トップページrandb
1002コメント389KB

【Black】D'Angelo 37【Messiah】 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 01:20:38.47ID:78AkEN4U
Official Site
http://blackmessiah.co/

前スレ
【Black】D'Angelo 36【Messiah】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/randb/1462791522/
0002名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 06:55:55.12ID:zyvROUoN
このスレッドは過去ログです。
2ちゃんねるプレミアム会員に登録すると続きを読めます。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

───────────────────
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
0003名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 07:02:51.01ID:24A+ICQR
>>1
おつおつ
0004名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 11:07:08.98ID:RY94UUXL
BETアワード見るのって動画サイト漁るしかないんだっけ?
0005名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 11:34:52.30ID:kseEE+F6
>>1

>>4
後に公式にアップされる・・はず
0006名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 12:23:04.43ID:gipHQy3d
ここ詳しい人が多いから訊きたいんだけど現在進行形のジャズって何から聴けばいいかな
0007名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 12:24:02.22ID:k2z/VTRu
>>6
Jazz The New Chapter(シンコー・ミュージックMOOK)という最良のガイドブックがあるよ
新進気鋭のライターが書いてるから最先端の情報が体系的に得られる
現代ジャズの地平はこれで全て見渡せる
実はこのスレ住人が密かにネタ本として活用しているのがこれだったりするw
0008名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 12:26:12.20ID:61lxxc/P
さすがここはジャズでも何でも知ってる人が多いんだね
もう実質ブラックミュージック総合スレといっていい
0009名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 12:27:06.31ID:gipHQy3d
>>7
情報サンクス!調べたら3巻まであるのかな?早速amazonで全部1クリック注文した
0010名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 12:30:30.72ID:k2z/VTRu
>>9
どういたしまして
良い書籍に出会えてよかったね
おめでとう

ここはもうブラックミュージック総合スレだから何でも訊いてね
0011名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 12:31:19.12ID:7Q1p0a7w
スレがグルーヴしてきたな
0012名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 12:32:42.79ID:i4AGxo8+
↑↑↑↑↑↑↑
ここまでテンプレ
0013名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 14:10:26.12ID:XHeK4GLK
「ブラックミュージック総合スレ」扱いが気に食わない奴、やっぱ沢山いるんだな
まあここ、あくまでディアンジェロのスレだからそれが当然なんだが
0014名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 15:53:49.97ID:24A+ICQR
ロキノン厨にも大人気のD様
高樹千佳子たんもBM年間ベストに挙げてたし
0015名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 16:46:05.78ID:8GiStpL0
↑こいつらどうせライブ行っても地蔵だろww
0016名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 20:08:20.09ID:t7wuisIP
目の前でトムヨークみたいな痙攣ダンスされると邪魔だから地蔵でいてくれたほうが助かる
0017名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 20:17:11.51ID:QfofaGw0
してきたな
0018名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 20:28:01.88ID:uiiXGIwS
スグし
0019名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 20:33:33.57ID:RXQOXZJO
スレがしてきたなグルーヴ
0020名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 20:42:10.62ID:In3VA0Qn
>>1
0021名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 21:25:38.58ID:sRL+mpN4
スレがシンコペーションしてきたな
0022名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 23:41:51.48ID:r5XhXKm0
地蔵ってw
それかぎこちないロボットだろうなw
0023名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/09(木) 23:58:44.07ID:YNvmMmru
何気にテンプレにハマっている俺がいる。吉本新喜劇みたいでわかっててもオモロイ
0024名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 01:18:56.00ID:vmTHOT4t
ライブで盛り上がってる他人の挙動いちいち気にする奴ってなんなの
0025名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 03:01:57.72ID:i73wjunL
やっぱりロキノン厨がライブで地蔵なのかww
0026名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 09:18:21.10ID:V3yrqFGG
つーか音楽に詳しいと自分で思ってる奴が「ブラックミュージック」なんて呼び方するなよと
差別語っすよ
0027名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 09:23:29.27ID:S/zv3LtJ
>>24
目の前で変な踊りされたらどうしたって気になるわ
0028名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 11:53:14.77ID:ceIdVhAW
>>24
こないだの横浜のライブでは隣の2人組みの女がうるさくてなぁ
2人とも帰国子女っぽいんだけど アイラブユーとか大声で叫んだり
ずっと一緒に歌ってるのは良いんだが 発音は良いんだけどリズム感なくて
しかも黒人好きそうな女っつうの?ケバいメスゴリラみたいな感じで
しかもお互い会話が英語で喋るんだわ でもたまに日本語で喋ってるんだけど どっちだよみたいな
0029名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 12:36:17.37ID:K2ztWdhf
黒人と付き合ってる日本人女性はケバいのばっかだな…何故?
そういうのが好まれるのか?
0030名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 14:19:32.46ID:uAsPC9/O
スレがフェルマータしてきたな
0031名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 15:32:08.19ID:Wyo4/6ma
ライブ中にそんなに他人のこと気になるのって田舎者なんだよ要するに
(地方出身者って意味じゃなくて人間のセンス的にね)
0032名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 16:33:42.35ID:6gU6xe2F
ブラックミュージックって呼び名は黒人ハウスDJのTheo Parrishも使ってるしDもBlack MessiahってタイトルでBlackに肯定的な態度を示してるだろ
なんでそんなにカリカリしてるんだ
0033名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 18:21:07.78ID:jsnzhhTi
バカじゃねーの
黒人自身だから使えんだよ
0034名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 19:30:05.73ID:6gU6xe2F
>>33
じゃあソウル・ファンク・ジャズ・ブルースといったアフリカン・アメリカンに由来する音楽を「ブラックミュージック」以外でどうやって簡潔に総称すればいいのか俺に教えてくれ
0035名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 19:42:20.98ID:9mpyIkLW
アフリカンアメリカンミュージック?
0036名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 19:47:46.52ID:5yw696pr
黒人以外でも普通にブラックって使ってるけどな
一時ピリピリしててアフリカンアメリカンとか使ってる時期もあったけど
0037名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 19:51:52.07ID:EeggwplJ
>>28
いたな女二人組、二階席だろ?
すげえでかい声でしゃべってたよな、英語だとバレないと思ったのか
来る客来る客品定めして無茶苦茶言いたい放題言ってたな
1人メガネでヒョロいにいちゃんが来た時に
「なんっであんなオタクみたいなキモい奴がD聞きに来るんや!!」
って、四文字言葉連発でキイキイ言ってた
まあ俺もちょっと思ったけど流石にひでえからチラッと睨んじまった
一瞬だけ静かになったけどまたうるさくなった
0038名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 19:57:53.41ID:DQ3MD4A+
どこでもいるんだなぁそういう層
ZEPP二階でも騒いだり電子タバコ吸い出したりアホな奴いたからな
浮かれちゃってんだろうけど恥ずかしいわ
0039名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 20:18:48.50ID:EeggwplJ
いるんだなほんと
今となっては全部含めて思い出だけど

横浜で傑作だったのはフードコートにいた客
地方のラジオDJ風のオッサンが弟子みたいな若者引き連れてさ
オ「新譜は聞いたの?バンドなの?ドラマーいるのか?」
若「はあ、クリス・デイヴっていう、、、」
オ「ふ〜ん?知らないなあー、、、、
じゃあバンドか、打ち込みじゃねえんだな?
まあVoodooはさ、あれは全部打ち込みだからさ」

Voodooは打ち込み
しばらく我が家で流行ったフレーズだ
0040名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 20:35:56.48ID:K2ztWdhf
Voodooは打ち込み…w
やっぱクエストさんはすげーや
0041名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 21:06:39.55ID:NG9/rnq9
>>34
かつてブラックミュージックと呼ばれた音楽

まあ確かに差別的ととる人もいるみたいだけど
使う/使わないはもう少し時代の流れをみてからでいいんじゃないか

Dも「俺はブラック・ミュージックをやってる。俺はブラック・ミュージックを作ってる」って言ってるし
0042名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 22:21:24.79ID:4OHdAI1p
ブラックミュージックて言葉に差別要素があるとか初めて聞いたわ
0043名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 22:23:50.03ID:4OHdAI1p
ブラックて単語はあちらではむしろかっこいいイメージで使ってるのしか知らん
0044名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 22:49:13.54ID:K2ztWdhf
ホワイトアイドソウル(笑)も差別的
0045名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/10(金) 23:33:40.80ID:Q7sSaau0
そいつの場合自分が差別される側だろ
0046名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 05:18:47.28ID:7jwVfG82
>>37
あぁ多分そいつらだわ 1番辛かったのは盛り上がってきた時に大声で 「ディッアッーンジェーローーーー」っていうのよ
気にしまい気にしまいと思ってても ツッコミ所が多過ぎてな ブラウンシュガーのフレーズあやふやに大声で歌ってたりな
0047名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 06:01:51.04ID:4frqOl0h
昔話も大概にしろ

ゼップに比べたら横浜なんてクソだったよ
両方行って損したわ 思い出は綺麗なままにしとけばよかった
0048名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 06:03:02.51ID:YFE6Q2af
>>47
わかる
俺もZEPPと大阪行ったが次元が違った
0049名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 06:28:54.83ID:4frqOl0h
>>48
箱がスタンディングだったのもあるし、メンバーが多かったのもあると思うけど、そもそも客のレベルが違った気がする
ちゃらいねーちゃんとかいたけどさゼップでも キーヨンが色々都合つけたりしてたw
0050名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 09:37:46.01ID:qBucjD/w
>>47>>49
すまんすまん、ついな、、、、
客のレベルが違ったのはすげー感じたな
横浜は子連れファミリーまでいて完全にレジャー感覚だった
ゼップのあの空気は二度と味わえないんだろうな
0051名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 14:48:55.11ID:eG2RE2Ni
Dが話題になってるから来た人、ってのも多くいただろうな
まあそれで好きになったならそれでいいとは思うけど、でもライブは濃いファン多いほうが楽しいよね
0052名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 16:13:49.97ID:JVwlousv
でも変な踊りしてる奴や歌ってる奴ウザイ

でも盛り上がれない地蔵はダサいしウザイ

罵倒合戦


以下ループ
0053名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 16:41:16.73ID:YFE6Q2af
そんなにループしてるか?
0054名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 16:42:36.16ID:y9o/U83s
してないね
0055名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 16:44:02.65ID:VguDAv7s
地味にクールに踊るのがカッコいいんやで
ボビ男やハマーが流行ってた頃から思てたわ
0056名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 16:49:25.83ID:VdwZITnF
でもキモチイイ音だとガンガンに動いちゃうお
0057名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 17:13:08.05ID:6SV1ukqv
甘いで(笑)P-Funkのライブ行ってみい、
炙ってるヤツやお漏らししたり、尋常じゃないスメルの浮浪者風からノーブラ、ノーパンのエロい匂い漂わせているビッチなオネエさんやら、ずっと呟いてるオタクまで楽しめるから(笑)
0058名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 18:25:46.32ID:4frqOl0h
ビルボードでしかやらなくなった今のP-Funk見に行ってもな。。
またチッタでできるようになってほしいものだが
0059名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 18:38:59.26ID:hNz2mGjU
TOKYO JAZZにP-Funkの奴らが出た時は傑作やったで(笑)
オサレにおジャズ聞きに来ますた(笑)みたいな連中が顔しかめそうなお下劣お下品な強者が会場で我が物顔やったからな(笑)
奇声を発するわ、変な臭い漂わすわ、おジャズ聞きに来たオサレさんが顔しかめててワロタわ(笑)
0060名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 18:50:45.75ID:4frqOl0h
>>59
おジャズ聞きに来たオシャレさんてどんな人種だよ 偏見と思い込みがすぎる
てかおまえP-Funkすら聞いてないだろ
0061名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 18:56:00.78ID:1/2xMbLC
>>60
たぶんそれ触ったらダメな奴
0062名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 19:00:24.89ID:ReSN3Nup
P-Funkとか古臭くて聴いてられんわ…
最近はもっぱらカマシとかグラスパーとか洗練されたアーバンな響きが心地いいよ。
0063名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 19:20:02.51ID:wXpfYEZM
やったねみんな、かなり不自然ではあるけど
例のトンデモ本を叩く流れがきたよ
0064名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 19:56:57.48ID:BiVLBdlY
ラン・オールナイトとかいう映画観たらコモンが殺し屋の役w
0065名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 21:36:49.63ID:4/VZ8Yfc
アーバンwww
島根のアラフォーのオッサンがw
0066名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 21:40:08.69ID:7Vp321g3
ここ詳しい人が多いから訊きたいんだけど洗練されたアーバンなジャズって何から聴けばいいかな
0067名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 21:45:06.03ID:4/VZ8Yfc
>>66
ele-king別冊 プログレッシヴ・ジャズ 進化するソウル ―
これ一択だよね。
この本真似したヤツはAmazonで3つ星以下の駄本だから気を付けないとw
0068名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 21:52:01.81ID:jOLchlcR
>>67
情報サンクス!でも調べたらJazz The New Chapterっていうのが評判良さそうだったからまずはそっちにしたよ
amazonで全部注文した
0069名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 22:08:24.23ID:DVP16sUG
ブラックミュージック愛好家が先人へのリスペクトを持たないとはな
好みを抜きにして、JBやPファンクをこき下ろす人間は一切信用できない
マーヴィン・ゲイ、スティービー・ワンダー、アレサ・フランクリンとかも同様
0070名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 22:11:53.33ID:VguDAv7s
同意でごわしゅ
0071名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 22:21:52.02ID:4/VZ8Yfc
>>68
それが3つ星以下の駄本だよ。
著者のツイッ ターでの、「難しい評論みたいなのは学者にまかせて…」 を意味するツイートや、本作に寄せられた間違いを指摘さ れてことに対して「ジャズ評論家やめます」と平気で言っ てしまうことにもプロ意識の欠如を感じざるを得ない。
だってさ。
一ツ星連発されてワロタw
0072名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 22:25:50.01ID:rX2Gtu4v
https://www.youtube.com/channel/UC9R_XWWJQ_oeZFPA87nMcUA
0073名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 22:29:13.85ID:Y8LtNkkp
>>69
アレサって何聴いたらいい?教えてくれ
0074名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 22:34:48.10ID:VguDAv7s
記憶おぼろげなんだがアレサが音楽賞でオペラかなんかを歌った事があったんやが
メッチャ音痴でリズムも取れてなくて酷い出来だったんよ
あれ見てからやっぱり感覚で歌ってるんやなって思ったわ
これ褒め言葉やで
0075名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 22:36:10.27ID:iv8HQj5D
>>69
同意。
島根のグラスパーアーバンじじい涙目w
0076名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 22:36:46.42ID:VguDAv7s
>>73
Lady Soul
0077名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 22:40:12.26ID:DVP16sUG
>>73
レディ・ソウルかアレサナウ
ライブはアットフィルモア
0078名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 22:42:20.76ID:/ShiNdoA
アレサはアトランティック時代全部聴いてほしい
Young,Gifted and Blackはすごいメンバーの名盤
0079名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 23:06:32.81ID:9NPerbop
流れ切るけど、米尼を最近いつ見ても、Hamiltonってミュージカルアルバムが売れまくっているんだけど
いいの?
0080名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 23:13:07.97ID:Jk4UrDSf
>>74
その動画見れないかな?
0081名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 23:29:43.06ID:iPl4VfcV
「オサレなおジャズリスナー」に対するコンプ丸出しの書き込み

くさすぎて突っ込みが入る

唐突にカマシ、グラスパーを持ち上げる書き込み

恒例のにゅーちゃぷたー叩き

分かりやす過ぎて笑うわ
0082名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/11(土) 23:48:04.14ID:KRpI0qXA
threadがgrooveしてきたな
0083名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 00:57:22.77ID:xZfdmjUA
この板にもスライドピアノのスレが幾つかあったんだな。
速攻過疎ってるようだが。
0084名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 07:06:53.53ID:9M2qVn2l
ヒップホップの近況教えてくれ
0085名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 08:23:27.80ID:YhsUhDzo
>>84
スレ違いだゴミ
そういうグダグダが荒らしを呼び込み常駐させてきたんだってまだわからないのかよ
0086名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 08:42:29.73ID:dUVglzF5
ヒップホップは断トツでケンドリックラマーだろうな
現代アメリカのリアリティを鋭く描き出してるよ。まぁ極東の島国じゃこのセンセイション(感覚)は摑み辛いかもだけどな
0087名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 09:27:51.91ID:Gd4sDveK
センセイション(感覚)wwwwwwwwwwwww
0088名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 09:46:04.60ID:TlJTr8E+
ケンドリックw
90年代のヒップホップ全盛期を知ってれば、奇をてらってるだけのカスですよw
0089名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 09:50:46.81ID:XtUC1d0/
https://www.youtube.com/watch?v=ziwYbVx_-qg
President Obama Slow Jam The News With The Roots

なんだこれ・・・
0090名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 10:19:13.94ID:6vynzChe
スポークンワードですかな?
0091名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 10:22:30.53ID:DdUCCAzp
>>88
お前すごい耳してるな
0092名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 10:41:13.43ID:e2ALiDw9
>>89
Gil Scott Heronみたいでカッコいいやん
0093名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 13:05:35.06ID:vlRfxaXe
>>89
センセイション(感覚)でわからないか?
0094名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 13:11:06.85ID:6vynzChe
センセイション(感覚)の後の文字化け気になる
0095名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 13:44:26.50ID:AdzO6b/Z
「掴む」を環境依存文字で入力したんだろう

だがセンセイション(感覚)の方があまりにインパクトありすぎてどうでもよくなっている
0096名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 14:37:28.83ID:D0o8nbSD
お前ら本当空気読めないのな
84は一連のコピペを貼るためのフリだろうが
やり直しな
0097名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 14:44:26.43ID:fxBLn6aP
現代アメリカのセンセイション(感覚)を掴むには何から聴けばいいかな?
0098名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 15:03:06.49ID:KHX3njTZ
スタバでJazz The New Chapterを読みながらグラスパーを聴けば
時代の最先端のセンセイション(感覚)が掴めるよ
0099名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 15:34:44.25ID:+5m+27zP
Amazonで一ツ星連発されて島根のアラフォーオッサンが発狂しとるなWWW
0100名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 16:36:54.41ID:p3uLUGpW
その本たけーなw
1700円あったらCD買うよ俺は
0101名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 17:27:52.03ID:O1QY5fKe
>>98
その表現クソダサいなww アィフォンにbeatsのヘッドホンも付け加えてくれ
0102名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 22:32:14.93ID:FUhjfqxf
あーD関係ない話つまんね
0103名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 22:43:08.92ID:ezieuQMG
Dて普段どこに住んでんの?ニューヨーク?地元リッチモンド?
0104名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/12(日) 23:47:45.05ID:yoeCKsvj
たしか地元じゃなかったっけ
0105名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/13(月) 02:34:49.35ID:tvsyc9jZ
たしか地元のセンセイションに住んでる
0106名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/13(月) 22:06:56.02ID:+9mJ1udp
>>102
逆にDの話しの方がつまらない
ここは実質Dのスレというよりも音楽のセンスのいい人?が集まるスレ
0107名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/13(月) 23:02:51.89ID:jzgdWR49
はいはい、釣りだとしてもつまんないから消えてね
ここはディアンジェロについて語るスレ兼
島根のおっさんの発狂っぷりをニヤニヤ見守るスレだから
0108名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/13(月) 23:56:23.74ID:QzeJIyWH
来週グラストンベリーだね
セトリ変えるかな
0109名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/14(火) 16:21:53.52ID:F39/Zo7O
タリブクウェリがブルーノート来るのね
0110名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/14(火) 19:13:08.06ID:s/Pqy3yR
ここはブラックミュージックのセンセイション(感覚)を掴むスレだよ
勘違いしないでね
0111名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/14(火) 20:29:09.71ID:C7YTqhRN
しかしDはなんで新譜なんて出したんだろ
ダンサンジャロダサンジャロ言ってた時の方が楽しかった
あの時代は良かったなあ
0112名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/14(火) 20:45:45.35ID:3h2e3Wlb
Voodooに衝撃を受けて色々聴いたけど似てるアルバムは一枚も無かったな
BMも悪いアルバムじゃないけどVoodooと比べると…だし
0113名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/14(火) 20:54:49.41ID:4+S/GQrw
スレがセンセイション(感覚)してきたな
0114名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/14(火) 20:59:31.89ID:ewEn9hs1
Voodooに似てるもの探す時点でナンセンスやわ
あれは「Voodooの様なアルバム」の最高傑作だから
0115名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/14(火) 21:06:48.65ID:7CwPeQF7
ディアンジェロにはソウルが足りない
歌心がなく決定的にメロディセンスが欠けている
0116名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/14(火) 22:30:17.32ID:XZRu7W6Q
今年はnorth sea jazz festivalでないのね
いつもまずまずの品質の音源が出てくるから残念
0117名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 01:37:12.26ID:w4rlISgN
169万枚しか売れなかったヴゥードゥーwww

アンジェロ君、完全にタイトル負けしとるやんw
0118名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 03:10:16.22ID:U/SsE7UH
そんなに売れたんだ
0119名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 06:51:16.24ID:Exe3L3Pd
BMもVoodooに劣ってないと思うけどなぁ
Ain't That Easyのバスドラ聴いた瞬間に痺れたもん
0120名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 08:52:59.45ID:QGVVRTgv
BMすげーよな
後世で再評価されると思うよ
0121名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 10:17:31.72ID:80/wgx4q
グラストンベリー公式にDの名前が無い・・・キャンセルしやがったな!
0122名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 17:10:14.04ID:iXFRYsqg
Sadeの1st聴いてるお
0123名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 17:45:21.25ID:MyI4tXsZ
Sade Masashiか
0124名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 21:56:25.37ID:drFGtLfS
シャーデーはほんと夏に似合うな
リズムが後のHIPHOPに繋がっていく感覚があって、シャーデーのボーカル無かったとしても聴ける
0125名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 23:50:06.62ID:w4rlISgN
シャーデー1stアルバム「Diamond Life」
プロデューサー:ロビン・ミラー(白人)
http://www.robinmillar.org.uk/images/robin_millar4.jpg
1stシングル作曲者:スチュアート・マシューマン(白人)
http://clocktower.org/sites/default/files/imagecache/bodyview_enlarged/host/11073/producer_image.jpg


音作っとるの白人やないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クロンボはカラオケやってるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ブラック・ミュージックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

プロデューサー白人なのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

作曲者も白人なのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これでブラック・ミュージックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

クロンボはカラオケしか出来ないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0126名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 23:50:58.80ID:w4rlISgN
アハハ!アハハ!白人が作ったカラオケの前で歌ってるだけの「ブラック・ミュージック()」wwwキャハハ!滑稽だよ!キャッキャッ!
0127名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 23:52:10.62ID:wmF+jUfx
>>126
なんでコテはずすの?
0128名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 23:52:17.89ID:w4rlISgN
勝った!勝った!論破注意!論破注意!WARNING!WARNING!わーうわーーーうシーザワーニンbyいしだ壱成www
0129名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 23:55:43.12ID:w4rlISgN
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\        
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /          シャーデーはほんと夏に似合うな
    ノ            \
  /´               ヽ     リズムが後のHIPHOPに繋がっていく感覚があって、シャーデーのボーカル無かったとしても聴ける
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


シャーデー1stアルバム「Diamond Life」
プロデューサー:ロビン・ミラー(白人)
http://www.robinmillar.org.uk/images/robin_millar4.jpg
1stシングル作曲者:スチュアート・マシューマン(白人)
http://clocktower.org/sites/default/files/imagecache/bodyview_enlarged/host/11073/producer_image.jpg

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   だっておwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   ボーカル無かったら「ホワイト・ミュージック」になっちゃうおwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0130名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 23:59:39.91ID:w4rlISgN
ま、これは笑っちゃいますよね

音作ってるの白人なのに「ヒップホップのビートに繋がって行く」だの
しまいには「シャーデーのヴォーカルが無くてもいい」w
白人トラック&黒人ボーカルの組み合わせがシャーデーの1stなのにw

なら「黒人いらない」って事じゃんwwww
お前らが好きなのは「白人が作ったトラック」なんじゃんwwwwww

普段「グルーブ」だの適当な妄言吐いてるバカどもが、どれだけいい加減にモノ語ってるか、こういうとこに出ちゃうわけですよねw
0131名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/15(水) 23:59:45.36ID:pnB0uH2a
ホワイトアイドソウルとかいってたニワカのゴミはもう来てないの?
0132名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 00:04:20.36ID:88p3Bbyx
お前らの感じてることは、先入観による「プラシーボ効果(偽薬効果)」なんだよ

「黒人が作ってる」という先入観で、ありもしないグルーブを感じ取れたりするんだろうw
ある意味、天才(的なバカ)だなw
0133名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 00:12:03.84ID:qCU4a3gi
それを黒人音楽愛好家の集うこのスレで言われてもな。。ぽりぽり
0134名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 00:13:38.59ID:88p3Bbyx
いやいやいやいやいやいや・・・w
そもそも「それ、実は黒人音楽ちゃいますやん」って話だからw
0135名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 00:17:24.17ID:88p3Bbyx
【自称黒人音楽()愛好家さんの名言を紹介】

「 シャーデーの1stはボーカルが無くてもHIPHOPに繋がるビート感が良い 」

シャーデー1stアルバム「Diamond Life」
プロデューサー:ロビン・ミラー(白人)
http://www.robinmillar.org.uk/images/robin_millar4.jpg
1stシングル作曲者:スチュアート・マシューマン(白人)
http://clocktower.org/sites/default/files/imagecache/bodyview_enlarged/host/11073/producer_image.jpg

白人トラック&黒人ボーカルの組み合わせから「黒人ボーカルが無くてもいい」という事なので・・・w
実は 「 白人音楽愛好家 」 って事じゃんwww
0136名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 00:32:23.68ID:88p3Bbyx
ま、そもそもソウル・ミュージックとかって、白人が関わってアレンジを洗練化させたからこそ、ヒットに繋がってわたけでねw
弦楽器が印象付けてる曲が多いし

David Van De Pitte
https://img.discogs.com/sATSrs_-cyLPTa4BXvmtX0ez_7w=/fit-in/300x300/filters:strip_icc():format(jpeg):mode_rgb():quality(40)/discogs-images/A-331070-1356810393-3783.jpeg.jpg
http://image1.findagrave.com/photos250/photos/2009/230/40851582_125069558194.jpg

マーヴィン・ゲイの「ホワッツ・ゴーイン・オン」だって、アレンジャーは白人なんだぜ
この人がベースのフレーズとか考えてるしw

だから、俺、最初から「英米には純粋な黒人音楽なんて存在しないよ」って言ってるだろう
せいぜい、戦前の弾き語りブルースとか、ハードコア、ギャングラップとか、あんなもんだからね
で、そういう「ピュアな黒人音楽」は、俺も好きだから

つまり、君らが「黒人音楽」と言ってるのって、実は「白黒のミクスチャー音楽」なんですよw
ジャズ知ってりゃこの構造はクレジット見りゃ一目瞭然だと思うんだがなw
0137名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 00:35:28.60ID:88p3Bbyx
たとえば、マイルスの「カインド・オブ・ブルー」だって、ビル・エヴァンスがいるから「聴ける」のよ
俺は、あのアルバムは「実質ビル・エヴァンス作品」だと最初から思ってるんだがw

マイルス単体だと、大したレコード残してないじゃん
ロックやファンクに憧れて暴走した70年代の作品なんて同時代のロックやプログレにに大負けしてるウンコばっかだしね

白人が支えてやらないと、黒人だけじゃ、大したレコード作れないんですよね
0138名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 00:50:26.47ID:88p3Bbyx
「ならではのグルーブ」ってのを聴きたければ、ジャマイカのロック・ステディとかルーツ・レゲエとか聴けばいいわけでね
あの空気感とか間合いの感じとか、まさにグルーブだからね

でも、アメリカのR&Bやソウルなら、白人のロックやSSW系の作品と、同じなんだよ
良い意味でも悪い意味でも無いが
あくまで、ソフィスティケートされ、プロデュース(管理)された音楽であり
型にはまった大量生産品

そこら辺なら別に「白も黒もない灰色音楽」なんだよ
「グレーゾーンミュージック」とでもいうべきか
0139名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 00:52:23.22ID:qCU4a3gi
>>ID:88p3Bbyx
かまってほしいのかな?友達いないとか
0140名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 00:52:54.68ID:88p3Bbyx
アデルなんかも実際は「灰色」だからね
ドラムス、ピアノ、コーラス隊に黒人起用してるし
0141名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 00:56:44.97ID:88p3Bbyx
ただ、まあ、作曲とかアレンジは白人だからな
アデルは「ピュアホワイトの偽装グレー」って感じかw
0142名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 01:01:51.82ID:SEDs9L1+
黒人音楽も無ければ白人音楽に限らずポップ全般も変わらなかったから持ちつ持たれつ
0143名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 01:09:56.10ID:88p3Bbyx
でも、大本のルーツは、全部ヨーロッパ由来だからね
アイリッシュ、スコティッシュのフォーク音楽、クラシックの管弦楽、軍楽、楽器も全部、そこからの舶来品だし
ジャマイカの音楽だって、イギリス統治時代の影響がベースにあるし

アフリカから、何も持たされず(ルーツを持たず)に奴隷として来た黒人が、白人の楽器を借りて見よう見まねでやったのが
、始まりだし
言葉を教え、手ほどきをしたのは、キリスト教の宣教師、牧師だからね
彼らが、賛美歌を教え、聖書を通じて、言葉も伝えて行った

すでに賛美歌はアメリカ文化としても発達していて、それを習ったのが、ゴスペルだしね
0144名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 01:11:45.86ID:88p3Bbyx
だからアフリカはともかく、少なくともアメリカには、黒人音楽ってのは元々存在しないんだよ
「ヨーロッパ音楽:黒人部」みたいなもんだ
アレンジを加えた、ってだけ
0145名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 01:14:36.13ID:88p3Bbyx
しつこく言うけど、「オリジナルの音楽」は、「オリジナルの言語とセット」だから
不可分だから、そこは
言語の性質が決めるもんだから、旋律とかリズム感って

そこでオリジナル言語を持たない連中が「俺らの音楽」って言うのは、反則なんだよ
論理破綻してるの
0146名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 01:21:17.07ID:PdhQ8oQl
>>124
お前が「HIPHOPに繋がっていく感覚(センセイション)」とかワケの分からん事書くから荒らされたんやぞ
ペナルティで二か月間書き込み禁止な
0147名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 01:29:26.81ID:88p3Bbyx
ジャズは19世紀末の音楽だが、そもそもアメリカ音楽の歴史はもっと古い
米国で「賛美歌の父」とか言われてるローウェル・メイスンという作曲家がいるが、1792年生まれだからな
1912年にタイタニックが沈没する時に乗客がバンド演奏で歌ってたというのが彼のNearer, My God, to Thee
0148名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 01:33:37.38ID:88p3Bbyx
ジャンルとしてのジャズが19世紀末からあったってのも、眉唾モンだけどな
録音物残ってないから、好き勝手言えちゃうしね
チョンの「韓国起源」と同じで、詐欺的な「言ったもん勝ち」みたいなデマゴーグでかなり盛られた部分が多いとしか思えない
0149名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 01:36:05.93ID:88p3Bbyx
てか、アメリカの音楽にアフリカのDNAって無いと思うんだよね
アイリッシュの血は本国以上に濃密にドロドロに濃縮されてる気がするけどw
0150名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 01:37:58.31ID:88p3Bbyx
「黒人音楽」を主張したければ、アメリカ以外の国の音楽を、聞こうねw
あそこはあくまでキリスト教白人国家だしw
0151名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 01:41:31.24ID:8cclFIVF
>>147
前も同じこと聞いたかもしれんが、君の思う「日本音楽」を教えてくれ。
0152名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 01:41:38.73ID:JIXgJja6
あぼーんばっかり
0153名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 02:13:35.28ID:AVCbfMBF
このバカ、同じIDで書き込む内容もすぐにわかるからあぼーんしやすくていいね
0154名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 04:59:17.58ID:37CFZy3y
>>152
>>153
そうやって書き込むとレスごとにID変えてくるからやめろ
0155名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 06:27:43.50ID:30BoMg00
知能指数が限りなく低いなw よくいる音楽ニワカあるあるw ピグミーw グレゴリアンw 中二病こじらせて民族音楽厨w
0156名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 07:39:56.41ID:88p3Bbyx
>>151
それ、昔の話をしてもしょうがないんだよね
民謡だの、舟唄だの浪曲だの、祭りのお囃子だの、誰もが知ってる「日本の音楽」ってあるわけだから
でもそれって殆ど「資料的価値」しか持たないし、日本みたいに、生活習慣まで西洋化してしまった場合は、よけいリアリティ無いし

今の「日本の音楽」ってのは、恐らく「無い」って言い切っていいんじゃないかな
音楽そのものから、人々の関心が遠のいてる気がする
0157名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 07:46:27.67ID:88p3Bbyx
>>155
>グレゴリアン

・・・いやいや、俺が紹介したのは「グレゴリアン/Gregorian」じゃなくて「ジョージアン/Georgian」だぞ
英語のスペル読めないのかねw

東欧のグルジア(現在の呼称はジョージア)やアルメニアの宗教音楽だよ
よく知られてるグレゴリア聖歌とは、地域的にも別物
グレゴリアン・チャントはローマ・カトリックの音楽(西欧)で、俺が好きなのは、東欧

つまらない難癖で絡むより、学ぶ姿勢が必要なんじゃないのかねえ
0158名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 07:48:22.44ID:88p3Bbyx
結局、こういう「無知に開き直る」ような層しか聴いてないわけじゃん、この手のチャート向け歌謡曲って
ま、10代で卒業すべきであって、大人が聞くような音楽じゃないね、ソウルやR&Bは
0159名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 07:53:16.59ID:88p3Bbyx
ま、紛らわしいとは思うけどねGeorgianとGregorianはw
ただ、それだけ「昔の音楽が多様だった」という事も知らないし、ヨーロッパ文化が地域ごとに音楽文化を持っていたことも知られてないんだろうな
だから、アメリカの音楽がヨーロッパの猿真似に過ぎないという事も、まだ理解できてないわけだ

でも、それに気付くと、なんでU2があそこまでアメリカで大きな存在になったのか、とか見えてきますよ
0160名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 07:56:29.52ID:88p3Bbyx
歴史性みたいなものを落とし込んだ音楽が、もっとあっていいんだけどね
それこそ「ヨシュア・ツリー」みたいな、聖書的語彙を駆使した、大人でも聞くに値するストーリー・テリング的要素のある作品とかな
まあ、あのレベルに達することが出来るのは、レナード・コーエンやボブ・ディラン、ジョニ・ミッチェルぐらいしかいないけどね
0161名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 07:57:13.13ID:88p3Bbyx
「ノリ」と「ムード」だけの音楽は、10代で卒業しないとね
0162名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:01:43.97ID:88p3Bbyx
ピーター・ガブリエルなんかもそうだよな
普通に聞いたら「あんな地味な音楽がなぜアメリカでブレイクしたの」って不思議に思うものだが
歌詞表現を加味すれば、成熟市場のアメリカで売れないわけがない、という事が分かる

黒人至上主義者のピーター・バラカンがピーガブの「SO」は激賞していたが、分かる気がするな
「ノリ」と「ムード」だけじゃなく、プラスαのもんがあるからね
0163名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:01:44.71ID:OKFGAiQz
BigyukiがQtipにピアノ教えてるらしいな。
0164名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:02:43.06ID:88p3Bbyx
ピアノは白人の楽器なんで、いくら駆使しても「白人音楽」しか生まれないけどねw

アメリカに黒人音楽は存在しませんから
0165名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:04:12.73ID:88p3Bbyx
自分たちの楽器
自分たちの言語
自分たちの市場

この3つを兼ね備えたものが「自分たちの音楽」

そういう意味じゃ、JPOP>>>>>>>>米国ブラックミュージックなんだよね
俺ら日本人の方が、優れてるんだよ
良かったねw
0166名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:05:38.01ID:88p3Bbyx
俺ら日本人の方が米国の黒人より上だよ
在日チョンコは悔しくてキムチ色の涙を流しちゃいそうw
0167名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:05:54.44ID:SJ31Ok9y
>>157
いやそこがグレゴリアンだろうがグルジアンだろうが関係ないから
君が音源をCDやレコードに頼ってる以上 体良くパッケージングされた民族音楽の上澄みを聴いてるだけだよ それで商業ベースの音楽を批判できる資格はあるのかね
バリのツアーで聴かされるケチャと変わらんよ
0168名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:08:36.99ID:88p3Bbyx
ただ、大韓民国の音楽はバカに出来ないけどな
昔のハングル語のロックとか脱力系で気持ちいいし

Sanulim/산울림 - 아마 늦은 여름이었을꺼야
https://www.youtube.com/watch?v=ijVF-y5XTvs
안타까운 마음 - 산울림
https://www.youtube.com/watch?v=kwO9LBwq6Gw

何歌ってるのか「知りたくもない」けどなw
0169名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:12:39.20ID:88p3Bbyx
>>167
民族音楽じゃなくて、教会音楽だよ、聖歌、賛美歌
現地録音モノの農村部の民謡なんかも、実は、クリスマス・キャロルだったりするんだよ
キリスト教って、土着文化と一体化しちゃう性質を持ってるからな

俺が中心に据えてるのは広義の「キリスト教世界の音楽」なので
もちろんU2なんかも、それと繋がってるし、全部一線上にあるんだよ
0170名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:15:42.21ID:88p3Bbyx
人間は「何かしら意味のあること」を歌、音楽にしてきたわけだ
そして、それは主に神や宗教に関わるものだった
宗教性こそが音楽の原点かつ到達点であり、神を信じない奴は、ツンボになって地獄行きなんだよ

俺は神の代理人だよ
0171名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:16:43.37ID:88p3Bbyx
てか、アンジェロ君もそこに気付いたから「黒いキリスト(救世主)」なんてタイトル付けたんだろw
お前らの方が鈍いんだよwww
0172名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:17:33.64ID:SJ31Ok9y
>>169
でもアメリカの黒人音楽は民族性がないから駄目だと元も子もないこと言ってるじゃん
宗教的な音楽を中心にするなら 肌の色関係ないじゃん
0173名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:18:35.57ID:88p3Bbyx
【Black】D'Angelo 37【Messiah】 [無断転載禁止]©2ch.net
メシア(Messiah) 《ヘブライ語で、聖油を注がれた者の意。「 メシヤ」とも》
旧約聖書では、超人間的な英知と能力をもってイスラエルを治める王をいい、新約聖書では、
イエス=キリストをさす。
救世主。

しかも、スレタイに「キリスト」って入ってるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0174名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:19:28.07ID:SJ31Ok9y
>>172
あれは黒人の若者が人種差別的に殺される事件が多発したからだよ
なにも知らないくせに 妄想で物事語るなよ
1回精神鑑定受けた方が良いよ
0175名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:22:01.84ID:88p3Bbyx
>>172
>アメリカの黒人音楽は民族性がない

白人キリスト教徒の軍門に下った、って事だよ
闘い抜いたインディアン、そして戦前の日本人以下って事

黒人はプライドの無い、奴隷なんですよ、今でも
神様まで白人様の借り物

かつての奴隷主と一緒になって、同じ神に祈ってやがるw
0176名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:25:41.19ID:88p3Bbyx
>>174
差別が嫌なら、アフリカに帰ればいいじゃんwwwwwwwwww
「無理やり奴隷船に乗せられて連れて来られた〜」んだろ?w
なんで帰らないの?www
日本にいてうだうだ恨みごとばっか抜かしてる在日コリアンと同じやんw

そんなに差別が嫌なら、「黒人だけの国」を作るなり、帰るなり、すりゃいいじゃん
違います?

独立心が無いから、差別に甘んじてまで、白人社会にしがみついてるんだろーよ
「戦わない負け犬の被害者意識」は見苦しいっての
0177名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:28:24.56ID:88p3Bbyx
アメリカの黒人に言いたいのは「独立心無いの?」って事よ
あの、コリアンすら「俺らの国」「俺らの言語」ちゃんと持ってるじゃん

それにひきかえ、アメリカの黒人は怠惰すぎる
「いつまでもバビロンから出ないで捕囚やってるユダヤ人」状態だろw

そりゃ、差別もされますよ
自主独立を戦って勝ち取った歴史がない寄生虫なんだからさ
0178名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:36:54.73ID:88p3Bbyx
オバマが大統領就任式でU2に歌わせた「プライド」は、キング牧師に捧げた曲なんだわ
「肉体的には殺されても、プライドは奪われなかった 愛(神)の名の下に(正しさを貫いた)」という歌詞のな
あれはU2大ファンの自分から見ても美しいイベントだった

でもさ・・・アイリッシュのU2に頼らないとキング牧師賛歌すら書けなかったのが、アメリカの黒人なんだよなw
U2を超えるキング牧師賛歌を、書けなかったわけだw

あれじゃ、キング牧師も無駄死にだよね
生命をかけて守った「プライド」が、その他黒人には、無いんだからwww
0179名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:39:34.94ID:88p3Bbyx
ボノも無駄な曲を書いちまったよなw

ボノ「キング牧師は生命をかけて民族のプライドを守った!」
黒人「は?プライド?ありましぇ〜ん!それよりナマポくだしゃ〜い」

0180名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:42:13.44ID:88p3Bbyx
プライド、独立心<<<<<<<<<<ナマポ、フードスタンプ

これがアメリカの黒人文化ですからwww
0181名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 08:45:16.54ID:miVLStWv
アメ公にちぎれんばかりに尻尾振り続けて
日本人の富をユダチョンに上納してきた
バラマキ詐欺の売国奴ホラッチョ下痢三(笑)サポ統一信者のホワイトアイドが発狂してワロタ(笑)
ご主人様のアメリカ否定したらあかんやろ、アメポチ売国奴は(笑)

わっはっはっはっは(笑)
0182名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 09:27:44.01ID:rPxw1/nO
そんなに黒人ルーツにこだわるんならテクノでも聴けばいいものを、言語を介さない黒人音楽だぞ
それにブラックミュージックは神への賛美じゃなくて個人の感情に重きを置く音楽だろ
神や宗教を音楽になんてモーツァルト時点で否定されてた価値観を持ち込んできて勝ったつもりでいるのな
0183名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 09:40:49.76ID:POBNKPcC
スライドピアノの人が反応しだしてフレディvsジェイソンみたいになっててワロタ
0184名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 09:42:35.15ID:TzBKZz0C
>>183
ワロタw
0185名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 10:14:10.49ID:N+J/f9if
ここはブラックミュージックのセンセイション(感覚)を掴めるスレですね
0186名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 10:26:41.95ID:cJJBoif0
KKKは柳楽と似た薄っぺらの付け焼き刃野郎だからね
0187名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 10:50:29.92ID:miVLStWv
ユダと北チョンに日本人の富を上納してきたバラマキ詐欺の売国奴ホラッチョ下痢三(笑)
チョンに日本人の血税10億を上納し、世界遺産ではチョンに土下座(笑)
G7でダントツ最下位の経済成長率と政府債務(笑)
GDP連続マイナス成長(笑)
実質賃金下がりまくり(笑)
日本の借金は史上最悪の1000兆円越え(笑)

先進国で最も株価の下落幅が大きい日本(笑)
G7で経済成長率が1%にすら届かない唯一の経済劣等国に日本を貶めたバラマキ売国奴下痢三(笑)
そんな北チョンとユダに日本人の富を上納してきた売国奴ホラッチョ下痢三(笑)を擁護してるのは北チョンルーツ統一信者だけ(笑)
わっはっはっはっはのは(笑)
0188名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 13:20:06.31ID:SJ31Ok9y
>>180
アメリカ黒人の歴史は悲しいぞ 奴隷に貧困と差別 それでも社会的地位は著しく向上したじゃないか
0189名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 17:05:27.49ID:88p3Bbyx
>>188
フードスタンプに生活保護で、だろw
それは「奴隷の幸福」ってんだわ

民族としての独立心も、独立した言語体系も持たないアメリカの黒人は、地球最底辺だよ

イスラム国以下
未だにアイデンティティの無い白人の奴隷だよ、彼らは
0190名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 17:55:52.78ID:SJ31Ok9y
>>189
マヂレスすると今アメリカ白人の貧困層もやばいよ
大学出たインテリ白人でさえも下層に沈む社会だからな
0191名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 18:45:25.96ID:WUGkYers
レッドネックってやつか
でもアメリカの大学もピンキリだからなあ
0192名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 18:47:18.29ID:p5TLuZEN
お前レッドネックの意味わかってないだろw
0193名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 19:16:55.63ID:zu9DKjoX
シャーデー、スムース・オペレーターしか知らんけど他の曲も良いのか?
0194名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 19:17:09.58ID:I2fXm91g
レッドネックというと
映画イージーライダーで最後に主役を撃った、
田舎の保守層を思い出す
0195名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 19:40:44.84ID:PdhQ8oQl
>>193
これも聞いたことあるやろ?
Sade - The Sweetest Taboo
https://www.youtube.com/watch?v=kcPc18SG6uA
0196名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 19:53:36.25ID:30BoMg00
>>194
俺は東京コミックショーを思い出すなぁ
0197名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 19:53:43.86ID:Dr/zTvSP
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
https://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
放送許可鯖以外(住宅村)で放送してるから通報お願いします co1694968
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言っても聞いてくれません
協力お願いします

ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為

広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&;id=2620&la=0&p=0
以下コピペで大丈夫です

co1694968
6月13日 21時45分頃
放送経過時間
2時間07分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バンブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル93

配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので、注意してもらえないでしょうか?
0198名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 20:03:52.40ID:88p3Bbyx
>>195
その曲もさ

作曲:Martin Ditcham(白人)
プロデュース:Robin Millar(白人)

ホワイト・ミュージックなんだけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0199名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/16(木) 21:20:56.91ID:30BoMg00
>>189
いずれにしろお前みたいな甘えきった音楽ニワカニートにはアメリカの黒人をとやかく言う資格は無いよ
0200名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 00:37:09.64ID:mlcSFlTL
>>189
結局自立して無い人間ほど他人をとやかく言うんだよな自 分のことは棚に上げて
0201名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 01:05:45.48ID:GFr5EDpv
> 結局自立して無い人間ほど他人をとやかく言うんだよな自 分のことは棚に上げて

ID:88p3Bbyxをディスるのはやめろ!
0202名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 01:07:50.34ID:Zyb0vEaT
薬切れてるみたいだから何とかしろよ
0203名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 02:43:59.85ID:O7RRpl0m
SnarkyPuppy激ヤバだったお
0204名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 05:28:35.20ID:B/Zsj5/1
>>203
客にスゴイ美女が多かったって本当?
0205名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 08:49:47.68ID:/W63dpEU
一瞬Skinny Puppyかと思った
0206名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 10:41:46.01ID:W3UCaK4S
>>203
コリーヘンリー来てないんだよね?
0207名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 10:43:46.99ID:S9laJy1z
美人がいるなら行けば良かった
0208名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 11:24:58.69ID:H1MXjo8u
今回コリーは来てないけど、あのバンドの良さはキレキレバキバキのまとまったアンサンブルだと思うので、好きなメンバーがいなかったとしてもライブの楽しさは変わらないよ!奴らはいつでもメンバーが誰でも最高のパフォーマンスをする!
美女は何人かいたw
0209名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 12:37:33.12ID:ipWOV1Bi
美人はいなかったけどなあ。
アラフォーの派手に着飾った女性が何人かいたけど、所謂業界臭が強くて特別美人でもなかったな。
0210名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 13:20:12.12ID:iMZ6ZPmn
近くに一人美人いたけど途中で出てってああ...てなった
ぼくがガン見したからかな...
そうそうコーリー居なかったけどパなかったお
この先あれ以上のが聴けるのか心配だお
明日も行きたいけど行けないんだおねえ...無念...
0211名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 15:23:57.20ID:WA6vrktF
空気読めや!
美女がおらんでも、おった事にして客集めるんや!
スライドピアノの人が悲しむで!
0212名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:05:28.34ID:zeJZPyxa
本当、アメリカの音楽ってつまらないよなw

あんな、フュージョン臭いレトロサウンド、日本人でも簡単に出来るぞ
俺以下だな
0213名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:06:12.08ID:zeJZPyxa
独創性皆無
日本人なら音楽系専門学校の卒業生レベル

俺の方が上だな
0214名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:07:12.81ID:zeJZPyxa
英米の音楽は99年までだな

あとは北欧に完敗
0215名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:07:39.02ID:zeJZPyxa
00年代以降のアメリカの音楽は全滅

日本の方が上
0216名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:08:36.52ID:zeJZPyxa
アメリカの低レベルのプレーヤーはアフリカの素人ミュージシャンに敵わないのが現実

アメリカの音楽のレベルは低い
0217名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:09:12.69ID:zeJZPyxa
日本の音楽系専門学校レベルなのが、アメリカのプレーヤーの程度
0218名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:09:53.10ID:zeJZPyxa
アメリカのソウルやR&Bの音楽の程度は日本でいえば最高でも「キリンジ」レベル
0219名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:10:29.38ID:zeJZPyxa
「売れないけどレベル高いんです」詐欺みたいなもん

実際にはろくな曲が書けないのをインプロとかで誤魔化してるだけ
0220名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:10:53.10ID:zeJZPyxa
俺の方が上だよ
0221名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:12:04.38ID:zeJZPyxa
アメリカの音楽レベルは低い
0222名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:12:45.34ID:zeJZPyxa
ポップソング書けない=才能が無いって事
0223名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:13:33.80ID:zeJZPyxa
今のアメリカの音楽には独創性が無い
0224名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:15:02.00ID:zeJZPyxa
独創性が無いんだよ
昔の売れなかったソウルやR&Bのレコードからパクってるだけの、レトロ音楽

日本の渋谷系と同じだもんw
0225名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:15:46.93ID:zeJZPyxa
中堅以下のミュージシャンって歌も下手だしね
歌上手い子は、カントリーとかフォークとか行くし
0226名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:16:20.20ID:zeJZPyxa
とにかく、独創性が無いんだよ

「音楽系専門学校出ました」みたいな、優等生の作る音楽って
0227名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:16:44.93ID:zeJZPyxa
日本人でも出来る事しかやってないからね

アメリカの中堅ミュージシャンて
0228名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:17:29.07ID:zeJZPyxa
アメリカに関しては「売れない奴以外はゴミ」の法則が正しいと思う

最初から掟破りのインディ系は別としてね
0229名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:17:54.33ID:zeJZPyxa
アメリカの中堅ミュージシャンなら、日本人と変わらないと思うよ
0230名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:18:27.74ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」って人の、音楽のつまらなさは異常だからな

日本も同じだけど
0231名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:18:54.89ID:zeJZPyxa
ホント、中堅ミュージシャンってつまらないと思う

昔の音楽のコピーやってるだけだし
0232名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:20:47.62ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う

日本でいうと上原ひろみみたいな連中とかね
才能が無いのにスキルだけ身につけてるから、やってることがサーカスの曲芸と変わらん

聞いてる連中も平凡なサラリーマン
0233名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:21:08.26ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う

日本でいうと上原ひろみみたいな連中とかね
才能が無いのにスキルだけ身につけてるから、やってることがサーカスの曲芸と変わらん
0234名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:21:45.52ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う
日本でいうと上原ひろみみたいな連中とかね

才 能 が 無 い のに ス キ ル だ け 身につけてるから、やってることがサーカスの曲芸と変わらん
0235名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:22:13.85ID:zeJZPyxa
才能さえあれば、何の努力もしなくても、音楽は作れるんだよ

才能が全て
0236名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:23:00.46ID:zeJZPyxa
理想の音楽を頭の中で思い描けばいいからね

俺は人類史上最高の楽曲をすでに書いてるし
0237名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:23:26.17ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う
日本でいうと上原ひろみみたいな連中とかね

才能が無いのにスキルだけ身につけてるから、やってることがサーカスの曲芸と変わらん
0238名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:23:57.17ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う

日本でいうと上原ひろみみたいな連中とかね

才能が無いのにスキルだけ身につけてるから、やってることがサーカスの曲芸と変わらん
0239名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:24:10.42ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う


日本でいうと上原ひろみみたいな連中とかね

才能が無いのにスキルだけ身につけてるから、やってることがサーカスの曲芸と変わらん
0240名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:26:02.16ID:zeJZPyxa
舞台俳優()に似てるな
「芝居()」とか言っても、ゴミみたいな連中しかチケット買わねえよと

大手配給の映画やドラマに出られない役者なんて、ただの底辺ホストと一緒でしょw
0241名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:26:52.08ID:zeJZPyxa
芝居()とかまじで寒いね

映画やドラマに出られないだけだろって
0242名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:27:31.30ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う
日本でいうと上原ひろみみたいな連中とかね

才能が無いのにスキルだけ身につけてるから、やってることがサーカスの曲芸と変わらん

ヒット曲書けないだけの無能だもん
0243名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:27:51.01ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う




日本でいうと上原ひろみみたいな連中とかね
才能が無いのにスキルだけ身につけてるから、やってることがサーカスの曲芸と変わらん
0244名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:28:20.83ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う


日本でいうと上原ひろみみたいな連中とかね
才能が無いのにスキルだけ身につけてるから、やってることがサーカスの曲芸と変わらん
0245名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:28:42.72ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う
0246名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:29:17.76ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う

「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う

聞いてるリスナーのレベルも低い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0247名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:29:31.76ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う

聞いてるリスナーのレベルも低い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0248名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:30:05.78ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思うよ

「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思う



聞いてるリスナーのレベルも低い
0249名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:30:37.78ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思うな

独創性が無いし
0250名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:30:58.96ID:zeJZPyxa
特にアメリカはレベルが低いね
0251名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:31:38.28ID:zeJZPyxa
>>250
そうですね賛同します
聞くべきのはアフリカですよね
0252名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:32:05.10ID:zeJZPyxa
>>251
レス有難う
君は物分かりが良いね
0253名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:32:25.97ID:zeJZPyxa
「音楽学校出ました」系の中堅ミュージシャンって、ホントつまらないと思うな

独創性が無いし
0254名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:34:20.82ID:7I0E0+GX
250 名無しさん@ソウルいっぱい。[] 2016/06/17(金) 16:30:58.96 ID:zeJZPyxa

特にアメリカはレベルが低いね

251 名無しさん@ソウルいっぱい。[] 2016/06/17(金) 16:31:38.28 ID:zeJZPyxa

>>250
そうですね賛同します
聞くべきのはアフリカですよね

252 名無しさん@ソウルいっぱい。[] 2016/06/17(金) 16:32:05.10 ID:zeJZPyxa

>>251
レス有難う
君は物分かりが良いね
0255名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:45:28.98ID:XaRD4MFV
おいおい 空気読まんかい(笑)

> SnarkyPuppy激ヤバだったお

せっかくスライドピアノはんのステマが始まるんやで(笑)

ぶち壊しやないかぁあああああああああ(笑)
0256名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 16:55:27.63ID:SsMONtTJ
スライド☆☆柳樂光隆☆☆ピアノ
0257名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 17:27:42.54ID:fkRpjArY
んん?ぼくはスライドピアノはん?じゃないお
ただのアイドルにガチ恋のキモヲタだお
キモヲタとしてのプライドがあるから間違えられるのは心外だお
0258名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 17:31:12.66ID:ykRQummB
このスレもうダメだな
0259名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 17:36:27.64ID:B/Zsj5/1
ホワイトアイドソウルにスレ壊されるのか?
あいつは誰にも相手にされない寂しさを自分の特異な音楽センスで癒してる可哀想な無職おっさんだからなあ
実家が金持ちらしいから働かないんじゃなくて
どこに行っても馴染めないんだろうな
0260名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 17:48:02.06ID:ISpyzzAA
こいつが何言ってようとVoodooは名盤だしブラックミュージックは最高だしホワイトミュージックは常にそれに引っ張られてるんだよな
0261名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 17:58:49.78ID:zeJZPyxa
Voodooなんてトラヴィスの「The Man Who」より売れてないからw
残ってない、音作りの安っぽいブラコン崩れの駄盤だよ
アホなゆとりが追体験で過大評価してるだけ

そもそもアメリカにブラック・ミュージックは無い

英語やシンセサイザー、鍵盤、ドラム&ベース使ってる時点で、「白人音楽」
全部、白人が開発したものだからね

借り物の楽器と言語でやってる時点で、JPOPと同じだよ

JPOPの方が日本語使ってるから、まだオリジナリティあるけどな
0262名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:01:22.59ID:zeJZPyxa
そもそも、アメリカの黒人は全部白人の後追いやってるだけだよ
今のHIPHOPも、80年代までにインダストリアルとかクラウト・ロックやプログレが作ってた音のコピーに過ぎないし

新しかったのは、ジャマイカのレゲエやスカやロックステディ、それとダブぐらい
つまり、アメリカの黒人は何もやってない

60年代以前のヒット曲も、白人のアレンジャーが付いてて、黒人が前でパフォしてるだけだし
0263名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:03:23.25ID:jUmvf0sX
>>259
NGしてないのはお前くらいだよ
0264名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:04:52.63ID:zeJZPyxa
音響的なアイデアは、全部白人の現代音楽とか電子音楽のクリエーターが既にやってたしね
黒人は、それを10年ぐらい遅れてコピーしただけ

てか、お前らが間抜けにも
シャーデーのプロデュースと作曲を白人がやってることも知らずにマンセーしちゃった時点で、俺の勝利なんだよw

お前らが「黒人が作ってる」と思い込んでたもんは、実は「白人が作ってた」もんだったわけでwww

あの時点で、そもそもお前らはブラック・ミュージックじゃなくてホワイト・ミュージックを評価してたとバレちゃったからな
0265名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:06:12.41ID:zeJZPyxa
悪いけど、シャーデーの件でお前らは俺に完全論破されてるよw

これからもこのスレに、あの一件はしつこく書き続けるから宜しくw

あああ気持ちいい
オナニーより気持ちいいわ
0266名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:07:32.97ID:zeJZPyxa
勝利って最高
0267名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:08:30.76ID:zeJZPyxa
俺は、かなりしつこいよ
ストーカー体質だし
0268名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:08:50.14ID:7I0E0+GX
ニワカが発狂始めたか
0269名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:09:35.72ID:zeJZPyxa
アフリカの音楽を聴けば、アメリカにブラック・ミュージックなんて存在しない事が分かるよ
0270名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:11:43.65ID:77coQamn
ニワカがわめき出した
0271名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:13:55.87ID:zeJZPyxa
そもそも「アメリカの音楽が進んでる」という認識自体が、デマなんだぜ

昔のレコードを聴けばわかるが、ブラジルあたりのほうが先に進んでたもんw

もちろん、イギリスは、更にリードしてたけどね
これは、日本の評論家の無知から来る誤認識

米国は、現代音楽なんかも、すでに60年代にはレームダック状態でピークアウトしててな
マイケル・ジャクソンが出て来るまでは、イギリスのロックバンド勢が支配的なメガセールスで市場を圧倒してた
ただ実はマイケルも「スリラーの一発屋」に過ぎないんだけどねw
BADやデンジャラスはショボく、グランジ勢にも勝てなかった
0272名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:16:49.87ID:zeJZPyxa
ボサ・ノヴァ、なんてネーミングは実に正しく
あの時点では明らかに南米が世界の音楽の最先端にいた証拠なんだよ
ボサ・ノヴァとレゲエのような、音楽フォームとして新しいもんは、アメリカからは出て来なかったからね

HIPHOPみたいな「サンプリングで誤魔化した劣化テクノポップ」にビートニクのポエトリー・リーディングパクったラップ載せただけ
あんなもんしか作れなかったのが、無能なアメリカ人ですからw
0273名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:16:50.13ID:zeJZPyxa
ボサ・ノヴァ、なんてネーミングは実に正しく
あの時点では明らかに南米が世界の音楽の最先端にいた証拠なんだよ
ボサ・ノヴァとレゲエのような、音楽フォームとして新しいもんは、アメリカからは出て来なかったからね

HIPHOPみたいな「サンプリングで誤魔化した劣化テクノポップ」にビートニクのポエトリー・リーディングパクったラップ載せただけ
あんなもんしか作れなかったのが、無能なアメリカ人ですからw
0274名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:17:58.31ID:39XpViNq
ネットで得た付け焼き刃の知識でニワカが喚いてるな
0275名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:18:16.33ID:zeJZPyxa
アレンジは上手いんだよね、つまり

アメリカの黒人は日本人に似てるんだわ
白人支配の中で、アイデアパクってオリジナル風に演出するのは上手い
子供だましの詐欺商法だけどなw
0276名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:19:22.23ID:q7h6rHzV
スタンゲッツ絶賛するような糞耳持ったアホがボサノバ語んなよw
0277名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:20:00.86ID:zeJZPyxa
アフリカと南米の、昔の音楽を聴けば、アメリカの音楽なんてレベルが低くて聞く気はしなくなるよ

フォークとかロック、もっと前衛的なポップなら、イギリスの圧勝だし
0278名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:20:06.76ID:FqgN5N2U
最近音楽聴き始めたガキだろ
余りに浅すぎる
0279名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:21:03.37ID:zeJZPyxa
スタン・ゲッツは普通に偉人でしょ

マイルスみたいに、ビル・エヴァンスと組んだ作品はクソしか無いような奴とは違うし
0280名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:22:45.47ID:6RhipJTY
ニワカが顔真っ赤で草
0281名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:25:20.55ID:SsMONtTJ
「ホワイトアイドソウル」という名言が生まれたのはDスレの誇り
0282名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:26:19.11ID:zeJZPyxa
「アメリカじゃないと聞けない優れた音楽」となると、限られるんだよ、ホント
ヘタしたら、50年代より前に行かないと無い

ヴァン・ダイク・パークスやブライン・ウィルソンの時代に
すでに米国音楽の黄金期は「過去の栄光」としてノスタルジーの対象になってたんだわ
それを具現化したのが「ディスカヴァー・アメリカ」というアルバムだったりする

60年代の時点で、すでに「アメリカの音楽は死んだ」って言われてたんだよ
0283名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:28:17.46ID:zeJZPyxa
つか、ジャズ自体が一時の流行に過ぎないからな

あれはスタンダードジャンルとは違う
全く売れなくなったし、市場規模も小さい

アメリカは国時代の歴史が浅いからしょうがないんだけど
0284名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:29:11.89ID:zeJZPyxa
せいぜい「この100年」の間に起きたことを、過大評価し過ぎなんだよ

文化芸術は1,000年単位で見ないと、輪郭は見えて来ないよ
0285名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:29:51.17ID:B/Zsj5/1
カンケーねーけど
JBのドキュメンタリー明日から公開だぞ
0286名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:30:16.51ID:zeJZPyxa
しかし、単発IDの負け犬臭が凄いw
IDをコロコロ変えないとモノも言えないのかw
0287名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:31:15.63ID:zeJZPyxa
オリジナルの音楽には、固有の言語が必要
アメリカの黒人はそれを持ってない

この時点で、1,000年単位で音楽史を見た時に、残るようなものは何も生み出してないって事なんだわ
0288名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:32:32.17ID:zeJZPyxa
そもそも黒人って楽器下手だしねw
ヘタ同士でカヴァーし合うのが上手いだけで、まともな演奏は出来ない奴が殆どだよ
0289名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:38:50.66ID:FjkFwOEw
映画館で見る必要あんのかなあ
ソフト化されるやろ?
0290名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:39:05.89ID:zeJZPyxa
ジャズは、聞くに値しないジャンルの筆頭だよ

伝統文化の裏打ちも無いし
商業音楽としてもロックやカントリーフォークに負けたし
何も良いとこない

「BGM」という意味でアンビエントと良い勝負をしてるけどw
ま、「イージー・リスニング」って表現が適切だよね
0291名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:45:29.25ID:zeJZPyxa
「洋楽=アメリカの音楽」だった時代の名残りだな、こういうのって
ビートル以降イギリスに世界制覇されて、アメリカのガラパゴス音楽には何の意味も無くなった

今でも同じ構図だからな
アメリカで一番売れてるシンガーは・・・イギリス人のアデルw
アメリカで一番売れてるバンドは・・・イギリスのコールドプレイw
あとは、クロンボのガラパゴス音楽、白人のカントリー音楽を国内消費してるだけw

アメリカという国自体が、オワコン内向きガラパゴス国家になってるwww

そして、アメリカがオワコン国家になった事を認められない、昭和のオッサン世代wwwwww
0292名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:47:29.82ID:zeJZPyxa
EDMとかもっと酷いからね
あんなの「全部スキャットマン・ジョン」だからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

日本のシングルチャートが「全部AKB」「全部アイドル」なのと似た現象だよなw

日本も終わってるなwww
0293名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:47:51.47ID:zeJZPyxa
アハハ!アハハ!
0294名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:48:26.87ID:zeJZPyxa
うf48jf4f4んwふぃおんw4kfんlmflmlf
0295名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:50:47.25ID:B/Zsj5/1
>>289
映画館でゼログラヴィティ観てから
テレビでゼログラヴィティ観てもその台詞が言えるかね
おれは見に行くけどね
0296名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:50:51.36ID:zeJZPyxa
ちなみに、テレ朝の小川彩佳アナは、かなりの洋楽ロック好きなんだよ
慶応病院の教授のお父様がビートルズマニアで、家族でリバプール詣でに行ってたりする

本人はミューズの大ファンで、シガー・ロスとかボン・イヴェールも好き

いいね、ああいう知的美人に好かれるマシュー・ベラミーって超勝ち組じゃね
0297名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:51:44.77ID:zeJZPyxa
お前らもマシューが羨ましいだろw
ああいう美人に好かれる音楽を、やりたいですよね、どうせなら
0298名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:53:13.84ID:zeJZPyxa
クロンボ音楽好きなのって、育ち悪そうだもんな
ビッチ多そうだし

小川アナみたいな清楚系美人がシガー・ロス好きとか超萌えない?w
0299名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:53:54.21ID:zeJZPyxa
きっと処女なんだろうね、小川アナって
0300名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:56:00.43ID:FjkFwOEw
>>295
映画とドキュメンタリーは違うやろw
NASのは見に行ったけどw
映画館で観なくても別になあ
0301名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 18:56:03.66ID:dgJQwKYh
亀レスだけど
ちょっとだけ痩せただけだけど来日したよー

