【Blues】ブルース【Roots】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001B.B.キング
2005/05/10(火) 00:03:43ID:jm8uAcoj0002名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:06:44ID:nfdCZU6s0003名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:12:10ID:jm8uAcojハウンド・ドッグ・テイラーが90点
J.B.ハットーが50点
リル・エドが40点
ホームシック・ジェイムスが10点(´・ω・`)
0004名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:25:08ID:mXS5+O4pロバートジョンソン130点
サンハウス130点
スキップジェイムス150点
0005名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:32:48ID:nfdCZU6sオレは、ハウンドドッグテイラーが好きです。はい。
エルモアの曲デモ、HDTバージョンを参考にギター弾いてます。
あと、R.L.バーンサイドもいい。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:45:05ID:NIHUiQB90007名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 00:46:43ID:jm8uAcoj見たよ。まあまあだった。
0008名無しんぼ@お腹いっぱい
2005/05/10(火) 05:57:49ID:Q2Qmqp+7R&B・SOUL板だぜ?なんか抵抗あるよ。ない?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 10:28:47ID:PJCzR1XA0010名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 20:41:09ID:wPNe4kAu差別的ニュアンスを感じ取ってダメということになったらしい。
>Blues, Gospel, Soul, Funk, Disco, R&B、USブラックミュージック全般を中心に、
>その影響を強く受けた音楽、US以外の黒人音楽について語る板です。
ということだから決して板違いではないと思う・・・が、
やはりこのままでは範囲が限定されてしまっている印象はあるな。
今のうちなら変更がきくかもしれないので、
何か良案があれば自治スレのほうで提案してみるのが宜しいかと。
0011名無しんぼ@お腹いっぱい
2005/05/11(水) 06:29:05ID:nVpZu+NRその自治スレで、下記の255は俺じゃないが・・・
255 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/05/11(水) 00:30:07 ID:WEn+9z03
この板もBluesスレが、居辛いなぁ・・・。
257 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/05/11(水) 00:34:43 ID:FFPoMwE+
>>255
R&BのBはブルースなんだから、気にスンナ!
255の失望と怒りを理解できるかい?
俺が255でこんなレス返されたら狂気の粘着荒らしと化すかもしれない。
ま、世間はそんなものだとあきらめてもいるんだけどね。
一緒にされてもかまわないジャンルは、向こうが嫌がるだろうけどゴスペルだけ。
それじゃ過疎過ぎて板として成立しないこともわかってる。
単なる愚痴だ、年寄りブルースファンの。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 10:45:09ID:FFPoMwE+ブルースは出てけ!とでも言えばよかったか?
R&Bはブルースをリスペクトしてる言葉だと思うんだけどな。
他の板だとこことは比較にならないほどブルースは居心地悪いよ。
スレがあること自体気づいてもらえないし。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 13:18:32ID:maJmxNu1JOHN LEE HOOKER [ FREE BEER AND CHICKEN ] 1974
0014名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 13:38:28ID:7oKn1imN>>11さんのカキコはブラックミュージックの他のジャンルを馬鹿にしているように思えるんですが。
音楽は皆どこかで繋がっているものですよ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 14:13:19ID:REB3PUrbここでも良いと思うが。。。
2ch全体のブルースリスナーが少ないのかもしれない
0017名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 14:20:52ID:FS5ASUa30018名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 14:24:44ID:94BWVV/G運営側が差別的ニュアンスを感じたってのは、むしろ逆で、
ブラックミュージックに敬意を表して、って受け取ってもらえたら良かったのにね。
正直、この板の名前からするとブルースに限らず、
スライやファンカやアースのスレがあるのにも違和感を感じる。
まあ現状ではこの板が一番合ってるとは思いますけど。
00191
2005/05/11(水) 15:43:00ID:xx4QAWbNん?フレディ・キングとゲイトマウスのやつか?昔VHSで見たよ。
DVD買い直さなくちゃなー。
あれは貴重な映像だよね。全盛期のフレディがバッチリ。
70年代になってからの映像もいくつかDVDであるけど、
なんかロック寄りでイマイチ。やっぱりTHE!!!BEATのが最高。
ところで、THE !!! BEATの映像って、まだまだあるらしいね。楽しみ。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 17:27:32ID:rbo1hT7Yあなたのお気持ちよく分かります
0021名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 21:59:18ID:A5PUPEkXたしかロック系のビデオで、他にサンタナとかデラニー&ボニーとか入ってたヤツ
あのBBはまだ太ってないんだが、目をつぶりながら汗をにじませ
黙々と熱唱している姿がかなりかっちょよく
あの頃の映像ってもう無いのかなと思ったりする
どうも太ってからの、ニコニコ映像ばっかりだもんでね。
ジャングルあたりの濃ゆいBB節を映像で見たいなぁ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:14:43ID:c7jvSqSDThe!!!!Beatさっき見終わった
初めは口パクばっかりで萎えたけど
Roscoe Shelton"Money"あたりから熱くなってきて
Barbara Lynn〜KellyBothersで爆死した。
フレディのは見てたからソウル系の方が印象に残ったな。
スレ違いになりそうだから続きはサザンソウルスレに書くか。
>>11.20
Otis Rush"I can't quit you baby"を「R&B」チャート一位にしたビルボードにまず文句いったら?
それにしてもディープ・ソウルも一緒に語れないのか?O.V.やCandy Statonのある種の曲なんて
私にはブルースにしか聴こえないが。
Bobby Blandの"Touch of the bues"とかもダメなの?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:17:46ID:ZehRERlD音質はそんなに気にしないので入手し易いのでお願いします。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/11(水) 23:55:43ID:CxCjWpGh曲単位で言えばいくらでも語れる曲はあるだろうし、
ブルースに絡めてロイクー関係を語るのは
全くOKだと思うけど、俺はこの↓言葉はなんかムカつくよ。
257 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/05/11(水) 00:34:43 ID:FFPoMwE+
>>255
R&BのBはブルースなんだから、気にスンナ!
>>23
とりあえず、アルバートなら入手しやすさも含めて
Born Under A Bad Signはマストかと。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:14:57ID:nl09nOyBR&B板に行って、文句言ってこようぜ。
R&Bはブルースじゃねえ、おまえらと同じ板に住みたくねえってよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:17:04ID:ktLvARaLフレディ・キングはThe!!!BEATのDVDもぜひ見て欲しいが、CDなら
「Sings」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000023J8/qid%3D1115824289/250-5203268-0690645
アルバート・キングは>>24さんの言うように
「ボーン・アンダー・ア・バッド・サイン」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006HBP4/qid=1115824323/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-5203268-0690645
B.B.は難しいけど、ライブは
「Live at the Regal」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002P72/qid=1115824372/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-5203268-0690645
スタジオは
「Singin' the Blues」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007LZJ62/qid=1115824579/sr=1-46/ref=sr_1_2_46/250-5203268-0690645
0027名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:19:35ID:ktLvARaL俺、今'68の↓のDVD注文してある。リージョン1だけど。届いたら感想報告するね。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006RJCQ/qid=1115824736/sr=1-16/ref=sr_1_2_16/250-5203268-0690645
00281
2005/05/12(木) 00:21:37ID:ktLvARaLあー、ちなみにアルバート・キングはDVDの「ライヴ・イン・スウェーデン」もおすすめ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007OE1KE/qid=1115824858/sr=1-3/ref=sr_1_8_3/250-5203268-0690645
0029名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:31:50ID:Jqai5OXU>>26
>>28
どもです。The!!!BEATのDVDが評判いいようなのでこれからいってみます。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 00:43:14ID:jjyBm4rUhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002I7H/249-7789893-8161900
フレディ・キングはHidewayなどインストものも重要なんでこっちの方がよい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000009HV/
00311
2005/05/12(木) 00:58:23ID:LEJIpruRうーん。俺的には>>23さんの「熱い雰囲気が伝わってくる」って部分を重視して、
よりギュッっと詰まった濃ゆい盤を意図的に選んだつもりなんだが。
通して聞いてもダレない名盤をさ。
ま、確かにHideawayとかは聞いて欲しいけどね。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 01:10:40ID:0AUbT9vTライブのビデオ持ってるんだけどいいよあれ
ビッグレグウーマンから始まるやつ
003321
2005/05/12(木) 01:12:19ID:SjlbvSZaBBは初期KENTの3oclockやらsweet little angel、you upset me babyあたりのヒット曲はみんな素晴しい。
それと同時に60年代のJungle、Rock me baby、five long yearsあたりはもっと濃い歌い口になっていて
ヘビーなBBをご所望ならこの辺かなと思われます。
ABCに移ってからはおれあんまり聞かないなぁ。
アルバートはアトランティックもいいけど、スタックスもファンキーでいい。
まぁそれぞれベストを探して買えばいいんじゃないかな。
0034?
2005/05/12(木) 01:13:31ID:ZgGCHoTBhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004TA50/qid=1115825460/br=1-6/ref=br_lf_m_5/249-2535281-5500326
"Rock me baby""Sweet16"が入ってるし"Your fool"って超ド級の爆弾がある。
ところでBBのシングル集めててこのCD持ってる人いない?
本当にシングルバージョンなんだろうか?
0035名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 01:22:24ID:e6VNFKAt003623
2005/05/12(木) 01:29:18ID:Jqai5OXUありがとね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 02:18:53ID:TgVCkCstBBはボビーブランドとのライブ盤結構あついよ。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 08:22:55ID:hZS3s0q4http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=816251
俺は昔の輸入VHS版しか持ってないので、インタビューの内容とかがイマイチよくわからんので、
対訳が入っているであろうDVD版をぜひ買ってみようと思っている。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 10:27:27ID:A+4U4PX60040名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 21:31:01ID:CUvykR7M0041名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 23:30:31ID:urJrrN75どう思う?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/12(木) 23:46:16ID:3G5qOtEU00431
2005/05/12(木) 23:49:52ID:LEJIpruRそれ、20年くらい前に見たなー。動くマディの顔が強烈だよねw
でも何よりバディ・ガイのFirst Time I Met The Bluesでのギタープレーに
度肝を抜かれたよ。あの早弾きはすごいね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 00:08:21ID:z6XaBs5xオレもギターばっかし聞くんだけど。
ギター以外の人を聞くなんて、ジュニア・ウエルズくらいだし、
それも、withバティ・ガイのCDしか持ってないけど。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 01:54:54ID:cGQKDLHq0046名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 02:28:36ID:ZaO5UNy900471
2005/05/13(金) 02:46:14ID:VyjhnrYOそれさ、ま結構弾いてるんだけど、ストラトのハーフトーンでちょっとしょぼい演奏だと思うんだ。
なんかバディ・ガイのわりにあんまり攻撃的じゃない。
かといって、これってアルバムがないのがバディ・ガイの辛いところw
とりあえず最初はチェスの「I Was Walking Through the Woods」がいいと思うんだけどな。
あとジュニア・ウェルズと一緒の奴が結構いいの多いよね。「Drinkin TNT」なんかよく聞いたな。
で、俺が一番好きなのは'75に郵便貯金ホールでやったライブ盤。入手困難だけどあれ最高に好き。
あと、バディ・ガイは生で一度体験しておくことをおすすめします。ちょうど来日するしね。
俺は土曜の野音に行きます。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 11:00:13ID:z6XaBs5x忘れてた。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 17:35:10ID:cGQKDLHq--------------------------------------------------------------------
数量 商品 価格 発送済み 小計
---------------------------------------------------------------------
1 Howlin' Wolf/Moanin' in the Mo ¥1,208 1
¥1,208
販売元: Amazon.com Int'l Sales, Inc. - 税込価格
1 I Was Walking Through the Wood ¥1,208 1
¥1,208
販売元: Amazon.com Int'l Sales, Inc. - 税込価格
1 In London [Bonus Track] [FROM ¥844 1
¥844
販売元: Amazon.com Int'l Sales, Inc. - 税込価格
1 Live at the Regal [FROM US] [I ¥1,100 1
¥1,100
販売元: Amazon.com Int'l Sales, Inc. - 税込価格
1 Indianola Mississippi Seeds [F ¥1,208 1
¥1,208
販売元: Amazon.com Int'l Sales, Inc. - 税込価格
1 Buddy Guy & Junior Wells Play ¥1,450 1
¥1,450
販売元: Amazon.com Int'l Sales, Inc. - 税込価格
1 ザ・デューシズ・ワイルド [EXTR ¥2,414 1
¥2,414
販売元: Amazon.com Int'l Sales, Inc. - 税込価格
1 Complete Aladdin Recordings [F ¥1,450 1
¥1,450
販売元: Amazon.com Int'l Sales, Inc. - 税込価格
1 At Newport [ORIGINAL RECORDING ¥1,208 1
¥1,208
販売元: Amazon.com Int'l Sales, Inc. - 税込価格
1 ベスト・オブ・マディ・ウォータ ¥1,937 1
¥1,937
販売元: Amazon.com Int'l Sales, Inc. - 税込価格
---------------------------------------------------------------------
小計: ¥14,027
配送料: ¥0
代金引換手数料: ¥260
合計: ¥14,287
お支払い残高: ¥14,287
0050名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 21:32:51ID:fZ3UK48A>どんなもん
とか聞く前に自分の感想キボンヌ
ところでComplete Aladdin Recordingsって誰の?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 22:44:08ID:cGQKDLHqI Was Walking Through the Woodsは俺の聞きたい音じゃなかった
聞きたかったのは24夜やCRSSROADS GuitarFestivalのようなプレイ、
バディ独特の手ぐせが聞きたかった。
ベスト・オブ・マディ・ウォータはもっとギターが聞きたいと思った
ライトニン・ホプキンスはアコギしか弾いてないんですか?
0052名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:00:28ID:tUk+536uhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000051S/
だったらこれがイイと思う
0053名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:06:45ID:cGQKDLHqライトニン・ホプキンスはアコギしか弾いてないんですか?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:18:54ID:1aP2xnQ/Mojo Hand
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:41:40ID:nDFEdbkhhttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=262042&GOODS_SORT_CD=101
mojo handはアコギ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:47:13ID:z6XaBs5x0057名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/13(金) 23:49:30ID:cGQKDLHq005850
2005/05/14(土) 00:05:23ID:xn72WhFvhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000001GR/qid=1115995657/sr=1-14/ref=sr_1_2_14/249-2535281-5500326
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000001H2/qid=1115995864/sr=1-15/ref=sr_1_2_15/249-2535281-5500326
ギターで聞きたいならウルフはこれ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002J51PI/qid=1115996497/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/249-2535281-5500326
00591
2005/05/14(土) 00:25:08ID:r/dnuNGs>>51
そっか。最近の弾きまくりのバディ・ガイがいいわけね。だったら>>52の盤に俺も同意。
あと、いけるなら今年のブルースカーニバル行った方がいいよ。
十数年前に野音で見たバディ・ガイはぶっとんだ。
最初の1音で他の前座の多くのギタリストと次元の違いを感じたくらい、圧倒的だった。
ぜひ体験してみて。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 00:46:39ID:FeTY1kXr0061名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:05:04ID:CKKfQyBbバティ・ガイを見た時、すげぇーすげぇーとつぶやきながら、見てた。
今年は、ノース・ミシシッピ・オールスターズが見たかったなぁ。
仕事でいけないや。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:12:22ID:aBHyVzO2ウルフも聞き終わったけどSHAKE FOR MEのようなギターが聞けると思ったらそうでもなっかった
ので50さんのアドバイスの奴を聞いてみます。
たびたび質問すみませんBBの「愛は我がすべて」と言う日本版のタイトルは
英語版のタイトルは何て言うんですか?
フーアーユーや
トゥ・ノウ・ユー・イズ・トゥ・ラヴ・ユーや
リヴ・ザ・ラヴ等が入っているアルバムです。どなたか教えて
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:34:50ID:FeTY1kXrからなんだかな〜。
同じくギター目立つロンドンセッションもボーカルがいまいちなのが欠点だ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 01:40:52ID:r/dnuNGsその邦題だかどうかわからんが、たぶん「I Like to Live the Love」がそうなんじゃないか?
なんとなく。
あとさ、バディ・ガイときたら、オーティス・ラッシュやマジック・サムはどうよ?聞いたことある?
ラッシュはコブラ時代が濃密だけど、たぶん嗜好からすると「Right Place, Wrong Time」のがいいと思う。
サムのほうはスタジオなら「West Side Soul」、ライブなら音悪いけど有名な2枚組「ライヴ! 」が定番。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 02:24:49ID:foUCVFvf生き証人ハニーボーイエドワーズの音源ってありますか?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 02:44:17ID:aBHyVzO2http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002OI7/qid=1116005112/249-4949373-5509910
これでした、オーティス・ラッシュやマジック・サムも聞いてみようともいます
とりあえずバディのいいアルバムを買います
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 02:52:17ID:r/dnuNGsあ、それかー。聞いたことないけど。適当言っちゃってごめん。
うん。ラッシュやサムもぜひ聞いてみてね。
スライドギターも好きなら、エルモア・ジェイムス、ハウンド・ドッグ・テイラーも必須。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 09:52:29ID:Qxfod4uo0069名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 10:14:40ID:aIQFQQuh0070名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 17:38:14ID:gewdBtUWマディーウオーターズ
0071名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 18:20:19ID:Ms65JUKcジュニア・ウェルズ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 21:07:53ID:fly58XPB有名人の名前連呼だったら別にこの板じゃなくてもいいのではと思うけど、
どんなもんなんだろね。
白人系の話題が無くなるってのがこの板のメリットなのか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 21:31:41ID:ATAmC95yDavid "Honeyboy" Edwards ですね
アマゾンで何枚か出ますよ
初期のものではチェスのコンピ Drop Down Mama 収録の表題曲(1曲のみ)
サン録音の Sweet Home Chicago があります(これもコンピに1曲収録)
0074名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/14(土) 23:18:22ID:LydC9R0N0075名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 00:13:33ID:GXolQ3hXtoday has been a long old lonesome day
Lord it seem like tomorrow going to be the same old way
Oh tell me pretty mama how you want your rolling done
Oh tell me pretty mama how you want your rolling done
Don't want to do just like my old?time rider done
Don't a woman act funny she's going to put you down
Don't a woman act funny she's going to put you down
She jumped in the bay with a case of
Woman use the jelly I like those old?time
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 07:41:07ID:3LMLGNeI映画「ライトニン インナ ボトル」で一曲演ってるよ。
個人的には、全出演者の中で一番カッコイイ演奏だと思う。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 12:08:39ID:lCzq2PaU俺はあの映画の中ではアンジェリーク・キジョーが誰よりも良かった。
逆にチャックDとか言うやつは最悪だったな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 19:28:32ID:NmX7teRj>>77
ありがとうございます。
何年か前高1のころに
フジテレビの深夜にブルースの特集というか
ドキュメントをやっていて
それにハニーボーイがロバートジョンソンの思い出やら
を語ったりBBキングがブルースについて話していました。
そこでのハニーボーイのクロスロード近くの演奏に鳥肌がたちました。
「ライトニン イン ア ボトル」で再燃!!!
素晴らしい演奏、記録映画でした。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/15(日) 23:25:00ID:jRAwML89http://www.tokyu-group.co.jp/twms2005/twms2005.htm
これ、当選した人います?
周りでは、何人もがハズレています。誰ひとり当選していません。
なんか、キナ臭い。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 02:01:20ID:o1qQK8Ci愚痴るな、禿
0082名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/16(月) 22:55:37ID:3QEeyJ59チャックDもそうだけど、VOODOO CHILD弾いてた黒人のギタリストもちょっと…。
「隣でバディが弾いてるのになんてヤツだ!」って横の席のおじいちゃんが怒ってました。
>>80
俺も外れました。応募人数が多かっただけなのでは…?
008374
2005/05/17(火) 00:27:14ID:tZqjELmo昨年のように、辛さで痺れる公演はもう…
しかし、土曜の面子は見逃せないですね。
私も遅まきながら動いてみます
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 00:44:47ID:CoSKplLG俺もアンジェリーク・キジョーは凄いと思った。
バディ・ガイがやや押されてたように見えた。
>>80
俺も外れた。知り合いでも当たったの誰もいないんだよね。
>>83
俺も去年見たよ。
冗談抜きで涙ボロボロだった。
もしかしたらもうオーティス・ラッシュのステージは見れないかもですね。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 03:07:02ID:QhiKMJ1N昨年のラッシュね・・・
でもさ、あれM&Iカンパニーはあの状況を当日まで隠してたのはどうかと思うな。
まともに演奏できなかったし、歩くのも支えられてやっとって感じで・・・
隣に座ってた人は怒ってたし、帰り際にも「ふざけんな」って言ってた人いた。
サポートのカルロスはかなり良かったし、ラッシュを応援する気持ちには
変わらないけど、主催者の姿勢には疑問が残った。
それでも、また今年も行ってしまうんだけどさ。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 03:10:05ID:PhQeX7ZKラッシュひどかったようだな。
とりあえず出演させといて金さえとれればいいみたいなのはむかつくな。
状況聴くと、漏れもそういう状況だったら怒っただろうな。
払い戻しあったのか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 05:57:24ID:QhiKMJ1N払い戻しはなかった。
っていうか、当日ラッシュの出番直前になって、はじめて客に説明があった。
当然ラッシュが目玉なんだし、事前にHPでアナウンスするとか、
払い戻し希望者には対応するとかすべきだよね。
だってギターはまったく弾けないわけだし。歌ったのもほんと少しだけだし。
無理矢理病人を連れてきて、M&Iカンパニーは何考えてるんだか。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 08:41:06ID:b5DyPets目玉のアイク・ターナーがドタキャン、というのを当日入場前に発表してたな。
あの時はたしか払い戻しには応じていたような気がするが。
俺はとりあえず入ってみたけど、アイクのバンドの演奏(アイク抜き)がなかなかいい感じで良かったな。
なんか、親分が居ない間に俺達のやりたいようにやっちまおうぜ!みたいなノリで。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 17:17:18ID:9p5uTHLwあの時は確か2千円バックだったかな。
キングス・オブ・リズムだね。かなり頑張ってて良かった。
だいぶ前だけど、行ったらジョニー・ギター・ワトソンが急逝、
ってのもありましたね。あの時は払い戻しは確か無かった。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 17:41:08ID:b5DyPetsその分、木村のアニキとウェストロードB.B.スペシャルを楽しみにしてるよ。
しかしやっぱり木村のアニキの歌には内田のアニキのギターだよなあ・・・
憂歌団って、もう解散しちゃったの?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/17(火) 23:15:48ID:aV/ExCaf0092名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 08:21:58ID:34i2oGqt0093名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 23:59:13ID:h5vZQz3T麻薬使用暦だそうです
ちなみにジョニー・ウィンターはヘロイン治療薬が非合法で入れません
0094ドレミファ名無シド
2005/05/19(木) 00:08:16ID:9XDpqeYKブルース界で期待の若手って誰かいる?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 00:18:51ID:C3o8/qbK俺。もう38歳だけどw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 00:25:07ID:/m/bKSN2ケニー・ウェイン・シェパード
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 00:25:37ID:/m/bKSN2うpしる
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 00:51:42ID:85G4g17K確かに小僧だな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 01:37:59ID:Ibt/j6o0Alvin youngblood Hart でしょ。
0100ドレミファ名無シド
2005/05/19(木) 01:54:41ID:9XDpqeYKAlvin youngblood Hart って聴いたことないな。
どうなん?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 02:57:10ID:DuZ5UH/Rジョニーラング
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 20:17:44ID:czRqiHgx0103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/19(木) 21:54:26ID:7pIlPmtVこれ聞いてみました。ぶっ飛びました。他にこういう感じの作品ありますか?
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 12:11:57ID:zKQJvvVo素晴らしい作品を出していたら、誰もが自由にそれを
扱えて、誰もが自分の買いたい店から買えるという
状態こそ理想と考えています。
↑
「アマゾンのリンク張るな」とかいろいろ言うくせによく言うよw
必死に言い訳してるけど、単なる強欲オヤジにしか見えんよ。
某店地球上から消えてほすい。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 19:50:28ID:9GmmjSj1ハテ?
0106ジョンリースレ5
2005/05/20(金) 21:47:28ID:VdMexLt9アルビンはカントリーブルースの人やね。
未聴やけど、最近はワールドミュージックっぽい事やってたはず。
今やタジ・マハール路線やない?
>103
ジョン・リーはもうOne & Onlyやからね。
同じ様って言うても難しい・・・。
ジョンリーは多作やから色々あんで。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 23:04:38ID:yNG1c26O全曲集みたいなのが、Amazonで、在庫3枚になってたので、
思わず、ポチッってしまった。
いや、好きだからいいんだけどさ。
010873
2005/05/23(月) 14:36:52ID:kVR8PKmEハニーボーイといえば1999年のクリスマスイヴの深夜に放映された
「山崎まさよしミシシッピを行く」というNHK特番でちょっと見ました
当時すでに83歳でしたが Sweet Home Chicago をちゃんと演奏してました
ノーマル・チューニングで1・2弦をスライドするスタイルで
>>73で紹介したサン録音(1952/53)とほとんど変わっていないのでおもわずニヤリ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/25(水) 15:01:16ID:yJ9BTZtOhttp://jbbs.livedoor.jp/otaku/4134/
簡単なスペック
・検索ロボット巡回によるクロールには引っかからないようにしてあります
・したらばのカテゴリ一覧にも非表示設定
・トリップは2chと同じように使えます
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 02:50:16ID:NwGzUyPf友達に誘われた。
分かる人いますか?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 18:14:01ID:MBskxft5ぐぐれ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 23:20:15ID:bl2ItMIt白人で、こいつはブルースじゃって人はいますかね。
私は、アルヴィン・リー
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/26(木) 23:55:40ID:uzldR/f6ストーンズは黒っぽく表現できてて、ブルースが上手かったと思う。
対してクラプトンは、たとえ完コピしても白人臭さがかなり残ってしまうんだよね。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 00:41:34ID:zlHfV5SB0115名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 01:07:39ID:73oZsGOAジョニー・ウィンター
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 01:09:22ID:GojgC8od0117名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 01:21:16ID:JwqpZ1L6みっくじゃがーは白いニガー
0118ジョンリースレ5
2005/05/27(金) 05:09:12ID:7+0u9M7wシカゴの黒人ブルースシンガーのバックをやってたバンドアイスクリームメン。
そのギタリストはロッキン・ジョニーという。
「白人っぽいな」と思うてたけども、さらにドイツ人らしい。
でも、シカゴブルースの伝統を引き継いだ見事なプレイや。
晩年のチャールズ・ブラウンのバックで粋な甘いギター弾いてたラスティン・ジンやら。
白人やと思うてなめてたら痛い目に会う(笑)
>107
もう出たの5〜6年前になると思うけど、
Slim Harpo The Compleate Exello Recordings って4枚組にコンプリートボックス出てんで。
もともと好きなスリムハーポ・・・。
これではまり直したと言うても過言ではない(笑)
>ハニー・ボーイ・エドワーズ話
知らない人には何はともあれ、チェスの名コンピ Drop Down Mama を聴いてもらうべきでしょうね。
すばらしいブルースマンですわ。
>110
それどこでやってんの?
渋谷Blue Heat やったらブルースも去る事ながらソウルの要人も集う店。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 05:11:05ID:7+0u9M7wシカゴの黒人ブルースシンガー。
その名をティル・ドラッガーという。
基本的にはウルフ系統のシンガーやね。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 05:17:05ID:/1UOAtXXもしや知らないとか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 06:59:42ID:PzVC8Mjnあれはブルースロック
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 10:49:53ID:khS+qF+G内田勘太郎のギターは最高だと思うのだが。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 10:51:05ID:yRCt8aGk0124名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 11:42:49ID:uTqQz9uAあのレベルなら日本にもゴロゴロいないか?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 14:37:02ID:brIjqZJy>>122
勘太郎は俺も好きだがエレキは(ry
菊田さんもがんばってはいるが
どうも器用すぎるというかなんというか
>>124
ゴロゴロはどうだろう
少なくともジョニーラングがデビューしたときと同じ年齢の奴で
匹敵するのは俺は知らない
そもそもジョニーラングは変にブルースにこだわっていない気がするんだが
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 15:43:57ID:TFz9COqKバンドならPBBB
0127名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 18:49:00ID:4f9bacKF0128名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 19:13:39ID:y9XBne8dでもあれってどうなんかね
黒人には好かれてるんだろうか。
俺はとっても好きなんだけども。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 19:34:26ID:dVzIIWtP白人が俺たちみたいに解釈することは無理
そのための声がない
俺みたいに歌うためには相当苦労しないとダメだ
朝起きて通りを歩くだけで
なんでも手に入ると思ったら大間違いだ
by マディ・ウォーターズ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 19:40:57ID:khS+qF+GYou have to pay the cost I payだ。
しかし、白人や黄人にもそれぞれの解釈による「ブルース」があってもいい。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 20:20:01ID:lrmsRZVEマイケル・ブルームフィールドとかどうでしょう?
ジェシ・エド・デイヴィスなんてどうでしょう?
みんな素晴らしいブルースやると思うんですがね。
特にジェシなんかは、純粋なブルースとは違ったところにたまらない魅力がある。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 22:04:04ID:GojgC8od0133名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/27(金) 23:32:31ID:zlHfV5SB0134名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 02:14:08ID:uPVRhS8Zブルースの神髄みたいなもんをを感じるわけよね。
それ以降のものがダメというわけではないけどさ。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 17:37:10ID:dnL0PzRJ部分もあると思うけどなぁ。俺はそういう“猥雑さ”も好きだ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 20:28:30ID:pQ2UH02e有るが、ジョニーウインターは「ブルース」のコーナーに有ったりする。
言い得て妙ずら
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 22:08:01ID:9SyDpFZt0138名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/28(土) 22:54:57ID:z2WsgrWQ0139輸入盤さん
2005/05/28(土) 22:58:46ID:dgm5KDCP0140名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 01:13:07ID:L3GEvv9Y改めて聞いてもやっぱりいいよな。
関西の(昔は)ガキどもがどうしてあんなフィーリングを再現出来たのか謎・・・
0141名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 01:47:19ID:cJA5ZaCN0142名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 01:58:20ID:ZDQcxvjiたぶん大阪ブルースが自分的に駄目なんだと思う。
なんかさ、俺の中でブルースって「カコイイ」「オシャレ」「都会w」ってイメージであって、
決して「大阪」「貧乏」「演歌」「こてこて」みたいなイメージじゃないんだよね。
ま、有価団の宝くじって曲すごく好きだし、ブレイクダウンとかもよく聴いてたけどねw
0143名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 02:15:40ID:Tl+gTGDD0144名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 02:46:07ID:ZDQcxvjiあ、それだ!有価団をブルースとして聴いたことないんだな、俺もw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 06:38:03ID:L3GEvv9Yシカゴバウンド最高! 何で日本人にあんなブルース曲が書けるのか不思議♪
マディウォーターズやクラプトンがアンプラグトで演ってるROLLIN' AND TUMBLIN'
もやってるよ
俺はライブを3回観たけどすげえ良かった。
いつもアルコール付だったよ(紙コップの水割りだったけど)
勘太郎のギターには感動だった。
B.Bキングとのジョイントってのもあった。
B.Bキングは最近はまってきたので今観たら涙ものだろうな・・・
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 19:24:32ID:Pm168Qd2>「カコイイ」「オシャレ」「都会w」ってイメージ
・・・?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 21:02:52ID:L3GEvv9Yブルースって泥臭くて日常的な生活感のあるものだと思うけど
そんな感じ方があるとは意外
まぁ自分の知らない世界がかっこ良く見える事もあるか・・・
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 23:52:38ID:KzEg7hcX買わなきゃならんな
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 23:59:49ID:EunxoKue奴隷の音楽がお洒落で都会的?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 00:06:57ID:VrV+mR7Mブルースには色々あると思うが、それは別としてお前のような物言いをする奴は
人間として嫌いだ。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 00:12:15ID:l/Shp56Y0152名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 02:03:58ID:KbH9ShdKB.B.Kingの音楽はお洒落で都会的だと思うし
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 05:17:26ID:YoNPspNuブルースこそは元祖クロスオーバー音楽。
かといって両方が調和してるのは、ただの歌謡曲。
都会で洗練ぶってみても垢抜けない、
かといって帰る故郷もない、という悩みの音楽がブルースなのだ。
田舎にいて孤独に振る舞い、神を呪う迷惑な奴、
都会でわざわざ汗だくになるむさくるしい連中、
たえず場の調和を乱し、異物混入する奴らの音楽だ。
黒人自体が文明世界では異物みたいなもんだし。
リスナーにもそういう素質がないと、ブルースは分からないと思う。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 05:48:08ID:3KE6fn650155名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 05:56:12ID:uKqa0MRNアイタタタ・・・・・・・・・
0156名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 08:19:46ID:e/C82Yyfでも、いつだって「ヒーロー」は、そこから生まれる。
ポップカルチャーとはそう言う物。
今のヒップホップシーンしかり。
白人のガキはいつだって黒人のファッションに憧れる。
ガキは本能で知っている。
ヒーローはいつだって、遠い所からやってきた「悲しみを背負った男」だ。
そして、それがクールで最先端な「異形」だッて事。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 08:34:11ID:7TQHsg8F「感じる」ものだよ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 12:49:44ID:gwZNXb4Wそんな感じもするなぁ。ジャズっぽいしかねぇ。心に沁みて来るやん。
BBキングもルイ・ジョーダンの曲なんか弾いてたら、ごっつ洒落てるで。
ブルースて、頭と違うて、ハートに来るんな。あれは快感や。
こんなこと書いてたら、ライヴ行きたなってくんな。
バーボン飲んでマターリしたいで。カノジョを横に座らして、肩抱いてな。
「どや、ブルースてエエやろ。ライヴ終わったら、ちょっと汗かきに行か
へんか。え?大丈夫やて。疲れたら蛋白質を注射したるがな。へっへっへ。」
とか言うてね・・・。それで、しばかれたりするねん。その痛みもブルー
スやがな。子供にはわからへん話やなw。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 13:23:47ID:UarAxxtf0160ジョンリースレ5
2005/05/30(月) 13:48:11ID:MkhCncZWボチボチと(笑)
一時全然2ch見てなかってんけども。
>159
チャールズ・ブラウンなんて存在もありますしな。
「粋」と言う言葉がぴったり来る。
カウンターでバーボンのグラスでも傾けつつ、
生でプレイするチャールズ・ブラウン&スリーブレイザース
なんて体験したかった。
年齢的に無理やけども(笑)
>憂歌
初期のレパートリーでマディの曲みたいにダウンホーム臭丸出しな曲も良く
やってたけども、見逃していけないのは戦前の都会派シカゴブルースいわゆる
シティ・ブルースの影響でしょうな。
と思いますが。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 14:18:04ID:7TQHsg8F毎年野音行ってました。
特にエルモアのShake Your Money Makerとか、本当シビレます。
CDだったら、「The Blues」というのがいいですね。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 14:50:41ID:xiul76Es関東でやるときは良く行きました。野音も行きましたよ。
客とのやりとりも面白かったです。
いまだに「憂風」と「ANALOGUE」のビデオは良く見ます。
復活しないですかねぇ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 16:26:26ID:J4te9jGr0164名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 16:28:02ID:J4te9jGr0165名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 18:51:03ID:kCNBxlxs「必殺技」みたいのが各自あって。
「エルモアだ!」とか「ジョンリーだ!」とか「BBだ!」って
一目瞭然でわかるの。「待ってました!」って感じで。
あと、師弟関係とかもハッキリしてて。「○○直伝のナニソレ」って感じ。
その辺がブルースの魅力。
だから、コミュニティー以外から出てきた奴はどんなに上手くても
偽物扱いされちゃうの。白人とかもね。
それはそれで「悪役レスラー」みたいで面白い。ジョニーウインター。
じつは俺、プロレスようわからんのだけどね。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/30(月) 21:57:11ID:YoNPspNuシカゴ全盛期が過ぎてからじゃないかな。
様式化して、伝統芸能の家元みたいになってきた。
マディが一線張ってたころは、ブルースはまさに生成中のジャンルで
次々に事件が起こり、奇跡的な出会いがあった。
そういう要素はいまのブルースにはあんまり無いなあ。
むしろファンクやラップのほうが草創期ブルースの雰囲気を
受け継いでいると思う。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 00:21:24ID:Qc6VIS8x0168名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 00:37:54ID:YXq0u3GY昔手に入れたときは『なんじゃこりゃ騙された』と思ったもんだが。
今はなんだか心地良いんだ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 01:58:45ID:OmzzY7j8ジミヘンの登場でブルースって終わったんでしょ?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 03:16:41ID:Mepub9/e0171名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 15:36:10ID:LX1v/g6YビデオかCD買ってみた人いる?
ttp://www.bls-act.co.jp/artist/little_joe_washingon.php
0172名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 18:03:18ID:pLQvN/Mx0173ジョンリースレ5
2005/05/31(火) 19:26:18ID:94Xp3FcOもうここ2年位押してますな。
もうちょい前に話題になったテキサス・イースト・サイド・キングスがらみで
今は亡きパークタワーに来日して話題をかっさらったらしい。
ちょっとだけ歌ってギター抱えて走りさるとか、足で弾くとかのステージパフォーマンス
やら、「まるで浮浪者」とかも言われてるけど、
CDでは結構正統派。
歌も「上手い!!」とまでは行かん物のええ感じ。
映像は見てないからなんとも言えんけど、音源はええと思うわ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 20:10:52ID:NynHhi+Aワイルドとか形容されてるけど、あんまりそんな感じはしないなぁ。
つーか、特筆すべきとこも(ry
0175名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 22:40:35ID:Mq2FaE6Z0176ドレミファ名無シド
2005/05/31(火) 23:36:52ID:XRhfvUYJ何かほのぼのしてて癒される。
ブルースは憂鬱を歌うものだと言うけれどそもそも癒しが目的であって、ケブモのような明るく現代的なものでもブルースだと思う。
今時12小節ブルースばかりやっていても進歩が無いし、こんな感じでブルースはこれからも変化、進化していって欲しいと思う20代前半。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:50:57ID:RHPhD4Yr0178名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:52:29ID:Mq2FaE6Z0179名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/31(火) 23:59:17ID:S3EE1tkDリトルジョー最高ですよ。
昨年単独行って感動した。DVDも買って損はない素晴らしさ。来月の公演も今から楽しみです。
今日の大阪のブルースカーニバル行った人いますか?
バディガイかノースミシシッピーの単独どっち行くべきかな?
0180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 00:08:27ID:LfOGhgvE0181名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 02:24:50ID:SbWMe5MIバディ・ガイは日本に来たらそんでる感じがしますな〜
0182名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 04:51:59ID:3mgQSy1r転石誌のギタリスト100人の7位だし。
俺はさほど個性のないスライドギタリストと思うんだが、
8位がライクーダーなんだよ。
(あれは突っ込みだすとキリがないが)
日本ではいまだにバディガイが現役最高という評価が多いのかな。
この方がはるかにマシだわな。
漏れなら誰を一押しにするかなあ。黒人ならロバートクレイかな。
そもそもブルース(専門)ギタリストって括り方が変だが。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 06:09:51ID:lMa/GmqZ0184名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 08:02:46ID:chjEa0eIそれにSRVなら、アルバート・キングのほうが格上だろう。
まぁ、キース・リチャーズがランクインしたのは何か嬉しいけどさw
0185名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 10:26:19ID:jHn3/zub同感です。
吾妻氏の著作「ブルース飲むバカ歌うバカ」(だったと思う)にも、プロレスラーの名前とブルーズメンの名前を比べて笑う、ってとこがありましたね。
バッドニュース・アレン(プロレスラー)とか、まさにブルージーな名前っすね。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 14:34:51ID:wxktnhnqエレキギターでかっこいいブルースを弾きたいのですが
よかったら皆さんのオススメを教えてください!
宜しくお願いします♪
0187名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 15:44:41ID:Plu00d3iオーティス・ラッシュ、マジック・サム、アルバート・キング、フレディ・キングあたりをまず聞いてみたら?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 15:57:29ID:D37pQTjYT-bone Walker 『モダン・ブルース・ギターの父』が何といっても基本。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 22:14:10ID:W7i/RANJ恋敵を銃で撃たないとダメだな。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 23:10:05ID:IOd2XYM/0191名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 23:35:42ID:Y4hPOpNrコバルト治療でもしてるのかなぁ・・・
0192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/01(水) 23:36:20ID:+oZLf0K5女王様とお呼び!
0193名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 00:45:07ID:AfLTT7Cpもじゃもじゃ頭を見るのも楽しみにしてたんだがなあ。
それはそれとして単独もうすぐだな〜。何やってくれんだろ。
当日までお楽しみにしたいから敢えて訊きませんがw
0194輸入盤さん
2005/06/03(金) 02:04:43ID:tORDd+kqライブ観てきましたよ。
うちの爺さんと同じくらいの歳なのに相変わらずテンションの高いライブでした。
凄いだけじゃなく、面白い内容だったのでこれからの人も期待して良いと思いました。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 02:27:07ID:bU72AlDOhttp://www.ericsteckel.com/
mms://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20050601/4b96c3a05cc5a0d7315160be8d11b196074667c3.wmv
0196193
2005/06/03(金) 23:43:32ID:0NzsQleD正直期待以上でパワフルかつコミカルな楽しいライブでした。
パワフルすぎて二回も弦切ってるしw
あんな曲やこんな曲までやってくれてお腹いっぱいでした。
バックバンドもみんな巧いし。特にキーボード(&オルガン)が凄かった!
0197名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/03(金) 23:45:20ID:yQQ/ud8mなんとなく
ジジメタルジャケット
思い出した
0198名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 01:43:46ID:hd2dNTTQ0199名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 02:21:30ID:yd4h6O2I0200名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 02:23:57ID:CJwSt6drあと、女の子にギター弾かせて(チンポ触らせるかの如き)悦んでたなww
あの下世話感が辛抱タマラン!
0201名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 13:18:11ID:wVl+/8zn↑
例年以上に
こんなこと書きそうな「餓鬼」が多かった。
しかもネラーっぽいおとなしそうなやつばかり。
今日明日はどうかな。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 13:54:22ID:8+hA7zZWおまえのようなジジイが1人でも減るといいな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 14:28:53ID:wVl+/8znキョロキョロして落ち着かない
イタイ会話テンコ盛り
まじキショかった
元気あるやつならいいけど
ヲタはマジで消えて欲しい
イタイT着てくるのやめろよ
見てるほうが恥ずかしいからw
0204名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 15:15:50ID:EPw89ls0選民意識持つような音楽かね?
たかがブルースだぞ。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 16:12:26ID:5iSGNCG3何で洋楽板のブルース・ロック・スレにレスがなかったのかギモーン?
答えてチョ。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 16:28:09ID:nXJ5pLkU0207名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 16:36:52ID:EPw89ls0ワールド板にもあるよな。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 16:52:09ID:5iSGNCG3スタンスでよろしいか?
0209名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 16:57:33ID:5iSGNCG3白人だどうの、バディ・ガイがどうの、ガキと同じじゃん。
サザン・ソウルの話題とかでてこないだろ。なんで?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 17:13:43ID:EPw89ls0たのんだぜ、アニキ!
0211名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 19:33:23ID:TJCeuEh7昨日のバディガイ自分も行ってきました。
若者が増えたのは歓迎すべきことじゃないの?
フェスティバルエクスプレスやライトニングボトルなどで新しいファンを獲得したのかもしれませんね。
たまにいる選民意識の強いブルースオタクには正直うんざりス。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 20:00:33ID:EPw89ls0おお!ほんとだ。
サンクスアニキ!
バディーサイコー!!
0213名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 20:13:37ID:mEDBu3kw0214名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 20:46:39ID:wVl+/8znヲタは被害妄想はげしくて嫌だ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:07:23ID:t0u3rhGn対象スレ: 【Blues】ブルース【Roots】
キーワード: ID:wVl+/8zn
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/06/04(土) 13:18:11 ID:wVl+/8zn
>>200
↑
例年以上に
こんなこと書きそうな「餓鬼」が多かった。
しかもネラーっぽいおとなしそうなやつばかり。
今日明日はどうかな。
203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 14:28:53 ID:wVl+/8zn
しかも4、5人できていて始まるまで
キョロキョロして落ち着かない
イタイ会話テンコ盛り
まじキショかった
元気あるやつならいいけど
ヲタはマジで消えて欲しい
イタイT着てくるのやめろよ
見てるほうが恥ずかしいからw
214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/06/04(土) 20:46:39 ID:wVl+/8zn
この程度で選民意識ととらえるんだから
ヲタは被害妄想はげしくて嫌だ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:14:14ID:wVl+/8znなにしろピンポイントにイタイ奴みたもんで
絶対ネラーだとおもったんだよね
つーか外見からネラー醸し出してちゃ何人いようとヤバイよなw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:22:13ID:g6uVlAQj自覚ねーのかよ・・・w
0218名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:23:29ID:EPw89ls0ライヴに来てる客なんてどうでもいいんだよ。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:24:23ID:wVl+/8znオマエと違って暇じゃないから
0220名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:27:55ID:EPw89ls0袋叩き→敗走、という事になるのだがww
0221名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:33:15ID:kG/BZeHo0222名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:34:15ID:wVl+/8zn0223名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:37:27ID:wVl+/8zn0224名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:42:54ID:EPw89ls00225名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 21:57:13ID:1sb8BaRBそもそもブルース聴く人にイケテル人なんていないと思ってるから
全然気にならなかったよ。
私は昨日の客層だと若者の部類に入ると思いますが楽しかった!
今日行った方、レポお願いしますねー。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:22:02ID:wVl+/8zn絶対ネラーだとおもったんだよね
0227名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:26:49ID:wVl+/8znだから俺がピンポイントにたまたま偶然運悪くイタイヤツを
見ただけだって。あまりに耳障りめざわりだったからな。
客層なんてしるかよ。
俺はオマエと違って客みにいってるわけじゃないもん。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:31:30ID:TbgJkaDW0229名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:32:57ID:TbgJkaDW見ただけだって。あまりに耳障りめざわりだったからな。
頭わるそー
0230名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:41:00ID:nNS5/5HR0231名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:43:36ID:TbgJkaDW0232名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:44:43ID:wVl+/8znID:TbgJkaDW
「マジでキモかった。リアル2ちゃんねらー(笑)」
0233名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:45:42ID:TbgJkaDW詳しく
0234名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:45:53ID:wVl+/8zn思い当たるヤツは自分で当てはめとけなw
0235名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:48:17ID:TbgJkaDWw使って煽ったりして君の立派なネラーですよ
0236輸入盤さん
2005/06/04(土) 22:49:41ID:BvB9Lrpc近くの人がウザいとこぼしてた。明らかに浮いてたし。俺はそういうのもアリだと思うけど。
ぶつかっておいて謝りもしない人なんかもいたけど逆に同じテーブル使った部長っぽいオッサンは
ポテトおごってくれたり灰皿交換してくれたりわりと気さくに話しかけてくれたりで、良い人もいたよ。
酔い醒ましてたら煙草別けてくれーいう人とその連れも痛い人やヒキコモリには見えなかったし。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 22:55:58ID:NwEbr5AM麗蘭のときはめちゃくちゃ雨酷かった。カッパ着ててもずぶ濡れ。バディのときには上がったけどね。
麗蘭はもともと俺の高校生のときのアイドルギタリスト2人だし、すごく楽しめた。
ノースミシシッピはよくある白人ブルースって感じ。個人的にあんまり好みじゃなかったな。
バディは10数年前に野音で見たときと変わらずパワフルだった。PAの前の席だったから、ギター
が爆音すぎて難聴になりそうだったよw
しかし、バディはあの歳で客席の一番後ろまで行ってサービスしたり、ほんとすげーよ。
ずぶ濡れになっためちゃめちゃ寒かったんで、風呂に入ったけど、さっそく体調悪くなった・・・orzカゼヒイタ..
0238名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 23:17:38ID:b8PTiCA0(
,, ) )
゙ミ;;;;;,_ (
ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
゙ゞy、、;:..、) }
.¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
/;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._ 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._ .、) 、}
".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
/i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、) 、}
ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
0239名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 23:18:38ID:1sb8BaRBレポ乙です
やっぱり行けばよかったな
体調気をつけてくださいね
0240名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 23:21:09ID:KQRJhNDc|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < ID:wVl+/8zn
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 23:25:08ID:KQRJhNDcレポ乙!一人バカがいるけどもうすぐ敗走するので
(ID:wVl+/8znちゃんはもう敗走したのかな?ww )
気にせず書き込んでください!
0242名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/04(土) 23:35:54ID:IjOr1vObなんか天気といいBuddyといい一昨年の熱狂を思いださせるね。
ジョン・ハモンドも木村充揮と有山じゅんじも楽しみだ〜ね。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 00:20:32ID:yZE2wfYg麗蘭良かったなー。
早川氏にチャボがソロ2発要求したり、みんな弾きまくりでしたにゃ。
もっと長く見たかったよ。
ノースミシシッピも俺は良かったと思うけど。
ベースのおっさん一体どんだけ体でかいんだw
バディは多少色物気味のパフォーマンス(奇声あげま栗とか、突然静かにしたりとか)大杉の感もあったけど、
がっちりうまかった。そしてスゴカッタ。バックも良かったしさ。驚きます田
俺はカッパじゃなくてポンチョだったので、ほかの人よりも濡れてしまった。
でも楽しかったね。風邪お大事に。
あとセットチェンジの時に出てきたお姉さんカコヨカッタ〜。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 01:06:16ID:daofS44a0245名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 01:23:54ID:GPXIgzKL0246名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 10:46:13ID:daofS44attp://www.iandeye.co.jp/a_news/news.htm
0247名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 11:07:12ID:lxh37ks10248名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 12:15:37ID:3ZIrksMU0249名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 16:50:24ID:7UBHQo/y0250名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 18:04:33ID:hGiJu/UE投票期日:2005年6月9日零時まで
期間内で1人1票。
投票所ローカルルール作成スレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269n-
*fusianasan投票です
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115671812/269
をよく読んで投票してください。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 19:41:43ID:uaacLTey||
Λ||Λ
( / ⌒ヽ
| | |
∪ 亅 |
| | |
∪ ∪
:
:
‐ニ三ニ‐
0252輸入盤さん
2005/06/05(日) 20:10:08ID:ZKKPKPfE二日の彼ら、ギターソロ時は清聴→終わったら拍手で
ベースソロはギターが可愛そうなくらい始終盛り上がったけど他の日もそんな感じだったんかな。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 20:17:40ID:UR2asfwHまきちゃんは、本当にうまくなったね。昔見たときとは大違いだ。
色々フレーズも増えてたし。ライブで本気のまきちゃんを見てみたいな。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 20:47:28ID:xTroDqxIでも風邪ひいてたからいかなくて正解かな・・・。
今日はどうだったー?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 21:27:42ID:Fc6+ZqFL0256名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 23:25:25ID:xTroDqxIもうあんたとはあわんからね! とかいわれながら
0257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/05(日) 23:40:51ID:jMZMsZAw.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / i
| ● (__人_) ● | キングカワイソス
! ノ
丶_ ノ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 09:20:41ID:POR4F8HXバディの感想、同感です
最後の2組のジョイントもよかったね。
麗蘭の頃の雨は痛いほどだったけど、我慢しててよかった。
ノースミシシッピ、最後のウオッシュボードのエレキなやつは肩透かしだったけど、他はよかったなー
あのベースなら麗蘭のおにぎり喰うだろうな
日曜にいった人のレポもよろしくー。
じゃ、また来年
0259名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 10:16:19ID:FliUCeCI木村&有山は・・・衣装が一番楽しめた。
やっぱりもう木村は終わってしまったのかなあ。
ウェストロードはカッコよかったねえ。
MANISH BOY、最高でした。
ジョン・ハモンド、初めて見たんだけど、サン・ハウスばりのドブロ+スライドが凄かった。
もっと小さなライブハウスで間近で見てみたいと思ったよ。
バディ師には本当にやられました。
あの緩急自在なパフォーマンス。客の乗せ方を熟知してますね。
相変わらずの金切声シャウトと両手を小刻みに震わせるお決まりのアクションが本当に決まってました。
最後に全員でやったGOT MY MOJO WORKIN'にもう降参でした。
あと、やっぱりマキちゃんエロくて最高!
衣装がちょっとおとなしかったのは残念だけどね。
(一昨年の豹柄ボディコンスーツ、良かったなあ〜)
ユーゾーのMCも忘れちゃいけない。
彼なくしてはブルースカーニバルは語れないもんね。
以上、長文失礼。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 10:58:54ID:dB9oHn130261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 15:41:35ID:14GqG1SYGoing Downだろ?フレディ・キングがよくやってた。
↓フレディ・キングのはここで聴けるぞ
http://www.vh1.com/artists/az/king_freddie/54161/album.jhtml
0262名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 16:07:25ID:x0MhneaX>バディ師には本当にやられました。
>あの緩急自在なパフォーマンス。客の乗せ方を熟知してますね。
どうかな?
漏れの後ろの女の子二人連れは周りの雰囲気に呑まれて最初こそ立ってリズムとってたけど、途中で座り込んで
最後は居眠りしてたよ。ぶっちゃけもうバディは終わってるよ。正直飽きた。
来年はもう少し違う系統頼む。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 17:06:38ID:POR4F8HX0264名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 18:17:07ID:14GqG1SY俺が帰り際にすれ違った女の子二人組は「楽しかったね〜」と喜んでたよ。まあ好きずきだろ。
終わってるっていうけど、バディはもう80年代後半からずっとあのスタイルだぞ。
お前が飽きただけで、他の客の盛り上がりを見ただろ?
俺もぶっちゃけあの過剰なパフォーマンスはあまり好きじゃないけどさ、あれがバディ・ガイだから。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 19:31:41ID:8dAtG53n髪の毛無いから?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 21:03:30ID:FliUCeCI私も、冷静になってみると正直言ってバディのスタイルはあまり好きじゃないんだけど、
そんなことは頭から消えうせるほどの凄まじいライブパフォーマンスにはいつもやられてしまいます。
>>262さんが言うように、来年はもうちょっと毛色の違う、普通のギタリストを呼んで欲しいです。
バディは、3年に1回くらい脳天をシェイクしてくれればいいです。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 21:52:11ID:vNfb2ADq同意。
ちょっとサボり過ぎだよね。前回よりもかなり酷かったな。
有る意味観客ナメてんじゃん?
Buddyだと何やってもキャーキャー言うやつが多いからさ。
予定調和といえばそれまでなんだけど・・・。
ない物ねだりなの判ってるけど山岸の潤ちゃんがいればなぁ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/06(月) 22:23:25ID:qxY1jrdY>やっぱりもう木村は終わってしまったのかなあ。
詳しく
0269Muddy Guy
2005/06/06(月) 23:42:42ID:1zWJzMdWバディーガイよりジョン・ハモンドのほうがBLUESしてたな、
バディーは昔ジュニアウェルズと来たときのほうが良かったな・・・
もしクラプトンが昨日のヤオンに行ってたのなら、バディとよりジョンと
ジョイントしたがると思う
0270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 00:58:11ID:FJktjjbLバディはジュニアとやるくらいのほうが一番ブルースらしさが残って良いよね。
ソロになるとやり過ぎちゃうから、バディを押さえる人が必要。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 12:58:55ID:VlfADYNMジョイントしたがると思う
ならやっぱりバディーのほうが良いかな
と思うほどクソプトンが嫌いなのですが
それ以上にクラプトンで権威つけた気になってる269に嫌悪感憶える
0272名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 16:15:38ID:WS8LsDRA0273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 17:28:31ID:viJb97Wl蔵よりははるかにいいだろうよバディは
言っても俺もそんなにバディ好きじゃないがね
0274名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 17:46:09ID:brd8rD+F0275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 17:49:24ID:WS8LsDRAちなみに日曜にヤオン行った
0276名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 17:52:42ID:WS8LsDRA0277名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 18:01:06ID:FJktjjbL今のバディと昔のクラプトンを比べればクラプトンのほうがいいかもな。
だが、今のバディと今のクラプトンを比べればバディのほうが断然いい。
そして昔のバディと昔のクラプトンとを比べれば、それはもう決定的な差がある。
もちろんバディの圧勝で。
DVDにもなってるChicago Bluesって映像見たことあるか?
あれの「First Time I Met The Blues」を見てみな。
ジミヘンやクラプトンが憧れたバディ本来の姿がそこにある。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 18:10:20ID:WS8LsDRAここは同意できんね
0281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 18:19:21ID:FJktjjbLうーん、確かにちょっといいすぎた。今の時点で比べたらどっちもどっちかもw
0282名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 18:31:08ID:viJb97Wlならば何も言うまい
感じ方は自由だしな
0283279
2005/06/07(火) 18:32:37ID:brd8rD+Fブルースの世界にゃハニーボーイ・エドワーズとかホームシック・ジェイムスみたいに、
テクニック的には(あるいは形式的にも)どう考えてもデタラメなやつらもいるんだが、
でも彼らはやっぱり強烈なブルースマンなんだな。
で、共通点を考えていくと>>279かな、という次第。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 19:43:24ID:QhB2wct3かくいう俺もクラプトンははっきりいって好きじゃない。
彼のギターは繊細な切絵細工みたいな感じで、確かにうまいけど、「ブルース」を感じない。
この辺の感覚を言葉で説明しろ、といわれると難しいんだけどね。
対照的なのがライトニンホプキンスとかハウンドドッグテイラーあたりかな。
白人でいえば、ジミー・ペイジとかピーターグリーン。彼らの方がよっぽどブルースを感じる。
テクニック的にはクラプトンよりはるかに下なんだけどね。
ただし、今の若い連中に「ブルース」への扉を開いたという意味では、クラプトンの功績は大きいとは思う。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 19:44:07ID:JAsWmuZZつまり「あの人は今・・」みたいな感じで営業してるのでしょ?
今頃ブルースって形式でしか音楽できないひとって・・・
20年前から同じことやってて進歩が無いってなさけない。
それに昔からろくに音程もとれないへたくそだし・・
0286名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 19:44:25ID:QP1ptAnh↓これって初心者にお薦めできますか?
他にはこういった良さげなブルースのコンピって見当たらなかったので・・・
http://www.hip-oselect.com/catalogue_chess.asp
http://www.hip-oselect.com/catalogue_chess2.asp
0287名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 20:20:19ID:7doGKG8b0288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 20:21:24ID:FJktjjbL>今の若い連中に「ブルース」への扉を開いたという意味では、クラプトンの功績は大きいとは思う。
彼の場合、そこだよな。かくいう俺も20数年前、クラプトンとストーンズが手本だったわけだし。
>>285
あの微妙に不安定な音程がいいんじゃない。なんか怪しい感じでさ。ブルースに音程とか求めんなよ。
それこそクラプトンでもどうぞ。それにバディはどっちかといえば、ブルースって形式をはみ出してるぞw
0289名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 20:38:22ID:hoQdIoBy音楽の世界で「進歩」ってあるの?
何をメルクマールにするの?
技術の問題じゃないでしょう?
0290名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 21:50:56ID:qKPFHPuSネットラジオずっと聴いてます。
いいっすねぇブルース。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 23:04:30ID:0LUNETqZこんなに盛り上がってちょっと嬉しかったりする件について
0292名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 23:46:47ID:jY2A7/Ba一ヶ月で200レスを越えたもんなぁ・・・。
>>289
>>285みたいなのは、音楽が進歩してると思ってるんだからいいんじゃないか。
過去の焼き直しばっかしなのにな。
あと、音程って、平均律の音程からはずれているかも知れないが、
あれはあれで、さらに細分化したとこで鳴っているのですよ。
スライドでもやればわかるが、フレットとフレットの間にスイートなとこがあるんですよ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 00:43:58ID:p2WZRwhxだいたい妥当な選曲だと思うが約25年だからなあ。
漏れてるのも多いぜ。
ライナーが充実してればガイドブック代わりに10年使って
各アーティスト殆どダブったら売っぱらうのも手かも。
中古屋通える環境だったら入ってる曲狙って買ってみるほうがいっぱい聴けるけどね。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 01:05:27ID:vWPHJuI9言い方によれば、音楽はみんな、ブルース。
心が動く音楽をブルースと呼んでもいいのでは。
ファド、リンガロ、ウォーレン・ディボン、ポウル・ブレンディ、高田渡、
グレン・グールド、浜田真理子、ヨー・ヨー・マ、私にとっては、ブルース。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 01:13:15ID:Oj5aIm3Qシカゴ後期からは様式化して技術オタクになった感がある。
菊田シュンいわく、バディは機材とかテクニカルな話題が好きだそうだが
いかにもそんな感じがする。
おれはマディの後継者はJBやスライだと思っている。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 01:50:54ID:6TS6if+Aこんなの買ったら一生モノだと思います。
0297296
2005/06/08(水) 01:59:25ID:6TS6if+Ahttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=307597
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=307583
金に糸目をつけないんなら>>286のボックスでもいいけどね……つうか俺が欲しいわ。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 02:05:59ID:Oj5aIm3Q何も言わずにマディのベストを買うべし。
まずジャケットを見て、汗ギトギトの顔にピーンと来れば成功。
生理的嫌悪を覚えたら失敗です。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 12:40:21ID:Ev6uvhU/0300名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 18:56:30ID:OyQmJzOS0301名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 19:03:07ID:DVN+UFz/どうだったんだろうか?
あの時、ジュニア・ウェルズとのジョイントの時は
ギンギンだった記憶があるのだが。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 19:26:29ID:Mvq5A3S0バディはソロになるとやりすぎる感があるから、ブルース好きには
ジュニアとやるくらいが一番いいと思う。昔の来日時のときのほうが
好きだけど、それでもやっぱりこの前のも楽しかったよ。
ちなみに初来日はジュニアときた'75年だから30年前です。
そのときの郵便貯金ホールのライブ盤は今でも聴いてる名盤だよ。
あまり見なくなっちゃったけど、たまにヤフオクで見るね。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 19:57:43ID:+ha4YolC0304名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 20:05:18ID:epYzOY3zブルーノートみたいに特有の音程もあるし、何より12音階でキッチリ追えるもんでもないかも。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 20:39:58ID:CNE4ISOy村田英雄もひどかった。少なくとも音楽性では語れない人で、過去のブルースの
遺産で稼いでいる三流芸人だと思います。ブルースの精神を継承している人は
ブルースと称して稼いでいる人にはいないと思います。あたしゃ、老いてなお凄い
セシル・テイラーや、オーネット・コールマン・あとファンク(よくわかんない)の人
くらいじゃないかと思います。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 20:43:59ID:CNE4ISOy私もそう思います。でもWarren Zevonをディボンとは表記しないような・・・
0307名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 20:46:45ID:Mvq5A3S0君の言う「音楽性で語れない音痴な人」を敬愛してるのは、
他でもないジミヘン、クラプトンらですが何か?
凡人にはバディ・ガイの凄さはわからないんでしょうね。
ま、あなたは身の程を知って、人を批評してるくらいがちょうどいいと思いますよ。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 21:05:29ID:YCsX/sjY君は非凡人なのか。。。ぐむー
0309名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 21:37:41ID:CNE4ISOy私、今の話をしているのです。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 21:44:22ID:Tb3lNJeGギタリストとしてはA級だけど
そのジャンルのファンになるとBC級もいとおしくなってしまうんだよね
あるアーティストを好きになる事と
その属するジャンルを好きになる事は別だから
少なくとも自分がどこにいるか自覚して書いてほしいな。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 21:58:53ID:IUUM4/i+0312名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 22:13:21ID:CNE4ISOythrillのユカリエさんみたいな衣装だとよかったに・・
0313名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 22:35:22ID:gHb8cD+T釣れますか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 22:39:08ID:CNE4ISOyあなたはブルースの人で誰が一番好きなのかな?
バディ・ガイが一番!!って訳じゃないよね・・
0315( ’ ⊇’)
2005/06/08(水) 22:50:39ID:+AzKNaPJ0316名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 22:57:37ID:+ha4YolC0317名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 23:33:35ID:doO68awUあの人はバンドやってるの?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 23:41:50ID:gHb8cD+Tみかけからして30半ば?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/08(水) 23:52:47ID:doO68awU0320名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 01:31:48ID:RkFeixUs0321名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 01:44:28ID:NvKY9pKW今日Call on meのアナログ買って来た。
はっきり言ってバディーの100倍好きだ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 02:08:42ID:vPsEW7Ru0323名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 02:32:06ID:Ay9d2UBSシカゴの下っ端ギャングみたいな顔してた70年代までは
ドロドロ感のある演奏をしていた。
80年代からレゲエのおじさんみたいな顔になって
黒人版クラプトンみたいな音になっていった。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 08:43:06ID:7JRlXLEFドイツのTV番組の映像なんだけど、ハウンドドッグ・テイラーとリトル・ウォルターが共演してたり、
若いころ(まだギターを自分で弾いている)のマディのGOT MY MOJO WORKIN'とか、サン・ハウスのDEATH LETTERとか、すごい映像が入ってて興奮した。
特に、ハウンドドッグは生きて動いてる映像を初めて見たよ。
なんか、若い頃のいかりや長介にそっくりでちょと笑える。
この映像、定番ですか?
0326名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 09:09:29ID:9d4Em5/S1〜3まで買ったけど全部いい!
4は出ないのかなー?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 09:12:15ID:UkQLUBiF紙ジャケ(っていうのかな?)の輸入版はアマゾンでは、当初リージョン1と表記されてたと記憶しているけど、
今見たら、リージョンフリーに直っているね。
何度見ても楽しめる宝物のような映像ですよね。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 09:52:35ID:fnyMTPrM画質も良いのがイイですね。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 12:02:08ID:g6Tl5eBj詳しく
0330名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 12:04:22ID:9d4Em5/S0331名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 12:13:53ID:7JRlXLEF>>330
ほー!
私が買ったのはvol.3だけですが、
他の2つもぜひ買ってみたくなりましたよ。
安いし、買っちゃおうかなあ。
HMVで2900円くらい。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 12:28:44ID:9d4Em5/Sほんとに隙がないくらいいい映像ばかりですよ。
ボーナストラックには圧倒されました。
あとアマゾンで買うとさらに安かったはずです。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 12:50:48ID:+7SxP9Ky0334名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 18:43:53ID:XnCDjIaeああいうヘヴィなサイケ・ブルースを教えろというのだが、その辺は熱心に聴いてないから知らない。
エルモアやジョン・リーとかにもあの手の(ジミヘンの影響?)アルバムってありますかね。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 19:08:52ID:ArosphP5ジョン・リーにはある>>13が、エルモアは死んだのが早すぎて、そんなのありえない。
で、エルモアをもっとロックっぽくしたのが欲しいなら、ハウンド・ドッグ・テイラーを
おすすめする。ロックミュージシャンにも信者は多いよ。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 19:10:33ID:ArosphP5じゅうぶんロックでサイケだったけどなw
0337名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 19:31:11ID:tH2CFNNtハウスロッカーズとのライヴ映像見た事あるが、異常なぐらい
上機嫌で、笑い転げながらの演奏だった。たぶんシラフじゃない
んだろうなぁ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 19:48:49ID:ArosphP5付属のライナー読んだ?リトル・ウォルターとのくだり。
たぶんテイラーのセッション下手さにウォルターがうんざりきてて、
険悪なムードだったんじゃないか?w
0339名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 20:14:23ID:XnCDjIae即レスどうもです。
全キャリアでいうと、こういうのは異質なんでしょうからガイドでも取り上げられませんよね。
また何か思い出したらアドバイスしてください。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 21:06:48ID:RkFeixUsファンカデリックでも聴かせればいいんじゃないか。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 22:42:35ID:vsKwIf4v301です。もう30年前でしたか、
あれが本物のブルース初体験でした。
スリーピー・エスティス&ハミー・ニクソンも
最高でいまでもはっきり覚えています。
今回も行けたらよかった。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 23:34:18ID:XnCDjIaeファンカとかは前から聴いてるみたいです。ジミヘン好きな奴なんで。
ブルースマンでそういうのが知りたいらしい。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/09(木) 23:50:28ID:RkFeixUsそうかー、じゃ、こんなのどう?
Drive by Bo diddley : Tales from the Funk Dimension 1970-73
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002VETI6/
試聴が無くて残念だけど、ボ・ディドリーのファンク期録音集です。
0344343
2005/06/10(金) 00:03:11ID:RkFeixUsttp://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&token=ADFEAEE47F1FDC4CAB7320CCAD2C4CC0BB77F729D64CEE831F29461BDFBA3C54832950E80BC3BBCAFDFC6ABD66ADFF2EA1160ED2C0EE55F6DC642D4CF0&sql=10:a85gtq1zxu44
0345342
2005/06/10(金) 00:18:00ID:osrS+RMqこれなら自分も欲しいな。かっこいいですよ。
AMG登録してない人はこのサイトがお薦めです。試聴だけならアマゾンより便利。
http://music.barnesandnoble.com/search/product.asp?userid=4A8yxeZBz3&EAN=612657019627&ITM=9
0346名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 00:53:50ID:NVwSvGbM0347名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 12:06:55ID:e4mb5GE2昨年からカリフォルニアに住んで、Fabulous Thunderbirdsで4回、ソロで1回、チャーリー・マッスルホワイトのゲストで1回、彼の演奏を聞くことができました。
小さいライブハウスがほとんどで、すぐ目の前で彼の独特のちょっとこもった歌声、ぶっといハーモニカを聞くことが出来ました。とにかく最高でした。
ルックスはご存知のとおりスキンヘッドに口ひげ。背はそんなに高くないが、ガタイがいい。なにより目を引くのが、日ごとにぶっとくなっていく腕。
人前で演奏するのがとにかく嬉しい、という想いがひしひしと感じるライブでした。また、ライブ終了後のキムは、父親のようなやさしい笑顔でサイン、写真撮影に応じてました。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 19:45:19ID:q4RHHN3a歌も演奏もすばらしい。そしてあのふいんき(←なぜか変換できない)が何とも言えない。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 19:57:19ID:e4mb5GE20350名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 20:16:07ID:4IIBBd280351名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 22:15:47ID:fpfrjsSpまだ生きてるようですが、死んだも同然のようです。
CobraのOtis Rushはアンアーバーのmagic samと並んで
私の宝物です。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 22:26:05ID:taUw87NH0353名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 22:30:11ID:uYQpCsy0同意。当日まで隠してた興行主は最低。
でもラッシュは頑張ったな。
俺にとってもコブラの作品は宝物。
「Right Place〜」はギターの教科書。
共に20年以上聴いてるけど、未だに聞き飽きないです。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 23:38:33ID:P0FCf3H8>特に、ハウンドドッグは生きて動いてる映像を初めて見たよ。
揚げ足を取りつもりはないですが
あなたはリトル・ウォルターも初めて見たことになります
伝記 Blues With A Feeling でフェスへの出演を確認して以来
果たして映像があるのかどうか(他の出演者については一部出ていた)
期待に胸を膨らませていた自分には衝撃の映像でした
残念ながら歌っていませんが...
ちなみにご覧になったのは第3巻です
0355名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/10(金) 23:59:35ID:uYQpCsy0これは商品化は無理だと思う。
ブートで前に出回ってたけど、そのブート元をシカゴで入手してきた人知ってて、その人に直接ダビング
させてもらったけど、その時点で既に酷かったからね。もう15年くらい前の話だけど。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 00:48:13ID:GhtnG+Nc73年のアナーバーですか?
自分は見たことありませけど
0357名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 00:58:17ID:C8RnhC7Mあ、たぶんそれかな。アン・アーバーっぽいね。
汚いモノクロ映像に加え、映像がストップしたり、それは酷いもんよ。
でも、あのちゃんと全盛期の音を出してる。
アメリカン・フォーク・ブルースのDVDより感動するかも。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 10:35:02ID:i8tLX5UX他にもこういうブルースマンって居ます?
場違いかな…
0359名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 14:52:01ID:vntPwr0z0360名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 16:26:33ID:8mH7nAdg0361名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 17:28:03ID:SY97oPbDジョニー・オーティスのここでは?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1116263842/l50
0362名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 19:35:24ID:tMlIXig+スクリーミン・ジェイ・ホーキンス、大好きですよ。
でも、あんなやつ他にはいない!…ってのが立派に誉め言葉になる気もするけど。
奇声系(?)としては、ちょっと方向性は違うけどキャブ・キャロウェイという偉大な先達がいます。
この人も、一見キテレツだけど、朗々とした歌がすごくいい。
単純にホーキンスのそっくりさんということなら、彼自身がI Put spell on youを
録音したOkehレーベルのこんなのが(あいにく廃盤だけど)。
The Okeh Rhythm & Blues Story 1949-1957
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B00000287T/
最後のほうで聴けるLloyd Fatmanという人は、ホーキンスそっくり。
というのも実は二人は知人で、Lloyd Fatman氏が歌い方を盗んだんだとか。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/11(土) 21:20:25ID:xSpUpvW8アドバイス有難うございます。
>The Okeh Rhythm & Blues Story 1949-1957
気になる曲が一杯w。
運がよければタワレコで国内版が見つかるかな。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 00:35:18ID:JkNer1Mgあるよね。ブルースのビギナー向けに一級品のブルースを紹介して欲しい。
ハウンドドッグ・テイラーが良いとか言われると、道を誤りそうな気がする。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 01:00:17ID:JXFuSdAMオレは、HDTのファンだが、↓に同意する。
>>ハウンドドッグ・テイラーが良いとか言われると、道を誤りそうな気がする。
誤ってるかも知れないが、進んでみるとおもしろいもんだ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 01:11:16ID:nOMSVcT8http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4938339218/250-2827059-5477803
0367名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 04:31:33ID:EPtyRmyYOtis Rush「The Cobra Sessions 1956-1958」
Magic Sam 「Live!」
Robert Jr. Lockwood & The Aces 「Blues Live!」
The James Cotton Band 「Live at Electric Lady」
Albert King 「Born Under A Bad Sign」
↑俺が20年以上聴いてきても未だに聞き飽きることがない、
聴く度に感動する超一級品のブルース達です。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 20:35:19ID:p0FWRekZ「Live at Electric Lady」って、ジミヘンのエレクトリック・レディ・ランド、エレクトリック・レディ・スタジオと
何か関係ありますか?
さっきアマゾンみたら品切れだった。
0369362
2005/06/13(月) 02:26:42ID:JER1UrAM見つかるといいなぁ。その後、それぞれ単独CDが出てる人もいます。
もしかすると、Big Joe TurnerとかEddie Vinsonみたいなシャウター系統の人も気に入るかも?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 11:54:29ID:Wgc0/6hoマディーやウルフが入ってないのがなんだな・・・
0371名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 19:48:19ID:lZJJ7TTh私もたまにブルースでも・・ってときに手が伸びるのは
この辺のレコードです。バックがしっかりしてるんだな・・
0372名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 03:24:23ID:WcL4RgO7Son House / Death Letter
Various / Blues Guitar Blasters (ace) ※主にテキサス系だが、好編集
Various / Shake 'em on Down (ace) ※アーフーリーのカントリー・ブルースのコンピ
Various / Authentic Excello R&B
The Johnny Otis Show / Live at Monterey!
Jimmy Reed / I'm Jimmy Reed
Robert Nighthawk & Others / And This is Maxwell Street
Clifton Chenier / Bayou Blues
チェス関係は省きました。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 13:53:28ID:vUIskC8e0374372
2005/06/16(木) 00:53:02ID:kipBdXdxえ、ダメ? Specialty録音はかなりブルースだと思う。
ていうか、聴いてる人いて嬉しかったよ。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 13:48:35ID:30Rece1T0376名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 13:49:52ID:04wbFs43大事なモノをひとつ
忘れてますよ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 13:52:28ID:30Rece1Tあれのこと?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 13:54:33ID:rox0aABq0379名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 13:57:03ID:30Rece1Tでも、座布団はあげられないな
0380名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 14:15:59ID:P2gkWAJy0381名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 14:48:49ID:12yZONFX生でも賞味期限の切れた奴はいやだ。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 14:56:09ID:30Rece1Tあら、”辛口”ね。
0383名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 15:11:30ID:12yZONFX0384名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 16:03:48ID:oaRoajl20385名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 18:41:08ID:kipBdXdxタンパ・レッドかー
0386名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 23:01:58ID:bz5+BtwK来年はデレクトラックスあたりに来てほしいかも。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/16(木) 23:56:56ID:ktRf2eoj?去年・・・
0388名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 01:58:07ID:i2Py8r5f突飛な雰囲気と貫禄で盛り上げてる感じもあった気が。
いや、もちろん音も最高だったが。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 12:55:12ID:ZI+nrLF10390名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/17(金) 12:58:45ID:1iw6f7yH0391名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 20:29:53ID:a878mQYI最近はこういう原始なブルースしか聞けない。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 21:34:06ID:F5Tv2ySJ03931
2005/06/18(土) 22:00:26ID:5p79+Inhスレ立てた時にはこんなに盛り上がるとは思わなかった
0395名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:08:45ID:/FPeEz9V当時すでにブルースって古典芸能扱いだったのね・・・
0396名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:13:04ID:5KAJm7/dどの辺りでそう思いました?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:21:24ID:jSb4G56L'Folk Blues'という言葉には、当時初めて欧米白人社会の観賞対象になったことが示されてると思う。
学者の世界は別として。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/18(土) 23:39:36ID:/FPeEz9Vえー、多分南部の雰囲気を模したわざとらしいセット。きちんとネクタイをしめた
インテリっぽい観客(ヨーロッパだから?)アメリカからブルースという歴史的な
音楽の演奏家が来るっていうんで、教養のために聴いておこうという雰囲気を
感じました。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:18:39ID:kmfj2xke0400名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 01:33:48ID:4C5k37Jo0401名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 07:42:58ID:EBN4RogG0402名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 09:18:22ID:Gg3bjIHE0403名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 10:08:46ID:grCkvTd7RB・SOUL板の名無しを決めるスレ(503)
【Blues】ブルース【Roots】(402)
◆男性R&Bシンガー&ユニット統合スレ4◆(318)
☆Japanese R&B☆ヽ(´▽`)/ (277)
0404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 12:26:17ID:pzwD4AYpHowlin' WolfのAin't Going Down That Dirt Roadに
思わず、うるせーよ!って突っ込んでしまった・・・
0405名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 19:02:03ID:xuYp+UxPこれって、参考になるでしょうか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 19:44:30ID:VAA3k5g+おぉ、これはなかなか面白いね。でも白人ブルースロックが多すぎ・・・
0407名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/19(日) 22:05:08ID:B+cZcg94いかにもやっつけで小遣い稼ぎのためだけにつくったサイトって感じだね
0408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 00:21:51ID:+Nn87tIz0409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 08:08:54ID:RU7XgLoWHowardの“How blue can you get"最高だよね。
けどひっぷおーのCD4800円はちょっと高杉。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 19:18:02ID:P5vG1ykHサイトで買えば2000円くらいだよ。
でも英語できんとちょっと不安だしな。
漏れもモータウンので欲しいのあるんだが、躊躇してしまう。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/20(月) 23:07:46ID:5XIehmMM誰が一番すげーと思う?
オレの中では、ライブ録音ではM>O>>Bって感じなんだけど、スタジオ録音だとO>M>>>Bって感じ。
とにかく、O.ラッシュとM.サムとではどちらが上か、20年聴いても結論が出せん。
お前らの意見聴かせてくれ。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:22:19ID:QUa1wB01Bは無視していいんでないかい?
演奏家としはMか?曲はOの方がいいと思う。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:25:28ID:MfVn6NEE0414名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:34:51ID:QUa1wB01そうです。シカゴモダンブルースしか鑑賞に堪えうるブルースはありません。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:36:43ID:QUa1wB01すみません。うそです。良いブルースはもっとたくさんあります。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:44:57ID:QUa1wB01来た時は追っかけしてました。泣きました。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:47:34ID:QUa1wB01チューニングも合ってませんでした。ヘタクソでした。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:49:59ID:QUa1wB01生活向上委員会が前座でした。
普通のロックバンドでした。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:53:00ID:QUa1wB01確か仙台の酒屋さんがプロモートした時だと思います。
凄く良かった気がします。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 00:57:19ID:MfVn6NEEO,V,WrightとEddie Vinsonはマジでうらやましいわー。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 02:59:29ID:EqL0kCRK0422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 08:00:49ID:YNYq+wjHその二人を比べるのはマディとジミー・ロジャースを比較するようなもので
あんまし意味ない気が汁が
単純に歌の上手さだけ比べれば
Oの圧勝だと思うけど。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/21(火) 15:16:17ID:gVZTapRWマディーとジミロジャじゃ〜、マディーの方がすげーとすぐ結論でるからな。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 02:39:13ID:gMtn/pr/0425411
2005/06/22(水) 03:13:44ID:rHIuLVaNまさにマディとウルフ比べるようなもんか。
>>424
ルデラ〜、ル〜デラ〜♪
最高だよね!ギター弾くから、どうしてもスクイーズ系の話が多くなってしまったけど、
J.ロジャース、R.Jr.ロックウッド、R.ナイトホークあたりのシカゴ系は全部大好き。
あ、またギターばっかりw L.ウォルターも大好きですよ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 14:47:17ID:tBqfUVEEあとのは、ワンランク落ちるという感じ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 15:16:32ID:x5xVwMo4そうかな?
コブラのラッシュはマディに匹敵すると思うのだが
0428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 16:10:14ID:n5IdxGV70429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 17:02:51ID:x5xVwMo4名盤だし廃盤だから覚悟してたんだけど、誰も競り合ってこなかった。
俺的にはアリゲーターのより、こっちのがいいと思うだけどな。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 17:37:01ID:VRDcqnLqピーコックのゲイトマウスもいいと思います。
といってもゲイト爺自身は自分をブルースマンと一緒にすな!
と言っておりますけど(w
0431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 20:03:35ID:LsDChSSyそっち系といいたいわけだしょ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 20:12:55ID:LsDChSSyゲイトってタンパ・レッドくらいの位置付けだな、オレ的には。
カッコイイけど、いかんせんボーカルが....。
あのテ(と言っては失礼かもしれんが)では、
エディclearheadヴィンソンかな、特にキング時代は最高。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 20:27:03ID:RA65XEwwだからオーティス・ラッシュとマジック・サムしかいないっていってるじゃないか・・
シカゴでもデルタブルース寄りのマディはマジック・サムの音は出せないと思う。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 20:35:17ID:LsDChSSyマジック・サム(デルマーク)とアン・ピーブルズ(ハイ3、4枚目)だと、アンかな。
オーティス・ラッシュとアンだと両方良い。
完成度からいうとサムのデルマークはアンの1、2枚目と3、4枚目の中間てな
感じかな、オレ的には。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 20:39:30ID:lnaylp1Kyeah yeah ye〜〜〜〜ah ooooh shucks ざざざざざざざざ (ブレイク)
E〜〜very N〜ight about this t〜ime ぎゅ〜〜〜ん♪
0436名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 20:40:06ID:LsDChSSyひつれい。
もちろん、オーティスはコブラ・セッションのみね。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 20:41:32ID:XptXwBbV0438名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 20:56:06ID:RA65XEww当時(1960年代後半)の若者はブルースを見捨てた。それが、
”気持ちを沈ませ”、”後ろ向き”で白人の価値観に”迎合”するもの
だったからだ。・・・実際ブルースは、意外にも、そのすぐ後にソウル
がたどる運命を、先に経験していたにすぎなかった」
ネルソン・ジョージ著「リズム&ブルースの死」より
0439名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 20:58:55ID:rHIuLVaNあのはじまり素晴らしくいいよなぁ〜
いきなりハイテンションだし
あんなライブ、生で見てみたかったな。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 21:08:33ID:LsDChSSy商業音楽ってのはそういうもの。
一世風靡した(ギャングスター)ラップだって儲からなくて
R&Bとかヒップ・ホップになったでしょ。
常に新しくないと儲からないしい。業界は困るのね。
だからと言って、I still got the blues.
ただし あふろ・あめりかんが基本。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 21:09:52ID:oXkuIbogいや、マディーには及ばないよ。
>>433
そりゃ、そーだろ。
同じシカゴでも片や、モダンなんだから。
それなら逆もいえるわけで、サムにマディーの音はだせないやろ。
まあ、ブルースの巨人としてはマディーの方がずっと上。
>>434
これまた、わけわからん。
なんでその二つなの?
なんの脈絡もないような・・・
0442名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 21:29:34ID:LsDChSSy60年終わり〜70年始めのモダンなブルースで、3キングとかの流れは別にして、
誰が好きかといわれると、とりあえずサムとアンかなと思い、で、どちらが好きかと
言われたら、私はアンだよねということ。
不満はあるよ、どっちも。アンはもっとストロング・ボイスならなあとか。
サムは音程シッカリして、バックもタイトだったらとか。
ライブでどっちかだったら、まあ、わからんが、アンのあの新しさと
タイトなバックと歌の絡みは今聴いても最高だと思ふ。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 21:55:38ID:RA65XEwwマディがブルース史上ロバート・ジョンソンの次くらいに偉い人
だとは思うが・・・・渋すぎる
私、アン・アーバーのマジック・サムが発売された当時、
ジミヘンより凄いギター弾きがいると感動した。
その思いは今も変わらない。
マディはそのころザ・バンドがらみでロックシーンに出没
していたが、あくまでも巨匠だったと思う。
で、もしかするとマジック・サムもテレキャス持って
マディの真似事ことくらいはできるかも知れないが
マディにアン・アーバーの感動は無理だろうと言うことです。
あとアン・ピーブルスとマジック・サムに脈絡とないと
思えることが分からない。何が違うの?
私、スティーブ・エリオットがいたスモール・フェイセスの
「99パウンズ」のシングル盤、宝物の一つです。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 21:57:53ID:LsDChSSy0445名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 22:01:21ID:6JdyH2Z3>>443
マジック・サムはブルースという範疇として、アン・ピープルズはソウルだもんな〜。
音楽のスタイルとか違うわけで(全然似てない)、それを比べてどっちがいいかってのは
どうかと思うのだが。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 22:14:01ID:RA65XEww私、その辺が一番分からない。ブルース・ソウル・R&B・ジャズなどの
境目ってどのあたりに在って、誰が範疇分けしているのかが・・・
ビルボードのチャート分け?AMGのジャンル分け?
445さん判っているなら教えてください。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 22:16:20ID:6JdyH2Z3つーか、聴いてわかるだろ。ふつー。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:18:04ID:umr0S8KV聞く分にはジャンル分けなんて要らないんだけど
ショップでCD探す時は区分けがあった方が便利だからね
ブルース・ソウル・R&Bは黒人音楽のバリエーションで
JBなんかは三つを取り込んだ曲も多い
JAZZは黒人音楽をベースに白人のエッセンスを取り込んで発展させたって感じかな?
0449名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:42:24ID:RA65XEwwブルースブラザース2000って映画見た?あのB.B.Kingのバンドの
メンバーって、ジャンル分けすれば、たくさん分かれると思うんだけど、
ひっくるめてブルースね。あの手の音楽をジャンル分けしても意味がない。
昔バート・レイノルズの出た映画で、バートが黒人少年に
「どんな音楽が好き?」って聞いたとき黒人少年は
字幕で「もちろんジャズさ!」て答えたんだけど
英語では「リズメンブルーズ!」って喋ってた。
ブルースもソウルも今はやりのR&Bもヒップホップも一部のジャズも
ファンクも全て同じ臭いがする。→私ひっくるめてR&Bと呼んでます。
>446
同意
0450名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:43:53ID:RA65XEww>446 ←447ね
同意
0451名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:53:43ID:raTFNP6t>>434は自分の耳で音楽を聴いてる人だということだね。
0452名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/22(水) 23:57:14ID:VTJwlpR00453名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 00:14:57ID:Y+ycl6muどういう共通点があるのやら
0454名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 00:20:17ID:xGH8Dk/Mmagic sam と ann peebles しか聴いたことなかったら
それしか比較できないじゃん 俺は理解できる
0455嗚呼マリオット
2005/06/23(木) 00:34:25ID:mdhPpPOSでもそのシングル盤正直うらやましい。
僕はハンブルパイの「99パウンズ」(しかもLP)しか持っていない、、
0456名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 01:00:14ID:xGH8Dk/Mハンブル・パイだった。スマソ
スティーブ・エリオットのバンドっていうと
スモール・フェイセスって頭しか無かった。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 01:13:46ID:IpXtrxRz「マリオット」だっつーの!
0458名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 01:16:11ID:xGH8Dk/Mははは。スマソ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 06:32:32ID:lZ8LGSUNやっぱ、 Skip James に限る!
0460名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 08:01:34ID:w0hBfpZIフェントンのファンは洋楽板のブルーススレに「一人だけ」いたよ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/23(木) 22:01:05ID:e0jWzdPR0462名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 18:29:29ID:kk/4t9JN若い女性がふとしたきっかけで
ブルースファンになることって本当にあるのかな
山川健一が入門書出したりしてるけど
0463名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 19:08:27ID:ygLcHrpv0464名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 19:31:27ID:9Uu2CV20ストーンズ好きは自然にブルーズ好きになる。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 19:35:18ID:9Uu2CV20入っているのは良いんだが、アルバム全曲が
同じようなブルースだと絶対に飽きる。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 20:39:03ID:zJ+c7kMI0467名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 22:03:06ID:MUYmBuWP0468名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 22:09:58ID:8yUOyXaa仲良くなれない。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 22:49:19ID:XROBPmQHまったく説得力がない。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 22:54:35ID:S9V05uZ40471名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 22:57:52ID:S9V05uZ4内容への賛否はおくとしても、名文家という点では、多くの方にご賛同頂けると思う。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/25(土) 23:01:02ID:9Uu2CV20確かに偉そうだと思う。ところで鈴木啓志まだ生きてる?
0473名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 15:45:24ID:sYar9mEy0474名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 19:06:48ID:weItGfCW0475名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 19:22:32ID:abX1ND/5禿同。
しかもあの気取った文章が、読んでて恥ずかしくなるんだよな〜w
0476おっさん
2005/06/26(日) 19:39:49ID:gLrYkhA7ついでにアルバートキングの「Personal manager」演ってもいいですか?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 20:19:34ID:rAnMbvmSあれはさすがにレコード会社の人たち、頭を抱えたろうな。
もう、恥ずかしいどころの騒ぎじゃない。
同人誌にあれが載ってても、同人レベルで下手糞と非難されるだろうな。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 21:06:23ID:m2xutMfB0479名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 21:11:35ID:O4RMpWHjどんな文章?ちょっとだけでいいから笑わせてw
0480名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 21:13:11ID:VzcLhX2u自分の耳より、他人の耳ですか?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 21:23:10ID:q8hEsHSBその二人、何者なのですか?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 21:24:47ID:HPCksvYJどっちもアマゾンで試聴できたけど、なかなかいいじゃないですか。
Ollie Watkinsって人はジミー・ロジャース(カントリーの方)のブルー・ヨーデルなんてのもやってる。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 21:40:48ID:q8hEsHSB何者なの?何で今頃カントリーブルースを録音してんの?
日本の企画物?なんでライトニン聴かないの?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 21:40:58ID:VzcLhX2u481は権威主義的ですか?他人の評価が気にかかる?
482はブルースを長く愛してるってっか。
あたしの場合、eddie cusicは優等生。Ollie Watkinsは落ちこぼれ
って印象ですか。sampleキク限り。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 21:42:43ID:q8hEsHSBAmazon に在って AMG に無いのは何故だろう?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/26(日) 21:48:07ID:HPCksvYJ>>484
オチこぼれテイストの方がちょっと好きかも、と今晩はそういう気分。(笑)
>>482
どんな曲やるのも本人の勝手、聴いて喜ぶかどうかはこっちの勝手、てなもんでしょ。
0487477
2005/06/26(日) 23:35:05ID:rAnMbvmSいまちょっと手元にないんだけど、確か、事業に失敗して死ぬ決意した男が、
根無し草のような女と寝て、ホテルかどっかで『スティール・ホイールズ・ツアー』
の記者会見のテレビ中継観て、生きようとする……という信じられないほど陳腐な筋立てを
例によって自己陶酔的な気取った文章で書いた短編小説。
信じられるか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 00:21:37ID:mPeomalaお、山川健一のエッセンスが詰まってるな。
4行で語ることができる山川健一の世界。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 00:24:20ID:Bq+VQGTVそれヴードゥランジのだよ。
つまんねー作品だったよ。
0490477
2005/06/27(月) 00:32:30ID:CwSxnagXえ!そうだっけ(恥)
つまんねーっつうか、ああいうものをこっそり書くならともかく
(つうか、プロの書くモノとはとても思えないが)
売れまくるストーンズのライナーにしちゃうってのは、
それなりに自信があったわけだよね……信じられんよなあ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 00:41:34ID:mqEzpXm80492名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 04:17:56ID:TqmqYCN60493名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 06:21:06ID:pdKLOyxDここはネタ開陳というより雑談だけど、
痛いライナーノーツ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1102361482/
0494名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 12:00:46ID:CwSxnagXそのスレでハケーン。
58 :名盤さん :04/12/07 22:53:51 ID:u9+l7xUY
ストーンズのアルバムに小説書いてた人。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 17:02:10ID:GGMxe+RF0496名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 17:23:38ID:fnRCOT7Vこいつらが書いているときは輸入盤買うようにしてる。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 17:33:27ID:pdKLOyxD筆者の思い入れや自己語りは別媒体でしろと
0498名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 22:13:08ID:moYUsbIdこのまま死ぬまで気取り倒せば大したものじゃん
0499名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 22:31:27ID:MAKbfuMz最悪のやつ。
ストーンズ大好きだけどストーンズファンと仲良くなれない。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 22:49:32ID:fnRCOT7Vま、好きなんだけど、山川とか鳥井とか魚屋とか、あいつらがストーンズ、ストーンズ言う度に
周りにはストーンズ好きと言いにくくなるんだよな。同列に見られたくないから。ほんと迷惑。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 23:03:42ID:3IxJUPDM(いい加減、歳だけど、リアルタイムで聞いたわけじゃないよ)
あれに入ってる、放蕩息子は、オレのカントリー・ブルース初体験だった。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/27(月) 23:04:54ID:MAKbfuMzライナー誰書くか予想しよう。
花村萬月に一票。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 00:03:37ID:hiNKhqzt0504名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 11:38:32ID:3BPlPef+作家とかはストーンズに関して個人的思い入れとか無しで普通に等身大で語れる
ヤシってあんまりいないのがなぁ・・・
0505名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 14:55:53ID:0xRPjpw/同感ですね
ファンはとっくに思春期の子供ではない
ライターの方は成長していないのかな
0506名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 17:08:21ID:5qon0vkSわかって依頼しているんだから、山川はその期待に応えただけ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 17:11:58ID:XlWnoVRHライナーに妄想小説書くとは、さすがに思わなかったんじゃねーの?w
0508名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 19:13:22ID:p5Hc7Lvv0509名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 19:54:06ID:g9g634kY0510名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 21:53:02ID:g9g634kYというのをネタ的に考えるのもおもろいかも知れん。
ロバート・ジョンソンのコンプリート・レコーディングスみたいな貴重なモノに、
十字路ネタの物凄い陳腐な小説を載せるとか。
例えば、無名のロックギタリストの若者が十字路で悪魔を待ってると
ロバートの亡霊に会う話とか。
……い・いかん! それじゃ山川の小説より面白くなってしまう!
0511名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:13:08ID:XlWnoVRHうわ、考えただけで恐ろしいな((((((;゚д゚))))))
ブルースもののライナーは小出さんとかまともな人が書いててほんとよかった
0512名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 22:54:07ID:H0tw6X6fはいはい
陳腐な思い付きだね
君にプロより面白い小説が書けたら
俺はマディより上手く歌ってやるよ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/28(火) 23:18:17ID:39HHinDo山川より面白い小説なんて腐るほどあるから
君のマディもクソプトンのR.J.カバー以下だろうな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 00:00:38ID:54Dz+Mdy実に恥い内容です。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 00:13:13ID:20PNYkN50516510
2005/06/29(水) 00:17:44ID:ELmxbMWHあの……念押しすんのもアホらしいけど、凄く陳腐なことという前提で書いてますから。
だから、山川への悪口になってるわけで、その点、ワカッテマスカ?
恐ろしいヤツだな。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 00:27:11ID:Yv76q8mnま、そんなことはどうでもいいが、そろそろ皆さんブルースの話題に戻しませんか?
0518510
2005/06/29(水) 00:34:39ID:ELmxbMWHああ! 確かに、
>君にプロより面白い小説が書けたら
>俺はマディより上手く歌ってやるよ
って山川っぽい言い回しだなあ(笑)
特に後半の「洒落のめした捨てぜりふ風」とか。
引きずってゴメン。大いに頷いちゃったもんで。
では、ブルースの話題へ……ええっと、無理矢理に……
数年前のマジック・スリムの日本公演は良かったな!
あれが本場の「3連畳み込み」って奴かと唸らされたよ。
てなわけで、皆さんの好きな3連畳み込み(ブルーム調イントロ)教えれ。
0519510
2005/06/29(水) 00:37:42ID:ELmxbMWH0520名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 09:08:34ID:T2V3YZ0l0521名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 11:44:59ID:3LJohenu昔のこと知らないんだけど
若い頃流行ってて今思い出すとハズカシーて感じてなわけ?
漏れはあのクサイ感が好きなんだけど
ところでマジックスリムがカウボーイ姿でギター弾いてるジャケのライブ盤って良い?
0522名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 11:55:32ID:nvZqFTTt0523名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 12:09:08ID:ELmxbMWH>みな馬鹿にしながらなぜ山川節を知ってるのかと小一時間
もとストーンズ好きが多いから。
知りたくなくても、知ってしまう。
で、ちゃんと知った結果、馬鹿にしてるんだからいいじゃん?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 13:17:13ID:T2V3YZ0lそろそろ勘弁してくれ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:34:58ID:LsVBmDYq0526名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:39:22ID:QN99jXKGウルフの「ダスト・マイ・ブルーム」って聴いたこと無い。良さそうだね。
ギターは誰? ヒューバート・サムリン?
俺の好きなブルーム調は思いっきりありきたりだけど、マジック・サムの
「スィートホーム・シカゴ」だなあ。特にライブで、あのイントロに入る前に、
ガ!と一弾きするのがたまらん。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/29(水) 14:55:50ID:Yv76q8mnマジック・スリム、アルバムGrand Slamしか聴いたことないけど、あれ聴く限りでは
彼の3連は一級品だね。必殺って感じで、いかにもライブ映えしそう。
>>526
そうそう。あの「ガッ!」はたまらんねw
他にもハウンド・ドッグ・テイラーとか良いのいろいろあるけど、俺も一番すっげーなと
思うのは同じくマジック・サムのSweet Home Chicago(Live!)だなぁ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:24:49ID:Ub9qFQiu0529名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 00:39:20ID:fTyJowrOガッガッガッガ♪のブルースシャッフル・バッキングはエディが一番気持ちいい。
Stop Breaking Downなんてサイコー。
バンドであーゆーリズム出せたら最高なんだけどな…無理だ…orz
0530520
2005/06/30(木) 01:27:36ID:1RNdfV6Dレスありがとう。
Devil got my WomanっていうDVDで見られるんだけど、これはイントロがどうこうと
いうよりウルフ本人が凄い!! ウルフもギター弾いてるし(もう一人のギターはサム
リンじゃないと思うけど)。とにかくこの映像は全ウルフファン必見だと思います。
アメリカン・フォーク・ブルース・フェスティバルの比じゃない。
ハーモニカをくわえるウルフも見られます。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 01:37:36ID:1RNdfV6D連続で申し訳ないけど、エディ・テイラーのファンが!!
超感動です。
My Heart is Bleedingというアルバムでは、エディーがウォーキング・ベースを刻むだけで
聴衆が「ウオー」と盛り上がる場面があったりして感動します。
0532526
2005/06/30(木) 01:43:17ID:z1JY8OFnエディのバッキングの秘密は吾妻光良氏が解き明かしてたな。
シャッフルが、実は3連の1・3拍ではなく、16分音符の1・4拍に近いとのこと。
これに気づいた吾妻氏が必死に練習してバンドで試したら、
実に押しの強いビートになったそう。
しかも、他の人が三連でも違和感無いというのが不思議だ……。
>>530
そっちこそ、レス、どうも。へぇ〜未見だあ。さぞや、悶絶なんだろうなあ。
05331=529
2005/06/30(木) 01:52:55ID:fTyJowrOそのアルバム持ってる!いいよね〜。Japan Liveもビー・ジェイのも良いし。
そういや、キース・リチャーズもエディのファンだって言ってたな。
>>532
なるほど!あの気持ちよさには、そんな秘密があったのか。
ま、エディ本人は意識しないでそのビートを刻んでるんだろうけど。
うーん、俺も必死に練習してみよw
0534名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/30(木) 02:01:24ID:1RNdfV6Dおお、そうだったのか〜。嬉しいです。
エディ・テイラーとジミー・リードこそが俺の人生の師匠……なんて思ったりね。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 04:09:13ID:YhU2Y/ZV0536名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/01(金) 22:23:54ID:Ovq/D2mqあのウルフの演奏シーンでのサンハウスが痛々しいよな。
へべれけに酔っぱらってチャチ入れるの。明らかに嫉妬って感じ。
でもウルフは余裕の余裕って感じで。
何回見てもヒヤヒヤする。
05371
2005/07/03(日) 03:12:55ID:hf/jtFi1じゃ、言い出しっぺの俺から…
Otis Rush「Double Trouble」
0538名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 05:21:54ID:LQQgD8q00539名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 07:47:28ID:UJFVNT450540名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 07:50:27ID:WFMsEm7n0541名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 09:57:05ID:EXB3f/qm女に騙されて愚痴る友達もいな〜い♪
なんてのだけがブルースじゃないってことで。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 10:00:40ID:sMUrMTMW0543名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 10:50:25ID:YoK1g8K20544名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 11:12:03ID:W5fzUPFpThis is "Blues Power"!
0545名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 11:35:33ID:6l92lZYr0546名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 12:06:26ID:u0vMzp8n0547名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 13:04:16ID:SLTTXwTAただの羅列スレになっちゃうじゃん
0548名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 14:17:43ID:48Inqo8p0549名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 15:40:30ID:hhXbgv6Xエルモアだったらサン・イズ・シャイニングだろ。
0550名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 17:05:03ID:6l92lZYr0551名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 18:33:05ID:y4lxeJ92ラヴのすべて
おれの女をチェックする
0552名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 19:29:18ID:NDp1Jgriなんであんな曲が出来たのか判らん
0553名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 19:30:53ID:WFMsEm7n05541
2005/07/03(日) 20:00:13ID:hf/jtFi1Otis Rush「Double Trouble」
歌詞もよければ歌もいい。そんでもって歌にからんでいくギターも最高。
ブルースのおいしい部分がすべて詰まった一曲だと思います。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/03(日) 20:41:56ID:WFMsEm7nとりあえず基本だと思う。
0556Shimokin Galin
2005/07/03(日) 23:20:51ID:38fpIXIJ0557名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 00:01:32ID:owum1IGWやっぱクラプトンのブルースは最高だよ。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 00:24:05ID:XxwEnqM/アイク・ターナーの代表的名演の一つだよね。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 00:54:28ID:sgb0Vn+B釣りだよな?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 01:41:54ID:gSKPCEwOアイクターナー、ウイリーミッチェル、ハンククロフォードのバッキングもこれ以上ない
まさにメンフィスブルースの最高峰
0561名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 08:08:14ID:LWWydEnj貴方は神話の虜仕掛けですね。
マジックサムの「スイートホームシカゴ」なんてどう?
良くも悪くもブルースのイメージを決定付けた一曲だと思うのだが。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 08:12:50ID:LPXFarL7"Your fool" 声が煮えたぎってる
0563名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 12:50:25ID:wiYR9al8ブルースのフォーマットの曲じゃないけどね。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 15:22:02ID:7d5geDfLおまい、ブルースの神様エリック・クラプトン知らんのか?
2ちゃんねるのやつらはダメだな〜w
0565名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 15:45:10ID:Dz/ZRjQE0566名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 22:25:06ID:JTihDkTd俺もベルボトムブルース好き
釣りとか言っている奴はほっときましょう
0567名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 22:32:46ID:JTihDkTdマジックサムだったら「アウトオブバッドラック」がいいな
05681
2005/07/04(月) 22:57:25ID:b6MclK/cあのスライドの音色…ホント素晴らしいですよね。The Sun Is〜のほうも含めて。
>>539
DVDのChicago Bluesに入ってるバージョン、あれCD化もされてるけど最強!!
20年くらいまえにビデオ出たとき、自分もマジでぶっ飛んだけど、その昔70年代に
NHKで放送されたときに、やっぱりぶっとんでロックからブルースに転向した人も
多いらしいね。
>>540
アリゲーターよりパロス/ジャイアント時代のバージョンが好きです。あのイントロ
かっこいい〜
>>541>>560>>562>>563
B.B.はとにかく良いのが多すぎて選ぶの難しいよねw
自分もどうしても一曲と言われたら「3 O'Clock Blues」かもしれません。
あの雰囲気たまりません。
>>542
中房の頃、ストーンズの「Love You Live」のC面!で聞いたのが最初でした。
>>543
すいません。チャーリー・パットン聞いてると怖くなってくるんです・・・
>>544
いいよね〜。アルバートのしゃべりと笑いに続いて「バッキーン!」と突っ込んで
くるギターが最高!何度聞いても鳥肌もんです。
>>552
まったくですね。
>>555
確かにキホンですね。
>>558
そうそう。アイクって色んなところで良い仕事してるよね。しかしあの変態トレモロはw
>>561
定番中の定番!ブルブラでも演奏前にマジック・サムに捧げるみたいなこと言ってたし。
やっぱりギター持ったら一度は演ってみちゃうよね。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 23:36:02ID:bEqIWbpZ0570名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/04(月) 23:39:04ID:4o7+NEY60572名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 11:35:55ID:yainznYjうちの地元、どこにもないのだが・・(大阪)
0573名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 11:36:25ID:pfU7OwMc0574名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 11:53:03ID:xL2ynEowいちいちつまらんレスしてるのもなんだが、
ベルボトムブルースにレスがレスがないところがむかつくな〜。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 12:08:58ID:wNOpHHxo0576名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 12:09:09ID:OT27jT0E多分それはウ゛ードゥーのまじないだよ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 12:11:18ID:yJ2sNa5sヴはvuで出るよ
0578名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 13:31:52ID:rA88ckVzすみません。ベルボトムブルースって何ですか?
0579名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 14:15:19ID:JkY0HVDC曲のタイトルでしょ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 14:31:39ID:VNRtFxmL多分それはウ゛ードゥーのまじないだよ。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 18:02:22ID:8l4+eXRy0582名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 19:01:09ID:5CBDWgrf初めて聴いたタイトルです。どこへ行くと聴くことが
出来るのでしょう?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 19:50:58ID:YUwPkWoO0584名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 20:40:03ID:8BT2PulY0585名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 22:48:19ID:5CBDWgrfあ、ベルボトムブルースってクラプトンだったのですか・・
クラプトンって小学校唱歌のようなメロディしか作れない人
というイメージです。ホント馬鹿じゃないかと・・
0586名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:00:33ID:yJ2sNa5s>小学校唱歌のようなメロディ
とは何ですか?
具体的にご説明ください
0587名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:03:48ID:b2Ni7bDvようはクラプトンをバカにしたくてさっきからPCの前に張り付いていたんだろw
0588名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:22:12ID:xDsT/voK安室スレでつ。
>>584
ブルースファンならブルースの神様エリック・クラプトンは避けては通れないよ。
>>585
ベルボトムブルースも知らなかったくせに(プププ
ほんとチンカスだな〜w
0589名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:25:45ID:5CBDWgrf愛知万博のテーマとか
ワンダフルトゥナイトとか
ブラックサマーレインとか
0590名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:26:57ID:YUwPkWoO0591名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:27:36ID:5CBDWgrf大当たりです。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:30:40ID:b2Ni7bDvよかったな。ここまでもってこれて
0593586
2005/07/05(火) 23:33:53ID:yJ2sNa5s具体例ではなくて
具体的に説明してくださいという意味です
0594名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:41:12ID:5CBDWgrf小学校唱歌のように聞こえませんか?
0595名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:50:21ID:xDsT/voKおまいの耳は相当レベル低いというか、
性能悪いと思われ・・・
名作ワンダフルトゥナイトが小学校消火に聴こえるとは・・・
0596586
2005/07/05(火) 23:50:39ID:yJ2sNa5sんじゃま定義の話はあとにして
例えば
サビのある小学校唱歌ってぱっと思いつかないんですけど?
あとまあ当然の話ですけど
小学校唱歌は決してバカが作ったものではないと思います
通例作曲者名は伏せられていますので誰だか知りませんが
0597名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/05(火) 23:54:09ID:b2Ni7bDv05981
2005/07/06(水) 00:04:52ID:cd1XP/anで、さっそくだけど、アール・フッカーってギタリストがよく好きなギタリストとしてあげるけど、
イマイチ良さがわからないっていうか・・・自分的には微妙なんだよね。
巧いことは巧いんだが、音楽としてあまり聞く気にならないというか・・・
少なくとも3,4枚はアルバム聴いたんだけど。どこが魅力的なのかな?>好きな人
0599名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 00:16:50ID:dDzs4dR8weenie juke radio
http://weeniecampbell.com/juke/playing.php
0600595
2005/07/06(水) 00:55:58ID:Yg2Bmrlsあれはあれでつよ。
歌うスライドギターというやつが感じれるかどうかというところだろうな。
スライドギターものいろいろ聴いて耳を肥やせば、あの歌うスライドギターを感じる
ことができるかもな。
しかし1よ。おまいがどんなやつかと>>1を見てみたが、おまいBBキング名乗ってるやんけ!
大風呂敷ひろげやがって〜。
そういうやつだからベルボトムブルースにレスしないんだろうな〜w
0601名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 01:01:26ID:u6N/DA9x0602名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 01:13:04ID:FVBNvviz0603名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 01:50:53ID:CupyUbK8あんな馬鹿単純な曲なのに世界で1人しか弾ける人間がいないw
まさに奇跡
0604名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 02:10:50ID:cd1XP/anうーん、スライドギターならナイトホークのほうが歌ってると思うんだよなぁ。
ベルボトムブルース?四半世紀前によく聴いてたよw
0605名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 10:08:36ID:RqEQqsDC0606名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 11:19:44ID:yvVCsGKJこないだ友人と AFBF Vol.3 のボーナス・トラック見ながら話したんですけど
アール・フッカーは上手すぎてブルースっぽく聴こえないのではないかという結論に至りました
正確な歯弾きとか披露してますし
0607名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 16:44:26ID:bu797Aj5クラプトンと山川健一が、これほど皆に嫌われてるとは(俺も嫌いだが)
あれだろ? 初体験の相手を人に知られたく無いって言うか・・・
しかも友人伝いに「あの女、誰とでも寝るバカ女だぜ」なんて聞いた日にゃ。
って感じ?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 18:12:40ID:ylZLQ4nIむしろ女が自らペラペラしゃべりすぎるって感じかな
0609名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:12:45ID:sF7jmY5b特に興味はない。ただ、「ブルースといえば……」なんて風に言われると、
「ヲイヲイ、それは違うだろ」と思うだけ。
山川健一はストーンズ関係で文章が目に入ったことはあるが、自分で買ったことはない。
それでも充分馬鹿にできるだけの材料は得た(笑)
どちらも一度もハマッたことはないよ。昔にハマッたものは、たいてい否定しないよ。
トム・ジョーンズもモンキーズもキャンディーズも、今聴いても楽しい(歳がバレるな)。
そしてブルースは、ラジオでたまたまバディ・ガイを聴いてから、ずっと聴いてる。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:21:30ID:Mh09XQc9上手い!!
0611名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 19:34:30ID:uOhfX55hクラプトンはまんせーの人もいますが。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 20:07:14ID:vlccRpZ/でもプロの人でフォロワー多いよね。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 20:29:14ID:sF7jmY5bバジー・フェイトンとか心酔してるらしいね。
でも、バジーの方がずっと好きだけど。
まあ、バジーにブルースは求めないけど。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 21:52:26ID:8nkEfSRU0615名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 22:32:01ID:sF7jmY5b0616名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 23:38:55ID:nU9dKp+v0617名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 23:38:51ID:ZGOoImHJ当の黒人からの評価は結構高いよ
アレサ、BB、バディ、ジミヘンなんつーところから絶賛を浴びてるじゃん
むしろ黒人でクラプトン馬鹿にする奴て聞いたことないんだけど
単純に素直に評価すればやはり上手いつーことじゃないの
そこに黒くないからダメとかいう評価基準を持ち込んでけなすのが日本人
評価しないのは勝手だけど、むきにけなす必要も別にないんじゃないの
0618名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 23:44:58ID:F4xkcXdm禿同。
BBキングも「クラプトンは漏れよりうまい!」って褒めてたしね。
ここでクラプトンけなしてるやつらはクラプトンのよさもわからないヘボ耳の持ち主なのかな。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/06(水) 23:53:27ID:CANq2CcZ0620名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 00:11:18ID:gWWTsM5a>むしろ黒人でクラプトン馬鹿にする奴て聞いたことないんだけど
すまんが、誰が言ってたか忘れたけど、いますよ。
「クラプトンはフレディ・キングの質の悪いコピーにしか思えないな」
発言内容はこの通り。そこそこ有名な黒人ブルースマンが言ってました。
誰か覚えている人、いたら教えて。
>そこに黒くないからダメとかいう評価基準を持ち込んでけなすのが日本人
おれの場合は、「黒くないから」って理由ではない。単に言われるほど凄いと思わない。
ただし、クリームは結構、格好イイと思うな。ハマッたわけじゃないけど。
スティービー・レイ・ヴォーンは好きですよ。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 00:29:03ID:zn9m+lrnみんな仲良くしよう
0622名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 00:32:47ID:gWWTsM5aそうっすね。
ただ、好みに理由があるように思われちゃかなわん。
別に黒人じゃないからクラプトンを神格化しないわけじゃないってことは、
要チェケ!(←なんかムリしてみたくなった)
0623名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 00:37:06ID:ou2s/9v5心地よくない感じ。
SRVは、ほとばしる感じがいいです。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 00:51:06ID:abSnErT3悪く言う人はそりゃいないだろ。王様扱いしてくれるんだし。
プレイは上品な感じ。もちょっと粗野にしてほしいなぁ
0625名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 01:34:57ID:L4OJOxbwブルース・ブレイカーズ時代のライヴとかいいよ
特にストマンがお奨め
0626名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 02:02:58ID:4d5NLbI3ブルブレ時代はなかなかワイルドで良いと思う。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 02:12:11ID:O0fOP2Xx0628名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 02:30:09ID:O+jDtGHbR&B・SOUL板のローカルルールに関する投票が開始されました。
投票の仕方や内容については以下を参照にしてください。
R&B・SOUL(仮)板 ローカルルール投票
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120669957/l50
【投票期間】
2005年7月7日(木)00:00:00 〜 2005年7月11日(月)23:59:59
■□■□■ 重 要 ■□■□■
0629名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 06:01:17ID:6gQU0Iay今でもデュアン・オールマンが好きだし、他にも白人のギタリストで好きな人いっぱいいます。
でも、わざわざブルーススレで話題にしようとは思いません。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 08:15:29ID:4d5NLbI3俺もそんな感じです。普通はそうですよね。スレの流れみても。
空気の読めない人っているもんですね。実生活でもネットでも。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 09:39:40ID:Y51xpwfR>>630
空気読めないのはおまいらだろ。
また雰囲気悪くしやがって、このチンカスやろうが。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 09:43:53ID:L4OJOxbw>わざわざブルーススレで話題にしようとは思いません。
なぜですか?
白人だから?
それともブルース以外で話題にできるから?
自分にはそれぐらいしか思いつきません
もしそうだとしたらの話ですが
いずれの理由も同意いたしかねます
0633名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 10:01:23ID:4d5NLbI3白人だからとか黒人だからとかは関係ないと思うよ。黒人ブルーススレならともかく。
だってエリック・クラプトンやオールマン・ブラザーズはロックでしょ?
せいぜい譲歩してもブルース・ロック。
だからわざわざブルーススレでは…ってことなんだと思う。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 10:03:45ID:V2/PV1fw出来れば戦前モノがあれば有難いんですが...
0635名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 10:13:59ID:L4OJOxbw>せいぜい譲歩してもブルース・ロック
ブルースとついている以上対象に含まれると思いますよ
黒人ブルーススレならともかく
0636名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 11:15:53ID:K0rSOtycをザーっと聴いてOKってなヤシが多いよ。特に若者やギター坊は。
>633のような例は稀有。(633若くはないかもしれないけど)
だから、黒人ブルースについての知識が浅く名前や名盤名の羅列
が終わると、白人系に話を移さないと話題が途切れる。白人系大好き
ヤングですか?
黒人いいね→黒人いいね→白人最高→白人ばっか→いいかげんにしろ
でフリダシにもどる。
結局無限ループにっていう、これまでも繰り返され、これからも繰り返
される真実。
かと言って洋楽版でホワイト・ブルースのスレを立てて相手できるほど、
洋楽の知識も無いみたいだし。最近のも2ヶ月くらいで落ちたみたいで
レス100いったか程度?という真実。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 11:36:14ID:K0rSOtycサンプリングされる側(黒人ブルース)よりセンスがあると?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 12:45:17ID:fLXmV9Sr勝手に決め付けんなよ禿!
0639名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 12:49:35ID:WVsJ8jnUそいつの演奏に「ブルース」を感じるか否か。
それだけ。
俺はクラプトンには全くブルースを感じない。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 12:58:26ID:wD6QSiG10641名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 13:27:25ID:gWWTsM5aで、結論が出なくなる。
おれは「全く」感じないとは言わないが、どっちかというと
キース・リチャーズがたまに弾くブルース・ギターの方がブルース、感じるな。
ブルースってヤンチャじゃなきゃ。
ある時期以降のクラプトンが見せてるような「渋さらしきもの」は、あまり……ね。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 13:42:54ID:9D6fzpfB決して「ブルースマン」ではない。
ブルースと言う音楽を好んで聞く「ブルースファン」には好まれる
場合が多いが、ブルースマンと言う人種の偏愛する「ブルースマニア」には
評判が悪い。
話変わるが、ブルースマンにゲイの奴っている?
他のミュージシャンに比べてゲイの噂聞かない気がするが・・・
それもブルースって音楽が持つ性質かな
0643629
2005/07/07(木) 14:25:38ID:6gQU0Iay言っては何ですが、そんな感じですね。
>>632
うちにあるブルースのアルバムを10とすればいわゆるホワイト・ブルースはそのうちの
1未満です。といえば分かりますか?
>>642
厳密にはブルースマンじゃないけど、リトル・リチャードはその筋では有名。あとジェイムス・ブッカーもね。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 16:06:46ID:4d5NLbI3クラプトン版聴いて喜べる奴の気が知れんよなw
0645名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 16:20:55ID:NLn5kOlT0646名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 16:51:40ID:WXe7tVMkロバジョとクラプトンを比べる気にはならん
0647名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 17:19:14ID:Q8asRqnIR&B・SOUL(仮)板 ローカルルール投票所ご案内
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120669957/l50
■□■□■ 重 要 ■□■□■
0648名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 17:25:22ID:Y4QQ2ijU死んだ。今、残ってる人たちは、モノマネ芸人か、懐メロタレント
だけだ。これは白も黒も一緒。
そんなもんにブルースを感じないでくれ・・お願いだから・・・
偉大な先人たちは可哀想だ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 17:31:06ID:Y4QQ2ijUその後のブルースシーンにはモノマネ芸人と懐メロタレントしか
いなくなった。これは白も黒も一緒。
お願いだから、そんな奴らを偉大な先人たちと一緒にしないでくれ。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 18:01:09ID:mO7eGJd7たしかにそれくらいでしょうね。
同月31日から翌1970年1月1日にかけてのコンサートで
ジミ・ヘンドリックスがロックもブルースもジャズもファンクも超えた
すばらしい演奏を世に残すわけだし。
これ以降のブルースは伝統芸としての存在価値しかない。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 18:23:30ID:4d5NLbI3わかった風なことをw
少なくとも70年代前半はまだ良いブルース聴かせる
ブルースマンは色々いたよ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 18:41:28ID:Gt82KjwV無難ってとこだな、同時代的には。70年ころのジャズってのは
すでにフリー全盛で、ジミヘンはエスニックなアフロみたいな
感じ(僻地から面白いのが出てきたなって)。それに、ジミヘン
にファンクは無理でしょ。JBウルマーじゃあるまいし。
付け加えると、ジミヘンよりマービン・ゲイの方が、何倍も同時
代の(特に黒人)に影響与えてるよ。
とつい釣られてみたけど、その頃のブルースについては651が
教えてくれるかもな。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 18:44:03ID:Y4QQ2ijU>>わかった風なことをw
>>少なくとも70年代前半はまだ良いブルース聴かせる
>>ブルースマンは色々いたよ。
その人たちがモノマネ芸人あるいは懐メロタレントなのです。
お願いだから、判ってください。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 18:59:53ID:Y4QQ2ijUなんでジャズサイドって限定でジミヘンが批判されるのか判らんが
当時のジミヘンは全てのジャンルを超越していたと思う。
>>ジミヘン にファンクは無理でしょ
↑
この物言いに怒りを感じるのは私だけでしょうか?
美しいブラックミュージックはなぜか1970年に終焉を迎えています。
アルバート・アイラーの死(1970.11.25)が象徴的です。
その後ジャズもR&Bもロックもどんどんマーケット至上主義に
なっていきます。(マービン・ゲイに代表されるように)
0655名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 19:09:21ID:K7yIZEwY0656名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 19:10:04ID:nNt1+dfX0657名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 19:13:37ID:6NrU9sBY0658名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 19:35:45ID:mO7eGJd7マイルス・デイビス、ジョン・マクラフリンなど、
当時のジャズミュージシャンはジミと競演したくて列をなしていたと言われているんだが。
> それに、ジミヘンにファンクは無理でしょ。
無理つーか、ファンクの重要人物でもあるんだが。
少し大げさだがファンクの開祖と言っても遜色ない。
未完に終わったジミヘンの4th聴いてみてくれ。
あと、「ライヴ・アット・フィルモア・イースト」と、ジミヘンのブルース曲を集めたコンピレーション盤もついでに。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 19:37:27ID:ZSzMAHsjドルフィーやビーフハート(白人だけど)って言っても、クルクルパー?
よっぽどブルースを感じるぜ。地味ヘンより。
こんなもんでどないだ。
と煽ってみたけど、ドルフィーを牛心と同列に扱ったことが心苦しい。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 19:45:42ID:ZSzMAHsjゲイト好きの人、この感触をおぼえておいてね。
ゲイトが最高のブルースマンとか言ってるのって、他のブルース・ファン
からすると、同じ感触なんだよなあ。なんか。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 20:29:55ID:0OG9wZMG0662名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 20:37:58ID:ZSzMAHsj0663名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 20:49:16ID:4d5NLbI3ジミー・ボーンw
0664名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 20:53:36ID:XSxiMWhxこらこら
言うと思ったw
0665632
2005/07/07(木) 22:20:21ID:L4OJOxbw自分もたぶんそれぐらいですよ
なら名前を挙げなければいいと思いました
ところでどなたか
Leadbitter, Mike & Neil Slaven,
Blues Recordings 1943 to 1970, A to K, RIS,1987
つまり上巻の方の最新版は第何版かご存知ないですか?
手元にあるんのは第2版です
0666名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/07(木) 22:53:17ID:OHx+NpkJ日本人のブルースマン気取りのやつら。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 00:15:06ID:pwxe6ykmスティーヴィーが神格化されてるからあんまり目立たないけど。
というかスティーヴィーがいなかったらもっと目立たなかったか。
まーブルースマンじゃねえな。もともとロックだし。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 01:50:04ID:04wyGOLO0669名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 07:35:09ID:kaOt5Spt剥げ銅。
ブルースは南部黒人コミュニティーの音楽だから
世代交代と60's末に始まるコミュニティー崩壊でシーンが縮小していった、
これくらいの歴史理解は必要な気が。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 07:55:55ID:mtcbydPQ0672名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 08:48:26ID:PYN5j58oとして誕生したものでは無く、民謡的に自然発生したものなんだよな。
ただ、それを取り巻く環境(再評価等)が「ムーブメント」として機能していただけ。
そして、その進化の流れは、例えば日本の歌謡曲なんかに平行して準えると分かりやすかもしれない。
フォークロアも「パッケージ化」され流通する事で「ポップカルチャー」として
機能するんだよ。純粋培養じゃなくて異種交配は必然。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 08:55:21ID:ksetWf04ブルースは民謡をもとに作られたものなんだよ。メジャーの手によって。
r&bとかと同じね。
それに異種交配した時点でブルースじゃなくなるんだよ。まあ、
異種交配ってのの定義にもよるんだけど。
0674名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 09:11:47ID:PYN5j58o機能するんだよ。
メジャーの手で作られたのでは無く、「認識」されただけ。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 09:13:38ID:PYN5j58o分かるだろ?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 09:22:10ID:D5E3208pと、英語の話せない黒人の俺が一言
0677名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 09:26:04ID:ksetWf04って、日本のフォークっていうと必ず"神田川"になっちゃうムーブメント
と同じ?
再評価ってのはオリジナルとは別物なんだよ。進化なんかじゃ無いわけ。
ガキが社会に多大な影響を与える機会ってのは非常にマレなんだけど、60年
70年のロックはそのマレな例だったわけで、若者の音楽が常に社会に(多大な)
影響を与えることなんてメッタに無いのと同じ。
0678名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 09:40:12ID:CMDSG7Jc0679名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 09:43:21ID:PYN5j58oもっと単純で、再評価によるブーム的な事が無けりゃレコードやCDによる再発
も無く、アジアのはしっの俺たちがインターネットねブルースに付いて議論
する事なんて無かっただろ?
あとね社会に影響を与えるのは常にガキの文化だよ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 09:48:32ID:PYN5j58oのは理解出来る。しかしレコード(商品)として流通した日から
もう「ポップカルチャー」なんだよ。
ブルースは世界で最初のポップアートだと俺は思ってる。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 09:50:42ID:ksetWf04「パンク」のような音楽だけで無いムーブメント全体のインパクトの強さと
音楽だけアトで聴いてあーだこーだ言ってるのとは、別物だろってこと。
ガキが成長して大人になったあとなんだよ、影響与えられるのは。
だから、ガキの生育環境が重要なわけね。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 10:01:32ID:CMDSG7Jc0683名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 11:50:27ID:R8PgLh7Dとらえるならば、ペンタ・12小節みたいなやつは、ロックに
しろジャズにしろ基本中の基本。何時でも誰でも出来る。
俺でも出来る・・
>680さんはどんな音楽を「ブルース」としているのでしょうか?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 20:37:55ID:Hn3jVKHD演奏するブルースを聴いたりはしないんですかね。
普段は、お金の為にスタジオやイベントでポップスやフュージョンをプレイしてる人たちが、
平日の夜に小さなライヴハウスやカウンターバーで、好きなブルースを思いっきりプレイ
してるのを聴くと、過去のレコードの話ばかりで「ブルースとは、こうゆうものだ」と
決めつけてしまうのは、非常に、もったいない気がします。
日本人でも、「この人は本物だ」と言える人は大勢います。ただ、そうゆう人たちは
メジャーシーンで活動する機会に、なかなか恵まれません。そういった環境を作り出して
いるのは、一部に「日本人の演奏するブルースを認めない日本人」が居るからだという事も
知っておいてください。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:02:43ID:UQ7r/K+O>居るからだという事も知っておいてください。
俺も日本人の中にもいいブルースを演奏する人はいると思うけど、それは考えすぎだよ。
そんなこと関係なく、メジャーシーンでブルースが活躍するわけないじゃん。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:06:16ID:6uVSNiCNおれ?
俺の好きなブルースマンはマディ、ウルフ、エルモア等ベタなのが好きだ。
>680さんはどんな音楽を「ブルース」としているのでしょうか?
へりくつっぽいが、ストーンズ、ジミヘン、ツエッペリン、ラモーンズ、
ジョニーウインター、なんかもブルースとして楽しんでるよ。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:08:27ID:mI4ex/xD0688ジョンリースレ5
2005/07/08(金) 21:08:32ID:ZVWeCtwPあえて誤解を招く言い方するとブルースってのは元々草の根POPカルチャーやと思う。
音源として売られている以上、商売やと。
てなトコでどないでしょ?
0689ジョンリースレ5
2005/07/08(金) 21:10:08ID:ZVWeCtwPブルースはブルース、ロックはロック。
結局コレが真理。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:17:51ID:6uVSNiCN最高のロックだよ。
もう少し頭を柔らかく。
0691ジョンリースレ5
2005/07/08(金) 21:30:20ID:ZVWeCtwP排斥とか言う意味ではない(笑)
「〜はロック!!」、も「〜はブルース!!」も解んねんけど
どうも違和感がある。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:32:36ID:9iUCsYCQ0693名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:35:17ID:7e8nW4zy0694名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:38:02ID:R8PgLh7D>へりくつっぽいが、ストーンズ、ジミヘン、ツエッペリン、ラモーンズ、
>ジョニーウインター、なんかもブルースとして楽しんでるよ。
彼らの音楽は形式に関わらず、「ブルース」って訳ですね、
彼らの音楽の中には「ブルースの魂」が有るって訳だ。
納得できる。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:49:14ID:CI/HDYXFホントはSFなのに帯や書評でSFって言っちゃうと
全然売れない小説みたいな感じか
ブルースっていうと売れないから
ルーツを辿る魂のロック!ってやつか!
0696名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:55:03ID:6uVSNiCNありがと。
でもね、「魂」みたく精神論になっちゃうとチョットね・・・・。
オリジリティーがあって適度に「ワル」ってのがブルースの定義だな
あえて言うと。
だからクラプトンは嫌われるのだろう。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:56:25ID:dHtNivie板的にも>1からも、アメリカ黒人により歌われるブルースと呼ばれる
音楽を語りたいシトのスレなんだよ。ここは。
だから、それ以外のことを語りたければ、別スレ立てるなり、別板に
行けばいいのに、寂しがりやさんだからあ(W
つーか、相手してもらえないんだろけど、ここでも相手したくない人
多いと思うよ。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 21:57:04ID:6uVSNiCNゴメン
0699名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 22:04:55ID:6uVSNiCNごめんね。でも「ブルースについて語る」となれば
「何をしてブルースと言うか」が重要になるでしょ?
そして、クラプトンをどう扱うかは、何故か避けて通れない道なんだよ。
俺個人としては白人のブルースでも好きなのは結構あるし(クラプトンは嫌い)
日本人でもスゲー奴はいっぱいいると思う。
長見順にはぶっ飛んだ。
0700名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 22:11:20ID:6uVSNiCNブルースって音楽の最大の功績は「ドラムセットの発明」だと思うのだが
どうか?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 22:25:05ID:R8PgLh7D馴れ合い、手癖だけのブルースのセッションほど聞いててつまらんものは無い。
(やってるほうは気持ちいいかもしらんが)
0702名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 22:26:50ID:6uVSNiCNどんなポートレイトもドキッとするぐらいいい。
おれ、ブルースの他にはボサノバなんかが好きなんだけど
ジョアンの写真を部屋に飾りたいとは思わんもんな。
なかでも一番好きなのが、マディがムスタングかなんかを持って
三角のナイトキャップみたいの冠ってる写真。
みんなの好きなブルースマンのポートレイトは?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 22:32:38ID:R8PgLh7DA1970年までのブルースがまともなブルース。
(それ以降はモノマネ芸人の素材に成り下がった)
Bブルース形式の音楽なら白黒黄色みんなブルース。
(平日の夜に小さなライヴハウスやカウンターバーで、好きなブルースを・・・)
Cブルース風味があれば色・ジャンルを問わずみんなブルース
(ブルースっぽいロックも含んじゃう)
Dオリジリティーがあって適度に「ワル」ってのがブルース。
Eブルースって名がつけば淡谷のり子もブルース。
諸説でそろいました。
0704名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 22:41:16ID:jsspNIjRドラムセットはジャズが発祥だろう。
ブラインド・レモンがストリートシンガーやった時ドラムがバックつけたと思うか?
戦前ブルースまるで聴いてないな。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 22:42:00ID:7e8nW4zy0706名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 22:49:41ID:6uVSNiCNジャズはブルースが発祥だろう。
カントリーブルースが弾き語りなのはレコードだけの話で
実際多くがバンドでプレイしていた。
ロバジョンも死ぬ間際はバンドを率いていたのは有名。
よってドラムの音に負けない音量のギターが必要になり
エレキギターが普及した。
ドラムセットは大道芸のワンマンバンドが発祥。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 22:55:06ID:6uVSNiCNリズムを強調する為の打楽器の使用は必然。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:13:04ID:F59GE9hZ0709名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:35:09ID:i1QwceLy0710名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:45:41ID:CBlDS6nHたどるといきなり、マディ、ウルフ、ロバジョンになってしまって、
3大キングとかモダンなとこ行かないもん。
まあ、オレだけかも知んないけど。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:54:21ID:jsspNIjRバンドといっても大半はストリングバンドやジャグバンド。
もちろんドラムを使う奴も沢山いたろうが
レモンのような大物が弾き語りでやっていたことはブルースを考える上で重要。
それにジャズの直接のルーツはラグタイムだぜ。
>ドラムセットは大道芸のワンマンバンドが発祥
初めて聞いた。情報ソースをあげてくれ。
>>707
おいおい、ライトニンやジョン・リーだってダンス物と聴かせる物を別けてるんだぜ。
レモンが街角で歌っている時に回りにダンスの輪ができたとでも言うのかいw
ブルースがダンスミュージックを取り込んでいったってのが正解だろう。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/08(金) 23:55:38ID:UQ7r/K+O俺は高校生の頃ストーンズとクラプトンのどっちも好きだったから、マディ系も3大キングも一通り聴いた。
ほんと、シカゴ系とモダン系はほとんど網羅したよ。
まあ、こんなにブルースのCDが世に溢れてるのも、ある程度はストーンズやクラプトンのおかげだし、
自分が聴き始めたきっかけだってそうだ。そういう意味では感謝してるし尊敬してる。
ただし、今となってはクラプトンの音楽は聴かないけどね…
でも俺、ギター弾くとどうしてもクラプトンっぽくなっちゃうんだよ。それがまたクラプトンをより
嫌いにさせるのかもw 「なーんだ、俺とかわんねーじゃん?」ってさ。
逆にオーティス・ラッシュなんか聴くと、もうギター辞めたくなるよ。「あぁ、俺にはこんなの無理だ」ってね。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 00:05:04ID:Zg9IUnZ70714名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 00:18:46ID:uVS+NPjh>クラプトンっぽくなっちゃうんだよ
って・・・
おまいとクラプトンでは腕前は天と地以上の開きがあると思われ・・・
っていうか比べるのさえ、クラプトンに失礼だがなw
0715名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 00:19:47ID:/c5W6xOs0716712
2005/07/09(土) 00:25:51ID:EpJ3vHcLいや、なんつーかさ、ため具合とか一発のインパクトとか、そういうものは
大したことないんだよ、俺もエリックもw
やっぱりアルバート・キング、オーティス・ラッシュ、フレディ・キング、マジック・サム…etc
俺たちは奴らには到底かなわないわけで…
0717名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 00:33:38ID:p8CPYJPL結構知っているようなのであえて訊くけど。
ラグタイムがジャズのルーツとはどうして?
出たのが前だから全く影響無いとはいえないし、
ラグタイムを演るうちにそんな感じになったことも多かっただろうが、
ルーツというからにはそれなりに音楽的なつながりがあると思うけど、それは?
ブルーズがダンス・ミュージックを取りこんだというのもよくわからない。
707の言っていることもおかしいが。
あ、これは素朴な疑問だから、素直にどうしてか訊きたい。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 01:12:44ID:PBMatyif0719名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 01:14:19ID:pstzM6r2ははは、確かにちょっと頑張ったらECにはなれそうだけど、
ブルーズメンにはなれそうな気はしないよねw
0720名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 01:22:22ID:C4uGe+ad(>>716 の実際の腕前は不明だが)
クラプトンって、ブルースのエグさが無いよね。
「だったら、B.B.もエグくはないじゃん!」という声もしそうだけど、
B.B.はエグいんだよな。あの、トロトロの甘さも含めて、「やりすぎ感」があるんだよね。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 01:46:48ID:E5CdNj4oジャズはまずインプロを聴かせる音楽で歌の情緒に左右されるブルースとは必ずしも相性が良くない。
演奏主体のラグ(自体は作曲された)を素材にインプロしたのがジャズの始まり、という理解だが。
ソースは忘れたがブルースとジャズの誕生は同時並行、という記事を読んだ記憶がある。
もし何か反証の文献でもあれば教えて欲しいのがこちらも素直な気持ち。
>ブルーズがダンス・ミュージックを取りこんだというのもよくわからない
踊るには規則的なビートが絶対必要。でもレモンなんかそれがない曲多いじゃない?
シティーブルース以降殆どの曲が踊れるビートを持つようになった、ってこと。
本来ブルースは「聴く」音楽だと思う。
日本の新内とかイギリスのバラッドとかが担った位置に近いかも。
解りにくい例ですまんがw
0722名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 01:47:40ID:C4uGe+ad『ホワイル・マイ・ギター・ジェントリー・ウィープス』の甘いスライドとか、最高だよね。
逆に、ああいう感じで弾ける黒人のブルース・ギタリストってあんまりいないよね。ポップだよ。
ブルースっぽい、エキセントリックさとか、音の気合いの話になると……
例えばさ、「ラスト・ワルツ」でクラプトンが弾いて、途中でストラップが外れて、
ロビー・ロバートソンに代わるじゃない。あの時のロビーのカミソリのようなタッチの方が、
ブルースっぽいよね。ロビーの優れた「ロック・ギタリスト」だと思うけど、
クラプトンよりブルース・ギタリストらしいと思うなあ。白人だけど、別にそれは関係なく……ね。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 01:55:37ID:PBMatyif固いこと言わず、Shake your Wicked Kneesあたり聴いてみて下さいな。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 01:57:22ID:C4uGe+ad要するにさ、日本の民謡と同じようにブルースにもいろいろな出自があるってことだよね。
民謡もダンス・ミュージックに労働歌、子守歌……と、いろいろあるよね。
レモン、レモンっていうけど、レモンはフィールド・ハラー系の流れなんでしょ?
いや、勉強したわけじゃないのでよく分かりませんが。
対して、サン・ハウスなんかのビートの効いた曲は、ゴスペルの流れですよね。
それから、ジャズとブルース。これ、別に相性悪くないでしょう。
「インプロで聴かせる」ことが、やや機械的な技芸として展開したのは、
ビバップ以降じゃないですかね。それ以前のブルースは、即興にしても、
メロディの歌い上げのフェイクと気分的につながっていたものだから、
ブルース的だよね。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 01:57:58ID:pstzM6r2概ね同意だが、ロビーはカントリーって希ガス
それに、エキセントリックってことでいうと、アームズコンサートでの
ファーザーオンアップザロードはベックの方がブルースになってしまうよ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 01:59:35ID:IMoVt+cu[ブルーノート]と言う概念は、それだけで一冊の本が出来る程、様々な可能性を秘めています。
そこから〈フリージャズ〉〈前衛音楽〉まで可能性を広げる事が出来ます。
〈ブルース〉を単なる土着民謡のジャンルに押し込めてしまうのはナンセンス。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 02:00:42ID:C4uGe+ad実はある意味、ジェフ・ベックの方がブルースっぽい感じがするんですよね(笑)
それはあくまでも「ある意味」であって、まあ、おれの意見を
「エキセントリック」という言葉だけで解釈しないで、言いたいことを全体的に
把握して貰えれば……って、概ね、してくれてるんですよね。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 02:12:03ID:PBMatyif0729名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 02:21:53ID:IwDXpkiMだから、おまいとエリック・クラプトンは比べ物にならんっちゅーねんw
0731名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 03:01:49ID:d5Ic2V0Rここのラジオ最高だね
いいの教えて貰った
ありがとう♪
他のジャンルでもこんなのあるのかな?
サザンソウル専門局とか・・・
0732717
2005/07/09(土) 03:40:39ID:p8CPYJPLお答え、ありがとう。
ただし、やはりわからなかった。
いまはたいていどの文献見てもそうなっているが
(昔はよくラグタイムがただ少し先に出て、影響与えたことから、
ジャズのルーツと、何も考えずに書かれたものが多かった)、
俺も、ジャズはブルーズを祖とするものだと思う。
ブルーズはよくレモン的なものだけが初めのころのそれと
思われがちだが、実にさまざまなスタイルがあったわけで。
1人で弾き語りするほうが珍しかったともいわれるくらいだし。
何よりもラグタイムがその音楽的な成り立ちからして決定的にジャズと違うのは
即興的要素がもともとない、ということ。
インプロヴィゼイションが入ったら、それはもうラグタイムとはいえないので、
自明っていえば、自明。
ブルーズはその発生時からたとえばジャグ・バンド的構成でプレイされたものもたくさんある。
食う為に歌っていたものなら、そちらのほうが多いくらいだろう。
ジュークジョイントなどで歌われたそれにはわいせつなものもかなりあり、
そういったものはダンスと結びつくケースも多かったといわれる。
ブルーズとダンスはそもそも近いもの、という説は、
むしろどんな本を読んでもよく書かれていることで、俺もそう思う。
いかがわしい店で酒を飲みつつ聴くものがそうでなかったら変だから。
0733名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 06:43:22ID:Jt3HyFv2ブルースは終わってます。土着民謡ではなくある程度流行歌として
マーケットに受け入れられました。今は売れません。
ブルースという音楽ジャンルが今でも進化している「例」を
挙げていただけるとありがたいです。無いと思います。
ブルーノートとブルースは同義語ではありません。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 07:39:38ID:/c5W6xOs0735名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 08:22:48ID:NsBEVki+黒人への尊敬の念いっぱいなのは分かるけど、
どの曲もいちいち盛り上げようとしすぎw
黒人がやってるブルースにはそれがない
別に爆音出すでもなくサラっとやってんだよね
今の主流R&Bだのヒプホプだのと全く同じ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 09:08:13ID:Jt3HyFv2垂れ流してます。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 09:41:01ID:7XMDcRRb滋味あるれるなあ。
>736
認識もキチンとした大人だなあ。
"真夜中BluesはBluesのさまざまのそれのルーツから「電気近代***Blues Rock***」までのミックスを放送します。"
0738名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 09:45:46ID:7XMDcRRb"溢れる"を"あるれる"とした私は今Cry!Cry!Cry!の気分だなあ。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 10:42:58ID:aK/h2k9v盲目のミュージシャンは、演奏のパートナーを連れている事が多かったらしいよ。
ブラインドレモンも実際の演奏はレコードとは違ってたんじゃ無いかなと思う。
あと、アーリージャズとブルースの境目は難しいよな。
ブルース最初の録音ってベッシースミスだっけ?
カントリーブルースよりずっとモダンでジャズっぽい演奏だよね。
まあ「奴隷の男が歌う弾き語り」じゃ売り物にならんと思われたんだろうけど。
カントリーブルースのほとんども、ある意味「研究材料」としてフィールドレコーディング
された物じゃないのかな?
おそらく当時現場で演奏されていた物は、今おれたちがレコードで聞いている
モノと随分違うんじゃないかなと思う。
なにせ100年前から有る音楽だ。
想像力が謎を解き明かす大きな鍵だ。
そしてそれがブルースを聞く大きな楽しみの一つだと思う。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 11:24:54ID:aK/h2k9vかなりフリースタイルで演奏されていた。
乗ってくると演奏をやめる切っ掛けを無くし録音技師が合図を送り
無理矢理おわらせたエピソードもある。
歌詞の辻褄が合わないのも即興性が高かった証拠。
歌のパートを楽器に歌わせるのもブルースの常套手段なので
演奏自体の即興性も高かったと思う。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 11:55:44ID:PBMatyifごちゃまぜの戦前アメリカ音楽の世界に近づくことが出来るよ。
じいちゃんがギター一本弾いてる廻りで子供たちが踊り出すのには衝撃を受けた。
(多少演出はあるにしても)
0742名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 12:01:21ID:x1MnKCHP聴けばそのあたりのことは全部わかります。百聞は一見にしかず。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 12:47:56ID:F1aVa+yCおまいとクラプトンの差は太陽と蛆虫くらいあるわい、ヴォケ!
クラプトンの演奏は金払っても聴きたいけど、おまいの演奏なんか金もらっても
聴きとうないわい、ヴォケ!
0744名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/09(土) 22:59:48ID:e40M+Cd40745名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 01:27:51ID:cOx7+vDtだからCDも売れる。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 01:39:08ID:qDj10Oyxま、俺もカネもらってるけどねw
0747名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 02:04:08ID:N3uUSYPT30円とか50円とかでしょ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 02:13:15ID:3S8j87y60749名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 02:51:24ID:QgRXPt1d0750名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 08:52:36ID:Jhtacmb6耳の腐る演奏をやめて欲しくてだろw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 10:40:12ID:KLYVichYhttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/beatles/1113661104/l50
0752名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 10:55:39ID:627uSPnX70年代初頭に限ってはレイドバックした素晴らしい演奏をしてるじゃない。
ジェシ・デイヴィスのファーストで1曲だけゲスト参加してるのがあるでしょ。
あれなんて神がかり的な演奏だよ。
無理に黒人を意識してない、クラプトンらしい演奏をしてると思う。
人の真似をするのがブルースじゃないでしょ。
白人についてだけど、
ポールバターフィールドとその仲間たちとか
ピーターグリーンとか素晴らしいと思う。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 11:53:10ID:7/LY+uxK漏れもどっかにスレあるとは思ってたが(W
ここでは迷惑なんで、あっちに面白いカキコしとく。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 12:08:44ID:JSQzvafyブルースのみならず、フュージョン系も含めて語って蔵灰
0755名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 12:14:34ID:N3uUSYPT0756名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 13:14:33ID:yAc7cKM6>ブルースのみならず、フュージョン系も含めて
それは嫌。スレ違いだから。
例えば「ブルースギタリストとしての塩次伸二」なら、アリなんだろうけど。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 14:06:59ID:ZzwSsFzp0758名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 14:13:13ID:7/LY+uxK恐らく、演奏する側に立った板もスレも無いせいなんだろな。
ジャズ板なんか、80%くらいプレーヤーじゃないかって思うけど。
つーか、演奏する側がCD買って音楽産業支えてるみたいな状況もあるし。。。
変にマーケティングや営業の荒しカキコを許す携帯より(w
聴く側と、演る側のイタで分けたほうがいいんじゃないのかとか...。
どっか、スレなり板なり(プレーヤー板ですか)、立てたら相手して
やっから。やってみ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 14:20:25ID:7/LY+uxKでも、それが目的だから。私達に平和がもどってくるツーカ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 14:23:48ID:7/LY+uxK次は?あとで報告。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 14:26:37ID:gC6ACyem基本的にはテク志向か楽しけりゃいい志向のどっちかだから
歴史的に細かく分類してケチつけるのは聴く側の仕事
0762名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 14:36:16ID:7/LY+uxKというI'll take care of you のブランドは
メチャうまい。
もちろん、ギター(オット、禁句か)。
IPitTheFoolはいいけど、アンピーブルズの
カバーはもっとエクサイチング。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 14:37:14ID:ZzwSsFzp0764名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 14:49:03ID:7/LY+uxKつぎは、ライトニン・すりむの"ルースター・ブルース"
かえってエビー?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 14:51:00ID:7/LY+uxK私は次に何を聴くでしょうか?
0766名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 15:18:18ID:7/LY+uxKさて、つぎはOtis Rushb "Ain't enouth comin' in"になるました。
リズム・セクションが、ビートルズのホワイト・アルバム?の
ジョン・レノンのI’m lonly〜てな、隣の部屋からやってるような、
館jhじゃなあ。と、おもうのですが、rightplacewrongtimeよりは
全然いいですよね。あのころのHiって...。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 15:32:20ID:7/LY+uxKいまんところ,プロフェッサ・ロングヘアになりそう。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 15:46:28ID:anbYLw2+0769名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 15:49:35ID:7/LY+uxKその後、工蛍光のFreddeieWatterno"OneStepFrom"にしたけど
やはり、違うな(でもいいよ)ってことで。長髪教授に。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 15:56:26ID:7/LY+uxK0771名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 16:00:04ID:yYKwxx5i0772名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 16:32:36ID:7/LY+uxKホワイト・ブルース・ロック?ですか?
0773名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 16:54:13ID:7/LY+uxK答えてあげるから。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 16:56:10ID:M2op0hvh0775名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 16:59:37ID:M2op0hvhそのバンド名と最初のシングル名とレコード番号教えてくれ。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 17:01:52ID:M2op0hvhじゃもっとかんたんな質問してやる。
マディのライブ十八番GOT MY MOJO WORKINのオリジナルについて
詳しく教えてくれ。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 17:11:51ID:7/LY+uxKもちろん、喪前がなんか教えてくれたら、
オレも教えてあげるけど。(w
0778名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 17:23:28ID:7/LY+uxKどうなってんねん。つーか、菜に言おうと思ったか忘れた。
あとでな。くだらんこと言わなくてもオレの方が知ってるって。l
おれから質問してやろうか?(W
0779名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 17:28:12ID:7/LY+uxK0780名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 17:36:13ID:7/LY+uxKあと25分だからね。へへへ。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 17:51:56ID:eVNogb6+0782名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 17:59:31ID:7/LY+uxK偉そうにカキコするんじゃねーよ。実際。
あと、2分か。ヴァカじゃねーの。
それともフリー・ジャズとか言ってやろうか?ん?
ヴァカ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 18:06:49ID:7/LY+uxK基本的な知識さえねーヤシがツベコベ言うんじゃねーって。
と勝利宣言。もちろん低姿勢で質問あったら、おせーては
あげるよ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 18:11:31ID:eVNogb6+0785名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 18:15:05ID:7/LY+uxKsomebody loan me a dime.
おめーだよ!!
200ドルくらいおごってね。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 18:22:44ID:7/LY+uxK癖になるから、やめます。(w
とりあえず、ゲートは(w
0787名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 18:29:47ID:BLAiiSPXオマエさっきから一人でなにやってんだ
ちょっと危ないぞ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 18:38:45ID:7/LY+uxK0789名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 18:56:19ID:wdq6iS3rブルース33選ってとても気になるんですが、何ですか?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 19:30:01ID:qDj10Oyxどうせクラプトンのベルボトム・ブルースとかだろw
0791名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 19:44:35ID:ysvGige00792名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 19:52:03ID:7/LY+uxKだからあ。どこがブルースなんだよっって。
インディーズの営業ですか?
って、そん板かスレがあると、2分くらいのサンプルで、
もしかして、時代は変わる。
ただし、カスラック関係無しだったら。。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 19:55:12ID:ysvGige00794名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 20:05:48ID:7/LY+uxKBuddy Ace "From me to you"
0795名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 20:16:57ID:7/LY+uxK結局オメエラ、カスが!!!音楽業界ツブしてんだよ。ヴァカ
答えてみろ、ヴォケ!!
0796名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 20:22:17ID:7/LY+uxKオリコンだっけ?そのヴォケがエラそうに喋ってた。
ずざけんなって。いう気分?
でもこれって、スレと関係無いから、スルーしてね。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 20:36:09ID:RVJxrwGd0798名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 20:37:59ID:7/LY+uxKJunior weELLS
ホオドオマンブルース
0799名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 20:48:43ID:7/LY+uxK活きるかシムかとかいって、自己正当化してるだろ。
いいんだよ。別に。でも、それと、これとは、違うし。
アメで生活するのと、のほんで生活するんは。
ラベルが違うんだよね。実際。mlb考えてみな。
つーのは...
0800朱美
2005/07/10(日) 20:56:35ID:Svw8uTm00801名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 20:57:32ID:7/LY+uxK0802名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 21:03:45ID:7/LY+uxKあすは相手しないよサゲ。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 21:20:52ID:eGoNMLAL,i':r" ノ(`ミ;;,
彡 ⌒ ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;! そろそろ逝けや
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
`,| / "ii" ヽ |ノ
∧、 't ー―→ )/イ ∧_
/⌒ヽ\ ヽ、 _,/ λ、 . //~⌒ヽ スチャ
|( ● )| i\ _,,ノ|、  ̄/// / \ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', / / / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ ヽノ| /\ / 、│ l⊂i''-,|_|
[__|_|/〉ヽ、 / |/ );;;;/\/ 'く /〈\|_|__]
[ニニ〉 ', ヽ. | /⌒| / ゚/ / 〈二二]
└―' '─┘
0804名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 21:25:37ID:7/LY+uxKLIVE IN THE COOK COUNTY JAIL: BB KING
0805名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 21:34:05ID:7/LY+uxK誰か答えて上げてね。33選をまず答えたらだけど(w
つーか、ほんとにやりたいんだったら、OKだよ。
そのまえにまず、>739におせーてあげろ。
とりあえす、そのあとだ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 21:37:07ID:oxCIzxNj717
ラグタイムの発生について想像力を働かせてみよう。
レコードが一般化する前に「シートミュージック」ってのが有ったの知ってる?
いろんな音楽が「楽譜」で売られていたんだよ。
で、ブルースも結構な人気商品だったんだよ。
元々かなり破天荒な音楽だったブルースも採譜されピアノ用にアレンジされる
ことでかなりの区画整理がされたんじゃないな。
で、ブルースの最も肝な「ブルーノート」ボトルネック奏法やチョーキング奏法
による効果を楽譜で表現する為に半音階の移動を多用したんじゃないかな。
それがラグタイム特有の小気味良い連符の元になってるじゃないかと思う。
そして一旦西洋の様式のフィルターを通った「洗練されたブルース」は
黒人のミュージシャンにも大きな影響を与えたんじゃないかな?
リロイカーのような都会的なブルースやジャズの様に更に芸術性の高い
音楽へとフィードバックされたんじゃないかと思う。
ラグタを聞いた時に感じる「白っぽさ」は一度譜面に起こされた事によるんじゃないかな。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 21:39:41ID:oxCIzxNj0808名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 21:41:22ID:7/LY+uxK>774-776
もっと細かいこと言ってあげようか?nn?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 21:53:09ID:7/LY+uxK>774-776
つーか、なんで、急にその手のエラそうなコメントになるんだ?
相手はクラプトン坊だったり、ヘンドリックス坊だろうよ?
なんか団塊?て目の前の競争にまず勝利?ってな感じ?
テメー、あれか、ガキか孫がクラプトンかヘンドリックス好きか?
答えろよ、ヴァカ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 22:00:33ID:7/LY+uxKだから、その情報がどれくらいブルース・ファンに大切に思われるものなのか
説明してみろ。
カスが!!
0811名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 22:01:01ID:eI+vnhPk0812名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 22:08:38ID:oxCIzxNjこいつキモイ。
ってか意味わかんねーし。
無視。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 22:09:26ID:7/LY+uxK【黒人】米国黒人ブルース【*限定】
こんな、謙ると、まるで靖国問題みたいだけど。
オレは、別にいいと思うな。ヴァカ排除で。
そのあと、細かい議論okなんだよ。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 22:20:52ID:h/ApVTNy0815名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 22:41:20ID:PpmOie8Eおまえ昼からいるんかいっ!
日曜くらい出かけろよ
一日中2ちゃんですか・・・
0816名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 23:01:08ID:k41ZT0Do一昨年やってた52撰だったら知ってるけど
http://www.yearoftheblues.org/features.asp?type=52
0817名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 23:16:02ID:2c5A7XC108181
2005/07/10(日) 23:33:09ID:UZ5mA3jm0819名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 23:36:48ID:M2UdtVXN0820名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 23:42:09ID:3S8j87y60821名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 23:54:46ID:PUTXjpuh店ごとあぼ〜んしろよ、糞やろうが!
0822名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 23:58:03ID:GJ/9h4gk0823名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 00:33:18ID:XGgKbdlUおまえこのスレが荒れないようにみんなをまとめてるわけじゃないんだから
いまさら1とか名乗って出てくんなよ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 00:57:25ID:zOnqUB3e正直、リトルミルトンとかロバートクレイなんかよりブルースしてるよ。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 01:46:09ID:aHKPyYVW0826名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 02:01:57ID:p3D1Y1ey0827717
2005/07/11(月) 02:36:41ID:SXtODxhM732で俺の書いたことを読んでくれてから書いてる?
一体何を言わんとしているのか分からないが、
ラグタイムの発生についてはそれなりに理解はしているつもり。
「シート・ミュージック」は知ってるよん。
けれど、ラグタイム発生時にブルーズが結構人気商品だったとは知らなかった。
そのころはまだブルーズなんか楽譜化されていないと思っていたけどな?
で、当時のブルーズがピアノむけに編曲されたってのも初耳。
しかも、それがラグタイムの基にすらなっているとは…。
ラグタイム、聴いたことある?
それと、西洋のフィルターを云々というけど、
元々ブルーズは西洋の音楽をベースにしているわけだから…。
ごめん。俺の思っていたこととはずいぶん違うので頷けない。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 02:42:05ID:EFnPh4Di0829名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 02:42:43ID:6+oldJNCブルースの発祥は、ヨーロッパからの移民が持ち込んだ音楽と楽器を
奴隷だった黒人が見よう見まねで始めたとこからだと思うのだが、
黒人がピアノに触れるようになったのは、ずっと、あとの方かと。
0830717
2005/07/11(月) 03:26:26ID:SXtODxhM何?
>>829
そうだよね。
DNAに入ってるアフリカン・フィーリングが、それに加えられてできたものだと。
ピアノに触れるようになったのは後のほうじゃないけど、
ブルーズに使われるようになったというのならその通りだと思う。
0831717
2005/07/11(月) 03:34:45ID:SXtODxhMもちろんその奥に黒人的なフィーリングは入っているとは思っているよ。
ただしそれはブルーズと直につながるわけじゃないってことで。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 06:08:29ID:IxWm4WdJブルース「だけ」を演奏していたり、ギターラグ「だけ」を演奏していたと考えるのも
不自然なので、その辺はごちゃ混ぜだったのだと思いたい。ジャズだって、今日
考える意味での即興演奏とはかなり違うし。
1930〜40年代も、境界線はあいまいだし、そのあいまいさこそが黒人大衆音楽の
主流って感じがする。カンザス・シティ!
マディ・ウォーターズとマイルス・ディヴィスまで来ると『ああ別の音楽だな』、って感じするけどね。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 13:07:00ID:SXtODxhM0834名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 13:23:21ID:SAp1/Z1W0835名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 14:38:04ID:Rf9ZSnhH1930〜40年代も、境界線はあいまいだし、そのあいまいさこそが黒人大衆音楽の主流って感じがする。カンザス・シティ!
1930〜40年代も、境界線はあいまいだし、そのあいまいさこそが黒人大衆音楽の主流って感じがする。カンザス・シティ!
1930〜40年代も、境界線はあいまいだし、そのあいまいさこそが黒人大衆音楽の主流って感じがする。カンザス・シティ!
1930〜40年代も、境界線はあいまいだし、そのあいまいさこそが黒人大衆音楽の主流って感じがする。カンザス・シティ!
1930〜40年代も、境界線はあいまいだし、そのあいまいさこそが黒人大衆音楽の主流って感じがする。カンザス・シティ!
0836名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 17:53:05ID:zOnqUB3eエイモス・ギャレットもマイケル・ブルームフィールドも
エルヴィン・ビショップもスタン・ウェブも語れなくなるんだぞ!!
タジ・マハールやリトル・ミルトンやロバート・クレイは語れるのに!
0837名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 19:42:37ID:bRnriQG4すまん。突然ひらめいて何の裏も取らずの書き込みでした。
いい線行ってると思ったが、かなり頓珍漢だった様ですね。
それでチョット調べてみたんです。
ラグタイムがブルース「発見」以前から有る音楽とは知らなんだです。
しかも黒人由来を決定出来る記述を見つける事が出来ませんでした。
しかし、拍(タイム)を遅らせる(ラグ)事でダンスに適したグルーブを
出す方法はアフタービートに通じる黒人特有の感覚だと思うのですが・・・
あと、「採譜による区画整理」も的外れでした。
ラグタイムの演奏家は楽譜を用いない事でクラシックの音楽家からバカにされていたようです。
ブルースのシートミュージックはWCハンディが「セントルイスブルース」等
で多くのヒットを出しています。
ハンディが1903年にブルースを「目撃」し採譜した事でブルースは初めて
歴史にその姿を表します。
1800年代に既にかなり豊かな「大衆音楽」が存在したいた事を知り興奮しました。
しかし、その音源を聞く事が出来ず、俺はまた頓珍漢な想像を巡らすしか術が有りません。
早くタイムマシンが欲しいです。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 19:49:36ID:2BYyzNc/0839名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 20:22:30ID:/A6R5llZSounds nice!!
0840名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 20:30:52ID:sEJ/UCw90841名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 20:43:07ID:/A6R5llZあるブルース・グールーはブギウギをブルースだって言い張ってるな。
まあ、どっちでもいいんだけど。
バレルハウスなんかではラグとブギウギも踊りの為の音楽として混在してい
たこともあったはずだけど、面白いのはブギウギって社交ダンスのリズム名
としてあまりポピュラーじゃないってこと。ラグ、ジャズ、ジャイブなんかと比較
してのことだけど。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/11(月) 21:23:11ID:/A6R5llZおそらく、都会のボールルームで演奏されることが無かったせいだろな。
ラグもジャイブもビッグ・バンドでダンス用に演奏されてたから。初期ジャ
イブとカブッタことも考えられるし....。
そういえば、禁酒法前にビッグ・バンドでブギが演奏されることはなかったかな。
ブギがメジャー・デビュー(リバイバルなんだけど)するのはあのコンサートだし。
0843711
2005/07/11(月) 21:37:28ID:ufvibYFW激しく遲レスでスマソ。忙しかったんで。
でまだ忙しいのでポイントだけ。
レコーディングされた形態と生が大きく違う場合があるのは承知しているが
弾き語りが録音用の特殊なモノだとは言い切れないだろう。
なによりレモンにせよロバジョンにせよ弾き語りで充分完成された音楽じゃないか?
日常やってなけりゃ不可能だろう。
極端な例だとハープ吹き語りなんてのもあるんだから。
逆に商業録音ではバックがついてR.O.C.では弾き語りなブッカ・ホワイトの例もある。
"Sick 'em on dog"の凄まじさは弾き語りならではだと思うが。
その他フルタイム音楽で食えたやつとそうでないやつ(サン・ハウスがこれだ)とか
南部の都市と農村とか
レモン他北部のスタジオで録音してる事とか
カントリーダンス曲やブギやバラッドやらとブルースとか
書きたい事はいっぱいあるが時間ないんで取り敢えずこれだけ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 00:33:20ID:K8U8GBLA個人的にはロベン・フォードのギターだってコンテンポラリィブルースに思える
0845717
2005/07/12(火) 00:50:12ID:2c8nGhTh732だけど。
俺の番号書いてあるから、
何か俺の書いたことについて書いてくれたのかと思ったら、
そうじゃなかったので(別の人が書いたことへの問いかけのようだから)、
843についてはresをつけないよ。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 00:52:47ID:2c8nGhTh個人的とかいわずとも、
そもそもそのように言われているよ、皆に。
0847717
2005/07/12(火) 01:04:58ID:2c8nGhThうん、まあ、だいたいそのように言われているんだけど。
誤解無きよう、もうひとつふたつ。
ラグタイムも、ブルーズも、19世紀産なんだよね。
で、ブルーズの方が恐らくは先。
そのへんは確かとは言えない(証拠無いから)んだけどたぶんね。
だから、影響的なものはあったとは思う。が、全く違うものとしてうけとめられていた。
それと、シート・ミュージックとしてブルーズがはじめて売られたのはもう少し後の
1910年代初め。ラグタイムがシート・ミュージック化されたのは19世紀内だったから、
ブルーズが先に商品楽譜化されてはいない筈と思い、そのように書いたしだい。
それと、ラグタイムは、一応譜面化されたものである、というのが建て前なので。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 01:08:05ID:7JF8wNiJ0849まじもんのヴァ〜カァ
2005/07/12(火) 01:24:02ID:wRf7vMEl0850名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 01:33:32ID:wRf7vMEl理屈もいいけど、あんたら本当に音聴いてるの?
0851717
2005/07/12(火) 04:16:52ID:2c8nGhThこういうこと話し始めると必ずこういう人が出てくる。
俺はリクツなんぞひとつも書いていないから、俺のことじゃないかもしれないが。
音楽聴くのが何よりも第1に決まっているだろうが!
で、そういった音楽についてもっと色々、知りたくなるから、勉強を始めるんだよ。
いつだって音楽ファンならば誰もがそうしてきた。
知らないことをどんどん学んでいくうちに、新しいほかのものも知り、
さらに楽しめるようになる。
知っていたものでもあらためて深く楽しめるようになることもある。
知り始めればどんどんその世界が広がって、またどんどん知らないことが出てくる。
だから、学ぶ。
そうやって、好きなものを増やしていく。
そんなあたりまえのこともわからないの?
0852847
2005/07/12(火) 04:22:38ID:2c8nGhTh俺に言ってんのかどうかわからないけど。
もしもそうなら、俺はきっちり線なんぞ引いていないが。
わかりきったことしか書いていないが。
ブルーズはいつ誰が作ったか知っているやつはいない。
ただし、19世紀内に現れたことだけは確かとされている。
ラグタイムの譜面化と書いたことが気にいらないかもしれないが、
これはもともとそう定義付けられているものなので。
そのように定義付けられていない本を探す方が難しいくらい。
っていうか、知らない。いいかげんな本でなければ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 09:26:58ID:wRf7vMEl0854名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 09:41:14ID:I7qK1oUe知識の無いヤシに限って感性(それも極東アジアのそのまた僻地
のものなんだけど)って言葉で言い訳するんだよな。
誰もそんなヤスっぽい感性だけのお話聞きたくないのに。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 12:30:15ID:hxgWG7IU俺は今起きて、一発目にMagic SamのThat's All Needを聞いてる。
やっぱかっこいいねぇ。今日も一日頑張ろっと!
0856名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 13:06:59ID:BOG88eFX0857名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 13:27:06ID:Fx6VbMgb0858名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 15:27:48ID:0LZFi86U俺は今起きて、一発目にドミノスのベルボトムブルースを聞いてる。
やっぱかっこいいねぇ。今日も一日頑張ろっと!
0859名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 15:35:33ID:BaemQrd6煙草はラッキーストライク両切り
ライターはZIPPO
酒はバーボン
身につけるモノはシルバーと革を好み
音楽はBLUES
煙草はやめた
ライターは譲った
酒は焼酎
コットン、帆布、ヘンプのを好み
でも
音楽はBLUES
これからもBLUESだろう
0860名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 15:45:39ID:pyCUCPOw0861名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 18:12:26ID:hxgWG7IUSweet Home Chicagoまで聴いて、打ち合わせに遅れちゃったよ(´・ω・`)
Lookin' Goodまで聴いてたら会社休んでたかもねw
0862名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 18:19:02ID:vzYadmFWhttp://www.asahi-net.or.jp/%7Esf6j-iskw/exp/potato.htm
0863名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 19:30:27ID:twioOvHY0864名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 21:25:53ID:4u0AVZoK禿同。
糞なCDを高く売ってる糞な店だよな。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 22:58:02ID:5hO4++Abブルースを学問として捉え、貴重な録音を残したたアラン・ロマックスのような人間のことだろうか。
また、物事の表面を撫でるだけの愚か者とは誰か?
自分が毎日演奏している音楽と楽器を構成する理論を理解していないブルースマンのような人間だろうか。
ブルースは技術(古典的クオリティ)により表現された情動(ロマン的クオリティ)である。
ブルースを理性的に学ぼうとする姿勢(古典的クオリティ)を避難するのは、ブルースに対する冒涜であり、逆もまた真である。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 23:16:48ID:U28aD2nbスカたん椰子が多いなー!
0867名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/12(火) 23:47:04ID:xxdQSdlX0868名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 01:13:05ID:VhSRxMmv時期的に遅すぎますか?
コンニチでも音源(CDなど)が容易に入手可能なジャンルなのかどうか知りたいです。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 01:16:25ID:VhSRxMmvR&Bよりジャズに近いと思うんですが・・・。
思い切り初心者が生意気言ってすみません。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 01:23:57ID:KW5dxGQLここの人は何でもかんでも一緒にしてR&Bってジャンルにしてるんだってよ。
ブルースはR&BのBなんだってさ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 01:44:17ID:+xI2GHUe残念ながらジャズ板って、ほとんどモダン・ジャズ板なんですよ。
ビバップ以降の器楽演奏ならではの即興性の強い(楽理的に)高度化したジャズ。
ブルース風味のジャズマンのスレは物凄く荒れます。
その根底にあるのはジャズ演奏者・マニアの多くが持つ(持たない人もいますが)
スノビズムで、ブルース・ファンと共存は非常に難しいでしょう。
大衆性の強いブラックミュージックを愛好するという意味では、やはりこちらでしょう。
音楽的な形式云々より、例えば「聴いてるこっちが赤面するぐらいのミエミエのスケベさ」
がいい……という要素の方が、嗜好性を決定するのではないでしょうか。
だから、こっちの板の方がブルース向きだと思いますよ。
実際、おれのよく行くブルースバーでSOUL・R&Bがかかっても、
モダン・ジャズがかかることは非常に稀です。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 01:51:30ID:+xI2GHUe初心者の方なら迷うぐらい、多くの音源が入手可能ですよ。
本当に聴き始めたばかりなら、大手の本屋さんに行って先月末発売の
「ブルース&ソウル・レコーズ 第64号」を入手されたらいかがでしょうか?
ブルースの代表的なレーベルのひとつであるデルマークにのこされた名演を
集めたCDがついてます。まあ、多少パッとしない演奏もありますが
(特にラッシュならコブラ吹き込みを聴いて欲しい)
入門編としては適当かも知れません。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 03:04:29ID:2BliFeTJ0874名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 10:15:32ID:es5ej0YPそんなつまんねー雑誌よりもストレートなガイドブックでも買ったほうがいいだろ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/13(水) 21:40:12ID:gQ0x35zJこのスレやな奴ばっか
0876名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 01:40:29ID:CJ644Zi/一口にブルースっていっても、ありとあらゆる切り口があるわけだし。
ここだけでブルースのすべてを語ろうとしてもいろいろと無理が生じるわな。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 02:19:43ID:9gMVJy9r横浜公演でしたっけ、あの事件?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 02:30:46ID:GHZ/vtG+ブルース好きなやつには、やな奴多いような気がする。
屁理屈をこねるやつとか。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 02:34:41ID:WGn2fWa4目撃しなかったけど、翌日の日比谷のチケット買ってたからショックだった。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 11:18:43ID:3uiUsWssブルースリバイバルを起こしたのも白人大学生だし、そういう傾向あるよね。
お勉強しなきゃブルースの情報なんか入ってこないし。
特に今時ヒップホップではなくブルースを選ぶような若者は極少数者として自然と理論武装しちゃうんじゃないかな。
「あたしレゲエ好きです」「僕はブルース」「それってどんなんですか?」みたいな質問の答えも用意しとかなきゃならないし。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 11:38:30ID:IUSB1Sekビリー・ブランチが青森でハープ教えてくれるぞ
ttp://www.aomori-yeg.jp/blues2005/index.html
0882名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 18:57:35ID:wTdjfsck◇White Bluesなんてブルースとは呼べないよな◇
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1121335008/
0883名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 19:37:41ID:vBzWirPW0884名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 19:46:52ID:o732coo7That's all I need.
0885タイムマシンが欲しい男
2005/07/14(木) 21:29:34ID:8cdL5RDfレモン好きさん
大変勉強になります。
しかし、多くの人(一部か?)には不快な様ですね。
彼等は自分の好きな音楽の源流の最初の一滴に思いを馳せる
ロマンチシズムが無いようですね。
ブルース程その探求が楽しい音楽は無いはずなのにね。
ただ、曲のタイトルや歌詞の一部を書き込むだけで誰と
コミニュケーションしているつもりなのでしょう?
お二人と話せた事と、いくつかの新しい地図を手に入れた事は
これからも旅を続ける為の宝です。
又何処かで合いましょう。CU !
0886名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 21:37:32ID:6FrEQkeL親父がブルースロックばっかきいてたため、なんかブルースだけは
好きになれないっす。
どなたかこんな僕におすすめ盤を!
0887名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 21:54:20ID:o732coo7>885
>882-884は続きなんだよ。少なくてもオレはそう思った。シリトリが続くかな
と思ったら、だめだったけど。
それと、あんたとは言わないけど教えてクンはウザイよね。
ちょっと調べればわかるのに。
>886
ついでだから..。
ブルースロック好きが、好きでもないがバカにもしないものとなると...。
それこそ、ブラインド・レモンとかブラインド・ブレイク、メンフィス・ジャグ・バンドとかかな。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/14(木) 23:13:00ID:YLzmrFPhか逆にギター弾かないモダンブルースはどう?
ボビー・ブランドとかリトル・ジョニー・テイラーとか。
横山剣を聴く気分でどうぞ。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 00:20:09ID:/g3Qv0YKブルース好きでやな奴多いのって定説だけど、
それも日本人とイギリス人に限った話なんだよな
アメ公は自然と耳に入ってくるからマニアじゃなくてもそこそこ楽しめる
理論武装だの屁理屈だのを必死に考える必要もないし
まあ何にでも例外はあるけど、
数ある音楽の中でわざわざブルースを聴こうなんつー時点で既にひねくれてるんだし
いい人率が少ないのはしょうがないと思われ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 00:23:30ID:2hePHperMemphis Slimの「Guitar Cha Cha」が好きな僕にお勧めの曲を教えてください
0891名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 00:45:19ID:ldLwQV6A0892名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 01:03:53ID:D0mnQoNMお前…。
理論武装とかいう言葉、意味も知らないくせによく振り回せるな。
それと根拠もなく定説を捏造するんじゃないよ。
俺のみたところ、好きなふりをしているやつらには嫌なのが多いがな。
根っから好きなやつらって、逆にいろんな音楽聴くもんだぜ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 01:06:48ID:Fgjmqthx0894名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 01:20:25ID:rtEbGM6Zブルースは頭で考えるものじゃない。
空から降りてくるものだ。
頭でっかちのブルースオタクどもよ、もう一度あの「初めてブルースに打ちのめされた」瞬間を思い出すのだ。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 01:26:18ID:eYfJfdNB889だけど、理論武装とかいう言葉の意味を知らないと思った根拠はどこですか?
どこをどう読めばそこにそういう突込みが入るのか丸で理解できないんですけど
つーかなぜ自分がいちいちそんなこと言われなきゃいかん理由も全然分からないですね
0896名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 03:15:43ID:D0mnQoNM先の起源説みたいなものを語り合う事をそう決めつけたんだろ?
または、別のやつがいった、どんな音楽好きなのかを他の人に言う時に…
という話で出てきたものをそのまま受けついだのか?
いずれにしろ、本来、理論で武装するという言葉は、
敵対、または競合するようなアイテに対抗してもちいるもの。
起源説を皆で語り合っているだけの場で使われるものではないし、
ましてやおのれの好みをいうときに“武”装するような必要もない。
“闘い”があってはじめて使われるもの。今回のどの場合にもあてはまらん。
それとそもそもあんまり出自がいい言葉じゃないから、
それを知らずに使うとお里が知れるぜ。
よってマトモな人ならば知らないんで使っているんだろうなと思ったしだい。
もしも知っていたのならそれこそ…。
それと、語り合う事そのものについて根拠無く「否」としたのはそちらのほう。
語っていたやつらをいかにも“嫌なやつ”と思わせるような文章書いておいて、
どこをどう読めばなんてよくいうよ。
しかもなんの根拠もなく「定説」なんて言葉を平気で使っといてさ。
そういった捏造についてはどう釈明するんだよ。
先に刀を抜いたのはそっちのほうなんだぜ。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 03:31:10ID:D0mnQoNMついでにいおう。
頭でっかちというのを誰に向かって使っているのかわからんが。
もしも俺を含め起源説を語り合っていたやつらを指すなら、
根本的にカンチガイしているよ。
ほんものの音楽好きなら、聴くうちにどんどんはまっていき、
さらにはまるためにどんどんベンキョーするのはあたりまえ。
聴きこんでいけばいくほど、謎も浮かんでくるし、
さらにいろいろなことを知りたくなるのは、
書くまでもないほど極自然で生理的なものだぜ。
で、似たようなことを語り合う場ができれば喜んでとびつくわけさ。
それはもう、知りたくって知りたくってしかたがないわけだから。
そういうのを頭でっかちとは言わない。
0898 ◆yHeX0q7kIk
2005/07/15(金) 03:33:45ID:7QlSBjPk別に鈴木センセをかばうつもりも無いが
レココレ増刊「Soul&Funk」では「ロード・バンドのレベルが低い」と書いてあったが?!自分の都合のいいとこだけ省略引用するなよな。
ついでに言っとくとレディー・スティディー・ゴーのは「このオーティスがすごいのですよ」と書いてる。
オレも正規で出たライヴ音源ではそれとアポロが最高だと思うがな。
あっ カットされてるけど「The Beat」のもイイネッ!ったらイイネッ!!
>>チンコロ星人
知ってて言ってんだろうがそう言ってるね
オレはあれはあれでいいと思うが。
0899 ◆yHeX0q7kIk
2005/07/15(金) 03:35:18ID:7QlSBjPk0900名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 03:58:34ID:z4IWIT2+ジミヘン並みにすげーのがゴロゴロいるんだな、ブルースの世界って。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 10:03:58ID:4qnSsh9N0902名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 10:22:49ID:x2GVMqqbさっき、久しぶりにウェストサイドソウル聴いたよ。
ロック系で、ここまでいかしているのはジミだけだよ(ジェリーとデュアンも良いが)。
もちろんバディや、ルーサー、ローリーなんかも最高だよねん。
ブルースは気持ち良かったらいいって音楽じゃん。
喧嘩しないで、もっとラフに聴こうぜ。
ジャズとかと違って、理論とかもかなり曖昧なんだし。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 11:21:26ID:ldLwQV6A0904名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 12:08:51ID:No6iDCTb0905名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 13:42:16ID:i6FBWjzpうんちくを能書き垂れてるバカが多すぎる!グレイトフルデッドでも聞
けば!
0906名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 13:43:07ID:xS4lodWBオーティスのスレな
俺も両方読んでるからw
0907名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 16:43:47ID:5Ureflatおまえは「何故ウチノメサレ」を知りたくないのか?
そうやって、一生何も考えず、ソデ無しGジャン着て、バーボンばっかり
注文してろ!!
ちんかす
0908名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 16:46:51ID:5Ureflatバカか?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 18:12:03ID:VaQYSdUA執念深いんですね
0910名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 18:59:27ID:Xmnx/5Doスニーカーぶるーすがやっぱり一番です!
0911名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 19:29:44ID:4h6sOxoR禿同
0912名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 19:34:31ID:bFLFXj1d「スニーカーブルース」の秀逸な歌詞有ったな。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 21:46:49ID:PmaCKEyFNOTブルース・ロック[(スクイーズ・ギター)AND(派手な曲調)]とすると、論理代数的
には(スクイーズ・ギターじゃ無い)OR(派手じゃ無い曲調)でいいよね。でも、あえて
(スクイーズ・ギターじゃ無い)AND(派手じゃ無い曲調)的なものを探すと、
ジョー・ヒル・ルイス
リル・サン・ジャクソン
スリム・ハーポ
ジミー・リード
なんかはブルース・ファンには人気だけど、ブルース・ロック・ファンにはピンとこないんじゃ?
で、本日終了。
09141
2005/07/15(金) 22:04:26ID:z4IWIT2+どんな風に分けたらよいと思う?
よくある↓な感じだと、分けすぎで話題も続かないかな?
・戦前ブルース
・シカゴ・ブルース
・モダン・ブルース
・ホワイト・ブルース
0915名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 22:25:58ID:qULueXUxなにしろこの板で一番伸びてるスレなんだからそれだけ分けても問題ないでしょ。
好みに応じたスレにみんな書き込めばもっとまったり行けるだろうしね。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 23:02:51ID:+ciahSSsそ、そうなのか。そういや、ブルーススレが、たったの2ヶ月で900レス越えか・・・。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/15(金) 23:20:15ID:sYJ1I+Jdそのbb○岩がまたむかつくこと書いてるな。
ほんま氏ね!
0918名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 00:21:26ID:bF7RYNNB細分化しても、DQNとアラシが全てに登場するだけですよ。
We can't quit them baby …
0919名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 00:30:07ID:Wxldw5GB一番伸びてるの?まじで?そっか。じゃあ細分化してもいいかな。
【Prewar Blues】戦前ブルース【ロバジョン/サンハウス】
【Chicago Blues】シカゴ・ブルース【マディ/ウルフ】
【Modern Blues】モダン・ブルース【スリー・キングス】
【White Blues】ホワイト・ブルース【EC/SRV】
こんな感じ?それとも、ざっくりと黒人と白人に分けるとか?
>>918
うーん、でもベルボトム・ブルース云々あたりからちょっと酷くなってきたからさ…
0920名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 00:34:39ID:etpbKEUGこの曲、ZEPのバージョンの方がいいと思ってる漏れはいっちゃった方がいいでつか?
0921名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 00:36:27ID:etpbKEUG細分化反対!
0922ライトニン・ホプキンス
2005/07/16(土) 01:03:47ID:jiikZGez09231
2005/07/16(土) 01:18:32ID:Wxldw5GBじゃ、ざっくりと黒人・白人だけ分けましょう。
で、それでも収拾がつかないようなら、その次で細分化するということで。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 01:22:19ID:5yR/uoii0925名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 01:33:55ID:dyai1RgN0926名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 01:45:11ID:Ly/3TeHZ◇White Bluesなんてブルースとは呼べないよな◇
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1121335008/
0927ライトニン・ホプキンス
2005/07/16(土) 02:48:22ID:jiikZGezデヘヘ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 10:12:08ID:5yR/uoiiそれぞれ1スレあってもいいかもな。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 12:52:55ID:SRObPYh10930名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 13:20:46ID:XNalCUHC大雑把にカントリー・ブルースとシカゴ・ブルースと、最近のブルースには分けてもいいと思う
0931名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 13:50:38ID:G9rzFKaW第2段は「ブルースとは何か」のみの議論。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 13:56:14ID:oksQYXX01.本物のブルース
2.偽物のブルース
でいいと思う。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 15:44:50ID:kWxYMbb20934名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 16:39:59ID:C9fqEGEI0936名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 16:46:05ID:Nb2mrVEHせっかくマイノリティなブルースが板トップなんだからさ
0937名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 17:03:30ID:C9fqEGEIじゃ、「ロックのルーツ」ってのは勘弁してね。
あとこんなスレで「1」は要らないと思う。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 17:19:31ID:5yR/uoii荒らしが立てた大木トオル・スレで埋まるブルース板……どよ〜ん。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 18:08:40ID:t+pafcz1おまえ前にも1を名乗ってでてくるなって言われただろ。
変な自意識を感じてキモい。市ね!
0941名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 18:38:07ID:54uhFWDk0942名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 19:02:57ID:n3kfrHgoそんなんだから皆の信頼が得られないんだよ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 19:54:20ID:xo3Eq+N40944名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 20:32:26ID:jxaTQkqK禿同。
誰かが言ってたけど、やっぱ1は感じが悪い。
1氏ね!
0945名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/16(土) 21:25:17ID:R1besBgH作為か偶然か、
その2つのスレがたったね。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 02:09:44ID:Jm+mT5xLジミヘンは?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 07:16:08ID:LBMxD8+3ジミヘンは、ロック。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/17(日) 19:54:18ID:jzpq2j6Nhttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1121335008/
【徹底】ブルースとは何か?【議論】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1121489813/
【黒人】米国黒人ブルース【限定】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1121547643/
0949名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 00:18:41ID:i8zACo1K数冊買い込んで来て読んでいる。
第一回ブルースフェスティバルでのロックウッドへのインタビュー
なんかがあって面白い。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 02:01:02ID:bjW3NDc50951名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 03:42:16ID:w14EIMUC0952名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 20:36:32ID:Y71nLfEXプログレでも聴いてろハゲ眼鏡
0953名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/18(月) 21:34:12ID:vTemfvk10954名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 00:11:28ID:AMnXbXAWそのbb○岩のチェーン店時代を知っているのですが、以前から電波な人でしたよ。
自分が気に入らないことがあるとすぐ態度が悪くなっていました。
わがままなやつなんですよ。
0955名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 09:32:49ID:c4RbdgGqW.C.Handy sheet music
で画像検索してみたけど表紙ばかり
ピアノ譜にアレンジされていたのではないかと思います
0956名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/19(火) 12:24:15ID:ixksDn7h残念・・・
0957名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 13:20:27ID:bwOQbpAM近藤真彦 / スニーカーぶる〜す
朝起きたら俺のスニーカーが無くなっていた
朝起きたら俺のスニーカーが無くなってたんだぜ
他の男が俺のスニーカーをぶんどっていっちまったらしい
履き心地のいい俺のスニーカー 俺のサイズにぴったりだった
そうとも 履き心地のいい俺のスニーカー 俺のサイズにぴったりだったぜ
どっかの新しい男が俺のスニーカーをびしょびしょに濡らしているんだろ
俺はスニーカーを無くして上手く歩けない
ああ神様 俺はスニーカーを無くしたので上手く歩けないよ
ピストルで俺のスニーカーをばらんばらんにしてやろうか
0958ついでに
2005/07/20(水) 13:21:45ID:bwOQbpAM俺の盗んだこのバイク いい声で鳴きやがる
Mm mm mm俺の盗んだこのバイク いい声で鳴きやがるぜ
俺のオイルを吸い込んで すっかりその気になっちまったこのバイク
俺のモジョハンドで校舎の窓ガラスをたたき割ってやるよ
なあ可愛い子ちゃん
俺のモジョハンドであんたの校舎の窓ガラスをたたき割ってやるんだ
怖がることはないよ 俺はガラス破りの名人だから
そう俺はたったの15才 ダークロードをすっとばす
俺はたったの15才 ダークロードをすっとばしてるのさ
だけどいつか 俺の裏口にも陽がさすでしょう
0959名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 13:31:44ID:pJRpRk5vThe sneaker blues
My sneaker had disappeared when getting up in the morning.
...disappearing of my sneaker when it gets up in the morning..
Other men seem to have stolen my sneaker.
Sneaker of me that putting on feelings are good It was fit in my size.
Sneaker of me that so and putting on feelings are good To my size ..fit..
A new man somewhere is soggily wetting my sneaker and.
I cannot walk well by losing the sneaker.
Oh Jesus It is not possible to walk well because I lost the sneaker.
Will I make my sneaker asunder with the pistol?
0960名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 14:16:28ID:mezV3xQxあたしの窓を開けてごらん 寂しい港が見えるから
あたしの窓を開けてごらん 寂しい港が見えるから
メリケン波止場の男たち 汽笛とともに行っちゃった
0961名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 14:22:00ID:znK/ZEXW0962名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 15:13:19ID:0I6QOcog男の態度が変わってた〜
朝起きたら
男の態度が変わってた〜
0963名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 20:39:02ID:llbmXcOkMy man treated me unkind.
0964名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/20(水) 21:00:40ID:Qte1ivDh0965名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 00:39:49ID:cYS1ixh1テレビ大阪で、再放送をやっていた。
毎日欠かさず見ている。ヒマだからな。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 00:43:14ID:5ae3+SQSR&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。
◆投票期間
予選投票:2005年7月23日(土)00:00:00 〜 2005年7月27日(水)23:59:59
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59
◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1121873325/l50
◆意見、質問はこちらへ。
RB・SOUL板の名無しを決めるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567270/l50
■□■□■ 重 要 ■□■□■
0967名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 00:45:06ID:+FNj6ROZ0968名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 08:14:26ID:YtlUNAbz元町のハックルベリーという店に昔よく通ってたなあ。
今でもあるかどうか知らんが。
あ、でもブルース専門じゃなくてロック・ブルース・R&B・ジャズをまんべんなくそろえてる感じ。
0969むかし人
2005/07/21(木) 12:05:54ID:WE8tXG3Pあとサカネにいた吉村さん生きていますか?
0970名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 22:59:04ID:+FNj6ROZ967です。昔、あのへんにあった(堺の店)とかの記憶は、ワタシもあるんですが、
最近、そのへんの情報を集めてなくて、ネットでも見つからないCDとか
意外と近場の店に売ってないかなとか思ってます。
0971名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/21(木) 23:32:49ID:/Fyvxr9Pあとは京都のブーツィズレコードあたりかな。
0972名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 00:06:59ID:ovjn6/yy967です。ありがとうございます。週末にでも、ブラブラとCD探しの旅に出てきます。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 13:21:47ID:AfDYGm3Oクラレンス・ガーロウのスペイン編集盤見っけて感動したな
0974名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/22(金) 23:03:11ID:VJB4XwFIちゃんと仕事しろや、ヴォケ。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 02:55:36ID:3hkeAVkj励ましてくれる感じのブルースが好きなのですが
そういう系統でお勧めのCDとかありますか?
better not look downは一日に10回ぐらい聞いてしまいます。
BBの語る感じの部分と黒人女性とのコーラス部分がいい感じにマッチ
していて、あとはあの歌詞が大好きです。
悲哀を歌っているんだけど、曲や歌詞に前向きな部分のあるブルースが
好きです。お勧めなどあれば教えていただければ嬉しい。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 08:21:49ID:Ldl1yYArR&B・SOUL(仮)板の名無しを決める投票を開始します。
◆投票期間
予選投票:2005年7月23日(土)00:00:00 〜 2005年7月27日(水)23:59:59
決選投票:2005年7月29日(金)00:00:00 〜 2005年7月30日(土)23:59:59
◆投票所
R&B・SOUL(仮)板「名無し」投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1121873325/l50
◆意見、質問はこちらへ。
RB・SOUL板の名無しを決めるスレ
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/randb/1115567270/l50
■□■□■ 重 要 ■□■□■
0977名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 16:06:05ID:H4/OFFqcコンプリート第4集(オレンジ色)も手に入れました
なぜかそれ1組だけぽつんと置いてあったのです
現在までに2枚組第6集(12枚)までリリースされていて
第7集からようやくヴィー・ジェイ時代に入るようです
0978名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 16:31:49ID:eVePUg9qマディーウォーターズとハウリンウルフの作品全て。
>>977
それってレーベルどこ?
話変わるけど、10年程前にチャーリーからでてたジミーリードのビージェイ
コンプリート集買い逃したの悔やまれる。
ジョンリーのも買っとけばよかったな〜。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 20:46:23ID:8h9kR1q70980975
2005/07/23(土) 22:41:59ID:3hkeAVkj>マディーウォーターズとハウリンウルフの作品全て。
レスありがとうございます(つд`)
上記の名前を控えて、タワーレコードやHMVを
巡ってみようと思います。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/23(土) 23:10:17ID:ioINhEurだれか、立てておくんなまし。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 09:45:50ID:qUuSbw7+Body & Soul というフランスのレーベルです
アマゾンでも買える巻があります
自分もジミー・リード買い逃しました
ウルフも
買えたのはマディだけ(渋谷DU中古)
だってお金なかったんだもん
0983名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 12:51:37ID:senXj1TR数枚所有しているが良さが分からん。
他にギター・スリム、ローウェル・フルスンも分からん。
まだまだ未熟もんかのう。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 13:43:37ID:5Pcij/cv0985983
2005/07/24(日) 14:28:43ID:senXj1TRビッグバンドみたいな大きい編成でしているものが駄目。
ローウェルフルスンも同じ。
0986名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 15:07:32ID:I/qfN+kvギタースリム、フルスンはたしたことないけど、
ジミー・リードはあのぐにゃぐにゃ感というか、たるさがいいと思う。
そのうち聴きたくなったら聴けばいいし、聴きたくならないなら無理して聴く必要も無いと思う。
0987983
2005/07/24(日) 15:24:34ID:K/u5cRLkジミー・リードってハープでソロを取るだろ。
唄は良いけどね。
それとエディ・テイラーとかもガツンというのがないから今ひとつ分からん。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 15:28:23ID:I/qfN+kvただ今の時点の好みじゃないということだと思うが。
ジミーリードはあのたるいハープもいいんだよね。
ジミーリードにしかだせない味だもんな。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 15:44:58ID:7eAj3dumテイラーはビージェイのより「I Feel So Bad」のほうがわかりやすいと思うよ。
リードは、あの耳をつんざく高音ハープがダメだなぁ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 17:06:25ID:pnKarO2I0991名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 17:17:12ID:TkgiD3nS0992名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 18:47:27ID:Wami5VEVあんな音出す人、覚えてる限りじゃ、他に聴いたこと無い。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 23:13:04ID:1TjDZcaLつ〜か、P-VINEでもあったじゃん、ヴィー・ジェイ時代のコンプリートもの。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/24(日) 23:55:07ID:G5ELxdinさっき、調べたらもう売ってないみたいだな。
ちなみに何枚組で当時いくらで買った?
それってVeeJay初期の音源は音悪くないか?
漏れ、ボックスは持ってないのだが、代わりに当時でてたチャーリーの二枚組みベスト盤買ったんだが、
初期の音源って音が悪いんだよな。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 21:46:51ID:u2XVfX05何しろ昔のことなんで値段は忘れた。
音は普通。
あの頃のチャーリーのボックスものはすべて買った(と思う)。
今のチャーリーは見る陰もないがあの頃はまだやる気があったと思う。
0996名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 23:06:47ID:c+Sp1qp8まるでカントリーブルースみたいな渋い音でいいぞ
0997名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 23:12:14ID:VhjuToXk0998名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 23:14:05ID:VhjuToXk0999名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 23:15:53ID:VhjuToXk1000名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/25(月) 23:16:20ID:u2XVfX0510011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。