田原俊彦2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0136名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/07/22(水) 23:46:17ID:Zbr7I/ZV1950年代から1960年代の初期にかけて、
アメリカにおいて、アフリカ系アメリカ人のゴスペルとブルースから発展しできた音楽の体系。
第二次大戦後、レイス・ミュージックと呼ばれていた、
新しいタイプのビートを持ったブルースに対して用いられた語。
ゴスペル由来のコード進行、たたみかけるような覚えやすいリズム
コールアンドレスポンス即興の多用などの特徴がある。
また現在では、ただの流行歌としての上記スタイルの音楽をR&B、
流行歌では終わらない黒人ポピュラー音楽(ブラックミュージック)を
ソウル・ミュージック、と呼称する場合もある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています