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/04(水) 09:52ID:tNDYL8cY0070
2001/07/04(水) 10:04ID:Diu7SkPMんなこたぁない。
NTTがADSLをやりたくなかっただけ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/04(水) 10:13ID:w2sKkM725年以上パソコン・ネットを使っているヘビー・ユーザーらしいぞ。
一般の人はブロードバンドよりもツタヤのレンタルDVDで充分だ
ろ。日本の 場合。そもそもそんなに需要があれば、ISDNでも
ダイヤルアップでもネットやってるって、みんな。純粋なPCで
ネットやってる人って日本でまだ2000万くらいだろ?
(総務省のいかさま統計をあげて反論するのはやめてね)
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/04(水) 10:28ID:w2sKkM72http://www.computernews.com/marketview/20010518.htm
BCN総研がホームページ上で行ったアンケート調査(調査期
間:5月10日〜14日、有効回答数:686人)によると、家庭での
インターネット接続環境では、ISDN接続(フレッツISDNを含む
)が44.1%を占め、主流となっているが、CATVやADSLを使い
ブロードバンド環境を整えているユーザーが24.6%もいること
が明らかになった。ブロードバンドユーザーの利用回線の内
訳は、ケーブルテレビが16.2%、ADSLが5.8%、専用線が2.6
%となっている(図1)。このブロードバンドユーザーの73.8%
がパソコン歴5年以上のベテランユーザーとなっており、先進
ユーザーを中心にブロードバンド環境が普及しはじめている
ことは明らかだ。この先進的なユーザーは、LANにも関心が
高く、ブロードバンドユーザーの42.0%が家庭でLAN環境を
構築している(図2)。また、ブロードバンドユーザー以外でも
家庭内LANに対する注目度は高く、家庭内LAN未構築ユー
ザーの60.7%がLAN構築に興味を示している。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/04(水) 12:43ID:A49OHk52財界の要請。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/04(水) 20:15ID:mt3VknzM消費者のニーズが高まってブロードバンド化が進んだ
韓国や中国との違いはそこ。財界主導、政治主導。
どうなることやら。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/05(木) 00:14ID:zARMXSB.もっとネットが普及してもおかしくなかったはずだか。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/05(木) 01:16ID:FIfSqvOwニーズが無いから通信行政は悪くなかったとでも言いたいのか?
誰の怠慢でも無く、ユーザーの需要に合わせた結果だと?
韓国は一年前の時点でブロードバンド200万加入。
日本はCATVが100万だから、Yahoo!が順調に事が進めば、今年中には
ようやく200万が見える。
スタートがどうしようもなく遅れているのに、先行する韓国などに
対して、今の数字で比べてもどうにもならん。
あれだけ余剰を抱えているNTTが、月10万件も処理できてないのも
問題。ISDNは月25万件を実際に処理していたのに。
ISDNの10年に対してADSLは1年半とはいえ、酷すぎる。
ここ数ヶ月の伸びは単純に収容局拡大によるもので、交換局1局
あたりの処理数は相変わらず低い。NTTは無能だと言い切れる。
韓国では月30万件を処理できた。
回線数から言って、日本は3倍の月90万件が出来なければおかしい。
とりあえずNTTが韓国並みに働いてからでないと、日本にニーズが
あるかどうかは分からない。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/05(木) 01:36ID:yJtNJWcMお前の方が変な話してないか?
フランスではブロバン加入数4桁だがソフト産業の人口比は日本の
4倍だぞ?
今どきアイテー革命とやらを信じているのかもしれないが、必ずしも
インフラが整わなければニーズが出揃わないとは限らんよ。
007876
2001/07/05(木) 16:30ID:FIfSqvOw何が言いたいのか分からない。
「韓国・中国に遅れを取る日本の通信行政」というスレに合わせたレスをした
つもりだったんだが。
スレ違い気味の話題にレスしたのがそもそもの間違いか・・・
本題に戻そう。
いまさら言う事でもないけど、日本の通信行政は機能していない。
旧郵政官僚自身もそう思っている。郵政解体の危機感を持っている。
郵政、通信、放送、どれも駄目。総務省の中でどんどん影が薄くなっていく。
逓信と離れて以降、電電公社霞ヶ関出張所の地位から抜けだそうと頑張って
きたようだけど、無力だった。
他スレのまだ頑張ろうとしている人には悪いけど、もう未来はない。
今回も何とか独立規制機関設置を回避したようだけど・・・
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/05(木) 16:51ID:FIfSqvOw0080名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/06(金) 06:45ID:VgJJUHns日本の地方も娯楽が少ないが、ネットの楽しさを気軽に体験
できる&教えてもらえるようなタイプのネットカフェ、ないっしょ。
他のアジアにはある。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/06(金) 06:47ID:VgJJUHns>ニーズが無いから通信行政は悪くなかったとでも言いたいのか?
>誰の怠慢でも無く、ユーザーの需要に合わせた結果だと?
ニーズがあれば、それに応える形で企業は動く。だって金に
なるから。それがたとえNTTの独占体制であってもね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/06(金) 08:01ID:nkmoacoUのは大前提では?? > 81
/
> ネットワーク利用の新たなスタイルが成立
> −ユビキタス・ネットワーク社会の萌芽を展望−
>
> 2001年3月8日
> NRI野村総合研究所
>
> ブロードバンドのネットワーク利用については、現状のインターネットユーザーの
み
> ならず、映像コンテンツのヘビーユーザーからも高い関心が寄せられました。映画
を
> 週に6本以上鑑賞する映像ヘビーユーザーの66.2%がブロードバンドネットワーク
を
> 利用したいと考えています(うち13.5%は既に利用)。これらは、映像コンテンツ
が
> 今後のブロードバンド・サービスの中で有望であることを示しています。
>
> http://www.nri.co.jp/news/2001/010308.html
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
2001/07/06(金) 18:48ID:MFBS6yek楽しみだな〜。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/08(日) 22:59ID:Y4EGxSZcということ。
つまり、既存の利用者の乗り換えが主であって、新しく
ネットユーザーを開拓しているわけではない。
0085M
2001/07/08(日) 23:12ID:X5eMh6wI0086名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/09(月) 08:06ID:30JS8rJUってことだろ>通信行政
ブロードバンドは、既にネットやっているヤツの乗り換え
需要なんだから。
0087M
2001/07/09(月) 16:00ID:FZV6ROfk0088ふうふうH
2001/07/12(木) 00:11ID:f7o2DI7s本当に、今の世の中に腹が立ちます。
今の政府は、弱い者虐めが大好きなようですね。本当に、情けない政府だと思います。天皇の戦争責任や当時のNHKの報道責任等はどこへやら・・・。
しかも、終戦記念日近づくと、決まって終戦記念日特集などを、やってしまう始末・・・・。
本当に、懲りない島国根性丸出しの国民性は、恥ずかしい限りです。
それに、最近ではIT革命とか言いながら、インフラは一向に進みません。
先進国の日本がインフラ整備が、お隣の韓国や中国に劣っているのです。
韓国では、国が責任を持ってかく家々まで、光ケーブルを引き込んでくれるそうですし、通信費も格段に安いのです。
私は、以前韓国によく遊びに行っては多くの友人を作りましたので、その辺の事情は詳しいのですが、それにしても、日本は変ですね。本来なら韓国よりも早くインフラが整っているはずの日本が、まったくと言っていいほど、遅れているのは不思議です。
きっとここらに日本政府の愚民政策が隠れているようですね。
なるべく、国民の横の繋がりを断つべく双方向の通信技術を遅らせての導入は至って、本末転倒です。
もっと、国民にも賢くなってもらわないといけませんね。
ちなみに、私は元自衛官でした。
それでは、皆様の今後のご検討をお祈りしております。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/12(木) 04:54ID:3JV/DeDU外貨を誰が稼いでいると思っているんだ。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/12(木) 11:46ID:v2NkbuSAおれバカだから勉強になります。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/12(木) 11:53ID:8l2LlFf6主張が首尾一貫していないな。
IT革命は努力した者だけが報われる競争資本主義の導入と同義だ。
>韓国では、国が責任を持ってかく家々まで、光ケーブルを引き込んでくれるそうですし
国に頼るのか?民主導が今の主流だと思うが。
>本来なら韓国よりも早くインフラが整っているはずの日本
韓国が日本より早くインフラが整うのが何故おかしい?
アジア蔑視か?
>国民にも賢くなってもらわないといけませんね
貴方の主張は国民に馬鹿になれと言ってるようなものだ。
0092有権者
2001/07/12(木) 13:51ID:yimxd/9o『国会議員の公約と行動』
http://www.yotsuya-round.co.jp/yukensha
今回ご案内いたしますのは、間近に迫った参議院議員選挙に向けて、私共が制作したホームページ「国会議員の公約と行動」について
です。今回改選になる現職の参議院議員の前回の公約と国会内
における発言を徹底的に読み易くして一挙掲載しました。当サイトの目的は、政治家についての「客観的」情報を提供することで、有
権者が自らの判断で得心して投票できるようにすることです。政治家は「言葉が命」。6年前の「選挙広報」とこの1年間(2000.4〜
2001.4)の国会内での発言を整理しました。過去の発言は「動かぬ証拠」です。当連盟はあくまで党派性を超えた中立の立場ですが、
このサイトはある政治家にとっては援護射撃に、ある政治家にとっては致命傷になるのかも知れません。
0093あのねの猫
2001/07/12(木) 17:23ID:vl4SrxJ60094名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/13(金) 09:28ID:4g1hwyOc0095名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/13(金) 10:00ID:mrO0L50Y>国が責任を持ってかく家々まで、光ケーブルを引き込んでくれるそうですし
そんなことしてないよ。
幹線から各マンション備え付けのMDFまで光ファイバーでそこから
各家庭までxDSL。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/13(金) 13:24ID:XS5CrjBEこの低堕落に落いった。あと族議員
なんとかセントね地方が駄目になる前に所要都市が崩壊しては
こりゃIMFあたりの管轄下に入ってもらって利権の蛆虫を
駆除してもらわないと。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/13(金) 13:58ID:uGriG07cその政治家を当選させたのも目先の利益にしか興味のない有権者
なんだがね。
国民が変わらんと政治家も変わらんよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/14(土) 21:43ID:BHz4g6Lk0099名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/16(月) 13:58ID:KDdNSb720100名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/16(月) 14:03ID:PbaKJUbkニーズ以前にPCへの取り付けとかどうすんのよ。
PCに対する知識レベルの差ってあるんじゃない?
日本での話になると、ブロードバンドが各家庭に来てないと、
PCメーカーなども標準でLANボードの内蔵などをやりづらい。
すると、ブロードバンドは最初のステップに無かったことになる。
でも、一般人こそダイヤルアップじゃ満足しない。
ブロードバンドの存在を知るとすぐに変えたがる。
民主導、国主導なんて考える以前に、ADSL、FTTH、CATVなどがなんなのか、
宣伝して話を広めないとニーズがどうこうなんて話にならないし。
初めてネットする人が、ネットの接続方法は知ったかぶりでも
ブロードバンドである、というぐらいの価値観を作らないと。
民、国、どっちが先でも結果は変わらない。
多分地方はCATVか、国が補助金出してでも回線誘致させるとかだろうし。
まあ、携帯電話でのブロードバンドが一番早くカバーするだろうけど。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/16(月) 19:25ID:b1h.NcK.2ちゃんねらーの為の
2ちゃんねらーのサイト郡!
= 2ちゃんねらーwebring =
(2ちゃんねる系サイト集まれ!)
= スレッド登録seachエンジン =
(おもしろスレッド募集!)
= スレッド人気ランキング =
(人気のあるスレッドはどれだ?)
http://2ch.coco.co.jp ゜д゜ンマー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています