トップページradiocontrol
1002コメント347KB

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ99 ワッチョイ有

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 73ed-XVaJ)2021/11/26(金) 09:01:20.96ID:NOG0xIl90
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

RCカー超初心者の超初歩的・基本の質問に、少し厳しく答えます。

[質問者の心得]
※1 現スレぐらいは目を通しておきましょう。
※2 自分で検索して調べたり説明書を見ても分らない場合に質問しましょう。
※3 質問する際は機種やパーツの型番、走行場所などの詳細情報を書きましょう。
※4 質問に関係の無い自分語り等は嫌われる事があるので注意しましょう。
※5 マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチ(他スレに投稿)しない。
※6 内容の違う回答が複数付く事がありますが、自分で信用できると思った回答を選びましょう。

[回答者の心得]
※1 「ググレ」とか「自分で調べろ」はアドバイスではないので、出来ればキーワードを教えてあげましょう。
※2 お礼がないからといって小学生みたいな事を言わないようにしましょう。
※3 先生や先輩方は、教えて君やラジコン厨房にもなるべく優しく愛のあるマジレスをして下さい。
※4 ここは初心者の方が訪れるスレです。雑談・喧嘩は好ましくないので控えましょう。
※5 正確性の低い、いいかげんな回答はなるべく控えましょう。
※6 自分と違う意見の者がいても言い争いをせず、質問者を納得させる努力をしましょう。

※950を過ぎたら宣言の後、次スレを立ててください。

*マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチしない

前スレ
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ90
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ91 本家
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1538729210/
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ92 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1552312489/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ93 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1590709630/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ94 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1609020362/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ95 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1616552986/VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ96 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1620557438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ97 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1625615184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ98 ワッチョイ有
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1629880433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0724名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfed-prPq)2022/01/25(火) 09:42:58.22ID:wecC5Hw20
1MPa以上は高圧ガスの資格が必要なレベルだぞ。
1気圧(0.1MPa)の間違いじゃないのか。
0725名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e763-L0Xk)2022/01/25(火) 09:55:04.13ID:THU8obzh0
>>722
ハンドピースは、カップが大きめのタイプを選ぼう。
RCカーのボディは結構デカイ。
俺はMrカラーのボトルを直接くっつけるタイプを愛用。

あと、カップ底とニードル間の流路が複雑なタイプは
メンテナンスの洗浄がやりにくい。

作業環境も重要。
予想よりかなり多くの溶剤とスプレーミストをまき散らす。
室内で閉めっぱなしのまま作業なんて論外。
換気ブースなどの設備が必須。
0726名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-uobh)2022/01/25(火) 10:14:53.37ID:P8srknEV0
>>723
RCの塗装だったら0.5一択だよ
0727名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-u+0I)2022/01/25(火) 10:50:38.44ID:EsnObAdC0
>>724
すまんその通り0.1Mpの間違いだわ
普段1キロ言うてるから間違えた
0728名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-u+0I)2022/01/25(火) 10:51:52.86ID:EsnObAdC0
>>726
サフェや裏打ち用に使うならまだしも0.5はいらんよ
0.3で全てまかなえる
0729名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-u+0I)2022/01/25(火) 10:51:53.46ID:EsnObAdC0
>>726
サフェや裏打ち用に使うならまだしも0.5はいらんよ
0.3で全てまかなえる
0730名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-uobh)2022/01/25(火) 12:15:13.67ID:P8srknEV0
>>729
ポリカにサーフェーサー?ミッチャクロンの事?
プラボディの話をしているの?

あと、グルったら放置しないと二重書き込みになるゾ
0731名無しさん@電波いっぱい (アウアウウー Sa4b-ZwRN)2022/01/25(火) 12:17:16.66ID:kuSQr5NZa
ポリカ用で入手性がよい塗料ってなかなかないね
0732名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd7f-UeJw)2022/01/25(火) 12:48:33.87ID:XHBgZ9oXd
造形村のエアフォースか、タミヤのパワーコンプレッサーかで迷ってましたが、どちらもオーバースペック?ってことですか?
0733名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-u+0I)2022/01/25(火) 12:57:34.30ID:EsnObAdC0
>>730
0.5使うならそういう用途だろって事で言ったまででポリカにサフェは使わんね
0734名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-u+0I)2022/01/25(火) 13:06:17.70ID:EsnObAdC0
>>732
気に入った物があるならそれを買うのが1番いいと思う
あとコンプレッサーの性能は最高圧力よりも連続圧力と空気の吐出量を気にした方がいい
圧力高い物よりも圧力少し低くてもタンク付きのほうが安定して吹きつけできたりもするしね
常時0.2MPa以上の圧力なんて大型モデルにサフェを希釈せずに吹くときくらいしかつかわんよ
0735名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-uobh)2022/01/25(火) 13:43:51.44ID:P8srknEV0
>>733
分かってないね、キミ
0736名無しさん@電波いっぱい (オッペケ Sr7b-4V6Q)2022/01/25(火) 14:18:52.10ID:WKKh9lrmr
昨日はじめてABCのアクアカラー使っけたけど希釈具合が難しい
水で洗えるのはいいけどね
0737名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-u+0I)2022/01/25(火) 14:38:28.54ID:EsnObAdC0
>>735
RCでもプラ製のボディあるの忘れてたわ
プラボディならサフェ使う事あるかもしれんな
ポリカならせいぜいプライマー吹くぐらいだろうし0.3で充分だろ?
0738名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4751-7BkN)2022/01/25(火) 17:56:49.45ID:BDqYB+W60
ポリカーボネート用でエアブラシで吹けるプライマーなんか無いよ
ポリカ用のプライマーは全部缶スプレーだよ
0739名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e763-L0Xk)2022/01/25(火) 18:20:35.37ID:THU8obzh0
塗装だけじゃなくて、ハンドピースの洗浄とか
単なるエアブロー目的とかでも使えるから
コンプレッサーの圧力は高めであっても損は無い。

でも大きいほど音や振動が出やすいけどね。
0740名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f81-UeJw)2022/01/25(火) 18:29:49.51ID:vWl0vJCo0
ちなみに、皆さん塗装ブースは何を使われてますか?
ネロブースminiとか良さげなんですが、1/10のRCカーを塗装しようとした場合、ブースサイズが450x450だと狭いでしょうか?
0741名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロロ Sp7b-u+0I)2022/01/25(火) 18:55:25.14ID:6pl3eegap
>>738
show upが出してる
ホビー用速乾プライマーというやつはポリカに使える
あとクリヤー、ブラック、ホワイトと種類があるバインダーも出してる
0742名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-uobh)2022/01/25(火) 23:18:36.19ID:P8srknEV0
>>737
ホントに何言っているのキミ
もう黙ったほうが良いよ

入手性は悪くなったけどファスカラ〜、ABCホビー他にもShowUPとかポリカに使える塗料はいくつかある
0743名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-uobh)2022/01/25(火) 23:19:12.77ID:P8srknEV0
あ、showupはもう書かれていたのか
0744名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4751-7BkN)2022/01/25(火) 23:26:32.99ID:BDqYB+W60
>>741
そこのは高い上に取扱説明書に書いてあるけどポリカが割れたり溶けたり攻撃性が強いけどどうなの?
ドリでは使ってる人いるみたいだけど
俺の周りはミッチャクロンかABCのばっかりだけど
ミッチャクロンなんか1本買えばボディ20枚はいける
0745名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-u+0I)2022/01/26(水) 06:43:18.10ID:ZGsHfaF60
>>744
確かに高いよな
シーラー的に使うわけでは無いので薄く軽く吹くだけで充分効果ある
ベタ塗りする様な使い方は避けた方がいいかも
0746名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-uobh)2022/01/26(水) 07:35:14.78ID:ScLQba1U0
なんか話が噛み合ってないな
0747名無しさん@電波いっぱい (スップ Sd7f-uYS0)2022/01/26(水) 16:28:28.60ID:zzGYAfX5d
レース前のメンテナンスって実際どんな所をメンテナンスしてるんですか?
0748名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df1a-Z5QP)2022/01/26(水) 17:10:12.91ID:G3DCx6/x0
くたびれてるところで気になるところ

本気の人はほぼ新車同然にする、というか新車を投入する
適当な人は特に何もしない
0749名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5f87-A+D/)2022/01/26(水) 20:12:48.26ID:yKD0/qXU0
>本気の人はほぼ新車同然にする、というか新車を投入する

それは全日本レベルのレースの話では?
普通のレースで、そこまでする人は聞いたことがない。
0750名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df1a-Z5QP)2022/01/26(水) 20:45:10.42ID:G3DCx6/x0
>>749
だからピンキリだって事なんだが…
自分の気合いの入れ具合次第だろ?
0751名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-uobh)2022/01/26(水) 21:33:41.94ID:ScLQba1U0
>>750
何故こういう質問が来たのかを理解するべき
初心者質問スレなんだから、最低限ここはチェックするべきというアドバイスをするべきであろう
0752名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7f24-fO3Y)2022/01/26(水) 21:51:57.66ID:xiKAQQ1m0
>>747
普段通りのメンテナンスで十分。
必要以上に気を回すと逆効果になるかもしれない。


これでよいか?お二方。
0753名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-uobh)2022/01/26(水) 22:38:27.12ID:ScLQba1U0
>>752
超初心者に普段通りのメンテナンス、がどういうものか分かるわけがない
0754名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ df1a-EKI9)2022/01/26(水) 22:40:53.85ID:G3DCx6/x0
>>753
人に文句つけてないでお前が的確な回答したら?
0755名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-uobh)2022/01/26(水) 23:00:35.91ID:ScLQba1U0
>>754
なんで?
0756名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ bfed-prPq)2022/01/26(水) 23:12:35.06ID:CNyr7rEf0
>>748は変なこと言ってないぞ。
噛みつきバカはNGIDに放り込んでスルーするのが良い。
0757名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8716-uobh)2022/01/26(水) 23:25:38.62ID:ScLQba1U0
>>756
抽象的で具体的な内容が何も無く、間違ってはいないが黙ってくれていた方がマシ
0758名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 474c-wSTX)2022/01/27(木) 13:01:56.57ID:j2ilJXao0
初心者なら、壊れてないかとかネジ緩んでないかオイル漏れてないか程度でいいだろ。
0759名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0757-MV8d)2022/01/27(木) 14:48:16.11ID:dfavUAhB0
>>747
・いつも以上に車両をしっかり眺め、ひねる、引っ張るなどして異常(クラックやアライメントの極端なズレ、オイル漏れなど)が無いことを確認する
・できるだけ多くのネジの緩みをチェックする
・ダンパーを外して脚の動きをチェックする
・ダンパーにクチュクチュ音が出ていないことをチェックする
・寿命間近なベルト/プーリー/ピニオン/スパー/ジョイントカップ/ジョイントカッププロテクタまたはユニバのピン/サスピンは思い切って交換する
・使い慣れたブランド/品番の新品タイヤをていねいに作り、車高を確認しておく
・パーツの在庫を確認する(よく壊す部品、センサーケーブル)
0760名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b516-Bf/t)2022/01/29(土) 03:23:22.58ID:tpdffy5M0
初心者とはいえオッサンなんだから
ストレッチして自身の身体のメンテナンスも必要だぞ

初レース時に緊張のあまりふくらはぎつったオッサンみたことあるしな@掛川
0761名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d16-3f0v)2022/01/29(土) 03:52:01.88ID:DSEKhoqe0
>>760
それは大変でしたね…
0762名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a58d-Y4FF)2022/01/29(土) 08:32:39.92ID:3x6tZAGG0
ステアリング・駆動系・サス
引っかかりがなければソレで良し
引っかかっているならバラす
あとネジの増し締め
このあたりが基本かな
0763名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM3e-rscI)2022/01/29(土) 08:54:05.68ID:lOkXlaTjM
>>755
センター試験カンニング女子大生でも、試験中にお礼返してたというのに。
0764名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d16-3f0v)2022/01/29(土) 09:03:50.18ID:DSEKhoqe0
>>763
めっちゃ的はずれなことを言ってますね
0765名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 5eed-tVHJ)2022/01/29(土) 10:01:44.34ID:CHp3IphR0
>>759 >>762
で書かれていることを、「最後の練習日の最後の1パック」までに終わらせて、
最後に走らせた後は掃除以外いじらないことをビギナーには勧めたい。
「いじり壊す」ことがあるから。

あと、レースデビュー日は緊張するのでバッテリーの充電、送信機電池の充電、
忘れ物には気を付けたほうが良いよ。準備は前日夜までに終わらせた方が良い。
マジで、プロポを忘れる人とかいるからね。
0766名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd0a-F6H1)2022/01/29(土) 10:12:24.93ID:JDWmIN1Qd
>>765
あー、書きながらそれ思った。
少しベルト馴染ませたいし、1パック目で気がつく組立ミスにレース当日の練習走行で気がついたら気持ち的にキツいなぁ、と。
0767名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3aff-ZJRt)2022/01/30(日) 10:31:26.49ID:6TwL7krU0
オススメのベアリングオイル教えて下さい
0768名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa52-vR7+)2022/01/30(日) 10:32:58.45ID:8EVWXNvfa
>>767
556=CRC
0769名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-Djua)2022/01/30(日) 11:10:13.61ID:NZoN3f73d
>>768
適当な事言うなよ
0770名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdea-dpOV)2022/01/30(日) 11:44:00.03ID:07OTuDFdd
>>767
買ってそのままが良いよ
0771名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 894b-3rnJ)2022/01/30(日) 12:01:36.26ID:s9bKniZK0
>>767
ベルハンマー原液の方(80mlとかで売ってる)
ぶっかけときな。ユニバ周りにも使える。
下手にRC専用買うより単価的には安価だから。
屋外走った時は汚れ拭き取るのやってくれよ。

>>770
良し悪しを決めるのは本人でしょ。
良いか悪いかを聞いてるんじゃなくて
おすすめのベアリングオイル教えてほしいって
聞いてんじゃないの?
理解できないか老害なの?
0772名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f163-26/q)2022/01/30(日) 12:03:53.33ID:Y9G7ERRQ0
556の主成分は灯油だから。
0773名無しさん@電波いっぱい (スプッッ Sdea-dpOV)2022/01/30(日) 12:27:40.26ID:07OTuDFdd
>>771
買った時点でグリス入ってるからそのままが良いって言ってるんだけど

スレタイ通りの超初心者なら尚更
0774名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 11a8-7uRE)2022/01/30(日) 13:48:10.94ID:GfrbfpS40
外気温2〜3度でもエンジンカーのブレークイン問題ないかな?
0775名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6625-tiJL)2022/01/30(日) 18:38:58.91ID:jgvVCEHw0
556は潤滑油を洗い流してしまうから本当にダメ。
ラジコンに限らず556使った後は拭き取って油かグリスを差す必要がある。
0776名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e624-21ac)2022/01/30(日) 19:16:37.00ID:Um/1chG50
>>767
初心者ならば買ってきたベアリングそのまま使うかタミヤのTRFオイルを点滴する程度でいいよ。
0777名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a5bd-bkWR)2022/01/30(日) 20:14:17.87ID:XgjEG0Xc0
>>767
タミヤからベアリング用のオイル出てなかったっけ?
TRFブランドのヤツ
0778名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3d87-4xAR)2022/01/30(日) 20:20:40.18ID:1vlKPy130
ベアリング封入グリスとオイルには相性があって、相性が悪ければグリスが化学的に硬化して逆に性能が悪化するから
脱脂しない限り、オイルなど差さずにそのまま使う方がいい、
と、昔サーキットの主に教えてもらったことがあった。

更に、自分は機械関係の仕事をしているけれど、
ベアリングの油脂類は必ず銘柄を統一してください、でないと最悪壊す可能性があります、
と、某ベアリングメーカーからも言われたことがある。
0779名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa52-vR7+)2022/01/30(日) 20:50:23.84ID:8EVWXNvfa
だからCRCでOK!
0780名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d16-3f0v)2022/01/30(日) 21:17:52.85ID:AQwrMM5r0
556はオイルというよりは洗浄剤
揮発性も高いし、ベアリングオイルには向かんよ

自分はアクソンのオイル一択
0781名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 11e5-Y4FF)2022/01/30(日) 21:38:54.29ID:IMs6h1xE0
自分はベルハンマー一択
0782名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 11f3-Djua)2022/01/30(日) 22:08:00.55ID:oE+To8Gk0
>>779
お前だけやってろクズ
0783名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa52-vR7+)2022/01/30(日) 22:11:56.82ID:8EVWXNvfa
>>782
オマイガナ-www
0784名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c5cb-5oAI)2022/01/31(月) 09:34:23.22ID:hDzc8sid0
dt03にてRCをはじめた者です
コースには行かず(近くに無いので)広い公園や駐車場などでかっとびたくてパワーのあるモーターを模索しました。
初心者にブラシレスはハードルが高く、結果ダイナテック02hなるモーターを装備しました。
走りにはとても満足していますが一つ問題が起きました。
ニッ水3600で20分くらい走るのですが走り始めの3分位はMaxパワーでその後スピードが落ちます。
電源を落とし2、3分休めるとまたMaxパワーが3分位出ますがその後スピードが落ちてしまいます。
モーター、バッテリー、escのセッティングが合って無いのでしょうか?
パワーを上げると仕方ない事なのでしょうか?
長文で申し訳ありませんがどなたか御指南お願いいたします。
0785名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3a1a-6J+F)2022/01/31(月) 09:36:02.89ID:3f5tpEwy0
>>784
モーターだけじゃなくバッテリーやESCも良い物にしないと性能は維持できない
これから気温が上がるとますます厳しい
0786名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a570-Y4FF)2022/01/31(月) 10:49:00.38ID:M8wYF7qu0
>>784
別にブラシレスのハードルは高くないぞ
逆にダイナテック02Hの方がコミュの研磨などで高いくらい。
原因は熱だと思うけど、ESCは02Hターン数に耐えられる容量があるのかな?
モーターやESCのクーリングも考えた方が良い。
走り始めのこととは関係ないかも知れないけど
02Hのブラシの減りやコミュの焼けや真円度とかも性能低下の原因。
0787名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd0a-LIU8)2022/01/31(月) 10:50:38.95ID:shMmNKDcd
>>784
ESCで何かしらのカット機能が働いてる可能性が大きい
あとブラシレスは比較的にメンテが楽なので
初心者でも安いやつでいいからブラシレスの方をおすすめする
0788名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6d57-F6H1)2022/01/31(月) 11:01:29.68ID:JT84bHP40
>>784
スピードが落ちる、というのは唐突に人が歩くより遅いくらいになるのか(何かの保護回路が作動してるのかもしれない)、
だんだん勢いが少し減ってくるくらいなのか(バッテリーがショボいのかもしれない)、
触れないくらい熱くなっているところは無いか(特にモーター)
を知りたいかな。
0789名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d16-3f0v)2022/01/31(月) 11:12:14.80ID:wE6072mT0
1060の症状かな

公園や駐車場でかっ飛ばすのは感心しないが
0790名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a570-Y4FF)2022/01/31(月) 11:51:28.74ID:M8wYF7qu0
DT03のギヤ比を調べようと田宮のサイトでマニュアル見たら
ピニオンが17と19しか使えないじゃないか
ギヤ比自体は分からなかったけど
02Hには適合しないギヤ比なんじゃないの?
0791名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e624-21ac)2022/01/31(月) 12:01:07.98ID:wSC0rsr00
>>778
RCカー用のベアリングがロングライフを謳うならばその言い分は正しい。
ただしそれは30年前までの話だと俺も記憶している。
この十年来のベアリングはショートライフになっているので定期交換部品。
だからこそ上級者はベアリング脱脂で回転性能のみ追求しレース使用後は廃棄している。
超初心者スレでその話題を持ち出すのは混乱の元だから控えて欲しい。
0792名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e624-21ac)2022/01/31(月) 12:18:11.48ID:wSC0rsr00
>>784
モーター発熱によるパワーダウンとESCのヒートプロテクションが働いたのどちらか。
ESCが何かわからんけどダイナテック02H(13T)に適合するのかな?
スーパーストックモーターBZ(23T)ならば同等の速さがあるしESCにも優しい。
ESCの素性が分からない状況で言えるのはモーターの交換だよ。
0793名無しさん@電波いっぱい (アウアウアー Sa2e-0Z4E)2022/01/31(月) 12:29:58.88ID:VS0b6wCna
公園の方がフルフロットル時間長くてサーキットより過酷だしな
0794名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e624-21ac)2022/01/31(月) 12:39:37.37ID:wSC0rsr00
仮にESCは1060だとすると仕様にはモーター12T以上とされているが眉唾。
あれしきのヒートシンクでは12Tモーターの負荷に放熱が追い付かない。
0795名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-3f0v)2022/01/31(月) 13:36:48.65ID:0SYc52zWd
>>793
そうじゃないでしょ
そもそも許可されているのか、他の人がいるかもなのにかっ飛ばしたいというのはいかがなものか
0796名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa52-Xc5L)2022/01/31(月) 13:39:17.19ID:DKCpWMmQa
>>793は単に走り方の特性の話をしているだけで
あなたのコメを否定したわけではないと思うよ
0797名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-Djua)2022/01/31(月) 13:42:43.23ID:E0JiRrubd
ESCが勝手に1060って事になってるw
0798名無しさん@電波いっぱい (アークセー Sxbd-cGX8)2022/01/31(月) 13:44:05.71ID:qj8WwHy2x
皆んなが1060好きすぎる
0799名無しさん@電波いっぱい (スップ Sdea-3f0v)2022/01/31(月) 13:45:12.83ID:0SYc52zWd
>>796
そんな特性は無い
0800名無しさん@電波いっぱい (アウアウアー Sa2e-0Z4E)2022/01/31(月) 13:50:34.51ID:VS0b6wCna
>>799
あくまでも一般論だけど
初心者が公園で走らせるときは単に往復させるだけのことが多いので、全開時間が長くなりサーキットより熱的に過酷になる、と言いたいだけ
0801名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd0a-3f0v)2022/01/31(月) 14:21:06.80ID:Iu7D88aHd
>>800
だから、他の人がいるかもしれない公共の場でそういう走りをするのは良くないって話だよ
近所の人に危険な事をしている人がいると通報されかねない
0802名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 39a7-cGX8)2022/01/31(月) 14:27:51.56ID:z+MFY4s10
>>664
側から見て、あなた、話噛み合ってないですよ。
あなたの言い分は確かに正しいです。
でも、話は噛み合っていない。
0803名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 39a7-cGX8)2022/01/31(月) 14:29:21.49ID:z+MFY4s10
802
801当ての間違い。
0804名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d16-3f0v)2022/01/31(月) 14:37:28.56ID:wE6072mT0
>>802
正しいと分かっていただけているなら十分です
0805名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM3e-rscI)2022/01/31(月) 15:17:06.20ID:jbV1HwJiM
なんか、1060だの、人いる公園でかっ飛ばす迷惑行為してるだの、質問者そっちのけで条件設定されていってる。
0806名無しさん@電波いっぱい (アウアウアー Sa2e-0Z4E)2022/01/31(月) 15:26:23.98ID:VS0b6wCna
>>801
話が通じてなくて草
アスペは書き込むな
0807名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM3e-rscI)2022/01/31(月) 16:17:08.52ID:jbV1HwJiM
普通に家に転がってるから意識してなかったけど、

ダイナテックって古のモーターじゃん。
初心者が、DT03でラジコン始めるのに選択するもの?
0808名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e624-21ac)2022/01/31(月) 17:03:06.20ID:wSC0rsr00
>>807
質問者は90年あたりのRCカー事情が記憶に残っていたのでは?
あるいはメルカリ等の売り文句につられて買ってしまったとも考えられる。
地道に情報収集しないで拙速に事を始めるとあのようになりそう。
0809名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM3e-rscI)2022/01/31(月) 17:32:01.73ID:jbV1HwJiM
02Hってバッテリーが1400や1700の時代の4分レース用モーターだったので、20分連続稼働はモーターを痛めるぞ。
問題解決しても4〜5分ごとに休ませる運用した方がいい。
0810名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 3a1a-6J+F)2022/01/31(月) 17:44:19.72ID:3f5tpEwy0
>>785-787 ぐらいで回答終わって
質問者も来てないのによく妄想だけで話広げるよな・・・
0811名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a573-dw97)2022/01/31(月) 17:47:18.42ID:LWUFLIyc0
みんな気付よ。ダイナテック02hなんてよっぽど田舎のRC店に在庫があるかどうかだぞ。
メルカリかヤフオクで手に入れたのかも知れないけど、
初心者のふりしたおっさんの釣りだと思うぞ。
ニッ水なんて言葉もなんだか古めかしい。

モーターだけ具体的で、escのセッティングとか言ってる割に機種が書いてないし、、、
0812名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e624-21ac)2022/01/31(月) 17:53:28.07ID:wSC0rsr00
>>811
釣りかもしれない、ブラシモーターでESCセッティングとはこれ如何に?だよ。
彼からの反応次第で対応が変わってくるから待つとしよう。
少なくとも>>810の様な茶々を入れてくる奴よりはマシだろう。
0813名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c5cb-5oAI)2022/01/31(月) 18:03:30.12ID:hDzc8sid0
皆さんすみません784です

いない間に僕のせいですみません。

escはホビーウイング1060です。
不具合の情報もあったのでジャンパピンも交換しました。
ダイナテック02を選んだのはいとこの兄ちゃんが昔速かったと言っていたからです。状態の良さそうなのをメルカリで買いました。
ニッケル水素をニッ水とdt0203過去スレで見かけたので皆さんそういうのかと思ってました。
気軽に遊べそうなブラシドモーターと扱いが難しくないニッケル水素でスタートしたしだいです。
ピニオンは19のスチールです。

もちろん人がいないところ前提でスピード出してます。
ヒートシンクも着けてますがモーターの内部には効果なさそうですね。
モーター交換が解決早そうですね
0814名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c5cb-5oAI)2022/01/31(月) 18:11:26.67ID:hDzc8sid0
何度もごめんなさい
ピニオン17のほうでした。
上のほうで書いたセッティングとはescのセッティングとかじゃなくてパーツ選びがって意味です。
escはそのまま乗せています。

本当にいろいろすみません。
0815名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM3e-rscI)2022/01/31(月) 18:13:28.57ID:aylYQI/KM
ヒートシンク缶にヒートシンク付けたのか?
0816名無しさん@電波いっぱい (テテンテンテン MM3e-rscI)2022/01/31(月) 18:24:44.58ID:aylYQI/KM
そもそもDT03ってヒートシンク付くのか?
0817名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e624-21ac)2022/01/31(月) 18:55:14.23ID:wSC0rsr00
>>813
超初心者スレとはいえ茶々をいれるだけの奴もいるから気にしないほうがいいよ。
まずモーターは要交換、ダイナテック02Hは過去の遺物として忘れたほうがいい。
先に書いたタミヤ スーパーストックモーターBZをお勧めする。
ただしDT03はシャーシ構造上、放熱しにくくヒートシンク装着も無理。
となればBZモーター変更後も10分走行させて10〜20分休憩とインターバルをとったほうがいいよ。
0818名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7d16-3f0v)2022/01/31(月) 19:50:29.21ID:wE6072mT0
1060のジャンパピン不良ですぐに止まってしまう不具合はここでも何回か報告されている
それに基づいて1060かなと推測しただけなのに、決めつけて草とか言われても本当に草も生えない
茶々を入れたいだけなら黙っていてほしいですね
0819名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd0a-3f0v)2022/01/31(月) 19:53:29.08ID:n3cvU1zPd
>>806
公園で走らせる事と、止まってしまうことについて話を切り分けただけですよ
話を読み取れない方ですね
0820名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c5cb-UA33)2022/01/31(月) 20:59:00.73ID:VZ7AZldI0
モーターのヒートシンクじゃなく1060のほうの問題じゃない?
17Tくらいだとすぐダレる
ジャンパーピン替えてもだめだった
ほんとブラシレスのほうが管理楽
0821名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f163-26/q)2022/01/31(月) 21:36:39.50ID:MReSSEBT0
ダイナテック02Hをオフロードで爆走だと
クイックランじゃ容量足りないよ。

当時でも自社製CPRユニットで対応できなかったし
タミヤコネクターが溶けるとかも普通にあった。
0822名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e54c-rscI)2022/01/31(月) 22:13:57.00ID:C9RfNpYY0
そもそも、まともに付かないヒートシンクをどう付けてるのか?
これに付いて何らかの返答無いと、ダイナテック言いたいだけの釣りオヤジの疑念が晴れぬ。
0823名無しさん@電波いっぱい (アウアウエー Sa52-vR7+)2022/01/31(月) 22:29:29.72ID:bG1oouwXa
>>818
俺の1060も時々止まったり、スピードが極端に落ちたり、戻ったりするよ

原因がわかった、やっぱりね(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています