BlackMusic初心者質問スレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 17:25:22ID:dSiQuBBd新しいジャンルを聴きたいんだけど、どれから聴いたら良いか分からない人。
次に買おうと思ってるCDの評判を聞きたい人。
アーティストに関する情報が知りたい人。
ここで質問しましょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 17:26:36ID:dSiQuBBd1.自分が今まで好きだったCD等を書き込んでください
2.どんな感じの曲が聞きたいか、書き込んでください
3.薦められたCD等を聞いたら、感想などを書き込んでください
0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 22:27:52ID:Ma8UUpg40004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 04:42:30ID:Wm9OWqoUhttp://www.bounce.com/article/article.php/1838/ALL/
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 09:22:47ID:h8GZPb+e0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 15:09:26ID:Hc3FFYax0007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:54:22ID:0e4gs2aqttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000066RK1/qid=1115826169/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-5189978-1617842
houseでもないんでココで聞きたいんですが、それに入ってる
SylvesterやClydeAlexander、HamiltonBohannonって人たちの
アルバムとかってCD出てるんでしょうか?
Kennyの一連のブートMIXCDはどれも面白過ぎて掘り下げたくなって
しまうんでどなたかご教授ねがいます。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 11:21:08ID:cmXZ3QPKその辺ならDISCO板のほうがいいと思うが。
Clyde AlexanderはわからんけどSylvesterもHamilton Bohannonもディスコの定番だよ。
CDもかなり出てる。とりあえずベストで。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000005DM7/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009PBHC/
自分的に選べといわれたらSylvesterはYou Make Me Feel、BohannonはGroove Machineだな。
00097
2005/05/12(木) 22:14:10ID:5raETW6N情報ありがとうございます。
SylvesterとBohannonはユニオンのSOUL店行ったらあっさり置いてありました。
SylvesterはYou Make Me Feelの入ってるアルバム買ってみましたが、
You Make〜とDANCE(DISCO HEAT)って曲にヤラれました。
どっちも気に入ってたハウスの元ネタだったもので。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 13:13:13ID:St2zhIHP0011名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 16:49:16ID:/8V88IQw0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 04:24:21ID:6t6nuKwi0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 04:45:23ID:oQrIwtQB0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 07:29:55ID:hXomEQ3C彼女の作品ってCPMマービンだっけ?
一連のMastersOfFunk絡みだからMasters〜が好きって
言うならいいんじゃないかな
でも俺はRobbieDanzieってそれほど魅力あるシンガーだとは思わないな
一言で言っちゃうと
「 個 性 が な い 」
0015名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 20:03:36ID:H/sDWn9K漏れはガキンチョが歌うSOULもしくはR&Bだと思ってたけど。どうなんですかね?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 21:42:57ID:sRlHqKGkttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&token=ADFEAEE4781EDD49AF7320CC932B0AC5B176A529D610B48A172F441BD2B07F429D112EB00CF98C98FDFF6AB57CB0FD2EA45F43DBC0EA53F6DD642D4CF0&sql=77:2391
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 12:35:29ID:uf3f7eQzあくまで本職はライターなんで、実力派ってのは違うかも。
作曲仕事の実績があってこそのシンガー・デビューだろうし。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 17:01:01ID:pM1dy2SWご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 18:44:44ID:4Gr67TPXな に こ の 上 級 者 ス レ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 21:38:31ID:pRwnMHnG同意w開いてみたら知らない単語いっぱい
もっとカワイイ質問が並んでるのかと思ったよ
「ぁたしわぁミリヤ(c)チョ→大好きです♪」とかさ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 02:16:27ID:aVN83K3z0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 02:48:32ID:+WhNVMY512インチなら持ってるよ。あげよーか?
002318
2005/05/18(水) 09:20:09ID:tPDBUc8vありがとうごさいますっ!でも12インチもらっても再生できないので、
高音質で録って○oo○○で○してください。よろしくお願いします。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 21:31:23ID:xHRRLE3r0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 21:54:12ID:R8Wl08Ypいらっしゃいますか?
この時代のモータウンのCD歌詞カード付きが少ないんですね(´・ω・`)ショボーン
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 22:28:21ID:0jCe59Ei歌詞って
結構マイナーなものでも出てくるし
メジャーなものだと驚くほどたくさん検索ヒットするけど・・・
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 23:58:13ID:M422D4H5非情に多いのですが、
あのグループは何かひとつのスタイルを代表するような
重要なグループとして広く認識されているという事なのですか?
それとも同じ人の書き込みとかなのかなぁ〜・・・
0028名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 00:03:05ID:wShEkoBIこの辺のように、割とストイックな、リズムマシーンばりばり使った(JBは違うけど)ファンクって他にありますか?
どちらかというと、ギターが目立ってる感じのやつがいいです。
マーヴィンとかダニー・ハサウェイとかのMOTOWN系ほどメロウじゃないのが好みです。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 00:07:09ID:uAoBBv4eよくわからんが、P-Funk聞けば?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 00:14:10ID:h0tdpA5Jttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1934855
Shuggie Otis とかもろスライ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:14:37ID:v1cjlFCpZapp"More bounce to the ounce"は?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 01:19:27ID:y/s6HuLcザタイムは?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 04:36:44ID:+blo/W9i> 重要なグループとして広く認識されているという事なのですか?
そうだよ。全員がリードを取れてハーモニーも完璧。当時としては容姿もスタイルも良い。
それが立て続けに全米ナンバー1ヒットを出した。ソロではMariah Careyの存在がデカかったね。
どっちも正式なデビューが1990年てのも大きい。新しい時代のスタートみたいな感じで。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 04:46:24ID:+blo/W9iJam & Lewis(元・The Time)、L.A. & Babyface(元・The Deele)と共に新勢力と称された。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 04:59:40ID:AWnGHUY+どんな感じ歌を歌う人ですか?聞いた方 感想下さい!
0036名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 08:43:26ID:BkgBRKWYマライアの部分のみ異議あり。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 17:37:57ID:PeAhvhlp0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 18:37:18ID:qGITXSQ7かかってる曲はええ感じ。「I want you」系列
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:42:36ID:d112kbHe初心者スレの用語さえわかりません‥無知ですみません。教えてください!
0040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 21:55:00ID:QeiMQKtchttp://www.wbls.com/
何を聴いていいのか分からないのなら、
ネットでラジオを聞きまくった方がいいい。
R&Bはいつでも身近なところにあるラジオ音楽なので。
リンク先は一番有名なところ(ただ音悪し)。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 22:10:12ID:1BHAD3T5ブレイクビーツでオススメの曲ってありますか?
ブレイクビーツはEXILEしか聴いた事ないので・・・。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 22:33:38ID:O19oKN8i_、_
( ,_ノ` )y━・~~~ UTADAはどうだ・・・
0043名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 22:38:08ID:uAoBBv4eたぶんジャンルと手法?というかがごっちゃになってる気がする。
元ネタが知りたいわけでもなさそうだし…。
邦モノについて似たようなのが知りたいなら
hiphop板あたりの方が詳しい人多そうだぞ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 23:21:14ID:h0tdpA5J【邦楽】ブレイクビーツを語れ【洋楽】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1116592381/l50
これか・・・・ツッコミどころ満載だな。
ここに来るってことは釣りでも無いんだな。どこから話をすればいいんだ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 23:23:57ID:d112kbHe0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 23:36:42ID:h0tdpA5Jファンク、ロック(まあジャンルは関係無いけど)等の曲中のドラムだけの部分を指す。
で、その部分を70年代NYのDJ達がレコードを二枚使いターンテーブルで
連続して再生し演奏するようになった。これはHIPHOPの素となる。
現在は単にインストのヒップホップ等を総称するジャンル名になってるかな。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 00:20:08ID:lR1zvwdk分解し再構築したブームが起こる。
ドラムンベース、IDM、ビッグビート、トリップホップ、アブストラクト等
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 01:30:13ID:JfQssXzpソウルの音源はありますか?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 01:47:41ID:x+a45/zl戦前のブルース。
ソウルだとO.V. Wrightあたりが継承してると思います。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 02:12:59ID:SPbXdgEVありがとうございました!
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 17:59:08ID:xXcPi68z0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 18:05:32ID:L50JTHe90053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 19:20:03ID:iKQYjdOkHIPHOP寄りではなくて
政治色の強いソウル系のアーティストとかいますか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 19:51:45ID:xXcPi68zそれなんだけどどんな感じのR&Bをそう呼ぶんですか?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 20:01:20ID:PUcLODrH■■NEW JACK SWING■■
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115651572/
0056ちゃんぷりん
2005/05/21(土) 21:02:08ID:Z+vZrlJm0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 21:33:44ID:x+a45/zl現在そういう需要はないし、レコード会社も取らないでしょうね。
アマチュアを探せばいるかも知れませんが。
というより貴方はどのアーティストが好きなんですか? R&Bに何を求めてるんですか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/21(土) 21:42:43ID:hJQcsw0H色恋以外をテーマにした曲も多く存在するとしたら
どんな題材の歌が多いですか?
なんか風変わりな事ばかり歌っているようなミュージシャンが
いたら教えてください。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 00:53:42ID:6RFEHgt3(もしくはその逆)
というとどんな人達がいるのでしょうか?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 02:21:19ID:roTypHiLRさんは『happy people』では神に感謝の宗教色の強い歌をステッパ調でうたってたな・・・
でもやっぱRはエロくなきゃダメだ。
だたかnewの『sex in the kitchen〜』は俺的に嬉しかった(´∀`)
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 04:58:47ID:IRvRhGFnヒップホップの方が政治色が強いと思います。そういうのが聴きたいなら70年代前半の頃の、
ニューソウルがおすすめです。特にCurtisMayfieldは政治色が強いかな。
現在のR&Bの題材のほとんどが恋愛についてです。ネオソウルと呼ばれているアーティストの
曲には恋愛以外について歌っているものもありますが少数です。Donnieは人種差別について歌ってます。
あとはJazzyfatnasteesはヒネクレた歌詞が多いかな。でも恋愛以外の事をテーマにしている
曲ならヒップホップを聴いた方がいいと思いますよ。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 05:15:55ID:m/j4WcPtもしmacで聞けるのがあったら紹介してください
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 07:08:36ID:/yvlfsDt0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 07:09:17ID:/yvlfsDt0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 09:36:19ID:ztl2BUo2そんなの貼られてもわかんないです!音楽的な特徴を聞いてるんです。
もっかい聞くけどNJSってどんなの?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 09:42:02ID:4/ho49Cc随分他力本願ですね。そのスレに書いてあるアーティストを検索して
試聴できるサイトを探してみたらどうですか?
本当に興味あるんですか?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 10:01:10ID:ztl2BUo2もちろん聞いたよ!だからなんであれがR&Bの中でNJSって区別されてんのかがわかんないんだよ
なんとなく違いはわかったけど、その違いを具体的に教えてって言ってんの
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 10:07:06ID:4/ho49Cchttp://www.google.com/search?q=newjackswing%82%C6%82%CD&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1
ほれ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 10:18:34ID:Cq7nV8bJNJSってなんですか?
54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2005/05/21(土) 19:51:45 ID:xXcPi68z
>>52
それなんだけどどんな感じのR&Bをそう呼ぶんですか?
65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2005/05/22(日) 09:36:19 ID:ztl2BUo2
>>55
そんなの貼られてもわかんないです!音楽的な特徴を聞いてるんです。
もっかい聞くけどNJSってどんなの?
67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[0] 投稿日:2005/05/22(日) 10:01:10 ID:ztl2BUo2
>>66
もちろん聞いたよ!だからなんであれがR&Bの中でNJSって区別されてんのかがわかんないんだよ
なんとなく違いはわかったけど、その違いを具体的に教えてって言ってんの
↑
これが人にもの訊く態度か。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 18:50:49ID:76Vd93Tj0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 20:19:36ID:ztl2BUo2ありがとうわかったよ!
>>69>>70
お前らネットで態度がどうとかうっせーんだよ!素直に教えてくれりゃいーのによ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 20:51:45ID:4/ho49Cc感謝は素直に受けとめるとして
1から10までこのスレで教えてもらおうとしてる姿勢も反感買ってるんだよ。
なんで俺がグーグルをリンクしたかわかってる?
「NEWJACKSWING」って単語検索しただけであれだけの情報を得る事が出来るのに
ここでギャーギャー騒いでるだけなんて理解不能。
ガキと言われても仕方ないんじゃない?
オレ達はおまえのママンじゃ(ry
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/22(日) 20:57:17ID:Bh4KdQY30074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 02:06:23ID:UXoOUxl4007528
2005/05/23(月) 02:09:06ID:TEa+65YR>>29
P-FUNKはFUNKADELICとPARLIAMENTは聴いたんですが、
どうも、ストイックな感じではないなーと思いまして・・・
>>30
Shuggie Otisですか。今チェキったら、クールで暗い感じが結構好きですねえ。
>>28
Zappも結構好きです。
>>28
今聴いたら、思いっきり好みです!80sっぽさが好き!
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 02:44:39ID:n6WJs/fCと言うのは、おかしいんじゃない。
分かったぞ、きっと自分も知らないから教えられない奴が、そんな事
言って誤魔化してんだ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 02:49:49ID:UXoOUxl40078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 02:54:40ID:XFx0gkHD0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 03:29:30ID:a73FSB/g「ネット」が何か世間一般と違う特別な場所、
非礼が通る場所だとでも思い込んでいるようなやつを「ガキ」と言います。
匿名である事に甘えるような奴も同じです。
(これ勘違いしすぎて逮捕までされるアホガキも後をたちませんね。)
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 09:27:58ID:Nl0zmXCM詳しくない人や若い人がGUYとかボビーブラウンとかいきなりきいても
音が古臭いってだけで具体的な他のR&Bとの違いはわからなくても無理ないと思う。
答える方もただ関連スレ貼るだけとか誠意が全くないよね。どっちもどっちだよ。
でNJSの音楽的特徴っていうと・・
BPM100前後のスネアのアタック感が強調された跳ねたビート、
くらいしか自分は思いつかないかな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 10:11:26ID:XFx0gkHD俺、何か間違ってるかな。
今度から失礼なガキがきたら80が丁寧に答えてくれるつもりらしいけどね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 10:27:16ID:Nl0zmXCMあなたが上の方のどのレスをした人かわからないけど、
見てるとNJSの質問した人は>>55の書き込みを見てキレたんでしょ。
55の人はその関連スレに明確な答えが出ているかも確かめずに貼ったんだろうけど、
そういう冷やかしみたいな態度こそいかにも2chにかぶれてるように見えるね。
ここは質問スレなんだから変なネタとかいらないと思うんだよ。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 11:32:15ID:XFx0gkHD人に求める事じゃないと思うんだけど?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 13:59:07ID:SD2h3Dsq誠意のなさが全て。同情の余地なし。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 14:00:45ID:OcMhpzgP匿名の無料の掲示板で
質問に答える方にも誠意がないって?w
頭おかしいだろw
その感覚その発想だとどこ行っても絶対通用しない筈だから
社会経験の全くないガキ確定ですな
しっかしこの板も凄い事当たり前のように言う奴が
次から次へとあらわれるねえ〜
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 14:02:53ID:a4t+ipuE適当に受け流すのが本当の大人チャネラーだよ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 14:28:58ID:xTcJTet1尋ねる方が一方的に謙虚になるべき、
ほんのちょっとでも参考になるレス付いたらラッキー
ぐらいのスタンスしかありえないですね
2chだから特別どうこう言うのも勝手な思い込みだよね・・・
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 15:48:27ID:s1q9Ji8C0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 17:19:55ID:o2DSUTERスルーできない奴も荒らし
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 17:46:28ID:u4R2kvEdR&B と Gospel、Jazz、Club Music、それに Classic、その全てをごちゃ混ぜにしたもの」らしい。
俺も釣られたかな?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 18:12:16ID:+IOeHKIdナメたのあらわれたら
もっと徹底的に叩いとけよオラ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/23(月) 22:04:25ID:nN4DGCwXタイドアラタメマス
ユルシテクダサイ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 13:01:21ID:2MCmBK0U0094名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 18:54:35ID:M0BCNHif遅レススマソ
ありがとう御座いました。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 22:56:06ID:V1Uucmvb新譜ならBMRとか。あとは雑誌の特集をチェック。タワーで配ってるバウンスなんかでもあるよ。
総括ならディスクガイドだろうね。
初心者向け↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796637702/
中級者向け↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938339102/
一番いいのは友人にも興味を持たせて買わせたり詳しい知人を作ることだけどね。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 23:27:36ID:eeXfZoh9古本屋除く度に探してるんだけど、見かけたことがない。
さすがにいまさら6500円も出したくないしなぁ・・・
BI社は新しい総括的なディスクガイド出さないのかなぁ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 23:40:15ID:V1Uucmvb現行は増補改訂版なんで、表紙が黒地に文字だけの1991年版なら出る可能性はあるけど。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 23:51:39ID:eeXfZoh990年代の終わりまでは一般書店でも見かけられたんだし、
その時に買っとくべきだった。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/24(火) 23:56:24ID:zQHjw2Fq0100名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 09:50:35ID:ibyEmvO4あとジャズ寄りは完璧に近いぐらい切られてる。George Bensonは載ってたけどBlackbyrdsはなし。
それでも自分の持ってる盤がどの位置にあるのかというのは理解出来た。プロデューサーで索引があるのもいい。
初心者だからこそ先に買ったほうがいいかも。読んでればいずれ専門用語も分かるだろうし。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 23:49:08ID:450LOrOu魅力を感じるお言葉です。
6500円でも今でもほんとに使えるなら欲しいですね。
ちょっとでも試しに実物手に取ってみられるところないかな・・・
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 00:39:21ID:VOlm3y59blastとbmr。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 03:00:29ID:xP64srApかTHING(ry EASY オーオーオーー」って感じの歌詞でこの部分をかなり繰
り返しているアップテンポな最近のナンバーなんですがだれかわかります
か?結構いろんな所で耳にするんですが…
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 03:13:06ID:7bVlzmstAmerie / One Thing
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007Y4TVK/
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 16:40:12ID:xP64srApその通りです!ありがとうございます
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 22:02:20ID:UWCAH03o0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 23:31:36ID:gk48s8yt0108名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 23:33:10ID:UWCAH03o0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 23:56:35ID:ooDbzc7ICD買いに行ったとき困らないか?
店はジャンル分けしてるから。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 00:12:31ID:OijgbDDeだいたいは区別できるけど、厳密な境界が分からないと言いたいんじゃないの
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 00:34:21ID:QGv8epKy「ジャズミュージシャンがファンクを演奏し、その上にボーカルが入っているもの」と
「ファンクバンドの歌モノ」。
この違いが分からないって話じゃないのか?
それこそもっと聴き進んでいくしか解決はしないけどね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 00:47:31ID:ADeYJt6P例えば、パトリース・ラッシェンや70年代のナタリー・コールとか、
この辺をどう捉えればいいのかってことでしょう。
大枠はR&Bで問題ないよ>>106
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 02:50:20ID:9DbfBJsK↓この曲を歌ってるアーティストと曲名をご存知の方いますか?
ttp://hawt.net/viewvideo.php?id=628
下ネタの動画が流れるんで、嫌いな方は見ないほうがいいです。
よろしくお願いします。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 16:36:35ID:Q2q2vft0いったいどういう部分がゴスペルから取り入れられた要素なんでしょうか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 18:04:51ID:0Ci1Q7YU0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 20:28:23ID:TIpEd59P0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 12:49:04ID:rSTIpAXsアルバムの中にMitsu the beatsのリミクスが入ってた人がいたと思うんですが、
わかる人いませんか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 18:43:43ID:JT1zVdwr0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 19:56:34ID:1H04sl9aジャズソウル系のボーカルアルバムないっすか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 20:36:00ID:s9iYTvAR北部にあるレ−ベル(レコ−ド会社)の名前。特徴ある音をモータウン・サウンドという。
60年代は南部のスタックスと競い合うように超有名曲をヒットさせた。
綴りはMotownね。検索して調べてみてくれ。
歌手はSmokey Robinson & The Miracles, Marvin Gaye, Stevie Wonder, The Temptations,
Diana Ross & The Supremes, Martha & The Vandellas, The Marvelettes, Mary Wells,
The Contours, The Four Tops, Jimmy Ruffin, David Ruffin, Jr. Walker & The All Stars,
Brenda Holloway, Shorty Long, The Isley Brothers, Gladys Knight & The Pips, The Elgins,
The Spinners, The Originals, Tammi Terrell, Kim Weston, The Monitors, The Velvelettes,
The Jackson 5, Fantastic Four, Edwin Starr, The Undisputed Truth, The Dynamic Superiors,
Eddie Kendricks, Willie Hutch, Leon Ware, Rare Earth, Syreeta, G.C. Cameron, Bloodstone,
Commodores, Odyssey, High Inergy, Swith, Rick James, Lionel Richie, DeBarge, Rockwell,
など大勢いるけど一時期だけモ−タウン所属という場合も多い。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 08:47:22ID:Di/sx1mK0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 19:13:49ID:1Zr0r9Zk70年代のDeeDeeBridgewater。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 20:13:20ID:kCNBxlxsリトルビーバーいいですよ!!
クールにチャカポコしてます。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 00:59:20ID:kIZ9CfU60125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 10:06:42ID:9b48mCHuにしてもこの板住人のの専ブラ率は低いと見た
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 12:56:07ID:060k6AS30127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 13:45:00ID:4pqwF6jbミーの直接見たとこではアーロン・ホールかモンテル・ジョーダン
でも、もっと声量のある人は確実にいるでしょう。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 21:30:06ID:KIE9jJQTパティ・ラベルじゃないかな?w
一番ではないかもしれないけど、
有名なシンガーでの比較なら、
確実にパティは五本の指に入ると思う
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:27:39ID:a6rpUz5V二人は普通じゃないからねえ。
意外だけどレズリーウィルソンも凄いよ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:38:14ID:a6rpUz5Vでもさそんなこときいてどうすんのよ?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 13:10:03ID:WL8EYa9p(1) 興味があり少しは聴いたうえで質問してる初心者。
(2) どういう質問していいのかさえ分からない初心者。
(3) このアーティストやこのレコードを教えてくん。
(1) は同じ疑問を持った人もいるので答えやすい。
(2) には作為的なネタの人も混ざってるので注意。
(3) は既に初心者ではない。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 13:47:19ID:s/rn0q4W( ,_ノ` )y━・~~~で?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 16:28:06ID:WL8EYa9pはいよ。CD調べたらほとんどカップリングで出てるね。
Not on the Outside, But on the Inside, Strong! (Stang 1001/1968)
On Top (Stang 1002/1969)
A Moment with the Moments (Stang 1003/1970)
Greatst Hits (Stang 1004)
Live at the New York State Womens's Prison (Stang 1006/1971)
The Other Side of the Moments (Stang 1009/1971)
Live at the Miss Black America Contest (Stang 1015/1972)
Best of the Moments (Stang 1019)
My Thing (Stang 1022/1974)
Those Sexy Moments (Stang 1023/1974)
The O'Jays meet the Moments (Stang 1024)
Look at Me (Stang 1026/1975)
Moments with You (Stang 1030/1976)
Greatst Hits (Stang 1033)
Sharp (Stang 1034/1978)
Music to make Love By (Sugar Hill 5264/1985)
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 16:29:29ID:WL8EYa9pRay, Goodman & Brown (Polydor 6240/1979)
Ray, Goodman & Brown II (Polydor 6299/1980)
Stay (Polydor 6341/1981)
Open Up (Polydor 6342/1982)
It's Good to be Home (Sugar Hill 269/1983) *Harry Ray
All About Love, Who's Gonna make the First Move? (Panoramic 10002/1984)
Take It to the Limit (EMI America 17235/1987)
Mood for Lovin' (EMI Manhattan 90037/1988)
Live (Metropolitan 12008/1992)
Original Moments (Fresh Sound N.T. 052/1999)
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 19:07:15ID:x7JzF0hN0136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 22:24:34ID:WL8EYa9p余裕あれば同系レーベルの仲間も。最近でもレア音源を集めたものとか出てますよ。
[The Whatnauts]
Introducing the Whatnauts (Stang 1005/1970)
Reaching for the stars (Stang 1012/1971)
Whatnauts on the Rocks (Stang 1018/1972)
Corruption (P-Vine PCD-24136/2004)
[The Escorts]
All We Need Is Another Chance) (Alithia 9104/1973)
3 Down 4 to Go (Alithia 9106/1974)
The Escorts (Knockout 1500/1981)
[First Class]
Going First Class (All Platinum 3018/1976)
The Softones & the First Class Together (Park-Way 1001/1979)
First Class (Sugar Hill 255/1980)
Coming Back to You (P-Vine PLP-6513/1989)
Battle of the Bands: Round 2 "First Class vs The Continental 4" (Sequel 991/1997)
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 16:38:55ID:mgOVz5p80138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 17:08:46ID:QA8jqL0K"andre"という映画のサントラでモーガン・ヘリテッジという
NYのレゲエ・グループがカヴァーしているが廃盤のようです。
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&sql=10:t95e8qpnbtm4
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 17:52:03ID:JvbfJAdGよく137なんかに
教える気になるね
あなたの博愛主義に感心します。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 18:04:18ID:mgOVz5p80141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:58:21ID:2ohEzS3+GJ!
0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 06:59:57ID:uFX9p22Y投票期日:2005年6月9日零時まで
期間内で1人1票。
投票所ローカルルール作成スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269n-
*fusianasan投票です
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269
をよく読んで投票してください。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 17:27:56ID:gOlAS6df0144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 18:52:20ID:Hyn3EcAD基本的には。
ただアンジーにはジルほどの確固たるスタイルがなくて、
その時々の流れに左右される気があると思う。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 21:11:40ID:JCL2AjCvSugarhill Gangの妹分みたいな感じで1980年にデビューした。
たしかにこの人は時流に合わせてるよね。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 23:12:48ID:0Oalf+Tt豊富に入手できる場所はどこあたりでしょうか?
0147、
2005/06/07(火) 19:37:47ID:QP1ptAnhHip-O Selectから出ているモータウンのComplete Motown Singles vol.1とvol.2を購入しようかな、と考えています。
モータウンはテンプテーションズやマーヴィンゲイ、シュープリームズ等の有名どころが好き、というくらいの浅いファンの僕にはこのボックスはお薦めできないでしょうかね?
ちなみに過去に気に入ったソウルのコンピボックスは;
スタックス、ヴォルトのシングルボックス(黒と黄色)や、Rhino編集のBeg, Scream, Shout、CAn You Dig Itです。
今後、出続けるであろうモータウン全部入りシリーズを購入しつづける財力もないんで、
モータウンは19XX〜XXまでがお薦め、とかあれば教えてください。ピンポイントで購入したいです。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 23:48:59ID:9SwjOg6p売れてないポピュラー系の曲なんかもかなり入ってますし。
Staxはバンドサウンドがメインだからマイナーな曲でも楽しめたと思いますが。
ロックの人にお薦めなのはNorman Whitfieldが関わった60年後半。
Temptationsの「Cloud Nine」やGladys Knightの「Nitty Gritty」とかのブラックロックって聴いてますよね?
(意外と聴いてない人もいたんで)
あとShorty Longは聴いておくべきでしょう。
最近のオムニバス盤にはあまり入りませんが、「Here Comes The Judge」はR&Bチャートで4位。
「Devil With The Blue Dress On」はロックバンドがカヴァーしてたと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004TA92/
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 12:52:15ID:tHP8oX/D0150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 17:13:07ID:Pf6e1u04この人が現れてから使われるようになった
なんかテディ自身がGUYのビデオで、RBジャズHIP-HOPあらゆるものを融合させ進化したものだと言ってたよ
0151149
2005/06/09(木) 18:42:15ID:tHP8oX/Dあたしの勝手な解釈で、ニュージャックってゆーのは、あの年代の独特なファンキー感(?)がある音の事をさしてると思ってたんですがww
もう少し詳しく分かりやすく説明してもらえますか?すいません。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 19:41:58ID:n9eZBNyQ0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 19:50:01ID:n9eZBNyQ以外○
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 20:33:21ID:pXqfwQT3彼が創ったサウンドがニュー・ジャック・スゥイングと呼ばれた。
最も流行ったサウンドだから、当然影響を受けた奴や、真似する奴も出てきて、
テディライリー以外でも、それ風の音を創る奴は多かった。
ニュー・ジャックっていうのは、一人歩きして、一種の流行語みたいになったから、
当時のサウンドや時代を表現するためには、的を得ているかもしれない。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 21:19:55ID:pXqfwQT3モータウンの全盛期は、HDH(エディ・ホランド、ラモン・ドジャー、ブライアン・ホランド)が
作曲していた63年から67年。俗に言うモータウンサウンドは、この時代の音になる。
68年以降はHDHが抜けて、ノーマン・ホイットフィールドが、
当時のロックやファンクの影響を受けた音作りをしてヒットを飛ばしたけれど、
これはモータウンサウンドとは違うと思う(これはこれで良いけれど)。
モータウンが唯一無二の個性とサウンドを持ったレーベルだった時期は67年までで、
それ以降は、普通のレコード会社になったような印象。60年代後半以降のモータウンは、
個別ミュージシャンで聞いた方がいいと思います。
0156149
2005/06/09(木) 22:11:22ID:tHP8oX/D0157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 22:56:03ID:LOjtQ7tS>>150とか>>154を読めば解ると思うけど。
その時代でもNew Jackではない音楽も当然あったわけで…。
だから要するに音楽の《スタイル》のことだと思う。今でいう「カニエっぽい」「ネプ風の」と言われるような曲が出てくる程に広まったという。
0158149
2005/06/09(木) 23:17:47ID:tHP8oX/D要は、初期のテディーライリーがプロデュースした音や、それに似た音って事ですね!
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 23:19:57ID:zH1jb2Ruちゃうちゃう。ちゃうって
NJSはゴーゴー的にシンコペしまくるバスドラと
非常に細かく刻まれるハイハットがリズムの要。
そんでもって更にteddyはその上に
ゴスペル感豊かなコーラスワークに
cameo(larry)などが80年代前半によく使った一種独特な
高揚感+エゲツナイコーラスを合体させたという
それがnjsやさかいに
当時他のproducer達は打ち込みも甘い、
コーラスも表面的なことしか理解していないために
teddyが作るNJSとはあきらかに似て非なるものしか
作れなかったんよ
cameoの
0160名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 23:26:10ID:7ZZsC8jXソウル系のサイト見ても、あのへんは全然語られてないような...。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 23:26:15ID:NoH342nG疑問に思ってた。そんで俺が質問人はハイハットが特徴的でハネた
ビートの音とか言ってた。今思えばはずれじゃないけど、テディの名前
だせよ、、って感じだよねw キーススウェットの1stから色々聴いたけど
そこまではまんなかったなー。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 23:28:42ID:zH1jb2RuKEITHの1stは1曲しかNJSないでw
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 23:31:19ID:NoH342nGi want herから聴いたってことねw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 23:41:37ID:XnCDjIaeギャンブル&ハフが絡んだ直系以外の擬似的なものもそれで通じたりするし。
モータウンの場合はモータウン風といわれだけで他のレーベルだと区別さるよね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 01:41:59ID:AdPj4bjbヒューイピアノスミスの例の曲ですとか、ジミーソウルのIf wanna be happyみたいな
系統のバンド、曲等を教えてください
0166149
2005/06/10(金) 04:26:08ID:QY69sDYH0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 09:10:05ID:HoACkdFLたしかにそうだけどな
だが、、
そもそも149はgo-go自体しらないと思うww
0168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 13:59:54ID:v6Lo8/rOベースが跳ねててドラムがチャキチャキの歌物を探しています・・
上に出ているNJSだと
ralphtresvant/money can't buy you love
tommye/my mindみたいなの好きなんですが
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 17:21:46ID:VzpYzq5cあったら教えて
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 19:58:34ID:CNFiNAc7>初期のテディーライリーがプロデュースした音や、それに似た音って事ですね!
それでいい。間違いではない。
>>159が言っているのは、厳密に言えば、本物のNJは、テディライリーが
プロデュースしたものだけで、他は、所詮猿真似にすぎないという意味。
0171165
2005/06/11(土) 00:24:56ID:ic9Rr/Bi0172149
2005/06/11(土) 09:19:39ID:yoYrH8OM0173名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 15:40:48ID:bGpz3el5マニーキャンバイユーラブが気に入ったんなら素直にラルフのオリジナル1st2st聴いてみるといいよ
似たようなのでいったらハイファイブの1stとかかな?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 23:58:13ID:m+aFA6b2>50年代に詳しい人いまあせんか?
みんな死んじまったよ。
0175
2005/06/12(日) 00:55:51ID:LZJBPjvN他にも色気ある濃いめのアルバムあったら教えてください
当方25女です
0176名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 03:03:11ID:VgabSs1+親切に教えてくれますよ
http://c-au.2ch.net/test/-/randb/1115905559/1-
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 05:10:03ID:sJgsIeo60178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 05:12:10ID:2VWIk1Xaプリンスなら、COMEかRAINBOW CHILDRENかな。
プリンス以外であの音を探すのは難しいと思われ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 05:50:42ID:hOuW4BuRまずここに行ってさ。左側の「SINGLES & TRACKS」をクリック。
いまのチャートがカテゴリーごとに出てるからそれ参考にするのが早い。
http://www.billboard.com/
あと向こうのYahooとかに新譜や売れ筋を紹介するコンテンツあるから。
ヒット曲知るならそういう総合サイトって便利だよ。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 12:58:48ID:BDOn0Imlですが、どんなCD(アーティスト、曲の感じなど)がお勧めですか?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 14:37:49ID:Plc/Z/5Lその人がR&B好きなのかもわかんないし
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 14:43:35ID:BDOn0Imlました。俺が「R&Bは?」って言ったら「いいねぇ」だったので、R&Bに興味はあ
るのだと思います。 二人とも工房です。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 14:46:20ID:Plc/Z/5Lツタヤでコンピでも借りてどういう曲が自分の好みなのかから初めて見たら?
0184168
2005/06/12(日) 14:53:28ID:i0AP4GvOレスdくす ばれました!?
俺はアンチアムロじゃなくてアンチ糞すれ乱立なんです・・
ralphもhi-fiveも12'オンリーのビギナーなんで聴いてみますね
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 16:10:34ID:9oZ4gWtPLeon Ware の "If I Ever Lose This Heaven" を一番最初に出したの
誰か教えてください。
Average White Band のは聴いたことあるんですけど…
これが一番最初ですかね?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 18:18:16ID:aeKoVEo3G.C.キャメロンがソロ・アルバムで唄っていたのが
最初だと思っていた('76年)けど、今調べてみたら
最初にレコーディングしたのはクインシー・ジョーンズか
セルジオ・メンデスのどちらからしい。
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&token=&sql=17:689906
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 19:15:42ID:Wqw+ZpWXどなたかおすすめの曲があれば、何曲かあげてください。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 20:33:18ID:1jc6XH0t50年代のアトランティック・レコード時代が全盛期。
その時代のベスト盤から入るといい。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 21:57:43ID:MIJu/pv7とりあえずベストを買えば?
0190187
2005/06/12(日) 22:24:46ID:Wqw+ZpWXベストを買うつもりですが、この曲はおさえとけみたいな、そんなのがあったら知りたいです。
ベストからもれてたら、嫌なんで。
因みにこないだ発売したRayって言う映画(?)はどうなんでしょうか。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 23:04:22ID:1jc6XH0tジャズ板のスレ。参考にどうぞ。
【心の】レイ・チャールズ氏死去【ジョージア】
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classic/1086906755/l50
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 23:12:58ID:hOuW4BuR糞スレ乱立によって住人の反感を買い、邦は完全に無しの方向ということもあり得るよ。
このスレで書くことはないが、向こうに書くと荒れるだろうしね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 00:36:32ID:zdq4+s6wMUSIQ/forthenight
JESSE POWELL/I LIKE IT
みたいな雰囲気の曲が好きなんですが
他にオススメとか無いですかね?
何ていうか・・・セクシーな男性ボーカリストが歌うミドルテンポの正統派R&B。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 01:44:23ID:UQAx7rHSRahsaan Pattersonの1st、2nd
Anthony Hamilton/Comin' From Where I'm From
とかは既に聴いてるかな?
0195175
2005/06/13(月) 01:52:47ID:Xy8UMqVFありがとうございます
さっそくプリンススレ見てきます
カムも前から気になってたので聴いてみます!
0196名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 02:25:28ID:WDdfQMxO0197?P?R?T
2005/06/13(月) 02:43:12ID:1Zn+YODS横レスだけど"That's enough"はぜひとも聴いて欲しい
CDはもしかすると箱にしか入ってないかも
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 04:35:16ID:O1WtkEm20199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 08:47:21ID:trVN02vsスレイブ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/13(月) 20:17:28ID:AD6k8zzPR&Bってのは、ただメロディを追って歌ってるわけじゃない。
多重録音でハーモニーを作って、フックではそれに乗せてアドリブをする。
そういうボーカル全般に関することを考える仕事のことでしょう。
トラックメイカー系のプロデューサーはやってくれそうもないし。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 19:28:24ID:Yi6LpxLuマリオワイナンズとかww。
プロダクションは曲の全体の方向性とかマネージメント的なこと
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 19:31:28ID:Yi6LpxLuCaseのOpen Letterとか
Missing you 30秒
ttp://real.morriscomm.com:8080/ramgen/cjonline/teenpage/081401/case.rm
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 19:38:52ID:5MTYzoj8そうですね。ありがとうございました。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 19:45:43ID:Yi6LpxLuレントゲン??
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 21:54:23ID:5piD48ItBoyz UMenでお勧めの曲(アルバム)のタイトルを教えて下さい。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 22:07:46ID:5MTYzoj8ヒップホップと、レゲエを融合させたもの。ううう・・・誰か補足お願いします。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 22:22:09ID:TzwqcWOHいつからRB板が出来たのでしょうか。
とうとう独立かー。成長したなー。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 23:56:04ID:tg26bTEc0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 00:49:48ID:XZcTDvQjとりあえずバラードベストとかいいんじゃないの?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 00:56:01ID:SIIrjFpUつhttp://yougakunews.ameblo.jp/
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 01:57:27ID:TkxlACFmえっ、フェイクとかって、アーティストがその場のノリで即興で入れるんだと思ってました・・。
あっ、あとコーラスって、どれくらい声を重ねるんでしょうね。ミッシーエリオットとかロドニージャーキンスとかは、すごく厚そうな印象だし。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 06:32:38ID:qxWYQNx/0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 07:30:31ID:DUpywlM9でも音圧的には最近の打ち込みの重低音にはかなわないと思うよ。重要に合わせてるから。
DJ・クラブ板とかHIP-HOP板のほうが情報が集まるんじゃない?
昔のファンクは結果的に重いというだけで、それが売りじゃないし。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 11:25:21ID:jdI6Plofありがとー
そのサイトの歌手の曲大体リミクスプロも12”でチェック済みなんだけどもJ.Loのレゲトンリミクスの曲って何w。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 11:29:49ID:jdI6PlofトニのHe wasn't man enoughとかは
あとDreのR&B歌手仕様の楽曲5割
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 17:06:32ID:TMGaG6f+0217名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 17:33:18ID:DUpywlM9太いとう感じのほうがいいか。Lakesideなんかも。
まぁ、個人的な感想なんで気にしないでくれ。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 18:16:24ID:TMGaG6f+0219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 18:19:54ID:uu2UMDJy0220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 18:27:11ID:TMGaG6f+0221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 19:59:35ID:qxWYQNx/0222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 18:11:55ID:0BOwQgY7ttp://www.activator-shop.com/music/
ちなみに綿氏が好きなのがAction Pacシリーズ↓
リルジョンみたいなDJの掛け声うざいけども最新のは抑えられるよん
ttp://www.musiclove.co.jp/mixtape/actionpaccd3.html
0223名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 20:46:57ID:fYCaJEi8フージーズのFu-Gee-Laとかは?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 01:03:22ID:YpRwNlaG0225名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 21:42:56ID:6u1GiOi3ttp://www.slothradio.com/covers/
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 21:53:44ID:ny8hWIPA0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 05:38:27ID:ta856k/hURL通り、カヴァーアートを検索できるHP
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 12:35:42ID:18EUW+Wp0229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 14:42:23ID:Doxn9RX1BoAの「奇跡」って曲の元ネタみたいな曲ってありますかね?
すごい好きな曲調なんで聞いてみたいんですが、
女性でも男性アーティストでも構わないんでお願いします。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 17:23:31ID:L2Z5kcsY0231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 00:57:45ID:1YnsIPtfそうですか。すみません、実は自分携帯からなんです…
消えたほうがいいですね(^ω^;)
0232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 14:16:15ID:d2Bm3wEf曲名とアーティスト教えてくれませんか?
この前ラブホでかかっていたのですが・・・
0233232
2005/06/27(月) 15:19:27ID:d2Bm3wEf0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 10:08:21ID:5M1e87qSやはり文化・宗教・風習などが違うと日本人には理解できないのでしょうか?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 14:58:32ID:BaHEaSVY「リズム&ブルース」も「ソウル」も「アール&ビー」も、サウンドの特性よりも
その時々のアメリカ黒人大衆歌謡の総称という意味合いの方が強いので、
そこにあまり深い意味はないよ。だって名付けてるのビルボード社だもの。
(ただしソウルだけは後追い)
0236名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 17:45:55ID:BX36EORJ0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 08:07:14ID:bnHcMqJN234です。そうなんですか。62〜頃からソウルとか呼ばれだされましたけど、
60年代は区別付かないですもんね。(ゴチャゴチャしていて)
音的な違い等もあるんですか?歌ってる歌詞の内容なども?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 08:24:51ID:u6PUHYGcではそういった曲でないとソウルと呼ばれないのか言えば、もちろんそんな訳はないし、
逆に今、60年代風の曲をやっても、ソウルと形容されることはあっても、
ソウルとカテゴライズされることはない。音楽性による区分けとは思えないかな。
これがサザン・ソウルやフィリー・ソウルとか、あるいはヒップホップ・ソウルとか
サウンドや地域に由来するサブ・ジャンルなら話は大きく変わってくるけれど。
0239
2005/06/29(水) 09:41:21ID:+GjqMNjc差別になるみたいですよ。
ってことを昨日アメリカ人に言われました。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 10:58:50ID:cyXtXChCやっぱアーバン?とゆうかアーバンってどうゆう意味なの?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 19:43:15ID:JPiEH0eCでもそれも突き詰めれば差別的な言い方なんじゃないかな。
都心=インナーシティ=低所得者(黒人などマイノリティー)の居住区 ってことなら。
0243http://hotel-nozoki.jp/?pee1
2005/06/29(水) 20:11:56ID:dqxMz4g5書き込みがあって、関係者から漏れた、テストIDとPAS Sらしよ。
テストなので無料で見れる。ただ、、アクセスが多くて、かなり重たい…。
ホテ ルで、へんなカップルが必死でHをしてた。
id:02020002000 pa ss:2000
id:04040004000 pas s:4000。どちらでも可。受けるから見て!!
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 16:18:05ID:Ohb/f44Bもしあったら教えてください。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 01:30:42ID:1X3kuAFd基本的に洋楽ブラック専門じゃないのかこの板
0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 02:16:35ID:6XkKHgu6あれはディスコなんでしょうか?それともR&B??
ああいう感じの曲探してます。もしよかったらどなたか教えてください。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 06:14:51ID:OFoOhpXQR&Bでいいよ。一般的にはイメージされる言葉はブラコンだろうね。
クワイエット・ストームなんて言葉もあって、そう称する人もいる。
とりあえずMtume(エムトゥーメ)のJuicy Fruitsでも聴いてみて。
0248246
2005/07/01(金) 12:39:35ID:6XkKHgu60249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 14:17:07ID:CljoggH0Cherrelle / Saturday Love
とかイイよ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 15:02:56ID:xM/h5aIM234です。親切丁寧に答えてくれて有難うございます。
これからも自分なりにR&Bやソウルを沢山聞き込んで行きたいと思います。
有難うございました。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 15:52:45ID:4YzVlOrf0252名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 16:51:29ID:DaSkkz0K自分もよく分からんだけどいろんな仕事を決定する立場に
いる人の事をプロデューサーって言うみたい。
あとメロディ(音程は作曲者が作っててその曲のサウンド{楽器とか})を
作ってる人のことかな・・・
違ってたらスマン。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 17:26:46ID:p4hCGRkc典型なのは、メロ書いてトラック作って録音の指揮を執るケース。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 17:28:13ID:4YzVlOrfアルバムのエグゼクティブプロデューサーはパチンコばっかやってるオヤジだと思えばいい
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 17:38:35ID:2uiC0mvH0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 17:51:29ID:4YzVlOrf0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 23:26:28ID:KBlwzyLcスリーピーブラウンに訊いてみなさい
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 00:07:51ID:OfDXPTW6プロデュースは誰かに手がけてもらってる場合、
プロデューサーの役割は何?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 00:35:54ID:W0ZQYpEj他にも色々あるんだろうけど…
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 00:41:00ID:j7SNgY3Lただ漠然と「音楽」が出来上がるにすぎない。
で、そこに一定の方向性や色彩を与えたり、
「〜っぽい」というシグネチャーを付したりするのが、
専業プロデューサーの仕事なんじゃないか、と認識しておりました。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/02(土) 01:51:02ID:Dqy8tPY0その場合によって違うだろうしね。監督っていえばスーパーバイザーとか
いうしね。俺ははっきり答えられんな。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 02:11:41ID:7PWB1ODK0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 02:32:30ID:C3+5Caksアーティストが素材だね
0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 02:39:35ID:C8cQYlLKその他の洋楽、邦楽はあまり本人の顔をアップしたジャケットじゃない、抽象画見たいなのが多い。
マーケティングにおけるイメージ戦略の違い?
ブラックミュージックではイメージにセックスアピールが必要だから?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 02:54:39ID:VmYxz7ej0266辛子
2005/07/03(日) 15:54:25ID:egdAHMw10267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 17:24:16ID:hZezsR9dHH板で訊いてきな
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 02:36:55ID:Gi4VYDBO売れてるって意味だと思う。
質問します。
多分1993ー1995辺りのヒット曲で(年代あやふや)
「おーーーーーーーーる or nothing」と女性の声で歌う箇所が
特徴的な曲があったと思うのですが、誰の何という曲か
わかりますか?
高音ボーカルで、Allの部分を伸ばします。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 02:37:29ID:Gi4VYDBO0270チンコロ星人 ◆4E1yVnBRhg
2005/07/04(月) 03:53:43ID:vc43P6aiそれヒプホプの人達が使う意味なら
商業主義に魂を売り渡したヘナチョコ野郎って意味だよ確か
売れセンにシフトチェンジした人を貶すのに使うはず
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 17:40:08ID:c7HWhrLWどうしても曲と歌手知りたくて・・。
先月までwowowの「ミュージックチェイス」のプロモで
ピンクの服来た若い黒人女性がノリノリの曲です。
情報源少なくてスイマセン。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 17:55:06ID:QNFrs66jハッキリ「教えてください」って言えよ。
普通ならwowowの窓口にメールするぞ。
なんでこう言うか分かるか?
俺が分からないからだw
0273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 18:17:37ID:ygGYF2iU0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 21:17:10ID:Sqpyepq/彼の音楽が好きだったのですが、ルーツを辿っていくとどの辺りになるのでしょうか。
ソウルということだけは分かるのですが、洋楽のソウルの棚を見ても数が多過ぎて…。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 21:42:46ID:T/wEFFDo0276チンコロ星人 ◆4E1yVnBRhg
2005/07/04(月) 21:50:09ID:vc43P6ai0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 21:55:28ID:LmdmTxxP若い方の清貴?
だったら、スティーヴィー。本人が公言したはずです。
今は音楽活動とともに、ラジオのパーソナリティをしていますよ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 00:16:44ID:6ZP9U+duそうです、若い方の清貴です。彼が手本にしたのはスティービー・ワンダーだったんですね。
スティービーのCDは持っているんですが、他に同レベルで代表的なソウルシンガーと言ったら誰かいますでしょうか。スティービーは勿論素晴らしいのですが、声質の全く違うシンガーも聞いてみたいと思いまして。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 02:13:24ID:HfhnMbi4ダニー・ハサウェイとか
スモーキー・ロビンソンとか
ライオネル・リッチなんてどう?
0280チンコロ星人 ◆4E1yVnBRhg
2005/07/05(火) 02:37:21ID:m+sI0Kdd0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 14:20:32ID:6ZP9U+du同レベルって表現はあいまいで適切じゃなかったですね。同じ程度のポピュラーさ…と言いますか…。
挙げて頂いたシンガーを当たってみます。
他にもいますでしょうか?皆様。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 14:54:58ID:P2fEzRngストリングスってドラムみたいなもんですか?
0283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 15:13:32ID:HfhnMbi4ストリングスって弦楽器のこと。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 15:15:57ID:H5HL7iowおれもドラムだと思ってた。なんでだろ?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 16:37:18ID:VNRtFxmL罪悪感ないですか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 16:45:21ID:4hO8wdpp0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 16:48:31ID:4hO8wdpp0288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 16:52:20ID:P2fEzRngありがとうございます。
そぉですか…やっぱストリングってくらいですもんね。
自分やばいですね。もぉ少し勉強してから来ますw
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 17:05:22ID:N8/oVvrQ0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 19:21:06ID:La3X8tV2それぞれの会社の音楽的特徴ってあるんですか?
また名門レーベルや、かませ犬みたいな人ばっかり排出するレーベルもあったりするんでしょうか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 20:44:30ID:gGZPfzcoありますよ。
かませ犬…については、言っていることがわかんないから、
なんともいえないけど。字もまちがっているし。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 22:22:35ID:6ZP9U+duありがとうございます。そっちも聞いてみますっ。
0293
2005/07/06(水) 01:53:47ID:3gvZPgnk0294 ?@
2005/07/06(水) 07:52:31ID:87KvR7M4弦楽器っていうかストリングスっていうときはヴァイオリンとかあっち系ね。
ギターならギター、ベースならベースって大体書いてるっしょ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 10:40:03ID:gRVsXSd3どっちも違うよw
ラガDJね
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 11:13:20ID:xAwy5r8f勉強しなくていいから板盛り上げて〜
0297283
2005/07/06(水) 11:46:19ID:2tGCgRA3そういえばギターやベースも弦楽器っていうなあ。
とすると、ストリングスを正確に日本語にするには
何て言えばいいんだ???
あと、金管楽器=ブラス、木管楽器=ウッドウィンドっていうけど、
サックスは木管楽器だけどブラスセクションなんだよなあ・・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 12:33:44ID:xAwy5r8f0299283
2005/07/06(水) 13:02:08ID:2tGCgRA3としか載っていない。
でもその定義だとハープなんかもストリングスに入ってしまう。
やっぱり >>294 のように「バイオリンとかチェロとかそれ系」って
いうしかないのか?w
0300
2005/07/06(水) 13:07:03ID:3gvZPgnk0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 13:54:51ID:1QuWVUT20302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 14:01:42ID:kMaFWytS知らなかった、するとギターも??
ストリングスて、バイオリンとかチェロとかそれ系の音を出す
シンセとかの電子音も含まれる気がする。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 16:55:49ID:xAwy5r8fストリングスは略であります
全裸で道路を歩きまわる事だよ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 18:35:01ID:X7v8uC5Yとお約束で突っ込みつつ、303の年齢に思いを馳せるのであった。
0305通りすがり
2005/07/06(水) 18:52:43ID:uH5bgP5Iなのでハープは弦楽器でも別モノとして捉えられる。
>>283
サックスは「ブラスセクション」ではなく
ブラスと合わせて「ホーンセクション」が一般的。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 15:51:50ID:Q8asRqnIR&B・SOUL(仮)板 ローカルルール投票所ご案内
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120669957/l50
■□■□■ 重 要 ■□■□■
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 21:42:02ID:7lNyGZ5CLove Alwaysは持ってるんだけど、AllMyLifeは噂通り良かったしHow Cold You
も良かったかなぁ。他はまぁまぁでした。
んでIt's Realが中古で売ってたんだけど、Love Alwaysより良かったら買おうかなぁ
とか思ってるんですけど
0308ちゃんぷりん
2005/07/08(金) 02:27:18ID:iU8U10kT個人的には一枚目と二枚目が好きで良く聴きました!買ってみてもイイと思います
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 03:30:33ID:M7A+8YSgIt's RealとXは持ってて、どちらもイイですよ!!
中古なら買っても損はしないと思います!!
It's Realなら
How Long Must I Cry
Tell Me It's Real
Girl
Momma's Song
が私は特に好き!!
All My LifeのRadio Editも入ってますね♪
Xなら
Crazy
If It's Going To Work
All The Things I Should Have Known
Something Inside Of Me
Suicide
が大好き!!
Ooh Yeahとかもカッコイイ!
CrazyのRemixもイイ!!
ほとんど好きだぁ…
K-Ciの迫力ある太い声も好きだけど、優しそ〜なJojoの声がスゴイ好きで聴くと落ち着く…☆
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 04:09:27ID:UVdxIRue0311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 08:25:34ID:k64K9mDg0312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:01:34ID:alzq5FPA情報サンクス!
まだ売られてなかったら買ってみたいと思います
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 22:03:04ID:F/4wFPANx-fadeのようなサイトは無いのでしょうか?
ググってみてもほとんどhitしないんでorz
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 22:35:46ID:t2HXs4v4ブラックミュージックの魅力が一発で分かる曲はありませんか?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:15:31ID:yuThD5JOO.V.Wrightなんかいいよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:15:44ID:wacAFt2/90年代以降のなら集めまくってるよ〜
何系が好きですか?おしゃれ系とか大人っぽいのが好きとかノリノリ
とか
0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:22:42ID:t2HXs4v4あんまりノリがいいというかうるさい系は駄目ですね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:30:41ID:zxFj9Opc1発っつうのは難しそうですね。徐々にってことでどうでしょう。
まずはDes'reeやSOULUSOULあたりから。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:40:42ID:M7A+8YSgDes'ree、聴きやすいですよね☆
317さん、私からもオススメです!!
Lifeとか有名だしロミオ&ジュリエットでDes'ree自身も出演して歌ってた、I'm Kissing Youとかは私も大好きで、静かなかんじの曲好きな人に気に入ってもらえると思います!!
0320316
2005/07/09(土) 00:13:28ID:/NVxuDZ/それならKEMの2ndがイイと思いますよ。
落ち着いて聴けるのでお勧め。jazzyです
0321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 01:22:07ID:jPNHPknmttp://daikaiten.web.infoseek.co.jp/index_win.html
この辺か。
DJクラブ板の方が詳しい人多いぞ。
>>314
一発ってのは難しいな。
今ならerykah baduやらjill scottとか。判りやすくJanet Jackson とか。
Des'reeやSOULUSOULあたりも好きだが、
なんちゅーか、バブルな頃のイメージなんだよな。カッコ良かった頃のjwaveというか。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 06:25:26ID:JIlLnFju一発で分かる程浅くはないぞ ととりあえず前置きしてから
オレからは ソウル系の名盤とダンクラ系の名盤を紹介
Maze feat:Frankie Beverly/Silky Soul
視聴サイトつttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=10742
Aurra/Checking You Out
視聴サイトつttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=912799
オレは22でソウルもダンクラもビギナーだけど
80年代の音とは思えない程新鮮でビギナーにも聴きやすい音作りしてます。
興味あればぜひ聴いて欲しいです^^;
0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 13:47:30ID:9spAIfuO洋楽板の女の子にあげるCDってスレが落ちちゃって聞く場所が分からなかったのでここで質問させてください。
最近彼女に古めのRBが聴きたいって言われてCDを作って欲しいって言われました。
じゃあどんなアーティストが良い?って聞くと「Aretha Franklin」と言いました。
この年代のアーティストはほとんど無知なんで、、良ければ同じ感じのアーティストor同じ年代でまたちょっと違ったアーティストを教えていただけませんか。
宜しくお願いします。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 17:04:18ID:X/Jyif5d知らなかったのに、作ると言ったのはチョット問題アルネ。
俺も女の子に言われたら作るだろうけどw
重要なのは繋げるのか、繋げないのか。
クロスオーバーにしても良いのか駄目なのか。
それによって傾向も対策も変わると思いま〜〜す。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 19:02:38ID:9spAIfuO0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 19:27:12ID:X/Jyif5dターンテーブル持ってるのかな?と思って、繋げるのかと聞いたんだよ〜。
君がどんなCDにしたいかによって選曲が変わってくると思う。
アレサなんて特に息が長いしね。
だから、君がイメージする曲があるなら、それを言えば
誰かが教えてくれると思う。
んじゃアゲてみようか。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 20:44:19ID:wVZmXbS9誰でしょうか?
ウタダは興味ないけど、あの男声ボーカルにしびれました。
あと、「we are the world」のスティービー・ワンダーのソロパートで鳥肌が立つほど感動!
こんな感じの曲が聞きたくてスティービーのベストアルバム買いましたが、なんか違うような・・・
お薦めのアルバムってあるでしょうか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 21:08:48ID:tYY7DcHjまずね、超基本のJames Brownのベスト。
Hip-Hopのサンプルネタにもなってるし、初心者も聴きやすいよ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 22:36:37ID:n2EwvLs4アニタ・ベイカーなんてどう?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 22:40:03ID:n2EwvLs4そのスティービーワンダーのベストの中で、
どの曲が一番良かったとか書くと、
どれがお薦めか書きやすいかも。
自分としてはアルバムなら Talking Book が一番好きかな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 23:39:10ID:wVZmXbS9「Redemption Song」と「Lately」と言う曲が一番気に入りました。
でも、何回も聞いているうちに全曲スバラスィ ...(;´Д`)ハァハァ
今までスティービー・ワンダーって名前は知ってたのに気にも留めてなかったことが悔やまれる・・・
個人的にはそこそこポップでスティービーの歌唱力が惜しげもなく発揮されている曲が好きなようです。
「Talking Book」も聞いてみます。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 23:42:31ID:sh8aWNhvわからなくて適当に聞いてたんですが、
最初どんな曲から聴いたらいいんですか?
あと、最低限これは聴いとかないとR&Bは語るな
みたいな曲があれば教えてください。
ちなみにが聴いたのは
Micheal Jackson、Mariah Cerey、Usher、
R.Kelly、Blue(R&Bに入るか分かりませんが)
ぐらいです。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 23:52:47ID:/NVxuDZ/そこ辺り聴いとけば特に問題は無いんジャマイカ
系統的にも同じ路線だし
その系統が気に入ればネットでRケリーワークスの曲は調べられるし
Usherが好きならomarionとかmarques houstonとか
とにかく王道とかとかよりも自分の好きな系統で聴くのが手っ取り早いよ
所属レーベルで調べるのも早いね、外国はレーベルで曲調が似てたりするから
0334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 23:55:26ID:/NVxuDZ/あとこういうスレもあり
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1119883376/l50
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 01:05:09ID:2Fe2vtJb個人的意見で申し訳ないが、
「最低限これは聴いとかないとR&Bは語るな 」みたいなことを
本気で言ってるヤツがいたら、すげーイヤだ。
友達どころか、絶対知り合いにもなりたくないな。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 01:27:04ID:XBGg6G4K何を聴けばいいのか分からない人は、WBLSなどの
ラジオをひたすら聴いて、自分なりの好みを見つけた方がいい。
まずアーティスト単位で捉えようとすること自体が誤りだと思う。
R&Bは総体として捉えるべき音楽。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 01:32:31ID:XBGg6G4Kけど「誰々を聴きたい」ではなく、「R&Bを聴きたい」のであれば、
個々で捉えるのは、あまりよろしくないと思うよ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 12:44:08ID:35txmVHz自分は時代がちょい古いけど、Jam & Lewis関係はなるべくおさえるようにしてるかな。
定番みたいなのをおさえたいなら、それこそガイドブック買ったほうが早い。
これを聴かなきゃ語るなってのは別にないと思う。好きなの聴けばよろし。
やたら名盤100選とか決めたがるロックとは違うとこですよ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 15:52:39ID:TqLVkF8E0340332
2005/07/10(日) 21:21:57ID:5skWz3Ns詳しくありがとうございます。
Usherはけっこう気に入ってるんですが、R.Kellyの方は
なんか合わないんですよね…。
てかUsher好きでもいいんですよね?
他のスレで「Usherは糞」みたいなレスをよく見かけるので;
>>335
それが少なくとも2chにはいるんですよね。
語るなとまでは言ってなかったですが
この板のあるスレで日本のアーティストを批評してて
「○○って〜すら聞いたことないらしいよ」
とか書かれてたので、自分も聞かないといけないのかと
思ったんですよ。
>>336-339
なるほど〜。
まずは自分の好みを見つけていくことが先決なんですね。
ラジオ聴くなり調べるなりしてどんどん勉強していきたいと思います。
みなさんありがとうございました。
あと長文失礼しました。
またわからないことがあったら質問しに来ますノシ
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 01:00:56ID:qRSU1Pgb>>てかUsher好きでもいいんですよね?
って、だれに遠慮する必要があるんだよ!
「最低限これは聴いとかないとR&Bは語るな 」みたいなこと言うやつの
意見になんか、耳を傾けるなっつーの。
自分がUSHERを好きでR.Kellyが苦手ならそれでいいじゃん。
お金を払って聴くんだもの、
苦手なものを購入する必要はないし、好きなものを聴けばいい。
趣味なのだから、聴かなくちゃいけない曲なんてないんだよ!
理論武装で音楽を聴くより、感覚で聴いたほうがいいでしょ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 01:22:33ID:e5tuuCcm>好きなの聴けばよろし。
この辺が全部偉そうに押し付けてるように聞こえるのはオレだけ?皮肉とかじゃなく
そりゃ皆さんは自分の好きな音を見つけ、定番も名曲も隠れ名曲も聴いてきて
耳が肥えてるから、自分の耳に自信を持ってるだろうけどさ。
ヒットチャートからしか音楽に触れることができないビギナーに対して
趣味に合わして聴いておくべき一枚てのは紹介してもいいんじゃない?
偉そうな態度はどっちもどっちだよ
0343チンコロ星人 ◆4E1yVnBRhg
2005/07/11(月) 01:51:59ID:foFmFuxn0344チンコロ星人 ◆4E1yVnBRhg
2005/07/11(月) 01:52:42ID:foFmFuxn0345名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 02:18:41ID:qRSU1Pgbしょせん音楽のよさなんて、
言葉だけでは説明できないんですよ。
まあ、できるとしても限度があるんですよ。
>>趣味に合わして聴いておくべき一枚
というけどさ、
R&Bファンのすべての人が、全員聴いたアルバムってありえないわけでしょ?
で複数のR&Bファンの人が同じアルバムを聴いても
それを気に入る人と気に入らない人がいるでしょ。
たとえみんな気に入ったとしても、その度合いは違ってくるわけだ。
その人自身がその曲を聴かないと、好きかどうかなんて判定できないわけですよ。
とりあえず○○でも聴いておけ!というのはできるけど、
決してそれがその人の答えになるとは限らないしね。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 02:39:19ID:uQboL92iという話なのであれば、あるいはホームリスニングには
盤を購入するしかなかった時代なら、>>342の通りだと思う。
けど実際は、もっと茫洋とした話から始まったわけだし、
CD一辺倒の時代でもなくなったからね。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 08:53:45ID:F1q2D2z60348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 13:13:40ID:e5tuuCcm次はどんなのが聴きやすいてのは教えてもいいんじゃないかなと思ってさ
>>347ウケる
投票済んだ?今日の12:00までだよ
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 13:16:31ID:e5tuuCcm0350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 17:20:49ID:F1q2D2z60351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 01:51:25ID:0y76YedRはまった曲教えてください!
私はMONICA&BRANDY「THE BOY IS MINE」
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 02:40:34ID:OTFGbg3O新規スレッド立てて他所でやれば?
0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 09:43:07ID:dQOcg4+oだれかわかりませんか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 20:21:03ID:IHq9hiS40355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 20:25:54ID:/9DS2dPx他にこんな感じの声の人いませんか?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 20:29:57ID:zy6aof1I0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 21:04:01ID:JvoVq7JNMixTape聞くのがいいと思う。
好きな対象から考えて、誰というよりは
多くの人を聴いたほうがいいんじゃないかな。
初心者にはDJ KOMORIを薦めときます。(マンスリー物以外ね)
詳しくなってきたらプロダクション・ノートで
気に入るか否かが判断できるようになるでしょう。
>>355
マイケルは独特だからな〜、、
ちょい前だけど、TroopのSpread my wingsはどう?
視聴出来るところ見つけたよ
ttp://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/rnb/detail_104996.php
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 21:15:55ID:IHq9hiS4レスありがとうございます。なるほど☆私なりにいろいろ検索とかしてオムニバスのバラッズってアルバム聞いてみようかなって思うんですけどどうですかねぇ?
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 21:36:03ID:/9DS2dPx早速レスサンクスです〜。
Troop、気に入りました。
他の曲もこんな感じなんですか?
なんていうか、中性的(?)な声が好きなんですよ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 22:28:23ID:t4vRguqE中性的すきならNewEditionもいけんじゃない?
Mr.Telephonemanとか聴き易いんじゃないかな
視聴サイトhttp://music.msn.com/search/all/?ss=new+edition
上のサイトでTROOPの他の楽曲も聴けるから聴いてみたら?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 22:34:56ID:JvoVq7JNオムニバス、何の問題も無いと思いますハイ。
中古CD屋で安いのを買い占めるも良し、レンタルで聞きまくるも良し。
多くの人が一度は通る道でしょう。
ところで、オマケということで下のページで視聴してみてください。
10. It's All Yoursのことね。多分気に入ると思います。
http://www.atlanticrecords.com/mclyte/music/?release=5018222
>>359
この曲のリリースが1989年と結構古いから
最近の曲と比べたら、収録曲同士で似た感じになるでしょう。
音響的にも、(爽やかな)コーラス的にも。
ただ、中性的なものといえば自分の中では
Folderの頃のダイチ君は忘れられませんw
お〜っNewEditionが出たら次はHI-Fiveだな。
広がっていく〜
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 15:24:03ID:OYjTw0C7試聴サイトでいろいろ聴いてみましたが
いい感じでした!どうもです。
>>361
HI-Fiveも聴いてみましたがかなり気に入りました。
Folder時代は知らないんですが、今の三浦大知の声は
あまり好かないですね…。
日本人なら知らないと思いますがVlidgeのKiichiって
人の声がツボに入ります。
スレ違い気味ですが一応試聴はこちら↓
つhttp://www.listen.co.jp/store/dl_preview.xtp?pid=4988006171756&sp=1
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 21:32:04ID:a0kx4D+G0364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 06:03:46ID:tXEva2ZC0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 10:59:50ID:mwwtT0Vf0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 11:11:54ID:LUv2tzyK0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 16:22:31ID:ylEwLX10聴いてみてどっちもよかったです。
特にTevin Campbellって声もいいし
歌もうまくてイイですねぇ。
意外にもこんなにあるもんなんですね。
最近のアーティストにはこんな感じの声の人は
いませんか?
Usher系でこんな感じの声の人がいたら
ベストなんですが…
いろいろと注文多くてすみません…
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 16:26:35ID:OZotH5jB試聴してみましたぁぁ!なかなかいいかんじですねぇ☆
ありがとうございます!!
みなさんほかにも聞きやすいR&Bでおすすめとかあったら是非教えてくれませんか?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 16:56:20ID:OZotH5jBクレイグデイビッドにはまりそうです。
そんな感じでおすすめありませんか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 17:04:46ID:LUv2tzyK0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 17:06:24ID:LUv2tzyK0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 17:29:07ID:ylEwLX100373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 17:43:39ID:Pq14WfOX0374名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 14:29:15ID:dSBi7dXw0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 17:01:10ID:wRn1K6FHjazzfunk、fusionな感じだとここだと認識してるけど
事実はどうかわかんね。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 17:04:58ID:kx86rAEbそういえばハイファイブ系好きいるけどマイケルの甥っ子三人組もそんな系だぞ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 17:05:35ID:kx86rAEb0378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 12:21:28ID:T2QU5oH00379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 14:12:26ID:UII5Ccuz0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 16:27:22ID:5tjLJ2LQ0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 16:27:33ID:toJNgHk7Mr.Fiddlerのたった一枚のアルバムだけしか他に聴くもんがありません。
似た感じでお勧めのアーティストは居ませんか?
P−FUNK系以外でお願いします。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 21:55:58ID:HOrGHMubとりあえずPeven Everett/Studio Confessionsを。
フィドラー同様、エレクトロニック方面とクロスオーバーしてる人には、
他にも近い人が色々といるかもしれない。
あとMr.Fidderも気に入ったようなら、同年に出たKipper Jonesが合うかも。
キーボード参加のDavinaは、タイプこそ違うけどクールさは共通してる。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 22:17:08ID:HOrGHMubDweleスレも参考になるかも。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1072584879/
0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 01:20:14ID:wu0rPQPNどうもありがとう。Kipperはティーズのころから好きでした。
やっぱ昔から好きな系統が一緒みたいだ。
Peven Everett/Studio Confessionsとラファエルは初耳です。聞いてみますね
0385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 02:14:25ID:IK2rxzDS女性でダンス系でキャップ被ってて歌詞は全部英語
ビデオクリップに黒人女性が出ててコラボしてました
サビで聞き取れた一部は「Show Me Off」とか言ってた気がします
歌い手と曲名わかりますでしょうか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 02:39:30ID:a4JLoadR多分森奥愛だと思う。一緒に映ってるのはアシャンティ。すごい人達とコラボってるのに、なぜか全然話題にならないよねー。まぁ、片手間でやってる感もするけど。ダンス教室やってるとか。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 04:00:38ID:y9notFNj0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 05:33:56ID:m094zWF7ないかいいアルバムありませんでしょうか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 05:40:22ID:m094zWF70391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 09:54:02ID:ne9gAIMp0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 10:47:45ID:EQyWNmrU利用になって、別の登録が必要。でも空いているときには、それらもフリーで聞ける。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 11:22:28ID:EVLZxp3MElla Fitzgerald - The Intimate Ella
ジャズだがな。ピアノだけをバックにしたスタンダード集。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 14:51:44ID:8fvjE8EMややノリがいいのが好みです。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 17:02:32ID:xRhu0jZz0396名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 19:20:40ID:sY6qPCwNThe Rootsですね
>>394
James Brown
Kool & The Gang
Nat 'King' Cole この辺りをミキサーを駆使して聞いてみてください。
何と不思議!Neptunesプロデュース?なんて経験が出来ますw
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 19:28:18ID:ZsumF2vuINCOGNITO,BRANDNEWHEANIES,YOUNGDCIPLESとかどう?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 20:04:18ID:0P4Z/MYxMINT CONDITIONなんてどーでしょ?
中古で手に入れやすいので、失敗も怖くないです。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 20:17:15ID:sY6qPCwN俺の396の書き込み、無責任すぎたなw
Smooth Grooves Jazzy Soulていうコンピが3枚出てるから
それ買えばいいと思うよ。
コンピなら外す危険もある程度減るし。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 00:21:29ID:iHosgSMuありがとうございます。聴いてみます
0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 00:33:06ID:ZVp+x0QD人それぞれセンスは違う。
それを踏まえたうえで、Diana Krallは自分にとって最高の子守唄ですw
0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 01:52:15ID:mISUY/US93・94年辺りの曲だったと思います
よろしくお願いします
0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 02:09:36ID:MRgyBw3Xなにそれ 釣り?
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 12:01:29ID:2NtbvdaHローズピアノってのは?
フェンダーってのは?
ストリングスは弦楽器らしいんですけど、どんな形なんですか?
ファンクな音を作り出す楽器ってなにがありますか?
またどうやって演奏するんですか?
もし知ってる人がいたらお願いします。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 22:14:12ID:6SNAgkXoこっちのジャンルには興味が無かったのですが、
最近、予備校の友達に薦められて借りたMDの中に
激しく気に入った曲があったので詳細を訊ねてみると、
エミネムのスタンって曲の原曲らしいとのことでした。
その友達もアーティスト名まではわからないそうです。
誰か知ってる人いますか?(´・ω・`)
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 22:24:38ID:BZpd4rEqエミネムのスタンの原曲は【DIDO(ダイドー)のThank you】って曲だよ。それにしてもスタンは夜一人で聞くと恐くなってしまう…orz 叫び声とか、スタンガンの音とか…雨の音とか…ビビリの自分には…orz
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 22:50:09ID:A8BtsGwtダイド。アルバム買っても絶対損しないよん。
0409408
2005/07/22(金) 22:51:48ID:A8BtsGwt0410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 22:57:01ID:wz3IqeIC>ローズピアノってのは?
70年代に流行った電子ピアノ。
>フェンダーってのは?
ギターの有名メーカー。ローズピアノもこの会社の製品。
>ストリングスは弦楽器らしいんですけど、どんな形なんですか?
特定の弦楽器のことではなく、バイオリンとかチェロとかの総体的な名称。
オーケストラアレンジを使ったときに、ストリングスとひとまとめにすることが多い。
ちなみにブラスというのは、管楽器のことで、トランペットとかサックスとかの総体的な名称。
ブラスバンドと言えばわかりやすいかな。
>ファンクな音を作り出す楽器ってなにがありますか?
曖昧な質問だねえ。
やはりリズム楽器のベースとドラムだが、ギターもピアノも管もファンクな音を作れる。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 00:04:16ID:LkYR0JNf尻。
0412406
2005/07/23(土) 00:17:28ID:vRP7b35e>>408
ありがとうございます(´・ω・`)
でも、とりあえずと思って
着うたでサンキューを取ってみたら違いましたorz
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 00:33:18ID:istlh4baクラビネット
別名ファンキー・ハープシコード
0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 00:33:51ID:/pApWnNbR&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。
◆投票期間
予選投票:2005年7月23日(土)00:00:00 〜 2005年7月27日(水)23:59:59
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59
◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1121873325/l50
◆意見、質問はこちらへ。
RB・SOUL板の名無しを決めるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567270/l50
■□■□■ 重 要 ■□■□■
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 00:43:12ID:ikdXqDbIうぉぉぉありがとうございます。これでぐっすり寝れますよ。
いやー聞いてみるものですね。どうも
>>411
それは俺も持ってますよ。
>>413
どうもありがとです。できたら、楽器の形状と音の解説していただけませんか?
お願いします・・・
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 01:21:51ID:6iwgjUbR曲名教えた者ですが…エミネムがサンプリングしてるのはThank youのサビじゃなくてAメロなんだよね…説明たりなくてごめんねorzだからサビを聞いたら全く違う曲に聞こえるかもしれないけど、でもThank youで間違いないよ!!
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 01:26:42ID:obM5O6Tw0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 01:50:57ID:LkYR0JNfブラックホールって知ってるだろ。
ブラックがつくのはなんでも深いのさ。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 01:56:14ID:ikdXqDbI0420418
2005/07/23(土) 02:01:10ID:LkYR0JNf長年の研究が報われた。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 02:30:22ID:obM5O6Tw0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 03:00:51ID:VkREBJHrよく昔のヒップホップの人がこれ着てた気がします
古いのではスライ暴動の裏ジャケにあるやつです
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 08:25:06ID:istlh4baスティーヴィーの「スーパーステッション」のイントロで聴こえるあの音。
鍵盤楽器。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 08:46:37ID:LjeHITc6結構激しめの曲。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 10:15:24ID:rzhJhTK80426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 11:26:35ID:rW5FllNoピースマーク
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 12:30:26ID:ikdXqDbIありがとうございます!!さっそく聴いてみます。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 13:54:42ID:ikdXqDbI「Stevie Wonder」 /Talking BookのSuperstitionですね。
全編の中にペキョペキョいってる弦楽器ぽいのはまた別なんですかね?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 18:17:48ID:n6bpUxQsクラビネット
http://ja.wikipedia.org/wiki/クラビネット
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 21:40:59ID:OJur9bOrおすすめはありますか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/26(火) 22:01:20ID:swTcbHbU0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 00:53:58ID:I3p4gbwX0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 01:01:37ID:ZKTdV9nZ「編集」→「このページの検索」で探した?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 01:04:30ID:I3p4gbwXないようなんですけど、過去にはあったのでしょうかね?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 11:19:52ID:qCHWJoDyR&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。
◆投票期間
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59
◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1121873325/l50
■□■□■ 重 要 ■□■□■
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 16:12:16ID:rFj3P8ZSいいのあったら教えてください。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 17:19:16ID:paWlce2q0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 20:29:01ID:JxBga2KE・男性歌手
・最近、又は少なくともここ数年で出された曲(ヒットしている)
・↑のサビ部でねじるような低音が入っている。
・スロー、バラード風
ひらめいた方、教えてください。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 20:45:20ID:re3pFiqbREADY FOR THE WORLD ってグループに LOVE YOU DOWN って曲あったが、
最近じゃないし違うかも。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/31(日) 23:27:02ID:Hc6lR4dUあれはBaby Let Me Love You〜♪だなぁ。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/01(月) 17:23:27ID:fUDpYdzQ邦楽ならEXILE feat. ZEEBRAの曲がここ数年に出てるけど…。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/02(火) 02:44:58ID:HT1sspRKチョット聴いただけだから自信ナイけど…
Let Me Hold You Down〜♪
って部分ならあって、オマリオンも参加してるみたいだけど…
0443名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/02(火) 06:58:15ID:RtS9YiiH去年出たHoustonのアルバムの中に入ってるけど。
ヒットしたかは分からん。
スローだし、いい曲だよ。
0444名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/02(火) 07:01:02ID:RtS9YiiH0445名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/02(火) 07:03:50ID:RtS9YiiH何度もごめんなさい。
0446名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/02(火) 11:37:57ID:j1yxSwzY0447名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/02(火) 16:22:38ID:lC4T3PVt有名どころでかまわないのでお願いします。
0448名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/02(火) 17:51:07ID:T5h/1dlH俺的にはバリバリ豚ズラしたい時に言いそう
0449名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/02(火) 19:28:02ID:hB8e/Osg>448の言うとおり音域の一つ
サックスで考えると分かり易く、
音域の高い順から
(ソプラニーノ)・ソプラノ・アルト・テナー・バリトン・(バス)
漏れ的には、背が低く凄く太ってる奴をさす。
0450名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/02(火) 22:44:40ID:j1yxSwzY教えてくれてありがとう!!
K-CI&JOJOのK−CIの声ってバリトンって言うんだよね?
0451名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/03(水) 18:25:17ID:txlYtcUfすみません、この曲誰の何て曲かわかる方いますか?かなり気になってます。
ラジオで何度か耳にしました。女性ボーカル(子ども?)のダンスクラシックだったと思うんですが・・・
短くて音痴な口笛でわかりにくくてすみません。
真心ブラザーズの曲ではないです。
どなたかよろしくお願いします。。。
0452名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/03(水) 19:23:41ID:L8aSdVGGjackson sisters / miracles のサビだと思う。
0453名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/03(水) 21:37:10ID:txlYtcUfありがとうございます!
半年近くわからなかったんですけどこんなに早くわかると思いませんでした。
感謝です。ほんと助かりました。CD探してみます。
0454名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/04(木) 03:21:17ID:2l8SKaXSろだにあげました。
http://strawberry.web-sv.com/cgi/up2/su/up14870.mp3
無理だったらh抜いてください↑
こういう電子音っぽいビートが強いR&Bが大好きで熱烈に探してます。
最近だと三浦大知のfreestyleもタイプです
アッシャーのyeah以外でお願いします
0455名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/04(木) 06:14:50ID:RfeKS0VF0456名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/04(木) 06:57:10ID:v7cKy1Be0457名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/04(木) 15:02:50ID:JarLBCt8404
>>455
al greenはともかくbarry whiteはデスコ板の方が詳しい人多そう。
0458名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/04(木) 20:01:16ID:MRm/3HnRTasha's World という
オーガニックソウル系女性シンガーの同名アルバムに入ってる
無名男性シンガーとのデュエットでのカバーがなかなかイイ。
0459454
2005/08/04(木) 22:21:57ID:2l8SKaXS>>457
スマソ
こっちでよろしく
0460456
2005/08/05(金) 03:26:20ID:hhi4mrS/Tashaってブラウンシュガーのソウルエッセンシャルズシリーズに曲が入ってたあのひとだよね?ちぇけらっちょしてみます。サンクス
0461名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/06(土) 22:42:10ID:za80IzX5よろしくお願いします。
0462名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/07(日) 08:38:16ID:dm52/iL20463名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/08(月) 00:57:13ID:A3JoLAYRなにかおすすめのR&Bアルバムありませんか?
0464名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/08(月) 01:18:29ID:srJCcLcwThe Temtations
0465464
2005/08/08(月) 01:19:08ID:srJCcLcw0466名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/08(月) 06:54:19ID:rhUpk/ec0467名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/08(月) 08:37:10ID:6sv1HJjAジャズ・インストもディスコもHip-Hopもやってる。
だからブラック系の様々なジャンルのコンピに収録されてる。
レコード店では「ジェームス・ブラウン」というコーナーに入ってる。
0468名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 10:15:30ID:TByDbWhA0469名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 10:19:49ID:2cdp4EQn元プリンス&ザ・レボリューションのベーシスト
0470名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 10:44:21ID:TByDbWhA0471名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 13:28:10ID:2cdp4EQnプリンスヲタぐらいしか買わないんじゃないかな?
0472名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 13:48:44ID:Md9cjx8t0473名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 15:27:23ID:TByDbWhA0474名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 16:25:00ID:qb+1L0AW404
0475名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 16:42:40ID:zl4LlcDbムービーがあって、それがスタジオのホーンいれまくりのヘイズのひく〜い歌声が入ってる
コテコテ版と違い、凄くすっきりしててアイザックの作る曲のファンキー度が浮き彫り
になってる感じでした。すごく気に入ったですが、ヘイズのアルバムでこんな感じの
ありますか?お願いします。
0476名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 22:02:51ID:/13eR6Taジェームズ・ブラウンは「ジェームズ・ブラウン」というジャンルである、と誰か言ってた。
0477名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/10(水) 23:54:00ID:qYIfEWSa0478名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/11(木) 12:43:52ID:LqpOwWML0479名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/11(木) 16:20:35ID:2/1eLxHT0480名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/11(木) 16:32:20ID:KXN1oarQそれなりにあるんじゃないかな。
後は目黒のonewayとか。今もあるかは知らん。
ただ、あそこは海外ラジオのmix showを録音したものを
Rに落としてるだけ。面白いものもあるけどね。
0481名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/11(木) 16:48:28ID:IWUlc9fJ0482名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/12(金) 21:59:43ID:KOJKzEGu『get on up get off down get gather everyone shake bady make a move get on down to〜』みたいな出だしでテンポがいい曲、どなたかご存じでないですか??2人位の女の人が歌ってて、洋楽みたいです。(歌詞はリスニング力ないので多少違うかも…orz)
0483名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/13(土) 22:09:48ID:fcgm2Nk20484名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/14(日) 00:48:53ID:+eHEU++Sとりあえず、その
R.ケリー。ジャネット ジャクソン。ビヨンセ。アッシャー。アシャンティ。
を聴いて気に入ったの?
0485名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/14(日) 04:27:30ID:PA9CtVlPタイトルかアーティスト名は不明ですが『ニンジャ』がキーワードです
PEBBLESのlove/hateやVANESSA WILLIAMSのTHE RIGHT STUFFに似た曲で、
FULL FORCEのDON'T SLEEPの冒頭の部分で(女性の声)引用されてます
0486名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/14(日) 09:36:14ID:HhaQhMww最高です・・・・いっきにR&Bにハマってしまった。
0487名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/14(日) 22:30:00ID:HhaQhMww0488名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/14(日) 22:35:11ID:Yy27T39M何か俺アゲ荒しるえちゅうみたいな真似しちゃったww NktOzmiQ( '⊇')
0489名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/14(日) 23:48:17ID:Z3PAKIXh新譜だったらBMRがあるよ。かなりの老舗。
http://www.bls-act.co.jp/bm/index.php
あとHIP-HOPでミーハーだけど(向こうの主流もこういう雑誌)
http://www.shinko-music.co.jp/mag/wo/detail.html
上より硬派でたまにレア盤満載の強力な特集もやったりする。
http://www.shinko-music.co.jp/mag/bl/detail.html
タワーで配ってるBOUNCEとかでも特集組む時あるからまめに見ておくといい。
何を聴けばいいかってのは、まず気に入ったプロデューサーを覚えるといいよ。
とりあえずR. ケリーとジャネットのジャム&ルイスは貴方にとって当たりなわけだ。
http://www.r-kelly.com/
http://www.flytetyme.com/
0490名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/15(月) 04:24:11ID:vHWP5Z1lこれに載ってる作品をブックオフで買いあさるのもいいかも。
どれも激安だからねぇ。
0491名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/15(月) 08:43:18ID:h/2lxcFA0492名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/15(月) 17:41:29ID:RTrkBOCH0493名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/15(月) 23:46:53ID:PqVIBAWQ代表的なのがAverage White Band (AWB)と一時期のDoobie Brothers。
0494名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/17(水) 08:57:55ID:TZ9Tsm8T0495名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/17(水) 17:31:12ID:G4/oTpc2つhttp://www.google.co.jp/imode?q=%92%85%82%a4%82%bd%20R%26B&hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS&mrestrict=chtml&btnG=%8c%9f%8d%f5&site=mobile&mrestrict=chtml
0496名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/17(水) 17:56:20ID:aeNhXZL3コールドブラッド
0497名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/20(土) 17:12:14ID:HDe9OLlS歌もラップも上手いシンガ探してます
0498名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/21(日) 00:41:45ID:8dRIaAxS欲張りですね。
どっちかが上手いと、どっちかが下手くそだよ?
0499名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/21(日) 00:57:15ID:dY95Ynl40500名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/21(日) 07:27:17ID:RQUDttbJ0501名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/21(日) 09:26:54ID:MoGzSZG6入手可能なCDをご存知な方はいらっしゃいますか?おながいします。
0502名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/21(日) 12:51:30ID:HVMiLCrYTeena Marie
0503名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/21(日) 13:58:06ID:kK+dlajy0504名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/21(日) 19:31:55ID:Dk9G3Ig4歌唱でコードにあわせて“ドゥダドゥダ”とやるとスキャットと呼ばれることが多い。
まぁ、バックコーラスのかけ声やフリースタイルのラップもアドリブといえばアドリブか。
ブリッジは曲の構成上の言葉だよ。
0505名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/21(日) 19:38:39ID:kK+dlajyありがとうございました。
0506名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/22(月) 01:30:47ID:IG/GSAd+両方うまい人って結構いると思うけどなぁ…
0507名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/22(月) 02:02:39ID:bFf6mv4W歌が上手くて、ラップも出来る人しかわからん。
0508名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/22(月) 03:06:22ID:1HHSmswS完全に自己プロデュースできて実際売れてる
アーって誰がいますか?
ビヨンセ以外で。
0509名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/22(月) 08:34:02ID:lhAdvhvy0510名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/22(月) 14:57:06ID:lWgOtB2r0511名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/22(月) 15:35:14ID:1HHSmswSキモオタ腐女子なんで
自分の常駐スレの用語をつい
使ってしまいました。
是非、回答お待ちしています
0512名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/22(月) 15:50:58ID:CFDfkzGMけどR&B(特にソロのヴォーカリスト)における自作自演って、
そんなに有り難がるようなもんじゃない。
0513名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/22(月) 17:23:57ID:lhAdvhvy最近はあまり自分でやらないけど
0514ちゃんぷりん
2005/08/23(火) 01:40:31ID:WJAtQkQ+0515名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/23(火) 05:34:11ID:m8KFAkOM昔のスティーヴィーワンダーやカーティスメイフィールドはとても好きな感じです。
元々、ウルフルズの「ヤングソウルダイナマイト」や
サンボマスターの「夜が明けたら」を聴いてソウルに興味持ち出したんで、
こう、ソウルフルなボーカルって言うんでしょうか? 力強く歌ってるのが好きです。
最近はそういうソウルミュージシャン少ないんでしょうか?
新旧問わず、お勧めを教えて貰えたら助かります。よろしくお願いします。
0516名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/23(火) 09:38:19ID:Hp7vcFnyアンソニー・ハミルトンがお薦め。
0517名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/23(火) 09:40:17ID:RB7F7qWrボビーウォマック
0518名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/23(火) 19:02:28ID:PBjwbd5u0519名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/23(火) 19:23:54ID:1DjUBZTW声に力のある人だね。
じゃあバリー・ホワイト。
0520名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/23(火) 21:50:16ID:oB12EWZZ元々がロックファンなら入り口はオーティスが最適かと。
俺もロックからソウルへのシフトチェンジはオーティスがきっかけでした。
0521名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/23(火) 22:39:33ID:ttGug32P0522515
2005/08/24(水) 15:25:39ID:IB6H2+yl皆さんありがとうございます。
それらのCDを聴いてみることにします。
(70年代くらいまでの縦ノリソウルってのが良く分からないですが…無知ですいません)
0523名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/24(水) 22:03:42ID:wk0AP0J+してないんですよね?
邦楽アルバムのクレジットに作詞○○作曲○○って名前記されてるけど
この場合、作曲してる人がプロデュースもしてる事になるんですかね?
0524名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/24(水) 22:10:54ID:eaf2uIfx作詞、作曲、アレンジ(編曲)、プロデュース(製作)は別の作業であって、
歌手や作曲者や兼ねている場合でも、プロデュース○○と記されているはず。
0525名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/24(水) 22:17:09ID:wk0AP0J+事がないような気がするのは気のせい?
0526名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/24(水) 22:25:53ID:35n5O3mJ0527名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/24(水) 22:38:26ID:MBU9J1noどんなCDのどんなライナー読んだらそう思うのだろう?
そして、どの程度の予備知識でそんな質問が出来るのだろう?
君の事悪く言うつもりは無いが(実際すなおで良い子っぽいし)
でも、これがこの国の音楽リスナーの現実なんだろな・・・
0528名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/24(水) 22:51:35ID:wk0AP0J+ゴメン…何が言いたい?しっかり読めってこと?
ケンカ売ってるわけじゃないんで^^;
0529名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/24(水) 23:16:31ID:XWJsADeAものなんですか?
0530名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/25(木) 01:25:07ID:dqoJWQUTグラウンドビートとして返答してみる
自身のルーツに基づいた土着的で土臭いビートって事で いいんでない フェラ・クティ フェミ・クティ辺りを聴けば解るかもしれない
0531補足
2005/08/25(木) 01:27:17ID:dqoJWQUT0532名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/25(木) 08:35:40ID:dqOYGot2529が言ってるのはそれとは違うんじゃない?
80年代後半にUKで流行った音でしょ SOUL U SOULのようなやつ
でも俺は上手く説明できんわ
0533名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/25(木) 08:50:44ID:8ojt3I44SOULUSOULが1stアルバムをリリースしたときの音。屋敷豪太とネリー・フーパー
が確かチャック・ブラウンのアシュレイズ・ローチクリップという曲のビート
を使って曲を作り、その時期のUKソウルを代表する音となった。グラウンド・ビート
という名称を最初に使ったのは、ダイアナ・ブラウンです。SOULUSOULの1stの
音(特にKeep on movin'とBack to life)を聴いていただくのが、口で説明する
よりも良いと思いますので、お勧めします。
0534名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/25(木) 14:54:01ID:grtFdWTiが一人でスタジオに篭って作り込んだものをネリーとジャジーが
ちょっといじってできあがったもので、ほとんど屋敷一人で作り
上げたようなものであった。
(彼がスタジオに篭っている間、二人はスタジオにはおらず、
ヴァージンから支払われた契約金で仲良くベンツなどをお買い物
していたらしい)
ジャジーBは曲作りの才能はさほど無い言わばただのDJだったし
ネリー・フーパーは、彼が手がけた他の作品を聴けばそれがソウル
IIソウルのものとはだいぶ異なっていることがわかる。
結局屋敷は二人の横暴さに愛想を尽かして脱退し、藤原ヒロシと
ユニットを組んでシングルをリリースしようとしたがソウルIIソウル
のサウンドが流出することを懸念したジャジーBがヴァージンに圧力
をかけさせ、お蔵入りにさせたこともあった。
(MajorForceからリリース予定だったThis Bird Has Flownと
いう曲やビートルズの「ノルウェイの森」のカバーなど)
それまでのアメリカのブラックミュージックやヒップホップさえも
がらりと変貌させてしまうほどの影響力を持った曲を世に送りながら
も日本人であるがためにさほど評価もされずに終わってしまった、
それが屋敷豪太であった。
0535名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/25(木) 15:11:34ID:dqOYGot20536名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/25(木) 18:12:31ID:8ojt3I44よりによってフミヤートと絡んでます(泣)
0537名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/25(木) 19:24:24ID:tgG/3mK5薦めたら、R.ケリー R.ケリーうるさくなりました。
責任とってください
0538名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/25(木) 21:00:20ID:dqOYGot2あいたたた
0539名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 00:45:06ID:iG6CRB1iシンセ?がピコピコした曲教えて
0540名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 10:22:13ID:eR1rPhs10541名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 12:18:21ID:eR1rPhs10542名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 13:57:50ID:CjHJWT4K0543名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 14:10:25ID:FdeJE+nf0544名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 15:44:18ID:ZgMlQGp90545名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 16:47:36ID:iG6CRB1iありがとう
引き続き曲単体でもいいいので
とにかくぴこぴこ教えてください!
0546名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 17:31:57ID:eR1rPhs10547名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 19:27:29ID:VfeDYpwX古いのだとこのスレを参考に
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1011295442/l50
>>544
キリないので“アルバムをそれなりに出してる有名組”から70年代編
自分的にはこっちのほうが好きというのもあるけど代表作優先です
James Brown - Sex Machine (Live)
Sly & The Family Stone - Stand!
Fred Wesley & The J.B. 's - Food for Thought
War - The World is a Ghetto
The Jimmy Castor Bunch - It's Just Begun
Isaak Hayes - Shaft (O.S.T.)
Curtis Mayfield - Super Fly (O.S.T.)
Stevie Wonder - Innervisions
The Temptations - All Directions
The Meters - Rejuvenation
Kool & The Gang - Wild and Peaceful
Ohio Players - Fire
B.T. Express - Non Stop
K.C. & The Sunshine Band (same)
Graham Central Station - (same)
The Isley Brothers - The Heat It on
Earth, Wind & Fire - That's the Way of the World
Commodores - Caught in the Act
New Birth - It's Been a Long Time
Sun - Wanna Make Love
Parliament - Mothership Connection
Rufus - Rufus featuring Chaka Khan
The Fatback Band - Raising Hell
Brass Construction - (same)
L.T.D. - Something to Love
Funkadelic - One Nation Under a Groove
The Bar-Keys - Injoy
Chuck Brown & The Soul Serchers - Bustin' Loose
G.Q. - Disco Nights
Chic - Risque
0548名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 19:33:23ID:eR1rPhs10549名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/26(金) 20:45:39ID:VfeDYpwX80年代後半になるとHip-HopやNJSと被るので難しい。歌ものでファンクな音も多いですね
Cameo - Cameosis
Slave - Stone Jam
Lakeside - Fantastic Voyage
The GAP Band - III
Change - The Glow of Love
Con Funk Shun - Spirit of Love
Maze featuring Franky Beverly - Joy and Pain
The Brothers Johnson - Light Up the Night
Chocolate Milk - Blue Jeans
Skyy - Skyy Line
Ray Parker Jr. & Raydio - A Woman Needs Love
Rick James - Street Songs
Zapp - II
Dazz Band - Kepp It Live
One Way - Who's Foolin' Who
Atlantic Starr - Brilliance
Starpoint - Keep on It
Mtume - Juicy Fruits
George Clinton - Computer Games
Klymaxx - Meeting in the Radies Room
Prince - 1999
The Time - What Time is It
The S.O.S. Band - Just the Way You Like It
The Deele - Street Beat
Midnight Star - No Parking on the Dance Floor
Rene & Angela - Street Called Desire
Ready For The World - (same)
Trouble Funk - In Time of Trouble
E.U. - Livin' Large
Club Nouveau - Life, Love & Pain
0550名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/27(土) 15:11:35ID:ejH2vz8Pアイドル寄りでもいいです
(特に男性)
デスチャ、アッシャー以外で
0551名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/27(土) 18:45:45ID:23nQSgZeみなさんはどぅ評価してますか?教えてください!
0552
2005/08/27(土) 20:03:57ID:rUkXF1Rw0553名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/27(土) 20:11:00ID:23nQSgZeそうですか!ありがとうございますm(__)mじゃ買ってみます(^_^!)
0554名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/27(土) 22:15:00ID:Tp3NTbszこんな感じの曲を歌ってる男性シンガーいたら教えてください。
0555名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/28(日) 00:53:23ID:7FaB0pUL素晴らしい解説でちょっと感動しました
特に534はすごいね
あと追加するとしたら
dubの影響大ということくらいだもの
素晴らしい
0556名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/28(日) 13:11:00ID:qBsvjrfT「クラシック・エッセンシャル」の中で、確か「VIBE」という曲を歌っている
GIANT SWING FEAT MICHICO のミチコって一体何者なのでしょうか??
ずっと前から気になっています。。。
わかる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
宜しくお願い致します。
0557名無しさん@ソウルいっぱい
2005/08/28(日) 14:48:20ID:hHhBXbubCRYSTAL KAYや安室(最新アルバムにはC曲参加)など多くの歌手の楽曲提供やバックヴォーカルなどをしている。大抵はT.KURAとのタッグ作。
ソロアルバムは「i do」@枚のみで、その後シングルがA枚。
「VIBE」は元々GIANTSWING PRODUCTIONのアルバムの収録曲で、イギリスのラジオではちょいと話題になったらしい。ちなみに「YOU SAY」という楽曲にも参加。
AQUARIOUSのYAKKOのアルバムで久しぶりに新曲が収録されて活動再開かと思いきや、HPは1年以上更新無しな上に、唯一の情報源だったラジオも、MICHICO本人の修行という理由で終了して、今後の動向が気になる現在。
0558名無しさん@ソウルいっぱい
2005/08/28(日) 14:51:04ID:hHhBXbub0559名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/28(日) 15:42:57ID:qBsvjrfT早速、そちらの単独スレをみてみます♪
0560名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/28(日) 18:00:07ID:lEVkwOXPポカーン
0561名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 14:54:28ID:k1eP7/Xv黒人の音楽って意味で合ってる?
0562名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 15:31:00ID:bTE/x34Eそうです。
むかしはRace Musicなどとも呼ばれていましたが
「ブラック」という言葉の持つ差別的意味合いが
薄れ、ポジティヴな意味でのアフリカ系アメリカ人
の呼称として定着した70年代ごろより使われ出した
言葉です。
0563名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 15:46:09ID:zMWfdtSh0564名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 16:42:56ID:HiT3zOov0565名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 18:02:03ID:zMWfdtSh0566名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 18:04:20ID:GYTul2Vm0567名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 23:06:40ID:E1dTHNIC数年前にいたResっていう女子のア−ティスト(ゴ−ルデンボ−イズという
曲歌ってた)の今の消息知ってる人
情報キボンヌ!!!!!
0568名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/29(月) 23:10:19ID:IcfBysko0569名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/08/31(水) 03:45:49ID:BOdVo0pUよろしくお願いします。
0570名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/01(木) 23:21:12ID:HPWeLr9B0571名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/02(金) 00:39:14ID:q6T++9A5誰も文句いわないところでSam Cookeでしょうか。ファンクといえばJames Brownですね。
0572名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/02(金) 00:56:33ID:n6SR7H3o0573名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/03(土) 18:47:39ID:jfGs7fZR0574名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/04(日) 02:11:08ID:LLRZO/SQこんな感じのオススメのアーティストいますか?
こっちのジャンルは初めてなんで、聴きやすいやつがいいです。
0575名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/04(日) 02:20:47ID:BeyIFYZ2エッセンスという意味で、マーヴィン・ゲイの「I Want You」や「Here, My Dear」あたりはお薦め。
0576名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/04(日) 02:28:16ID:LLRZO/SQこんなに早くレスもらえるとは思っていませんでした;
今はパソコン出来ないんで、明日聴いてみます!
thx!!
0577名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/04(日) 06:31:37ID:feu1H3V4まずは、ソウル。
当のソウル系ミュージシャンそのものが絶対文句言えない人
=ルーファス・トーマス。
ファンクは571の通り。
サム・クックはレイ・チャールズ同様少し古いからR&Bのこの人になるかも。
ファンクは俺個人ならばスライ&ザ・ファミリー・ストーン(地=ベース)
と、アース・ウィンド&ファイアー(天=ポップ)で決まりだけどね。
ジェイムズ・ブラウンがそのルーツってことで。
ソウルは、アレサ・フランクリン、オーティス・レディング、
マーヴィン・ゲイ、またはスティーヴィー・ワンダーかな〜。
サム&デイヴ、ウイルソン・ピケット、テンプテイションズ、
アル・グリーン、オージェイズ、インプレッションズ、
グラディス・ナイト&ザ・ピップス…あああ、悩ましい。
いっそ、ジャクソン・ファイヴとでも言うかな。
マニアックに言ったら、ルウ・ロウルズなんだけど。
0578名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/04(日) 11:09:53ID:fyUXFyHN0579名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/05(月) 16:03:45ID:aVIodLJW騙されたと思って
Parliament何枚か聴いてみて
0580554
2005/09/05(月) 21:29:39ID:DjZDh9oz0581名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/05(月) 23:33:06ID:0ZMrjvsx詰め込むような唱法が気に入ってるなら、Craig David(最新作は未聴)。
数年前なら結構盛んな歌い方だったけど、具体名はすっかり忘却の彼方。
メロディならBrian McKnightやJoeなどなど。
0582名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/06(火) 15:53:24ID:+/Ud+Ozl思い切ってBOYZUMENとか聴いてみたら?
0583名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/06(火) 21:41:09ID:MX/Iu72iR&Bも聴いてみたくなりました。
ゴスペルっぽいメインボーカルとバックコーラスとの掛け合いが
ある感じで、またアップテンポのノリのいい感じでお勧めがありましたら
よろしくおねがいします。
0584名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/06(火) 21:51:30ID:gS9TGCXe0585名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/07(水) 08:05:47ID:4dYKAYL3東洋的なメロディの情緒の曲ってありませんか?
アジア圏のアーチストだとベターなのですが
0586名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/07(水) 09:57:48ID:bAgvtRTIラファエルサディークのask of you
0587名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/07(水) 14:01:16ID:zxzQ5acy0588名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/07(水) 14:53:38ID:YDg2sQ+K0589名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/07(水) 16:12:21ID:zxzQ5acy0590名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/07(水) 18:21:56ID:fuPNJmnt0591名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/07(水) 18:28:12ID:HSw6Eq030592名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/08(木) 14:34:20ID:O1pRZDI90593名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/08(木) 15:11:22ID:AH/VfYDM0594名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/08(木) 18:06:17ID:8bAg+RNG(多くのジャンルのリスナーにもアピールできるという視点でも可)
0595名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/08(木) 18:11:58ID:GUbN2LRk0596名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/08(木) 18:30:28ID:O1pRZDI9呼び名が違うだけと解釈してますがいまいちよくわからないんです
あとHookとChorusの違いも orz
0597554
2005/09/08(木) 20:56:23ID:/B/yNku8とりあえずCraig DavidとBrian McKnight
を聴いてみましたがとてもよかったです。
ありがとうございました。
>>582
BOYZUMENですか…。
今度聴いてみますね。
0598名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/08(木) 21:09:28ID:YZamBGJCフェイクは崩し。本来のメロをわざと外して歌ったりするライヴで盛り上げるテクだね。
アドリヴは即興。ジャズではコードに沿いながら自分流のフレーズを出すこと。
歌ものではライヴで関係ないフレーズで曲を延ばしたり減らしたりすることかな。
これってJBやプリンスのようにバンドにアイコンタクトで指示出来る人しか出来ない。
ラップのフリースタイルも一種のアドリブと考えられる。
>>596
フックはサビまたはメインになるバース(節)ですね。
コーラスはその名の通りコーラスですよ。
混同しやすいのはサビでコーラスが入る曲が多いからでしょう。
0599名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/08(木) 21:53:30ID:bEEvcYgWwant me want meはお祭りR&Bって感じだよね
0600名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/09(金) 11:27:40ID:RK+Dhb1e向こうじゃアドリヴだょ
0601名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/09(金) 12:23:17ID:wKLouTjB0602名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/09(金) 12:43:31ID:2C2aFnIhただし598の意味合いでは使われず、楽譜等にとらわれず、たんにフリーに歌う、またはプレイをすること。
アドリブも意味合いはそれと全く同じ。おもむくままに演ること。ジャズのみに使われるものでもなく、
598の言うコードに沿いながらなんて約束事は一切無い。コードに沿ってもいいし、沿わなくてもいい。要するにフリー。
これは表現解釈等に多少違いはあるが、欧米音楽語辞典にはふつーに載っていること。調べてみ。
0603602
2005/09/09(金) 12:49:56ID:2C2aFnIhフックは、サビとかのパートを指すのではなく、曲を聴いていると引っかかるもの。
つまり、魅力的部分を指す。たとえばいつのまにか口ずさんだりしているような…。
たいがいはそれがサビになるから、殆ど同じといってもいいんだけどね。
これもあちらの音楽業界言葉。
0604名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/09(金) 16:11:39ID:1Fk33110>ソウルリスナーの視点からオススメできるジャズボーカル物
ダイナ・ワシントン、ベッシー・スミス。
この人たちはジャズに分類されたりブルースに分類されたりする。
アレサやマヘリア・ジャクソンが好きな人にお勧め。
ポインター・シスターズの初期作品。
アルバム・タイトルは
「ポインター・シスターズ」「ザッツ・ア・プレンティ」「ライヴ・アット・ジ・オペラハウス」「ステッピン」等。
アン・ボーグをしのぐ超絶テクニックでジャズ・ナンバーを歌い、
楽器の音をまね、インストゥルメンタル・ナンバーに歌詞をつけて歌ったりする。
聴かずに死ねるかというくらい凄いです。
0605名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/09(金) 17:04:24ID:IUvWLozw俺も便乗でw
色々な議論があったとしても、Nicola Conteのother directionsは
損な買い物とは絶対に言わせない位の
クオリティがあるのではないでしょうか。
ただ、聴かずに死ねるかという程ではないです。
0606名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/10(土) 03:33:34ID:LVXzkI4D0607名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/10(土) 10:53:18ID:ilx9HqvBありますか?
ドラムやギター、ベースに加えて
ピアノ、キーボード、オルガンなどの鍵盤楽器と
サクソフォーン、ホーン、トランペットなどの管楽器
が使われているのがいいですね。鍵盤楽器や管楽器が混ざる
音色が好きなので。
よろしくおねがいします
0608名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/10(土) 11:09:19ID:+6xQoLb0チョト方向が違ったらゴメソ
0609名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/10(土) 11:50:47ID:7cEmM0kyおそらくK.C. & The Sunshine Bandあたりがいいんじゃないですか?
あとEarth, Wind & Fireのヒット曲のベストとか(アルバムだとヘビーなのもあるんで)。
0610名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/10(土) 11:59:25ID:ilx9HqvB私に対するご回答でしょうか?
>>609
>K.C. & The Sunshine Band Earth, Wind & Fire
レスありがとうございます。さっそく探してみます
0611名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/10(土) 15:38:43ID:3fkXV0TB友達にAshantiとBrandyのアルバムを借りて好きになったのですが、
同じような系統で女の人のオススメの曲はないでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)M
0612名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 16:53:49ID:7cEmM0kyそういうのは自分で探したほうが愛着わきますよ。
本当に好きなら受動的になるより能動的にいきましょう。
簡単なのはアマゾンでAshantiとBrandyを検索して、それをリストに入れてる人なんかを参考にする。
あとは視聴をくり返す。ショップで直に視聴したり図書館のCDコーナーを利用するのも良いかと。
0613608
2005/09/10(土) 17:10:07ID:eZbdtH8Qおっと、失礼しました。607のレスです。
0614名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 17:27:58ID:JxWz8ZL0ごめんなさぃあんまり詳しいほぅでゎナィですけど…、
前に流行ったBeyonceトカこの先チェックしてみてゎ・・?
あと、Thalia(タリア)トカ・・
参考になれば嬉しいです・・
0615名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/10(土) 19:54:47ID:8P2HFdj6Monica、Aaliyah、Mary J Blige・・・
0617名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 11:42:45ID:bo0vfvcIてゆうか、AROUND THE WAYってアルバム一枚だけで解散しちゃったの!?
メンバーの3人は今なにをしてるのか知ってる方いますか?
0618名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 13:55:09ID:eGjBmR7zあんま音楽とか詳しくないんだけど泣きメロ系でボーカルがちと声が高めの女性ものでいいのあります?
何か説明しにくい orz
0619名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 14:27:02ID:z18zMxz3Groove Theory Tell Me
Shiro Can We Talk
>>618
SWV New Beginning
0620名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 15:20:23ID:qngg6Rzdshanice
zhane
>>618
minnie riperton
0621名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 20:09:33ID:Uc+xBA7z外国でも日本に似たメロディラインを持つR&Bってありますか?
曲単体でもいいので教えてください
0622名無しさん@そうだ選挙に行こう
2005/09/11(日) 20:29:57ID:AcvkwWQbいまの演歌はカラオケ用の演歌だから全然違うけどね。
0623名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/12(月) 00:44:41ID:Jc0X8EXvUKにしろUSにしろR&Bて日本でのほうがよっぽどポピュラーなのに
日本的なメロディラインとかないような気がするなー
lisette melendez/goody goody,elisha la´verne/I´m not dreaming
trisha covington/why you wanna play me out,Shiro/Can We Talk
とか日本的でない?
0624名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/12(月) 08:53:21ID:6s/ajs7Fエリーシャラバーンは日本人による日本人のためのR&B見たいな物だから
Raphael SaadiqのAsk of youは?
0625名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/12(月) 21:08:08ID:W39tHWRtあとはオーティスのドックオブザベイは、
どことなく上を向いて歩こうを彷彿とさせる。
0626名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 00:39:48ID:5Kg+xmY7ZEEBRAのPerfect Queenの元ネタが聞いてみたいのですが、
ロジャーという人の曲だという事しか分かりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
0627名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 00:58:32ID:URxviCyYUrban R&B、Neo Soul、Crunk&B、あとどんなのがありますか?
0628名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 01:32:29ID:CBravy+gZAPP
0629名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 01:39:33ID:DOJaTrdnI want to be your man
0630626
2005/09/13(火) 10:52:17ID:nIoB4wJxレスありがとうございます。
ZAPPというアーティストのI want to be your manという曲という事でいいのでしょうか?
0631626
2005/09/13(火) 11:12:16ID:nIoB4wJx0632名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 16:16:17ID:49r3RLCu0633名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 18:27:23ID:A/DKxT7RピュルピュルいってるR&Bってありますよね
あれの一般名称ってなんてよぶのですか?
チキチキ系?
0634名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 20:10:39ID:bjSd5xQB0635名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 20:25:15ID:wHTcZXzC0636名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/13(火) 20:35:20ID:bjSd5xQB0637名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/15(木) 19:34:31ID:3QM1M3Vm0638名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/15(木) 22:02:31ID:HCRx9ofK0639名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/15(木) 23:23:19ID:9pcFvxMdhttp://www.billboard.com/bb/charts/airplay/rnb.jsp
http://www.billboard.com/bb/charts/randb.jsp
0640名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/16(金) 12:39:00ID:Xzu0QFd40641名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/17(土) 11:07:19ID:YbW05Hptって誰のなんていう曲ですか?(80年代だとおもいますが)
0642名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/17(土) 11:16:02ID:8WMDDAxBオヤジの店にそんなレコードあったような・・・
0643名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/18(日) 10:23:59ID:u00YhRMhダイアン・リーヴスなんてすごくいいと思いますよー。
ボーカルはソウルフルでパンチも効いているし、最近はよく知りませんが、
80年代後半の作品はアーバン・ソウルって感じで親しみやすいと思います。
とにかくシンガーとして素晴らしいんでぜひ聞いてみてください。
0644名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/18(日) 17:20:23ID:LIuf6eOL0645名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/19(月) 00:57:14ID:B0U82ENUあとミーターズ聞いてみたら気に入ったんですけど
ここら辺の感じでいいのありませんか?
0646名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/19(月) 08:06:20ID:SZB1X16x個人的には「What's Going On」は駄作。
「Let's get it on」「I want you」「live」を薦める。
マービンとミーターズってあまり共通項がないと思うんだけど・・・。
0647名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/19(月) 09:18:24ID:sf8pIHUJあとワッツゴーイングオン好きならウナギ犬のユーアーダサンシャインオンマイラー♪も気に入るかも
0648名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/19(月) 09:19:28ID:LyY8JcQl0649名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/19(月) 14:55:45ID:vcmHPFnkうなぎ犬=スティービー??
>>646
個人のスキズキだから特に突っ込まないが、マーシーマーシーミー、Sexualヒーリングとかも駄に入るの?
ちょっと気になっただけ
0650名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/19(月) 15:55:22ID:YdDNoHCoまあその辺は個人ってことでいいけど、
人が気に入ったってものを否定から入っちゃうのは
人としてどうかと・・・
0651名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/19(月) 20:39:03ID:rpAJ9o1k自分も名盤といわれてるもので良さが分からないのってあるし。ロックとかで。
0652名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/20(火) 15:20:28ID:S6LnN7UJ0653名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/20(火) 15:29:42ID:8UVIX5hT0654名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/20(火) 15:31:59ID:w5XDuL9r0655名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/20(火) 17:15:22ID:4FUjEC42オーセンティックとキッチュなんて好き好きじゃん
0656名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/20(火) 17:22:32ID:8UVIX5hT0657名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/20(火) 17:25:39ID:8UVIX5hTそのレヴァートの意味を教えて下さい?
0658名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/20(火) 17:53:38ID:8UVIX5hT重鎮ぽいのは知ってるけどあの人いったい何者?
ライター以前は何してたの?
0659名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/20(火) 20:02:55ID:XDliboUI結構R&B聴きこんでるし書いてることもいいんだけど、
自身で作る曲は何であそこまでダサいんだろうね?
0660名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/21(水) 03:14:45ID:9fSAIw9H0661名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/21(水) 07:48:48ID:onRrKTbOキャリアのスタートがライター。
0662名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/21(水) 08:22:49ID:lJoTomA70663名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/21(水) 22:24:51ID:Y+07v3Wf0664名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/22(木) 10:51:20ID:R8Vf4ehB0665名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/22(木) 22:38:17ID:MrBwmYV70666名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/23(金) 00:13:49ID:ppXmko9iいわゆるシカゴ・ソウルとはどういう定義なのでしょうか?
0667名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/23(金) 00:43:26ID:u8+hWPksシカゴは古くからの工業都市で工場で働く労働者が地方から集まり人口が増えていった都市。
つまり、黒人の密度が大きく、黒人音楽の需要が大きかった。
0668666
2005/09/23(金) 00:57:49ID:ppXmko9i0669名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/23(金) 01:09:38ID:P37KWiEr(4人組だったかな?)のユニット名分かる方いらっしゃいませんでしょうか?
0670名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/23(金) 07:52:24ID:u8+hWPks地域性より時代で捉えた方が解りやすいよ。
アメリカを北上していった黒人音楽の歴史と代表的な都市。
とはいうものの、当時流行ったスタイルがその地域出身のミュージシャンに時代を超えて
影響を与える事例はいくらでもあるがね。
例 ダリルホールとトッドランッグレンの歌唱の癖が瓜二つなのは何故?
二人ともフィラデルフィア出身だから。
0671名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/24(土) 15:46:58ID:jC5ZDEFLこういった話はどこのスレでやればいいんだろう?
いつ頃から店頭に舞い戻っていたのか知りたい。
0672名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/24(土) 15:58:01ID:qfjIrgZh雑談スレ in RB・SOUL板
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567448/
人いないけどね・・
スレ建てる程話題があるかと言ったら微妙。
0673名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/24(土) 16:16:40ID:jC5ZDEFLども。
とりあえずスレの流れに沿った形で振ってみた。
板が出来たとき書籍スレ立てようと思ってたんだけど、どうするかなぁ・・・
確かに需要は微妙だよね。
0674名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/25(日) 23:35:39ID:lmyYag6P何かけたらいいでしょうか?ちなみにミックスの後半で、その後はテンポ落とし気味にしたいです。
0675KA
2005/09/26(月) 00:14:37ID:4VoQhkoM0676名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/26(月) 02:25:39ID:HSyN4cvdSpanish Jointをかけなければよい
0677名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/29(木) 14:39:10ID:r9pEJaCXの元ネタわかる方いますか…?
0678名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/09/29(木) 21:56:08ID:EeXQFlI6初めて発表されたのはジョージ・ベンソンの「20/20」というアルバム(84年)。
作曲はジェリー・ゴフィン&マイケル・マッサー。
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&token=&sql=17:1096257
0679名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/01(土) 23:31:23ID:yQLmW0y1ずっと聴いてれば耳で分かってくるって適当に言っちゃったんだけど簡単に説明できる人
いたら教えてください。(前スレ読んだけどRBについての書き込みがなかったので・・)
メロディラインが一定というか同じのがくり返されてるというか・・・汗
0680名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 00:18:30ID:GbqroLzu0681名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 01:25:27ID:we9vaBVz西洋の教会音楽と故郷の黒人音楽が融合して成り立っていった音楽。でいいかな。
0682名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 04:01:53ID:XJB5vq3d(ジャケットがオレンジ色のです)国内盤とAB面が逆になってるようです。
アリスタと書いてあるので正規盤だと思うのですが、どういった事情で
こういうことになっているのでしょうか。ご存知の方、ぜひ教えてください。
0683名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 06:13:00ID:TDDZIRRq単に日本のディレクターが裏のほうがいいと思ったからのはず。昔はおおらか。
ロックでもそういうのあるらしいよ。Wジャケの中を表にしたりとか。
0684名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 10:03:50ID:5SDIpYGb679はリズムがどうとかメロディーがああだとか、もっと具体的な音楽のことをきいてると思うんだが
0685名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 12:09:03ID:+TBFC4iq0686名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 13:25:04ID:GbqroLzu0687名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 14:10:10ID:fXyhGkh3一応R&Bだと思われたので・・・。
0688名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 14:42:19ID:Tf9rypi/http://www.usen440.com/ch/BF/index.html
R&Bうんちゃら関係なく有線のhpで確認できるよ
0689名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 14:54:51ID:we9vaBVzひどいか?
アメリカ黒人音楽の成り立ちのひとつが教会音楽であることは常識。
>>686
バッハは飛躍しすぎ。
教会の聖歌は、もともとは世俗音楽で有った物を替え歌にしたものが殆ど。
要するにヒット曲、大衆音楽。
0690名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 16:29:07ID:GbqroLzu狭義の(本来の?)R&Bで、更にそのバックビートが強調されたものがR&R
現在R&Bとカテゴライズされているのは黒人の歌モノ&それに類する音楽全般
0691679
2005/10/02(日) 18:38:49ID:TPjdGkN50692名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/02(日) 18:57:40ID:TDDZIRRq例えば、同じ総称のJ-POPをリズムやメロディで説明出来るか?
で、現在の代表曲やアーティストはここで。
http://www.billboard.com/bb/charts/airplay/rnb.jsp
http://www.billboard.com/bb/charts/randb.jsp
0693質問
2005/10/03(月) 23:33:59ID:f6ZkDfyO0694名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/04(火) 08:40:10ID:wF64yGL3ソファーに半寝転びのやつだな。
飽きるけどな。
0695名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/04(火) 09:33:51ID:cWIJq1+r「Hang On In There Baby」(ソウルチャート2位/全米チャート8位)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005624D/
「Do It To My Mind」(ソウルチャート5位/全米チャート43位)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001FAEZU/
ソファーのはこれ。「I'm Waiting On Love」(ソウルチャート27位)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001FAF04/
この人は自分のより作家やプロデューサーとしてのほうが評価されてるかな。
0696693
2005/10/04(火) 22:15:13ID:8irTvD3Zhang on〜てアルバム買って聴いてみます。あと何とかマジックってアルバムも良さそうなので聴いてみようと思います。
シーラEのじいちゃんがカバーしてた曲が興味を持つきっかけでした。
ジャクソンシスターズも手掛けてたんですねこの人・・
0697名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/05(水) 00:07:58ID:GiHuY1lq70年代のソウルで、DonnyHathawayを彷彿とさせる歌手、
もしくは曲がありましたら教えてください。
0698名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/05(水) 00:52:03ID:NAmmyXm90699名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/05(水) 01:09:09ID:DnuiEgZMhttp://www.bls-act.co.jp/bm/detail.php?wpid=2777<id=42&mgid=0
2854円(税込) 1994-06-10発売 ISBN: 4-938339-10-2
四六版変型 148cmx222cm/並製/363ページ
↑
これ見て70年代を根こそぎ聴いてみるんだな
てか彷彿て何?二番煎じ?
0700名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/05(水) 21:00:05ID:hjAOBDAsここの1674に書いた絵みたいなジャケットのCD探してます。
もし知ってたら教えてください
0701名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/05(水) 21:58:05ID:BgKBVaCTの同タイトルはCD化されてるんでしょうか?
ライトオン〜ならHMVでCD見つけたのですが。
これも聴いた方がいいでしょうか?
0702名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/08(土) 03:14:19ID:lZIXiwBh同じような雰囲気のCDを探しているもののジャンルが分からないため
手当たりしだいにソウルとかスムースジャズあたりを聴いてみるのですが、
当たったためしがありません。
このアーティストが近い、みたいなのがあればそれも教えて頂きたいです。
0703質問
2005/10/08(土) 03:20:35ID:jYQRr/q+0704名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/08(土) 06:04:38ID:Ojym92Fv0705名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/08(土) 21:58:36ID:iQqDMNTa0706名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/08(土) 23:02:46ID:cSqbEOaK0707名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/09(日) 20:46:09ID:L6wPW6eJアルトン・エリスの曲にもそういうのありますです。
0708名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/09(日) 21:18:12ID:I7VsYHT7自ら小さいと名乗るのって昔からだよね。
なぜそんな名前をつけたがるのかちょっと不思議な気もする。
0709名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/09(日) 22:05:53ID:FqRYiyeoChubby CheckerやShorty LongやFat Joeなんていうふざけた芸名もあるけど。
Little Stevie WonderやLittle Anthonyみたく子供の場合は別として、大人の場合は少年ぽいとかか?
教会的に純粋を意味するとか、なんかあるんじゃないか。逆にギャングのスラングとか。
それとも小さいが人が自称するとカッコいいのかな。
Little WalterやLittle MiltonやLittle Beaverの身長はいくつだろう。
0710名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/09(日) 22:55:02ID:IdSMbCWrTodayというグループの確か「New Formula」っていうアルバム
曲名は gonna make you mine ってなってるけどこれがstep〜のオリジナル
R&BとかSoulのレアCD(本当に流通量の少ないモノ)
のウェブショップ知らない?
今もあるか知らないけど確か埼玉あたりであったんだよな・・・
通販リストでJeff ReddのDown Lowを10万とかで売ってた店
0711名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/10(月) 00:33:58ID:TJ74G05Q0712名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/10(月) 01:33:15ID:7SqWWH1mLittleは日本語で言うなら確かにチビが一番近い。
でもそれは日本語の意味と同様、グループの中に混じった年少のやつを指す。
つまり、彼らに比べればコドモだから、チビ。
ただし、実際小さいやつにも使うし、年少だけどまたチビでもあるやつが多かったりもする。
(アソコがそうなやつも稀に…)
ややこしい。
リトルと言われていたが、大人になったら止めたやつがまあ本来のパターン。チビだから、と言うわけじゃないやつ。
スティーヴィー・ワンダーはそれだわな。
0713名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/10(月) 05:34:15ID:0uSnLry0逆に背が低いからビッグってつけるやつもいるしな
0714名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/10(月) 15:24:19ID:8aMWn9gWレコードマップ有ると便利だよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4313881050/qid=1128925444/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-0937810-0717962
0715名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/12(水) 10:27:20ID:yFYMu6L7どっちですか?
0716名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/12(水) 10:40:53ID:B0+9QPhl0717名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/12(水) 11:08:45ID:yFYMu6L70718名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/12(水) 17:13:52ID:5gyPbBl50719名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/12(水) 18:18:09ID:K3Os/Xim一緒と考えて良いと思います。
それこそR&Bやソウルも年代によって使われ方が違います。
違いを説明するには長レスになってしまいます。
それでもあえて簡単に説明しますと、
現代のR&Bを、歌もののブラックミュージックや類似な音楽と定義すると、
R&Bは最新で流行のサウンドやビートを用いる。
ソウルは歌唱がゴスペルからの影響が大きく、普遍的内容の歌詞が多い。
大雑把ですが、こんなところですかね。
0720名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/13(木) 02:49:18ID:dpe7dEudソウル→お金はないけど、君を愛しているよ
現代R&B→金あるぜ、君とやりてえな
0721名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/13(木) 03:13:49ID:UhbPMI790722名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/13(木) 10:41:38ID:jF5VX2qs0723名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/14(金) 09:02:11ID:DIEVYoht/、 |l|l l|l| / ゙ヽ、_
/ 、ヾヾ川川 // ヽ
/ ミン゙ ヾニ ヽ
/;;:: :::;;;; |
/彡: :ミニ l
| 彡,.三ニ=、 ,.=ニ三、 :ミ三 |
ヽ /シ.-ー .; :.. ー-,ッ ヾ ,.l
i  ̄ _{ }__  ̄ Y l
ヽ ,.`-、_,-‐'ヽ、 / } 〉
i`‐'/ ,=ニニ=、 ー i_/
i i <‐l‐l‐l‐l‐> ; |
ヽヽ `ニニニ' / /
ヾ、_` ´ ノ_,/ <アッアッアッアッ山田君、>>720に座布団1枚
0724名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/16(日) 17:50:49ID:qdYxI4km前にブートで流れてお蔵入りになったというR.Kellyの「Loveland」を聴いてみたいのですが、どこかで売っているところか落とせるとこはあるのでしょうか。
0725名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/18(火) 05:39:58ID:5P5oP4qd0726名無し
2005/10/18(火) 10:25:28ID:829+o0WR0727名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/22(土) 00:01:52ID:+V/NyZ+10728名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/22(土) 01:24:21ID:rMJUUJvvマーヴィンゲイのミッドナイトラブじゃないかな?
0729名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/22(土) 15:40:23ID:Imh7rgtvhttp://c-au.2ch.net/test/-/randb/1118302207/1-
0731名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/22(土) 22:52:43ID:9guUK8hS聴くとしたらどっちがオススメですか?
(どっちが歌うまいですか?)
0732名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/22(土) 23:30:03ID:dIvh8QVVCherrelleのほうがうまい。てよりPebblesはうまさで聴くタイプじゃない。
The Deele一派(L.A. & Babyface)のプロデュースワークこそが肝。
あとJam & LewisがプロデュースしたKaryn Whiteなんかも。
この頃の新人で歌の評判良かったのは弱冠15才のShanice。
0733731
2005/10/24(月) 19:54:52ID:AIfHi6W+ありがとうございました。
ペブルス、キャリンは上手いのではなく、雰囲気で聴けとは
良く目にするんですけど、やっぱり上手い人の曲を聴きたいので
厚化粧シェレールにしておきます。
ペブルス、キャリンって、ヴァネッサ・ウィリアムス
みたいなもんですか?(美人で歌はまぁまぁ)
0734名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/24(月) 22:06:00ID:CHQgH00z分かりやすくいうとマドンナやブリトニーみたいなタイプね。
やっぱ歌を聴くんじゃなくて曲の良さや音の楽しさでしょ。Vanessaなんかまさに。
その時代の人ででShanice以外には、Anita Baker、Mali'sa Morgan、Alyson Williams
Regina Belle、Shirley Murdock、Miki Howardあたりかな。80年代では。
メジャーな人ではこの辺がうまい歌手とされてた気が(個人で好き嫌いの差はあるけど)。
しっとり系ならAnita BakerとRegina Belleですね。グループならPerri(デブだけど)。
音のいい最近のベスト盤をおすすめしますが、オリジナル盤も中古で安く買えますよ。
0735名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 00:36:02ID:Lnee1Met0736フェイク
2005/10/25(火) 01:32:39ID:/ADBOEGd自分もまだR&Bかじったぐらいで有名な人は結構聞いたのですが
マライアキャリー マービンゲイ ステイビーワンダー クレイグデイビット Rケリー ジョーンレジェンド ルイアームストロングはJAZZでしょうか?NASのお父さんもでしたか?詳しい方これは聞いとけっての教えていただけませんか?m(__)mお願いします。
0737シェイク
2005/10/25(火) 01:39:47ID:JlUKlR5c0738名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 02:24:40ID:GFbkpOD70739フェイク
2005/10/25(火) 02:44:47ID:/ADBOEGd話がややこしくなるかも知れないんですが、
日本人でR&B歌手って誰になるんでしょうか?
こういった質問はHIPHOPやレゲエでもあまり良い返事が聞けなくて(汗)
日本人が○○を歌うな!底が知れるみたいに片付けられるんで。ココで皆さんの質問に答えてくれる人達は、かなりR&Bに詳しいと思ってなんですが長文スイマセン
0740名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 02:46:32ID:NyZJ9D1v0741名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 03:00:54ID:tOmAYoiYこの板にも専門スレあるよ。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1116057341/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1122726424/l50
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1126227303/l50
あとそのコテ使うならAlexander O'nealを聴いてなきゃだめだよ。
0742名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 08:57:06ID:/ADBOEGd親切にありがとうございます。また勉強して戻ってきたいと思います。
フェイクの事は聞いた事あっての事だったんですがあまり知らない内に使う事じゃないですね。
失礼しました。
0743名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 17:46:36ID:Lnee1Met0744名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 18:46:34ID:ds9AgP330745名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 18:46:45ID:W10f59CJ0746745
2005/10/25(火) 18:47:35ID:W10f59CJ0747名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 18:51:44ID:C3StDZDp正直意味がわからない
0748名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 21:40:25ID:ptkQHENbDonell Jones / Where I Wanna Be
Sisqo / Unleash The Dragon
Joe / My Name Is Joe
あとUsher、平井堅・・。hmvのサイトかでまずは試聴してみて。
0749名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 23:04:23ID:ds9AgP33ありがとうございます!!
かなり参考になります!早速調べてみよう。
0750名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 23:22:47ID:f1UrOCA9あと、OMARION(おマリオン)、SMUJJI(スマッジ)、
MRQUES HOUSTON(マーカスヒューストン。つづり微妙…)
とかも好きかも。
クレイグ好きなら、クレイグの茶色のアルバム聞いてみて!!
オススメ!
0751名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 23:40:35ID:Lnee1Met0752名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/25(火) 23:58:42ID:ds9AgP33ありがとう!!茶色いアルバム探してみます!
オマリオンは持ってるけど凄く気に入ってます!
色々参考になって助かります!!
0753あたい ◆gTayuUaaO.
2005/10/27(木) 11:16:15ID:8mfmoyE+ジェニファーロペスでも聴いてなよ(^^;
0754名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/31(月) 01:42:43ID:epa2ElUoJOEとSisqo聴きました!
まさに私の好きな感じで良かったです、ありがとうございます!
0755名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/31(月) 02:13:17ID:RXqX5ac/0756名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/31(月) 15:42:24ID:ZBCj6nBUどっちを先に買おうか迷っています。中古CD探しても中々売ってるとこ
無いんで、新品で購入しようと思ってるんです。まだ学生で両方買うと
お金が無くなるので‥。あと皆さんのお勧めでコレだけは聴いとけってCD
ありますか?
0757名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/31(月) 16:08:48ID:CXwYIXBiアマゾンで買えば?
0758名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/31(月) 17:54:16ID:oj/O/gJXhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002OME/
My Life
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002OU8/
中古でいいんだったらマーケットプレイス(ユーズド価格)で探すといい。
これは個人や業者が出品してるから送料が別途必要。
CDだと340円かかるからそれとの兼ね合いを考えて。
ディスクユニオンだと中古の輸入盤で500円ぐらいであると思うんだけどね。
近くに店舗があればの話なんだけど。
BOOK OFFは定番だと1000円以上付けるから行くだけ無駄。
0759名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/10/31(月) 19:55:29ID:jZsDVWiaリンク先まで貼ってくれてありがとうございます。
輸入盤安いんですね、この金額だと両方買えそうです。
0760名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/01(火) 10:20:36ID:4/oShGEIリュダクリスのアルバムの曲元々好きで、
最近ボビーの単体の曲聴いてすごくはまってるんだけど、
ボビー好きな人いないかな?
0761名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/03(木) 18:11:07ID:AWG5BFUB0762名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/03(木) 19:01:13ID:A5pDa5q/0763名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/03(木) 19:01:44ID:A5pDa5q/0764名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/03(木) 22:18:10ID:PJCd/5wh>>763
いいよね〜〜!!マジ最高です。
他の初心者の方にもオススメします。
0765名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/03(木) 22:26:11ID:PJCd/5wh0766名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/04(金) 00:52:42ID:BgKlqoV10767名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/04(金) 10:11:50ID:I42FazeKやっぱりメアリーJ?
0768名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/04(金) 11:05:02ID:RXtZV3mBアリソン・ウィリアムスのSleep Talkが
JBのFUNKY DRUMMER使いだったけど、
あれが89年頃か?
もっと前にもあると思うから、正直不明。
0769名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/04(金) 14:15:16ID:PKkBYGdG89年はJody Watleyの"Friends"もインパクトあった。Eric B. & Rakimがフューチャリングされてたから。
その前にもRick Jamesの"Loosey's Rap"、Midnight Starの"Don't Rock The Boat"があるけど。
逆フューチャリングだとWhodiniがMillie Jacksonを引っ張りだした"Be Yourself"が元祖?
Fat Boysも同じ頃だけどBeach Boysだし、企画色が強すぎた。
0770名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/04(金) 19:38:25ID:mDp3ejZU0771名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/04(金) 22:03:59ID:7xU2TGgMサンクスです。ボビースレを宜しくお願いします。
0772名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/05(土) 00:52:52ID:nttGCDikフックのフレーズがJust Gonna Be♪(だった確か)っていう
曲をさがしてるんだけど、誰かR&B物知りさん教えて!!
この質問を総合スレでしたんだけど反応がなかった・・・。
誰かホント宜しくお願いします!!
0773名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/05(土) 01:43:01ID:FAuxt0LTいつ頃聞いた曲なのか?
ネタ物の情報は分かる?
0774名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/05(土) 01:56:40ID:nttGCDik音色とかトラックの感じからすると
ここ1.2年以内だと思います!!
ネタは多分90年代前半のHIPHOPに使われてる
物だと思うのですが・・・。
情報少なくて申し訳ないです!!
ただそのフレーズだけははっきり聞き取ったんですが・・・。
0775名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/06(日) 19:36:14ID:A0qxTITB0776名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/06(日) 23:52:31ID:02DLK/PU全員楽器初心者のバンドでできるR&Bの曲ってないでしょうか?
編成は女子ヴォーカル、G、B、D、Keyでおま・・・
会社の忘年会で演奏します。
0777名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/07(月) 02:50:54ID:7/a9YSsJ0778名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/07(月) 02:52:56ID:7/a9YSsJ0779名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/07(月) 03:53:54ID:TkQZMAltこのトラックマスターの詳細と、今までのお仕事ご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0780名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/07(月) 09:23:14ID:IqZ8adko0781名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/07(月) 23:34:25ID:IqZ8adko0782名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/07(月) 23:49:02ID:p4OFpk3Hヒップホップの創世記からこれはあり一種の伝統になってるけど、訴えられれば終り。
そこで有名DJが許諾を得て印税を払ってミックスを出す場合もある。日本だとDJカオリとか。
エイベックスのノンストップCDなんかも許諾を得たミックスCDの一種だよ。
0783名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/07(月) 23:55:17ID:IqZ8adko知り合いにミックスCD聴きなって言われたんだけど、ミックス聴くなら既発曲聴いたほうが
いいような気が・・って思った^^;
ミックスって良いの?
0784名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/08(火) 00:14:42ID:QKXAPitFと普通は考えるけど、あのDJが選曲してるということで聴く人もいる。
好きなDJがいるんなら買ってみてもいいと思う。
まぁ自分にあう聞き方が一番ですよ。人に言われて迷うことはない。
0785名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/08(火) 00:21:04ID:AXr1/sxC0786名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/08(火) 08:21:02ID:yb3zn7wH親切にありがとうございました!
0787名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/08(火) 12:31:55ID:yDjDdkbV0788名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/08(火) 12:45:50ID:5g5vwLik0789名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/12(土) 21:05:25ID:t+cZ6p4b洋楽の女性R&B・Hiphopで定番やおすすめを教えてください。
(10年以内に発売されたもので古すぎないものをよろしくお願いします)
ちなみに、Mashonda,Ashanti,Beyonceを聴いたことがあります。
0790名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/12(土) 21:41:41ID:HVrPQw3PTLC / CrazySexyCool
Aaliyah / Aaliyah または One in a Million
Lauryn Hill / The Miseducation of Lauryn Hill
Missy Elliott / Miss E...So Addictive
Original Soundtrack / Waiting to Exhale
とりあえず約10年内の超定番。
0791名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/12(土) 22:37:16ID:sWtzS0YPSWV New Beginning
これは聞いとかなきゃね
0792名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/13(日) 13:46:24ID:989dmVX3Erykah Badu / Baduizm
Janet Jackson / Velvet Rope
加えて、これから夜に聞きたくなる2枚。
0793名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/13(日) 23:06:40ID:Ts/vePHOMariah Careyの、MIMIってアルバムみたいな感じのアーティスト教えて下さい。
0794名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/14(月) 09:03:58ID:XCclQQF10795名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/14(月) 11:02:37ID:gAzMjb+P>>719-720
0796名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/14(月) 11:38:04ID:bogfJ3I60797名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/14(月) 16:20:59ID:h22VTfcGHip−Hopの影響を受けてるかどうか。
0798名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/14(月) 17:26:02ID:0yDZkmP/例外もあるけどね。
0799名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/14(月) 21:09:00ID:upADoHnqずーっと探している曲なんだけど。
イントロは雷と雨、風の音がサンプリングされている。
サビはRain down on me〜〜〜So let it go,Let it go,let it goとゆー感じ。
情報少なくて申し訳ないが、知っている方がいらっしゃったら是非教えて下さい!
0800
2005/11/14(月) 21:22:28ID:MCHSAk6fIn The Rain / The Dramatics
0801名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/14(月) 21:27:29ID:Gz62wEi90802名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/14(月) 21:28:44ID:upADoHnq早速のレス感謝!
でもその曲じゃないんだTT
確か女性ヴォーカルオンリーで、その曲よりも早いテンポだった気がする。
引き続きお願いします〜〜〜
0803名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/15(火) 22:04:27ID:VLK8/a3J0804名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/16(水) 01:46:41ID:E+HI9tAL本来のRhythm & Bluesだったらリズマンブルーズ(りずむあんどぶるーず)
0805名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/16(水) 13:35:43ID:zcd0EX9r0806名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/16(水) 20:47:10ID:EeCXyV/20807名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/17(木) 00:28:27ID:isJAsrRzなんかカックイーw
0808名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/17(木) 13:49:36ID:5qoclSv2アドリブは?
0809名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/17(木) 13:57:43ID:EqfDClhKアドリブって用語はR&Bではあんまり聞かないけど。フェイクでまとめればいいんじゃね
0810名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/17(木) 14:39:00ID:5qoclSv20811名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/17(木) 15:50:47ID:kXTO9SNlあれは何?
0812名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/17(木) 19:59:45ID:C4rqijIC0813名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/18(金) 12:04:09ID:T7k0NXXJほかにベストアルバムをリリースしているノリのよいアーティストを教えて下さい。
0814名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/18(金) 12:41:36ID:C/dGd3jk洋楽の初心者のための一日一曲
http://blog.livedoor.jp/wallflower7318/
0815名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/18(金) 14:18:28ID:oXEF/jTfツマランブログだな
0816名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/18(金) 16:18:08ID:r2EF4tgS暇つぶしの雑文にもなりゃしない・・・
0817名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/18(金) 18:34:31ID:lll0/Zrm2.甘い
3.聴きやすい
4.永く聴ける
5.比較的オーガニック気味
(6.HIPHOPへのさり気ないアプローチも忘れていない)
↑比較的新しいものの中で、これらの条件の1〜5を満たしているアルバムorアーティストがあればオススメのものを教えて欲しいです。(6.も満たしていれば更に嬉しいです)
D'Angeloとか、超絶メジャーなのは除いて。
0818名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/18(金) 21:36:24ID:BeVAhbXHいかにも90年代風のビート(ブン・ペシャ、ブブンブン・ペシャって感じの音。『ペシャ』がポイント)
にピアノが絡む曲でした。歌詞はサビの部分が"baby baby baby...I gotta know (I got known?)"って
感じだったと思うのですが。。。
わかる人、よろしくお願いします。
0819名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/18(金) 22:11:07ID:o2dEF2dATLCの"Baby Baby Baby"では?
0820名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/18(金) 22:39:29ID:BeVAhbXHあ、言い忘れました。Vo.は男でした
0821名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/19(土) 00:00:30ID:qHjJJug00822名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/19(土) 01:11:06ID:3QsgMund時代をさかのぼることになるが
ジャネットジャクソンやジョディワトリーでも聴いてみればいいんじゃね?
0823名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/19(土) 02:16:05ID:SeSAItjzマーカス・ヒューストン、マリオ・ワイナンズとかどうですか?
0824名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/19(土) 14:23:09ID:VwEiE8C3ちょっと亀だけど
正しくはトラックマスターズというプロデュースグループだよ
公式のディスコグラフィーに仕事内容がちらっと書いてある
http://www.trackmasters.net/
0825名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/19(土) 18:51:53ID:oV8e1K6E0826名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/19(土) 23:39:00ID:RJMbjZ/h0827名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/19(土) 23:41:30ID:sqkUB+PPわかりずらいなww
0828名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/20(日) 00:15:40ID:3dUbJpe9とにかくkeith sweat 聞きな。1st〜5th
>(6.HIPHOPへのさり気ないアプローチも忘れていない)
いまいち、意味わかんねけど LSG 組んだりとか SILK 出したりとか
マライヤ&ジョーが追っかけたりしたしレフトアイなんかもな。
テディに送り出されてからアーロンも・・まだまだいるけどキリガナイ。
0829名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/20(日) 11:27:25ID:lLKsbLw8ありがとうございます。
ジョディワトリーは90年代前半ですか?
聴いてみます。
新しめのアーティストはいませんか?
0830名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/20(日) 15:38:42ID:8F4rG6kR0831名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/20(日) 19:40:34ID:5NgUIph0TSUTAYAの割引キャンペーンを利用して、色々借りてみたのですが、
D’ANGELOのBROWN SUGAR、ERIC BENETのTRUE TO MY SELF、MAXWELLの1STあたりが気に入り、
逆にMUSIQやRaphael Saadiqはもう一つピンと来ませんでした。
Anthony Hamiltonのメジャー1ST、ERIC BENETのニューアルバム、
BOBBY VALENTINOのデビューアルバム、
この3つだとどれが一番好みに合っていそうでしょうか?
1番良さそうなものから、余裕が出来次第順に購入したいと思います。
0832名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/20(日) 19:47:32ID:QPkYnCOqここにアルバム名打ち込め!!!
http://www.amazon.com/exec/obidos/subst/home/home.html/103-9324372-1511823
そんで気に入ったら日本のアマゾンで購入だ!一番賢い買い方だと思うよ!
0833名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/20(日) 19:49:22ID:QPkYnCOq0834名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/20(日) 23:05:31ID:KIdwneNRシャウター好きなのかな?
だとしたらK-CiとかAaron Hallとかがオススメ。知ってたらゴメン
0835名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/20(日) 23:35:54ID:8F4rG6kR無知ですいません。
K-Ciは好きです。
アーロンホール?聴いてみます。
ありがとうございました。
0836名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/21(月) 00:47:49ID:48djWBvuシャウトを多用するスタイルのヴォーカリスト。
60〜70年代のソウルマンに多い絞り出すような声。代表者はWilson Pickett
0837名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/21(月) 01:49:08ID:xOZTBHniありがとうございます。
シャウターですか…
色々勉強してみます。
0838名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/21(月) 08:42:46ID:RMYtBtWV0839名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/21(月) 10:01:37ID:48djWBvuR&Bはジャンルの総称なんだね。J-Popと同じだよ。
もとはJames Brownのバンドが始めたジャム的なスタイルのことだね。
フレーズをくり返しながら曲にしたような。このリズムの継続をグルーヴという。
その後、ジャズやってたような連中もやり始めて1973年あたりで一気に台頭する。
Kool & The GangやOhio Playersなんかが全米ヒットの上位に出てきたから。
基本はヴォーカル&インストゥルメンタル。バンドで歌も演奏もやる。
80年代あたりになると打ち込みが主流になるから曖昧になるけどね。
ソロ・シンガーでもファンク的な音をやってる人は含めることもある。
明確な線引きはない。(というより必要はない)
そのファンクのエッセンスを継承したのがニュージャックスウィング。
0840名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/22(火) 13:41:14ID:cZO2drDGファンクって音じゃないってこと?
0841名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/22(火) 17:49:27ID:tcsxbeim幅広く使われてます。
0842名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/22(火) 19:05:11ID:BWz/ayQ1スライ&ファミリー・ストーンとシックがなんで同じファンクなのと。
(シックはライヴだとファンクそのものなんですが)
サウンドとして使用する場合はファンク・バンド的な音のことを指します。
つまり時代によって流行もスタイルも変ります。
一般的には70年代のクール&ギャング、アース・ウィンド&ファイア、オハイオ・プレイヤーズ、
80年代のザップ、キャメオ、リック・ジェイムス(&ストーン・シティ・バンド)みたいな音です。
ファンク的ながら飛び抜けてるのが70年代のスティーヴィーと80年代のプリンス。
ま、動いてる映像でもご覧ください。これがファンクです。
EW&F
http://gazo05.chbox.jp/old-movie/src/1127878588492.wmv
Ohio Players
http://gazo05.chbox.jp/old-movie/src/1129589009389.wmv
Graham Central Station
http://gazo05.chbox.jp/old-movie/src/1128155792701.wmv
Chic
http://gazo05.chbox.jp/old-movie/src/1118818733755.wmv
Rick James
http://gazo05.chbox.jp/old-movie/src/1124922317915.wmv
0843名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/22(火) 20:16:20ID:t9MnctEb0844名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/23(水) 01:06:44ID:qkaeENoaやっぱりとにかく聴きこむのが秘訣ですか?
0845名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/23(水) 01:34:15ID:nzCbDsr9ベースを細かく刻んでいるのがファンク。
難しいことは分からないが納得いった。
0846名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/23(水) 02:41:07ID:kJoF0C0hそれだけ触れる機会が多いからなんだよ。
ファンクの初期はブラック・ロックと呼ばれてた。
スライ、ミーターズ、バー・ケイズ、デビュー時のファンカデリックとか。
0847名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/23(水) 13:28:15ID:epm8Sbbp0848名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/23(水) 16:16:20ID:kvj7D43rウィルアイアム?
ウィリアム?
どっちが正しいんですか?
0849名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/23(水) 16:29:44ID:3wo6dKLM0850名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/25(金) 13:22:31ID:8wKkI0Vp最初の頃の物はDVD化されてない?
0851名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/25(金) 17:49:37ID:kT6I5XDN0852名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/25(金) 21:36:51ID:F4Ym5oB+どなたか曲名ご存じないですか?
0853名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/26(土) 22:22:53ID:Gm8Bfsm4Erykah Baduは聞いた。
0854名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/27(日) 12:44:11ID:AdB9PcCV0855名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/27(日) 14:41:24ID:0qllhb9hDonnieのThe Colored Sectionの中にはいっているRocketshipという曲がすごく好きなのですが
このようなサウンドや声質のアーティストをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか
このような曲が他にもあるのならば聴いてみたいです
ご教授お願い致します
0856名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/29(火) 22:09:54ID:BgoZMntu有線にあるB-15か16だったかのアダルトコンテンポラリーとかいうジャンル?は
R&Bになるんでしょうか?ソウルなんでしょうか?
あれ系のまったりしたエチーな雰囲気な曲をいっぱい欲しいんですが
アムニバスとかのお勧めありましたら教えていただきたいです
0857名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/29(火) 23:12:51ID:Id66F6eFコンピだとこういうのが良く入ってるかな。
Marvin Gaye "Sexual Healing"
Isley Brohters "Between The Sheets"
Mtume "Juicy Fruit"
Anita Baker "Sweet Love"
Grover Washington Jr. featuring Bill Withers "Just The Two Of Us"
安物の適当なコンピにもこの手の曲はまぎれてる。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00019JRDG/
(それ系の選曲ではないので別に買わなくて良い。例として)
これなんか手頃だけど廃盤だしなぁ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006AFK2/
キーワードはQuiet Storm、Slow Jam、Mellow Groove、Smooth Jazzとか。
自分で探してみてくれ。
0858名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/29(火) 23:17:35ID:Id66F6eFもしそっちだったらすまん。ちょっと試聴してみてや。
0859名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/11/30(水) 10:57:28ID:O3w+DILHジャンル問わずに好きな音楽を聴いてる感じなので、自分はこのジャンルが嫌い!と言うものはありませんが、友人が貸してくれたスティービーワンダーにどっぷりはまってしまった物の、全くの初挑戦なもので…
あと知ってると言えばマーヴィンゲイだけで、それもちょっとだけ。
ベスト買って聴いてみようかなと思ってる所です
んで、たまたま行った店で聴いた有線B-16か17だったかな?
それがかなりいいかんじだったので…
初心者で手探りだけど色々聴いてみようと思います
長文すいません
0860名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/05(月) 03:44:20ID:v5XnZSii0861名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/05(月) 08:43:16ID:M0Q8s3i00862名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/05(月) 18:01:15ID:ujlytAlF0863名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/05(月) 23:13:55ID:x04eNS5Y0864名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/06(火) 02:06:07ID:KkCuvagR0865名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/06(火) 19:52:10ID:NUVggA7A0866名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/06(火) 20:09:12ID:ideWSkqiそういえば、それの真相知りたかったんだけど死因はなんなんだ?
ゴシップだが、俺の聞いた話の一つに2pac一味に殺されたって聞いたんだが。
0867名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/06(火) 23:13:06ID:1txPfnfi0868名無しサンプリング@48kHz
2005/12/06(火) 23:39:34ID:Pq31sB26OHAIO、リックジェームス以外は擬似ライブかな?
でも動いてる彼らを見れて非常に幸せです。
GCSあんなひょうきんなパフォーマンスだったのかとか、ビリー・ベック歌ってたのかよ!とか
ほんとに感謝してます
0869名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/07(水) 00:37:39ID:lxW22xIf0870名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/07(水) 16:25:09ID:e/7xEZfU0871名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/07(水) 21:53:17ID:byWH1P5y僕は今までフックをいわゆるサビ的なものかと思っていたのですが、どうやら違うような記事を読みました。
初歩的な質問ですみませんが、フックとは何なんですか?
あとフックが多く隠れてる曲とはどういう曲なのでしょうか?比較的最近のアーティストであげていただいたら嬉しいです。
0872名無しサンプリング@48kHz
2005/12/07(水) 22:24:38ID:ScqhGp/1音楽の場合は、リスナーの興味、関心を引くための仕掛けを意味することが多いよ
そのフックが、サビだったり、キャッチーなメロだったり、面白いベースリフだったり
つかみのスクラッチだったり、オール・ダーティ・バスタードのラップだったりと色々。
要は気の利いた仕掛けだよ。
0873名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/08(木) 00:57:02ID:/sZlOCLXベースラインがメロディアスな感じ?(ずっと4小節繰り返し、では無く)
でゴスペル的なコーラスを含むグループというのはいますでしょうか?
もしくはスティービーワンダー的な歌唱力とバラードをもっていると最高なんですが・・。
EW&Fやエモーションズも好きです。
>>842 でいうとグラハム セントラル ステーションというグループは買ってみようと思います。
もし何か思い当たるようなグループがいましたら教えてください。
0874名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/08(木) 01:10:14ID:ZJpw6LNd0875873
2005/12/08(木) 01:25:28ID:/sZlOCLX私に?
0876873
2005/12/08(木) 01:39:08ID:/sZlOCLXあたらしいものも含めよろしくお願いします。
0877名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/08(木) 03:59:37ID:kFfbt5k9MAZE featuring Frankie Beverlyがおすすめです。
スティービーワンダー的じゃないけど。
0878874
2005/12/08(木) 15:06:41ID:AM2PG+IDこれとかも好き。おすすめ
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/rnb/detail_44486.php
0879名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/08(木) 15:15:22ID:AM2PG+IDtast of honey とかcameoとかどうですか?なんか知ってそうですが。
0880名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/08(木) 15:23:43ID:AM2PG+IDこの並びとかいいんじゃないでしょうか?
http://www.cisco-records.co.jp/cgi/search_result2.php?qMode=label&qId=L12131
0881名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/08(木) 18:11:15ID:apDiCYYz0882873
2005/12/08(木) 21:38:54ID:/sZlOCLX聞いてみます・・。
REAL PLAYERが必要なんですね。
0883名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/10(土) 23:02:25ID:HmWdav6Z遅レスですが、神様ありがとうございます。
0884名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/11(日) 06:38:21ID:jR/eg9kq男性アーティスト、イントロはシンプルにギター(ベース)のみ。
ダンス、ディスコっぽいメローソングで、
サビが多分「stand up everybody, get up move your body」といってます。
最近〜少なくとも数年の間に発売された曲だと思います。
0885名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/12(月) 04:51:58ID:wT66OZii0886名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/12(月) 07:01:51ID:wg0YgJwNドラムスの音って非常に重要視されますよね?
そこでなんですが楽器に無知な僕はドラムのスネアがどうとか
ハイハットがどうとか言われてもよく分かりません。
そこでその音色を堪能するに相応しいバンドやアーティストを教えてほしいのですが。
打ち込みでも生バンドでも構いません。
できればドラムスの音の特色なども教えてもらえたら幸いです。
0887名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/12(月) 07:42:34ID:oNGSg0n/スライのインタイム
スティーヴィーワンダーのアイウィッシュ
ジェフベックのレッドブーツ
スティーリーダンのエイジャ
この辺を聞いておけばよい
0888名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/12(月) 08:04:46ID:q0+PMENo0889名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/12(月) 08:17:21ID:wg0YgJwNありがとうございます!
ですが元々ロック厨なのでダンやベックは聴いてます。
スティーヴィーやスライも名盤と呼ばれるものだけは抑えてます。
でもこれから意識して聴いてみるようにします。
なるべくR&Bの範疇で味わいたいんですね。
The Rootsみたいな生バンドは好みです。
打ち込みでの心地よいドラムサウンドも聴きたいです。
>>888
例えばどのようなアーティーストがいますか?
0890名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/12(月) 08:19:05ID:q0+PMENo>例えば
アル・グリーン、O.V.ライト、アン・ピーブルズ等
0891名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/12(月) 08:45:42ID:wg0YgJwNありがとう!
Hiサウンドってのはレーベルの音の特色を指してるってことでいいんですか?
ゆるゆるってことはスタックスほどカッチリしたバンドサウンドでないのでしょうか。
0892名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/12(月) 19:47:52ID:q0+PMENoHiの音はストリングスやホーンの音も、きらびやかではなくマットな感じ
0893名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/13(火) 01:26:21ID:sB7hytIaファンクドラムのスネアはスコーンて感じの音だ
http://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/1d941f45/bc/HIPHOP%a5?%e9%a5a%af/GFu011.mp3?bca8EFEB6Jfx80M5
0894名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/13(火) 01:29:36ID:sB7hytIahttp://www.geocities.jp/superrino1/index.html
ここから
HIPHOPトラック(PS-02)へ入って
GFu011.mp3を聴いて遅れ
0895名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/13(火) 06:56:06ID:RbwU72oj80年代以降のソウルとかダンスミュージックはローランドのTR-909や606の
音が主流ですよ〜hiphop,house等今でも使われてるクラシックな音です。
0896名無しさん@ソウルいっぱい
2005/12/13(火) 19:01:16ID:WbxwR77p曲はなんと言うオリジナルアルバムに入っていたか教えてください。
0897名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/14(水) 22:32:13ID:AD49WCaYFOR REAL(フォーリアル)なんかがおすすめかと
0898名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/14(水) 22:43:38ID:j+VlMGwa>>895
遅レスですがありがとうございました。
もっともっとリズムトラックに耳傾けて精進します!
0899名無しさん@ソウルいっぱい
2005/12/16(金) 21:59:26ID:+nNC4+4C0900名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/19(月) 02:20:30ID:e7vWkyJvって何処で聴けますか?
何かのCDに収録されてますか?
0901名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/28(水) 16:56:38ID:5otfN/uuメジャーな人しか知らないんですが、
ジョニーギルとかベビーフェイスとかボビーブラウンとかが好きです。
この三人のバラード系の音楽が好きなんで、他になにかありましたらアドバイスお願いします。
0902名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/28(水) 18:20:33ID:tRdgQaw0その3人を挙げられて、
キース・スウェットのベスト以外に何を薦めたらいいのでしょうか
0903名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/28(水) 18:29:15ID:sI9iOFshRide OST?
0904名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/30(金) 09:07:16ID:R8IcYWoqキース・スウェットかなりよかったです。
希望通りの音楽でした。
他に同じような系統でいいものないでしょうか?
0905名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/30(金) 09:40:09ID:sBCndRJeJoeのAll that I amは最終兵器だっちゃ。
0906名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/30(金) 13:14:15ID:eVdS+uOu0907名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/30(金) 14:13:17ID:abiE4DRIどなたかお願いします。
0908名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/30(金) 14:31:02ID:glOYPrrOなんでこのスレで聞いてるのかわかんないけど高くない?
今はわからんけどオリジナル盤でももうちょっと安いのを見たことがある
0909名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/30(金) 14:58:23ID:abiE4DRI失礼しました
スレ違いだったようです
それでもお答え頂きありがとうございました
0910名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/30(金) 15:26:22ID:glOYPrrOいやいや、スレ違いって事じゃなくてここよりもP-FUNKスレでついでに聞けばいいのにと思って
0911名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/30(金) 16:46:15ID:jJjX4ZrP記憶が正しければ、サビの終わり付近で「Just be silent〜」
とか歌っている激渋トラックを、前にラジオで聴いたのですが
どなたかアーティスト情報をお願いします…
日にちを忘れてしまったので、プレイリストも参照できないんス
0912名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/31(土) 03:05:54ID:pbQ9+Q9W0913名無しさん@ソウルいっぱい。
2005/12/31(土) 03:46:55ID:z/MzbOPU「太った女性シンガー」は何人かいるようなので自分で確認するがよろし。
ttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&token=&sql=17:713160
0914名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/01(日) 01:35:11ID:kC8t5BB6もしかしてI'm "Every" Womanですか?
だったら原曲Chak Khan、Whitney Houstonとかもカバーしてます。
0915名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/01(日) 01:49:40ID:lAlua24ohttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000008URD/
0916名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/01(日) 14:50:07ID:/9E++/Lbというオチだったら笑うw
0917名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/01(日) 15:19:00ID:Gp6VcPkj40代以上のオッサン発見!w
0918名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/01(日) 15:55:56ID:/9E++/Lbスマン。
だが今年の正月が30代最後の正月だ
0919名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/02(月) 18:19:18ID:IoyU26WN「song cry」のトラックをそのまま使ってる曲なんですが、どなたか
知ってる方がいらしたら教えてください!
0920名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/03(火) 03:19:06ID:GeeeSN44(できたらCDで)何とか手に入れる方法ってないですか?
0921名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/05(木) 21:12:16ID:A02XiIXK0922名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/06(金) 13:44:06ID:XiNIwVIoそれは3LWでわないですか?
0923黒人ノリは好きなんだが
2006/01/07(土) 05:38:31ID:BHBkJYYPあと、スティビーワンダーのトーキングブック?
最近ビルウィザースを知ってカッコいいとオモタ
日本人だと昔のUA、スガシカオ(のデビューアルバムのみ)
しかしながら最近の黒人ものにはトンと疎くなってしまった。
そんな漏れに最近のお薦めを教えてください。
とりあえず平井堅みたいなホモっぽい男性Voは嫌いらしいです。
0924名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/07(土) 07:50:41ID:F5MEdBr/0925923
2006/01/07(土) 13:19:51ID:BHBkJYYPなるほど。そう言われるとたしかに。
でもプリンスは「アリ」なんだ。なんでだろう…。
たぶん幾分攻撃的だから、かな?
てか、突っ込みだけじゃなく、そんな私に薦めたい音楽を教えてください。
新しい音を欲しています。
できればアーティスト名だけでなく、レビュー的なものがあると嬉しいです。
0926名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/07(土) 14:12:11ID:ekwGOzNWつSTAX
0927名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/07(土) 15:25:18ID:BHBkJYYPSTAXというと、ブッカーT&MG'Sとかオーティスレディングとかの事ですよね?
そのあたりはロック畑出身なのでそこそこ聴きました。
そう言うのも好きなんですが、最近は掘り下げていくよりも、
新し目の音を求めているんでありまして、最近の黒人音楽はどないなってるんかなーと思っておるわけです。
自分の中で新しいというとTLC、エリカバドゥ、ローリンヒル止まりで
他は全くと言っていいほど知らんのですよ。
0928名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/07(土) 16:25:55ID:BHBkJYYP自分なりに調べて気になったシト報告。
アリシアキーズ・アンジーストーン
…いかがなもんでしょ
0929名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/07(土) 17:15:02ID:NyNsTWlvアムロさんのスレッドがいっぱいあるんですか?
0930923ですが
2006/01/07(土) 21:45:24ID:BHBkJYYP先程挙げた二人のCDをさっそくブクオフでゲトー。
感想。
アリシアキーズ=つまらないありきたりなポップス。リズムダサいし歌もつまらん。
アンジーストーン=こっちのが聴きやすいが、なんか結局70年代ソウルなのね。
総評=がっかり。
んー…、
TLCに感心し、ローリンヒルにビビった、あの黒人音楽はどこいったの?シクシク…
0931名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/07(土) 21:54:18ID:hH69YUdcmacy grayは?
0932名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/07(土) 22:06:11ID:F5MEdBr/0933923ですが
2006/01/07(土) 22:14:43ID:BHBkJYYPなんかめっちゃ塩辛い声だす人でしょ?
たしかかっこいいっておもた気がする。
うろ覚えすまそ
0934名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/07(土) 22:24:01ID:hH69YUdcメイシーグレイとエンダンビは気に入ると思う。
これに黒さを感じない932は、どういったのに黒さを感じるのだろうか。
0935名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/07(土) 22:50:24ID:pogChmt00936名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/07(土) 23:31:03ID:/7f86/yD0937名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/07(土) 23:47:55ID:ekwGOzNW決定的な仕事したのは殆どHipHopのプロデューサー達ですよね。
それはともかく、Rodney Jerkins関連がヒットしてから、
すっかりシーン全体でクロさは抜けてますよ。
今の流れならN.E.R.D.中心になるのかもしれない。
でも薦めるのはAnthony Hamiltonです。
なんかさメイシーグレイもエンダンビも、土臭さに欠けてる気がする。
本人の意思とは逆にセルアウトの型にはまってるというか…
様式美に重点が移ってるというか…
そういう意味では>>932の意味が判る。
0938名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/08(日) 00:22:55ID:LR8KjMWcとても白臭いレスですね。
0939名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/08(日) 00:35:40ID:7LtsXaCYおい、香ばしいなww
0940名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/08(日) 02:10:32ID:XTHVFfMUオレはかなりの部分で同意できるぞ。
ただRODNEY JERKINSは、かなり良心的なプロデューサーだと思う。。。
R.KELLY以降の人にしては、比較的「黒いほう」なのでは?
923さんは、きっと標準的なBLACK MUSICがお好きでないのでは。
KANYE WESTやORGANIZED NOIZEあたりがプロデュースしたものなら
どちらかは気に入ると思います。
「かっこいい/新しい/成熟した」といった選択基準はもちろん正しいけど、
一方「黒い」という価値観には、
いい大人がドタバタやる「かっこよさ」も含まれてるわけで、
ゆえに「ホモっぽい」男性Voもサルソウルも大好物だったりするし、
「70年代的」は最高のホメ言葉です。
0941教えてください
2006/01/08(日) 14:55:19ID:04fzFcDpです。歌手名お願いします。
0942941
2006/01/08(日) 15:19:17ID:04fzFcDp0943名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/08(日) 20:05:30ID:zKTwEX0Qいまいちパッとしたのが出てこない気が。
リーラ・ジェームズ、フロエトリーあたりはどうですか?>>923
新しくはないけどアリーヤの3rdとか。
0944名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/08(日) 20:25:56ID:mbknWe32出てるけどアンジ―ストーンとエンダンビかなぁ。
でもローリンやエリカのもってる黒さからは変わってしまったと思う。
デスチャとビヨンセはもう聞いてる?TLCからシアラはどうよ。
0945名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/08(日) 20:57:47ID:m7P0dQYN0946こんばんわ。923です
2006/01/09(月) 00:19:57ID:Qg7qUJsYみなさんありがとう!
皆さんから頂いたキーワードを元に色々調べてみるっす。
確かに70年代は最高なんだけど、それをそのまんまやられても、ねぇ…。
再現よりも当然本物がかっこいいし。
今気付いたけど、ソウルよりもヒップホップ色の強いのがいいのかも。
でもホラーっぽいの(←意味分かります?)
はあんまり受け付けない…
ってわがままばかり言ってスマソ。
これだっ!てのを見つけたくて。
RZA一派はダメってことですな。
0948940です
2006/01/11(水) 01:25:08ID:OFmlOqF770年代の女性Voで、923さんが気に入るのではないかと
思われる人をピックアップしておきます。
ご存じでないのがあれば、ぜひTRYしてみてください。。。
BETTY DAVIS 1st。MILES DAVISの元妻。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000054OWG/qid=1136910073/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/503-8791253-3838337
BARBARA MASON BUDDAH時代のベスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005LN6T/qid=1136910194/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/503-8791253-3838337
MAVIS STAPLES STAX時代のベスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000000ZMZ/qid=1136909663/sr=1-9/ref=sr_1_10_9/503-8791253-3838337
0949940です
2006/01/11(水) 01:44:25ID:OFmlOqF7つづき。。。
LINDA LEWIS リプリーズ時代のベスト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006JLJX/qid=1136910373/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-8791253-3838337
SYREETA 1st。STEVIE WONDERの元妻。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000058A95/qid=1136910563/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-8791253-3838337
MILLIE JACKSON SOUTHBOUND時代のベスト。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000343S/qid=1136911047/sr=1-22/ref=sr_1_2_22/503-8791253-3838337
以上6人です。ご存じでしたら、ごめんなさい。
このあたりを聞いていれば、LAURYN HILLもANGIE STONEも
MACY GRAYもKELISもMISSY ELLIOTTも必要無いかな?
0950名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/11(水) 02:43:21ID:UwBK12QGこれなんて曲?
0951名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/12(木) 17:50:22ID:EjrqRiIG幅広いとは言え、例えばハッキリブラックミュージックって言える有名な歌手などを教えてください。
あと、定義を。
0952名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/12(木) 17:51:24ID:EjrqRiIG0953名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/12(木) 19:52:56ID:ksh9yETf定義か。まずポップスとロックの定義を押しえてくれ。あと明確な違いを。
それを参考に、門外漢にも理解できるように考えてみようかな。
0954名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/12(木) 21:26:55ID:0x+XwiLu激しければロックって訳ではないし。
その人がロックしてるって思えばロック。
0955名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/13(金) 01:24:53ID:/VQCGlga黒ければブラックミュージックって訳ではないし。
その人がブラックミュージックしてるって思えばブラックミュージック。
0956名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/13(金) 08:34:29ID:Ics3DirA黒人のルーツをもつ一方、白人文化からも
多大な影響をうける。
0957名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/13(金) 18:20:34ID:iZG8ZtJy「色っぽい」って大まかすぎて申し訳ないんですが
0958名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/13(金) 18:33:15ID:gShtHeQ30959名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/13(金) 21:10:56ID:dVOEOOPHドナサマーの「愛の誘惑」
それしか思いつかないw
0960名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/13(金) 21:14:07ID:a9pnkg4c発想が貧困だな
オレも「愛の誘惑」w
0961名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/13(金) 23:55:26ID:zhxDl3Bz邦題は全然知らないんだけど、Love to love you baby のことか?
0962名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/14(土) 01:30:37ID:Lgm49r+nんー、難しい質問であり、永遠のテーマでもあります。
僕も探してますから。
BLACKBYRD、PLEASUREとよく並列して語られるのは、
FUNK INCですよね...初期はちょっとJAZZ色が強いですが、
「PRICED TO SELL」はいい。
ROY AYERSやRONNY JORDAN、LONNIE LISTON SMITHにも
意外とJAZZ FUNK色の強いものがあり、侮れません。
あと、MIZELL兄弟がプロデュースしたGARY BARTZ、BOBBI HUMPHREY、
そしてJOHNNY HAMMOND、とくにアルバム「GAMBLER'S LIFE」は、
未聴でしたらぜひ。
もちろん70年代のDONALD BYRDは全盤お聞きになってますよね?
あと歌モノが多いですが、DEFUNKT。
それから少々ROCK色が勝ちますが、BILLY COBHAM。
最後に、LATIN JAZZですが、FUNK色が強くお勧めなのが、
CORTIJO Y SU COMBO「LA MAQUINA DEL TIEMPO」です。
微妙な好みの違いがありますが、僕がイメージするのは、こんな感じです。
0963名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/14(土) 14:46:15ID:AzKa4p4U0964名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/14(土) 18:51:36ID:xv0HBcCt962さんがあげてくれてるのは、まさにレア・グルーヴというやつ。
当初は70'sジャズ/フュージョンやディスコで使える曲をそう呼んだ。四つ打ち気味の曲があったりして。
途中から「貴重盤でグルーヴィーな曲」になっちゃったんだよね。
ブレイクビーツとか60'sオルガン・ジャズみたいなのと勘違いする人が増えたから。
レアとは肉のミディアムorレアとしてのレアで、貴重という意味では無かったんだよね。
代表的なのはやっぱRoy AyersとDonald Byrd絡みでしょうか。基本だと思いますよ。
0965横レスだが
2006/01/14(土) 21:20:44ID:fdGdS5Tkあんたすげーな。
俺もその辺はある程度掘り下げようとしたが、
なんかある日アシッドジャズにがっかりしちゃって
聴かなくなっちゃったけど。
また聴いてみようかなぁ
0966名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/14(土) 21:27:03ID:AzKa4p4U0967名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/14(土) 21:54:11ID:C/viyaER0968名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/15(日) 00:28:46ID:+7siazc9Soul II Soulのプロデューサーに手伝ってくれと頼まれたんですよ。
それが"Keep On Movin'"辺りの頃で、RolandのTR-909で
ずっと歌が流れていて最後の方に少しだけブレイクビーツが入っていたんだけど、
ボクが「これとこれを交ぜてみたら面白くない?」という話をしたのを覚えていますね。
それで「次の曲で手伝って欲しい」ということで、アルバムの収録曲で
いろいろなことをしている中の1曲が"Back To Life"だったんです。
だから、Soul II Soulのファーストアルバムを聴いてもらうと、
いろいろ実験的な音が入っていて面白いと思いますよ。」
0969962です
2006/01/15(日) 04:17:00ID:dRRYonDj高校生からBLACKBYRDSやPLEASUREなんて驚きですね。
うらやましい音楽環境であります。
さて、予算がないということで、必携アルバムを確定してみましょう。
964さんのご意見も総合して...
JOHNNY HAMMOND "GEARS"
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000000Z2Z/qid=1137263437/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-8791253-3838337
JOHNNY HAMMOND "GAMBLER'S LIFE"
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005ATGR/qid=1137263692/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/503-8791253-3838337
DONALD BYRD "PLACES AND SPACES"
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000005H7S/qid=1137263781/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-8791253-3838337
DONALD BYRD "STEPPING INTO TOMORROW"
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004S2EI/qid=1137264151/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/503-8791253-3838337
ROY AYERS "ANTHOLOGY" ←もっともよく網羅されたベスト
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006J3LW/qid=1137264476/sr=1-60/ref=sr_1_2_60/503-8791253-3838337
以上5枚です。余裕があれば、
CORTIJO Y SU COMBO "LA MAQUINA DEL TIEMPO"
FUNK INC "PRICED TO SELL" も、探してみてください。
CRUSADERSは、ちょうどよい3枚組のベストがあったが、いまは廃盤のようです。
初期はFUNKYではあるが、MELLOWではないし(ラッパが主導)、
後期はMELLOWではあるが、FUSIONです(エレピ主導)。
これは好みの分かれるところ(僕は後期が好み)で、
とりあえず、その中間にある"THOSE SOUTHERN KNIGHTS"あたりでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000001O7/br_lfbnb_m_3/503-8791253-3838337
964さん、何かコメントが有れば...。
0970名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/15(日) 11:45:07ID:H5Eb7Uag0971名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/15(日) 16:52:10ID:bXO5p5/JJAZZFUNKの教科書のようなアルバムIt's Your Worldが一押し
0972名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/15(日) 17:11:17ID:otXUPCkB0973名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/15(日) 18:08:12ID:ExT4WEn2手軽なところではJAZZの名盤
「BLUE NOTE」レーベルのコンピレーションで
『Capitol Rare』シリーズや
『Blue70’s』なんかも手っ取り早くていいかもよ。
0974名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/15(日) 18:57:24ID:bXO5p5/J0975名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/15(日) 18:59:56ID:evxOVylr0976名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/15(日) 19:33:28ID:gHHRwY7rAWBなんかは黒人マーケットのほうが人気あったわけだし。
それ以前に白人ドゥーワップのグループもくさるほどいる。
0977名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/15(日) 20:37:31ID:uv0WF275まじで? ガクプル((゜д゜;))
0978名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/15(日) 22:20:57ID:gHHRwY7rリンク貼る時はASIN番号まででいいの。qidやbr以降は個人によって変わるから必要ない。
0979名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/16(月) 11:26:35ID:IMDGtWHL0980名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/16(月) 16:44:01ID:pGqH9NMe繰り返すとこだった。ありがとん。
0981名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/16(月) 17:37:14ID:PqfD4d07マック10のヘイトインユアアイズの原曲のステインアライヴって誰の曲ですか?
0982名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/16(月) 23:25:39ID:An9O0F3Sビージーズ
0983名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/17(火) 00:10:08ID:u7TOBUv40984名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/17(火) 01:15:25ID:p6pFz6n5ありがとうございます
0985名無しさん@ソウルいっぱい。
2006/01/17(火) 01:31:28ID:LCK8gw69曲ごとに調べてるからなぁ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。