99 :名無しさん@ソウルいっぱい。:2007/01/23(火) 05:03:41 ID:xmeU7EIw
デブ=ひきこもる
痩せる=ライブする
となるとやはり痩せてほしいよな
そうなれば二枚目のライブアルバムの期待もできるし
何より 来 日 っていう途方もない夢も見れるしな
0302名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 19:05:22.84ID:FjkFwOEw
Live At The Olympiaの綺麗な映像が発掘されて映画館で流すとかいうなら見に行くけどなあ
>>301
デブピーク時と比べたらちょっとどころじゃなく痩せたと思うぞ
少なくともDはそう思っているだろう
0303名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 19:17:46.32ID:B1Yq+cdV
おいおい、空気読めや(笑)
せっかくスライドピアノはんが得意のIDカチャカチャで
客に美女が多い(笑)とか激ヤバだお(笑)とか
必死こいてステマしとんのや(笑)

流れ読まんかい、われ!(笑)
タフィーもあきれとったわ(笑)
0304名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 19:30:04.70ID:B1Yq+cdV
>>299
おっす童貞、チンコのしごき方しっとるけ?(笑)
処女のわけないやろ(笑)
毎晩ブラックなディックほおばって腰振りまくっとるがな(笑)
童貞も早よ、近所の婆ちゃんに筆おろししてもろて頑張りや(笑)
何でフォークや ねん! ちんこついとんのかワレ!
タフィーもあきれとっ たわ(笑)
わっはっはっはっは(笑)
0305名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 19:44:14.52ID:zeJZPyxa
124 名前:名無しさん@ソウルいっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/15(水) 21:56:25.37 ID:drFGtLfS
シャーデーはほんと夏に似合うな
リズムが後のHIPHOPに繋がっていく感覚があって、シャーデーのボーカル無かったとしても聴ける

シャーデー1stアルバム「Diamond Life」
プロデューサー:ロビン・ミラー(白人)
http://www.robinmillar.org.uk/images/robin_millar4.jpg
1stシングル作曲者:スチュアート・マシューマン(白人)
http://clocktower.org/sites/default/files/imagecache/bodyview_enlarged/host/11073/producer_image.jpg

白人が音作ってるシャーデーを「黒人音楽」だと思って聞いてた時点で終わってるんだよなあ・・・
この論理だと演歌の「ジェロ」もブラック・ミュージックになっちまうからなw
0306名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 19:47:14.62ID:zeJZPyxa
黒人が作曲すらしてない、黒人は歌ってるだけのシャーデーを「歌ってなかったとしても聴ける」
「ヒップホップに繋がって行く感覚」とか、したり顔で言ってしまうw
いかに、いい加減に音楽を語ってるか、だよな
0307名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 19:55:39.04ID:zeJZPyxa
ちなみにジェロのデビュー曲「海雪」に上のコメントを適用すると・・・

ジェロ/海雪
作詞:秋元康(日本人
作曲プロデュース:宇崎竜童(日本人)
歌:ジェロ(アフリカ系アメリカ人/クォーター)

シャーデー/Diamond Life
作詞:シャーデー・アデュ(ナイジェリア人とイギリス白人のハーフ)
1stシングル作曲者:スチュアート・マシューマン(白人)
プロデューサー:ロビン・ミラー(白人)

実は、シャーデー自身も白人と黒人のハーフwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

白人が作った曲をハーフが歌ってるのを「ブラック・ミュージック」だと思ってたのかwww

いくら何でもいい加減過ぎるだろw
0308名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 19:57:40.22ID:zeJZPyxa
すごい話だなw
イギリス人と黒人のハーフ女が、白人の作ったトラックの上でカラオケしてるだけなのにw

「ルックスが黒人っぽい」だけで、ブラック・ミュージックになっちまうらしいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前らのいい加減さは、度を越してるわwww
0309名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 19:58:45.86ID:zeJZPyxa
音楽ニワカとかいうレベルじゃないでしょ、これw
もっと、基本的なとこでリテラシーが欠如してるんじゃないのかw
0310名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:00:41.81ID:zeJZPyxa
全部「イメージ」と「ノリ」だけなんだよね、「思い込み」って言ってもいいんだけど
音楽なんて聞いちゃいないw
「肌が黒いから黒人なんだろ」ぐらいの思い込みで「ほぼ100%白人音楽」のシャーデーを黒人音楽だという事にしちゃうw
頭弱いだろw
0311名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:02:36.83ID:zeJZPyxa
「エア黒人」だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シャーデーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いや、シャーデーの音楽自体は、俺も素晴らしいと思うんだよw
ただ、「作ってるのは白人」だし「歌ってるのはハーフ」だというだけでwwwqqqqqqqqqq
0312名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:03:53.54ID:zeJZPyxa
いや〜たしかに夏に合うよねシャーデーは・・・・・・・・・・・・・・白人の作曲センスが光るよなwww
0313名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:07:39.18ID:zeJZPyxa
俺みたいに純粋に音楽自体が好き、なわけじゃないんだよな、君ら
先入観とか偏見で、わざわざ狭い範囲内でしか音楽を聞いてない
その証明になっちゃってるよね
0314名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:13:26.22ID:zeJZPyxa
シャーデー/Diamond Life
作詞:シャーデー・アデュ(ナイジェリア人とイギリス白人のハーフ)
1stシングル作曲者:スチュアート・マシューマン(白人)
プロデューサー:ロビン・ミラー(白人)

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/ae/d7/19/aed7190ec458ca551ed9762d202023b6.jpg


ちなみにシャーデーのお母さん・・・
完全に白人ですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0315名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:18:55.50ID:zeJZPyxa
せめて、トレイシー・チャップマンにしとけばいいのに
あれこそ本物のソウル・ミュージックだぞ

トレイシー・チャップマンに比べれば、ディアンジェロなんて平井堅とか鈴木雅之と変わらないよw
0316名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:22:04.26ID:zeJZPyxa
君らは魂が俗だから、本物のソウルと偽物の区別ができとらんのだな

Tracy Chapman & Natalie Merchant - Where the soul never dies
https://www.youtube.com/watch?v=ooFs7Cn-oWw

本物のソウルは、こういうスタンダードのカバーで試されるもんだしね
これなんかデュエット相手も素晴らしいヴォーカリストだけど、簡素なアカペラでも実に「響く」でしょ

本物の音楽は、ちゃんとあるんだけど、君らの色眼鏡じゃ発掘できんと思うわ
0317名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:24:18.59ID:mlcSFlTL
連投しちゃって必死だな 自分に自信が無いんだろう
0318名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:25:54.19ID:zeJZPyxa
トレイシーはディアンジェロと違って、ちゃんと地道にアルバムを重ねてるぞ
創作を簡単に途切れさせないのも、本物のミュージシャンの証明だよ
0319名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:29:00.20ID:zeJZPyxa
音楽って、実はむしろその人の旬を過ぎたあたりに、味わい深い名作は眠ってるんだぜ
「売れてる時だけ聴く」のは、駄目だよ
それじゃ、一番美味しいとこは見逃す

1回もブレイクしない奴は問題だけどねw
0320名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:31:08.49ID:zeJZPyxa
たった3枚しかアルバム出してないようじゃ、駄目なんですよ
しかも、メガセールス生んでるわけじゃなく、中堅以下だし
それなら逆に「一枚だけ作って引退」とかの方がマシw

こういうペースだと、「流行ってる時だけ聴く」幼稚なリスナーしかついて来ないんだわ
0321名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:32:48.79ID:zeJZPyxa
シャーデー/Diamond Life
作詞:シャーデー・アデュ(ナイジェリア人とイギリス白人のハーフ)
1stシングル作曲者:スチュアート・マシューマン(白人)
プロデューサー:ロビン・ミラー(白人)

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/ae/d7/19/aed7190ec458ca551ed9762d202023b6.jpg

ちなみに、シャーデーのお母さんは完全に白人です
音作ってるのも白人だし「ブラック・ミュージック」では、ないね
0322名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:33:17.71ID:zeJZPyxa
シャーデー/Diamond Life
作詞:シャーデー・アデュ(ナイジェリア人とイギリス白人のハーフ)
1stシングル作曲者:スチュアート・マシューマン(白人)
プロデューサー:ロビン・ミラー(白人)

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/ae/d7/19/aed7190ec458ca551ed9762d202023b6.jpg

ちなみに、シャーデーのお母さんは完全に白人です
音作ってるのも白人だし「ブラック・ミュージック」では、ないね
0323名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:33:51.86ID:zeJZPyxa
シャーデー/Diamond Life
作詞:シャーデー・アデュ(ナイジェリア人とイギリス白人のハーフ)
1stシングル作曲者:スチュアート・マシューマン(白人)
プロデューサー:ロビン・ミラー(白人)

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/ae/d7/19/aed7190ec458ca551ed9762d202023b6.jpg

ちなみに、シャーデーのお母さんは完全に白人です
音作ってるのも白人だし「ブラック・ミュージック」では、ないね
0324名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:34:23.73ID:zeJZPyxa
シャーデー/Diamond Life
作詞:シャーデー・アデュ(ナイジェリア人とイギリス白人のハーフ)
1stシングル作曲者:スチュアート・マシューマン(白人)
プロデューサー:ロビン・ミラー(白人)

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/736x/ae/d7/19/aed7190ec458ca551ed9762d202023b6.jpg

ちなみに、シャーデーのお母さんは完全に白人です
音作ってるのも白人だし「ブラック・ミュージック」では、ないね
0325名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:35:29.35ID:rHQz0Yyz
一人のミスをあげつらってスレの総意と見なしたり、宗教音楽が最高、フォークが至高とか言った舌の根も乾かぬうちに自分は音楽全てが好きとか言ってみたり、こいつは統一的な見解を持って一対一で議論する気があるのかな
シャーデーの1stシングル作曲のスチュアート・マシューマンはMaxwellの1stもプロデュースしてるけど、それを好んで聴く人もこの中には多いだろうし、それこそ人種を超えて音楽を総体として好んでるとは言えないのかね
0326名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:41:43.36ID:q7h6rHzV
シャーデーがハーフなのはお前以外のスレ民全員知ってると思うぞww
つーか顔見て気づけよwww
0327名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 20:51:41.20ID:S9laJy1z
こんな悲しい人間が世の中にはいるんだ
0328名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 21:09:10.91ID:/Ahlj5VI
>>325
話が支離滅裂になるのは、いわゆる統合失調症ってヤツ
病気なんだよコイツ
0329名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 21:25:38.68ID:bd21vKOw
誰にも賛同されない、誰にも好かれないのに90回も書き込みできるって凄いよな
これってやっぱり統合失調症の類なのか?
0330名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 21:28:15.34ID:+0/mdfke
あぼーんしてるから内容はわからないけど90回も独り言って明らかに異常だよな
それをもっと違うことに活かしたら?
2ちゃんじゃなくてもツイッターとか
0331名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 21:34:26.67ID:B1Yq+cdV
童貞が図星突かれて発狂したか(笑)
スライドピアノはんのステマが遠くなりにけり(笑)
ちなみにシャーデーの事を書いたのもスライドピアノはんやろな(笑)
ボウイ80歳(笑)のアラフォーやからな(笑)
タフィーもあきれとったわ(笑)
わっはっはっはっは(笑)
0332名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 21:38:13.91ID:vn2OkHPS
キチガイはキチガイがいるときに出てこい
二人で対決しろよ
0333名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 21:40:49.61ID:B1Yq+cdV
まあ、スライドピアノはん、落ち着いて(笑)
おいしいコーヒーが飲みたくなったやろ(笑)
0334名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 23:02:15.58ID:dgJQwKYh
バーニーウォーレルいよいよ容体が悪いみたいだな
https://youtu.be/eS8uY4VOUO0
0335名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 23:07:15.67ID:B/Zsj5/1
>>334
最近P-FUNKにハマってるからツライわ
0336名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 23:27:42.92ID:FjkFwOEw
今年中かなあ
0337名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/17(金) 23:28:39.29ID:YIKqrcRz
まじか、それはツライわ
90年代にナマで見た時のクラビネットのソロが今でも忘れられん
歪ませてペダルワウをダイナミックに使ってた
死ぬほどかっこよかった
0338名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 04:21:05.33ID:FcIIcO1K
>>124

そう思います!

SADEは、最高のブラックミュージックですよね!

白人には作曲出来ませんし、黒人プロデュースじゃないと駄目ですよね!
シャーデー自身も純血の黒人だからこその、歌唱力ですよね!
0339名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 04:23:27.36ID:FcIIcO1K
>>324

え・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
SADEの曲って・・・白人が作ってたんですか????????????

う、うそだろ〜 ショック・・・

作曲だけじゃなくプロデュースも白人なんですか?
えええ〜・・・

僕が思い込んでたブラックミュージックの良さって何だったんだよ・・・幻想じゃん・・・
0340名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 04:26:41.34ID:FcIIcO1K
>>324

し・・・しかもシャーデー自身も白人との混血だったんですか????????????????
見た目は完全に黒人じゃないですか!!!

だ、騙されたあああ〜 ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン

僕、もうシャーデーのCD捨てます・・・
だって、黒人が作ってると思ってたから好きだったんだし・・・
シャーデー自身も純血の黒人だと思ってたから、評価してたんだし・・・

もう、シャーデーなんて嫌いになりました!!!

チクショー!
0341KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/18(土) 04:45:38.05ID:jEXmGAI7
>>338>>339>>340

そうやって素直に反省すればいいんですよ。

そして、神に祈りましょう。
心にこびりついた、汚らわしいクロンボの血を、洗い流しましょう。
魂を清めましょう。

いい子、いい子。
0342名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 05:40:35.63ID:k+scucu7
あいつに荒らされるからみんなであっち行こうぜ
0343名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 07:46:12.88ID:k+scucu7
了解
0344名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 07:50:47.14ID:UTU1LFqm
シャーデーって黒いからきいてんるじゃなくて おしゃれで気だるいから聞いてるけど
0345名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 08:04:09.65ID:CeKboStb
>>342
いかねぇよ
0346名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 08:10:50.07ID:M/suSfGt
黒人ってなんでチンポでかいんだろうな
0347名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 08:28:00.30ID:Shi/b9QN
聖書は差別を容認しない書物なんだけどこの自称神の使徒KKKは聖書も読んだことないんだろうな
0348名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 09:17:46.35ID:qxV4+Xn6
聖書読んでるならイエスキリスト自身が有色人種で白人ではないってことを知ってるはずなんだけどな
0349名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 10:10:50.25ID:QMtbbeuX
シャーデーがおしゃれwwwwwwwwwwwwwwww

やべえwww
鳥肌立ったwww
0350名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 11:41:35.24ID:5g4SQoKE
実際、バブルwの頃の日本だとおしゃれwwな音楽扱いだったんじゃないの
3rdなんて1988年だからバブル絶頂の頃だね
俺は当時子供だったからよく分からんけど
0351名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 11:43:53.71ID:UO5mD1AI
>>349
実際そういう扱いで売れてたしな
何を草生やしてるのかは知らんが
0352名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 12:08:31.46ID:Q6qgnu51
>>351
リアルで言わなくてよかったなwwwww
大恥かくところだったぞwwwww
(もう言ったことある場合はご愁傷様w)
0353名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 12:15:22.10ID:NspePK74
スタバはアーバンでおしゃれだからよく行く






・・・とか言ってるのと同じだからなw
一体どこの田吾作だよw
0354名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 12:19:24.56ID:PQAOmAvS
そういう路線を狙ってるのは確かだろうが
それを真に受けておしゃれな(笑)フィルターを通してシャーデーとか聴くのは相当恥ずかしいだろw
0355名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 12:40:32.41ID:mk9GKE0K
シャーデーがオシャレ言われてたのもっと前やない?
1988年やったらバーシアとか?マットビアンコの
0356名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 13:01:42.01ID:Pg65xNsk
ショーンオブザデッドでSade1stのレコードを躊躇なくゾンビに投げられてたなw
後プリンスのパープルレインとサインは投げず、バットマンは投げられてた
0357名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 13:33:36.65ID:mk9GKE0K
そういうネタあんまり好きじゃないなあ
ハイフィディリティのジャックブラックとかさあ…
でもバットマンは思いっきり投げつけていいと思うよ
0358名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 14:41:29.83ID:5g4SQoKE
バットマンはともかくダイアーストレイツとシャーデーが糞扱いってのは納得できんな
あ、ストーンローゼスの2ndは投げていいと思います
0359名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 17:40:43.20ID:AVxCTMzJ
シャーデーって島根から上京した独身アラフォーおじさんが若い頃に、憧れのアーバン(笑)みたいな憧れのオサレさんだったのかな?(笑)
フリッパーズギターとか渋谷系みたいなオッサンたちの青春ネオアコなアーバンライフ(笑)で、今はかなり恥ずかしいヤツやな(笑)
0360名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 18:53:49.26ID:CK4HSCFb
>>359
恥ずかしい文章の書き方する人だねw
0361名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 19:14:29.66ID:jEXmGAI7
微妙にシャーデーの評価下げ始めててワロタ
0362名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 19:31:25.90ID:4l9S02l4
>>360
彼が柳楽に嫉妬するのもわかる
自分に才能がないからなんだよな
0363名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 19:58:26.59ID:AVxCTMzJ
>>360>>362
スライドピアノはん、落ち着いて(笑)
アーバン(笑)に、オサレに語り合いましょうや(笑)
タフィーもあきれとったわ(笑)
わっはっはっはっは(笑)
0364名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 20:10:39.24ID:Azk+rpyR
図星で顔真っ赤っすね
0365名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 22:30:17.48ID:r7zjd5Rp
あんまり触るなよ
またID変えながらいつものテンプレ貼り始めるから
0366名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 22:30:58.42ID:AVxCTMzJ
島根のアラフォーオッサン悔しいのお(笑)
0367名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/18(土) 22:56:01.30ID:P3zLllNI
charade聴いてたら突然zeppでみんなで拳振り上げてた記憶が蘇った
マジでいいライブだったなあ
その後は反動でしばらく虚脱感が半端なかったけど
0368名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 00:10:40.30ID:eT3kXFJA
>>366
顔真っ赤っすね
0369名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 00:53:25.81ID:j/tmXlqj
あ、あのー
Sadeっていう黒人女性の作品が気に入ったんですけど、どう思いますか?
やっぱブラックミュージックならではのフィーリングというか、「黒いメロディ」が光る傑作だと思うんです

白人には作れないテイストですよねー(*´・д・)(・д・`*)ネー
0370名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 01:04:06.18ID:WlESjhwX
>>369
で、プロデューサーは白人ですって自演ツッコミする?
0371名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 01:14:53.60ID:kJ6NiPeh
SADEしかネタがなくなったのか
Dスレの住人はピノ大好きだし白人を嫌いとは一度も言ってないはずなんだがな
0372名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 01:53:29.11ID:PT/x9po7
ブラックミュージックを黒人じゃない連中が憧れて演奏した音楽には好きなものがあるよ。
シャーデーやMaximum JoyとかWorking Weekとか、あの時代のイギリスの音楽は面白かった。
それをバブル世代のオッサンがお洒落だとか語りだすから話がおかしくなる。
0373名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 02:07:15.37ID:tGpbIqnw
92年生まれの俺からみるとそんな自分の生まれる前にもう消えた大昔のバンドをあの時代の〜とか言って回顧できる人は
それだけでとんでもなくオッサンなんですがw
0374名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 02:07:37.86ID:uxD2TfdC
さかのぼればストーンズからあるしやな
0375名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 02:17:57.44ID:PT/x9po7
80年代のイギリスものは掘り出すと面白いよ。
これ、ポストロックじゃんとか、ファンクじゃんみたいなの埋もれている。
お洒落というより尖ってる。
0376名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 04:58:45.11ID:6EnUdmv/
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%BE%A9%E4%BB%81%E3%80%80%E8%A9%90%E6%AC%BA%E5%B8%AB&;aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
0377名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 05:44:05.54ID:yD2kvzws
>>374
それ言うたらプレスリーもビートルズもそうやがな
0378名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 07:03:18.44ID:ao1NUI7z
>>373
ゆとり世代であることを誇られても・・・w
0379名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 07:12:30.28ID:ao1NUI7z
>>372
いや、昔のソウルも白人が作ってたんだよ
スティーヴィー・ワンダーのインナーヴィジョンズなんかも
共同プロデュースの2名、Malcolm Cecil、Robert Margouleff、両名白人
ビートルズのジョージ・マーティンみたいな位置だと思うんだけど
ホワッツ・ゴーイン・オンのアレンジも白人だしね

ビッグセールスを生み出す、ちゃんとプロデュースされてる作品に関しては、やっぱ白人の手を借りないと無理だね
0380名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 07:14:48.14ID:STx2KSgv
スライドピアノ笑
0381名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 07:21:32.98ID:ao1NUI7z
シャーデーは普通にお洒落系扱いだったでしょ
日本でも「カフェのBGM系」みたいな感じで、クレモンティーヌなんかと一緒に売れてたしw
明らかにマッシブ・アタックのブルー・ラインズに影響を与えてる曲が多いし
たしかに「尖ってる」面を孕んでる作品ではあるが
あと、エブリシング・バット・ザ・ガールなんかと併せて聞いてたリスナーが多かったと思う

いわゆる「ネオアコ」って、実は、音楽性自体はソウルやR&Bからの影響が濃いんだよね
それに影響を受けた日本の渋谷系は、さらにそっちよりの元ネタを使ってた

そこら辺のリスナーは、ハウスやフレンチ・ポップスと一緒に「カフェのBGM系」として聞いてた
「カフェ・アプレミディ系」って言ってもいいかもしれないけどw
0382名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 07:22:25.18ID:3KWtK0Pa
SEEDAの話題かと
0383名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 07:25:22.60ID:69ngntO/
レイシストしかおらんな
0384名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 07:28:27.15ID:ao1NUI7z
つか、エブリシング・バット・ザ・ガールやシャーデーは、今の音楽状況からすると奇跡的なハイクォリティだな
00年代以降、全面的にポップスが幼児化して、ああいう大人の音楽が出て来なくなったな
日本ではモーニング娘。とかが出て来たあたりで、キチガイロリコン文明に堕した

特にアメリカは、黒人が打ち込みで30分で作れるインスタントラーメンみたいな音楽だらけになってw
セッション・ミュージシャンがメジャーの仕事失って、つまらん自己満オナニーフュージョンみたいなのに走って
上も下もダメダメな完成度の低い状態になった

こっちはちゃんとした「歌もの」として、エヴァー・グリーンな音楽が聴きたいわけでね
しっかりしてもらいたいよ、音楽界には

エイミー・ワインハウスでようやく「聴ける」レベルのもんが出て来た、ぐらいだったからな
0385名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 07:40:01.85ID:1OlxE+th
誰もが知ってる情報を得意気に語ってるヤツって恥ずかしいよね
0386名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 07:41:26.43ID:FHWFu+CA
>>383
いつものアホが来てるだけ
0387名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 07:46:34.35ID:ao1NUI7z
いや、でも90年代も微妙だな
メジャーでサブカルっぽいのが解禁され、主流とサブの境目が無くなっちゃった
誰が悪いんだか知らないけど、ニルヴァーナがマイケル・ジャクソンのデンジャラスより売れたのがキッカケとか言われてるな
あれのせいで「10代の苦悩」的なティーン・ポップが嘘みたいに売れ始め、ヒップホップもそれに伴い「自分語りラップ」みたいなのが増えた
「東京生まれヒップホップ育ち、悪い奴はだいたい友達」みたいな感じね

音楽シーンの主役が、80年代は社会人の大人だった(ファッションも大人っぽかった)のに、90年代はティーン・エイジャーになった
大人っぽい音楽は「古臭い」とか「保守的」みたいに言われ始めた
あとはもう落ちて行くだけだった

スパイス・ガールズみたいな「ウンコ・オブ・ウンコ」音楽が爆発的ヒットになって「バカになったもん勝ち」みたいな風潮が定着した
「バカといえば黒人」、「黒人といえばバカ」、なので「バカ音楽のプロフェッショナル」をやらせたら、黒人は強かった
白人では「頑張ってリンプ・ビズキット」「根は真面目なマリリンマンソン」ぐらいでしか太刀打ちできず、あとはスリップノットみたいな「人外」になるしかなく
黒人の「お馬鹿パワー」が力を持ち始めた時代の競争は目も当てられない惨状

しかし、シリアス路線のエミネムやリンキン・パークが、有無も言わさないメガセールスを叩き出し、「やっぱバカじゃ秀才には勝てない」事を証明した
黒人のアッシャーも同様にメガセールスを叩き出し「やっぱイケメンが勝つんやん」と「ブサイクでもイケる」時代に終止符を打った

「赤い野球帽を被ったジャイアン」の横でギターを弾く事に耐えられなくなったリンプのギタリストは脱退
その時のフレッド・ダーストの台詞が哀愁を誘う「ウエスはレディオヘッドみたいな音楽がやりたくなったのさ」
ああフレッド、お前は黒人に産まれるべきだったのだ・・・
0388名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 08:05:04.56ID:ao1NUI7z
80年代は「メジャーな音楽が最も先進的だった」奇跡の時代だよね
90年代は「マイナーなものまで売れた」事で、サブカルチャーを逆に根絶やしにした
00年代以降のマイナーは「ただの2軍」であり、マイナーであることに何の意味も持たない音楽になった

80年代のインディ音楽には、独立心があった
「売れないことやってるのはわかってる、しかし質でも負けない」というプライドがあった
それが、結果的にはメジャーにも食い込んでいく起爆剤になった

しかし、00年代以降は、それがない
「マイナーでも身分相応な客層相手にマイペースで活動できればいいや」という「ゆとりマインド」が蔓延ってしまい
それはコラボレーションの面白さの欠如した、アマチュア音楽を大量供給させ、リスナーの消費マインドも冷やしていった

それは「お金払うなら1流のものが見たい」という欲求に火を付け、かつての大御所ミュージシャンのツアー市場を盛況にした
90年代に停滞してたブルース・スプリングスティーンみたいなミュージシャンが大復活し、「安心して見たい」需要に応え
解散したバンドの再結成が相次ぎ、追体験リスナーを巻き込み、若い世代のミュージシャンより大きな会場でツアーを回れるようになった
これはフェスの盛況っぷりに大きな貢献をしている

昔は、若い世代のミュージシャンが出てくればベテランは「古い」「ダサい」として、自然に新陳代謝が行われていたのだが、今は無い
思うように売れないから、下克上を突きつけることが出来ないのだ
0389名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 08:16:11.23ID:ao1NUI7z
ディアンジェロのVoodooは、俺みたいなラップ嫌いには本来、持って来いの作品だよ
ラフな音質のループするビート、サンプリングやホーンの味付け、緩いボーカル
油抜きしたヒップホップ、言わば「黒いベック」のようなテイスト
「ヒップホップのビート自体は好きだが、ラップがうるさい」という、俺みたいなタイプの需要に応える「スキマ産業」だった
スライの暴動やフレッシュぐらいのボーカルの音量バランスが好きなのも、共感できる

しかし、その「正解感」が、ダメなんだよ
「正しい」って事は、「聞かなくても分かる」わけだから、169万枚に留まったのも当然

90年代のロックに例えれば「ストーン・テンプル・パイロッツ」だね、アンジェロ君は
破綻のないそれっぽいテイストを作るのは「上手い」んだよ、最大公約数的な音を詰め込んで、聴きやすく仕上げてる
しかし、驚きがないんだよね、それじゃ
0390名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 08:26:24.60ID:ao1NUI7z
つか、カーティス・メイフィールドの「There's No Place Like America Today」を打ち込みで作った、以上でも以下でも無いでしょ
「だから?」なんだよね
アンジェロ君が作らなくても、誰かがやったアイデアだろ、それ
そもそもカーティス自身の「New World Order」を、俺はすでに愛聴してたし、雑誌でも高評価だったよ
だから「ああ、ああ」って感じの無難なアルバムだよね

わざわざブツブツいわせるローファイ加工とか、今聴くと寒いしね
あれは、90年代の音楽の汚点だよ
君は全面的に使用しちゃってるんだけどね

つまり、「 ビンテージ古着を忠実に再現した、こだわりの色落ちジーンズ(新品) 」 でしかないのがディアンジェロであり
それを新しい機材でやっても「しかも、ストレッチ加工で穿きやすい」程度の付加価値しか無いんだよね
RRLなんだよ、お前は
0391名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 08:28:09.24ID:ao1NUI7z
もっと言ってやろうか
つまり「黒人版のグランジ/ローファイ」なんだよ、ディアンジェロって

もうこれで終わりだね、君
0392名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 08:33:59.84ID:ao1NUI7z
あと、いちいち後付けのコーラスで誤魔化してるよね、君

間が持たなくなると「ハア〜ン」みたいなバックボーカル複数入れて「空間を埋めてる」よねw
そういうコスい「足し算のアレンジ」が、これまた素人臭いんだよwww
0393名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 08:39:47.34ID:ao1NUI7z
あと思うに、アンジェロ君は、録音のセンスは良いので「暴動」の完コピとかしたらいいんじゃないかな
昔の低音質なものを再レコーディングした方が、売れると思う
ドリーム・シアターがピンク・フロイドの「狂気」でやってるよね

悪いけど、アンジェロ君のオリジナル曲には、魅力無いよ
3つぐらいしかパターン無いでしょ

あの気持ち悪い「ハ〜ン」のコーラスしか覚えられない程度の作曲能力なんだから、もっと別のやり方を考えたほうがいいね
0394名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 08:44:20.15ID:mVs4/RTB
本当に聴く耳がないんだな コールドプレイとかシガーロス聴いてれば良いじゃんw
そういう音楽がお好みなんでしょう?文書から滲み出ちゃってるよw
女の子が好きそうなメジャーなロックだけ聴いて 理解出来ない他の音楽に対してわざわざ妄想垂れ流さなくていいよw
0395名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 08:50:07.56ID:ao1NUI7z
言っとくけど、シャーデーも「ラブ・デラックス」はダメだぞ
あれは音色的に賞味期限切れてて、今じゃ聞いてられない

思うに、ヒップホップ的なビートとソウルの相性は、元々良くないんだよ
ソウルの良さを殺しちゃってる
特に、90年代的な、ローファイ的な音加工と組み合わせると、その他の音が死ぬ
90年代は「全体的にグランジ/ローファイ化」したというか、素直に綺麗な音質で取らない風潮があって
あの時代には、「今っぽい」とされてた録音手法も、今では完全に蛇足になってる

まあ、ソウルは「80年代で死んだジャンル」、かな
90年代以降の幼児化した音楽界の中では、上手く生き抜いていけなかったんだろう
0396名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 08:53:31.15ID:ao1NUI7z
ブラコンは当時からゴミ音楽扱いされてたわ
坂本龍一が「TR909のプリセット音そのまま使うとか、俺は耐えられない」なんて言って
細野晴臣は「あれが共通言語なんですよ、彼らの」とか理解がある風な事言ってたけどね
坂本が正しかったな

TR909から漂う「ハード・オフの隅っこで300円で売られてる臭」は、もう耐え難い悪臭を放っているねw
0397名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 08:59:07.85ID:ao1NUI7z
やっぱ、時代環境って大きいよな
80年代神がかり的に凄かったプリファブ・スプラウトも、90年代に入って嘘のように平凡な作品しか作れなくなった
機材の変化がもたらす部分って、本当大きいと思う

コルグのM1とか、あのへんの世代のシンセの音色のダメさなんだよ
パッド系の音色も、今聞き返して全然深みが無いからね

あの世代のシンセも「ハード・オフ臭」が凄いからねw
EOSB500あたりと一緒に必ずおいてある印象www
0398名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 09:10:41.72ID:ao1NUI7z
KORGM1のダメさが、90年代前半の音楽のダメさだな
日本でいうとビーイング系とかだな
あの時代の打ち込みサウンドは「カラオケ感」が酷くて、今聴くと笑っちゃう

それでいうと「Voodoo」は、アカイのMPC3000的なダメさだな
あの世代のサンプラーも「ハード・オフのジャンクコーナー」の定番だけどねwww
「俺もいっちょラップでも作ってみっか」みたいな高校生がバイト代でよく買ってたからなw

もう、あの時代にサンプラー弄ってた人間だとアンジェロ的な制作手法は「まあ、だいたいレシピ分かる」んだよな

最近ブンブンサテライツの中野氏が活動休止に伴いスタジオの機材を整理してたら
「微妙に使い道が無い機材が大量に出て来た・・・どうしようこれ」とか書いてたわ
https://pbs.twimg.com/media/CjcVc5WUYAAIYEO.jpg
更に古いけどw
0399名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 09:16:01.38ID:ao1NUI7z
メーカー製の機材に依存する音創りって、風化しちゃうんだよ
今のヒット曲の大半が、15年も経ったら赤面モノだと思うぜ

最近、シール2とか聞き返したけど、やっぱ恥ずかしくて気持ち悪かった
あれもパッド系のシンセが気持ち悪くて聞いてられない
もちろん、音色が風化してない高度な作品もあるんだけど、それは数少ないね

残念だけど、Voodooのローファイ感も、今では陳腐だね
0400名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 09:25:43.65ID:ao1NUI7z
シャーデーはまあ、いいとしても、ディアンジェロは、ノスタルジーの対象だね
せいぜいDJシャドウあたりと一緒に「あんな〜時代も〜あったねと〜」と振り返るよう感じ

日本でいうと渋谷系ね
オリジナル・ラブ
田島貴男好きだけど「思い出の中で輝いてて関根さん」みたいな感じw

「戻って来ちゃった関根さん」だけどね
0401名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 09:34:57.93ID:bXg45XHz
Soul Disciples Dangelo singing "Don't let Jesus down" by The Pilgrim Jubilees
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10210553998709491&;id=1331797986
かっけーー!!
でもこれいつのだろう?隠居時代に教会でやってたというゴスペルカルテットかな
そういやカルテットアルバムもつくりたいって言ってたね
0402名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 09:42:33.62ID:ao1NUI7z
まあ、楽なんだよな、Voodooみたいなのって
リズムループさせて、ベース弾いて、メロディないとこはラップで、他は適当にコーラスで空間埋めて、って
スタジオ・ミュージシャンがセッションの素材集めて編集して作りました、みたいな奴
それをローファイっぽい音処理して、いっちょ上がり、みたいな

その「程良い適当感」でアンジェロ君は「程良く売れて」「程良いセミリタイア生活」に入ったとw
ファンタズマの後にコーネリアスが引きこもってたらアンジェロ君だな
つか、オザケンかwww
0403名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 09:44:55.83ID:ao1NUI7z
>>401
その程度の音源なら、つべにいくらでも転がってるよ
向こうは素人さんのゴスペルとか賛美歌とかが、もの凄い裾野広いからな

わざわざアンジェロ君の下手くそな歌を聞くまでもないw
0404名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 09:49:52.36ID:ao1NUI7z
だから言うんだよ、もはやアメリカのプロのミュージシャンには、存在意義が無いと

素人の聖歌隊やカントリーバンドの方が上なんだもん
そこら辺の市民コーラス隊のほうが、いいんだよ
一種の伝統音楽として、古い賛美歌やゴスペルを聴いたほうが、よっぽど有益じゃん
0405名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 09:50:09.50ID:ao1NUI7z
つか、俺の方が上だよ
0406名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 10:00:04.82ID:ao1NUI7z
freight train elizabeth cotten
https://www.youtube.com/watch?v=43-UUeCa6Jw

まあ、昔から「素人力」の発掘ってやってたけどね
ブルースって殆ど「素人を騙して録音させる」みたいなもんだから
このメイドの伯母さんとか有名だよな
アンジェロ君の軽薄な「ローファイ感」じゃ歯が立たないビンテージだけどなw

でも、まあ、「だからどうした」だよね
でも、この程度の「凡人」感が、今の音楽のベースにあると思うんだよね
90年代ローファイブーム以降、素人レベルの作曲でヒット曲出せるようになっちまったしな
0407名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 10:00:25.20ID:9cAEpMCv
ひとり2ちゃんって面白いのか
0408名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 10:01:52.17ID:ao1NUI7z
エリザベス・コットンも、とりあえず一曲は歴史に残る曲書いたわけだが
ディアンジェロは、何も残してないからねw
「ローファイ加工」で誤魔化すだけのレコーディング芸人ですからwww
0409名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 10:15:57.86ID:neeclV2J
>>401
当時の音源なのか最近録ったものなのかが重要なんやが
0410名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 10:16:32.77ID:eT3kXFJA
>>401
写真見るとブラウンシュガーとブードゥーの間だな
0411名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 10:20:02.73ID:ao1NUI7z
アデルって 「 安倍政権 」 だと思うんだよね

みんな、あれがベストとか思ってるわけじゃないんだけど
かと言って「メロディを浸透させる」うえで、シナトラやエルヴィス並みの波及力を持ってる才能は
ここ30年ぐらいでもトップクラスなわけで
中堅以下のミュージシャンの存在意義を、根本から問われる女なんだよな

ディアンジェロの音に、アデルの声がのってたら、もっと良いわけだよ
もっと売れるわけだよ
つまり「アデルのアルバムの中の一曲」として、提供する側に回ったほうがいいと思うんだよね
ワンリパブリックのライアン・テダーのようにな

もう、左翼の存在感って、無いじゃん
今さら「立法主義の危機」とか言われても、じゃあどうするねん、という「対案」が出て来ないでしょ
それと同じなんだよね

なら「 安倍ルにまかせておこう 」 ってなるよね
0412名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 10:28:21.97ID:69ngntO/
アッー!!出る
0413名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 10:31:05.74ID:bXg45XHz
>>410
レッドブルのインタビューによると2012年の復帰直前やな
シャーキーもいるし復帰ライブ当時のコーラスもいる
リッチモンドの教会でやったらしい
0414名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 10:43:02.73ID:ekoM8k/H
>>412
IDが生々しいからやめれ
0415名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 11:26:27.44ID:ao1NUI7z
つか「リズムが時代を引っ張る」とかいう、日本の底辺評論家の妄言はデマカセだからな
リズムなんてどうでもいい要素だからね

音楽をリードするのは常に 「 音質 」 なんですよ

音質そのものが、音楽をリードするの
どれだけよい曲を作ろうと、音質が時代に合わなかったら売れないし、評価もされないんだよ

ただ逆に言えば「どうでもいい曲でもサウンドさえ時代にマッチすればそこそこ評価される」わけだ
ま、Voodooなんか良い例だけどw
0416名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 11:35:29.14ID:ao1NUI7z
レディオヘッドがやたら過大評価されるのも、音質が良いからなのね
経年劣化が少ないわけ、彼らのアルバムのサウンドは
「時代を感じる」部分が最小限に留まってる

プリンスが死ぬまで再評価されてなかったのも、全盛期のアルバムの音質が今聴くとショボいからだ
マイケルも同じだったけどさ

別格がエンヤだね
恐らく同じ機材で同じように録り続けてるんだろうけど(ずっとDX7使ってるとか)、未だに出せば安定して売れる
あの人は、全盛期からしてトレンドとは無関係のところにいたし、今も不変であり普遍的

Enya - Caribbean Blue (video)
https://www.youtube.com/watch?v=Jl8iYAo90pE

この曲あたりが、恐らく「人類が到達した音楽進化の最終ステージ」だろうね
「これでいいんだ」って気になるからな
「このまま他の音楽を一切聞かずに死んでもいい」という感じ
さすがはケルト民族だよね
現代のポップ音楽の故郷だからね
0417名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 11:44:17.17ID:ao1NUI7z
エンヤが「折り返し地点」って感じだな
あとは「ひたすら馬鹿になるだけ」だからなw
エンヤが凄いのは、本当に「生演奏必要ないんだ」というスタイルを見つけてしまった点だな

「 地球上の全ミュージシャンへの解雇通告 」 だからねwww

May It Be - UCLan Chamber Choir
https://www.youtube.com/watch?v=PGFM_M__rfA

エンヤが凄いのは、「音質」で勝負してると思いきや、こうやって教会でカバーされてたりもする点で
「あ、やっぱ作曲も天才なんだ」って証明されてる点
もう、敵がいないよな、こうなると
脳内の理想音楽を、30年前の機材でそのまま実現できちゃうんだからな

「楽器メーカーも解雇」だよねw
0418名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 13:51:43.93ID:DbhftxU/
>>411
安倍政権(笑)
GDP連続マイナス成長(笑)
実質賃金下がりまくり(笑)
日本の借金は史上最悪の1000兆円越え(笑)
G7ダントツ最下位の経済成長率と政府債務の経済劣等国に日本を貶めたバラマキ売国奴ホラッチョ下痢三(笑)
G7で経済成長率が1%にすら届かない唯一の経済劣等国の日本にした売国奴ホラッチョ下痢三(笑)
アベノミクス大失敗で世界中から失笑され(笑)
日本人の富をユダと北チョンに上納してきた売国奴ホラッチョ下痢三(笑)
日本人の血税10億をチョンに上納し、世界遺産ではチョンに土下座(笑)
バラマキ詐欺のホラッチョ下痢三氏ねや!
0419名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 14:00:44.45ID:mFzyHSub
安倍政権ってwww
頭の弱いネトウヨがマンセーしているだけで
あの糞ミンス以下の経済政策で
結果としてミンスの時より遥かにGDPもプライマリーバランスも悪化させてるアホ政権じゃん。
支持率上げるために株価上昇に年金全力注ぎ込んで年金真っ赤っかで現役世代は年金壊滅にしたり
消費税増税分を全部海外にばら蒔いてええ格好しいしたバカボンじゃんかw
0420名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 14:14:31.32ID:mSMUy0i+
>>413
若いのは教会で見つけたって言ってたのはこのときのことか
0421名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 14:16:03.50ID:j9HMiE+F
怪獣大戦争始まってて草
0422名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 15:00:58.56ID:lVOp2tM2
安倍を信望するヤツはアニソンとか、どうして揃いも揃って音楽センスがなくて自分の無知を晒したがるのだろうか?
0423名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 15:51:23.55ID:LqX2mpp4
>>416
プリンスなんてただ既得権益に歯向かっただけのトリックスターやん。
音楽的に再評価も糞もねえわ。
0424名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 16:54:43.70ID:wpTbXimt
最初期や90年代以降の影の薄い作品が見直されるならまだしも
語られてるのは80年代全盛期のばっか
これで再評価とか言われてもな
0425名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/19(日) 21:57:09.50ID:6EnUdmv/
.


■ 2ch認定 スピリチュアル詐欺一覧

 小泉義仁 知井道通
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1441832249/
 不道徳連発!冨田佳音のキチガイ スピ活動
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1464971384/
 【詐欺師】 スピ 梶岡あん子 【キチガイ】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1466206702/
 【詐欺師】 スピ ミカタカミ 【キチガイ】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1466207813/ 
 詐欺師 岩崎士郎 嘘八百
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1451143434/
 ユニフォース・センター 金子浩一
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/spiritual/1452973952/


.
0426名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 00:18:57.64ID:zghQd8+Z
>>>422
アメリカ留学も就職も全て親のコネ。
でも全部途中で投げ出し基本親の金と権力に寄生するヒキニート。
政治の世界もコネ、ユダと北チョンに尻尾振る売国奴として生き延びる。
自分自身と共通性があるから、売国奴を平気で支持するんだよ
低能ヒキニートは。
0427名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 00:27:46.61ID:Hh2Whhup
ネトウヨの中心は高学歴のおっさんだって話だけども…世の中の多様性を知らない(で実存・生活がおさまってる)からああなってしまう

親・親族の金と権力に寄生して無能な俺は安倍とそっくりだから同族嫌悪的にくそさがわかるんだが、
たまたま高度な現状批判的な教育を受ける事だとか、マイナーなものに対する感受性をはぐくむ環境だとかを与えられなかったらこの国では自然とああなると思うわ
同族嫌悪を徹底できる人は限られてると思うよ
0428名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 02:29:29.86ID:eQ07OLFm
細野晴臣の昔の発言で 「 僕の音楽は、音質だけで出来てる 」って言葉があってさ
当時は意味が分からなかったんだよね
彼はベース上手く、音楽的なスキルは十分だし、ある種の謙遜かと思ってた
でも、今、その意味が凄く分かる
「音の響き方」そのものが、すでに「音楽そのもの」なんだよね

ただ「音質が時代に合ってるだけで、実は中身が無い」音楽が売れるという指摘にもなるわけだ
彼自身は、それを反省して、ブライアン・イーノなんかのように、経年劣化しない音創りを心掛けているのだろう

Haruomi Hosono - Aiwoiwaiaou
https://www.youtube.com/watch?v=IOwa5sox75k

これは、恐らく結構な細野ファンじゃないと聴いてない作品だと思うが「細野流ファンク」の名曲
今のトム・ヨークにも通ずるような「密室ファンク」とでもいうような世界観が、とても良い
発表当時1993年には、あまりにも地味で浮いていたサウンドなのだが、時代を超えている
この人の先天的な耳の良さが窺い知れる繊細なプロダクションだと思う
ただ、あまりに地味だし、全然売れなかったようだ
当時の細野はアンビエントに傾倒しており、この「メディスン・コンピレーション」でもブライアン・イーノが参加している
同じ時代のジ・オーブなどに比べて、残響音のカットされたプレーンな音響処理が、のちのエレクトロニカを既に予見している
0429名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 02:38:03.21ID:eQ07OLFm
俺がなぜ、所謂ブラックミュージックを一歩離れた距離から批判的に眺めるかというと
こういう「批評精神」が無いからなんだよね

流行りの音響処理があると、すぐ飛びついて使っちゃうでしょ
数年後に聞いたら、陳腐になるかもしれないのに、下品なまでに全面に出しちゃう
そのせいで、曲の良さが毀損される危険性も考えずにね
オートチューンとか救いようがないもんまで出て来る

それじゃ、10年ぐらい経ってみないと、音楽の真価がわからないわけだよ
表層的な音響のギミックに頼るからな
10代の頃はそれでもいいさ
「周りも聞いてるし」ぐらいの視聴動機が大半だからなw

でも、ある程度のリスナー経験を積んだら、そういう「消費期限が短いサウンド」とは距離を取る事が必要であり
「ちょっと様子見」ぐらいで、評価を保留する態度を取るべきだろう
「経年劣化しない音創り」の見極めも、出来てくるしね
0430名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 02:45:13.35ID:eQ07OLFm
Voodooなんかは頑張ってる方だけど、まあ今なら使ってない加工とかもあるだろう
ただ、俺はディアンジェロが復帰したのは「あれが最終作じゃマズい」なんて考えがあったんじゃないかと思うのね
彼はプロデューサー思考ができるから、「微妙に懐メロになる」範疇にVoodooがある事を知ってるんだよ

あれが最終作だと、テレンス・トレント・ダービーと同じ扱いを受けることに気付いてしまったw
焦ったと思うよw「金字塔」作ったつもりで隠居してたんだろうからなw
だから、ブラック・メサイアでは全力で補正して来たよね
隙がない加工ビンテージサウンドだものね
0431名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 02:54:53.14ID:eQ07OLFm
いや、ダービー君みたいにマイペースで生きられないからこそ、隠居したのかね
ダービー君の胡散臭さは異常だからね
平凡な曲をコスプレで「盛る」V系芸人だからなw
でも、アンジェロ君も、明らかにコスプレ系だよねwww
0432名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 03:00:06.61ID:eQ07OLFm
ダービー君はビジュアルは完璧なんだよね
「何かやってくれそう」感は歴代ナンバー・ワンといっていいんだけど音楽自体は、呆れるほど凡庸
カート・コバーンが、カリスマ性で観客を煽ったあと、ニッケルバック歌い出した、みたいな残念感w

熱唱すればするほど「他に曲なかったんかい」という温度差
大したことない普通のバラードみたいなのを、たいして声量のない声で熱唱されても、ぶっちゃけ寒い
0433名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 03:11:28.18ID:eQ07OLFm
JPOPが世界で通用しないのも、「音質」なんだよな、ネックは
つねに、7年8年前のサウンドを後追いしちゃってるからね
かと言って、トレンドを無視して孤高の境地、みたいなアーティストもいない

山下達郎がそうだか言われてるけど、彼も時代の壁を超えられなかった1人だな
彼の作品は、90年代以降の録音環境では、嘘のように薄っぺらく浅いサウンドしか作れなくなった

山下自身がこう言ってる
「80年代は、音を後ろに立体的に引っ込める事が出来たんだが、今は単に音量が小さくなる」
これは、すごく良く分かるんだよな
洋楽でも、クォリティが格段に落ちてしまい、プロならではの奥行きのある作品が出て来てないからね
それこそアンジェロくんのように、ビンテージ風にして、無い奥行きを音質の劣化の差異によって作る手法しかない

80年代のピーター・ガブリエルの「SO」なんかが、音のプロダクションの最高到達点とか言う意見があるけど
俺もそれはそう思うね
トニー・レヴィンのスティックとスチュワート・コープランドのドラムという、ドリームバンド状態
確固たる演奏の上に、アフリカンビートを加え、歌詞もピーター流の賛美歌とでも言うべき境地
ジョニ・ミッチェルとジャコ・パストリアスの神コンビと並ぶ、極致

最近の「PC1台で仕上げました」みたいな音はリスナーの質も下げてると思うな
0434名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 03:15:45.36ID:eQ07OLFm
あ、アメリカの音楽も、全然駄目だぞ
あれも「アメリカ国内でしか売れない」もんが多いしねw
あっちはあっちで、ガラパゴス化してるからね

グローバル・スタンダードと呼べるのは、イギリス勢だけだな、もう
0435名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 04:06:15.88ID:QM69xj8N
みんな寝てるの分かってて随分とひとり2ちゃんに精が出るな
0436名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 08:42:43.48ID:riDV1SRm
あいつ来ないあっちで待ってるわ
0437名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 09:54:20.63ID:v+WUz9Kd
オッケー
0438名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 12:28:22.43ID:n6tZkbzT
Voodooが打ち込みで出来てるとか冗談もいいとこ
サンプリングも一曲だけなんだがこいつはなんのアルバムの話をしてるんだ?
0439名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 12:39:28.86ID:PPnI9wo6
ネトウヨは高学歴のおっさんが多いというより、親が高学歴で金持ちの40〜50代のヒキニートが多いんだよ。
だからマイノリティーや弱者を叩いて自分の優位を強調したい。視野が狭い勝ち馬にのり、権力に依存するタイプ。
俺も20代だけど境遇がそうだから、よくわかる。
ダメ人間だったけど働いてみて、よくわかった。
0440名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 12:48:40.58ID:GIl8ofxQ
>>438
そんな事書いてるんやw
ガチでツンボなんやろうな
0441名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 14:12:41.90ID:qQHSUbUF
まともな人はあっちのスレで
みんなほとんど移動してるから
このスレはもう捨てましょう
0442名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 17:15:07.58ID:T5npO7Pn
まぁ音楽に貴賎はないからな。
どっちが上とか下とか言ってる時点で精神的に幼稚だよね。
ブラックミュージックもJPOPもクラシックも、全部違って全部いい。
何か至高の音楽があると思って探しても、そんなものは世界中どこにもない。
正しいものなんてどこにもないんだから。諸行無常だよ。
0443名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 17:45:18.68ID:ITqJUAvd
音楽に貴賤が無いなんて全くの嘘
それは無意味な相対化
人間に貴賤があるのと同じ

そして至高の音楽はちゃんとある
単に知らないだけか
聴いてもその価値を理解できる頭と耳が無いだけ

そして正しさも諸行無常も音楽とは全く関係が無いから音楽論においては全く無意味
0444名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 19:20:35.15ID:L3Gi5BMl
政治の話をするか

今の自民党がやってるのは「可能な限り大きな政府を維持する」なんだよ
アベノミクスは、言わば財政問題の先延ばし程度の意味しか無い
インフレ政策も、増加する社会保障費を捻出するための、一種の財政ファイナンスみたいなもんだ

つまり、概ね、野党もやりたがってる事なんだよ
実は、安倍政権って「左派」なんだよね
女性の就労を促進する路線とか、移民推進とか、実際はリベラルな政策をどんどんやってる

だから、野党には「やることがない」わけ
せいぜい「憲法」だの「安保」だのぐらいしか、自民党と争えるテーマが無い
アンチ安倍ってのは、ただのポーズであって、実際は「やりたいことを先にやられた」焦燥感があるだけ
だから、政局にもならない

本当に対立軸があるなら、まず自民党自身が割れるはずなんだよ
しかし、安倍ちゃんは、野中広務まで復帰させるぐらい、ノーサイドでやってるし
ヘイトスピーチ規制法や、日韓合意等、概ね多文化共生&平和主義路線のリベラル路線を貫いている

すでに、在特会なんかは安倍政権アンチの動画を垂れ流しているし
支持母体の1つだったはずの日本会議などは、安倍ちゃんの度重なるリベラル政策に、そろそろ堪忍袋が切れつつある
実はハシゴを外されてるのは「右派」であって、同時に政治原理のみでアンチ自民をやってる左翼もオワコンなんだよ

ヘイトスピーチ規制法に反対してる連中って知ってるか?社民党なんだぞ
「マイノリティに優しい」はずの社民党が、ヘイト規制には反対なんだよ
「言論の自由」を守るためだとw
これが左翼の正体なんだよ
弱者に優しい訳じゃなく、原理主義者なだけなんだわ
それに気付いちゃったから、もう左翼は、オワコンになったわけだよ
0445名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 19:24:50.32ID:L3Gi5BMl
>>443
音楽には2つの構造がある

A
1 「俗」の音楽(ポップス、クラシック一般)
2 「聖」の音楽(賛美歌、宗教曲)

B
1 伝統音楽
2 流行音楽

この4つの要素がクロスして、音楽の基本性質が決まる

1つのジャンルの中にも、「俗」なものと「聖なる」ものがある
カントリーやブルースやフォークのスタンダード・ナンバーは教会でも歌われるしね
0446名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 19:38:53.47ID:L3Gi5BMl
で、ポップスで話題にあがる殆どのものは 「 俗+流行音楽 」 なんだが、少数の例外がある
たとえば、U2の「The Joshua Tree」なんかがそうだ

必ずしも「流行音楽」ではなかったからね
U2の音は、最初からは新しくも古くもなかったからな
そして、歌詞の内容は、カトリックとプロテスタントの両方の親を持つボノの内面の葛藤などを
聖書世界をモチーフにした世界観で表現した、非常に深いものだ

つまり、ヨシュア・ツリーは 「 聖+伝統音楽 」 としての世界的な商業的メガヒット作という、革命的な作品だったわけだよ

なぜ、日本でその凄さがイマイチ伝わってないかというと、非キリスト教国だからだな
「ウィズ・オア・ウィズ・アウト・ユー」が、宗教対立に巻き込まれ引き裂かれそうになった若き日のボノの両親が
愛を貫いたことへの賛歌だという事も、宗教問題が表に出ない日本では、深い共感にまでは至らないわけだ

この作品は、アメリカだけで1,000万枚、世界で2,500万枚以上を売り上げ
アメリカ合衆国の歴史的録音物に指定され、永久保存物として残されるぐらいに評価されている

U2の『Joshua Tree』、アメリカ国立図書館で永久保存
https://www.barks.jp/news/?id=1000102093
0447名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 19:41:05.61ID:L3Gi5BMl
しかし、ポップスが面白いのは、こういう「本物」と、軽薄なチャラ音楽が同居する事なのだが
それはあくまで「本物」があるからこそだ
今は「本物」がいない時代、なので、チャラ音楽も陳腐化してるわけだねw
U2自身も当初の理想を見失い堕落してしまったしな
0448名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 19:46:33.56ID:L3Gi5BMl
ロックを「伝統音楽」とするのは、まだ無理があるかもしれないが
元々アイルランドの伝統的なフォーク音楽からルーツが来てるのが、アメリカの近代音楽なのであり
U2がアイリッシュだからこそ、重みを持って受け入れられた、という面は非常に大きく、文脈としてはすんなり腑に落ちるものだ

前後して、エンヤやクランベリーズが、これまた世界的なビッグヒットを生み出し、それらがどことなく「懐かしさ」を感じさせるのは
「現代のポップスの母」ともいえるアイリッシュの感性によるものなのだと思う
0449名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 19:55:05.88ID:L3Gi5BMl
U2のジ・エッジがシスティーナ礼拝堂で演奏 ロックスターで初
http://jp.reuters.com/article/the-edge-vatican-idJPKCN0XT075

https://www.youtube.com/watch?v=XQ-1zJ9cnxQ
The Edge in The Sistine Chapel- "Let It be Your Will" (Leonard Cohen)

今年、U2のエッジは、ヴァチカンのシスティーナ礼拝堂での演奏を依頼され
レナード・コーエンのカヴァー曲などを披露した

こうして、U2は、キリスト教文化の長い歴史の中に溶け込んで、残っていくのだろうね
0450名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 19:58:42.10ID:L3Gi5BMl
ちなみに、エッジがカヴァーしたコーエンの曲は有名な「ハレルヤ」が収録されたアルバムの終曲なのね

Leonard Cohen - If It Be Your Will
https://www.youtube.com/watch?v=imU68vGF-o0

俺は、実はギターを買って最初に始めたのがレナード・コーエンのカヴァーというぐらいの、コーエンの大ファンなんだよ
しかも、その中でもこれは一番好きな曲だったので、エッジも同じ趣味を持っていたのだと知って実に嬉しかった
0451名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 20:03:23.11ID:8ZGvSzrc
コテつけろや虫ケラ
0452名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 20:12:57.99ID:L3Gi5BMl
もし次のブレーク・スルーがあるとすれば、「イスラム教版のヨシュア・ツリー」のようなポップス作品が出て来た時だろうな
やはり真の革新というのは、文化の軋轢の中から産まれるもの
そして、それは今大きな問題として先進国中で問題になっている、イスラム系移民問題こそが、次の起爆剤となり得るものなのだ

「黒人問題」なんてのは、もう20世紀的なテーマであり、インディアンと同じぐらい「過去の歴史」なんですよ

次のテーマは、アラブ、ムスリム問題なんです
ハイ
0453名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 20:15:52.60ID:L3Gi5BMl
だって、アメリカの黒人って殆ど「キリスト教徒」じゃん
白人と同じじゃん

今の最重要テーマである、アラブ人、ムスリム問題からすると、悪いけど「アウトオブ眼中」なんだよ
未だに「黒人」とか言ってる奴って、30年以上時計が止まってるのさ
シナ人問題より、下だからな、もう

チャイニーズにも、負けてるんだよ
0454名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 20:19:23.62ID:L3Gi5BMl
次の時代を、見ようよ
次に、行こうよ


1 アラブ人、ムスリム問題
2 中国どうするか
3 インド怖い

これが21世紀のテーマ
20世紀で終わったテーマは下の3つ

1 アフリカ系黒人問題
2 WW2の戦後処理
3 恐ロシア

分かりましたか?
0455名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 20:38:40.73ID:f8gNHPek
その前に働けよ
0456名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 21:00:20.33ID:MzlZKYOF
ゴミがうざいので新しいスレ教えてー
0457名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 21:06:24.92ID:R8Bt0JBF
>>456
そんなスレ存在しないよ
0458名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 21:37:01.01ID:tW+ohpsB
https://www.youtube.com/watch?v=L46IUTOiomA

https://www.youtube.com/watch?v=nZDsMPhj4p4

https://www.youtube.com/watch?v=SDaMdk0VWV4
0459名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 21:41:32.59ID:wb4eGuFg
ワッチョイつけられないんだっけ?
0460名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 22:44:13.31ID:+I4NGZ/G
>>439
体力あるうちはそれでも良いんだろうけど、痛い目なり社会の構造なり知る事になった優越感の一心だけじゃとても続かんよ
ネトウヨ的な考えが長続きしてるの見ると、とりあえず思考の癖が安定してる〜できる状況にある連中と見た方が自然に思える
とりあえず、先のレスとあなたの考えは並存できると思う
0461名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 23:12:46.04ID:U+g7P2r3
>>450
この、ニワカどうにかしろやwww!ぜーんぶメジャーの話じゃんww音楽雑誌の受け売りだけで www
話全部薄っぺらいわww
0462名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 23:21:19.59ID:U+g7P2r3
このスレって元は超過疎スレだから 荒らしが連投しようが同じなんだわ ただただスルー
荒らしさんの妄想意見は誰にも届かず 馬鹿扱いでいつの間にか存在が忘れられる
0463名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/20(月) 23:33:33.77ID:SJK/J4CA
>>459
板が対応してないんだとか
0464名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 00:21:24.44ID:sUYLfui1
>>461
メジャーとマイナーの二項対立の時代は終わったってのw

そもそも、レナード・コーエンなんて、日本じゃ殆ど聞いてる人いないよ
90年代に出た日本盤、速攻廃盤になったしw

むしろコーエンは、その後のあらゆるインディ、オルタナ・カントリーのルーツにある人なんだぞ
ウィル・オールドハムなんかも、キャリアの初期にコーエンのカヴァーしてるしね
0465名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 00:22:38.38ID:sUYLfui1
>>455
働かなくても食っていけるのに働く意味が分からない
その分「他の労働者にポストを与えている」わけだから、むしろ社会貢献してるサイドだと思うが
0466名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 00:27:28.91ID:sUYLfui1
問題は、スタンダードとして残る音楽か、残らない音楽か、だよ
リマスターで再発されないような音楽は、聞き直しても、中身が無い
そもそも、録音のクォリティが低いからね

メジャーで出てたのに知名度が無い場合は「単に売れなかった」だけだし
80年代〜90年代に活動しててメジャーで出すチャンスすら無かったミュージシャンは、才能が無いだけ

逆に、コーエンのように、たいして売れなくても聞かれ続ける音楽も、ある

そもそもフォークは、最初からポップスとしては消費されてない部類に入るからな
0467名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 00:36:38.25ID:sUYLfui1
だから、こういう場合に「マイナーな名盤」ってのが、出て来ないんだよ
大抵は単に売れないB級ミュージシャンのどうでもいいアルバムしか出て来ない

なぜなら、「埋もれた名盤」ってのは、90年代に全部発掘され終えており
モンド・ミュージックなんかを始めとして、その手のディスクガイドが山ほど世の中に出てるからだ
つまり「マイナーな名盤」ってのは、00年代以降は、もう存在しない

どっかのディスクガイドにリストアップされてるからなw

コーエンにしても、1回CD化したときに日本盤が出たが、売れずに速攻に廃盤になったんだよ
散々探しまくったから知ってるの、俺
たとえばティム・バックリィの「ブルー・アフタヌーン」や「スターセイラー」などは、版権問題で輸入盤も廃盤になってて
90年代の終り頃にNYまで行っても買えなかったよ
下北のフィルモアレコードに状態の悪いアナログがあっただけで、再発は00年代になるまで出なかった

そういう「メジャーネームの隠れ名盤」ってのも、ディスクガイドを通さないと、なかなか広まらなかったわけ
0468名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 00:43:36.81ID:zV95q5ca
はいもう解散!このスレは死んだ
0469名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 00:45:36.12ID:sUYLfui1
あと、00年代以降は、メジャー以下は、リバイバル音楽しか無いのよ?
これはロックからヒップホップから全部、そう
「新しい」とか思っちゃうのは、単に元ネタを知らないからだw
しかも、引用元が「どドメジャー」の、80年代ポップスだったりするから笑えない

昔は、「埋もれた名盤」をメジャーアーティストが引用するのが常だったが
今は逆なんだよ
マイナーアーティストが「昔のメジャーポップ」をパクってるパターンばっか
特に、DJがクリエイターに転身したような奴だ

日本のかつての渋谷系のように「世代間ギャップ」を利用し、無知な若い子騙してるだけ
「元ネタがどメジャー」だとも知らないので、教えると驚く

今の若い子は、スクリッティ・ポリッティすら知らないんだよw
だから、DJあがりのクリーエーターが、スクリッティ・ポリッティをパクったような曲を、「ナウな新曲」として聞いちゃう
俺が「元ネタこれでしょ」って教えると、知らなかった〜って驚くの
スクリッティ・ポリッティなんて「どメジャー」じゃん
でも若い子は知らないから、元ネタ教えずにパクって聞かせると騙せちゃう

しかし昔のメジャーポップを知ってる世代は、騙せないわけだ
だから、売れないwww
ホント、それだけw

「実力があるのにマイナー」なんてミュージシャンは、1人もいないよ
誓って言えるけど、世界中に1人も、いない
0470名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 00:49:59.78ID:sUYLfui1
変な話、若い子はビートルズも知らないから
ビートルズの曲をパクって聞かせるだけでも、「新しい音楽」だと勘違いするぜw
それだけ、ゆとり世代の無知は酷い

で、その無知を利用してセコセコビジネスしてるDJがいて、そいつらが80年代エレポップの劣化コピーなんかで、稼いでるわけさ
そんなの俺らでも作れるのになw
ホント、欧米は俺でも作れる音楽ばっか氾濫してますよ

ぶっちゃけ、日本のアイドルポップのほうがレベル高いぞ、プロの作家がちゃんと作ってるしな
0471名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 00:54:43.11ID:sUYLfui1
だから、これはあまり推奨したくはないけど、本当に音楽リスナーとして極めると
「昭和のアイドル歌謡曲がいい」とか、そうなっちゃうのは無理は無いんだよ
まず、録音に「手間とお金」をかけてないと、良い音楽って仕上がらないからね

90年代のローファイブームの頃は「レコーディングの質なんて関係無い」みたいな風潮もあったけど
実際は、そんな音楽は殆ど売れた試しがないし、評価もされてないので、ただの幻想だったわけ

つか、評価されれば知名度的には「メジャー」になるしねw

無名&評価が高いってのは、ネット時代以降はあり得ませんからね
少数が勝手に良い良い言ってても、説得力無いし
0472名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 00:57:22.93ID:sUYLfui1
チャンス・ザ・ラッパーなんて、そこら辺の高校生でも作れますよ
あの程度の音源作ってる人、日本にも数万人単位でいるでしょ

「才能が無くても作れる」もんを、音楽だと思って聞いちゃダメですよ
0473名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 00:58:37.88ID:LaDpPTUM
JBの映画観てきた
熱心なファンならって感じかな
0474名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 00:59:43.83ID:sUYLfui1
あと、センスって「才能」じゃないんだよね
センスだけで作ってるようなものは、ただのデザイン
チャンスザラッパーとかケンドリックラマーもそう
あれはただの「デザイン」でしかない

だから、売れない
0475名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:01:00.02ID:sUYLfui1
>>473
JBも今じゃ無価値な音楽だぞ
クラフトワークが大好きだったらしいけどね

あれも才能は無いね
センスだけの人
0476名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:02:55.75ID:LaDpPTUM
おれはJB、スライ、カーティスとかからDに来た
ニワカの後追いだからこのスレ好きだったんだよ
レコードしか聞けないからなかなか大変だけど
90s'のヒップホップ辺りも聴こうかな〜
0477名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:03:45.33ID:sUYLfui1
アメリカの黒人はルーツが無いからな
アフリカの音楽とは関係無い事やってるからね
ジャズがアフリカ由来だなんてのは、大嘘のこじつけだよ
だから「アイデア勝負」にしか走れず、「盤」としては残るが、ろくな曲が書けない

作曲の才能がある奴は、プリンスのように、白人よりの音楽性になっていく

JBのように才能が無いセンスだけのパフォーマーは、同じことを延々と死ぬまでやるだけ
0478名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:06:28.70ID:sUYLfui1
ディアンジェロが、TVでプリンス追悼した時も、四月の雪やったでしょ
明らかなジョニ・ミッチェルソングの

ファンクとか言ってても、これって言う時は結局、パープル・レインとかスノウ・イン・エイプリルに頼るんだよw
そこに本質が現れてるように思う

ディアンジェロには、ああいう美しいバラードは、書けないんですよ
本当は書きたいんだけど、才能が無いから、書けない
彼も「センスの人」なんだよな
0479名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:08:36.96ID:sUYLfui1
実際、プリンスの良い曲って「ほぼロック」じゃん
ファンクなんて別にみんな聴きたくないんだよw
だから売れなくなったわけだしw

みんな「アラウンド・ザ・ワールド・イン・ア・デイ」の続きが聴きたかったのさ
しかし、それを作る才能は、殿下には無かったんだよね
0480名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:09:15.85ID:jPvel5qR
プリンスとか数回聞けばすぐ飽きるゴミアルバムばっかり
DもBMはゴミに近い
0481名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:10:55.64ID:reRNXCzJ
>>468
スレ無視のニワカ妄想馬鹿の垂れ流しだけになっちゃったもんな まぁいづれこのアホも飽きるよ
各スレ転々して誰からも相手にされてないみたいだし
0482名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:17:21.10ID:sUYLfui1
俺は高校生の頃から、あらゆるジャンルのディスクガイドを読み漁り、聴きまくったが
それで得た定理は、やはり才能は不平等だって事だな
才能の無いマイナーネームの「奇跡の一枚」も、あるっちゃあるんだが、底が浅い
それよりも、確実な技術と哲学を確立した「大御所の駄作」の方が、よっぽど得るものがある

アルバム30枚も40枚も出してるキャリアの長いアーティストの作品を、「全部聞く」のが、唯一のニワカ脱出方法なのよ

有名なアルバムだけじゃなく、シングルB面も、ライブ盤も、駄作も含めて「全部聞く」
そうすることで、1つの才能がその時代に応じて、どういう思考回路でどう反応したか、なんてのも知ることが出来る

有名なアルバムだけ3、4枚つまみ聞きするのが「ニワカ」なんだよ
本物の音楽ファンは、大御所の作品群を、恐れずに片っ端から読破していく
これは文学作品や映画作品もいえる事だけどね

俺は、レナード・コーエンは、当然全アルバム制覇してるだけじゃなく、楽譜も持ってるし、彼のデビュー前に刊行した詩集も持ってる
コーエンをカバーするために、わざわざクラシック・ギター買ったぐらいですからね
0483名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:20:53.48ID:sUYLfui1
つまり、60年代のブリティッシュ・ビートバンドを、数だけ沢山聞いてる奴より
「ビートルズの歌詞なら全部丸暗記してる」みたいな聞き方のほうが、より音楽への理解度が深いって事なんだよ

ミュージシャンってそういう奴が多いからな
「何でそんなに好きなんだよ」という、理解し難い偏執狂の成れの果てだから、あれは

DJに良い音楽が作れない理由が、ここにあるんだよね
0484名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:23:49.67ID:reRNXCzJ
>>482
そこが浅いのはお前だよ ディスクガイドで音源漁ってるからダセェんだよw
0485名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:26:17.58ID:sUYLfui1
これはね、同じことを、坂口安吾が書いてるんですよ
彼はドストエフスキーのマニアで、ドストエフスキーが書いたものなら、つまらない書簡だろうとなんだろうと、探し出せるもんは片っ端から読んだ
「才能の全体像」を解析したかったからだと

そのかわり、いわゆる日本の純文学の文脈での名作だの古典だのは、スルーした
そのせいで、サロンでは批判されることが多かったようだが、安吾は無視した
安吾は志賀直哉が嫌いで嫌いで、当時のエッセイ読むと志賀直哉の悪口ばっか書いてて笑えるんだけどw
そういう「偏り」と、ドストエフスキーという現代文学の大家に心酔するある種の優等生っぷりの2面性が、彼の個性なんだよね
0486名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:29:09.20ID:sUYLfui1
>>484
いやいや、そもそも俺はミュージシャンの友人もいますからw
「才能がある奴は必ず浮上する」という定理は、いつの時代も有効ですよ

あと君、知らないだろうけど、ディスクガイドって、売れないとすぐ廃刊になるからな?

民族音楽のもの凄いディスクガイドがあったけど、あれも廃刊になってたしね
0487名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:31:55.54ID:reRNXCzJ
>>485
安吾の名前が泣くわ やめろ馬鹿
何がミュージシャンの友達だ 友達自慢なんて1番ダサいぞ 馬鹿がw
0488名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:35:33.60ID:sUYLfui1
実際、プロの評論家って、やっぱ知識量は半端ないんだよ
下らない音楽まで仕事で聞かさせれて、数をこなしてるから、アマチュアとは次元が違う
仕事でやってるので、気合も違う

で、そのプロの評論家に限って「無人島に持ってくアルバム」を選ばせると
どメジャーの、しかもベタなアルバムを選ぶわけ

ビートルズのホワイト・アルバムとか、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの3枚目とかね
ブラック系だと、スライのフレッシュなんか多いよね

あれ、なぜ?って思わない?不思議でしょ?
何万枚も聞いてるはずなのに、何で「10枚」の中にメジャーネームしか入らないの?って、思うよねキッズは

でも理由は簡単で「曲が良い」「録音(音)が良い」「演奏が良い」と三拍子揃うのって、やっぱ大御所しかいないんだよね
「埋もれた名盤」には、やっぱ埋もれるだけの理由があるって事なんだよ
0489名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 01:44:21.45ID:sUYLfui1
>>487
俺は坂口安吾が好き過ぎて、彼の「私は海を抱きしめていたい」に書かれてる日本海の荒波が見たくなって
東京から関越を爆走して新潟まで行ってしまったぐらい、安吾好きだから
あれこそニート神だから

あいつは、戦時中にわざわざ碁を打ちに静岡まで遊びに行き、帰って来たら家の周囲が爆撃を受けていたという
戦争は「台風や地震の災害のようなものだった」とかシラーっと書く、心底世の中なめきってる男だからね

京都に下宿して「吹雪物語」書いてた時も
「余ったもんを分けてもらえば食うのに困らないだろう」というだけの理由でし出し弁当屋の2階を借りてた本物のダメ男だからw
0490名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 02:04:40.44ID:sUYLfui1
湯浅学が、それをこじらせて大韓ロックに走ったのは、もう笑うしか無いけど
韓国のサイケロックの大御所の「申重鉉」なんて、90年代以前は、韓国に行かないと買えなかったからなw

彼らがやってる「名盤解放同盟」が、かなり昔の狂った音楽を開放して、CD化したんだよ

でも、それ以前にもっと凄かったのは、モダーン・ミュージックって知ってる?
もう、潰れちゃたけど、明大前にあった、あらゆるアングラ音楽を偏執狂なまでに世界中から集めてたレコ屋なんだが

あそこが、Gモダンという冊子を出してて、そこに「埋もれたディスクベスト400」の3とか4とかひたすら地味に刊行してて
スタジオボイスとかああいう雑誌でも全くカバーしてない(そもそも聞けない)
自主制作のカセットリリースしかしてないような作品までリストアップしちゃって
見てるだけでクラクラしたものだが、あんなのも、今じゃそれなりにYoutubeにあがってるから、さらにゾッとするんだよな
ぶっちゃけYouTubeの底なしさこそ、脅威を感じざる得ないw
「カセット買ってたのかよwww」って話だからな

ちなみにGモダンは、初期のものほどディープで、内容も異常で、身障者を揶揄したような悪趣味なマンガとか
反吐が出るような悪い意味でのアングラ露悪趣味が目立つもので、教育には良くないのだが、唯一無二だったね
0491名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 02:11:23.33ID:sUYLfui1
ネット以降だからね、ある程度知識が共有されるようになったのって
それ以前はCANなんかですら、なかなか聞いてる人に出会えなかった
今じゃツタヤでも借りられるけどw

ただ、世代を超えて、伝達されてるとは言い難いんだよな
そもそも、クラウト・ロックなんて、70年代には隅っこでシコシコ活動してた連中だよ
ろくに海外ツアーもやらずに
今さら後追いで「凄いことやってたんですね」なんて言われても、「やってた時に評価してくれよ」と思うだけだろうし
「今や有名になった」なんて言っても、たかが知れてる
せいぜい「廃盤にならずに済む」程度の知名度でしかないしね

昔はレンタルに出してるのなんて御茶ノ水のJANISぐらいだったのが、ツタヤで借りられるからといって
別にそれでホルガー・シューカイが若返ってダモ鈴木が復帰することは無いんだから
不毛な事だと思うわけだよ
0492名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 02:20:53.28ID:sUYLfui1
モダーン・ミュージックがあった頃の明大前は、駅前のマンションも無くて、ローカルな商店街でね
喫茶店の二階にひっそりとあったんだが
昼間っから暇そうな店長が、到着したばかりの新譜を開けて視聴してる事が多かった

メジャーに行く前の、ゆらゆら帝国のベースのオッサンと何回か遭遇して
「宇宙」とか言う名前のドイツのアングラバンドのCDを店長と聞いててさ
それがノイ!そのままのハンマービートの上に片言の日本語で 「 ウ チ ュ ウ ・・・ 」 と、ひたすら呼び続けるという大迷盤で
「今 宇宙 って言いましたよね!?w」「言った言った、宇宙w」とか盛り上がってて、店内爆笑という日があったんだが

あれが気になってしょうがないんだが
このネット時代になっても、未だに見つからないw

間違いなく聞く価値が無い下らない冗談音楽なんだが、たしかに、俺は聞いたし
ゆら帝のベースのオッサンが大爆笑していた
あの「宇宙」は、どこで買えますかねw
0493名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 02:29:39.26ID:sUYLfui1
「本当のマイナー」ってそういうもんなんだぜ
でも「宇宙」みたいなのを、今さら掘り起こして、それが「ノイ!より良い」と思うかね?
たとえば、クラウト・ロックの名盤5枚!みたいなセレクトをしてさ

1 ノイ!/1枚目
2 CAN/フューチャー・デイズ
3 クラスター/グロッセス・ヴァッサー
4 ファウスト/4
5 宇宙/宇宙

え・・・ファウストまでは知ってるけど?5枚目何?知らないけど・・・ってなるだろうけどさ
何の意味があるの?「宇宙」知ってる君、凄いよ!って評価されるの?
でも、それは、意味があることなの?w
0494名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 02:37:23.68ID:sUYLfui1
でもさ、「宇宙」なんて、きっと全世界で100枚も売れてないんじゃないのかねw
モダーン・ミュージックの店長は、とにかくマイナーなレーベル見つけては道楽で片っ端から発注する、を繰り返してただけだから
ドイツと日本ぐらいにしかない、というか、モダーン・ミュージック以外で「宇宙」を見かけたことがないので、激激激レアなのは間違いない
実は「宇宙」って、ゆらゆら帝国に影響を与えたグループなのかもしれないけどw
でも、あのベースのオッサンが曲書いてるわけじゃないし、なんとも言えない

しかし、どっちみち、モダーン・ミュージックは閉店し、あのレベルのアングラなレコ屋は、もう東京には無い
西新宿も全盛期は完全に過ぎてるしね

恐らく「宇宙」のCDを見かけることは無いと思うけど、あれを勝手に、「埋もれた名盤」と呼ぶ必要は無いわけだよ
だって「ノイ!聞いてりゃいいんだから」なw
0495名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 02:37:55.55ID:CuhnAiQv
>>493
マイナーが雑魚だとしてそれがなんなんだよ
それなりに音楽聞いててDを評価してない奴なんて世界にそういねえよ
世界に一人だけお前だけが刃向かってんだよ
Dを批判してる評論家の一人や二人連れてきてもっと説得力がありまとまった言葉で語ってみろ お前の文章には余分な情報しかないんだよ
0496名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 02:44:27.45ID:sUYLfui1
どっちみち、一般の労働者諸君の時間は限られてるわけだ

大御所の作品を総ざらいで聴き込むような手間は、普通の人はかけないよね
そんなにみんなヒマ人じゃない
できれば「一番美味しいとこだけ聴きたい」のが本音だろうし
「宇宙」みたいな、どうでもいいネタ音楽聞くのは時間のムダだ
それなら、もっと「王道」を深く追求すればいいんじゃない?ってのが、俺の主張でね

俺はレナード・コーエンも好きで、彼と似てると言われるSSW作品は探しまくったが
当たり前だが、そんなものは見つからない
唯一無二、歴史に残る音楽家だからだ
ジョニー・キャッシュやボブ・ディランと同等の存在だからね

彼らは「最高峰」なのであって、彼ら以上の音楽家となると、他ジャンルに行くしかない
俺ら凡人は、彼ら天才からは「学ぶ」という態度で向き合うべきだと考える
0497名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 02:49:38.02ID:sUYLfui1
>>495
少しは俺の文脈を読んでくれ
たったアルバム3枚しか出してないようなやつを、大御所と同等には評価できませんよ、って事だよ
その程度のペース配分で、破綻のないサウンドを作るのは、さほど難しくないだろ

俺は、もっと「才能の底」が見たいんだよ
天才が出がらしになって、それでもあがいた時の自力が見たいんだよ
コイツみたいに、余裕がある範囲内で、フォトショ補正かけたような音源作られても、評価できないんだよ
0498名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 03:05:34.60ID:sUYLfui1
たとえば、白人インディにも、ウィル・オールドハムとかスフィアン・スティーブンスみたいな奴がいるけどさ
彼らが、ニール・ヤングやジョニ・ミッチェルより良い曲なんて一曲だって残してないし、そんな自負も無いだろうよ
別格過ぎるからな

Joni Mitchell - Sunny Sunday
https://www.youtube.com/watch?v=BT4MmbiIox4

俺が2番目に好きなジョニの作品の1曲目なんだが、もうこんな短い小曲だけで「別格」だって分かるでしょ

上を見ても誰もいない「天井」まで到達した表現者って、いるんですよ
それが、ジョニやコーエンがいる場所なんだよ
「マエストロ」というか、ちょっとしたカッティングのアタック音ですら、音楽なんだよね
0499名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 03:06:05.61ID:CuhnAiQv
>>497
枚数とアルバムの質に相関なんてない
難しくないなんて言うがリスナーにとって重要なのはアルバムの質でしかない
お前のその思想はDスレでは通用しないし誰も受け入れやしないよ
アーティストが枚数を出したから偉いなんて笑わせんな
才能が枯れた後の地力なんてかっこいい言葉で飾り立てたところで所詮アルバムとしては駄作だろ
Dが評価できないなら他所に行け ここはDが好きな人間が語り合う場だ、そんなこともわからないのか
0500名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 03:17:22.92ID:sUYLfui1
ジョニの後期作品だって、殆ど熱心なファンしか聞いてないでしょ

その証拠に、これも1回廃盤になってるんだよw

俺みたいなファンからすれば「知ってる」なんて、大ホラ吹いてんじゃねえぞという話だ
どうせ「ブルー」だの「ミンガス」だの「コート・アンド・スパーク」をちょっとつまみ聞きしただけ、みたいな聞き方しかしてねえだろって
それじゃ「聞いたつもりになってるだけ」だよ
それじゃ「ジョニ・ミッチェルは知ってる」なんて言う資格は、無い

実は、アメリカ政府に認定された歴史的録音物にリストアップされてるのは「バラにおくる」だしな
あれをジョニの最高傑作だと最初から言ってた、趣味でフォークやってる女友達がいるんだけど、「負けた」と思ったわ
俺は「バラにおくる」の良さは、最初は分からなかったからな

同じもん聞いても、理解が深い人って、いるんですよね
相性もあると思うけど、感性が鋭いというか
0501名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 03:22:15.79ID:sUYLfui1
ジョニ・ミッチェルですら廃盤にしといて、呆れるよ、日本のリスナーの薄っぺらい音楽消費文化にはw
何も聞いちゃいねえ

お前らジャップにとっての音楽なんて、ただの購買欲を満たすための商材に過ぎねえじゃねえか
死ねよジャップ
死ねよ有色人種
0502名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 04:10:57.08ID:E060bXt1
はいはい お薬飲んで寝ましょうね〜
0503名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 04:33:27.79ID:H5yYh8z5
ある意味すげぇスレになったなココ
0504名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 06:53:24.86ID:reRNXCzJ
こいつ絶対病気だよ
0505名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 08:04:12.22ID:nuP/uQqY
健常者しかいねえな
0506名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 08:19:33.49ID:XLVFCavl
2人の障害者もいるぞ
0507名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 09:38:16.49ID:sUYLfui1
君たちは、2ちゃん依存症だな

どうしてもこのスレにしがみつきたいんだね
困ったもんだね
0508名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 09:38:50.45ID:sUYLfui1
まるで僕のストーカーだね
0509名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 10:04:22.16ID:p+HFC22R
>>503
NGの仕方知らない情弱のおっさんがいちいち顔真っ赤にして反論するから居着くんだよな
障害者もろとも消えたらいいのに
0510名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 10:25:07.22ID:rZu3Rthh
Michael Jackson Billie Jean (1982年)
https://www.youtube.com/watch?v=2Ss38PCpwtA

元ネタ
Marianne Faithfull - Broken English (1979年)
https://www.youtube.com/watch?v=gHrsv0NVa6k

マイケルw
ただのパクりだったw
いくら白くなっても所詮は黒ゴキブリw
0511名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 10:39:21.28ID:wYEBKxKr
気持ち悪いスレになったなぁw
0512名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 11:11:46.99ID:sUYLfui1
>>510

う、うわあああ ショックです・・・マイケル尊敬していたのに・・・
アレンジが、に、似てますねえ m(__)m

でも、いいんです 一番好きな曲は「ヒューマン・ネイチャー」ですから

あれはマイケル作でしょ?
黒人ならではの、優雅なメロディが、光りますよね

僕は、「ヒューマン・ネイチャー」以上の、黒人音楽を、知りません!
0513名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 11:12:36.60ID:s/4zqXDg
むしろ気持ちいいぞ
0514名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 11:16:05.85ID:rZu3Rthh
>>512
>ヒューマン・ネイチャー

あれはTOTOのメンバーが作ったんだよ
つまり、白人作だね
0515名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 11:19:03.41ID:sUYLfui1
>>514

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ      黒 人 音 楽    だ と   信 じ て た の に ・・・
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
0516名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 11:20:35.60ID:sUYLfui1
          Toto Human Nature Demo Written For Michael Jackson
           https://www.youtube.com/watch?v=sWdy5i_44sQ

                 うゎぁぁ  ''';;';';;'';;;,.,                  うゎぁぁ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   う ゎぁぁあああ
          う  ゎぁぁあああ    ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
               ヽ        vymyvwymyvymyvy     う ゎぁぁあああ
               つ ゎぁぁ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     う ゎぁぁあああ     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      ヽ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    つ ゎぁぁあああ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\/    ::::::/    ::::::::::::::::\  /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ,,-‐‐   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|、(|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::  、_(o)_,:  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|_, )|  、_(o)_,:  _(o)_, :::||
.   |    ::<      .::|    ::< |    ::<      .::|ニ=|    ::<      .::||
   \  /( [三] )ヽ ::/\  /( [三]\  /( [三] )ヽ ::/ニ´\  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
0517名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 11:36:34.73ID:nuP/uQqY
ヒェ〜〜〜〜ッ!!!!!
0518名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 12:27:46.54ID:KUQWa8Cm
Hold the Door! → Hordor
0519名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 17:15:12.03ID:sUYLfui1
もう一回おさらいね

A
1 「俗」の音楽(ポップス、クラシック一般)
2 「聖」の音楽(賛美歌、宗教曲)

B
1 伝統音楽
2 流行音楽

この4つの要素がクロスして、音楽の基本性質が成り立つ

「聖」なる音楽は、売れなくてもいい
資本主義とは違う原理で価値が決まるからね
教会などで受け継いでいく

「伝統音楽」も似たところがあるが、こっちはある程度ビジネスとして成立しないと、廃れる場合も多い

「俗」なる音楽は、まずは売れなきゃ意味が無い
「個人崇拝」の対象でもあるので、伝統宗教に対するカルト新興宗教の位置づけでよい

「流行音楽」も、売れないものは、そもそも流行ってるとは言えないので、とにかく「数」売れなきゃダメ
「そんなに売れてないけど流行ってます」じゃ、ただのステマだからなw
1,000万枚売れないもんは、流行ってるとは言えない

この4つの要素があり「100年後も聞かれてるかどうか」が決まる
0520名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 17:20:50.08ID:sUYLfui1
アデルなんかは、「 俗+伝統音楽 」 の部類に入るのかもな
オールディーズってすでに伝統芸能に近いし

伝統芸能で求められるのは「安定したスキル」なので、ツアー動画見ると常に声が出まくってるアデルは
正しく「伝統芸能としてのオールディーズの継承者」と言えるだろう
ワンパターン、マンネリでいいんだよね
問題は、質が安定してるかどうかなので、一定水準を保つ限り、アデルはこれからも売れ続ける

これは実は新しいタイプの音楽家で、アデル以前には基本的にいない
エルヴィス・コステロやブライアン・セッツァー、ヴァン・モリソンなんかのの活動モデルが一番近いかな
最も古いものが最も新しい、というか、温故知新的なものを体現した、革命がアデルだ
0521名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 20:11:54.10ID:DLkZecU9
https://youtu.be/wb85OGQLX68
宇宙
0522名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 20:22:53.96ID:QREfW0pa
エッセンスフェスの音源(有料)が試聴できるよ
持ってない人は必聴
https://theshibeparkvaults.bandcamp.com/album/dangelo-essence-festival-rehearsals-1998
0523名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 21:05:05.78ID:KUQWa8Cm
>>522
どうやら俺の持ってるのと音質は同じみたいだ
0524名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 22:41:28.07ID:rXVaVzQM
黒人音楽最高!!!!!wwwwwwwwww
0525名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 23:22:04.67ID:66jr1xRs
>>522
ネットに腐るほど転がってるし買うやついんのかね
0526名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/21(火) 23:53:48.60ID:QREfW0pa
>>525
しばらく前に何人か音源探してる人がいたけど今は転がってないみたい
0527名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/22(水) 00:11:05.73ID:e+qCJh/S
アメリカでしか売れないガラパゴスミュージシャンのスレと聞いて
0528名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/22(水) 13:00:20.89ID:zyQc83FW
普通に連鎖あぼんすれば問題ないな
0529名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/22(水) 19:23:48.41ID:BvtP2T5r
MAXWELLの公演全然話題にあがらんね
0530名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/22(水) 19:32:11.98ID:2Vow/E4b
>>529
来日の事なら既に前スレであがってる
キチガイのレスで埋もれてるかもしれんけど
0531名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/22(水) 19:49:31.59ID:6m/ePdkW
マックスのスレはあまり人いないからな
0532名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/22(水) 20:59:59.91ID:PjdmNIek
Maxwell好きな人らは2ch見てなさそう
0533名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/23(木) 06:49:03.82ID:pAs/Jfbx
タコはマクスウェルのことどう思ってるのかな
0534名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/23(木) 07:28:00.60ID:bLh0Jq4U
糞の名前出すな
0535KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/23(木) 07:45:36.54ID:K1wkIXLS
>>533
いわゆるニュー・ソウル的なもんとかって、90年代の女性SSWブームに似てると思うんだよね
シェリル・クロウ、トーリ・エイモス、ジュエル、シャナイア・トウェイン、アニ・ディフランコ、アーニー・ディフランコ・・・
10代向けに新しいことをやるのではなく、適度に現代的な音作りで、最初から成熟市場を狙った音楽
色々な音楽を聞いてきた大人でも聴け、かなりの成功を収めた
MTVアンプラグドのブームの効果も大きかっただろう
アデルは、あの世代のやり方を踏襲してる

一昨年ぐらいに、たまたまラジオを聞いてたら、鈴木雅之の番組が始まって、マックスウエルをかけてた
ゴスペラーズのメンバーがゲストだったような気がするんだが、ああ、あそこら辺のJPOPの連中が参考にしてんかなと
平井堅とか、ヘアスタイルも真似してたしw

基本的にJPOPって、久保田利伸なんかも大ヒット出してるし
米倉利紀、中西圭三なんかも、ジャニーズに曲提供してたり、ソウルR&Bは親和性の高いジャンルだよね
TV番組で言うと、日曜のミュージック・フェアがモロにそっち系優遇してるしw

だから、まあ、ああいう「最初からこなれた」音楽をやる発想は、JPOPに近いものを感じるな
0536KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/23(木) 07:58:43.70ID:K1wkIXLS
当時は、そういうミュージシャンは空気だったけどな
あの頃は、旧譜のCD化やリイシューが続いており、フォークだのソウルだのR&Bだのとなると
まずは優先的に過去の歴史的名盤を、追って聞くことを同時進行でしていたので
同じオーソドックスな音楽性を持つなら、どうしても過去のレジェンドの名盤の前には見劣りした面はある

今Voodooが良いとか言ってる人も、リアルタイムでは評価してなかったんじゃないのかねw
90年代アーティストも歴史的存在になって、純粋に洗練された音楽性を評価できるようになったのは
時間経過がそうさせてる部分も大きいと思うね

だから、ある種のコンサバなアーティストにとっては、今のほうが活動しやすい時代なんだろうね
カムバックしたり再結成するバンドが出て来てるのは、その証拠なんだと思う
バンドでは、Sixpence None the Richerとかクランベリーズなんかも再結成してるからな

俺が一番戻って来て欲しいのはスティーナ・ノルデンスタムなんだが
ちょい前の画像でしわくちゃのBBAになってて、苦しいw
0537KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/23(木) 08:07:22.95ID:K1wkIXLS
つか、歴代で一番売れた宇多田ヒカルのファースト・ラブが、一応R&Bだからな
実は、日本人が一番好きなジャンルが、ここら辺なんじゃないかと思ってる

ここ数年では圧倒的に浸透した、AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」も、まあソウルじゃんw
あとはモー娘。のLOVEマシーンとかラブレボリューション21とか、アイドルソングって昔の黒人ポップを下敷きにしてるもんが多いよな

日本人の耳には、所謂ブラック・ミュージックってのが、一番おさまりやすいんだと思うわ
0538名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/23(木) 10:53:43.39ID:xbIGXSeN
長文てキモい
0539名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/23(木) 10:57:43.43ID:AlTpmIiJ
明らかに自演
0540名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/23(木) 14:07:48.18ID:rCy/BqUy
おれは自演だ
0541名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/23(木) 14:09:13.61ID:q0t2A6tZ
私も自演よ
0542名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/23(木) 14:31:25.75ID:Lu2mMdSL
このスレの単発同士のやりとりは大体自演だから
0543名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/23(木) 14:47:39.23ID:AJlR1K3Z
https://youtu.be/wb85OGQLX68
宇宙 宇宙 宇宙
0544名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 00:59:09.97ID:V914Sj5x
んーきもい
0545名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 02:06:51.94ID:UQWJMRQk
来日楽しみ!
0546名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 11:42:36.93ID:ub+2BrV4
なんだ、その「宇宙」ってぇの簡単に上がってんじゃねーかw
しかも日本人w

でもアンタの論説はかなり凄いから、もっと続けて頂戴。
0547名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 12:52:37.94ID:8Ea7D2zU
> でもアンタの論説はかなり凄いから、もっと続けて頂戴。
> でもアンタの論説はかなり凄いから、もっと続けて頂戴。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0548名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 15:08:05.67ID:FlH295Tj
KEZIAH JONESのスレたったと思ったらすぐに落ちちゃったみたいねw
0549名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 15:20:23.33ID:ihIJMbbS
キザイアはどっちかというロックじゃね
アフリカンスペースクラフトぐらいしか知らんけど
0550名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 15:21:30.32ID:pPIAwvyu
一般的にはブルーファンクだけの一発屋のイメージだろ
そりゃすぐ落ちるわ
0551名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 15:24:11.93ID:ihIJMbbS
ギターは超カッコ良かったのになあ>キザイア
0552名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 16:48:35.35ID:slZm2dcM
なんかスティーヴィーサラスとかぶる
0553名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 18:52:42.75ID:rOIG6aV7
>>543
アシッド・マザーズ・テンプル関連はあまりすきじゃないから全くの盲点だった・・・まさか邦楽だったとはw
そりゃ見つからないはずだよな
今聴き返すと、ノイというよりスペースメン3みたいで結構、良いねw
0554名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 19:01:49.91ID:slZm2dcM
Spacemen3って良いの?サイケデリック・ロック割と好きなんだがまだ聴いてない
スピリチュアライズドはあまり好きじゃない
0555名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 20:06:41.87ID:Z3iiGvHW
ここは音楽に詳しくてセンスがいい人が多いですね!質問してもいいかな?
0556名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 21:29:09.79ID:rOIG6aV7
>>554
シューゲイザーに影響を与えたとは言われるが、実際は「クラウト・ロックのミニマル感を持ったレトロサイケ」って感じ
初期は、ぐだぐだのミドルテンポの曲を、ひたすらダラダラと長い時間ノイズまみれでやるスタイル
後期は、ソニックブーム派とスピリチュアライズド派に分かれてて
ソニックブームの方は、当時のテクノ/ハウスのサウンドを取り入れて、ドラッギーなテクノポップみたいになり
スピリチュアライズドの方は、ゆる〜いゴスペルサイケみたいな路線に変わっていった

Spacemen 3 - Losing Touch With My Mind
https://www.youtube.com/watch?v=2NYLArPUW9I
解散後にソニック・ブームがやったSpectrumの方がシューゲイザーっぽい
Spectrum - How You Satisfy Me
https://www.youtube.com/watch?v=X5p1X9mglTI
これが最終アルバムの1曲目
Big City (Everybody I Know Can Be Found Here) - Spacemen 3
https://www.youtube.com/watch?v=tMqpxHY2nFs

プライマル・スクリームに与えた影響がかなりデカいのが分かる
0557名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 21:35:22.16ID:uTBaobvE
流石にスレチだろう…
ホワイトアイドの自演か?
0558名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 23:04:23.36ID:slZm2dcM
>>556
情報ありがとう。実は俺シューゲイザーも好きなんだよねw
アルバム四枚しかないので今度聴いてみるよ
鈴木哲章氏(UKロック嫌い)もマイブラのラブレスは好きだって書いてたな

>>557
いや自演じゃないぞw
シューゲの話になるとシガーロス好きな奴が湧いてきそうだな…
ってスレ違いスマン
0559名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 23:13:08.05ID:0Fm5NrQP
>>558
お前みたいのが荒らしを呼び込んでるんだよゴミ
早く死ね
0560名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 23:19:14.01ID:sJ9zzXbA
>>559
http://i.imgur.com/79njJ77.jpg
0561名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 23:19:40.96ID:lW/aiIhK
>>558
何堂々とスレ違いの話題してんの?
消え失せろよ
0562名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 23:44:27.39ID:pPIAwvyu
スレチつか最早イタチ
0563名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/24(金) 23:52:36.78ID:Anuvt8xH
元々Dの話題なんか出てないんだからいいだろ
0564名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 00:04:18.30ID:XZMyRP5t
じゃあここは一体何のスレなんだ??
0565名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 00:12:45.18ID:dhDZsJPs
>>563
いいわけねえだろクズ


↓雑談はこっちでやれ

雑談スレ in RB・SOUL板
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567448/
0566名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 00:15:35.87ID:LvjM/2YD
>>563
開き直るなゴミが
0567名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 00:16:22.29ID:1woiIqyS
>>564
クー・クラックス・クランの復活と移民排斥運動差別マンセースレだよ
0568名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 00:18:02.53ID:I2gJRPPF
>>567
違うけど、なんでそんな適当なレスしたの?
0569名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 09:09:24.77ID:dsHByvlX
白い人の話題だけは勘弁してくれ
あと黄色い人も
0570名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 09:52:43.95ID:1woiIqyS
お前もイエローだろ

ブラック民の低俗な文化に被れているようだけれども
0571名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 10:10:36.29ID:ioNT+7bl
屁スレに帰れよ
0572名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 10:30:33.27ID:McNmesh6
バーニーウォーレル逝く
http://www.billboard.com/articles/news/7416532/bernie-worrell-dead-funkadelic-parliament
0573名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 10:47:46.19ID:9qdUGPwp
>>572
貼られてるバーニー参加曲聴いてたらガチで泣けてきた
ほんとにほんとに凄い曲ばっかだ名曲だらけだ
安らかに
0574名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 10:49:15.17ID:sXtVzgyF
Pファンクはバーニー居る時期が一番好き
0575名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 11:14:01.70ID:37aOrSAS
とりあえずflash lightをきく
一番好き
0576名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 13:22:48.99ID:dsHByvlX
なんか最近ひどいスレになったねえ
なんで白いのとかロックとか入りこんでんだよ
なんちゃってロックの糞プリンスが死んだ影響かな
0577名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 13:25:29.28ID:7vW5tgF+
どんどんスレ違いの話しようぜ
0578名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 13:53:48.64ID:1OZNNwdG
レイシストしかおらんな
0579名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 13:54:45.56ID:ZcT//rDg
バーニーはある意味ではブーツィよりもD的には重要人物
0580名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 14:05:40.89ID:McNmesh6
バーニー大活躍のこの曲を聴こう
https://youtu.be/m4MGDV3tTvI
0581名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 14:54:16.69ID:LvjM/2YD
>>548
落ちてないけど
板検索したか?
0582名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 15:58:35.25ID:VBUn5IDG
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/randb/1466071644/
0583名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 17:42:12.88ID:1woiIqyS
ディアンジェロもロックでしょ

この程度のサウンドなら白人でも作れるし
0584名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 18:30:12.53ID:qJ+mM7WQ
BET日本時間で明後日やね
http://www.bet.com/shows/bet-awards/performers.html
メンツえーやん!
0585名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 19:19:52.58ID:WkDwEby1
バーニー悲しいが、Pファンク軍団に居たって事はお薬の使いっぷりが尋常ではなかっただろうし、
それを踏まえると大往生かなとは思う
0586名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 19:43:11.51ID:1woiIqyS
Pファンクもロックだよ

モータウンもロック
0587名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 19:43:55.89ID:1woiIqyS
パブリック・エネミーもランDMCもサイプレス・ヒルもロック

打ち込み+ポエトリー・リーディング(ラップ)ってだけ
0588名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 19:44:50.12ID:1woiIqyS
ヒップ・ホップのビートはレッド・ツェッペリンが既に作ってたからね

同時代のCANもそうだな
0589名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 20:24:58.95ID:aU9w+2nw
爺さんまた薬切らしちゃったな
0590名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 21:59:27.06ID:FRSXYkGl
いい年してロック聞いてんのか?wwwwwwwwww
0591名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:08:44.42ID:1woiIqyS
ロックもブルースも一生やれる音楽だぞ?
ニール・ヤングなんて歳を重ねるほどに成熟していくし

若いうちしか出来ない音楽は、ヒップホップだけだよ
0592名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:10:57.88ID:1woiIqyS
まあ、正確に言えばニール・ヤングはフォーク、カントリーだけどな

ただロックって、ブルース、カントリー、フォークを含めた総合ジャンルなので
ニール・ヤングにしても、アルバムによってジャンルが違うとも言えるけどね
0593名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:13:03.63ID:1woiIqyS
とにかく、歳を重ねるほど、アジが出て来る音楽も多いって事だよ
ちゃんとルーツに根ざした音楽をやってれば、ニール・ヤングやジョニ・ミッチェルやディランやコーエンのようになれるんだよ

黒人には少ないタイプだけどな
黒人はフィジカルに依存し過ぎるから
0594名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:13:34.38ID:8avqBeYg
https://www.youtube.com/watch?v=-wVraXhkjMI&;feature=youtu.be&t=3m09s
Anderson .Paak & the Free Nationals | GRAMMY Pro

良いね
0595名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:14:42.80ID:1woiIqyS
>>594
そこら辺の素人バンドとしてはね
0596名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:16:06.10ID:1woiIqyS
歳を取ったら、フォーク、カントリー、ブルースなんだよ、普通は

ソウルやR&Bはガキ向け
0597名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:18:28.38ID:1woiIqyS
なぜなら、歌詞が幼いからだよ、ソウルとR&Bって
ディランやコーエン、あるいはボノみたいな優秀な詩人がいないからね

英語が分からない、お前らに言ってもしょうがないかもしれないけどw

お前らがオッサンのくせにR&Bだのソウルだのを聴けるのは、英語の歌詞を理解してないからだわ
「聞き専」の典型だな
0598名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:19:20.87ID:9qdUGPwp
【訃報】パーラメント/ファンカデリックのバーニー・ウォーレルが死去
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1466858646/

>>584
まーたビラルかよ
0599名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:20:00.29ID:1woiIqyS
黒人の音楽のダメな点なんだよな、ここ
歌詞が決定的にダメ

殆ど、ただのラブ・ソングだもん

ジャニーズと変わらん
0600名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:20:20.08ID:1woiIqyS
>>598
売れてない無名の死を悼むなよ
0601名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:20:58.71ID:1woiIqyS
英語がちゃんと理解できれば、R&Bだのソウルだのはただの「イージー・リスニング」にすぎないと分かるぞ
0602名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:22:40.40ID:1woiIqyS
黒人で、歳を取って良くなった人っていないじゃん
戦前のブルースシンガーぐらいだよな

で、そのブルースが完全にジャンルとして終わってるわけだから

黒人には「大人が聞ける音楽」って存在しないんだよ

歌詞が陳腐だから
0603名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:23:32.10ID:1woiIqyS
歌詞が全てなんだよ、音楽って
歌詞がガキ臭くて駄目なら、音楽自体も下らないわけ

ラブ・ソングなんて普通10代で卒業するもんだろ
0604名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:25:03.30ID:1woiIqyS
お前らは英語が聞き取れないから、ソウルやR&Bみたいなガキ向け音楽を聞けてるだけなんだよ

だから、フォーク、トラッド、カントリー、ブルースが分からないし
白人ロックの中でも、成熟した音楽が分からないわけだ
0605名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:25:25.93ID:1woiIqyS
お前らは英語が聞き取れないから、ソウルやR&Bみたいなガキ向け音楽を聞けてるだけなんだよ

お前らは英語が聞き取れないから、ヒップホップみたいなガキ向け音楽を聞けてるだけなんだよ
0606名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:25:40.12ID:1woiIqyS
英語が聞き取れないから、なんだよ
0607名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:25:50.17ID:wEC2MbQz
実際ジャニーズも林田健司が提供するようなブラックミュージック調の曲多いしな
0608名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:37:41.37ID:1woiIqyS
Down Where The Drunkards Roll (Richard and Linda Thompson)
https://www.youtube.com/watch?v=G8avrOiI6F4
Richard & Linda Thompson / The Calvary Cross
https://www.youtube.com/watch?v=7gYoj-WGH5U
Richard & Linda Thompson / The Great Valerio
https://www.youtube.com/watch?v=nXYi_jHYZZo
Richard & Linda Thompson - Little Beggar Girl
https://www.youtube.com/watch?v=F4aT3VySA0g
The End Of The Rainbow - Richard & Linda Thompson
https://www.youtube.com/watch?v=CRwc_1sILkQ

しょうがないから、俺の人生のベスト20枚のうちに入る超名盤を教えてやるよ
フォーク/トラッドだけどね
元フェアポート・コンヴェンションのリチャード・トンプソンの作品だ

イギリスの階級社会の格差、産業革命期から衰退していく労働者の悲哀
それらをいかにも英国人らしく皮肉が効いてて、いい
あと、ギターが滅茶苦茶上手く、あのニック・ドレイクが尊敬していて、彼のアルバムで弾いてる
ザ・スミスやピンク・フロイドの歌詞なんかは、この人の世界観をさらに辛辣にした感じだね

マザーグースと同じで、英国の伝統的なトラッド音楽の歌詞って、実はかなり辛辣でシニカルなんだよ
だから、むしろ、歳を取るごとに、その中に含まれる文学的価値に気付くわけ
0609名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:55:11.01ID:1woiIqyS
Simple Minds - Belfast Child
https://www.youtube.com/watch?v=ZNzuW5LzI6c
原曲
She Moves Through the Fair
https://www.youtube.com/watch?v=wBpuikqf9tA

象徴するような曲がこれ

シンプル・マインズが80年代に大ヒットさせた「ベルファスト・チャイルド」という曲なんだが
これは元々アイリッシュ音楽の有名なスタンダードソングの「She Moves Through the Fair」の歌詞を改変したもので
この曲の歌詞なんかは、現代にも通ずるものなの

格差社会の中の男女の悲恋について歌った曲で、産まれの違う女性との結婚を反対され
嘆いて死んでしまった女性が、男性の夢枕に立つという内容
こんな歌詞が、最も有名な曲の1つになってしまうってのが、アイリッシュフォークの奥に潜んだメランコリーを象徴してるけどね
0610名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 22:59:46.94ID:1woiIqyS
もちろん、黒人のブルースも源流はアイリッシュ音楽なので、その「ブルース(悲哀)」の部分も継承してるはずだし
黒人自身も、あっちの労働者や農民の魂を歌った音楽に共感したからこそ、自分たちのブルースを作ったんだと思う

魂は、こうして歴史を超えて繋がってるんだ
それを読み解くには、ちゃんと歌詞と向き合わないといけないんだよ
そして過去の膨大なスタンダード音楽のアーカイブは、まさに宝の山なんだよ

人種や年齢や性別も超えるような、普遍的な人間の魂に届く音楽は、ちゃんとある
でも、それは、「ノリ」や「ムード」だけしか理解できない自分から、もう一段も二段も、成長しないとむりなわけだよ
0611名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:08:10.92ID:dsHByvlX
なにぐたぐた能書き述べてんだよ
黒人のリズム感とか声の出し方が白人やイエローと違うから聴いているだけ
黒人とその他が違うのは聴けばすぐ判断できるぐらい明確
馬鹿でもアホでもいいから黒人の音楽が好きなだけだろ
0612名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:12:06.85ID:1woiIqyS
>>611
お前が言ってる黒人って「アフリカ系アメリカ人」の事だろw
アフリカ人に負けてるからw

アメリカ黒人の音楽は、自分たちの言語で作った真っ当な音楽じゃねーんだよ
借りもんなんだよ
フェイクなんだよ

日本人が作った英語詩のエセ洋楽と変わらねーんだよ!
0613名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:13:57.73ID:1woiIqyS
何度言えば分かるの

自 分 た ち オ リ ジ ナ ル の 言 語 で 歌 え な い 音 楽 は 紛 い モ ノ

だと

頭おかしいの?
それとも、在日チョンだから日本語読めないの?
0614名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:16:18.16ID:1woiIqyS
ソウルR&Bは、「ムード音楽」なんだよ
ベンチャーズとか、ハワイアン音楽と同じなんだよ

それが悪いとは勿論言わないけど、でも、シリアスに良いもんじゃないんだよ

フラダンスしとけよフラダンス
0615名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:16:19.05ID:p3ZuTtMK
ID:1woiIqySはいつになったらいなくなってくれるのかなあ
0616名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:16:42.89ID:1woiIqyS
フ ラ ダ ン ス し と け よ 
0617名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:17:04.73ID:94+7RQg3
ID変えんじゃねえよ糞野郎
0618名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:17:40.66ID:94+7RQg3
>>615
透明あぼんしとけ
0619名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:18:42.28ID:1woiIqyS
>>615
意地でも書き続けるよ
俺、言っとくけど、鬼女板ですら「キチガイ奥さま」扱いされた程のプロ荒らしだからね
0620名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:20:53.06ID:FRSXYkGl
ニールヤング(笑)中学生で卒業しろよwww
こんなもん有り難がって聞いてるようじゃDは理解できないわなw
0621名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:23:54.57ID:McNmesh6
ふんわりトクテイ
0622名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:24:31.05ID:1woiIqyS
つか、アンジェロはロックで言うとせいぜい「BD愛」だぞ
0623名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:29:41.38ID:1woiIqyS
てか、アンジェロなら、ポール・ウェラーの方が5レベルぐらいは上だよね

The Whole Point Of No Return
https://www.youtube.com/watch?v=TQJSscOXKuo

これより良い曲なんて、アンジェロには一曲も無いじゃん
そもそも弾き語りで勝負できないしw
0624名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:30:45.51ID:1woiIqyS
アンジェロ君よお             弾き語りがショボい奴は、3流なんだよ?
0625名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:31:13.87ID:1woiIqyS
てか、こいつメロディ書けないからなw
0626名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:31:54.58ID:1woiIqyS
死んじゃえばいいんだよ
0627名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:32:05.57ID:1woiIqyS
死ね バーカ
0628名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:32:28.00ID:1woiIqyS
リアム・ギャラガーぐらいの才能しかないだろコイツ
0629名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:33:58.45ID:9qdUGPwp
ムーグ試奏
ラリーダン(EW&F)、Dr.ロニースミス、スティーヴィー、バーニー
https://www.youtube.com/watch?v=YX4b7gnb7bs
0630名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:55:36.12ID:37aOrSAS
最近知ったんだがシュープリームスは今はスプリームスって言うらしいな
そんで今はムーグじゃなくてモーグね
0631名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:57:28.93ID:0t9xGRPT
>>628
無人島に持っていく10枚はなに?
0632名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/25(土) 23:58:44.41ID:FRSXYkGl
洋楽初心者がD理解出来なくて暴れてるんかwwwまあニールヤング(笑)でもきいてろやwww
0633名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 00:07:14.87ID:8DQydM5Z
>>630
マジか
カメオをキャメオって言うのもいまだに恥ずかしいわ
0634名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 01:14:27.86ID:dpy0n6Fy
爺さん薬飲んだら寝ちゃったか
0635名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 07:01:11.53ID:AdYcY43k
>>631
無人島に持って行く10枚

The Sundays/Reading, Writing and Arithmetic
The Sundays/Blind
Stina Nordenstam/Memories of a Color
Stina Nordenstam/And She Closed Her Eyes
Norah Jones/Come Away With Me
Norah Jones/Feels Like Home
Hope Sandoval & The Warm Inventions/Bavarian Fruit Bread
Enya/Shepard Moons
Suzanne Vega/Suzanne Vega
Tim Buckley/Happy Sad
0636名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 07:34:30.00ID:ZX0EDk9B
>>635
氏んでいいよ
0637名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 07:38:32.79ID:AdYcY43k
1つ訂正
ノラ・ジョーンズのCome Away With Meは間違いで、The Fallに変更
ノラはボブのほうが可愛い
0638名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 07:39:57.98ID:AdYcY43k
The Sundays - I Feel              https://www.youtube.com/watch?v=3OXQAOg2nuM
The Sundays | My Finest Hour        https://www.youtube.com/watch?v=m2Y7P1SJU-8
Stina Nordenstam - I'll Be Cryin' For You https://www.youtube.com/watch?v=z7cwpZEMxbU
Stina Nordenstam little Star         https://www.youtube.com/watch?v=pExOwp9a1x0
Norah Jones - Chasing Pirates        https://www.youtube.com/watch?v=uTxythHY09k
Norah Jones - Sunrise             https://www.youtube.com/watch?v=fd02pGJx0s0
Hope Sandoval & The Warm Inventions Suzanne https://www.youtube.com/watch?v=s3eWPBScgCs
Enya - Caribbean Blue             https://www.youtube.com/watch?v=Jl8iYAo90pE
Suzanne Vega - Cracking            https://www.youtube.com/watch?v=32GGaizRqu0

各アルバムからピックアップ
0639名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 07:49:36.90ID:AdYcY43k
思うに「美人が美声で胸キュンソングを歌う」これ以上の価値なんてあるのだろうか
ガッキーのベスト盤が出たらそれも入れたい
ガッキーの歌は萌え死ぬぞ

Yui Aragaki : Heart Will Drive Lyrics
https://www.youtube.com/watch?v=cgmM6Lk6YDw

これはヤバいね
Perfume風なんだけど、あのクソ3ブストリオとは違うからな
あの新垣結衣が一生懸命歌ってると思うと、リアルに死ねるね!w
0640名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 07:55:29.51ID:AdYcY43k
「可愛いは正義」って言葉がまさに当てはまるよな
いくら歌手として魅力があっても、ガッキーの前では、リアーナなんてどこぞの部族の干し首にしか見えないからなw
0641名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 08:33:06.37ID:0QkOEHRd
このスレ天才しかいねえな
0642名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 08:34:03.67ID:fR0jOfXw
>>633
え、キャメオ普通じゃね?
キャミオゥはやり過ぎだが
0643名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 09:21:49.80ID:sfQ3YjIW
爺さん勝手に病院から出ちゃダメだよ
0644名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 09:34:38.84ID:AdYcY43k
今って、女性アーティストにブスしかいない不幸な時代だよな

アデルは痩せれば美人ではあるけどな
0645名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 10:03:31.18ID:AdYcY43k
1 Radiohead - Pop Is Dead
https://www.youtube.com/watch?v=QuCY7ldETM8
2 Nas - Hip Hop Is Dead
https://www.youtube.com/watch?v=kAKxjTRV6ms
3 Yo La Tengo/Paul is Dead
https://www.youtube.com/watch?v=epcL_OhrbDg

注目〜
人気投票しま〜す
以上の3つの「is Dead」馬鹿ソングで何が一番好き?

俺は3ね
0646名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 10:13:47.37ID:8DQydM5Z
>>642
昔はカメオ言うてたんやで
http://img15.shop-pro.jp/PA01239/479/product/76358037.jpg
0647名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 10:50:47.44ID:fR0jOfXw
>>646
ほんまっすね
キャメオ出演とも言わんからねw
0648名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 15:07:57.42ID:CdbudgsH
>>638
センス悪
0649名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 15:47:09.39ID:ipkv9iha
>>648
センスいいのってどういのよ?
お前のセンスいいの挙げてみなよ
0650名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 15:56:31.10ID:+R3C1Sno
センス比べは他でやれよゴミ共
そもそもディアンジェロと何の関係もない田舎者の視聴リストもここに貼るな気持ち悪いから
0651名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 18:53:53.69ID:AdYcY43k
「無人」島に男声ボーカルもの持って行ったらアッー!だろw
0652名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 19:01:04.15ID:bBtUtfPW
ホワイトアイド爺は自身が上手くリズムに乗れない事がコンプレックスなので、
テクノやハウス、ブラックミュージックに敵意を持ってるんだよな
百万年かかってもジェイミーXXとかの良さはわからんだろう
0653名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 19:05:24.38ID:AdYcY43k
いやいや、アフリカンビートは好きだって言ってるじゃん
中南米の音楽も好きだし

でも、アメリカの音楽はリズム貧弱だよ
「アメリカのブラック・ミュージックは単調なクソ音楽だ」って言ってるだけで
別にその他音楽まで否定してるわけじゃない

それに、DJやラッパーなんかにリズム感があると思うの?w
テクノやハウスで踊れる奴こそ、「盆踊り」だと思うぞ?
0654名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 19:13:46.17ID:AdYcY43k
>>652
Salif Keita & Les Ambassadeurs - Seydou Bathili
https://www.youtube.com/watch?v=DdeA8lGpoWA

どうしても黒人音楽貼れって言うなら貼るけどさ
白人に飼い慣らされた米国クロンボが、これに「リズム」とやらで勝てる気はしないだろ

お前らは、テクノハウスだのヒップホップを過大評価してるだけなの
あんな白人に飼い慣らされた連中が全員束になっても、サリフ・ケイタ1人に勝てねえんだよw
0655名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 19:18:00.43ID:AdYcY43k
馬鹿DJが頭で考えて小賢しく作った「ズレ感」とか、アフリカじゃ生演奏でナチュラルにやってるわけで・・・
はじめから30レベルぐらい余裕で違うんだよ
アフリカの場合は、そのビートを生のボディ・ミュージックとして消化しつつ
しかも、それを美しいハーモニーと融合させてしまうわけで、もう次元が違うの

まあ、ルーツを忘れた都市の黒人にとって、本能を取り戻す一種のリハビリなんだと思うけどなw
0656名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 19:26:45.81ID:AdYcY43k
「アメリカのビート」もあるはずなのだが

American Indian spirits
https://www.youtube.com/watch?v=IKcE1XcVpLc

ネイティブインディアンの音楽ってこんな感じなんだよね
つか、これ日本の「盆踊り」だろw
0657名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 19:32:52.69ID:AdYcY43k
あとな、「リズムだけが強調された」音楽を指して「リズム感がある」なんてのは滑稽だぞ
むしろ、歌やメロディの背後に隠れている程度のリズムこそ、本当の意味でグルーブを産み出す源泉になっているんだからね
そりゃデカイ音で四つ打ち鳴らせば、酔っぱらいが踊ってくれるだろうw
でも、そんなの音楽じゃねえw

音楽はシンフォニーだから、調和の中で光るものこそ本物なんだよ
0658名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 19:53:37.88ID:CdbudgsH
>>655
それお前の妄想な
0659名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 19:55:01.20ID:CdbudgsH
>>655
明らかにディラのリズムの方が洗練されてるし
アフリカ出身の歴史を変えたドラマーはいないよ
0660名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 20:00:36.96ID:AdYcY43k
Sebadoh - On Fire
https://www.youtube.com/watch?v=dl-CcC7xRAw

むしろ、アメリカの音楽なら、こういう歪なフォークサウンドこそ、聞き所なんだよ
やっぱカントリーの国だからな
ルー・バーロウ奇跡の一曲w
アンジェロに、こんな深みのある美しい曲書く才能無いだろう

お前らは「黒っぽい=グルーブがある」と勝手に誤解してるだけで、それは単に「フレーバー」なんだよ
本質論じゃなく、「テイスト」ってだけ

実際には、白人のフォークなんかの方が、生々しい躍動感持ってるんだよ
0661名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 20:10:05.25ID:kDjlE+QR
雑談スレへ行けよ
すれ違い迷惑だよ
0662名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 20:26:07.44ID:CdbudgsH
>>660
だから お前には理解出来ないリズムの世界があるんだよ
お前の妄想なのな 分かった?はいもうおしまい
0663名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 20:53:21.09ID:fR0jOfXw
明日はスティービーもプリンストリビュートに参加か
共演しねーかな
0664名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 20:54:06.14ID:AdYcY43k
>>662
いや、それお前らだろ
サリフ・ケイタの凄さも理解できないわけじゃん
アフリカンビートに、乗れないわけでしょ

ディアンジェロは、サリフ・ケイタのようなリズム感も無いし、ルー・バーロウのようなメロディセンスも無い
中途半端な2流の音楽なんだよ
0665名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 20:59:51.36ID:AdYcY43k
ま、このやり取りでわかると思うけど
アメリカの黒人音楽って、アフリカンビートの凄さも、フォーク音楽の深みも理解できない連中が聞いてるわけだよ
言わば「JPOP脳」みたいなもんなんだよw

そもそもアメリカ国内消費の傾向が強いローカル音楽だし
特にソウルR&Bって、えらく中途半端なジャンルなんだわ
土着のビートも無い、メロディも浅い、進化もしない、歌詞は軽薄
JPOPそのものじゃん、と

全否定はしないけど、音楽マニアが好むジャンルではないよ
どちらかというと、JPOPの延長線上で洋楽聴き始めた人が辿り着くジャンルだからな
ロックは、軽音楽部とかで自分で楽器始める子が聴き始めるパターンが多いしね
0666名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 21:04:08.73ID:AdYcY43k
Salif Keita & Les Ambassadeurs - Seydou Bathili
https://www.youtube.com/watch?v=DdeA8lGpoWA
Sebadoh - On Fire
https://www.youtube.com/watch?v=dl-CcC7xRAw

で、この、一見何の結び付きも無い2人のミュージシャンと、ディアンジェロの違いって分かる?
この2人は、あくまで己の内側から出て来るもので音楽作ってるんだよ
だから、タイプは違えど、非常にネイティブといえるんだわ
セバドーの方は、もうロックじゃなくカントリーだし

それに対してディアンジェロは 「 レコードを聞いてレコードを作ってる 」 んだよ

昔のソウルのレコードとかを参考に、今風に再現してるだけ
つまり、小西康陽とかオリジナルラブの田島貴男とかコーネリアスに近いんだよ

だから、ライブで見ると、ショボいだろ
特に歌唱力が酷いよねこの人
ハッキリ言っとくけど、歌下手だよディアンジェロってw
0667名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 21:06:56.20ID:AdYcY43k
言わば「黒人の渋谷系」というか「黒人のロキノン系」というかw
0668名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 21:19:59.85ID:bBtUtfPW
>>660
失礼ですが何をなされているのですか?
0669名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 21:22:56.52ID:AdYcY43k
いわゆる 「 ハイプ 」 の典型なんだよね、この人
音楽評論家やマスゴミが上げ底してるだけ

やってることは、日本の渋谷系と同じ
0670名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 21:23:32.38ID:FfNZLDoU
なんでこんなに伸びてんの?w
0671名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 21:30:45.13ID:4rMy/wW0
キチガイが連投してるだけやろ
すげーレス番飛んでる
0672名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 21:31:41.12ID:QMwezuTr
>>670
いつものニワカが薄っぺらい音楽論語ってあぼーんの仕方知らない情弱のごみが釣られてるだけ
0673名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 23:15:37.84ID:IK6pZQT+
で?って感じの妄想垂れ流しでしかないんだよな
Dが3流の音楽でスレの住民が劣ったリスナーだったら何なんだ
0674名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 23:23:00.72ID:DIy4gN/b
>>673
お前みたいにいちいち気にしちゃうやつがいるからゴミが居着くんだよな
0675名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 23:51:27.48ID:kDjlE+QR
気になって反論したい人は雑談スレへ誘導してね

雑談スレ in RB・SOUL板
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567448/
0676名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/26(日) 23:59:24.40ID:JhtWeu/F
追い出すには誰かが言い負かせばいいんだよ
残念だが誰もできないみたい
0677名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 00:15:29.00ID:8K2ekl22
なんか訳分からんレスが多いけど
売れないミュージシャンか何かが居付いたの?
0678名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 00:19:34.53ID:ogiY2wbP
クソ垂れ流し過ぎて詰まって流れない状態
0679名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 00:25:38.06ID:3W9Y1JMX
キチガイは全員があぼーんして全員がスルーすればいいだけなんだが
それってそんなに難しいのかね?
0680名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 02:15:53.65ID:Z192anVH
ブラックミュージック好きが集まるスレに
いらんだろw こいつ
0681名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 04:56:16.24ID:Yy0tfhRO
無視したところでこれといって話題がないからな
0682名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 08:03:18.95ID:1B9V6qhz
今時サリフケイタWWWWWW
しかもおフランスのプログレ白んぼによって
薄められたなんちゃってアフロ選ぶセンスのなさWWW

バラマキ詐欺の売国奴ホラッチョ下痢三サポ統一信者の
中年童貞ニートはリズム感ゼロだから仕方ないかWWW

この病院から出てきたジジイ土日ひきこもって無知晒しまくってたのかよWWW
0683名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 09:17:43.95ID:Ny03H7hv
http://www.bet.com/shows/bet-awards/performers.html
Dの名前消えちゃってるんだが
嫌な予感
0684名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 10:49:35.61ID:Bpg5OVGf
>>682
それは苦しいね
サリフはキャリアも長く、名声を確立してる歴史に残る大御所だよ

ディアンジェロは、これといったヒットも出さないで消えてた中堅ミュージシャンに過ぎないわけでね
0685名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 10:53:03.75ID:Bpg5OVGf
オリジナルのアフロビートは、音楽にあまりに雑
現場でライブ体験するものであって、レコードで鑑賞に値するものじゃない

アフリカのミュージシャンは、ロングキャリアで、着実にコンスタントに作品をリリースしてる人が多く
作品の質も高いレベルを維持しており流行りにもとらわらないので、安心して聴ける

欧米で知られるようになる以前から、本国でキャリアを積んでいる場合が多く
流行にとらわれず聴ける良質なミュージシャンの宝庫といえるな
0686名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 10:55:42.82ID:Bpg5OVGf
ミュージシャンの価値において、キャリアって重要なんだよ
ロックなんかでは寡作なアーティストが評価される風潮があるけど、それ以外は、ちゃんとコンスタントに出してる人の方が尊敬される

フルアルバム3枚程度じゃ、ひよっ子ですよ、マジで
プロになり切れてない証拠だな

音楽家は、ストックされてたネタが尽きてからが勝負だからね
0687名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 10:56:39.76ID:Bpg5OVGf
最低でもアルバム10枚は残してないと、1流のミュージシャンとは言えないね

アンジェロ君も頑張ってね
0688名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:06:47.62ID:Bpg5OVGf
ミュージシャンの真価は40歳を超えて、試されるんだよ
そういう意味じゃアンジェロ君のカムバックは、勇気ある行動だな
多くが、声が出なくなったり、フィジカルで限界を迎えるだろ、40歳超えると

40歳を超えてクリエイティビティーの頂点を迎えた人も多いんだよ

たとえば、ポール・サイモンが「グレイスランド」を作ったのも40代半ばだよ
あれも、アメリカ政府の残す「歴史的録音物のリスト」に指定されてるからね
0689名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:09:43.81ID:Bpg5OVGf
20代で作る音楽は、過去の改変や焼き直しが多いんだわ

でも、本当の才能は、そこから脱却した後に、試される
だから、才能が無い人は、30歳ぐらいで作品作れなくなっちゃって、リタイアしちゃうでしょ

若い時の成功は、幻想なんだよ
そのことに気付いたカート・コバーンは、目的を見失って自殺しちゃったね
0690名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:10:21.19ID:Ny03H7hv
MaxwellのLake By The OceanからのNothing Compares 2 Uキタコレ
0691名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:10:40.69ID:Bpg5OVGf
20代の音楽は糞だね
0692名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:11:26.62ID:Bpg5OVGf
>>690
マックスウエルなんてゴスペラーズや平井堅のファンが聞いてりゃいい低レベルな歌謡曲でしょ
0693名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:11:44.37ID:d9gK9Y0+
爺さん病院から勝手に出ちゃダメだよ
薬飲んで看護師さんの言うこと聞いてな
0694名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:11:54.52ID:Bpg5OVGf
最低でもアルバム10枚は残してないと、1流のミュージシャンとは言えない
0695名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:12:55.75ID:Bpg5OVGf
最   低 で   も        アル バ  ム1  0枚は   残し    てないと、1流のミュ ージシャ    ンと は       言 え                ない
0696名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:13:23.51ID:Bpg5OVGf
最         低でも            アル  バム10枚        は残          してな        いと 、       1   流 の ミ  ュージ    シャ         ンと  は言  え       ない
0697名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:15:15.83ID:Bpg5OVGf
ディアンジェロは歌も楽器も下手じゃん

編集でそれっぽく加工してるレコーディングアーティストであり、日本でいえばコーネリアス型だな
0698名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:16:10.11ID:Bpg5OVGf
キャリアが長いアーティストが、結局は一番優れてるよ

ほぼ活動期間と音楽の価値は比例する
0699名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:16:56.94ID:Bpg5OVGf
アメリカの音楽なら、JPOPと変わらないね
0700名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:17:11.75ID:Bpg5OVGf
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
0701名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:18:54.51ID:Bpg5OVGf
鈴木雅之が、ラジオでマックスウエルをかけてたよ
ゴスペラーズも好きだってさ

ああいう系の人達と同じなんだね
0702名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:19:24.64ID:Bpg5OVGf
ようは、向こうの演歌歌謡曲だよね、R&Bって

ジェロとかと同じで
0703名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:19:52.27ID:Bpg5OVGf
ジェロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ディアンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0704名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:20:32.30ID:Bpg5OVGf
マックス=平井堅
ディアン=ジェロ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0705名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:22:03.09ID:Bpg5OVGf
R&Bは日本でいうと歌謡曲
ソウルは日本でいうと演歌

アダルト()なテイストが売りだねw
0706名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:22:17.57ID:Bpg5OVGf
qwkjyeいおえ989080いぴぺ2ぇl.jwljぇlqけ;ぇ:q;w:」え;w:ぇ;wkぇjhkwじぇl;wk;えw
0707名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:23:46.29ID:Bpg5OVGf
         北
         |
         |
     北−−−−−北
         |
         |
         北
0708名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:24:01.65ID:Bpg5OVGf
鈴木雅之が、ラジオでマックスウエルをかけてたよ
ゴスペラーズも好きだってさ

ああいう系の人達と同じなんだね
0709名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:25:58.84ID:Bpg5OVGf
JPOPの人達って、R&Bソウルが好きらしいよ
ドリカムとかああいう、昭和後期〜平成初期に売れた人達

日本では、聞かれなくなったジャンルだけどね

今やロキノン系バンドの方がずっと売れてるからな
0710名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:27:18.75ID:Bpg5OVGf
若手のアーティストなんていないもんな、それ系の
いても、モデル崩れのヤリマンビッチが趣味で出してるようなどうでもいい奴だったりするからね
0711名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:28:40.43ID:Bpg5OVGf
和製R&Bで売れたはずの宇多田ヒカルも、かなり初期にガラッと音楽性変えたからね
UTADAは失笑モノだけどw

あんなのアメリカに住んでないと、誰も聞く人いないからな
R&Bソウルなんて、アメリカの外じゃ売れてないからな
0712名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:30:23.90ID:Bpg5OVGf
一流アーティストの条件

・2,000万枚超えるセールスのアルバムを持っている
・オリジナルフルアルバム10枚以上リリース
・スタジアムを単独で埋められる

頑張ってね
0713名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 11:39:15.03ID:FsU/EzSi
ユッスーとかサリフケイタもそうだが、
こいつの出す名前ってメディアに持て囃されてたヤツばっかなんだよなあ
自分で発掘したりとか、例えばジャケ買いとかした事ないんやろうなあこの人
0714名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 12:07:44.88ID:d9gK9Y0+
まあひとり2ちゃん好きの奴のレベルなんて(ry
0715名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 12:08:31.31ID:Ny03H7hv
D出ないらしいね・・
0716名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 12:23:19.92ID:BExgQO7s
>>683
この程度のサボりはかわいいもんだ
働きすぎでまた引きこもりになるよりまし

>>713
おまえみたいのがいるからいなくならないんだよ
荒らしと遊びたいなら雑談スレでやってくれ
マジでお願い
0717名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 12:26:06.66ID:CfuyzqSU
キャリアWWWWWW
キャリア積んだ挙げ句に
おフランスの白んぼプログレさんにプロデュースしてもらった
元祖欧州意識高い系なんちゃてワールドミュージックWWW
骨抜きになったリズム感悪い白人向けのアフロビートをよりによって奨めてる知恵遅れWWW 選択が泣けるでw
リズム感も頭もセンスも悪い奴は笑えるなWWW
さすが売国奴ホラッチョ下痢三サポ統一信者の中年童貞ニートらしくリズム感ゼロな
0718名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 12:34:10.20ID:Ny03H7hv
ビラルのThe Beautiful One良かったよ
シャウトがプリンスクリソツやわ
しかしプリンスカバーするやつは地べたに寝っ転がる率高し
0719名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 12:49:52.19ID:xUQDmwPo
ドタキャンかい
相変わらず適当な人だなあ
0720名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 13:32:15.33ID:ogiY2wbP
Dさんさすがに酷いわ
スティービー、シーラEやら先輩方もいるのに
0721名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 15:17:33.17ID:Bpg5OVGf
>>713
ジャケ買いで当てたアーティストが後から有名になるパターンはあっても
「自分しか注目してない良アーティスト」なんてのは、かなり古い音楽以外はあり得ないよ
みんな考えてることは同じだから、必ず良いアーティストは有名になってしまうもの

前から言ってるけど、そういう具体例をあげてもらわないと、君の主張には何の意味もない
0722名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 15:21:13.35ID:Bpg5OVGf
>>717
アフリカの音楽は、そのままじゃただの雑音だよ
向こうネイティブな音楽にリズム感なんてありゃしない

リズム感を持ってるのはあくまでプロ
どこの国でも庶民は音楽オンチだよ

あのボブ・マーリーだってジャマイカ時代は2流、ワールドデビュー以降に1流になってる
0723名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 15:22:52.92ID:Bpg5OVGf
それに恐らく、日本で中世以前の東欧の古楽なんて聞いてるの、そんなにいないでしょ
レアミュージック探して1,000年前まで行っちゃった俺を超える奴は、2ちゃん程度じゃいないと思う
0724名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 15:29:19.77ID:Bpg5OVGf
つか、音楽の才能ってまさに「The Gift」なんだよ
限られた人に送られた特殊な才能
パンピーには無いもの

だから、どの文化でも、高度な伝統音楽を継承するのは、封建的なエリート主義血縁主義でしょ?

君たちは知らないかもしれないが、平凡なポップス以外の音楽
特に第三世界は、かなり閉鎖的で封建的な文化なんだよ
あのキューバ音楽だってそうだ

日本の歌舞伎みたいなもんだな

つまり、天才って、その国に2人3人しかいない、それぐらいしか許されてない
それぐらい、音楽の才能はレア
0725名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 15:34:01.20ID:wSBUTjwy
でもお前キューバの音楽ってブエナビスタソシアルクラブしか知らないよね
0726名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 15:36:21.81ID:Bpg5OVGf
パキスタンのヌスラット・ファテ・アリ・ハーンだって、家業としてあの一家に代々継承されてるもんなんだぞ
市川海老蔵の成田屋みたいなもんだ
日本の政治でいう安倍晋三−安倍晋太郎−岸信介みたいな、既得権階級
ヌスラットの一家に代々血縁で継承された伝統芸能が「カッワーリー」という音楽だから

音楽って、元々はそういう文化なんだよ
そうやって、純血の中で、高い技術を維持してきたわけ
そうじゃない音楽は、レベルが低い低度のものだから、一般ピープルでも出来るだけ

我々の総理だってそうじゃん
安倍晋三は、さすが代々政治一家だけあって、1流だろ?

若い世代はみんな安倍支持、自民支持だって知ってるか
そういう調査結果が出てるんだぞ
0727名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 15:40:00.25ID:Bpg5OVGf
>>725
キューバ音楽のミュージシャンも、世襲みたいなもんなんだよ
音楽一家が代々継いでる

あの映画は、そういう封建主義的な文化である側面もちゃんと描いてる

日本でも「歌舞伎が趣味です」だの「雅楽が趣味です」なんて人は滅多に(つか基本)いないだろ?
それと同じだと考えていい

つか、日本やアメリカ以外の国は、基本的に保守的だし、封建的だよ
庶民には文化を選ぶ選択の自由は無い
0728名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 15:45:10.11ID:Bpg5OVGf
中には「俺は海老蔵より歌舞伎が上手い!」って自負する役者はいるかもだが
意味が無いんだよ、それ
チャンスも無いし

でも、世界の多くの音楽の現実もそうなのよ
あくまでその国の中の、一部の名家の中で、エリート主義、世襲主義、血縁主義、で受け継いできたもんで
不公平だという側面は常にある

アフリカなんて、庶民は毎日食うので精一杯で音楽どころじゃねーしな
0729名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 15:48:26.78ID:Bpg5OVGf
でも、日本も同じようなもんだろ?

本当に才能があるミュージシャンなんて、この国1つで、いても5人以内でしょ?

1億2000万人もいても、外国人に聞かせる価値がある音楽なんて、数えられる程度じゃん

それぐらい、音楽の才能って、レアなんですよ
全ての才能の中で、もっとも高位なんだよ
神に選ばれてるから
0730名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 15:52:08.01ID:Bpg5OVGf
たとえば、外国人が矢野顕子を好きになったからといって
「他にヤノアキコみたいな音楽家を教えてくれ」って言われても、困るじゃん
矢野さん以外いないじゃんw

似てないけど、大貫妙子とユーミンぐらいしか紹介のしようがないよな
そのあとの世代でも、クラムボンぐらいでしょ

つまり、日本でも状況は同じなんだよ
才能があるのは1人か2人
超レア
0731名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 15:54:38.09ID:Bpg5OVGf
俺が外国人になり代わって、聞くけどさ

「 矢野顕子を好きなったんだけど、矢野さんよりマイナーで、同じぐらい才能があるミュージシャンって、いる? 」

この質問に答えられたら、本物だけど
答えられんだろ、実際

矢野顕子ですらそんなに売れてないって噂もあるけどw
0732名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 15:56:49.41ID:Bpg5OVGf
マイナーでレベルの高い音楽家なんて、世界中探してもいないんだよ
「総中流」の日本にもいないんだから

経済格差がとんでもない、アフリカや中南米なんて、もっと絶望的にレアケースなんですよ

楽器弾けるだけで、王族貴族、上級国民なんだわ
だって貧しい国ばっかだもん
0733名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 16:07:00.92ID:Bpg5OVGf
ま、アメリカぐらいだろうね
草の根的なクリスチャン・ミュージックがあったりするからな
通販でしかCD買えない人達もいるし

アメリカのインディ・ポップだけだよ、こんなに裾野が広いのは
ドラッグ・シティとかマタドールだって、元々はどマイナー
(今でも一般日本人はインディなんて知らないけどね)
90年代にちょっと有名になっただけ
るんだよ
0734名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 16:08:49.60ID:Bpg5OVGf
あと日本のフォークレーベルの草分けの「URC」も、もとは会員制の通信販売だったって知ってた?

今は、はっぴいえんどや遠藤賢司がいたレーベルとして有名だけど、一般の流通ルートでは売ってなかったんだよ
でも、面白い連中がいるってことで話題になり、会員数が増え続け、今はメジャーのレコード会社が原盤権販売権を買い取ったの

後に、細野さんがYMOとして成功したり、CD化された時に有名になっただけで、リアルタイムでは超どマイナーだったんだよ
0735名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 16:11:20.24ID:Bpg5OVGf
君たちは、もっと政治とか経済に興味を持ちなさいよ

どこの国も日本やアメリカみたいな、ある程度以上の暮らしが送れる国じゃない
安倍さんの悪口ばっか言ってないで、日本が相対的にどれだけ平等で公平な国かを感謝した方がいい

そして「安倍断固支持」を誓いなさい
野党はもっとクソだからw
0736名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 16:11:54.86ID:Bpg5OVGf
ほら、言えよ 「 安 倍 断 固 支 持 」 って言えよ
0737名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 16:25:42.92ID:5k9CfVTc
dはbetのパフォーマンスドタキャン?
0738名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 16:28:38.92ID:5k9CfVTc
長文書いてる人1つあぼんしたらバーってほとんどのレス消えてめっちゃ気持ち良い
オセロみたいw
0739名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 16:29:17.29ID:xUQDmwPo
結局ドタキャン理由も分からずか
クエストラブの絵文字(-_-)←呆れてるんか?
0740名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 16:30:51.25ID:Bpg5OVGf
>>738
反日パヨク発見
0741名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 16:41:26.08ID:k1GwdAAZ
爺さんぼちぼち就寝しないと
ここもそろそろ人多くなってくるから
ひとり2ちゃんは近所迷惑だしな
0742名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 17:00:53.34ID:Bpg5OVGf
あと、そもそもアフリカの音楽って「植民地文化」なんだぞ
あれも元はヨーロッパ由来

マリ共和国だって、もともとフランスの植民地だしね

彼らの使ってる楽器を見れば分かる通り、中世ヨーロッパ音楽をアレンジしてるだけだから
アフリカ黒人が作った音楽ってわけじゃない
0743名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 17:02:20.43ID:Bpg5OVGf
ハッキリ言って、全部西欧ルーツなんですよ

全部ヨーロッパ音楽なの
キリスト教の布教(植民地化)とともに、それが世界に波及し、その土地のテイストに変わっただけで

黒人オリジナルの音楽なんて、1つも無いんですよ
0744名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 17:03:33.57ID:Bpg5OVGf
だから、ぶっちゃけ「白人に近い」もんが優れてるだけでね
黒人には音楽そのものが無いので、ただガチャガチャ鳴らすとかその程度なのさ

チンパンジーと同じレベルの脳みそしか詰まってないからな、クロンボは
0745名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 17:05:12.12ID:YzZyvjmD
>>697
だから下手に聴こえちゃうのはお前の耳が腐ってるんだよ
0746名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 17:06:02.14ID:Bpg5OVGf
まあ、実際は、未だに植民地みたいなもんだと思うけどね、アフリカなんて
真の独立国は1つも無いでしょう
0747名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 17:06:50.16ID:Bpg5OVGf
一緒に黒人をイジメようよ
楽しいじゃん

なんで庇うの?ねえ、なんで庇うの?
0748名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 17:10:34.91ID:Bpg5OVGf
白人が作った世界なんだよ

キリスト教世界なんだよ
0749名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 17:17:42.96ID:YzZyvjmD
>>748
個人的な宗教観をもとにDさんに文句言うのはやめろ お前が何と言おうとDさんは天才だ
0750名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 17:27:54.89ID:YzZyvjmD
>>748
だから黄色いお前の人生はうまくいかないんだな
もしかしたら神様に嫌われてるじゃないか?
0751名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 18:21:25.71ID:zDcTez+v
やっぱり下痢三サポの統一信者って知能指数低いんだな(笑)
GDP連続マイナス成長(笑)
実質賃金下がりまくり(笑)
G7ダントツ最下位の経済成長率と政府債務(笑)
日本の借金は史上最悪の1000兆円越えだもんな(笑)
支持率上げるために株に年金全力注ぎ込んで年金真っ赤っか(笑)現役世代の年金完全消失(笑)

消費税増税分を全部海外にばら蒔いて使ったアホだもんな(笑)
0752名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 18:46:48.42ID:ol4qtcgT
ウザいバカばっかりだなこのスレ
0753名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 18:52:26.23ID:Bpg5OVGf
実際、政治に対する民主主義幻想と、音楽の実情って似てるんだわ

どっちも「大衆が動かす」みたいな幻想を抱きつつ、本当は一部の上級国民が半ば独占してるわけさ
エリート主義的なんだよ、実際は
一部のエリート階級が、進歩させたり、産業として大きくしてきたわけで
庶民はその後をフォローするだけなのだよ

日本の音楽界も2世タレントが幅を利かせてるだろ?
でも、日本は、世界の中でも平等な国の1つなんだぜ
その日本ですら、世襲やコネだらけなんだから、欧州やましてや第三世界なんて
階級社会のヒエラルキーがそのまま、アートの世界に適用されるんですよ

例外は、今じゃアデルぐらいだ
だから、あそこまでずば抜けた支持を集めてる
あとはみんな資産家の子供たちだからね

波乱を起こしたのは、アデル、エルヴィス、ポール・マッカートニー、オルタナ世代のロック
あとは、ジャニス・ジョプリンやNYパンクぐらいだろうな

世の中は、不自由なんだよ
0754名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 18:55:53.62ID:Bpg5OVGf
>>751
じゃ、安倍さんよりマシな総理候補って、具体的に誰だよ
具体名を言ってみろカス
0755名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 19:02:36.77ID:Bpg5OVGf
つか、最初はインディペンデントな経路で流通してる作品も、そこから1人ヒットメーカーが出ると
そのレーベル自体が、次の日からメジャーになっちまうんだよ
これは避けられないわけ

だから「良い作品が埋もれる」って事は、ねーんだよ
目ざとい評論家が、必ず目を付けて、我先にとどっかのメディアに書くし
俺ら一般人が、業界の中にいる評論家より多くのレコードを聞くのは難しいしね

それに音楽評論家に「無人島に持って行くアルバム」を選ばせると、ほぼ大御所で10枚埋まる
これはしょうがないんだよ
良い作品を作ったからこそ、メジャーになってるだけで、有名だから評価されてるわけじゃない
あくまで、作品が先

その因果関係を、まずは、はっきりさせないとな
0756名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 19:08:55.88ID:Bpg5OVGf
俺の知人にメタルマニアがいてさ
90年代は、わざわざコリアンメタルCD買うために韓国まで行ってた強者なんだけどw
聴かず嫌いしてた俺が「メタルでこれ聴けってのある?」って聞いたら、ブラック・サバスの4が最高峰だって言ったからな
サバスの中でも4を選ぶセンスは結構渋いんだけど、でも、やっぱ大御所かつイノベーターが勝つんだなと思った

ちなみに、そいつがハマってた韓国メタルはクソ過ぎたw
0757名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 19:13:21.76ID:Bpg5OVGf
でも、マニアって、そういうもんなんだわ
「な、糞だろ?w」とか言いながら、喜んで無名のメタルCDを収集してんだよ
むしろ貶されるほど嬉しいらしい

マイナーな韓国メタル熱心に収集してるくせに、おすすめアルバムはサバスとかジューダス・プリーストw
傍から見てると理解不能なんだけど、しょうがないんだよ、変態なんだから
0758名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 19:15:48.21ID:CrnY/8iK
日本人の富をユダと北チョンに上納してきたバラマキ詐欺の売国奴ホラッチョ下痢三(笑)以外だったら総理大臣なんて、誰でもマシ(笑)
GDP連続マイナス成長(笑)実質賃金下がりまくり(笑)借金史上最悪の1000兆円越え(笑)って明らかに
糞ミンス以下だろうが(笑)
0759名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 19:16:18.23ID:Bpg5OVGf
政党もそうじゃん
生活の党とか山本太郎と仲間たちとか新党大地とか日本の心を大切にする党とか
ああいうマイナー政党を応援したがる変態もいるけど、絶対バカでしょ
意見聞く価値無いじゃん

自民党より良くなるってのは無いじゃんw
分かりきってるじゃん
0760名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 19:17:05.70ID:Bpg5OVGf
>>758
ほらな
否定するだけで代替案がねーじゃん
0761名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 19:24:03.26ID:CrnY/8iK
アホだな下痢三サポ統一信者は(笑)
代替案なんていくらでもあるだろ(笑)
まず中国への無駄なODA止めろ(笑)
チョンへ10億もプレゼントすりな(笑)
五輪で無駄金使うな(笑)
マイナス金利止めろ(笑)

下痢三がやってるのは北チョンとユダに日本人の富を上納しているだけのバラマキなんだからWWW
0762名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 19:25:32.18ID:Bpg5OVGf
つか、その、音楽の封建主義を唯一ぶち壊したのが、白人のインディ・ロックなんだよ
アデルも、彼女のお母さんがREMの大ファンで、オルタナを聴いて育ったみたいだからね
もちろん、テクノなんかも自由度は高いんだけど、商業的にショボいから、しょせんは地下経済なんだよ
「闇市」みたいなもんだ

「2,000万枚は売れよ」、って俺は言いたい
じゃなきゃ、ブレーク・スルーにならないんだよ
地下経済のシーンでいくら頑張っても世の中からは「無視されて終わり」だからね
地下アイドルと変わらんからw

やっぱアイドルやるなら、AKB総選挙で勝ち抜かないと、意味が無いんだよ
0763名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 19:26:28.40ID:Bpg5OVGf
>>761
安倍さんがやってるというより、霞ヶ関がやらせてるんでしょ
悪いのは官僚
0764名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 19:29:34.58ID:CrnY/8iK
下痢三サポ統一信者は
なぜ下痢三が総理になったら
GDP連続マイナス成長したのか?
実質賃金下がりまくりなのか?
日本の借金が史上最悪の1000兆円越えになったのか?
なぜG7ダントツ最下位の経済成長率と政府債務の経済劣等国になったのか?
なぜG7で唯一経済成長率が1%にすら届かない経済劣等国になったのか?
株に注ぎ込んで年金真っ赤っかにして損失分は数兆円に増え続けて年金完全消失に向かっているが誰が責任とるのか?
答えてみろ!
0765名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 19:36:00.15ID:CrnY/8iK
結局、下痢三サポ統一信者は思考停止してるんだよ(笑)
代替案ガー(笑)代わりがいないガー(笑)ミンスガー(笑)サヨクガー(笑)、といった
馬鹿の一つ覚えばかりで
論理的根拠に基づいたものが何もないWWW
人気があるガー(笑)支持率高いガー(笑)という妄想だwww
0766名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 20:01:22.45ID:Da3R6I4d
>>726
この発言でオマエが40才以下ってのが分かったよw


>>730
アッコちゃんはKate Bushの二番煎じだぜ。
そんな事も知らんのかw
0767名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 20:08:44.83ID:BExgQO7s
BETアワードのトリビュート動画
http://www.okayplayer.com/video/prince-bet-awards.html

dがいないのはやっぱり残念だね
0768名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 20:26:30.74ID:BExgQO7s
maxwellのnothing compares 2uがやばい
似すぎ
0769名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 20:28:30.40ID:CrnY/8iK
>>726
代々、統一にベッタリ、ユダと北チョンの犬として
日本人の富を上納してきた売国奴の系譜の証明じゃねえかよWWW
お前がキリスト教、キリスト教って騒いでるのも
お前が統一信者の証明WWW

分かりやすすぎるやろWWWWWW
0770名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 20:28:38.93ID:LejEVPzU
>>767
錚々たるメンツ。しかしD様はいないのね(´・ω・`)
0771名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 20:50:17.44ID:W9oK+E5I
これでDがいれば完璧だった
Dは友達に居たらモメるタイプだな完全に
マイペースってレベルじゃねぇ
0772名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 21:02:42.32ID:d9gK9Y0+
>>766
二番煎じの失敗作なw
聴いたことないのかもよww
0773名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 21:37:05.64ID:CrnY/8iK
白人の、それもプログレ白ンボに飼い慣らされた
骨抜きサリフケイタ(笑)を出している時点で
無知無能の音楽オンチリズム感ゼロの池沼確定なんだが(笑)
やっぱり北チョンルーツ下痢三サポ中年童貞ニートは知能指数が低いわWWW
0774名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 21:37:56.77ID:nbhb9NH2
Dさんは何を歌う予定だったんだろ・・・
エリカ&ルーツと一緒にやる予定だったんやろか
0775名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 22:45:15.06ID:dGjVLnSe
サリフケイタこそなんちゃって薄味ブラックの渋谷系ですやん
KKKとかいうニワカはそんなことも知らないの?
0776名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 22:58:07.83ID:KH/fqLwF
ユッスーやキングサニーアデみたいな白人向けのアフリカンポップスと同じでOLが風呂上がりのBGMで聴いてるようなカテゴリ
0777名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 23:03:15.73ID:Mr5NwMUi
ガチの業界人のアンチ柳楽くんとニワカ洋楽好きの大学生KKKだとさすがに格の違いがわかりやすいな
0778名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 23:12:55.88ID:HLclcmt2
>>776
確かにその辺はJ-WAVEでよく流れてたなwww
0779名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 23:22:58.43ID:+t4RxAB3
×ガチの業界人のアンチ柳楽くん
○ガチの無職老人聴き専のアンチ柳楽くん(=ジャズ珍)

×ニワカ洋楽好きの大学生KKK
○ニワカ洋楽好きのオッサンKKK

×さすがに格の違いがわかりやすいな
○さすがに似たもの同士のキチガイだな
0780名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 23:27:02.05ID:9h4qsX2D
>>779
わかりやすい
0781名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 23:28:13.76ID:BExgQO7s
>>774
既にsometimes it snows in aprilを歌っていて
dの中でそれ以上の追悼はできないとおもったんじゃないかな
今回のはサボりじゃなくて辞退だと思いたい
0782名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 23:30:19.29ID:9j0jSZ54
>>781
なら最初からオファー受けるなよ…
ずっと待ってた人もいるんだぞ
0783名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 23:35:20.14ID:fwv8Gl4d
>>781
そういう妄想はキモイからやめれ
0784名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 23:48:50.17ID:BExgQO7s
>>782
おっしゃる通りです
でも2010年頃フェスをドタキャンしたときよりはマシかと
>>783
すまない。少々飲み過ぎてしまったみたい
0785名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/27(月) 23:59:22.66ID:DZBMJE9l
中世以前の東欧の古楽教えてくれ
0786名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 00:10:11.90ID:8SNnWIaB
ジャズ珍って懐かしい
プログレ板かなんかでWRとかRTF引き合いに出してソフツかなんかdisったら瞬殺されてた楽器弾けない聞き専のオッサンだったよな
プログレ嫌いなんだよな
0787名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 00:17:13.14ID:GAxcOaiV
KKKも柳楽もジャズ珍も楽器弾けない理論知らない聞き専で大体同じレベルの能書きたれだよなw
0788KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 03:43:04.42ID:f9pKzVz3
>>766
>アッコちゃんはKate Bushの二番煎じ

ケイト・ブッシュ THE KICK INSIDE (1978年)
矢野顕子     JAPANESE GIRL (1976年)

アホかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

矢野顕子の方が2年もデビュー早いんだよ!w
お前らこそ「ザ・ニワカ」そのものじゃねえかw
0789KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 03:49:55.11ID:f9pKzVz3
こんな、ちょっと調べれば分かることを調べずにフライングしちゃう安易さが 「 パ ヨ ク 」 だな
お前らが大好きなツイッターと違って、レスを消せない2ちゃんは辛いよなw
パヨクがツイッター好きで2ちゃんを目の敵にする理由がよく分かるわw
0790名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 03:59:07.85ID:MwNS43PQ
>>789
爺さんおはよう
また間違えちゃったなw
矢野はデビューはアメリカンバンドスタイルで
その後1980年ぐらいから欧風に変化してるんだな
0791KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 04:13:06.97ID:f9pKzVz3
Kate Bush - James And The Cold Gun
https://www.youtube.com/watch?v=ej4FkpcQduw
Kate Bush - Oh To Be In Love
https://www.youtube.com/watch?v=3kf9bJ0XkBE

いやいや、ケイト・ブッシュの一枚目こそ滅茶苦茶アメリカ寄りなんだけどwww

矢野顕子 - 電話線 (1976)
https://www.youtube.com/watch?v=Uz5REIZJTYQ

間違えは素直に認めた方がいいぞw
0792名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 04:23:53.39ID:MwNS43PQ
ケイトはオールラウンダーで曲のバリエーションも広いから無理矢理アメリカン呼ばわりは出来なくもないが
基本的に最初の二枚のサウンドはピンク・フロイドやアラン・パーソンズ・プロジェクトあたりのUKロックがベース
爺さんはコピペの修行がまだまだだなww
0793名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 04:40:55.25ID:MwNS43PQ
爺さんまだ外暗いからもっかい寝たら?
0794名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 04:41:32.57ID:MwNS43PQ
んでもう起きて来なくていいからさ
0795名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 04:45:14.32ID:MwNS43PQ
今必死こいてウィキペディアで調べてるんだろ笑
0796名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 04:50:09.11ID:MwNS43PQ
爺さんレスはいらんからな
そもそも矢野顕子スレチだし
0797名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 04:51:24.68ID:MwNS43PQ
おれD詳しくないから
Dファンの人話題をDに戻してくれ
0798名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 05:17:05.33ID:k44BtjQS
ケイト・ブッシュといえばMaxwellのカバー好きだなー
ってスレ違いか
0799名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 08:00:39.99ID:yQKQAuDi
この人なんでいちいちつべのリンク張んの?
小学校の先生にでもなったつもりか?
引きこもりのくせにウザいわ
0800名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 08:22:10.87ID:unfOBdQU
洋楽お勉強中のKKK、ジャズ珍に完敗w
柳楽っちには話題にもついていけずグラスパーショックで意気消沈w
0801名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 08:45:51.81ID:KtBtKhp9
今は躁状態?もうちょっとしたら鬱状態になるからあぼんして我慢
0802KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 08:49:13.07ID:f9pKzVz3
>>792
いや、違うよ
彼女を見出したのはデイブ・ギルモアなんだから

それに、そもそもデビュー時期を知らなかった時点で、終了だしw
0803KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 08:50:57.34ID:f9pKzVz3
しかし、凄いレスだよこれ

>>766
>アッコちゃんはKate Bushの二番煎じ

YMOスレに張ったら失笑の嵐だろうw
矢野顕子の方が2年もデビュー時期早いのにwww
0804KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 08:51:49.15ID:f9pKzVz3
てかさ、基本的にこのスレの人って、音楽知識YMOヲタ以下なんだよな
0805KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 08:55:21.58ID:f9pKzVz3
ギルモア加入後のピンク・フロイドって、完全にアメリカ市場を狙ったサウンドなんだよ
ザ・バンドとか、或いはイーグルスなんかを聞いてる当時のリスナー向けにもアピールしてたからな
「あなたがここにいてほしい」なんて、ほぼカントリーバラードだし

そもそも、フロイドは、本国のイギリスよりアメリカの売り上げのほうが多いんだからねw
0806名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 08:55:23.06ID:aQyHPMTY
>>799
貼られてる音源もゴミばっかだしなぁ(笑)
0807KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 08:57:42.70ID:f9pKzVz3
それとね、JPOPもちゃんと聴いた方がいいよ
同時代のどういうものに、日本のマーケットが反応したかしないかが、結構ハッキリしてて面白いからな
0808KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 08:58:04.77ID:f9pKzVz3
>>799
引きこもりじゃないよ
高等遊民だよw
0809KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:02:43.62ID:f9pKzVz3
矢野顕子がケイト・ブッシュの二番煎じwww2ちゃんにまだこんな奴が生き残ってたのかって感じだな
JPOPの総括はとっくに終わってるはずだろうに
凄いよね
全くタイプ違うのにw

矢野さんがUK寄りっぽかった時期は、単にYMOのメンバーがプロデュースしてたからだよ
この2人は単に「声質」が似てるだけで、むしろ超初期のギルモアの影響下にあった時期しか似てない
0810KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:08:59.91ID:f9pKzVz3
【ここまでのまとめ】

1 「 シ ャ ー デ ー は 黒 人 音 楽 」

>シャーデーの1stはボーカルが無くてもHIPHOPに繋がるビート感が良い



シャーデーの1stアルバム「Diamond Life」
作詞:シャーデー・アデュ(ナイジェリア人とイギリス白人のハーフ)
1stシングル作曲者:スチュアート・マシューマン(白人)
http://clocktower.org/sites/default/files/imagecache/bodyview_enlarged/host/11073/producer_image.jpg
プロデューサー:ロビン・ミラー(白人)
http://www.robinmillar.org.uk/images/robin_millar4.jpg


2 「 矢 野 顕 子 は ケ イ ト ・ ブ ッ シ ュ の 二 番 煎 じ 」

>アッコちゃんはKate Bushの二番煎じ

>二番煎じの失敗作なw
>聴いたことないのかもよww



デビュー作
矢野顕子     JAPANESE GIRL (1976年)
ケイト・ブッシュ THE KICK INSIDE (1978年)
0811KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:10:36.13ID:f9pKzVz3
さらに凄いのが、ここまで勘違いしているのに 「 アッコちゃん 」 とかニックネームで呼ぶ謎www

リアルにキモいっすw
0812KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:10:59.93ID:f9pKzVz3
ア ッ コ ち ゃ ん ()
0813KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:18:23.63ID:f9pKzVz3
どうせ間違えるなら、トーリ・エイモスって言えば良かったのになあ
時系列的には10年ズレるけど
ピアノ弾くときの、客席へ目線を送りながら即興性が強いスタイルとか、パフォーマンスに近いもんがあるからね

ケイト・ブッシュと矢野顕子じゃ、まずパフォーマンスのスタイルが全く違うじゃん
矢野さんは元々裏方の仕事もしてた人だし、最初からダンスや演劇風のパフォーマンスで魅せてたケイト・ブッシュとは180度逆だよ
ケイト・ブッシュの場合は、即興性は皆無だしな
0814KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:20:17.00ID:f9pKzVz3
邦楽軽視して、いきなり洋楽マンセーでいくと、駄目なんだよ
誰でもいいから、JPOPもちゃんと聴いた方がいい

一応、俺、矢野さんはライブも行ってるからね
0815KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:21:24.93ID:f9pKzVz3
【ここまでのまとめ】

1 「 シ ャ ー デ ー は 黒 人 音 楽 」

>シャーデーの1stはボーカルが無くてもHIPHOPに繋がるビート感が良い



シャーデーの1stアルバム「Diamond Life」
作詞:シャーデー・アデュ(ナイジェリア人とイギリス白人のハーフ)
1stシングル作曲者:スチュアート・マシューマン(白人)
http://clocktower.org/sites/default/files/imagecache/bodyview_enlarged/host/11073/producer_image.jpg
プロデューサー:ロビン・ミラー(白人)
http://www.robinmillar.org.uk/images/robin_millar4.jpg


2 「 矢 野 顕 子 は ケ イ ト ・ ブ ッ シ ュ の 二 番 煎 じ 」

>アッコちゃんはKate Bushの二番煎じ

>二番煎じの失敗作なw
>聴いたことないのかもよww



デビュー作
矢野顕子     JAPANESE GIRL (1976年)
ケイト・ブッシュ THE KICK INSIDE (1978年)
0816KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:26:50.45ID:f9pKzVz3
あと、ケイト・ブッシュは、パフォーマンスのレベルは低いよ

近年ツアーやってるから、動画で見れるけど、出て来ないほうが良かったレベルだもん
ブライアン・ウィルソンと、その点は似てるなw
あくまでレコード音源の中に構築された世界観で留まるタイプだわ

生で再現した時に、何のマジックも起きないんだよ
ただの、小太りのオバさんのカラオケ状態w
0817KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:35:05.95ID:f9pKzVz3
Tori Amos - Horses (Beauty Queen) [1-20-96]
https://youtu.be/VBMytavfVOs?t=43s

生のパフォーマンスではトーリ・エイモスの圧勝
ケイト・ブッシュは、ライブだと、ただのカラオケ歌手になっちゃうんだよ
0818KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:45:45.70ID:f9pKzVz3
Tori Amos ? Winter (Live At Montreux 1992)
https://www.youtube.com/watch?v=6fYr41ZqXSU
Tori Amos ? Crucify (Live At Montreux 1992)
https://www.youtube.com/watch?v=yPRUBDDWBAs
Tori Amos ? Precious Things (Live At Montreux 1992)
https://www.youtube.com/watch?v=MZ43Bkze_jM

この時期のトーリ・エイモスの方が近いだろうね

矢野顕子 SUPER FOLK SONG
https://www.youtube.com/watch?v=WSG0gsTtnoE

彼女のWinterはホント名曲だな
歌詞も素晴らしく、文句の付けようがない美しい音楽だよ
0819KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:47:14.15ID:f9pKzVz3
つか、黒人には美しい音楽が作れないんだわ

彼ら自身が醜いから、唯美主義的な感覚を持っていないんだろうな

黒人が残した美しい音楽は1つも無い
これは断言できるよ
0820KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:47:33.68ID:f9pKzVz3
クロンボは醜いよ

ゴキブリの色だよ
0821KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:53:00.86ID:f9pKzVz3
欧米の音楽って、「80年代までに育った蕾が90年代前半に全部満開になった」みたいなとこがあってさ
89年〜90年代前半ぐらいの時期に、それまでの集大成で尚且つ生のパフォーマンスレベルの高いモンスターが大量に出て来て
セールス的にも物凄い成功をおさめた感があるんだよね
あれが最後のバブルだったというか

あとに出て来たのは、CD音源と生演奏がぜんぜん違うショボい連中、もしくはリップシンクだけ

そういう「リスナーの潜在的不満」が具現化したのが、アデルなんだよね
0822KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:53:25.96ID:f9pKzVz3
まあ、90年代をリアルタイムで知らない世代は負け組だね
0823KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:53:59.04ID:f9pKzVz3
クロンボの肌の色って              ゴキブリと同じだよな
0824KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 09:54:16.22ID:f9pKzVz3
寝るか
0825名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 09:56:48.42ID:UJN3vTXG
またニワカが発狂しちゃったか(笑)
0826名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 10:11:00.92ID:MwNS43PQ
逆効果の薬飲んじゃったのか笑
0827名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 10:25:06.84ID:MwNS43PQ
爺さんまだやるのか
褒めたいアーはベスト動画で貶したいアーは出来の悪い動画わざわざ探して貼るとか爆笑
ケイト全盛期はこれな
https://youtu.be/jWX8hFhNpdQ
初期のケイトはサウンドが欧州以外での受けが期待出来なくて日米だけレコジャケ変えたりとか関係者が苦労してた位
それをアメリカ寄りとか笑笑笑笑笑
0828名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 10:30:36.08ID:MwNS43PQ
ひとり2ちゃんで【ここまでのまとめ】とかって噴飯大爆笑
読んでてこっちが恥ずかしいからもう来るなよ
0829名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 11:07:02.51ID:0nSCGGbZ
あぼーんだらけ笑
0830名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 12:24:25.25ID:Izk8fl8d
つか、黒人には美しい音楽が作れないんだわ

KKKはマイルスも作れなかったと思っているのか?
0831名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 15:17:07.99ID:BCZv+tKZ
改めて最近のDを見ると完全にアメリカ人のダディやんけ
0832名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 15:39:07.21ID:gD3sSov/
ここの人達スルー出来ないよね
0833名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 17:28:56.36ID:VkYTPciC
爺さんの糖質筋金入りだからスルーしたらもっとつけ上がるぞ
0834名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 18:00:23.90ID:8DK4qe3h
>>832
むしろ叩きのめそうこの爺さんねじ曲がってる センスも性格も
0835名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 18:11:26.87ID:HSOGaB5T
>>834
よっしゃ、KKKきたら俺挑戦してみるよ。
撃沈すると思うがw
0836名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 18:15:36.63ID:Izk8fl8d
つか知恵遅れ過ぎて笑えるジジイだよな(笑)
バラマキ詐欺の売国奴ホラッチョ下痢三サポって、
こんな変質者ばかり(笑)
無知晒しまくって面白いから、放置して、たまに無知指摘して叩いてやると大人しくなる(笑)
で、またすぐ無知晒しにやってくる(笑)
この土日もひきこもって無知晒すだろうな(笑)
0837名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 18:43:11.97ID:gD3sSov/
2ちゃんしかないプロの荒らしに立ち向かってどうすんだよ
独自理論撒き散らしてウザいだけだろ
0838名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 18:52:20.04ID:HSOGaB5T
出てきやがれ、KKK!
俺様が相手してやる!







((((;´・ω・`))))ブルブル
0839名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 19:14:17.28ID:oV9MCvcW
マイケル アーチャーに助けてもらおうよ
0840名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 19:15:18.98ID:VkYTPciC
今頃ウィキペディアでネタ仕込んでんだろ笑
0841名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 19:41:58.79ID:Es2dZtnk
あとディスクガイドな 楽だよな 超メジャー以外意味の無い音楽になっちまうんだから
0842名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 21:31:05.50ID:z3SjCfpk
KKKってクラブ行ったことある?
0843名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 22:01:20.53ID:Es2dZtnk
>>842
無いだろう ヒップホップを全く理解出来ないんだから 行っててもディスコじゃね?
ディラの音は俺でも作れるって言ってたからね 耳が腐ってるんだよ
0844名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 22:20:38.41ID:uiffQwLG
でもディラとか区別つかないだろ
他人が作ったのをディラのだって言って聴かせても疑わないだろ
0845名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 22:26:49.25ID:MjqszN53
>>843
KKKの青春は90年代
ニルバーナとレディへ聞きながら暗い青春時代を送ってたらしいよ
0846名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 22:26:57.35ID:Es2dZtnk
>>844
分かると思う
0847名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 22:42:50.97ID:MjqszN53
KKKが青春を送った90年代、
ヒップホップやr&bはKKKの敵であり嫉妬の対象であるリア充の為の音楽だったのです
0848KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/28(火) 23:52:58.31ID:f9pKzVz3
  ア ッ コ ち ゃ ん は K a t e  B u s h の 二 番 煎 じ

                  デビュー時期
        矢野顕子      JAPANESE GIRL (1976年)
        ケイト・ブッシュ  THE KICK INSIDE (1978年)

                 うゎぁぁ  ''';;';';;'';;;,.,                  うゎぁぁ
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   う ゎぁぁあああ
          う  ゎぁぁあああ    ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
               ヽ        vymyvwymyvymyvy     う ゎぁぁあああ
               つ ゎぁぁ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     う ゎぁぁあああ     ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      ヽ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ    つ ゎぁぁあああ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\/    ::::::/    ::::::::::::::::\  /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ,,-‐‐   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|、(|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::  、_(o)_,:  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|_, )|  、_(o)_,:  _(o)_, :::||
.   |    ::<      .::|    ::< |    ::<      .::|ニ=|    ::<      .::||
   \  /( [三] )ヽ ::/\  /( [三]\  /( [三] )ヽ ::/ニ´\  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
0849名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 23:54:51.19ID:6+sjqdbL
アカン...明日も朝早いからもう寝るわ。
後は頼んだぞ、おまえら。
俺の代わりにコテンパンにやっつけといてくれ。
0850名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 23:58:00.64ID:KtBtKhp9
かまわなければ干からびて死ぬのに
0851名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/28(火) 23:59:36.49ID:uiffQwLG
反論できないのも悔しいよな
ブラックミュージックばかり聴いてるのもダメだな
0852名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 00:04:08.91ID:cLtH5N25
かまわなければ自己顕示欲満たされなくて書かなくなるよ
0853名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 00:41:12.12ID:QXkuAgA6
Maxwellが名盤の予感
0854名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 00:46:42.92ID:j/22ja3d
爺さんひとり2ちゃん勝手に頑張れよw
0855名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 01:02:06.98ID:Y9lcha67
まーだやってんのか
0856名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 10:09:31.60ID:JYFSf4sR
>>853
いまんとこ4曲公開?
自分的にはヒット&ミスってとこだけどアルバムとして聞いたらいいかもしれん
0857名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 16:35:20.54ID:w6mVL+en
マックスはぶらっく「サマーズ」ないとはインストになるって話だったが一体何だったのか
0858名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 17:11:49.45ID:iG1hA5jb
それぶらっくさまーず「ナイト」の方
0859名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 17:15:30.76ID:Wzos7te7
え、三部作の最後がインストなの?
売れなそうだなw
0860名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 17:52:02.02ID:w6mVL+en
あれ?俺の記憶違いかな
「ブラック」さまーずないとの最後のインストはデトロイトテクノっぽくてなかなかカッコ良かったけど
マックスはやっぱVoが最高なので全編インストはやめてくれー
0861名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 18:54:24.62ID:iG1hA5jb
今年暮リリースとかだったら良いかもしれん
0862名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 19:08:23.89ID:pFaSziWU
もうレビューされているね
いま一歩の評価かな
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FT1MCIM/ref=s9_dnav_bw_g15_ir02b5_a?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&;pf_rd_s=merchandised-search-10&pf_rd_r=BZYR8RJ6TJ2CX4V14EK5&pf_rd_t=101&pf_rd_p=237483529&pf_rd_i=569318 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)
0863名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 19:14:52.04ID:w6mVL+en
>>862
日付よくみろwそれ「ブラック」さまーずないとのレビューww
0864名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 19:17:29.22ID:JYFSf4sR
>>862
これ前作のレヴューやがなwwwwwww
まあマクスウェルのは特殊なケースだがアマゾンのレビューは盤ごとに分けるべきと思う
オリジナルもリマスタも他のフォーマットも一緒くたにするのはやめて欲しいわ
0865名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 21:31:12.80ID:MZh3rJtf
アップルミュージックだと5曲聴けるねー、Maxwell
また1作目みたいな曲も書いてくれないかなー
0866KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/06/29(水) 23:39:20.29ID:YkCnWPF4
マックスくんw
黒い平井堅w
0867名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 23:40:48.51ID:Y8OxjRF/
>>866
同じに聞こえる腐れ耳www
0868名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 23:44:04.97ID:oIpRvTVO
もしかしてデアンゼロよりアースウインドアンドハイヤーのほうが上だない?
0869名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/29(水) 23:45:00.18ID:ZJz9ww+2
爺さんまだ寝てていいよ
ずっと寝てていいから
0870名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 00:01:20.42ID:PItxhdQ0
DとEW&Fを比較するとか意味不明なんだが
EW&Fはレジェンドだぞ
0871名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 00:06:02.62ID:Nzysrwem
アースは最高の商業音楽で畑がちと違う
商業音楽を馬鹿にするつもりは無い
素晴らしい音楽を作る事と大量に売る事を両立した、って意味
0872名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 00:19:42.19ID:CxmoiS/Q
畑違いっつってもDもEW&Fの影響を受けてるわけだけどな
つかカヴァーまでしてるし
0873名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 00:40:20.93ID:CxmoiS/Q
EW&Fみたいな偉大なバンドに対して商業音楽云々言う人は評論家に洗脳されてね?
変なレッテルを貼りたがる日本の評論家の言葉は真に受けないほうがいいよ
0874名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 00:59:23.77ID:3s0fFwHj
裏声はダンゲロさんよりアースウインドアンドハイヤーの人がいいね
0875名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 01:04:01.68ID:XkIlAoXB
唐突だがDがみた幽霊はmarvinだっけ?jimiだっけ?
0876名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 01:27:42.06ID:ea+wSLTR
>>874
それはどうかな
フィリップベイリーのファルセットって癖がないから代わりが利くと思う
でもモーリスホワイトの代わりはいない
まあ正直なところ近年の両者のライブの出来は、
D(2015)>>>>EW&F(2013)だったわ

>>875
ジミ
0877名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 01:36:00.45ID:1Ot2ufpI
>>876
マーヴィンが死んだ日から9年間夢に出てきた話じゃないの?
ジミヘンの幽霊を見たって?
ジミヘン知ったのはわりと後の方じゃなかったっか
0878名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 01:44:47.03ID:ea+wSLTR
>>877
Voodooレコーディング時にElectric Lady Landでジミの幽霊を見たらしい
https://www.barks.jp/news/?id=52208851
0879名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 01:48:53.54ID:1Ot2ufpI
>>878
そうなんだ、ありがとう
ニワカでゴメン
0880名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 02:00:35.11ID:fwAnv0wQ
ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスは凄いよなあ

黒人じゃないと出せないグルーブ感だと思いますわ

KKKのバカ野郎に思い知らせてやりたいよ
0881名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 03:08:38.06ID:RD1WGOWj
ん?釣り?
0882名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 05:28:04.52ID:5MrIUK/y
>>880
だよなあ
特にリズム隊はヤバい
黒人ドラマーの中でナンバーワンですわ
0883名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 05:30:13.71ID:fwAnv0wQ
>>882
だよねw

後のヒップホップにもつながって行くビート感だよなw

KKKのバカには分からないだろうけどw
0884名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 05:34:21.25ID:5MrIUK/y
エクスペリエンスのドラマーは黒人の中でもトップだよね
0885名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 05:36:25.69ID:fwAnv0wQ
>>884
そうそう、グルーブが違うんだよ
ヒップホップにもつながって行くからなw
0886名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 05:39:22.33ID:5MrIUK/y
ジミヘンのドラムが黒人ドラムの最高峰なんだね
勉強になりますね
0887名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 05:41:25.20ID:fwAnv0wQ
そうだな

ヒップホップにもつながって行くからな
0888名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 05:44:54.56ID:5MrIUK/y
勉強になるなあ
0889名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 05:45:57.51ID:fwAnv0wQ
ヒップホップにもつながって行くからね
0890名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 05:46:52.52ID:5MrIUK/y
ヒップホップにも、つながって行くんですね
0891名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 06:22:52.00ID:hc22z2ez
>>881
どういう意図の釣りなのかわからんがこれにはKKKも食いつかないだろうなw
0892名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 07:48:44.56ID:XkIlAoXB
>>876-878
ありがとう
marvinの夢の話とスタジオにでたjimiの幽霊の話がぐっちゃになってた
0893名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 07:53:01.36ID:Hm02qekE
ヒップホップにつながるビートといえは
マイルスだよね。
0894名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 07:53:22.34ID:hCmtpfLB
二つのIDが二、三分の間隔でピッタリ交互にレスしてて笑う
0895名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 07:54:18.56ID:w8DHBnfZ
>>884
バンドオブジプシーの方だろ KKKの自演じゃないの?
0896名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 08:24:14.89ID:CxmoiS/Q
>>893
バディマイルスの話でええのん?w
Who Knowsとか最高やねデジタルアンダーグラウンドも使ってたっけ
0897名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 16:44:40.08ID:1hmF4rvL
マイルスはIn A Silent WayとかOn The Cornerとか聞く限りハウスへのつながりを感じる
0898名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 17:13:00.30ID:Grxw/ceo
オラオラホワイトアイドソウル反論おせーぞwwwwwwwwww
0899名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 20:12:46.62ID:lvHo+hyK
>>898
今薬を切らしているので待って下さいね
0900名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 21:20:06.29ID:r/wPZpoX
>>899
一生切らしてろよ
そして死ね
0901名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 21:35:10.45ID:pKeTBBFv
いまだにオンザコーナーの話出るって凄いよな 40年以上前やで
もちろん、名盤だが
0902名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 21:45:30.74ID:r/wPZpoX
>>901
カインドオブブルーは57年前、バースオブザクールは67年前だけどいまだに語られてるじゃん
マイルスに限らず昔の音楽が語られるのは別に特別なことではないだろ
0903名無しさん@ソウルいっぱい。2016/06/30(木) 23:52:45.12ID:T5DSzZi+
ブラウンシュガー → カインドオブブルー
ヴードゥー → オンザコーナー
って感じかな
Dもブラウンシュガー調が好きな人とヴードゥー調が好きな人に分かれるね
俺は両方好きだけど
0904名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 00:38:25.32ID:iZIapCi6
>>903
無理にマイルスでたとえなくてもいいんだぜ? ぜんぜん違うし
0905名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 03:49:46.06ID:dmMrB9uX
ヒップホップのルーツは普通に、ファンカデリック/パーラメントだよ
変にひねって考える必要無いw
0906名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 03:55:35.56ID:dmMrB9uX
テープの切り貼り使ってリズムトラックループさせるアイデアはTomorrow Never Knowsのジョン・レノンだし
あれを、後にサンプラーを使ってやったのが、ヒップホップ
新しいアイデアは、概ね先達のやったことを2つ3つ組み合わせて出来ていて、必ず前にもっと実験的な音楽をやってる奴がいる

スタジオ録音で出来る実験行為は、かなりの部分をビートルズが先に試しちゃってて
今もってその遺産を再利用してるようなとこがあるな
0907名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 04:12:28.84ID:dmMrB9uX
When The Levee Breaks
https://www.youtube.com/watch?v=KqeKikpLQ5o

のちのビッグ・ビートを70年代にやっちゃったのがこの曲のドラムサウンド
エンジニアが頭おかしいのと、ジョン・ボーナム独自のヌケの良いスネアが可能にした音だな

Dr. Dre - Lyrical Gangbang - The Chroni
https://www.youtube.com/watch?v=onaoNS_A2Og
Ice-T - Midnight
https://www.youtube.com/watch?v=9ibA0TvvtlA
Rhymin' and Stealin' - Beastie Boys
https://www.youtube.com/watch?v=EIikcGo_dgU
Massive Attack - Man Next Door
https://www.youtube.com/watch?v=S71_vIMQ0YY
Chapterhouse - Pearl
https://www.youtube.com/watch?v=5PsN_DfnHQU
SIMPLE MINDS: REAL LIFE
https://www.youtube.com/watch?v=XXC3XDeVFnQ

この曲のドラムは、ヒップホップでも定番のサンプルネタになっており、ドクター・ドレやビースティー・ボーイズなども使用
果てはマッシブ・アタックや、シューゲイザー勢、シンプル・マインズまでもが使うという、までに歴史的なスタンダードネタと言えるな
0908名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 04:18:26.88ID:dmMrB9uX
このように、時代を超えて通用する音は、白人にしか作れないわけだよ
流行りに乗っかるだけの黒ゴキブリには、まず無理

Puff Daddy- Come With Me
https://www.youtube.com/watch?v=rxuodY-c0yU

Led Zeppelin - Kashmir (Live Video)
https://www.youtube.com/watch?v=hW_WLxseq0o

酷いのがこのパフ・ダディの曲ね
レッド・ツエッペリンのカシミールを丸々使って、上にラップ乗せてるだけ
本家が、神がかり的なアイデアの歴史的超名曲なので、凡人の惨めさが際立つな
0909名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 04:20:36.83ID:dmMrB9uX
何度も言うように、ヒップホップを聞くなら、Jラップでも代替可能なんだよ
アイデアのレベルも大差ないし、そもそもラッパーに音楽の才能なんてないし

なら、せめてリリックがちゃんと聞き取れて、文化として共有ワードが多い日本語ラップの方が楽しめるだろ
0910名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 04:20:59.76ID:GqCQ6X+8
こんなところでいくらそんなこと言っても無駄
白人はやっぱすげーなー、お前詳しくてすげーなーとは微塵も思わない
早く働け
0911名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 04:21:40.92ID:dmMrB9uX
パフ・ダディならKREVAの方が才能あるっしょ                      ぶっちゃけ
0912名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 04:22:53.04ID:dmMrB9uX
>>910
俺は神の代理人だよ

俺を敵に回すと、お前やお前の周りの人間に神罰が下るよ
0913名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 04:23:24.39ID:dmMrB9uX
黒人なんて死んじゃえ〜
0914名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 04:23:49.51ID:dmMrB9uX
クー・クラックス・クラン!インジャパン!
0915名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 04:32:44.56ID:GqCQ6X+8
アメリカンヒストリーXでも見とけ
0916名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 04:55:58.29ID:dmMrB9uX
アメリカは白人の国で、黒人は奴隷に過ぎなかった
それが嫌ならアフリカに帰ればいいだけの話

これが正論だろ

なんでアフリカに帰らないの?
0917名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 05:04:46.49ID:dmMrB9uX
黒人はアフリカに帰れ! 在日チョンは朝鮮半島に帰れ! 帰れ!帰れ!
0918名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 06:14:40.29ID:QMP0O9TU
ドクター奴隷
0919名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 07:04:01.44ID:9xu78fIA
サンプルネタだとクライドのファンキードラマーの方が多そうだけどな
0920名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 07:20:06.77ID:9xu78fIA
>>909
本当にクソ耳だな
0921名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 07:46:19.14ID:l+K451eL
オラオラどうしたホワイトアイドソウルwwwwwwwwwwレスするのがおせーぞwwwwwwwwww
0922名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 07:49:38.40ID:ZunmtljJ
ジジイまじ早起きだな糖質全開w
0923名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 09:37:29.05ID:3apnyK0q
>>919
JBはZEP()なんかの100倍はサンプリングされてるよ
無知晒して得意げになってるアホ、見てるだけで恥ずかしいわ
0924名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 10:17:29.19ID:3apnyK0q
上で適当に100倍って書いたけどファンキードラマー(1255回)は本当にレヴィー・ブレイクス(140回)のほぼ100倍だった
アーティスト単位だとJBとZEP()のサンプリング数は1000倍の差はついてるだろうね
ちなみにこのZEPの曲はメンフィスミニーのカヴァー
黒人死ねと言いながら黒人の作った曲のカヴァーを持ってくるとかアホとしか

ついでにmost sampled トップ10載せておくわ

1 Amen, Brother - The Winstons
Sampled 2169 times

2 Change the Beat (Female Version) - Beside
Sampled 1797 times

3 Think (About It) - Lyn Collins
Sampled 1515 times

4 Funky Drummer - James Brown
Sampled 1255 times

5 La Di Da Di - Doug E. Fresh and Slick Rick
Sampled 773 times

6 Funky President (People It's Bad) - James Brown
Sampled 717 times

7 Bring the Noise - Public Enemy
Sampled 664 times

8 Synthetic Substitution - Melvin Bliss
Sampled 627 times

9 Impeach the President - The Honey Drippers
Sampled 626 times

10 Here We Go (Live at the Funhouse) - Run-DMC
Sampled 617 times
0925名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 10:40:32.11ID:HB6zvexm
Game of あぼーんず
0926名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 10:50:36.74ID:3apnyK0q
おっと100倍って書いたけど10倍やなw
まあええわ
>>925
すまんね
0927名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 11:09:23.66ID:dmMrB9uX
それは、サンプリングというか、そのまんまってだけだろ
楽器が出来ない奴が打ち込みでファンクをパクって、歌えないからラップ乗せたインスタント音楽なんだから

ハード・ロックのリズムを、あえてヒップホップに使用する発想の飛躍が面白いのであって
ジェイムス・ブラウン使用しても、何の捻りもねえじゃねえかw
0928名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 12:07:06.14ID:QP356p30
爺さん昼寝してこいよ
0929名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 12:19:35.57ID:3apnyK0q
ハードロックなのにいっぱいサンプリングされてるZEPしゅごい〜ボンゾらぶ〜
って言いたいだけなら最初からそう書けよ基地外

まあハードロックで一番サンプリングされてんのはコレだがな
Long Red - Mountain
Sampled 563 times
0930名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 12:49:10.42ID:fr6DnIK/
JBもZEPPも比較するの馬鹿らしくなるほど偉大すぎる
しょうもないこと言うのやめようぜっ
0931名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 12:53:07.98ID:EEwyIXZy
パクリバンドのZEPをファンクの始祖であるJBと比較するのやめてね
0932名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 13:18:01.29ID:LL+SjY7o
黒人死ね!ツェッペリン最高!と喚きながら黒人ブルースのカバー曲を貼ってしまう間抜けKKK
カバーだと知らなかったのかそれともただの分裂症か?
0933名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 15:05:56.43ID:CraY8nHY
KKKが湧いてるスレで一番スルー出来てないのってこのスレだわ
Dファンは幼いのか?
0934名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 15:28:50.16ID:8gnOkpOE
オラオラ反論おせーぞwwwwwwwwww
0935名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 15:44:58.84ID:9nOKUUEg
次スレはワッチョイ導入だな。。
板が対応してないんだっけ?
0936名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 16:40:18.16ID:p6fhyNNk
>>933
KKKのオナニーにツッコミ入れるぐらいいいんじゃねw
ここには洗脳されやすいロキノン厨もいるだろうし
0937名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 16:51:39.50ID:bcF6eLDh
http://www.dailymail.co.uk/tvshowbiz/article-3663518/Kim-Kardashian-accentuates-curves-snug-black-pencil-skirt-white-tank-carrying-North-arms-Khloe-s-32nd-birthday-bash.html

perspex sandals uk7
0938名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 19:39:57.92ID:dmMrB9uX
>>932
ああやって、原曲からかけ離れたようなアレンジでカバーすることによって、彼らの発想の飛躍が示せるわけだよ
ああいう発想力が、クロンボには無いだろ
0939名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 19:42:08.66ID:btgXOdXH
あんまニワカいじめてやんな
発狂すんぞ(笑)
0940名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 19:44:13.48ID:qNZ4do+G
一生懸命考えた言い訳がそれかいw
0941名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 19:52:52.64ID:L1WpE9a+
>>939
こいつ何もしなくても勝手に発狂しとるが
0942名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 19:56:47.01ID:dmMrB9uX
あの時代で白人と闘えた黒ローチ音楽は、ダブぐらいだと思うよ
ファンクなんて、ぶっちゃけただの劣化ロックw

ダブこそが、その後の音楽全般における音響空間を拡大した革命だよ
0943名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 20:03:16.90ID:dmMrB9uX
てか、原曲のブルースは凡作なんだぞ

Kansas Joe McCoy and Memphis Minnie When the Levee Break
https://www.youtube.com/watch?v=swhEa8vuP6U

When The Levee Breaks
https://www.youtube.com/watch?v=KqeKikpLQ5o

これ、同じ曲だとは思わないだろw
土人フォークを世界で3,700万枚も売れる神曲に飛躍させたツェッペリン凄すぎ

しかし、黒ローチのカバーは、低レベルw

Led Zeppelin - Kashmir (Live Video)
https://www.youtube.com/watch?v=hW_WLxseq0o

Puff Daddy- Come With Me
https://www.youtube.com/watch?v=rxuodY-c0yU

そのまんまwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ラップ乗せただけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

黒ローチw
0944名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 20:07:09.91ID:dmMrB9uX
>>880>>882

うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス
http://pds.exblog.jp/pds/1/201005/05/02/f0048302_16571475.jpg

ノエル・レディング(ベース) 白人
ミッチ・ミッチェル(ドラムス) 白人

ジミ以外のメンバー両方白人なのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

うわ

うわうわ

        ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /    
          l    /( [三] )ヽノ‐''>  < ゴキブリだぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/__
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉⊂ニニ⊃)
         |    // ̄ ̄)j~U^∪ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐''(´      )
        `i''ー----‐ ''"´ ヽ、__/
         !           }  ` }
          !.  , -‐- 、.    ノ--─ '
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i
           `''‐- 、.. __,!
0945名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 20:13:18.16ID:dmMrB9uX
う う う うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うわ  うわ    うわ   うわわわわあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!

ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス
http://pds.exblog.jp/pds/1/201005/05/02/f0048302_16571475.jpg
ノエル・レディング(ベース) 白人
ミッチ・ミッチェル(ドラムス) 白人
0946名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 20:14:10.34ID:2oG5f9BD
ID変わるの待って自演の続きかよ
だっせ
0947名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 20:14:21.48ID:SabM0JrF
ニワカ、怒涛のyoutubeペタペタ(笑)
0948名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 20:14:52.32ID:dmMrB9uX
黒ローチの3大悲劇

1 シャーデーの悲劇
2 「アッコちゃん()」デビュー秘話(ケイト・ブッシュの二番煎じ説)
3 ノエル・レディングとミッチ・ミッチェルが黒人だった説
0949名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 20:14:55.35ID:ZunmtljJ
糖質が重ねて糖質っぽく振る舞うとエグいものがあるな
0950名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 20:38:33.45ID:2wpaPBtB
こんな早朝に連投されても誰も読まへんで
皆、仕事、学校、家庭があるんだよ 君と違ってな
0951名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 20:49:36.87ID:A3Zot8vl
そっこうで自演見抜かれてたのに馬鹿じゃねえの
つかミッチのドカドカバシャバシャドラム聴いて黒人のグルーヴとか言うヤツいねえよ
ナリキリで荒らすならもっと頭使えよ統失
0952名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 20:54:25.37ID:+u+R8nnK
youtubeばっか聴いてるとKKKみたいな糞耳になるらしい
0953名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 23:28:30.98ID:y1KDg77A
>>942
お前クソ耳かよ リズム感が死ぬほどないんだな 盆踊りでも踊ってろや
0954名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 23:30:06.61ID:y1KDg77A
>>948
この反論の薄さKKKの知能の低さを物語るわ
0955KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/07/01(金) 23:49:09.71ID:dWlD2S8n
ま た や っ て し ま っ た よ う だ ね 
0956名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/01(金) 23:49:47.43ID:5BxuR53D
で、KKKはクラブ行ったことあるの?
0957KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/07/01(金) 23:51:02.14ID:dWlD2S8n
>>946
見 え な い 敵 と 戦 っ て い る よ う だ ね 
0958KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2016/07/01(金) 23:55:44.64ID:dWlD2S8n
>>956
出来たばっかの頃のオルガンバーと、ハウス聴きにYELLOWには行ってたな
0959名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 00:06:11.47ID:RonwOGf2
ホワイトアイドソウル(笑)
0960名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 00:13:55.42ID:/eUEMznf
>>958
で、ひとりでカウンターでリズム感なく体揺らしてた



ダサっwwwww
0961名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 00:14:39.60ID:7YCoRaoM
ホワイトアイドソウル(笑)
0962名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 00:16:49.75ID:/eUEMznf
>>957
それはお前だろwww いい加減リズム感が無くてグルーヴの感覚が分かりませんと 白状せいやwww
0963名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 00:17:11.56ID:518P6j7f
ホワイトアイドソウル(笑)
0964名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 00:56:52.23ID:ZBvcZGTQ
KKKにはミッチミッチェルとバディマイルズのドラムが同じに聴こえるんやろうな
さすがクソ耳やな
0965名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 02:03:24.75ID:MhPSypeX
Maxwell傑作ですわこりゃ
0966名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 03:29:49.81ID:JRnjfAoL
黒人版の平井堅か
0967名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 04:44:01.98ID:/eUEMznf
>>964
音符の羅列にしか聞こえないんだろう
だってディラの音自分で作れるって言ってんだぜ
0968名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 08:50:37.72ID:jEDkbqHo
わしもKKKのように暇になりたいなー
にちゃんねるで遊びたいw
0969名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 11:06:59.22ID:zQmHxZpT
オラオラオラオラKKKレスがおせーぞwwwwwwwwww
0970名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 11:07:20.89ID:zQmHxZpT
もっとスレ荒らさんかいwwwwwwwwww
0971名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 11:31:02.87ID:KMccK4nZ
Maxwellの新譜、米尼のレビュー評価が低い
これでアルバムの性格が大体わかる
米尼の評価は落ち着きのあるとか、まとまり感のある方が評価が高くなる傾向がある
評価が低いということは落ち着きがないまとまり感の無いアルバムと見た
0972名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 11:48:41.39ID:KVIK261f
レヴュー読んできたがそこまで低くはないやろ
確かにまとまりは無いがNOW以降はずっとこんな感じやん
0973名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 12:05:25.56ID:HDggmdTO
Maxwellの新作、ロック好きにも受けそうな感じだね
0974名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 12:16:27.85ID:JRnjfAoL
ただの歌謡曲じゃんマックス
0975名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 12:24:27.59ID:JRnjfAoL
次スレ
【差別、ダメ、ゼッタイ】D'Angelo 38【KKK】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/randb/1467429849/
0976名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 12:32:06.72ID:KVIK261f
誰か立て直してくれ
0977名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 12:33:12.19ID:lGyjKm01
その前に膿を出さないとな
0978名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 13:14:56.32ID:/1dCGanJ
今荒れてるしDの話題もないから次スレは見合わせたらどうかな?
暫くは雑談スレ使うとして

雑談スレ in RB・SOUL板
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567448/
0979名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 14:45:23.68ID:0I+DU2Q5
>>978
勝手にやってろゴミ
0980名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 14:49:27.36ID:lGyjKm01
まあまあw
KKK追い出しに一致団結な
0981名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 14:55:56.06ID:A92OVVVf
NGすればいいものを、仕方がわからずマジレスするおっさんがいなくならない限りは居座り続けるし
そもそもNGしててらレス番飛ぶだけだから気にならんだろ
0982名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 14:57:12.28ID:flAL++Fm
KKK無視の風潮だった頃は増長して何十レスも続けてたのにここ数日住民から袋叩きにされてからは寒々しい自演で虚勢張ってみたり論点ずらしに勤しむしか出来なくなってるの笑える
0983名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 16:11:19.85ID:/eUEMznf
ああいうやからはきっちり反論した方が良いよ
何も言わずにいると こっちが納得したもんだと思ってより増長する
0984名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 16:25:36.39ID:eRPeFmJE
不毛
0985名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 16:30:08.66ID:IFTXuDTN
kkk排除に成功したスレって完全無視貫いてたからな
0986名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 17:32:28.00ID:lGyjKm01
>>985
どのスレ?教えて
0987名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 20:48:19.67ID:/eUEMznf
どうせ 元々過疎スレだから 一週間1レス当たり前だった訳だから
0988名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/02(土) 21:41:35.84ID:JRnjfAoL
平井マックス
0989名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/03(日) 06:26:59.58ID:kQsC2hS2
平井マックス堅
ヒライマックスケン
マックスケン
マツクスケン
マツケン
サンバ
0990名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/03(日) 08:07:44.91ID:e5Tav+2V
>>943
Come With Meいいね
元歌は糞過ぎて聞けやしないけどwww
0991名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/03(日) 08:27:23.91ID:ZAHQWcdQ
どっちも嫌い
ウンコはどう加工しようがウンコ
まあこの場合はウンコをそのままぶち込んでるだけだけど
0992名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/03(日) 08:37:26.45ID:e5Tav+2V
>>991
ウンコ連発してるけど、そんなにすきなの?
俺様のウンコを貴様の口にぶち込んでやろうか?
0993名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/03(日) 08:39:32.42ID:ZAHQWcdQ
ああやっぱりお前KKKが
0994名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/03(日) 08:41:13.35ID:ZAHQWcdQ
間違えたw
やっぱりお前KKKか
ZEP貶されると向きになるよね〜お前
0995名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/03(日) 08:44:41.18ID:G/Y0GkK1
次スレ
【Black】D'Angelo 38【Messiah】 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/randb/1467503037/
0996名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/03(日) 08:49:04.71ID:e5Tav+2V
KKKwww
あんなバカと一緒にすんなや
スカトロ野郎www
0997名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/03(日) 08:50:22.66ID:e5Tav+2V
0998名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/03(日) 08:50:56.49ID:e5Tav+2V
0999名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/03(日) 08:51:25.06ID:e5Tav+2V
1000名無しさん@ソウルいっぱい。2016/07/03(日) 08:51:48.32ID:e5Tav+2V
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 24日 7時間 31分 10秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。