ゼロテスター
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2007/09/27(木) 00:31:47ID:sglkiu5b正味な話、和製サンダーバードなんすけど次回作の科学忍者隊ガッチャマン
に繋がるプレ・ロボット作品であり、かつ「来週もこのチャンネルにチャージ
しよう!」のような番組に固有の用語を織り交ぜた定型文を唱えるパターンの
発祥が本作品であることなど、いろいろ意義深いアニメだと思います。
0243名指しか・・・何もかも皆懐かしい
2009/10/19(月) 20:04:40ID:???(1,500円)という理由だけで空飛ぶマジンガーZに代えさせられた。
その後下北のアンティークショップにて12マソ円のそれを見て絶句。うわ〜。
その後再販されるまでの20数年間、2度と手に入らないと思い続けていた。
・・・それなのに、再販後数年たっても近所の模型屋で売れ残っていた。orz
みなの人工島にまつわる話ってなんかある?
0244名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2009/10/19(月) 20:56:39ID:???むしろ高嶺の花は玩具版スーパー5だろ
あれを揃えたガキはいるのか
0245名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2009/10/23(金) 23:09:34ID:tfPRdncD0246名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2009/10/24(土) 15:28:48ID:???メビウスがレーザーで地球をぶった切るって言う話がなんかえらい
緊迫したムードだったんでそこだけ覚えてる。
0247名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2009/10/28(水) 14:55:22ID:JGgYaE/I0248名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2009/10/30(金) 18:26:34ID:???0249名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2009/10/31(土) 19:23:51ID:???俺はZ1が好きだったけど。
0250名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2009/11/14(土) 09:41:06ID:???最初のシモン先生の方が、勇ましくてカッコイイね。
0251名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2009/11/20(金) 12:40:45ID:???あなたは私にもう夢中♪
真珠の涙を浮かべたら♪
アーマノイドなんてイ・チ・コ・ロよ♪
0252名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2009/11/26(木) 05:08:14ID:???0253名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/01/03(日) 16:24:22ID:S/BkY0sh地球に核ミサイル?の雨を降らせるとか、地球側も核ミサイルで対抗しようとか、ミサイル発射するときだけバリア解除するとか、
結構リアルな?ことをしていた。当時にしてはやるなというかんじ。
月をぶつけて敵の母星をはね飛ばすというのはものすごいが。なんという宇宙ビリヤード。
月の軌道が変わったら地球に大変な影響を及ぼすと思うが。
0254名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/01/03(日) 22:41:48ID:QujzO446自分の中ではゼロテスタ−はゲッターロボに繋がってる。
俺とカネやんって野球物は大空魔竜ガイキングになぜか繋がってるな。キャラデザが同じだったかな?
ダイアポロンは歌は良かったけどね〜
0255名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/01/15(金) 18:34:14ID:???テクノボイジャーも見たくなってきた
0256zash
2010/03/08(月) 02:00:46ID:???0257名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/03/10(水) 22:23:17ID:Z5HYqpDF買っときゃよかったな・・・
0258名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/03/11(木) 20:36:12ID:???お尻を出した子一等賞〜
って中学時代に歌っていた人がいたのを思い出した
0259名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/03/12(金) 00:07:20ID:???メビウスと並んでクラインというキャラが紹介されていた記憶がある。
没キャラか? 誰か知ってます?
0260名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/04/25(日) 18:52:35ID:Bod5cTwf0261名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/06/06(日) 02:01:40ID:3DryKckZ第3話 「宇宙の落とし穴」は実在した!!!
0262名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/10/01(金) 00:19:55ID:mGTP/2c00263名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/10/29(金) 00:29:52ID:rxn2R7j70264名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/10/29(金) 07:15:40ID:GsYYROJX0265名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/10/30(土) 00:14:02ID:zfqNW7U7漫画ではドンサウザ―みたいな機械人間がキモち悪かったのと
同時連載にガイキングの主人公似の野球漫画が有ったような?俺とカネやんだっけ?
0266名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/12/03(金) 21:01:01ID:7cIENVufこのアニメのこと好きだったような気がする
0267zash
2010/12/03(金) 23:05:10ID:???たしかランディングギアも出し入れできたように記憶してるが、どうだったかな?
散々遊び倒して壊してしまったのときは泣きそうになったよ
0268名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/12/11(土) 12:35:04ID:t7fwmqlp子供を抱いて高所から降りる場面だった。
0269名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/12/11(土) 22:14:15ID:guuQGwGI宮武さんがメカデザイナーとして、最初に関わった作品はなんですか?
創英社、つまり今のサンライズさんの『ゼロテスター('73)』です。僕は企画段階から
参加しました。上井草のスタジオに詰めて、デザインをいっぱい描きましたよ。
最初は僕もスタジオ側もアニメ設定書の描き方がわからなくて大変でした。この作品は、
『サンダーバード』のアニメ版をねらって企画されたんですが、そのせいか、
メカデザインはジョン・デドワという名前でクレジットされています。たぶん、
日本人の名前では売れないと判断したんでしょうね。0テスター1号のデザインは、
売りになるものが欲しくて、三人の主人公から、ひとつの戦闘機が三機に分離するという
アイデアを考えました。主翼の収納、垂直尾翼がふたつに割れるギミックの構造、先尾翼を
つけるべきかとか、いろいろ悩みまして、デザインの完成には三ヵ月もかかっています。
そういえば、アニメメカのリアルな分離合体システムというのは、これが最初みたいですね。
企画の段階で、すでにポピーの方でテスター四機以外にも、基地まで商品化することが
決まっていたので、ぼくも基地のデザインを出したんです。いま思えば、ヤマトそっくりの
宇宙基地でした。結局採用されませんでしたが、ブリッジがそびえ立っていて、人工重力区画や
ドッキングベイも備えてまして、先端には2号機がドッキングして艦首を形成している……
という、とにかく壮大なものでした。僕はアニメに関わった初作品でタイアップというものを
体験したせいか、僕自身は、玩具メーカーがアニメ製作にスポンサーとして関わることに、
ほとんど抵抗はないんですよ。こちらもアニメと同じぐらいプラモデルなどが好きですから、
メーカーがいっしょにやってくれるのは、逆にうれしいくらいです。試作モデルの監修チェック
やら、アイデア会議など、玩具に関することに労力を注いでも苦ではないです。ただ、
スケジュールのことで、アニメのプロデューサーさんがいつも悲鳴をあげてますけどね(笑)
0271名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/12/28(火) 23:16:06ID:???0272名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2010/12/29(水) 00:37:53ID:???0273名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/01/30(日) 12:39:05ID:???0274名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/02/14(月) 22:49:55ID:???0275名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/03/04(金) 18:45:22.52ID:FIPbE3o80276名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/03/06(日) 00:07:51.35ID:???試練のゼロフライトでは?
1号機が忍法影分身する話。
0277名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/04/05(火) 16:32:44.27ID:???0278名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/04/28(木) 11:27:38.33ID:???0279名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/06/17(金) 18:20:26.22ID:AUNksgQL0280名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/08/04(木) 03:28:12.41ID:???宮武氏がパイロットのみで降板したアニメ版サンダーバード(テクノボイジャー)
本編で使われたTB1〜3号機の合体パターンが
ほぼテスター1号機(MARK-1〜3)を踏襲してる件について
アレ青井邦夫氏じゃなくてポピー村上氏のデザイン?
村上氏はのちにサンダーバードのジェリー・アンダーソン氏の新作
テラホークス(東北新社で没になった安彦氏が関わってたやつ)の
メカデザイン(玩具デザイン)を担当してた
ギャバン生首そっくりのゼロイドや
ウルトラマン80・UGMのシルバーガルにフォルムそっくりのバトルホーク等など
ぬえ絡みは日仏合作(東京ムービー)で作ったユリシーズ21の小型メカもバンダイ共同だったよな
さかのぼればライディーンの変形システムやプロポーション村上さんと安彦さん宮武さんで
結構喧々諤々やったようだし
初期デザインの「オカルト大帝ブレイバー」の無骨さは随分とスリムになり変形システムも省略された
おかげで後世に残るデザインが完成したといえよう
(コン・バトラーVも同様マグネス5のブロック要素を薄めヒーロー性を高めた安彦・宮武両氏の仕事は評価されるべき
玩具メーカーの損害はご愁傷様としか言えないが
0281名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/08/04(木) 18:30:56.58ID:???な、何か減ってんぞ…w 中国のパチモノ臭いw
0282名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2011/08/04(木) 20:52:18.48ID:???10世紀ほど前になってる…
てへ
で
ゴッドバードの脚取ればテスター1号機によく似てるよなと当時思った
つまり
ライディーンを三機合体メカにできるんじゃ?
いや妄想ですが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています