トップページrecruit
1001コメント348KB

IT業界SIer(SE,PGなど)総合スレ脱出者166人目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:08:57
IT業界全般(主にSIer)とそこで働く社員についてオープンに語るスレです。
2chの匿名性を活かし、人事やOBが教えてくれないIT業界の真の姿について情報交換し、
雇用のミスマッチおよび業界の問題点を廃絶することを目的としています。

【好ましい書き込み】
・ 信憑性が高いソースの提供
・ 学生からの質問
・ 業界人からの情報提供
・ 建設的な議論
・ IT業界に関係する雑談

【好ましくない書き込み】
・ 根拠のないエンジニア叩き
・ 荒らし行為
・ 個人攻撃
前スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1202668044/
0002就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:09:26
      【残業に関するソース】
情報処理推進機構(IPA)が2006年1月に発表した情報処理産業経営実態調査(2005年版)によれば、
情報処理産業における年間平均残業時間は298時間であり、全産業平均の約2.4倍です。
同様に年間の総労働時間についてみても、情報処理産業は2,108時間と全産業平均の1,816時間と比べて292時間も長い。
また、日経コンピュータ誌が2005年11月にWebサイト「IT Pro」上で実施したITプロフェッショナル
(情報システムの開発や運用に携わる技術者)を対象とした労働実態・意識調査によれば、年間残業時間は570時間を超えています。
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

IT業界では労働基準法は無視されており、一ヶ月の残業時間が200時間を超えることも珍しくありません。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031124/1/

また、「若手SEの残業時間が突出している」のが現状で、改善も難しいと考えられています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071016/284705/?P=2&ST=career

ソフト系エンジニアの場合、技術スキルが高ければ高いほど
多くの仕事を押し付けられるので残業時間は長くなる傾向があります。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000569

その結果、発想力豊かで行動力のある優秀なエンジニアほど負担が大きく、
体を壊しやすく、自ら進んでIT業界を引退するという傾向があります。
ttp://www.13hz.jp/2006/07/post_521d.html

日本のIT業界では、「机上の論理」より「現実の修羅場」を積み重ねることが、
エンジニアとしての付加価値を上げるとされています。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000127
0003就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:09:29
0004就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:10:57
     【ITエンジニアの鬱に関するソース】
(うつ病発症者の)職種で目立つのはIT業界など技術職の方です。
精神障害による労災認定件数も急増しているのですが、その60%が専門技術職です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career07/data07.html

ITエンジニアの過半数は「心の病」を自覚しています。
また、5人に1人はそれを医師に認められています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041104/152152/

精神を病む人があまりにも多く、医師も「またITエンジニア(の患者)か」と呆れているようです。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/hakenwhy01/hakenwhy01.html

ITエンジニアにおけるうつの発生率は、一般企業の会社員の2〜3倍に上る。
例えば従業員300人のIT企業で、1年間に自殺者が3〜4人出るなどというケース
は結構ある。それは普通の300〜400人規模の企業ではあり得ない。
しかもITエンジニアのうつには、普通の抗うつ剤が効きにくい。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/special/utu/utu01.html

「うつなどメンタルな病にかかる人は他産業の10倍にもなる」という説もあります。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20071220/289950/

「失感情言語化症」や「ITてんかん」など、あまり知られていない病気にかかることもあります。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839917116/repedant-22/ref=nosim/

この業界は鬱病になる人がいっぱいいます。精神の弱い人にはお勧めできません。
なんせ、協力会社の社員に、お前の命よりこのシステムが立ち上げが優先なんだよ。わかったかー
という事を平気でいえなくてはいけません。良心の呵責に悩む人はお勧めできません。
ttp://okwave.jp/qa3302327.html
0005就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:11:23
     【納期とデスマーチに関するソース】
エンジニアの6割は有利な立場を利用され「不当な要求・対応を受けた」と証言しています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070223/263118/

「最初から納期達成が絶望的な仕事が過半数だった」という人は4割もいます。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000700

その結果として、1年間仕事をすると55%の確率で納期遅れを体験します。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050131/155463/

ユーザーが納期遅れに寛容でない場合はデスマとなってしまいます。
このようにして、IT業界からは多くの過労自殺者が産み出されています。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/special/utu/utu01.html


     【転職に関するソース】
2人に1人がIT業界からの転職を希望しています。
(転職を希望している就業者の割合は全産業平均では1割未満)
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

また、IT業界から他業界に転職した人の8割は後悔していません。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000846

しかし、IT業界から他業界への転職は厳しいのが現実です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/cchange01/cchange01.html
0006就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:11:57
  【人材問題に関するソース】
ITバブル崩壊から人気は一貫して下がり続けています。
ttp://www.accenture.com/NR/rdonlyres/54447B40-8C04-48EF-9A03-17ACD8976E04/0/stra_it2_6.jpg

2006年は志望者が前年度の70%にも達しませんでした。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/musasabi/2006/07/post_6ca8.html

2007年はさらに志望者が激減したと言われています。
そのため、出所後の受刑者を社員として積極採用する企業まで現れています。
ttp://japan.internet.com/busnews/20070501/3.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071018it05.htm

産業界には毎年新卒者として一流のIT人材が1500人程度必要だが、現状ではほとんど確保できていない。
新卒者のうち即戦力になるIT人材はわずか1割にすぎず、
新卒者向けのIT研修を受けても業務をまっとうできない人材が約2割もいる。
とりわけ、ITのコア技術であるソフトウエアの開発者不足が深刻だという。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060629/242061/


       【人事と2chに関するソース】
当然ながら、SIerの人事は悪い情報を意図的に隠しています。

SEに関しては某大型掲示板の言うとおりです。
また、掲示板の書き込みは間違ってはいないし、信用に足るものです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312719333

学生に対する企業情報の提供は「例の匿名巨大掲示板」に任せっぱなしなのが現状です。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/nekketsu/dvd/archives/002360.html

3K,7Kなどのイメージは某巨大掲示板に影響されているところが大きいと思うが、ほぼ当たっているといってよい。
ttp://review-returns.seesaa.net/article/70493276.html#more
0007就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:12:54
 【SI業界の未来に関するソース】
多くの経営者はITを評価していないので、IT予算は削減されています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_a_ya_na_ritc&more=1&c=1&tb=1&pb=1
世界21カ国の企業を対象にIT投資の意欲を調べたら日本は最下位で、新技術に対する消極性も際立っています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_acsac_acla_a&more=1&c=1&tb=1&pb=1
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200711/27/symantec.html
業界最大手NTTデータの社長も、大規模システム開発の減少やダウンサイジングの進展などで、
「全般的に利益が落ちていく」と業界の将来について予想しています。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/nttdata.html
           【IT業界の違法行為に関するソース】
偽装請負という違法行為が当たり前にように行われています。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0
これによって、実態は派遣労働者なのに、契約は請負、立場は個人事業主扱いとすることで、
企業側の責任を労働者に負わせるという非常識がまかり通っています。
この場合、プロジェクトが失敗したときの責任は、派遣SE労働者やその連帯保証人・家族が負うことになります。
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518
また、富士通、NEC、日本IBMなど大手IT企業や多数の新興IT企業は、
循環取引という不正取引を行い、売上高を水増ししています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_ap_a_a_a_ya&more=1&c=1&tb=1&pb=1#feedbacks
他にも違法行為は色々あります。
ttp://it.nikkei.co.jp/business/column/ochi_comp.aspx?n=MMIT03000016102006
また最近はITサービス会社とユーザー企業の間で裁判沙汰がやたらと多く、
東京地方裁判所だけでも,数日に1件は何らかの形で情報システムの開発にかかわる裁判が開かれています。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/it-service/archives/2005/07/it_2.html
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040609/145573/
0008就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:13:16
  【日本のソフトウエア産業、衰退の真因 (1)】
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070306/264055/?P=3&ST=management
 派遣ビジネスは、ソフトウエア開発作業を成果で請け負うのではなく、一カ月いくらというように、
技術者の時間を売る。派遣指向のソフトウエア会社にとって最大の関心事は、人月単価(技術者一人
が一カ月働くときの単価)と、人の稼働率であって、稼ぎが減る開発プロセスの改善や、余計な金を
使う技術教育は、できればやりたくない。特に品質は、技術者だけの問題と見なされ、経営者は関心
を持たない。極端な話、派遣プログラマーが自分で埋め込んだバグ(ソフトウエアの瑕疵)の摘出に
時間を掛ければ、会社の実入りは増える。
 開発プロジェクトの混乱は、プログラマーにとっては徹夜が続き地獄だが、経営者にとっては収入
が増えるから嬉しい。派遣プログラマーは、派遣先から右向け左向けといいようにこき使われ、精神
衛生上は最悪であるが、経営者にとって、これほど安全で安易なビジネスはない。

ttp://blog.miraclelinux.com/yume/2007/10/post_4e54.html
 日本のソフトウェア開発の現場の国際競争力のなさというのがあるとしたら、ITゼネコンをよしとした、
上流下流工程を是認したソフトウェア生産方法論にあるのではないか。そこに構造的な問題があるのでは
ないかと思うのである。人月で工数をはかる事がやりだまにあがっているが、根本的な問題は、工程を分離して、
下請けにだすというソフトウェア生産方法であると思う。ちなみに、米国のソフトウェア製造業では
(マイクロソフトもオラクルも)、設計する人がコードも書くのである。それが一般的な姿である。
0009就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:13:41
 【日本のソフトウエア産業、衰退の真因 (2)】
ttp://forza.cocolog-nifty.com/blog/2005/06/post_0d92.html
 SI業界で行なわれている、開発の分担が、基本設計・外部設計・内部設計・コーディング...という風に、
工程別に分かれているのが、非常に非効率だというのは、同感です。
 こうした開発分担というのは、?紙の上でプログラミングする?というのが、暗黙の前提となっているように思
うのですよね。内部設計まで紙の上でやってしまうと、後は、紙の上の日本語を、コードに?翻訳?するだけ、
という感があります。これは、コンピュータが非常に高価であった時代の、バッチ・集中型のプログラミング・モ
デルの呪いであるかのように思えます。現代のように、安価にコンピュータが使え、また優れた開発環境をコンピュ
ータ上で使える時代にあって、こうしたものに背を向け、延々と紙の上でプログラミングを行なうというのは、非効
率・前時代的である、と思います。

ttp://satoshi.blogs.com/life/2006/03/post_8.html
 私には、この「自分でプログラムを書かない上流のエンジニアが詳細設計書を作り、下流のエンジニアが
コーディングをする」という工程そのものが、根本的に間違っているとしか思えないのだ。「下請け」と
いう弱い立場にあり、経験も少ない下流のエンジニアが、「仕事を発注してくれる大切なお客様」である
上流のエンジニアに対して、「この部分は、設計を少し変更をした方がプログラムがシンプルに書けるし
実行効率もあがると思うんですが、変えちゃっていいでしょうか」などと言うことが出来るとは思えない。
下流のソフトウェアハウスの経営者にとっても、そんな余計なことを言うエンジニアよりも、仕様書通りの
プログラムを納期以内に黙って作るエンジニアの方が使いやすいのではないだろうか。
 日本のエンタープライズ系のソフトウェア業界は、そんな根本的に間違ったソフトウェアの作り方を長年
してきたために、まるで建築業界のような下請け・孫請け構造が出来てしまい、下流のエンジニア達が十分
な経験も得ることが出来ずに低賃金でこき使われ、業界全体として国際競争力をなくしてしまう、という状況
に陥ってしまったのではないか、というのが今回の私の仮説である。
0010就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:14:09
【日本のソフトウエア産業、衰退の真因 (3)】
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071127/288167/
 「システム開発でどんな技術や開発手法を使うかはアーキテクトが決める。経験上、良いアーキテクトが設計
すると、開発と運用のコストを段違いに削減できる。良いアーキテクトとは、業務とプログラミングをよく知って
いる技術者だ」と寺嶋グループ長は話す。だが、今は「プログラミングを知らないSEが?売らんかな?でツールや
パッケージの導入を目的に設計し、オフショア開発などで業務の分からないプログラマが実装している」
 この状況を改善する策として寺嶋グループ長は「内作型開発モデル」を提唱する。「完全な設計はあり得ない
という前提のもと、要件定義から実装まで、全員がSEでありプログラマである技術者集団が担当する」方法だ。
また文書だけに依存せず最終的にはソースを読むようにするという。

日本のソフトウェア産業が失敗した原因は多重請負構造と工程の分離にある
Barriers to the software industry development in Japan:
the structure of the industry and software manpower
ttp://inderscience.metapress.com/app/home/contribution.asp?referrer=parent&backto=issue,4,8;journal,94,97;linkingpublicationresults,1:110891,1
0011就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:14:36
【学会や業界団体の発言】
ttp://homepage3.nifty.com/yukin/comment/20070604.html
■社団法人 情報処理学会 のコメント
情報関連学科は人気学科とは言えない状況にあります.この背景には,社会一般のIT産業に対する認識が,
3Kと言われるような状況にあり,「不人気産業」,「技術的挑戦に欠けるコモディティ産業」
「女性の少ない産業」といったイメージが形成されているためです.

■社団法人 コンピュータソフトウェア協会 のコメント
海外からIT技術者が流入し、日本人IT技術者より安価な賃金で働いているため、
IT技術者の労働単価が下がり、かつ、IT技術者の使い捨ての現実もあり、
社会とコミュニケーションを取れ、先を見通せる優秀な若者ほど業界
を避ける傾向にある(IT産業は3Kの仕事環境であり敬遠される)。
優秀な人材は海外からのIT技術者が多くを占めるようになってきている。

■経営情報学会 のコメント
ITに関する優秀な人材を評価し活用するよりも、安い人材を大量に投入するビジネス・モデルがはびこり、
人材の質的な低下と職業としての地盤沈下を招いている。
やはり、「人月単価」でITエンジニアの労働力を切り売りするビジネスが横行していることが
諸悪の根元ではないか,という思いが強くなってきます.
0012就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:16:14
【IT業界の有名人の発言】
「新3Kともいわれている<決算発表での発言>」「全員が3Kではない<学生相手の発言>」「顧客とSEの消耗戦になっている」
--- (SIerトップ)NTTデータ取締役 浜口友一
「3Kの?帰れない?は、帰りたくない人が帰れないだけ」
--- (独立系SIer大手)TIS社長 岡本晋
「SIerの多くは、システムインテグレ―ションを名乗っているだけで、実際は下請けの手配師の親分に過ぎない」
--- (独立系SIer大手)CSK取締役 有賀貞一
(業績が悪化した理由を聞かれて)「くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない」
--- (メーカー系トップ)富士通会長 秋草直之
「(IBMでの人事評価は)上司が気分で決めている」
--- (外資系トップ)日本IBM会長 北城恪太郎
(人月見積もりの商習慣がなくなるかと聞かれて)「現状ではほとんど無理でしょう」
--- (大手ITコンサルティングファーム)ベリングポイント元代表取締役 奥井規晶
「コンサルティングと詐欺は紙一重」
--- 日経コンピュータ副編集長 谷島宣之
「情報サービス産業の工数ビジネスは生産性が悪い人のほうが売り上げが上がる。優秀な技術者が求められているかというと、どうもそうではない。」
--- 情報システム総研社長 繁野高仁
「どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。( ttp://anond.hatelabo.jp/20071105005919 )なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。」
「全力で受託開発の会社から逃げ出す準備を整えたほうがいい。とても残念なことだけど、そこには未来は絶対にない」
--- インフォテリアUSA社長 江島健太郎
「『SE』という言葉に、ある種の誇りを持った『肉体労働者』という響きを感じてしまう。」
「確かなことは、肉体労働者であることを忌み嫌っていては、職種は何であれSEという仕事は務まらないということである。」
--- 情報システム業界が専門の人気フリーライター 岩脇一喜
「米国と日本のシステム会社を比較すると、『日本の致命的な弱さに通じる』とわたしは強い危惧を感じざるを得ない。せっかく製造部門で労働生産性を高めても、
 そういうところが足を引っ張って競争力を失わせることになってしまうのだ。」
--- (経営コンサルティングファームトップ)マッキンゼー日本法人元会長 大前研一
0013就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:16:35
■技術者はもっとしたたかに
 実際に業界内で働いているIT技術者は私以上に閉塞感を感じているだろう。誰もがどうにかしたいと思っているはずだ。こ
の記事の執筆に当たって飯尾氏を含めて何人かの人物に話を聞いた。彼らが共通して訴えたのは「外へ出ろ」ということだっ
た。つまり、オールドスタイルの経営に執心する企業は見限ってしまえということだ。人がどんどんいなくなれば、IT業界の
?重鎮?も現実に気付き、考えざるを得なくなる。
 ミラクル・リナックスの取締役 CTO 吉岡弘隆氏の言葉には迫力があった。IT業界の3K問題についての私の質問に対して「周
りが悪い、世間が悪いといっても意味がない。自分がどうサバイブするしかない。エンジニアはもっとしたたかになれよとい
いたい」と畳み掛けた。オールドスタイルな経営を続けるIT企業には「就職しなければいい。若い人は。それだけの話」。
0014就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:20:33
やる夫がIT土方になったようです
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1201791296/
やる夫がIT土方でがんばってます
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1201863548/
やる夫がIT土方を続けています
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1201962466/
0015就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:21:51
>>14VIPでやれ
0016就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:54:29
理系学部卒の就職活動
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1201702955/
0017就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:54:33
ユーザー系情報子会社19
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1185267839/
0018就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:57:37
前スレの続きキボンヌ
0019就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:58:24
>>18
あほかww
0020就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:59:42
【連絡所】やる夫【避難所】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi?bbs=part4vip&key=1200245741
0021就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 01:59:47
本当にキボンヌ
0022就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 02:05:26
          ∠⌒,`.-─----─- 、 `ゝ
        7´/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ヽ       
       1 /:::::::: ̄``:ー--‐':´: ̄::::::::ヽ. !      
       l ,'::::::::: ̄``:ー---‐:':´: ̄:::::::::i. l     
        | {::: ̄ ̄`~ヽ::::::::: ,@"~ ̄ ̄:::} :|     
      r‐、.}: :,,: ===、 : : : ,. === :、: :{ , ‐、   
.      { f、|.!: :`゙==’ヲ  , ヾ;‘=='" 。 |.l'^i }        
      ! L|| %',ニニ=',ゝ@ aく `=ニニ@、||う'リ        
      ゝヽー-----‐ゝ_@ , 'ノー-----ーッ'人       
      ノ ~ト`モェェ:ェ:ェ壬王E゙ェ:ェ:ェェラ´1~  ゝ      
     / /!ヽ; : .    ____   。 . : :/ !\ ヽ     
    ,ノ/  ! ヽ; : : .゚  ̄ ̄ . : : :'/ }   \.゙、  
  ,. イ´     :|:、   `''ー-------‐'''´   ,イ    ヽ:、   

ククク… 無論、と言うか… 言うまでもなく、わしは言語を知っておる!
誰よりも、言語を知っておる……! Cを…!
FORTRANを…! PASCALをっ…!

最近では、手続き型言語ばかりなのもどうかと思い……
ほんのJAVAとC++だが・・・オブジェクト思考言語も習得した……。
転ばぬ先のなんとやらだ……!! 常にリスクの分散は怠らないっ……!!

ワー! ワー!! 会長っ…! ワー! ワー!!

バカがっ……!
この会社ではCOBOLしか使わんわ!
0023就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 02:05:43
COBOL最強!
0024就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 02:08:29
>>21らきすた厨は巣に帰れよ
0025就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 02:11:48
>>24
らきすたなんて見たことねーよw
0026就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 02:14:48
半年前日本で一番人気だったアニメ


らき☆すた1話
http://jp.youtube.com/watch?v=LjXQvoVhnZ4

0027就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 02:17:26
いろんな意味でキモイ業界だね…最低
0028就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 02:28:59
  ◆◆◆◆ ついにドカタを越えた! ◆◆◆◆
========誰もが認めた最低最悪IT業界18Kの法則(改訂版)===========
@きつい  
A帰れない  
B給料安い  
C休暇がとれない  
D化粧がのらない
E結婚できない  
F規則が厳しい  
Gキモオタが多い 
H臭い 
I空気読めない
J毛が抜ける 
K乞食まっしぐら 
L腰が痛い 
Mケツの穴が裂ける 
N股間が痒くなる
Oキンタマ役に立たない
P切り捨てられる
Qキチガイ集団
0029就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 02:35:52
らき☆すた割と好きだけれど、なんか嫌だ。
SI行くような連中って、本気で頭がおかしいんだろうな。
アニメファンが世間から嫌われるのは仕方ないだろうよ。
一緒にされたくないというかさ、こいつらと同レベルと思われるのだけは
勘弁して欲しい
0030就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 02:36:50
ヲタクはPGだろ
0031就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 02:38:29
【インプレスグループ】 2009年新卒採用リクルーティングビデオ
http://jp.youtube.com/watch?v=yS7blxP4rTY&feature=dir
0032就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 02:40:31
上流なら大丈夫
0033就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 02:42:49
>>32
      |
      |
      |
      |              /  ̄   ̄ \
     (=)           /、          ヽ
     J            |・ |―-、       |
                   q -´ 二 ヽ      |
                 ノ_ ー  |     |
                 \. ̄`  |      /
                   O===== |
                  /          |
                   /    /      |
0034就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 03:20:22
下流ならきっと・・・


      9             /  ̄   ̄ \
     (=)           /、          ヽ
      |            |・ |―-、       |
      |             q -´ 二 ヽ      |
      |           ノ_ ー  |     |
      |            \. ̄`  |      /
      |              O===== |
      |             /          |
      |            /    /      |
0035就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 03:32:12
大手なら大丈夫
0036就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 04:26:48
トランスコスモス Part6
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1191660037/
0037あぼーんNGNG
あぼーん
0038就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 05:05:10
PGとかマジで天才以外、無理な職業。
凡人何人集まろうが無理。しかもその天才すらデスマで使い潰す。
どう見てもこの業界に未来はない。
0039就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 06:20:17
いや、天才から潰されるのがIT業界
もう既に世界のIT競争から取り残されてます。
経済成長が世界30位に落ちたことがIT競争で落ちこぼれた一因なのは
否めないな
0040就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 06:59:31
天才はアメリカに行っちゃうから大丈夫

日本の経済成長率30位www
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1203103927/
0041就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 07:05:18
IT業界は消費者相手にしてないから不祥事起こっても何も変わらない
0042就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 07:25:21
http://kantei.am/5588/result.htmをやってみた

神奈川大学さんのブラック企業度は、 42 点です。

ランク:D (A〜E)

偏差値:70.1

順位:497位 (16,778人中)


項目別評価
項目 ランク
(A〜E)
グラフ コメント
精神的激務度 D 精神的に激務な項目です。 まぁ大丈夫です。あなたの胃に穴は空きません。精神安定剤の服用も少なくて済むでしょう。大事なのは職場の人間関係です。媚びへつらうことも時には大切です。
肉体的激務度 C たまに鉄拳制裁があるかもしれません。 新規を取るまで帰宅させてもらえないけど深夜まで、ということは多分ないでしょう。 念の為、体を鍛えておきましょう。体力がつくことで回避できることもあるからです。
反社会的地位度 E まったく健全です。胸を張って誇れる企業でしょう。人間関係はともかく、会社としては法律を守っているといえます。
会社の業績度 D 今のところは大丈夫でしょう。ただ業種によっては、その時々によって業績が悪化することもあります。それでも倒産とまではいかないので大丈夫です。ボーナスは多少少なくなるかもしれません。
出世のスピード度 C あなたの出世は平均的。部長あたりまでは行くかもしれません。そこまで行くのはかなり大変ですが部長ポストまでいけば会社を牛耳ることも可能です。


総評
まだ普通のブラックといえる範囲内です。
一抹の不安を感じさせる部分はあるものの、社員を使い潰してポイ!なんてこたないと思います。とりあえずコンプライアンスはしっかりしていると思いますし、反社会的行為をあなたに強いることもあまりないでしょう。


神奈川大学さんのラッキーアイテム
六法全書
0043就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 08:21:03
元請SI、コンサル、社内SE 以外は奴隷と心得よ
0044就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 10:13:03
元請も奴隷
奴隷頭として奴隷を管理
元請なら大丈夫のような印象操作はやめろ
0045就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 10:45:19
NGワード
大手 上流 元請 社内SE
0046就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 10:47:11
下流内定者工作に必死だなwww
4月から上流内定の俺様がお前らこきつかってやんよwww
0047就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 10:48:10
上流でも激務な割に給料がしょぼいからなあ
0048就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 10:52:10
忙しいのはいいけど、責任おしつけられるのがね
馬鹿な下請けの失敗まで面倒みきれないよ
0049就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 13:10:55
SEよりもSEXしたい
0050就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 13:28:57
上流にはいれば下流の女食い放題
さあSEになろう!
0051就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 13:40:51
上流は年収1000万円!
これはSEになるしかない!
0052就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 13:42:52
元請SI、コンサル、社内SE

共通してるのが「上流」である
0053就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 13:45:56
選べ

@元請SI :激務、高給、上流
Aコンサル:詐欺師、高給、上流
B社内SE :マッタリ、低給、上流
0054就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 13:54:28
ユー子、メー子は?どうなん?
0055就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 14:17:05
Cユー子、メー子:マッタリ、低給、上流〜下流
0056就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 14:47:17
同級生の女の子は俺のことを“さえないオタク”と馬鹿にした。
俺はある大手メーカーの上流SEになることにした。
効果は短期間で現れ、満足できるものであった。
今ではだれでもが私を立派なたくましい男性としてみてくれる。
0057就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 15:37:39
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1160492649/l50
0058就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 15:59:58
上流は年収1000万も貰えるの?
これはSEになるしかないね!みんな
0059就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 16:51:31
>>58
富士通やNTTなら40歳位で課長になれば行く。IBMもライン(部長)になれば超える。
0060就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 16:52:59
あぁ、定年までにもらえる総額は1000万余裕で超えるぜ、すごいだろ?
0061就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 16:54:30
SEになるしかねぇな!
0062就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 17:24:08
SE最強最高
工作で人気下がったからねらい目
0063就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 17:30:58
上流になったからと言って女はなびかないぞw
オフィスラブ求めてIT業界の仕事をしてないのが現実www
0064就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 17:31:33
SEになる決心がついたよ。みんなありがとう。
0065就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 17:38:43
死ぬなよ
0066就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 17:43:55
>>58
上流=人身売買営業

>>62
今の4年生も去年そう思ってIT業界に
逝ってしまった。

>>63
安心しろ。女なんて居ないから。
居ても工業大学出身の龍美や虎子みたいな
のしか居ないから。
0067就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 17:44:10
金を使う時間が無いのがあれだよな
0068就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 17:44:54
精神病んでその治療費になるから問題ない
0069就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 19:00:47
だいたい月20日出社するとして、1日1時間残業する感じだけど、
1時間残業と0時間残業って体感でどのくらい違うもんなんだ?

情報システム板で聞け
0070就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 19:02:36
プログラマ板だろ
0071就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 19:46:59
1時間残業は正直あんま定時と感覚は変わらない
0072就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 19:50:01
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1200742700/l50
0073就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 19:50:19
NEかPGかまじまような
0074就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 19:52:12
ネットワークエンジニアも激務?
0075就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 19:53:16
この業界の残業代に関する現状を3行以内で述べなさい
0076就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 19:53:20
NEは孤独との戦いだろJK
ジャイロキャノビーに乗って、今日はあっち、明日はあそこの会社・・・・
0077就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 19:55:45
0078就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 19:56:16
エンジニア系で人との関わりが多いのないの
0079就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 19:56:17
>>75
工数というものが存在する。
故に仕事が出来ない人間と思われてもいいなら、フルに申請しなさい。
そうすれば、フル支給。
0080就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 19:59:57
ソフトウェア開発ってSEのことか・・・?
0081就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:03:59
オフィス街で散歩してると、CANONなんとかだの、リコー何とかだの、東芝何とかだのって書いてあるスクーター見るよね。
あれってなんて職種なの?
0082就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:14:56
ただの宅配じゃないの?
0083就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:16:36
NE目指してたんだけど
NE系列の会社の株価が恐ろしいほど右肩さがりすぎて怖い
構築設計までいけるかなぞだ・・・
一生テレサポさせれて実機さわれずポイとか悲しすぎる\(^o^)/
0084就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:18:24
NEはな〜・・・
0085就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:20:19
CCNAを取ろうと思った頃にはCCNAだらけ。
ぼけっとしてたら既にCCNPだらけ・・・・
次はあふれてオハ確か。
0086就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:22:00
独立系はマジで最悪だな・・・結局ここ見ながらPGになったが後悔してる
仕事も難しい構文を3日とかで覚えなきゃならないからキツいが
なによりも人数すくねえから親密さが大学のサークル以上になる。仕事より付き合いの方がキツい。
30代のDQN上司に「こんな事もできねえのかクズ」って毎日いじめられる
何かやらかして影口されるとすぐに全ての人間に伝達するし
毎日何も問題起こさないように愛想笑いするのにも疲れる。自由なニートが羨ましい・・・
>>81
営業じゃねえの
0087就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:29:32
残業って本当に大変なの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1203242537/
0088就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:31:07
NEはIT系の中でも一番レベルの高い人が集まるから勉強が大変
人間的にも一番根暗で他人に冷たい奴が多いし
0089就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:32:09
レベル⇒コンピュータに興味ある奴
0090就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:32:20
>>81
メール便だろ
アレはもちろん社員ではないよw
0091就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:32:52
学生時代にCCNA、CCNP、テクニカルエンジニア(ネットワーク)は当たり前

入社後はCCIE

0092就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:33:03
富士通の残業体質対策を教えて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1199712348
0093就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:33:45
>88
ネットワークとかリナックスとか大好きな人がおおい
0094就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:34:00
某、HHRってどうなの?
0095就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:36:02
富士通系の残業は酷いぞ、残業多いからって出来がよいわけではない
富士通でも全員が駄目じゃなくて、定時で即効帰る有能な人もいるけど、まれ
0096就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:38:38
>>93
ネットワーク系に就職する奴って確かにrinuxとか使う奴が多いわ。
でもプログラミングがあんまり得意じゃない奴も多い。
0097982008/02/17(日) 20:38:58
rinux→linux
0098就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:39:13
>86

会社選びミスると、よくある話。
一日でも早く転職しないとウツが酷くなって復帰が遅くなるぞ

マジアドバイス
明日にでも辞めろ。
バックレ方法はバックレのスレを参考に。
0099就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:40:00
某SEの一日

経費でバウチャーをコウニュウング!!!

ヤフオクでバイキャクング!!!

ウマーイング!!!
0100就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:48:17
マニュアルがネー!!!

どうせみねー癖に。関係ないマニュアルの日付だけ変えて渡してやるか。
0101就職戦線異状名無しさん2008/02/17(日) 20:50:45
「この前、消してくれって言ったテーブル、月曜までにやっぱ戻しといて!ヨロ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています