80年代Black Contemporaryについて語ろう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 18:21:46ID:H/kSRh3T0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 21:36:38ID:MGo4LRta0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 23:42:57ID:lSPMucPB0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 00:24:04ID:eAw6psG/0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 02:57:24ID:SFrl6a4N愛のコリーダ
サントリーサウンドマーケット・プレゼンツ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 14:37:08ID:REB3PUrb0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 05:25:57ID:PkzS0n9Fなんか好きだけどトラック作ってるのが白人だからアルバム全体の印象は
ポップなのよね。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 05:36:04ID:G3L7iXx+0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 17:09:09ID:fJED7HV8ヤモビゼア
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 20:45:59ID:MTC6qwrJ次はSOULの時代だな。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 21:08:51ID:A+4U4PX6昔R&Bアーティストって言われてた人は、今ではSOULに分類されてること多いし
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 13:40:31ID:LnyOEbBRttp://www11.ocn.ne.jp/~takefive/contents/1980.html
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 09:39:06ID:B2jVKJ9Z0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 12:43:44ID:A2M0GVLz最近見ないので不安です
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 14:09:00ID:xY8ysJl10016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 12:22:30ID:DIKQ5Sxd0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 12:55:58ID:ND17KGDyエルはDJ QUIKのDVDで観たのが最後かな。漏れも大好きだ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 20:51:38ID:m2+DkOKm0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 20:57:16ID:zebq///cもし今再結成して新曲出したとしても、時流に合わせた地味な曲しか
やらないような気がする・・・
この前のニューエディションの新譜がつまらなかったので、余計にそう感じる。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 21:03:09ID:m2+DkOKmその時の話ではエルと相性のいいDJクイックやベイビーフェイスらが
プロデュースすると書いてあった
DJクイックはデバージ一家とよく仕事をしているので期待していたんだけど
0021名盤さん
2005/05/17(火) 02:38:00ID:rrX1flg9>R&B→SOUL→ブラコン→一周りしてまたR&B
なんだか乱暴つーか、大まか過ぎねーか?
『SOUL』の区分には『FUNK』『NEW SOUL』『DISCO系』ゴッチャゴチャ。
『ブラコン』後期には、一時『クワイエット・ストーム』なんて
呼ばれてた記憶(アニタ・ベイカー辺りは、こう呼ばれてた)もあるんだけど…。
『R&B』の呼び名が『SOUL』〜『ブラコン(ブラック・コンテンポラリー)』と変遷したのは、
単にビルボードのチャートが
『R&Bチャート』〜『SOULチャート』〜『BLACKチャート』と
呼び名が変わったからだろ?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 17:15:53ID:B7vMETt6歌にキーボードに大活躍
歌もルックスもカワイイ!
大好きでした
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 19:01:48ID:F0GnQKUw0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 16:27:35ID:AdPirP2wA&Mの2枚も良かったな。ワーナーから出た『 Two Eyes 』を特に愛聴してた。
Something って曲にハマった。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 21:03:42ID:ElugI0KeP−VINEっしょ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 23:06:46ID:Eaw2fMV2アメリカではあまり使われなかったと
雑誌(アドリブだったかな?)で読んだ気がするけれどどうなの?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 23:50:06ID:eC3Kp+BCアニタベイカーとか、その手の音は、Urban Contemporaryだったかな?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 00:03:10ID:VqfYdBBK「オー・シーラ」の人も
ブラ・コンにカテゴライズされていたような。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 01:21:42ID:ADeYJt6PEugene Wilde / Gotta Get You Home Tonight
Cuba Gooding / All I Can Give You Is Love
Al Johnson / I've Got My Second Wind
DeBarge / All This Love
最近、自然とヘヴィ・ローテーションになってるのはこの辺。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 10:22:31ID:7+1fy/8j0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 10:27:44ID:eqNtCz3T周りでブラコン聴いてるなんて誰もいなくて寂しい思いをしてた
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 20:35:18ID:F8wK0OMHアニタあたりは、クワイエット・ストームって呼ばれてたんじゃないの?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 22:41:58ID:s9iYTvAR昔のソウルは聴くけど最近のはクソみたいな人のほうが多かった気がする。
いまも70年代だけ聴いてる若いのいるでしょ。あれと同じでロックから入った人だね。
むしろ関係ない人が流行もの感覚で聴くほうが一般的だったと思うよ。
ちょっと上の世代だとサーファーがその辺を聴いてたから自然なんだけど。
あとね、当時はクソ扱いしてたのに後からネットや書籍で勉強してるのも多い。
確かめたいならロックウェルってどうすか? と聞いてみ。
ビリー・オーシャンのアルバムならどれが良いですか? とか。
この辺は再評価されないけど聴いてて当たり前だったから。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 23:21:38ID:XHQhyFLe当時から聴いてるが、ロックウェルも
B.オーシャンもその頃からクソ扱いしてた。
今でも好きなのはフォンジ・ソーントンのファースト、
メリー・ジェーン・ガールズのファースト、
Mトゥーメの"Juicy Fruit"以降のアルバムあたり。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 02:20:34ID:nWy+AK++ビリー・オーシャンはやたらプロモ番組で流れてた記憶がある。
ロックウェルの頃だとレディ・フォー・ザ・ワールドもよく流れてた。
でも厨房だったし、聞き出したのはNJSからだな。ボビオ世代ですよ。
003630
2005/05/31(火) 02:55:00ID:qi/N+rqCジャケがダサい、なぜか皆スーツ着用、みたいな感じで偏見を持ってたんですが、
色々聴いていくうちにハマりました。やっぱみなさんはカフェバー(?)でシャーデーとか聴いてたんですか?
003730
2005/05/31(火) 02:59:14ID:qi/N+rqCロックウェル知らなかったです。ビリーオーシャンも聴いたことないです。
やっぱ再評価されたやつを中心に聴いてるからかも。安く売ってそうなんで探してみますね。
003830
2005/05/31(火) 03:04:06ID:qi/N+rqC40歳の元サーファーの家に行ったことがあるんですけど、部屋に普通にアンジェラボフィルが飾ってあって、
当時はサーファーに人気があったのかなぁと思ったことを思い出しました。
003933
2005/05/31(火) 03:06:42ID:qi/N+rqC0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 04:15:09ID:nWy+AK++ヒットしたから聴いてて当然だよなという話だったと思う。
でもその時代の有名盤(名盤という意味ではない)だから持ってていいのでは。安いし。
ちなみにモータウンの創始者のバリー・ゴーディJr.の息子だよ。
正体を偽ってオーディションに合格したというヤラセくさい逸話が雑誌に載ってた。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 09:36:01ID:SFwQHRG00043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:59:11ID:zXjjgknO聴いていて当然なんてぐらいにヒットしてたんだ。驚き。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:03:15ID:nWy+AK++まぁ、中高生でブラック系に興味あった奴ならね。
ニュー・エディション、デバージなんかも年が近いし親近感はあった。
当時、大学生以上だったら他にも良いの知ってるだろうし聴かないかも。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 01:34:22ID:Zr2mlU3t0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 01:34:29ID:Zr2mlU3t0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 21:54:45ID:xRmLlNnOあれは当時超ーヘビロテだたよどのradio局も
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 17:08:57ID:wVAOcYkOあとキャリンホワイトのワンウィシュのプロデューサーとか
アムロは80年代R&Bが好きなんだなと思った
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 17:13:43ID:+DibIG1Z昔なんてユーロビート歌ってたんだぞ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 18:22:13ID:8+hA7zZW澄ましてアダルトな雰囲気かましてるけど初期はかなりひどい仕事やってたよな
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 20:25:11ID:yZiKH7RTアルバムは韓国盤のCDで持ってるが音質が・・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 23:14:28ID:mPQjJZ86Chante Mooreは好きだ…
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 00:26:22ID:66kxJhlwやっぱりそんな感じの認識か・・・
因みにユーロビートのプロデューサー等はジャムルイにも影響受けてるのは知ってる?
安室の尊敬するアーティストがコントロールの頃からジャネットで
レバートのカサノヴァやタイメックスソーシャルクラブのルモアーズ、ロジャーのアイウォナビーユアメンなんか好きだってさ
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 00:32:04ID:ExqbepzEだからって安室を聴く気にならないんだが
ていうかスレ違いだろ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 00:36:44ID:66kxJhlw0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 00:54:25ID:zwTH3ZaF一度でもユーロビートやったらキャリア全て台無しだよね
>レバートのカサノヴァやタイメックスソーシャルクラブのルモアーズ、
ロジャーのアイウォナビーユアメンなんか好きだってさ
当時の普通のtop40じゃんw
レヴァートならmtumeがやった2枚目、
ロジャーならOプレイヤーズのシュガーフットをprod.
したのが好きっ!っていったら少し信用するけどね
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 01:04:39ID:66kxJhlwここの奴はどうかなってさ
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 01:25:31ID:0FXaQqME0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 01:45:11ID:o4NPs3530061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 02:03:15ID:oyXp0ly00062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 15:27:16ID:g7EIBPzB0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 20:21:50ID:YFLq9RL/投票期日:2005年6月9日零時まで
期間内で1人1票。
投票所ローカルルール作成スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269n-
*fusianasan投票です
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269
をよく読んで投票してください。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 12:54:24ID:adpLlljW0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 10:21:33ID:LGUTkevs0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 16:21:50ID:qDgXHn9M0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 18:04:54ID:SB7ClyxWアル・ジョンソン「渚のセカンドウィンド」っていう邦題だったかな?
Black AOR って感じのイカシた曲だったね。
Fusion してるのはリトナーのギターソロが入っているからだね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 18:12:09ID:SB7ClyxWなにしろ当時の R.Temperton の活躍はすごかった。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 17:44:42ID:BT4v9U350070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 16:50:39ID:msRKp3Mf特に Take 6 のコーラスが素晴らしい Setemblo という曲は毎晩、寝る前にかけたよ。
あの頃のバブルな雰囲気も思い出すベストトラックだね。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 01:15:59ID:VKxGDqr5俺大好きなんだけど
A Brokenheart Can Mendとかさ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 13:02:02ID:wJrLz3V50073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 13:18:04ID:1VWbhWJ10074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 16:37:13ID:wJrLz3V50075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 19:37:13ID:kz64Xc9aで、思い出すときは
「シェレール、シェレール……?あー、きれいなほうだな」とか
「シェール、シェール…?あー、おばさんのほうだな」と思い出す。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 11:16:17ID:H6W2Qpfh>>75ワロタ俺もそんな感じです
シェレールとペブルスが友人だと知ってエロさを感じた
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 13:36:23ID:XiYh+kzaあの頃は、ルーサー・バンドロスやピーボ・ブライソンやらの
「下膨れ顔」系のシンガーが、良い歌聴かせてくれたよなぁ・・・
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 15:25:32ID:H6W2Qpfh0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 17:12:01ID:mdkzX4wf0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 19:23:06ID:1wCWCDD/ブラコンじゃないよ。80年代で10本指に入る超ドFUNKだろ。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 22:38:25ID:yRlsjzrN0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 22:41:20ID:hPy/hexk>>72
オレもアレクサンダー・オニール好き。
「ヒアセイ」は名作だよね。あの太くてパワフルなヴォーカルがいいよな。
後半のバラードでの繊細さもいい。
「Crying Overtime」の切なさがたまらない。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 00:01:16ID:ypJv7fEVたとえば、あのアルバムの2曲目のバーニングホットならFUNKといっていい。
ところで、ブラコンって呼び方は80年代のR&Bの総称で、定義付けを論議するのは
バカっぽいからやめた方が良いな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 01:09:47ID:0mV394ejCherrelleとPebblesは友人じゃなくていとこ。
Cherrelleはなんと言ってもEverything I Miss At Homeだなー。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 01:30:31ID:2wIU6Bzj0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 03:42:05ID:y/sLwwv50087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 09:05:49ID:Et9257m/0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 12:36:04ID:XWJ+gpOFその曲クール!
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 12:45:28ID:ucii/ESn1 dqnget! saget!Carey Heart
BaaaaaaaaQ るえちゅうpp
↑哀れな中年男性一匹目。
↑2ひき目 ダイアルQ2 ああん、ダーリン☆
dqnget! saget! :9HQIB0b8
!!!y82/bEr1禿堂 手まんキッチュ!!!
rueewwggggggggggg 爆笑だった。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 18:35:59ID:Gf8giP1nなぜkickin'はファンクじゃないの?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:19:55ID:CRz7BMla0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 13:55:58ID:2K2rp3Pg0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 09:12:08ID:S4uSTGxp何だそれw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:59:06ID:LxQ59e/cI always feel like, somebody watching meeeeeeeeeee
って曲か?違ってたらすまそ。なんかファルセットきかせて
歌ってた記憶があるんだが。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 08:25:08ID:F5gCSBR3俺もそれだと思ってる ベリーゴーディーの息子だとは初めて知った
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 03:28:10ID:lqXcIqxQMr.テレフォンメ〜ン♪
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 17:52:12ID:JtJwSUnvクライングオーバータイムいいよな
後ジャムルイから離れた新しめのアルバム曲モアザンマイハートとアワラブも最高!
マイギフトトウユーのテンキューフォーグットイヤーなんか大晦日に聴くと感動しながら年を越せる!
それからあのetc
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/24(金) 18:57:56ID:GVx6KJ11だれかの「ネヴァー」という歌が、
ルーサーの「NeverTooMuch」使いで
もうサンプリングの域を超えた使い方をされてて驚いた。
原曲を知っていると、あれはあれでおもしろかった。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 01:43:28ID:sRQDImAASay You,Say Me
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 11:13:00ID:ONxCkrVk0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:46:58ID:sTCJ2sqa「Being With You」とか。「One Heartbeat」はアルバムごと良かった
スモーキーボイスはブラコンの空気感と相性いい気がする
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 01:37:00ID:2dfQWOS9キーシャ・コールの去年のヒットだね。
つい最近デビュー・アルバムが出た。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 10:50:15ID:BlJKlwMl0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 23:11:58ID:7IflgUKnスティーヴ・ウッズ
ふたりともBlackAOR
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 01:48:05ID:EsU6AjWCボズ・スキャッグスは聴く
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 18:38:00ID:m4UZOVAJ0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 02:59:06ID:D+sHalTdそのルーサー本人が亡くなったわけか…。
倒れた話は聞いていたが、
その後の病状がどうなっていたか気にはなっていたんだが…
0108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 04:17:28ID:YjNawcHiが80年代の最高峰じゃないでしょうか?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 10:41:52ID:AGbcKQ250110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 15:58:02ID:HcunwHO0までの4作目までは名盤だったけどなぁ・・・
それにしてもルーサーが亡くなったのが残念だ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 19:40:35ID:J24joUpJ>>77
ここに乗ってるという事はまだ活動中でわ
http://freddiejackson.netfirms.com/
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 18:36:34ID:TIbaKYk90113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 20:13:38ID:XIaiwO9B011477
2005/07/05(火) 16:38:55ID:hy7fEKp4フレディさん、少々やつれて往年の艶っぽさは無くなりましたが、
いまだ御健在のようですね。でも、最新作はマイナー契約ですた(悲)。
ルーサーの訃報もあり、久々に彼等の声を聴いてみたくなったけど、
レコード・プレイヤーはとうの昔に壊れたまま。
CDで買い直そうか、プレイヤーを新調しようか。。。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 16:53:07ID:4hO8wdppところで山田優のクインシージョーンズの曲名と収録されたアルバム名おせーて!
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 20:52:37ID:gGZPfzcoAi No Corrida
"The Dude"
ベストにもはいってる。
0117バリー・ブラウン
2005/07/05(火) 23:33:10ID:+Y+oAxFh0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:55:21ID:4hO8wdpp0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 02:04:41ID:/VAZPfwD0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 07:36:11ID:vICJKPChR&B・SOUL板のローカルルールに関する投票が開始されました。
投票の仕方や内容については以下を参照にしてください。
R&B・SOUL(仮)板 ローカルルール投票
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120669957/l50
【投票期間】
2005年7月7日(木)00:00:00 〜 2005年7月11日(月)23:59:59
■□■□■ 重 要 ■□■□■
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 01:42:18ID:1IjS0dOR0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 19:04:47ID:COZgzS+3Don't Stop The Music
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 01:11:16ID:Y+M1dRbW0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 04:48:30ID:RgyCB0zC0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 04:49:39ID:RgyCB0zC0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 04:52:07ID:RgyCB0zC0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 03:24:05ID:/LvqSD8Oランディ・ジャクソンってマイケルの弟だったね。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 00:59:50ID:/pApWnNbR&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。
◆投票期間
予選投票:2005年7月23日(土)00:00:00 〜 2005年7月27日(水)23:59:59
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59
◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1121873325/l50
◆意見、質問はこちらへ。
RB・SOUL板の名無しを決めるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567270/l50
■□■□■ 重 要 ■□■□■
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 02:54:36ID:veAO3iqj0130名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/06(土) 06:22:02ID:HL8PwzHZ0131名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/07(日) 00:00:23ID:ISNpfXXeキース・ワシントンイイ!
1st,2ndも良いが、3rdのシャンテ・ムーアとのデュエットは玉りません.......
バイ・オール・ミーンズもエエですな......
ていうか、スタン・シェパードのプロデュースしたやつは全部必聴ブラコンだな.........
0132名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/08(月) 20:22:41ID:IylLhEtYまた聞いてみたいな。
0133名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/09(火) 02:20:58ID:vgHAbg8s横の繋がりで聞くパターン。
prince→the time→alexander o'neal→luther vandoross→changeみたいな感じ。
上に出てた、ブラコンという名称も今現在風でいうなら、80年代のスロー、ミディアムテンポの曲は
Old School Jam または短くして Old School かな〜。
また、昔フュージョンといわれてたインストのジャンルにもこの辺りのスロー、ミディアムテンポの曲(80.90年代)も
入れちゃって、雰囲気が合えば Smooth Jazz ということに米ではなってる。
ネット放送のsmooth jazz.comもたまに聞いてます。
0134名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/09(火) 02:24:17ID:vgHAbg8sLove Chages 買ったよ、昔ね。
0135名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 00:02:05ID:l/u3XtV0当時はそういうのをまとめてQuiet Stormと呼んだ。
フュージョンとブラコンのスロー&ミディアム中心のラジオからだが、元はスモーキー・ロビンソンの曲から。
象徴的なのがジャズにも受け入れられたアニタ・ベーカー。英ではシャーデー。
Old SchoolというとHip-Hop(またはサンプリングされた同時期の曲)だよ。最近はそうでもないのか。
0136ぶらこん小僧
2005/08/10(水) 04:38:44ID:T1GX+Tc9話はかわるけど、80年代のジャムルイは最高ですね。SOSバンド、
チェンジ、ジャネット、シェレール、アレックス、シェリル・リン…。
この他に80年代のジャムルイ仕事があったら教えてくだしゃい。
0137ぶらこん小僧
2005/08/10(水) 04:43:02ID:T1GX+Tc90138名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 07:30:31ID:TByDbWhA0139名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 09:08:13ID:TByDbWhA0140名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 10:03:37ID:2cdp4EQn本人たちは隠したい過去かもしれないけどアイスT
0141ぶらこん小僧
2005/08/10(水) 11:14:06ID:T1GX+Tc9レスどうもです。ジャムルイスレできたみたいですね。ニュー・エディションは持ってます。忘れてました。。。
あとハーブ・アルパートはDiamondsって曲なら知ってます。ジャネットとリサ・キースが参加してましたね。
リサ・キースのアルバムも何曲か手掛けてましたね。その他のは聴いたことないなぁ。探してみますね。
ありがとうございます。
>>140
それってあのラッパーの!?ジャムルイってヒップホップもやってたんですね。意外すぎます。
0142名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 12:35:01ID:TByDbWhA個人的にジャムルイ最強で、今に至るまで多くのアーティストに指示されてるけど
そんなジャムルイも(ザタイムというバンドでプリンスのバックも務めてた)そのアルバムを聴けば
かなり影響を受けたんだろうなという感じだよ
0143名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 19:38:23ID:oxq8uHt3ロンダ・クラークもジャムルイだと思った。
全曲プロデュースでは無かったけれど。
後はランス・エリントンもフライトタイム印がついてます。
0144名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/11(木) 01:20:14ID:2/1eLxHTタブーから出てたね
アレクのクリスマスアルバムでロンダの声がネタ使いされてるよ
0145名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/11(木) 02:38:55ID:Y1JctQdg話題がずれるけれど、
ニューエディションにボビーの後釜で入ったジョニーギルが、
グループ加入後にソロアルバムを発売したときに、
そのアルバムのプロデューサーにジャムルイとラフェイスが参加して、
当時すごく大ニュースになったことを思い出した。
今はジャムルイとベイビーフェイスが同じアルバムでプロデュースをしても
大きな話題にもならないが。
0146名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/11(木) 02:53:31ID:zl+F5kmYと称された時代もあったんだよな。すぐに所属してたバンドは忘れられたけど。
0147ぶらこん小僧
2005/08/11(木) 03:44:07ID:SilVRr3J80年代のプリンスは最高ですよね。ザ・タイムは「ジャーク・アウト」ってアルバムは持ってるんですがピンときませんでした。。。
>>143>>144
ロンダ・クラークは名前すら知りませんでした。有名な人なんでしょうか。
>>145
ジョニー・ギルの1stはいま聴いてもいいですよね。ジャムルイと童顔が競いあってる感じで。
ラルフ・トレスヴァントの1stも最高ですね。この辺になるとニュージャックが入ってきてブラコンとは違う感じですが。
0148ぶらこん小僧
2005/08/11(木) 03:47:11ID:SilVRr3Jランス・エリントンは隠れフライトタイム作品って雑誌で読んだことがあります。気になってたんですよね。今度探してみます。
0149フライトタイマ〜
2005/08/11(木) 05:14:37ID:OIPoC9cU0150名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/11(木) 16:27:14ID:dbvGG8u2プリンスのアルバム Dirty Mind 、 Controversy 辺りの80年前半の The Time のアルバムは
まんまプリンスプロデュースで似通った音作りです。このあたりにジャムルイのルーツがあるように思います。
この時期のプリンスとThe Time の曲調をたとえて言うならZapp と Rogerのアルバムの違いみたいなもんです、よく似てます。
んでその時期以後のパープルレインはかなりファンク色が消えて路線が違うように思いますよ。
0151名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/11(木) 23:50:18ID:foqA7WbKロンダ・クラーク有名じゃありません。
でも俺的には「State Of Attraction」や「Stay Here, Stay Nere」なんかは
シェレールを彷彿とさせ忘れられない一品となってます。
フライトタイムに敬礼! (^∧^)ゞ
0152名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/11(木) 23:58:58ID:Xjp4wYlHドラゴンボール探し
→ A Whole New Thing
天下一武闘会
→ Dance To The Music
レッドリボン軍編
→ Life
天下一武闘会(天津飯)
→ Stand!
ピッコロ編
→ There's A Riot Goin' On
天下一武闘会(ピッコロJr.)
→ Fresh
フリーザ編
→ Small Talk
セル編
→ High On You
魔人ブウ編
→ Well I'm Back
ドラゴンボールGT
→ Back On The Right Track
0153名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/12(金) 00:00:16ID:NktOzmiQ0154名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/12(金) 00:55:19ID:9UlW1eXC0155ぶらこん小僧
2005/08/12(金) 03:34:19ID:KlEWnxBEシェレールはジャムルイ時代が大好きなんでかなり気になります。頑張って探してみます!
話は変わるんですが、「ミネアポリスサウンド」ってプリンスみたいな音のことを指すんですか?
ジャネットのControlもミネアポリスサウンドって言われてますよね。あのチープな打ちこみの
ファンク感がミネアポリスなんでしょうか。
0156名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/13(土) 02:13:14ID:asIdTcqxサヴァイヴィン・イン・ザ・80sやケリーズ・アイズなどは良く聞いた。
でも、正にプリンスのコピーと言った感じでまさか後年ジョディ・ワトリーで
名をあげるとは思わなかったなあ。
これもミネアポリスサウンドかも?
0157名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/13(土) 02:51:44ID:48I2Sv25ミネアポリスサウンドはその名の通りミネアポリス出身のプリンスやそのファミリー(ジャムルイ、アンドレシモン、ジェシージョンソンなど)がクリエイトした音楽で
ファンク色のあるクラブ向けダンスミュージックを主にいうと思うけど
詳しくは知りません当時は子供だったので・・・
0158名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/14(日) 01:05:00ID:VJL488kO0159名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/14(日) 01:55:32ID:Ev+/rs0X92年にイギリスの白人歌手KENNY THOMASがカバーしてたけど、
これも原曲に愛ある優良カバーだ。
ジャムルイはホントいい曲を書き続けるよね。
0160名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/14(日) 03:57:32ID:V/cQI1pNデオダートがいい仕事をしてたと思う。
今ではその頃の作品は軟弱(=ポップ)になったと言われ評価がひくいね。
「Too Hot」なんかはブラコンしてるんだが。
0161OldSchool・NewJack命
2005/08/14(日) 05:26:21ID:bkExj2P8結構この時代のファンって少ない、というかマニア扱いされない?!
今も昔もこれからもTroopとSurfaceがベスト。
他にも・・・
Al B. Sure
Luther Vandross
Alexander O'Neal
New Edition
Keith Sweat
Tony Toni Tone
Ready For The World
Force MD's
Full Force
Ralph Tresvant
ちょっとソウル色の強い系
Rick James
Atlantic Starr
Isley Brothers
Fredie Jackson
The Times (Morris)
Zapp (Rogers)
James Ingram
Midnight Star
やっぱり基本は男性のメローな甘〜い歌声だね。
0162名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/14(日) 09:10:02ID:pLmFAmdV野太い声でハウス調のアップを歌っていたがバラードも絶品だった。
そんな彼も殿下と接点があったそうな。
おそるべしプリンスシンジケート。
0163名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/14(日) 09:35:03ID:pLmFAmdV0164名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/15(月) 23:41:36ID:uIQN7L3Gメイクも濃かった
0165名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/16(火) 04:28:36ID:M75sY6bg「だよね」 とかいうラップもどきは turn your love around だったね。
0166名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/16(火) 05:29:56ID:n9YdDEtK0167名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/16(火) 14:00:58ID:yuC6l5Caザボーイズ
0168名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/16(火) 18:29:22ID:qKMBsVgr「20/20」の事?
バラードはかなり聞きやすい。
0169ぶらこん小僧
2005/08/17(水) 02:16:52ID:v/x2c/KC80年代はどうだったんですか?沈みかけてたS.O.Sバンドをジャムルイが
救った事もあったし、80年代もプロデューサーが注目されていたんでしょうか。
0170名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/17(水) 03:08:14ID:dTC9XuJH0171名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/17(水) 13:02:49ID:GBRQjPUv0172名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/17(水) 19:07:45ID:Oi21nx9i0173名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/17(水) 22:07:17ID:xxqJMJ+I0174名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/17(水) 22:28:49ID:/zhq/WBWステファニー・ミルズCD再発して欲しい。
「Nevar New Love Like This Before」いつ聞いても感動する。
でも邦題が「燃える情熱」だったような・・・カコワルイ
ヒューバート・イーブスV
Dトレインでいい仕事してました。ノリノリ。
0175ぶらこん小僧
2005/08/17(水) 23:38:26ID:v/x2c/KCレオン・シルバースV、ナラダ・マイケル・ウォールデン、ニック・マーティネリ、マイケル・J・パウエル、
クインシー・ジョーンズ、ジャムルイ、童顔、エムトゥーメイ、ルーサー、カシーフ、ポール・ローレンス
こんな感じでしょうか。。。現在まで生き残ってるのはジャムルイと童顔くらい?
0176名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/17(水) 23:43:14ID:1mcBSM3o今生き残ってないけどね
あとプリンスもプロデューサーとして色々名曲を残してる
0177名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/18(木) 02:42:33ID:eqG4N2cH0178名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/18(木) 06:30:35ID:QK+6jX08チェンジ、BBQ、ハイファッションでヨーロッパ感覚をプラス。
>>177禿胴
3作目「おしゃれマーケット」は再発すらしてくれないし。
ハイホープス、ルッキンフォーユー、SOSグルーヴィンが聞きたい!
0179名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/18(木) 06:39:36ID:6XPz2dtRまぁ、ブラコンとソウルは切っても切り離せないけど・・・・・
0180名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/18(木) 12:13:35ID:QzcQ84c20181名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/18(木) 16:59:07ID:0hwPEVAT90年前後に活躍したミュージシャンやプロデューサーで、
今でも第一線で生き残っているのは、R&Bならベビーフェイス、
HIPHOPならLLクールJか。
どちらも軟派路線だったから、真っ先に消えると思っていたが、
こういう中庸なタイプの方が生き残れるのかもね。
0182名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/18(木) 19:41:17ID:u183LvnZシェリル・リンの「イン・ザ・ナイト」を聞いてそう思った。
いいんじゃない?と聞こえるタイトル曲がイイ。
ごおすとばすたあー!でポイントを下げてしまったが。
0183名無しさん@お腹いっぱい
2005/08/18(木) 19:43:23ID:uOMFvLO5息の長い活躍してますよね。
ところで彼が在籍していたRedd HottのLPを聞かれた方おられますか?
入手困難です。
0184名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/18(木) 19:54:54ID:u183LvnZ0185名無しさん@お腹いっぱい
2005/08/18(木) 20:10:29ID:uOMFvLO5これは編集盤がAmazonなどでも入手できますよ。
0186日本新党
2005/08/18(木) 20:19:00ID:BTMBOf3+0187名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/18(木) 20:21:09ID:ZSMv9GdWReddHottと聞いてシャロン・レッドを連想した俺は
ブラコンから遠いとこにいる気がしました。ガクッ。
0188名無しさん@お腹いっぱい
2005/08/18(木) 20:45:56ID:uOMFvLO5バックにRedd Hottが参加しているそうで、とても気になっています。
Manchild(どうも垢抜けしないようにおもうのですが)と似たスタイルなのでしょうか?
どなたかご存知でしたらお願いします。
ところで今ググッテ見るとBabyfaceはRedd Hottには参加していないというような記事を
みたのですが、これについてもどなたかお知りでしたら。。。
0189名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/18(木) 21:47:02ID:JjTF2iQF写真に写ってないんだよ。ただ一人だけグラサンにマスクのメンバーがいてこれがそうかもと言われてる。
Redd Hotttは確かにクソ高い(P-Vineの再発ですら)けど、上級のローカルファンクという感じかな。
ただオーヴァーダブは感じられず一発録りっぽいんだよね。
演奏レベルは高いし、楽曲もManchildと比べると雲泥の差。
0190名無しさん@お腹いっぱい
2005/08/18(木) 22:04:37ID:uOMFvLO5ありがとうございます。
ますます聴きたくなってきました。
今度上京したときにでも探してみます。
0191ぶらこん小僧
2005/08/20(土) 11:52:19ID:Io6q/LFl大好きです。童顔はスロウを書くのがうまいですね。
0192名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/20(土) 12:10:00ID:30Rdovjl童顔1st2ndのスロウは今聞いても良い。
「誓い」Good!
0193名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/20(土) 12:16:28ID:30Rdovjl0194名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/20(土) 17:24:06ID:7AznoGJb0195名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/21(日) 22:32:56ID:3OYnouIt彼女にはディスコのイメージしかないが・・・詳細キボン。
0196名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/22(月) 00:31:32ID:gxSfBKuyttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=33:gikbi4p0bb29
0197名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/22(月) 19:29:39ID:SOPd1v6Qありがとうございます。テリー・ルイスの名を発見!
0198ぶらこん小僧
2005/08/23(火) 02:48:58ID:ijvBxn+O0199名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/23(火) 15:00:32ID:sASZyHwGI Can't Stand Itていう曲が収録されてるSue Annて黒人?系のアーティストが気になって
いまいち調べても情報が無いんだけど誰か知ってる人いる?
0200名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/23(火) 15:15:34ID:RB7F7qWrミネアポリスの人かな?
0201名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/23(火) 19:52:02ID:GLZUfNmM曲を書いたり、ゲストヴォーカルしてたな・・・良い時代だ。
0202名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/24(水) 15:46:09ID:PKznVEWG0203名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/24(水) 20:00:30ID:MIurn0cY昼はSOSバンド「ジャスト・ザ・ウェイ〜」
夜はルーサーの「ネヴァー・トゥ・マッチ」
そんな感じかな?
0204名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/24(水) 21:52:43ID:t1rm0iMnスーアンカーウェルは女性ですよね?
この歌手は声からして男性なんですけど
0205名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/24(水) 22:22:12ID:gn/Oxq9Fttp://www.discogs.com/release/235611
0206ぶらこん小僧
2005/08/25(木) 02:58:37ID:mTGRM5lMS.O.S.バンドのウィークエンド・ガールは夏にピッタリだと思う。アルバム単位だと
難しいですね。冬とか夜が似合うアルバムなら沢山ありそうですが。アンジェラ・ボフィルの
サムシング・アバウト・ユーとかどうでしょう。
0207名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/25(木) 06:14:17ID:ZOpVOQMRAORでアピールされてしまうのがちと悲しいが。
0208名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/25(木) 07:29:59ID:OR84R+io0209名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/25(木) 12:37:57ID:NwSjAkiOエブリリトルステップ/ボビーブラウン
リアルラブ/ジョディーワトリー
は夏
0210名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/25(木) 18:55:22ID:gTZYqt3pあのきらきらしたエフェクトはさわやかすぎる。
ウィークエンドガール前後の曲の流れは正に夏だよな。
0211名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 10:29:30ID:eR1rPhs1あとロジャーものも基本夏
最近その夏を感じさせるアーティストがいないのが寂しい
0212名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 14:34:47ID:08IUomdCアムロ房は来ないでください。
0213名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 17:26:27ID:eR1rPhs10214名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 17:27:43ID:eR1rPhs10215名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 17:54:24ID:FtRFPy/Jtell me so〜という歌い出しの曲、誰のなんという曲なんでしょうか?
0216名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 19:24:10ID:j6PIONB/なんか印象が強い気がする。記憶に残りやすい。
215>>
それは男性?女性?年齢的にはどのくらい?
何かヒントをプラスすれば良いかと。
0217名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 19:37:06ID:eR1rPhs1次に半角、小さい方の数字
0218名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 19:52:01ID:j6PIONB/そういえばチャプター8にもこんなタイトルの曲があったなー。
0219名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 20:24:41ID:eR1rPhs10220名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/27(土) 16:34:21ID:eV6YwoYn今はそのメンバーのアニタベイカーの曲を馬鹿に聴いてたり。
「Caught Up In The Rapture」まじよすぎ。
0221名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/27(土) 17:22:19ID:EPCqKj/8ギャリー・グレンとマイケル・J・パウエル
クワイエットストームの奇跡的な1曲だね。
0222名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 10:39:48ID:zMWfdtSh0223名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 11:32:32ID:KrC62EG9唄の巧さは抜群だね。
0224名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 12:30:15ID:RiYYb5c80225名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 13:21:47ID:LCmrA+E0タイム・フォー・ラブは名作。あ、でもこれ90年代かw
0226( ’ ⊇’)
2005/08/29(月) 17:28:28ID:G4+bPUa+薄い感じがする ペラペラ
たまにティッシュと間違える
0227名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 19:15:10ID:DvSWEfM5ストーブの前でコーヒー飲んで和んでいたな、あの頃は。
思い出したら聞きたくなってきた。
0228名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 23:28:43ID:PEXJKHbVこのオジサン達凄いと思ったよ。
そういえばこの頃の他の古参ヴォーカルグループもなかなかいいブラコンアルバムを
出してた感じがする。
0229名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/30(火) 00:04:37ID:l9gWyeVq0230名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/30(火) 01:48:33ID:i7iCP3yv0231名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/30(火) 01:54:57ID:i7iCP3yv0232ぶらこん小僧
2005/08/30(火) 02:38:58ID:AgjaZFVJベテランのヴォーカルグループのブラコンテイストの曲も
いいですよね。コモドアーズのナイトシフトなんて大好きです。
マーヴィン・ゲイとジャッキー・ウィルソンに捧げた曲ですね。
0233名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/30(火) 03:26:43ID:UxuXPvsGこれの入っているLPはバラードも良かった。
0234名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/01(木) 06:55:32ID:dL07QPO7ロナルドアイズレーのもとおくさんのアンジェラウインブッシュは出てこないんだ??
チャッキーブッカー無茶苦茶売れたと思うのに、、、
最近ライオネルリッチーのtonightって曲やってたけど>chuckii
ロックウエルとか懐かしいね。中学生のときに自転車乗ってレコード買いに行った。
メイズフューチャリングフランキーベバリーのsilkysowlとかも良かったね。
俺も思うけどDJとか言ってる奴で当時のヘビーローテの曲知らないって意味がわからない、、、
そんなのしか会ったことないけどね。
0235名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/01(木) 08:17:03ID:dj/a26Mjいま使えるという観点はあるけど、それこそ売れに売れたド定番は軽く扱われてる気がする。
調べようという気持ちがあれば自分で出来るから、なかにはそういうDJもいると思うよ。
0236名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/01(木) 08:41:28ID:peJZrgKIその時代をリアルタイムで過ごしてきたから思い入れがあるんだろうけど
0237名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/01(木) 08:58:57ID:qLDDyNxh前半くらいのがいい。90年代後半以降はヒップホップ的な音作りに違和感あり
あり。
まあそうはいっても80年代のでも好きなのは結構あるんだけど。
0238名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/01(木) 09:30:18ID:2gnlhflM打ち込みにも、技あり、聴かせありの良い時代でした。
0239名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/01(木) 13:14:14ID:7AF6ww7jターンナーウェイ ターンナウェーイフローラー♪
0240名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/01(木) 21:52:13ID:jtElDoTCせめてダズバンド的ブラコンな「Try It Out」だけでもたのむYO!
0241名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/01(木) 22:12:17ID:dUTVmcez0242名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/02(金) 00:36:25ID:q6T++9A50243名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/02(金) 07:16:27ID:fyOUdRe70244名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/02(金) 19:08:19ID:GLbAFfASおおっサンクス!
0245名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/02(金) 23:27:44ID:W+bixcmw80年代だったっけ?
0246名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/02(金) 23:55:34ID:Z7JQT4M31作目 Champaign 「How ^Bout Us」は81年作です。
タイトル曲のなめらかさがたまりません。
レオ・グラハムの手がけたバラードはいい感じです。
0247名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/03(土) 10:07:43ID:Ov2XM8S40248名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/03(土) 10:27:07ID:4b7xGCTbけどCDならある
0249名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/04(日) 17:25:30ID:mYWhYB1e0250名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/04(日) 20:30:43ID:dOgLc+C0Nite Flite3 - Being With You
アルバムがCD化してない今はこれで我慢しときます。
0251名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/04(日) 20:40:38ID:IjfDxCI0フレディ・ジャクソンのヴォーカルはマッタリし過ぎてカッタルクナイ?
0252名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/04(日) 21:45:10ID:ra+XZrgR0253名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/04(日) 22:27:19ID:VF8RkjJDI Want Your Bodyって云うシングル持ってるだけだけど、
リズムが、斬新でかっこいいよね。
0254名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/05(月) 22:22:01ID:VNH5YAGgこのグループは知らないけど、バーナーデッドクーパーかフェンデレラの攻撃的な音楽性が出ているのか?
まあクライマックスも好きで良く聞いていたしね。
0255名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/05(月) 22:34:22ID:aushhLtY感心感心。
ところでKeith Washingtonって引退しちゃったの?
すごく好きだったんだけどね…
0256名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/05(月) 23:44:47ID:Sj+tuUzpのプレシャスモーメンツとか、タヴァレスのスーパーチャージドとか。
最近、アーニーワッツの、クインシーのレーベル
から出した1stがCD化されたのでそれをよく聴く。
ジェイムスイングラムは、本当に、クインシーのお気にいりだったんですな。
0257名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/06(火) 00:07:59ID:fqk+/adW0258名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/06(火) 00:31:10ID:Fe5P0hXr0259名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/06(火) 00:50:13ID:fqk+/adWティーナマリーがゴージャズにバックボーカルやってて、
なかなかの出来だった。
0260名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/06(火) 21:30:05ID:gS9TGCXeえらく感動したなー。
0261名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/07(水) 13:20:34ID:mw1HSyzGなどなど、、、。
このスレ読んで、昔の盤引っ張り出して聴き直してます。
SHERRICK, にはマジ感動AGAINでしたわ。
0262名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/07(水) 19:52:24ID:P+qFDRDUシェリック、音楽誌ではどこもえらく評価が高いんだよなー。
聞いたことないんでいっちょ購入してみますか。
0263名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/08(木) 00:06:44ID:veUncBLHファーストのB面はブラコン的バラードだった。
「ラブ・アゲイン」「ドント・レット・ミー・ダウン」いいね。
声がチャカ的で個性に乏しいからか。
0264名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/08(木) 14:59:42ID:2fUBQg/gたまたま投げ売りされてたベストをきいたんだが、曲も良いし
80年代なのにどれも打ち込みが出しゃばり過ぎないしで大変ヨカス
0265名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/08(木) 15:05:20ID:2fUBQg/g古臭いだけで全く聴けた代物ではありませんでしたとさ、チャンチャン♪
0266名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/08(木) 19:55:47ID:GUbN2LRk0267名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/09(金) 20:01:20ID:LNd/oCKBシャンペーンのヴォーカル、ポーリ・カーマンのソロが良かった。
システムがプロデュースしていて「ダイヤル・マイ・ナンバー」はもろそれ系。
バラードも「ユー・インプレス・ミー」「ハイ&ロー」はシャンペーンを継承。
チャンスがあれば是非御一聞を。
0268名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/09(金) 20:59:19ID:wKLouTjB0269名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/10(土) 06:27:14ID:1NtiOlQWバラードはハッシュぽくてナイス。
0270名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/10(土) 22:20:12ID:u1GGTmtYユージン・ワイルドなら「I Choose You(Tonight)」も勧めたい
0271名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 00:26:28ID:rtiPgYsF0272名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 01:25:11ID:3dKqZeXq0273名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 01:27:20ID:nm6GVht8国外での戦闘もできるようにする方向に決まっている。
このままでいいのか?
初対面の人間をヌッ殺す覚悟がオマエラにあるのか?
「自分の身の危険を顧みず家族のために戦う」
そうやって酔うのは簡単だが、人殺しになる覚悟が日本にあるのか。
選挙に行こう。
0274名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:57:58ID:vZLf6wYu0275名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/12(月) 08:55:11ID:6s/ajs7F選挙いったよ 自民党に投票したがなにか?
0276名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/12(月) 12:26:54ID:+8de9GQm0277名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/12(月) 21:07:33ID:IQFUTp64だいたいベストには経歴みたいのがついているはずだが・・・
JIVEに移籍してからチャートの常連になった。
ラバーボーイのSF風PVがなぜか記憶に。
0278名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 00:23:15ID:zhEtLxsCトゥ・ビー・コンティニュード久しぶりに聞いたら良かった。
276さんありがとう。
0279名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 04:36:34ID:8rdhCqOMデニス・エドワードの「ドント・ルック・エニー・ファーザー」も
渋くて良かった。
0280名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 17:21:54ID:kgVg0nfN抜群!!
0281名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 19:47:11ID:N3y58MBBスモーキーとのデュエット・・・アーバンだ。
0282名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 22:18:00ID:zhEtLxsC0283名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 23:06:06ID:GEaHm4Lrいいねー。正にアーバンだ。
0284名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 23:23:25ID:qqnHCA6f土曜の夜8:00〜9:00のSoul Surveyをかかさず聞いて、
日曜にはタワレコでLPを買いあさるという生活をやっていたなあ。
シャラマー、K&TG、バーケイズ、シャイライツ、アイズレーbro、リックジェイムス、BBQ、
J・ブラックフット、アース、パトリース・ラッシェン、Jr、ダズバンド、ギャップバンドetc…
がよくかかってたよ。ナツカシス…。今でも好きだ。
0285名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/14(水) 00:02:42ID:QHBMTglZおお・・都会(アーバン)という言葉の魔力が甦る・・・
(マックスウェル1stのキャッチコピーのようだ)
0286名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/14(水) 00:25:05ID:0KJQOXKf男も女も金の装飾だよな。生ハムメロンにも合う。シーツは当然シルク製。
0287名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/14(水) 01:08:41ID:EYvsN8VC中学生の時あれ聞いててスゴク影響を受けました。
普通にFMで絶対に流れないようなブラコンががんがん流れてた覚えがあり。
0288名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/14(水) 01:31:02ID:0KJQOXKf聞いてたよ。TOP40だよね。確か午後1:00〜4:00?
ヒット曲にブラコンが侵入していった頃でガンガンかかっていたね。
日本のラジオはそれに追いついていかなくてFENと輸入盤が頼りでした。
0289名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/14(水) 17:54:23ID:EYvsN8VCそれはビルボードのTOP40ですね!
あれはあれで良かったんですが、確か2週間くらい遅かったんですよね>FEN
じゃなくって日曜の夜8時から2時間ブラックチャートやっていたんですよ>thecountdown
結構40位とか絶対に日本で聞けないような曲が聴けて楽しかったんですが、、、
あのころ何聞いてたかな?SYSTEMとかジェフリーオズボーンなんかも結構流れてた覚えがあり。
シェレールやフレディジャクソン、アイズレージャスパアイズレーなんかも流れてたような
0290名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/14(水) 21:20:29ID:dzllNxBa大人びた気分になって聞いていたな。
小さい頃のおもひでだ・・・
で、ここでひとつ
つ【Mary Jane Girls / All Night Long】
0291名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/15(木) 07:02:44ID:CffY+VjKJames Ingramのヴォーカルとしては、3本の指に入ると思われ。
0292名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/15(木) 20:01:33ID:utZZVj3Z「It's Your Night」以上に熱がこもっているヴォーカルだ。
I SurrenderはOne More Rhythmよりノリノリで良いね。
0293名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/16(金) 00:59:56ID:plLWxIbUブラックチャートは聞いていたなあ。
ヒヤリングもままならず、「シャリムラって誰だ?」みたいな感じで。
シャーリー・マードックだったんだけど、その甲斐あってザップファミリーだとわかったりして
日本の放送では入ってこないものがいっぱいあったなあ。
それはそうとDJの名前がいまだにわからない、誰か知りませんかねえ。
結構中年で曲と曲の間のコメントにモラルっぽいまじめなこと言ってたような
聞き取れてなかったけどそんな風なのが多かったような人ですけど。80年代の話です。
0294名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/16(金) 01:07:23ID:vMS8uAjX番組のテーマがロッキーで最後に「グゥ〜〜〜バイナム!」というおっさんなら
ローランド・バイナム。曲の間に環境問題とか安全運転とかコメントしてた。
0295名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/16(金) 02:04:06ID:plLWxIbUありがとうございます。しかし私自身の記憶が定かでなく番組のテーマも覚えていないのが残念です。
ひとつ記憶に残ってるのが、たまたまその放送だけだったのかも知れませんがエンディングで、
これも曲を一生懸命探したからなんですけど、najeeのsweet love(Anita Bakerのカバー)だったりしたのを覚えてます。
すいません、ジャンル違いですがドン・トレーシーとかは覚えてたんですが。最後に恥を覚悟に言いますと、DJの名前を
番組の最後に言ってた時に、ビル・ジャンボって言う風に聞こえたんですが、調べてもわからない。そう聞こえたのは気のせいかもしれませんが・・・。
0296ぶらこん小僧
2005/09/16(金) 03:40:35ID:Ac7j85Ox俺は完全に後追いなんでリアルタイムで聴いてた人が羨ましいです。
0297ぶらこん小僧
2005/09/16(金) 03:47:14ID:Ac7j85Ox80年代とブラコンのイメージそのものって感じです。
0298294
2005/09/16(金) 13:20:43ID:chA8ybxlないっすね。その頃にはFENから離れてしまったので分からないけど、
きっとそのビル・ジャンボかもしれないよ。耳を信じよう!
ドン・トレーシーはかなり長くやっていたようですね。
結構男前の声でしたよね。写真見たらやっぱりモデル級のかっこいい人でニヤリとしました。
0299名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/16(金) 15:28:06ID:gx96lotS私は、かなり癒されましたよ。
Chapter8!!!
0300名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/16(金) 19:02:42ID:LnnZo2Ukマンハッタンが見える音・・・
ルーサーヴァンドロスの「ビジー・ボディ」中身もそうだが
ジャケットもブラコン指数が高い。
0301名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/17(土) 07:23:39ID:AX5eY7kR「Touch A Four Leaf Clover」最高。
0303名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/17(土) 22:13:36ID:HH3JrQ0pEYES OF STRANGER買おうかな。
TWO OCCASIONS聞きたいな。
0304名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/18(日) 04:55:44ID:pueAJSCethe deele いいねえ、babyfaceの独壇場って感じで。
買ったよ昔、レコードだけど。
0305名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/20(火) 07:51:53ID:yzQGSY2P0306名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/20(火) 22:54:31ID:aFSd1vd4Whispers「Don't Keep Me Waiting」といい昔からツボを心得てるね。
0307名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/21(水) 03:12:59ID:9fSAIw9H0308名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/21(水) 22:44:57ID:7wM47PgK0309名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/21(水) 22:53:09ID:SyeKiZ6cその位、あそこの連中の音はイモっぽかった。
0310ぶらこん小僧
2005/09/22(木) 03:22:35ID:PKPfxUf3俺はソーラーがイモっぽいとは思えませんが。。。ブラコンを終らせたのは
Mary J. Bligeだと思います。ヒップホップソウルが流行って、みんなその方向に流れた。
0311ぶらこん小僧
2005/09/22(木) 03:29:41ID:PKPfxUf3シンガー、リスナーの低年齢化が進んだ。ブラコンは大人の音楽だから
あっという間に隅に追いやられてしまいましたね。。。
0312名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/22(木) 07:08:17ID:VYuS6C3y86〜87年あたりが入れ替え期だったような気がするなぁ。
参考までにR&Bチャートで1位だった曲を貼っておきますか。面倒なのでイニシャルまたは略で。
<1986>
Say You Say Me / LR
That's What Friends Are For / DW & F
Do Me Baby / MM
How Will I Know / WH
Your Smile / R & A
What Have You Done For Me Lately / JJ
Kiss / P
I Have Learned To Respect The Power Of Love / SM
On My Own / PL & MM
Nasty / JJ
There'll Be Sad Songs / BO
Who's Johnny / ED
Rumors / TSC
Closer Than Close / JC
Do You Get Enough Love / SJ
Love Zone / BO
Ain't Nothin' Goin' On But The Rent / GG
(Pop, Pop, Pop, Pop) Goes My Mind / L
The Rain / OJJ
Word Up / C
Shake You Down / GA
A Little Bit More / MM
Tasty Love / FJ
Love You Down / RFTW
Girlfriend / BB
0313名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/22(木) 07:09:55ID:VYuS6C3yControl / JJ
Stop To Love / LV
Candy / C
Falling / MM
Have You Ever Loved Somebody / FJ
Slow Down / LE
Let's Wait Awhile / JJ
Looking For A New Love / JW
Sign 'O' The Times / P
Don't Disturb This Groove / S
There's Nothing Better Than Love / LV
Always / AS
Head To Toe / L&CJ
Rock Steady / W
Diamonds / HA
I Feel Good All Over / SM
Fake / AO
The Pleasure Principle / JJ
Jam Tonight / FJ
Cassanova / L
Love Is A House / FMD
I Just Can't Stop Loving You / MJ
I Need Love / LLCJ
Lost In Emotion / L&CJ
(You're Puttin') A Rush On Me / SM
Bad / MJ
Lovin' You / O
Angel / AW
Skeletons / SW
System Of Survival / EW&F
I Want To Be Your Man / R
The Way You Make Me Feel / MJ
88年はNJSとJam & Rewis、Babyface関係が占拠
0314名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/22(木) 12:14:48ID:R8Vf4ehB0315名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/22(木) 16:26:31ID:Y6OUgGh/0316名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/22(木) 17:18:08ID:R8Vf4ehB0317名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/22(木) 20:24:55ID:DxYvZWBvヴォーカルという主役を引き立たせる引き算の美学。それがブラコン。
0318名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/22(木) 21:58:05ID:DHi8iyOq0319名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/23(金) 08:05:11ID:pLDy4+71キーススエット MAKE IT LAST FOREVER!!
0320名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/23(金) 10:08:27ID:AFWxD6DG0321名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/23(金) 10:10:07ID:pLDy4+710322名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/23(金) 19:52:14ID:JTBIQ6f580年代中期に出た曲だが、今聞いてもかっこよい。
これの入っているアルバムもいい曲が多かった。
(LPは実家にあるのでタイトル忘れました)
0323名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/23(金) 20:32:59ID:f4gMpfnuDayton/Sound Of The Music これもいいねぇ
0324名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/30(金) 00:17:06ID:f5aGyyJOSmokey Robinson / Blame it on Love
時季的にこの時代の音が凄く心地よい
ルーサーの1stが欲しいな〜
0325名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/30(金) 21:00:05ID:lVAB6ceJCD「フィール・ザ・ミュージック」は愛聴板です。
0326名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 21:07:55ID:XdTgmAV6先月、Bill WithersのBest盤が出たみたいですよ。
Just The Two Of UsといいWatching You,Watching Meといい、この人の声はシビレますね。
0327名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/05(水) 21:11:34ID:BCIEGi33あの木訥さがたまらん。ソウルシャドウの渋さにイカレタね。
うぇらぶりでぃ――――――――――――ずっ
0328名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/07(金) 05:32:54ID:E/rwQYWeこのバンドのアルバムって中々再発しませんね。
0329名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/09(日) 19:11:00ID:jbIKcjnX0330名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/10(月) 13:37:42ID:x3GB4cIbfree soulのイメージだけで語られるのはもったいないな。
0331名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/10(月) 14:08:16ID:d/7XGjsWロイ・エアーズ、ノーマン・コナーズなんかもね。
それらを80年代に使いだしたのがUKのDJ。それがレア・グルーヴというわけです。
そういう選曲の一部を参考にしたのがFree Soulなんだよ。
レア・グルーヴは80年前後のディスコ/フュージョンだから同じではない。
0332ソウルのソール
2005/10/10(月) 14:32:59ID:k+O44t3H俺はソウルに住んでる韓国人です
よろしく。
0333 ↑ ↑
2005/10/10(月) 14:35:42ID:UqVbEFerruearasikitetawwwww155 渋井陽子命以上RdE5mBEMP
原付はダサいなぁ
0334名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/13(木) 00:16:03ID:jUTE6geEBB&Qといえば、Genieも忘れられないな。CD化しないかな〜
よぉーうぃっしゅ、いずまぁいこーめぇ〜んど♪
0335名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/13(木) 19:28:00ID:gonTbTe9感慨深いものがあったな。CD発売してほしい。
>>334SOSバンド風な曲だったね。その曲好きでしたよ。
0336名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/14(金) 07:25:54ID:LBXdb1zzOn The Beatもいいけど、Genieがいいね。このアルバムでは、ノークレジットだったけど、
Curtis Hairston のソロもいいよ。
0337名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/27(木) 02:14:58ID:ydOZyQgR0338名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/30(日) 02:42:43ID:NQnIAA1X0339名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/30(日) 08:30:30ID:tqMli/np82限定で探してるけど、どんどん出てくる。
最近は、Dunn&BluesStreetのOfficialBusinessにKOされちまいました。
0340名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/08(火) 20:39:43ID:RFywqhkd0341名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/17(木) 20:36:05ID:sFNUlDrN1stと2ndを売ってるのを見たけどな。
0342名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/17(木) 22:06:34ID:pIrGvi1mコピーコントロールだった?
自分のは1st持ってるけどコピーコントロールでがっかりしたよ。
0343名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/17(木) 22:19:03ID:58M7egt70344名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/18(金) 12:50:04ID:Ihc2k4DC先にプレイヤーを立ち上げておけば
問題なかったよ
0345名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/19(土) 21:03:24ID:+2gltOqyやはりコピーコントロールだ、両方ともキャピトルだなぁ。
0346名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/07(水) 19:41:20ID:HWeDzGp30347名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/14(水) 01:25:48ID:YpWhcWo5ヴァニーズ・トーマスなかなか良いですよ。
http://selected.edisc.jp/qadmusicFrame-mjr051129.html
0348名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/14(水) 12:02:23ID:XunfgvVd0349名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/14(水) 20:27:17ID:p/y1FX2a0350名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/15(木) 12:11:41ID:VB4FMtVR0351名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/25(日) 16:19:51ID:8whgW0M/0352名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/21(土) 14:45:40ID:rGdtuJPYCelebration
0353名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/23(月) 03:02:22ID:Ct6JAq6YU2>>越えられない壁>>オアシス
クラッシュ>>越えられない壁>>ニルバナ
ポリス>>越えられない壁>>レッチリ
ヴァンヘイレン>>越えられない壁>>マリリンマンソン
スタイルカウンシル>>越えられない壁>>ジャミロクワイ
Chicシック>>越えられない壁>>Beckベック
プリンス>>越えられない壁>>レニクラ
シーラE>>越えられない壁>>シノラー
LLクールJ>>越えられない壁>>ジェイZ
Rトラウトマン>>越えられない壁>>Rケリー
チャカカーン>>越えられない壁>>メアリーJ
マドンナ>>越えられない壁>>マライヤ
マイケル>>越えられない壁>>ジャネット
やっぱり洋楽も90年代より80年代のほうが上だなこりゃ
0354名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/23(月) 09:34:36ID:JNMSmzTZ0355名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/03/01(水) 22:01:50ID:HtfNgEoJ最近、CMでクール&ザ・ギャングの「セレブレーション」がかかってるね。
0356名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/03/02(木) 00:56:31ID:mSk+g80k0357名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/03/11(土) 22:34:42ID:dqLujpilTell Me If You Still Care最高。
0358名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/03(月) 19:04:17ID:FLB21CBx0359名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/05(水) 21:34:47ID:GcfFOohDよかったら遊びに来てくださいまし・・・
SOUL FLAVA
http://soulmusic80.blog57.fc2.com/
0360名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/08(土) 02:45:45ID:WyRyjnYWそのリストのアーティスト名教えて
0361名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/19(水) 23:49:24ID:pd2Dl5GR0362名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/21(金) 12:32:27ID:+V+aRDtUオリ、ベスト、リミックス、それぞれ教えて下さい。
0363名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/04/25(火) 23:54:25ID:ZKBp4er20364名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/05/05(金) 08:57:22ID:9BT9nov30365名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/05/13(土) 01:45:36ID:lOVfvW6wベスト6枚(よく売ってる2種類のベストとIN ONE GOと
1980〜1987HIT MIXESとオランダ盤でJUST THE WAYの
ショートバージョン収録のベストと音の悪いブートみたいなベスト)
オリジナルアルバムは7枚。
SOS、、SANDS OF TIME
JUST THE WAY YOU LIKE IT,ON THE RISE,DIAMONDS IN THE RAW
,ONE OF MANY NIGHTS)
全部CDで所有。めちゃくちゃお金と労力使ったのに
あんまり聴いてないORZ
JUST THE WAY YOU LIKE ITのCDシングル何年も探したけど
まだゲットできんのがくやすい
0366名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/05/13(土) 03:43:17ID:9F5BTPRR0367355
2006/05/14(日) 14:06:59ID:B3yHK2Di買ったのにリマスターされてショックだった
今日の午前中JUST THE WAY YOU LIKE IT聴いてたけど
やっぱいいわ
0368名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/05/26(金) 17:16:27ID:SFrxAMFP0369名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/06/15(木) 15:39:33ID:cYViZlNtCaravan of Loveが大好きなんだけど…
0371362
2006/06/16(金) 20:40:16ID:TBdd56rAカメですまん。
0372名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/06/16(金) 20:52:54ID:Zt61ZdfA0373まこぴー
2006/07/02(日) 20:20:01ID:VtU039f+0374名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/07/10(月) 00:55:46ID:u+LXjRn3Tyron DavisのAre You Serious?ってCD化されてますか?
コンピでもいいのですが。
0375名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/08/05(土) 22:47:28ID:Oi8KHHrN4th Genie収録。いよいよ再発されるね。
カーティス・ヘアストンが亡くなって約10年。惜しまれるね。
0376名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/08/07(月) 00:19:45ID:3pYx7B8M「俺はブラックミュージックしか聴かないよ」
「へえ、、」
「ブラコンとか最高だね」
「(寒っ!!)」
0377名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/08/23(水) 00:45:57ID:bJKBtWZc覚えている人いますか?
0378名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/08/23(水) 18:52:40ID:37w9s/76ルーサーヴァンドロス、アニタベイカー、シェリルリン、デイトン
あとスモーキーロビンソンのBeing with youみたいな音ってブラコンに当てはまるんですか?
0379名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/09/07(木) 11:39:12ID:VHr7QUApブラコンど真ん中ですよ。
0380名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/09/08(金) 05:15:22ID:+nfNcwOV0381名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/09/09(土) 11:20:15ID:Ktmn771Vこれからの季節にピッタリ。
0382名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/10/19(木) 00:11:31ID:5ozWy1yC0383名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/12/17(日) 01:22:20ID:PTbXScLr0384名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/12/17(日) 23:55:52ID:z8IK8dbW0385名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/03/23(金) 22:44:26ID:0JaAjWpd0386名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/04/23(月) 03:48:35ID:fWYb6lEJ0387名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/10/29(月) 06:22:10ID:iFWSNaxT0388名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/11/02(金) 15:17:28ID:B2m0A/NW超亀レスだけどAlexander O'nealにShake Your Downなんて曲あるの?
0389名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/11/02(金) 16:23:48ID:B2m0A/NW0390名指し@ソウルいっぱい
2007/11/10(土) 23:39:25ID:NZVP3oE71985 86年で黒人男性 声がリック ジェームスに似て イントロがベースラインで入り
サビの部分が繰り返しで SWEET AND SEXY THINGー{SONG LYRIC}
GIRL COME INTO MY LIFE I WILL NEVER LEAVE YOU
SAY YOU WILL BE MY GIRL 凄く 探しています。宜しくお願いします
0391名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/11/11(日) 23:48:26ID:M9zQCGFK66へのアンカーミスだろ
0392名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/11/13(火) 06:23:58ID:M5NixwQz0393名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/11/25(日) 10:50:07ID:hnCN2zD70394名無しさん@ソウルいっぱい。
2007/12/13(木) 17:22:15ID:o1S8qx8LJUMP AUTOMATICもいいけど、
やっぱ、I'M SO EXCITEDとNEWTRON DANCEは最高だね。
特に、I'M SO EXCITEDをリカットするっていうこの勘の良さがすばらしい!
日本に来たことあるんだろうか?
0395名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/01/09(水) 16:15:51ID:aZh/ThTZSaturday Loveを久しぶりに聴いたけど、良い曲だ〜
0396名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/02/04(月) 22:46:26ID:bxuIkN5k0397名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/02/06(水) 14:08:20ID:fDQH3I+e0398名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/02/10(日) 20:02:31ID:9ZyPEUm+プロデューサーだと、やっぱりマイケル・J・パウエルとバリー・J・イーストモンドの
作品が好きだなー。
ハズレがほどんど無い。
0399名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/02/12(火) 13:36:43ID:wIi2dePO0400名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/02/12(火) 23:02:26ID:MXyxk7cPライブも見たけどよかったなあ
ヒットメイカーのジミージャムも音楽団体の
副会長に出世とは驚き
0401名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/03/18(火) 22:53:08ID:ihHFYNeq0402名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/03/28(金) 00:16:58ID:dOpvJE6bウーノはウーノコリーダかよ!w
0403名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/06(日) 04:25:21ID:dSKiaPnK・JUICY FRUIT 〜 MTUME
なんかも好き♪
0404名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/08(火) 21:04:28ID:p3uR9PQhその辺りが好きなら
・ALL NIGHT LONG 〜 MARY JANE GIRLS
・SUGAR FREE 〜 JUICY
なんかもいいと思うよ♪
0405403
2008/04/09(水) 04:03:03ID:PhlPehIxありがとう。
うんうん、そうそうそこらへん好きなの♪その2曲も好き!
色っぽいよねっ♪♪♪
あとそこらへんの雰囲気の曲を聴きたい気分の時は例えば、
S.O.S BANDのWEEKEND GIRLとか
アレキサンダーオニールとシェレールのSATURDAY LOVEとか
IMAGINATIONのALL NIGHT LOVING や IN THE HEAT OF THE NIGHT
辺りも聴きます。
0406名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/04/09(水) 05:02:58ID:PhlPehIx恋人選びから始まって BETWEEN THE SHEETS に至る
あのTHE ISLEY BROTHERS のA面はやっぱり秀逸だよね。
今から二度寝入りまっす。ZZzz(__*).*:゜
0407名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/06/10(火) 00:44:31ID:vRG6xdYl0408名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/06/10(火) 01:38:41ID:vijO+aJ8これだけ再発があるのに語る場がここぐらい。
しかも過疎ぎみ。
そして俺スレ立てできない。…orz
0409名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/06/10(火) 23:43:29ID:36swP2tGアーバン・ミッドナイトの夜を演出するならコレ!
というオススメの曲ありますか??
HOLD ME / シーラEのようなセクシーな曲が大好きなので。
0410名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/06/11(水) 18:05:26ID:jwnyv3dn0411野獣
2008/06/13(金) 10:57:48ID:Gka7n4Crジャケ迄エロい奴を〜
HONEY/OHIO PLAYERS
ダイアナロスのラヴトゥ ラヴユー ベイビー だったかな!?
これヤバイ(笑)
0412名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/08/23(土) 15:34:06ID:ZrcZzAYf亀だがそれはまさにリック・ジェームズ"Sweet And Sexy Thing"でござろう
ttp://jp.youtube.com/watch?v=cEdhMxZkLIE
RJと言えば50セントの伝記映画で
カッコ悪い男の代名詞みたいな感じで
あのヘア・スタイルがネタにされていたな
0413名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/08/29(金) 09:02:58ID:ECoaAOGittp://diskunion.net/black/ct/news/article/5/3458
○ マジック・レイディ / マジック・レイディ (PROA-220)
○ テンプテーションズ / トゥルーリー・フォー・ユー (PROA-221)
○ テンプテーションズ / タッチ・ミー (PROA-222) 世界初CD化
○ ラヴスミス / ラヴスミス (PROA-223) 世界初CD化
○ フィリス・セント・ジェイムス / エイント・ノー・ターニング・バック (PROA-224) 世界初CD化
○ ジョルジ・ペタス / ジョルジ・ペタス (PROA-225)
○ チャック・スタンレー / ザ・ファイナー・シングス・イン・ライフ (PROA-226)
○ ミリー・スコット / ラヴ・ミー・ライト (PROA-227)
○ バイ・オール・ミーンズ / バイ・オール・ミーンズ (PROA-228)
○ ジェラルド・アルストン / ジェラルド・アルストン (PROA-229)
0414名無しさん@ソウルいっぱい。
2008/09/08(月) 00:33:16ID:0ACOJMvT0415名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/26(日) 02:30:40ID:cc6bx0ShShake You Downが全米1位になったけどその後はなかなかヒット出なかったけど。
彼の2ndアルバムのI'll Prove It To You(だっけ?)はまだ聴いたことがないんですけど
誰か持ってる人いますか?
0416名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/04/26(日) 04:21:56ID:QMOdeWXPレークサイド!
キャメオ!
SOS!
シャマラー!
0417名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/05/24(日) 16:02:45ID:0y+pIK1Yブリック
アヴェレージ ホワイトバンド
ルーファス(ウィズ チャカカーンもあり)
ギャップバンド
ホットチョコレート
Pファンク軍団
スペシャルデリバリー
LTD
ミッドナイトスター
まだまだ在るけどね。
0418教えてもらえないでしょうか?
2009/06/29(月) 12:58:58ID:6FOBS7sK友人からカセットテープでもらったのですが、いまだにわかりません。
1曲目
http://www.youtube.com/watch?v=NWOCoFIfU4g
2曲目
http://www.youtube.com/watch?v=cwyWGrNe4dI
3曲目
http://www.youtube.com/watch?v=mmQfwAKFa4I
4曲目
http://www.youtube.com/watch?v=hnYZjkJSZnA
5曲目
http://www.youtube.com/watch?v=tCa8OU4VKgw
どうかご協力をお願いします。
0419名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/06/29(月) 18:27:54ID:CTCaGcDF3曲目
Chuck Stanley - Day By Day
http://www.youtube.com/watch?v=1S5M9RTCAEw&feature=related
5曲目
Chuck Stanley - Never Gonna Let You Go
0420教えてもらえないでしょうか?
2009/06/29(月) 19:13:29ID:6FOBS7sK0421名無しさん@ソウルいっぱい。
2009/09/10(木) 23:51:42ID:GMR25KAj0422名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/08(月) 14:45:49ID:eFssbSRU52nd. Street - Children Of The Night
Active Force - Active Force
Afterbach - Afterbach
Al Jarreau - L Is For Lover
Al Johnson - Back For More
Alexander O'Neal - Alexander O'Neal
Alicia Myers - I Appreciate
Alton McClain & The Destiny - It Must Be Love
Alyson Williams - Raw
Angela Bofill - Something About You
Angela Winbush - The Real Thing
Anita Baker - Rapture
Aretha Franklin - Jump To It / Who's Zoomin' Who
Ashford & Simpson - Street Opera
Atlantic Starr - As The Band Turns, Brilliance
Aurra - Live And Let Live
Average White Band - Shine
B.B. & Q. Band - Genie
B.T. Express - 1980
BMP - Loc lt Up
Babyface - Tender Lover
Band A.K.A - Men Of The Music
Barbara Weathers - Barbara Weathers
BeBe & CeCe Winans - Lord Lift Us Up
Beau Williams - Stay With Me
Bell & James - In Black & White
Bernard Edwards - Glad To Be Here
Bernard Wright - Mr. Wright
Betty Wright - Betty Wright
Bill Summers & Summers Heat - Call It What You Want
Bill Withers - Watching You Watching Me
Bill Wolfer - Wolf
Billy Griffin - Respect
Billy Ocean - Nights, Suddenly
Billy Preston & Syreeta - Billy Preston & Syreeta
Blackbyrds,The - Better Days
Bloodstone - We Go A Long Way
Bobbi Walker - Bobbi Walker
Bobby Brown - Don't Be Cruel
Bobby King - Love In The Fire
Bobby Womack - The Poet
Body - Body
Brainstorm - Journey To The Light
Breakwater - Breakwater
Brenda Russell - Brenda Russell
Brick - Summer Heat
Broomfield - Broomfield
Brothers Johnson - Light Up The Night
By All Means - By All Means
0423名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/08(月) 14:46:41ID:eFssbSRUCarl Anderson - Absence Without Love
Carl Carlton - Carl Carlton
Cashmere - Cashmere
Central Line - Central Line
Chaka Khan - What Cha' Gonna Do For Me / I Feel For You
Champaign - How 'Bout Us
Change - Sharing Your Love / Change Of Heart
Chapter 8 - This Love's For Real
Charles Earland - Street Themes
Charles Veal - Only The Best
Cherrelle - High Priority
Cheryl Lynn - Instant Love / Cheryl Lynn
Cheryl Pepsii Riley - Me / Myself And I
Chew - See The Light
Chi-Lites - Bottom's Up / Heavenly Body
Chic - Risque, Tongue In Chic
Chris Walker - First Time
Chuck Cissel - Just For You
Chuck Stanley - The Finer Things In Life
Chuckii Booker - Chuckii
Cliff Dawson - Never Say I Do
Clifford Coulter - The Better Part Of Me
Collage - Shine The Light
Collins & Collins - Collins & Collins
Commodores - Nightshift / Midnight Magic
Con Funk Shun - Spirit Of Love / 7 / Fever
Controllers,The - Stay
Cool Notes - Have A Good Forever
Cool'r - Cool'r
Crackin' - Makings Of A Dream
Cuba Gooding - The 1st Cuba Gooding Album
Curtis Hairston - Curtis Hairston
Curtis Mayfield - Something To Bend In / Give, Get, Take And Have
D'Atra Hicks - D'Atra Hicks
David Peaston - Introducing...
Dayton - Feel The Music
Dazz Band,The - Let The Music Play / Keep It Live
DeBarge - All This Love
Debra Laws - Very Special
Deco - Fresh Idea
Dee Dee Bridgewater - Bad For Me
Dee Dee Wilde - No Way Out
Dee Harvey - Just As I Am
Deele,The - Eyes Of A Stranger
Delegation - Delegation
Dells,The - I Touched A Dreams
Demetrius Perry - Another World
Deniece Williams - This Is Niecy
Dennis Edwards - Don't Look Any Further
Deodato - Happy Hour
Detroyt - Detroyt
0424名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/08(月) 14:48:50ID:eFssbSRUDionne Warwick - Friends In Love
Donna Summer - All Systems Go
Donna Washington - Going For The Glow
Dramatics,The - Somewhere In Time
Dunn & Bruce Street - Official Business
Durrell Coleman - Durrell Coleman
Dynasty - The Second Adventure
Earth Wind & Fire - I Am / That's The Way Of The World
Edmund Sylvers - Have You Heard
El DeBarge - Jemini
Eloise Laws - Eloise
Elusion - All Toys Break
Emotions,The - Rejoice
Enchantment - Utopia
Erasmus Hall - Your Love Is My Desire
Eric Mercury - Gimme A Call Sometime
Eugene Wilde - Eugene Wilde
Evelyn King - Get Loose
Fever - Dreams And Desire
Finis Henderson - Finis
First Circle - Boy's Night Out
First Light - 1st
Fit,The - Just Havin' Fun
Floaters - Into The Future
Fonzi Thornton - The Leader
Four Tops,The - Tonight!
Freddie Jackson - Rock Me Tonight
Frederick Knight - Knight Time
Future Flight - Future Flight
Gap Band,The - IV
Garry Glenn - G.G.
Gary Taylor - Compassion
Gavin Christopher - One Step Closer
Gemini - Rising
Gene Chandler - '80
Gene Rice - Just For You
Genobia Jeter - Genobia
Geoff McBride - Do You Still Remember Love
George Benson - Give Me The Night / While The City Sleeps
George Duke - Dream On / The Clarke-Duke Project / Follow The Rainbow
Gerald Alston - Gerald Alston
Giorge Pettus - Giorge Pettus
Gladys Knight & The Pips - All Our Love
Glenn Jones - Glenn Jones
Gravity - Gravity
Gregory Abbott - Shake You Down
Gregory Hines - Gregory Hines
Guinn - Guinn
Gwen Guthrie - Gwen Guthrie
0425名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/08(月) 14:49:36ID:eFssbSRUHarvey Mason - Groovin' You
Haywoode - Arrival
Heat - Heat
Heatwave - Candles
Herbie Hancock - Lite Me Up
Hi-Gloss - You'll Never Know
High Fashion - Feelin' Lucky
Howard Hewett - I Commit To Love
Howard Johnson - Keepin' Love New
Ian Foster - Ian Foster
Imagination - Closer
Ingram - Night Stalkers
Isley Brothers,The - Between The Sheets / Masterpiece
Isley Jasper Isley - Caravan Of Love
Jacksons,The - Triumph
Jaki Graham - Heaven knows
Jamaica Boys,The - J Boys
James D-train Williams - In Your Eyes
James Ingram - It's Your Night
James Robinson - Guilty
Jamm - I Promise
Janet Jackson - Control
Janice McClain - Janice McClain
Jean Carn - Sweet And Wonderful
Jeff Lorber - Private Passion
Jeffrey Osborne - Jeffrey Osborne
Jennifer Holliday - Get Close To My Love
Jermaine Jackson - Jermaine Jackson
Jocelyn Brown - One From The Heart
Jody Watley - Jody Watley
John & Arthur Simms - John & Arthur Simms
John White - Night People
Johnny Bristol - Free To Be Me / Strangers
Johnny Gill - Johnny Gill
Jonathan Butler - Jonathan Butler
Jones Girls,The - The Jones Girls
Joyce Kennedy - Lookin' For Trouble
Jr. Tucker - Jr. Tucker
Juicy - It Takes Two
Junior - Ji
Karyn White - Karyn White
Kashif - Send Me Your Love
Keith Washington - Make Time For Love
Keni Burke - Changes
Kevin Moore - Rainmaker
Kiara - To Change And/Or Make A Difference
Kleeer - Intimate Connection
Klique - Try It Out
Klymaxx - Meeting In The Ladies Room
Kool & The Gang - Celebrate! / Sweat
0426名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/08(月) 14:50:20ID:eFssbSRULaLa - LaLa
LaToya Jackson - My Special Love
Lalah Hathaway - Lalah Hathaway
Lamont Dozier - Working On You
Lamont Johnson - Music Of The Sun
Lance Ellington - Pleasure And Pain
Larry Graham - One In A Million You
LeVert - Bloodline
Leata Galloway - The Naked Truth
Lenny Williams - Changing
Leon Bryant - Leon Bryant
Leon Ware - Leon Ware / Musical Massage
Leotis - On A Mission
Leslie Smith - Heartache
Lew Kirton - Talk To Me
Light Of The World - Check Us Out
Lillo Thomas - Lillo
Limit,The (Oattes-Van Schaik) - The Limit
Linda Clifford - Here's My Love
Linda Tillery - Secrets
Linsey - Perfect Love
Linx - Intuition
Lionel Richie - Can't Slow Down
Lisa Fischer - So Intense
Liz Hogue - Vicious & Fresh
Loose Ends - Zagora
Lovesmith - Lovesmith
Luther Vandross - Never Too Much / Forever For Always For Love
MCB - MCB
Mac Band featuring The McCampbell Brothers - Same
Madagascar - Spirit Of The Street
Magic Lady - Hot 'n' Sassy
Major Harris - I Believe In Love
Manhattans,The - Back To Basic
Maniquin - Maniquin
Marcus Lewis - Sing Me A Song
Marcus Miller - Marcus Miller
Margie Joseph - Feeling My Way
Marlena Shaw - Let Me In Your Life
Marva King - Feels Right
Marvin Gaye - Midnight Love / I Want You
Mason - Livin' On The Edge
Maurice White - Maurice White
Maxi Anderson - Maxi
Maxine Nightingale - Bittersweet
Maze feat. Frankie Beverly - Silky Soul / We Are One
McCrarys,The - On The Other Side
McFadden & Whitehead - McFadden & Whitehead
Melba Moore - The Other Side Of The Rainbow
Meli'sa Morgan - Do Me Baby
Michael Henderson - Fickle
0427名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/08(月) 14:51:05ID:eFssbSRUMichael Wycoff - Love Conquers All
Midnight Star - No Parking On The Dance Floor
Mighty Fire - Mighty Fire
Mike & Brenda Sutton - Don't Hold Back
Miki Howard - Come Share My Love
Mildred Douglas - Face One
Miles Jaye - Miles
Milira - Milira
Millie Scott - Love Me Right
Minnie Riperton - Adventures In Paradise
Mission - Search
Mtume - You, Me & He / In Search Of The Rainbow Seekers
Mystic Merlin - Full Moon
Narada Michael Walden - The Dance Of Life / Looking At You, Looking At Me
Natalie Cole - Good To Be Back
Nature Divine - In The Beginning
Ndugu & The Chocolate Jam Co. - Do I Make You Feel Better?
New Edition - New Edition
Nicki Richards - Naked
Nicole - What About Me?
Niteflyte - Niteflyte
Nolen & Crossley - Ambience
Norman Connors - Mr. C
Norwood - I Can't Let You Go
Nu Romantic - Crew Tonight
O'jays,The - Let Me Touch You / Emotionally Yours
Odyssey - I Got The Melody
Oleta Adams - Circle Of Love
Oliver Cheatham - Saturday Night
Omar Chandler - Omar Chandler
Omni - Omni
One Way - Lady
Passage - Passage
Patrice Rushen - Straight From The Heart
Patti Austin - Every Home Should Have One
Patti LaBelle - Winner In You, I'm In Love Again
Paul Lawrence - Haven't You Heard
Paulinho Da Costa - Happy People
Peabo Bryson - Can You Stop The Rain / I Am Love
Peabo Bryson & Roberta Flack - Born To Love
Pebbles - Pebbles
Perri - The Flight
Perry & Sanlin - For Those Who Love
Phil Perry - The Heart Of The Man
Philip Bailey - Chinese Wall
Phyllis Hyman - Living All Alone
Phyllis St. James - Ain't No Tumin' Back
Platinum Hook - Watching You
Pleasure - Special Things
Plush - Plush
Pockets - Come Go With Us
Pointer Sisters,The - Special Things
Prince & The Revolution - Purple Rain
Pure Gold - Pure Gold
0428名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/08(月) 14:51:58ID:eFssbSRURafael Cameron - Cameron's In Love
Ralph Tresvant - Ralph Tresvant
Randy & The Gypsys - Randy & The Gypsys
Randy Brown - Midnight Desire
Randy Crawford - Secret Combination
Randy Hall - I Belong To You
Ray Parker Jr. & Raydio - A Woman Needs Love / I Love You Like You Are
Ray, Goodman & Brown - Take It To The Limit
Real Thing - Step Into Our World
Reddings,The - The Awakening
Regina Belle - All By Myself
Ren Woods - Azz Izz
Rene & Angela - Wall To Wall
Revelation - Revelation
Richard Dimple Fields - Dimples
Ritchie Family - I'll Do My Best
Robbie Mychals - Robbie Mychals
Robert Brookins - Let It Be Me
Roberta Flack - I'm The One
Roberta Flack - Roberta Flack Featuring Donny Hathaway
Rockie Robbins - You And Me
Rodney Saulsberry - Rodney Saulsberry
Roger - Unlimited
Ruby Turner - Woman Hold Up Half The Sky
Rufus - Party 'Til You're Broke
Rufus & Chaka Khan - Masterjam
S.O.S. Band,The - Sands Of Time
Sadane - One Way Love Affair
Sade - Diamond Life
Scheme & Susaye - Partners
Scott White - Success... Never Ends
Second Image - Second Image
Serge Ponsar - Back To The Light
Shadow - Shadow
Shalamar - Friends
Shanice - Inner Child
Sharon Bryant - Here I Am
Sharp - Sharp
Sheree Brown - The Music
Sherrick - Sherrick
Shirley Jones - Always In The Mood
Shirley Murdock - Shirley Murdock
Shotgun - Ladies Choice
Side Effect - After The Rain
Sister Sledge - We Are Family
Skool Boyz - This Is The Real Thing
Smokey Robinson - One Heartbeat, Being With You
Splendor - Splendor
0429名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/03/08(月) 15:02:58ID:eFssbSRUStarpoint - Wanting You
Stephanie Mills - Stephanie
Steven & Sterling - One Magic Night
Steven Dante - Find Out
Stevie Wonder - Hotter Than July / Songs In The Key Of Life / In Square Circle
Stevie Woods - Take Me To Your Heaven
Stroke - Stroke
Sunfire - Sunfire
Sunrize - Sunrize
Surface - Surface
Switch - II
Sylvia St. James - Magic
Syreeta - One To One
System,The - The Pleasure Seekers
T-Connection - The Game Of Life
Taste Of Honey,A - Twice As Sweet
Tata Vega - Try My Love
Tavares - Loveline
Tawatha - Welcome To My Dream
Tease - Remember
Teddy Pendergrass - Love Language / Life Is A Song Worth Singing
Teena Marie - Starchild
Temptations,The - Truly For You / To Be Continued...
Terri Wells - Just Like Dreamin'
Terry Steele - King Of Hearts
Thelma Houston - Thelma Houston
Tina Turner - Private Dancer
Tramaine - The Search Is Over
Twennynine feat. Lenny White - Best Of Friends
Tyron Brunson - The Method
UK Players - No Way Out
Ullanda McCullough - Ullanda McCullough
Valentine Brothers,The - First Take
Vaneese Thomas - Vaneese Thomas
Veronica Underwood - Veronica Underwood
Vesta - Special
Victor Tavares - Victor Tavares
Visions - Visions
Voyeur - Voyeur
Waldo - Love Don't Grow On Trees
Wanda Walden - Searchin' For Love
Waters - Waters
Wax - Do You Believe in Magic
Wayne Hernandez - Telepathic
Whispers,The - Love For Love / Just Gets Better With Time
Whitney Houston - Whitney Houston
Wild Cherry - Only The Wild Survive
Will Clayton - Never Too Late
Will Downing - Will Downing
Willie Collins - Where You Gonna Be Tonight?
Winans,The - Let My People Go
Windjammer - Windjammer II
Womack & Womack - Love Wars
Woods Empire - Universal Love
Zinc - Street Level
Zingara - Zingara
0430名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/09/16(木) 00:28:41ID:BYcVz5rC0431名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/09/20(月) 17:02:05ID:K7xE6coC80年代で、shoot the moon という曲を歌っていた黒人女性ボーカリスト。
探してもなかなか・・・・。
よろしくお願いいたします。
0432名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/09/20(月) 21:37:13ID:mGlCeJSt'84年のアルバム"Patti Austin"に収録
ttp://www.discogs.com/Patti-Austin-Patti-Austin/master/136757
0433名無しさん@ソウルいっぱい。
2010/12/25(土) 17:26:27ID:McX2w2Ei大感激です。
432さま、ありがとうございました!!
0434名無しさん@ソウルいっぱい。
2011/11/01(火) 11:59:36.23ID:GP5Y8rUE■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています